WO2010090089A1 - 処置具 - Google Patents

処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2010090089A1
WO2010090089A1 PCT/JP2010/050889 JP2010050889W WO2010090089A1 WO 2010090089 A1 WO2010090089 A1 WO 2010090089A1 JP 2010050889 W JP2010050889 W JP 2010050889W WO 2010090089 A1 WO2010090089 A1 WO 2010090089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
treatment
end portion
diameter
small diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢沼 豊
秀基 藤井
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to EP10738427A priority Critical patent/EP2394595A1/en
Priority to JP2010530789A priority patent/JPWO2010090089A1/ja
Priority to CN2010800141349A priority patent/CN102365058A/zh
Priority to US12/851,700 priority patent/US20110106077A1/en
Publication of WO2010090089A1 publication Critical patent/WO2010090089A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • A61B2018/141Snare

Definitions

  • the present invention relates to a treatment tool for performing a treatment on a living tissue.
  • treatment tools that perform treatment on living tissue include a crushed basket that binds and crushes stones with a wire, and a high-frequency treatment device that holds a living tissue with a wire that can conduct high-frequency current and performs cauterization incision, etc. Etc. are known.
  • Patent Document 1 describes an endoscope treatment tool including a wire capable of conducting a high-frequency current.
  • the endoscope treatment tool includes an operation wire inserted through a sheath, a connection pipe provided on the distal end side of the operation wire, and a loop wire (wire) in which both ends are inserted and fixed to the connection pipe.
  • a living tissue such as a polyp can be excised by reliably grasping the living tissue with a loop wire (wire).
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a treatment instrument that can be reduced in diameter.
  • the treatment instrument of the present invention includes a flexible wire having a first end portion and a second end portion and a treatment portion for performing treatment in a body cavity at an intermediate portion, and at least a part of the outer peripheral surface of the wire rod.
  • the small diameter portion has a portion having a smaller diameter than other portions of the wire. Therefore, the bundle portion in which the wire rods are bundled so as to include the small diameter portion is smaller than the case where the same number of wire rods are bundled without including the small diameter portion. Therefore, it is possible to reduce the diameter of the treatment instrument by reducing the maximum outer diameter of the connecting portion between the bundle portion and the operation wire.
  • the small diameter portion is provided on at least one of the first end portion and the second end portion.
  • the intermediate portion for performing treatment in the body cavity can be made thicker than the small-diameter portion.
  • the treatment tool of the present invention has a connection tube in which at least the small diameter portion and the operation wire are inserted and fixed.
  • the connection tube in which at least the small diameter portion and the operation wire are inserted and fixed.
  • the treatment tool of the present invention includes a flexible wire having a first end portion and a second end portion and a treatment portion for performing treatment in a body cavity at an intermediate portion, and at least one of the outer peripheral surfaces of the first end portion.
  • a small-diameter portion whose diameter is reduced or scraped with respect to the outer peripheral surface of the intermediate portion of the wire, and a bundle portion in which the wire is bent or folded and the small-diameter portion is fixed to the outer peripheral surface of the wire,
  • a length from the treatment portion to the second end portion is longer than a length from the treatment portion to the first end portion.
  • the treatment tool of this invention may have the taper part by which the said small diameter part was diameter-reduced in the taper shape.
  • the step on the outer peripheral surface of the wire can be eliminated. For this reason, it is possible to prevent breakage such as disconnection due to this step being caught by an object or the like.
  • the treatment tool of this invention is further provided with the electroconductive member for the said wire having electrical conductivity and being electrically connected to the said wire and supplying a high frequency current.
  • a high-frequency current can be applied to the object that is in contact with the wire through the wire from the conductive member.
  • the operation wire has electrical conductivity.
  • the configuration can be simplified.
  • the treatment portion is a snare wire that binds a living tissue and performs cautery incision.
  • the small diameter portion has a small diameter with respect to the snare loop portion that comes into contact with the living tissue in order to bind the living tissue in the snare wire. Therefore, the bundle portion can be made small in diameter regardless of the thickness of the snare loop portion.
  • the treatment instrument of the present invention has a plurality of the wires, and the treatment section contacts the living tissue at three or more points away from the substance in the body cavity to capture the substance in the body cavity.
  • a basket may be provided.
  • a small diameter portion is provided in a part of the wire, thereby reducing the maximum outer diameter of the bundle portion in which the wire is bundled so as to include one or more small diameter portions. It is possible to reduce the diameter of the treatment instrument having a wire.
  • FIG. 1 is a plan view showing a treatment instrument 1 of the present embodiment.
  • the treatment instrument 1 includes a treatment unit 3 that performs a treatment in a body cavity, an operation unit 4 that is disposed on the operator's hand side and operates the treatment unit 3, and the treatment unit 3 and an operation And a tubular sheath 2 disposed between the portion 4 and the portion 4.
  • An operation wire 5 made of a flexible metal wire connected to each of the treatment section 3 and the operation section 4 is inserted into the sheath 2.
  • the operation unit can be provided with a supply electrode 46 that is provided in 41 and connects the operation wire 5 to an external high-frequency power supply device (not shown).
  • the high-frequency current can be supplied from the high-frequency power supply device to the supply electrode 46, the operation wire 5, and the wire 50, which are conductive members having electrical conductivity.
  • finger-hanging parts 42, 43, and 44 on which an operator places a finger are provided.
  • FIG. 2 is a plan view showing the treatment section 3 in a partial cross section.
  • the treatment section 3 of this embodiment is a snare wire made of a wire 50.
  • the first end portion 51 and the second end portion 52 are arranged adjacent to each other in the same direction, and are inserted into the connection pipe 54. Therefore, the wire 50 has a closed annular snare loop.
  • each of the first end 51 and the second end 52 includes small diameter portions 51 a and 52 a configured to have a smaller diameter than the intermediate portion 53.
  • a bundle portion 55 in which the wire 50 is bundled by the first end portion 51, the second end portion 52, and the connection pipe 54 is configured. Further, the distal end 5 b of the operation wire 5 is inserted into the connection tube 54 so as to face the first end 51 and the second end 52.
  • connection pipe 54 The wire 50 and the operation wire 5 are fixed together by being inserted into the connection pipe 54 and brazed, for example.
  • an appropriate method such as welding, soldering, or caulking can be adopted in addition to brazing.
  • FIG. 3 is a plan view showing the wire 50.
  • the wire 50 is a single wire made of a metal having a first end 51 and a second end 52. And the wire 50 has the small diameter parts 51a and 52a by forming the taper part by which the diameter of the 1st end part 51 and the 2nd end part 52 was taper-shaped compared with the intermediate part 53. As shown in FIG. 3,
  • the small diameter portions 51a and 52a As a method for forming the small diameter portions 51a and 52a, a method of scraping the outer peripheral surface of the wire rod by centerless taper processing, a method of immersing the end portion of the wire rod 50 in a chemical solution and corroding the end portion of the wire rod 50, or the like can be adopted. .
  • the tapered end surface is formed by cutting the wire 50 at an angle inclined with respect to the axis of the wire 50 at the first end 51 or the second end 52 to form a taper. You can also.
  • the endoscope includes a guide means that can guide the treatment tool 1 along the endoscope, such as a treatment tool channel through which the treatment tool 1 can be moved forward and backward, a solid-state imaging device, a fiber scope, and the like.
  • An imaging mechanism capable of imaging a biological tissue to be treated.
  • the user guides the distal end of the endoscope to a predetermined position in the body cavity of the patient, and captures the living tissue to be treated in the field of view of the imaging mechanism. Subsequently, the treatment instrument 1 is inserted into the above-described treatment instrument channel, for example, and guided into the body cavity of the patient through the treatment instrument channel.
  • FIG. 4 is a side view partially showing a part of a process during use of the treatment instrument 1 in a state where the treatment instrument 1 is guided into the body cavity.
  • the user inserts the treatment instrument 1 into the body cavity from the distal end 2 a side of the sheath 2. Then, the user guides the distal end 2a of the sheath 2 to, for example, the vicinity of the polyp P that is a biological tissue to be treated.
  • the user slides and moves the slider 41 of the operation unit 4 (see FIG. 1) with respect to the operation main body 45 to press and move the operation wire 5 to the distal end 2a side of the sheath 2.
  • the wire 50 of the operation unit 4 fixed to the distal end of the operation wire 5 protrudes from the distal end 2 a of the sheath 2.
  • the wire 50 protruding from the distal end 2a of the sheath 2 is restored to its expanded state by its own elasticity and becomes substantially annular.
  • the user adjusts the position of the wire 50 so that the wire 50 is wound around the polyp P.
  • FIG. 5 is a side view showing a part of a process for treating the polyp P with the wire 50 in a partial cross section.
  • the user slides and moves the slider 41 of the operation unit 4 (see FIG. 1) toward the proximal end side (finger holding unit 44 side) of the operation main body 45 in the opposite direction, and moves the operation wire 5 to the operation unit 4 side. And tow.
  • the connection tube 54 and the wire 50 fixed to the distal end of the operation wire 5 move so as to be housed inside the lumen 21 of the sheath 2.
  • the wire 50 comes into contact with the outer surface of the polyp P.
  • the polyp P comes into contact with the distal end 2 a of the sheath 2. In this state, the polyp P is tightly bound by the wire 50 and the sheath 2.
  • the user applies a high-frequency current to the treatment unit 3 through the supply electrode 46.
  • the high-frequency current is passed through the supply electrode 46, the operation wire 5, and the wire 50, which are conductive members having electrical conductivity.
  • description is abbreviate
  • the maximum outer diameter of the member that has the wire, the connection pipe, and the operation wire and advances and retracts inside the sheath is It is determined by the outer diameter of the end of the wire and the outer diameter of the connecting pipe, and it is difficult to reduce the diameter.
  • the connecting tube is slid with respect to the lumen of the sheath at the connecting portion between the wire and the operating wire, and the resistance when the operator operates the operating portion is large.
  • the bundle portion 55 is configured by the first end portion 51 and the second end portion 52 that are small-diameter portions being bundled and inserted inside the connection pipe 54. .
  • the total diameter of the first end portion 51 and the second end portion 52 is configured to be smaller than twice the diameter of the intermediate portion 53.
  • the inner diameter of the connecting pipe can be made smaller than the inner diameter of the conventional connecting pipe, and even when the wall thickness of the connecting pipe is the same to ensure the strength of the connecting pipe, The outer diameter can also be reduced. Therefore, the treatment instrument 1 of the present embodiment can reduce the sliding resistance between the connection tube 54 and the lumen 21 as compared with the conventional case, so that the operation wire 5 and the treatment portion 3 are preferably placed inside the sheath 2. You can move forward and backward. Further, the sheath 2 can be further reduced in diameter by closing the gap between the connecting pipe 54 and the lumen 21.
  • the intermediate portion 53 has a larger diameter than the small diameter portions 51a and 52a. This is because when the intermediate portion 53 binds the living tissue or the like, it is necessary to have a thickness that suitably suppresses the wire 50 from excessively biting into the living tissue and cutting the living tissue.
  • the small diameter portions 51a and 52a are provided so as to avoid a region that comes into contact with the living tissue when the living tissue is bound. Therefore, a living tissue such as polyp P is incised while being cauterized by applying a high-frequency current. For this reason, the wire 50 of the present embodiment can achieve both the above-described thinning of the sheath and the performance as a snare wire.
  • FIG. 6A is a side view of the wire 250
  • FIG. 6B is a front view of the wire 250
  • FIG. 6C is a cross-sectional view showing a configuration after the wire 250 is assembled
  • FIG. 6D is a cross-sectional view showing another configuration after the wire 250 is assembled.
  • the wire 250 has a first end 251 and a second end 252.
  • the first end portion 251 and the second end portion 252 respectively have small diameter portions 251a and 252a formed by removing a part of the outer peripheral surface of the wire 250.
  • the wire rod 250 has a bundle portion 255 formed by inserting and fixing both the first end portion 251 and the second end portion 252 into the connection pipe 54. At this time, the maximum outer diameter when the first end 251 and the second end 252 are combined is substantially equal to the outer diameter of the operation wire 5.
  • the step portions generated in the small diameter portions 251a and 252a may be assembled in a positional relationship in which they are directed outward.
  • the element that defines the inner diameter of the connection tube 54 is the outer diameter of the operation wire 5. Therefore, in this modification, the inner diameter of the connection pipe 54 can be set to a minimum inner diameter that satisfies the shape required for the operation wire 5 when the treatment section 3 is advanced and retracted. Therefore, in this modification, the inner diameter and the outer diameter of the connection pipe 54 can be reduced. Therefore, in the present modification, the diameter of the sheath can be reduced as in the case of the treatment instrument 1 described above.
  • FIG. 7A is a side view of the wire rod 350
  • FIG. 7B is a front view of the wire rod 350
  • FIG. 7C is a cross-sectional view showing a configuration after the wire rod 350 is assembled.
  • the wire 350 has a first end 351 and a second end 352.
  • Each of the first end portion 351 and the second end portion 352 has small diameter portions 351a and 352a that are reduced in diameter by being scraped away from the intermediate portion 353 by a predetermined diameter.
  • the wire 350 has a bundle portion 355 formed by inserting and fixing both the first end portion 351 and the second end portion 352 into the connection pipe 54.
  • the maximum outer diameter when the first end 351 and the second end 352 are combined is substantially equal to the outer diameter of the operation wire 5. Even if it is such a shape, since a bundle part can be reduced in diameter like the above-mentioned, there can exist an effect similar to the above-mentioned treatment tool 1.
  • FIGS. 8A to 8D a treatment tool according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8A to 8D.
  • the treatment instrument of this embodiment does not include the operation wire 5 but includes a wire 450 instead of the wire 50.
  • FIG. 8A is a side view of the wire 450. As shown in FIG. 8A, the wire 450 has a first end 451 and a second end 452. The first end portion 451 is provided with a small diameter portion 451a formed in the same manner as the small diameter portion 251a.
  • FIG. 8B is a side view showing a configuration after the wire 450 is assembled. As shown in FIG. 8B, the wire 450 is folded back at the intermediate portion 453. Further, the small-diameter portion 451a is welded and fixed to the connecting portion W on the outer surface of the wire 450 to form a bundle portion 455. The wire 450 from the connection part W to the second end part 452 extends to the operation part 4 (see FIG. 1) like the operation wire 5 of the first embodiment, and is moved forward and backward by the slider 41.
  • FIG. 8C is a side view showing a partial cross section of another configuration after assembling the wire 450.
  • a connection portion between the small diameter portion 451a and the outer surface of the wire 450 may be inserted into a cylindrical connection tube 454 and fixed. Even with such a configuration, there is an effect that the sheath can be reduced in diameter as in the above-described configuration.
  • the operation wire 5 is not provided and the second end 452 side of the wire 450 is connected to the operation unit 4, the number of parts can be reduced.
  • FIG. 8D is a side view showing a partial cross section of another configuration after assembling the wire 450. As shown in FIG. 8D, when the wire 450 is assembled, the stepped portion generated in the small diameter portion 451a may be assembled so as to be directed outward of the snare loop generated by the wire 450.
  • FIG. 9B is an enlarged view showing the vicinity of the second bundle portion 555 in a partial cross section, but a small-diameter portion 551a provided at an end portion of the wire 550 is inserted into the connecting tube 554 and fixed.
  • the small diameter portion 551a is configured by forming tapered portions at both ends of the wire 550.
  • the end portion of the wire 550 including the small-diameter portion is similarly inserted and fixed in the first bundle portion 6.
  • this embodiment in this embodiment, three wire rods 550 are bundled to form a first bundle portion 6 and a second bundle portion 555. Therefore, a substantially spherical space is formed by the three wires 550. That is, this embodiment can use the treatment part having the wire 550 bundled by the first bundle part 7 and the second bundle part 555 as a so-called basket for capturing an object such as a living tissue.
  • Such a basket configuration can be suitably applied to, for example, a crushed basket for crushing gallstones, a quarrying basket for collecting gallstones, or a basket type micro snare for crushing thrombus or the like. it can.
  • the basket having a bundle portion including one or more small-diameter portions is a portion in which wires are bundled as compared to a conventional basket in which a plurality of wires are bundled so that a bundled portion has a large diameter. The maximum outer diameter can be reduced.
  • FIGS. 10A and 10B a treatment tool according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10A and 10B.
  • a plurality of wire rods 650 each having a small diameter portion similar to the wire rod 250 of the first embodiment are provided.
  • the ends of the plurality of wire rods 650 are bundled with the first bundle portion 6 and the second bundle portion 655, respectively.
  • FIG. 10B is an enlarged view showing the vicinity of the second bundle portion 655 in a partial cross section, but a small diameter portion 651 a provided at an end portion of the wire 650 is inserted into the connection pipe 654 and fixed.
  • the small diameter portion 651a is configured by removing a part of the outer peripheral surface of both ends of the wire 650. Further, although not shown in detail, the end portion of the wire material including the small diameter portion is similarly inserted and fixed in the first bundle portion 6. Even in such a configuration, the configuration of the basket is the same as in the third embodiment. And by bundling a plurality of wires as in the third embodiment, the maximum outer diameter of the bundled portions of the wires is reduced compared to the conventional basket where the bundled portions have a large diameter. Can do. In the present embodiment, it is possible to assemble by changing the direction of the stepped portion generated in the small diameter portion as in the positional relationship shown in FIGS. 6C and 6D.
  • FIGS. 11A and 11B a treatment tool according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
  • a plurality of wire rods 750 each having a small diameter portion similar to the wire rod 350 of the first embodiment are provided.
  • the ends of the plurality of wire rods 750 are bundled in the first bundle portion 6 and the second bundle portion 755, respectively.
  • FIG. 11B is an enlarged view showing the vicinity of the second bundle portion 755 in a partial cross section, but a small diameter portion 751a provided at an end portion of the wire 750 is inserted and fixed to the connecting pipe 754.
  • Small diameter portions 751a and 752a are formed in the small diameter portion 751a by reducing the outer circumference of both ends of the wire 750 by a predetermined diameter. Further, although not shown in detail, the end portion of the wire material including the small diameter portion is similarly inserted and fixed in the first bundle portion 6. Even in such a configuration, the basket configuration is the same as in the third embodiment, and a plurality of wires are bundled in the same manner as in the third embodiment, so that the bundled portion has a large diameter. As compared with, the maximum outer diameter of the portion where the wire is bundled can be reduced.
  • the present invention it is possible to reduce the diameter of the treatment instrument by reducing the maximum outer diameter of the connection portion between the bundle portion and the operation wire.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 第一端部(51)及び第二端部(52)を有し中間部(53)に体腔内で処置を行う処置部(3)を有する可撓性の線材(50)と、線材の外周面の少なくとも一部が他に対して縮径あるいは削剥された小径部(51a)、(52a)と、少なくとも小径部を含むように線材が束ねられた束部(55)と、この束部に接続された操作ワイヤ(5)とを備える。

Description

処置具
 本発明は、生体組織に対して処置を行う処置具に関する。本願は、2009年2月6日に、日本に出願された特願2009-026583号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、生体組織に対して処置を行う処置具には、線材によって結石を緊縛して破砕する砕石バスケットや、高周波電流を導通可能な線材によって生体組織を把持して焼灼切開等を行う高周波処置具などが知られている。
 このような処置具の例として、例えば特許文献1には、高周波電流を導通可能なワイヤを備える内視鏡用処置具が記載されている。この内視鏡用処置具は、シースに挿通される操作ワイヤと、この操作ワイヤの先端側に設けられた接続パイプと、この接続パイプに両端が挿入固定されたループワイヤ(線材)とを備える。
この特許文献1に記載の内視鏡用処置具によれば、ループワイヤ(線材)によって生体組織を確実に把持してポリープ等の生体組織を切除することができる。
特開2000-271146号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の内視鏡用処置具では、線材の両端が纏めて接続パイプに挿入固定されている。そのため、接続パイプの内径は最低でも線材の外径の二倍で構成される必要があり、接続パイプの細径化が困難であるという問題があった。また、線材に対して径方向に膨隆された接続パイプがシースに対して摺動移動する際に摺動抵抗を生じさせる。そのため、操作ワイヤの作動に要する牽引力及び押圧力が大きくなるという問題があった。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、細径化可能な処置具の提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の構造を備える。
 本発明の処置具は、第一端部及び第二端部を有し中間部に体腔内で処置を行う処置部を有する可撓性の線材と、前記線材の外周面の少なくとも一部が他に対して縮径あるいは削剥された小径部と、少なくとも前記小径部を含むように前記線材が束ねられた束部と、前記束部に接続された操作ワイヤとを備える。
 本発明によれば、線材において、小径部は線材の他の部分よりも直径が小さい部分を有する。従って、小径部を含むように線材が束ねられた束部は、小径部を含まずに同数の線材が束ねられた場合に比して小型になる。従って、束部と操作ワイヤとの接続部の最大外径を小径化して処置具を細径化することができる。
 また、本発明の処置具は、前記小径部が前記第一端部と前記第二端部との少なくとも一方に設けられていることが好ましい。
 この場合、小径部が端部に設けられているので、体腔内で処置を行うための中間部は小径部に対して太径にすることができる。
 また、本発明の処置具は、少なくとも前記小径部と前記操作ワイヤとが挿入されて固定された接続管を有することが好ましい。
 この場合、接続管に小径部と操作ワイヤとが共に挿入されて固定されているので、小径部と操作ワイヤとのそれぞれの外面は接続管の内周面に支持されている。従って小径部と操作ワイヤとのそれぞれの端部を付き合わせるのに比べて簡単かつ確実に固定することができる。
 本発明の処置具は、第一端部及び第二端部を有し中間部に体腔内で処置を行う処置部を有する可撓性の線材と、前記第一端部の外周面の少なくとも一部が前記線材の中間部の外周面に対して縮径あるいは削剥された小径部と、前記線材が湾曲あるいは折り返されて前記小径部が前記線材の外周面に固定された束部とを備え、前記処置部から前記第二端部までの長さが前記処置部から前記第一端部までの長さよりも長い。
 本発明によれば、小径部が線材の外周面に束ねられて固定されているので、小径でない従来の第一端部を線材の外周面に固定する場合に比べてその最大外径を細径化することができる。
 また、本発明の処置具は、前記小径部が、テーパー状に縮径されたテーパー部を有していてもよい。
 この場合、テーパー部において線材の外径が漸次変化するようになっているので、線材の外周面の段差をなくすことができる。このため、この段差が物体等に引っかかることによる断線等の破損を防止することができる。
 また、本発明の処置具は、前記線材が電気伝導性を有し、前記線材に電気的に接続されて高周波電流を供給するための導電性部材をさらに備えることが好ましい。
 この場合、導電性部材から線材を介して線材に接触した対象物に対して高周波電流を通電させることができる。
 また、本発明の処置具は、前記操作ワイヤが電気伝導性を有することが好ましい。
 この場合、操作ワイヤによって、線材に対して高周波電流を通電させるとともに線材の操作を行うことができるので構成を簡易にすることができる。
 また、本発明の処置具は、前記処置部が、生体組織を緊縛して焼灼切開するスネアワイヤであることが好ましい。
 この場合、スネアワイヤにおいて生体組織を緊縛するために生体組織に当接するスネアループ部分に対して小径部が小径になっている。従って、スネアループ部分の太さによらずに束部を小径にすることができる。
 また、本発明の処置具は、複数の前記線材を有し、前記処置部が、前記体腔内の物質に対して離間する三点以上で前記生体組織に当接して前記体腔内の物質を捕捉するバスケットを備えてもよい。
 本発明の処置具によれば、線材の一部に小径部が設けられていることで、一つ以上の小径部を含むように線材が束ねられた束部の最大外径を細径化することができ、線材を有する処置具を細径化することができる。
本発明の第1実施形態の処置具を示す平面図である。 同処置具における処置部を示す平面図である。 同処置部における線材を示す平面図である。 同処置具の使用時の動作を一部断面で示す側面図である。 同処置具の使用時の動作を一部断面で示す側面図である。 同処置具の変形例の構成を示す図である。 同処置具の変形例の構成を示す図である。 同処置具の変形例の構成を示す図である。 同処置具の変形例の構成を示す図である。 同処置具の他の変形例を示す図である。 同処置具の他の変形例を示す図である。 同処置具の他の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態の処置具の一部の構成を示す側面図である。 本発明の第2実施形態の処置具の一部の構成を示す側面図である。 本発明の第2実施形態の処置具の一部の構成を示す側面図である。 本発明の第2実施形態の処置具の一部の構成を示す側面図である。 本発明の第3実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。 本発明の第3実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。 本発明の第4実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。 本発明の第4実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。 本発明の第5実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。 本発明の第5実施形態の処置具の一部の構成を一部断面で示す側面図である。
(第1実施形態)
 以下、本発明の第1実施形態の処置具について図1から図3を参照して説明する。
 図1は、本実施形態の処置具1を示す平面図である。図1に示すように、処置具1は、体腔内で処置を行う処置部3と、術者の手元側に配置されて処置部3を操作するための操作部4と、処置部3と操作部4との間に配置された筒状のシース2とを備える。
 シース2の内部には、処置部3と操作部4とのそれぞれに接続された可撓性を有する金属線からなる操作ワイヤ5が挿通されている。
 操作部4には、公知の処置具の操作部の構成が適宜採用できる。例えば、操作ワイヤ5が進退自在に挿入されて軸線方向に延びる操作本体45と、操作本体45に対して進退自在であり操作ワイヤ5をシース2に対して進退動作させるためのスライダ41と、スライダ41に設けられて操作ワイヤ5を外部の高周波電源装置(不図示)に接続させるための供給電極46とを備えた操作部とすることができる。高周波電流は、高周波電源装置から電気伝導性を有する導電性部材である供給電極46、操作ワイヤ5、及び線材50に通電可能である。
 また、このような操作部4では、スライダ41を操作本体45に対して好適に進退動作させるために、術者が指を掛ける指掛け部42、43、及び44が設けられていることが好ましい。
 図2は、処置部3を一部断面で示す平面図である。図2に示すように、本実施形態の処置部3は線材50からなるスネアワイヤである。線材50は第一端部51と第二端部52とが同方向に向けて隣接して配置され、接続管54に挿入されている。したがって、線材50は閉鎖環状のスネアループを有する。また、本実施形態では、第一端部51と第二端部52とはいずれも中間部53に比して小径に構成された小径部51a、52aを有する。
 さらに、第一端部51、第二端部52、及び接続管54によって線材50が束ねられた束部55が構成されている。さらに、接続管54には、操作ワイヤ5の先端5bが第一端部51、第二端部52と対向するように挿入されている。
 線材50と操作ワイヤ5とは、接続管54に共に挿入されて、例えばロウ付けされることによって固定されている。線材50と操作ワイヤ5との接続方法は、接続管54を用いるものであれば、ロウ付け以外にも溶接やハンダ付け、またはかしめ等の適宜の方法を採用することができる。
 図3は、線材50を示す平面図である。図3に示すように、線材50は第一端部51と第二端部52とを有する金属からなる単線である。そして線材50は、中間部53に比して第一端部51、第二端部52がテーパー状に縮径されたテーパー部が形成されることで小径部51a、52aを有する。
 小径部51a、52aの形成方法は、センタレステーパー加工によって線材の外周面を削り取る方法や、線材50の端部を薬液に浸漬させて線材50の端部を腐食させる方法等を採用することができる。また、図示していないが、第一端部51あるいは第二端部52において線材50の軸線に対して傾斜させた角度で線材50を切断することによって傾斜端面を形成してテーパーを形成することもできる。
 以上に説明する構成の、本実施形態の処置具1の使用時の動作について、図4及び図5を参照しながら説明を行う。
 まず、使用者は患者の肛門あるいは口等の自然開口から所定の内視鏡を体腔内へと挿入する。本実施形態では、内視鏡は、処置具1を進退自在に挿通可能な処置具チャンネルなど、内視鏡に沿って処置具1を案内可能な案内手段と、固体撮像装置やファイバースコープなど、処置対象となる生体組織を撮像可能な撮像機構とを備える。
 使用者は内視鏡の先端を患者の体腔内の所定の位置まで案内し、撮像機構の視野に処置対象となる生体組織を捕らえる。続いて、処置具1を例えば上述の処置具チャンネルに挿通し、処置具チャンネルを通じて患者の体腔内に誘導する。
 図4は、処置具1が体腔内に誘導された状態で、処置具1の使用時の一過程を一部断面で示す側面図である。図4に示すように、使用者は、シース2の先端2a側から処置具1を体腔内に挿入する。そして使用者は、処置対象となる生体組織である例えばポリープPの近傍までシース2の先端2aを案内する。
 続いて、使用者は、操作部4(図1参照)のスライダ41を操作本体45に対して摺動移動させて操作ワイヤ5をシース2の先端2a側へ押圧移動させる。すると、操作ワイヤ5の先端に固定された操作部4の線材50がシース2の先端2aから突出する。
 シース2の先端2aから突出した線材50は自身の弾性によって拡開された状態に復元して略環状になる。使用者は、線材50がポリープPに掛け回されるように線材50の位置を調整する。
 図5は、線材50によってポリープPに対する処置を行う一過程を一部断面で示す側面図である。使用者は、操作部4(図1参照)のスライダ41を上述とは逆に操作本体45の基端側(指掛け部44側)へと摺動移動させ、操作ワイヤ5を操作部4側へと牽引する。
すると、操作ワイヤ5の先端に固定された接続管54及び線材50はシース2のルーメン21の内部へと収納されるように移動する。このとき、線材50にはポリープPが挿入されているので、線材50はポリープPの外面に当接する。さらに線材50がシース2のルーメン21に引き戻されると、ポリープPはシース2の先端2aに当接する。この状態では、ポリープPは線材50とシース2とのそれぞれによって緊縛された状態である。
 続いて、使用者は、供給電極46を通じて処置部3に高周波電流を通電させる。高周波電流は、電気伝導性を有する導電性部材である供給電極46、操作ワイヤ5、及び線材50に通電される。なお、供給電極46、操作ワイヤ5、及び線材50のそれぞれを電気的に接続するためのその他の導電性部材については記載を省略している。
 線材50とポリープPとの接触部Tにおいて、高周波電流によるジュール熱が生じる。
 すると、接触部Tにおいて生体組織が焼灼切開され、ポリープPが切除される。
 ポリープPが切除されたら、図示しない周知の組織回収装置を用いて切除後のポリープPを体外に取り出し、処置具1を体腔内から抜去して一連の処置が完了する。
 従来の処置具では、シースの外径を細径化することが求められているにも関わらず、線材、接続管、及び操作ワイヤを有してシースの内部を進退する部材の最大外径は線材の端部の外径及び接続管の外径によって決定されており細径化することが困難であった。このため、従来は線材と操作ワイヤとの接続部分において、接続管がシースのルーメンに対して摺動されており、術者が操作部を操作する際の抵抗が大きかった。
 本実施形態の処置具1によれば、小径部である第一端部51と第二端部52とが接続管54の内部で束ねられて挿入されることで束部55が構成されている。そして、第一端部51と第二端部52の直径の合計が中間部53の直径の二倍よりも小さく構成されている。このため、接続管の内径を、従来の接続管の内径よりも小さくすることができ、接続管の強度を担保するために接続管の管壁の肉厚を同一にした場合でも、接続管の外径も小さくすることができる。従って、本実施形態の処置具1は、従来に比べて接続管54とルーメン21との間の摺動抵抗を低減することができるので操作ワイヤ5及び処置部3をシース2の内部で好適に進退動作させることができる。
 また、接続管54とルーメン21との隙間を詰めてさらにシース2を細径化することもできる。
 なお、本実施形態では中間部53は小径部51a、52aよりも太径である。これは、中間部53が生体組織等を緊縛した際に線材50が生体組織に過剰に食い込んで生体組織が切断されることを好適に抑制する太さが必要なためである。本実施形態の線材50では、小径部51a、52aは生体組織が緊縛された際に生体組織に当接する領域を避けて設けられている。従って、ポリープP等の生体組織は高周波電流を通電させることによって焼灼されながら切開される。このため、本実施形態の線材50は上述のようなシースの細径化とスネアワイヤとしての性能とを両立できる。
(変形例1)
 以下では、線材50の変形例について図6A、図6B、図6C及び図6Dを参照して説明する。
 これらの図は、本変形例の線材250を示している。図6Aは線材250の側面図であり、図6Bは線材250の正面図であり、図6Cは線材250の組み立て後の構成を示す断面図である。また、図6Dは線材250の組み立て後の他の構成を示す断面図である。
 図6A及び図6Bに示すように、線材250は、第一端部251と第二端部252とを有する。第一端部251と第二端部252とは、線材250の外周面の一部が削剥されて形成された小径部251a、252aをそれぞれ有する。
 図6Cに示すように、線材250は第一端部251と第二端部252とが共に接続管54に挿入されて固定されて形成される束部255を有する。このとき第一端部251と第二端部252とが組み合わされた際の最大外径が操作ワイヤ5の外径と略等しくなる。
 また、図6Dに示すように、線材250が組み立てられる際に、小径部251a、252aのそれぞれに生じる段差部分が互いに外向きとなる位置関係に組み付けられる形状としてもよい。
 本変形例では、第一端部251と第二端部252とが接続管54に挿入された際に、接続管54の内径を規定する要素は操作ワイヤ5の外径である。従って、本変形例は、接続管54の内径を、処置部3を進退させる際に操作ワイヤ5に求められる形状を満たす最小限の内径とすることができる。そのため本変形例は、接続管54の内径及び外径を小径化することができる。従って、本変形例は、上述の処置具1と同様にシースを細径化できる。
(変形例2)
 以下では、線材50の変形例について図7A、図7B及び図7Cを参照して説明する。
 これらの図は、本変形例の線材350を示している。図7Aは線材350の側面図であり、図7Bは線材350の正面図であり、図7Cは線材350の組み立て後の構成を示す断面図である。
 図7A及び図7Bに示すように、本変形例の線材350は、第一端部351と第二端部352とを有する。そして、第一端部351と第二端部352とはそれぞれ中間部353に対して所定の径だけ削剥されて縮径された小径部351a、352aを有する。
 図7Cに示すように、線材350は第一端部351と第二端部352とが共に接続管54に挿入されて固定されて形成される束部355を有する。このとき第一端部351と第二端部352とが組み合わされた際の最大外径が操作ワイヤ5の外径と略等しくなる。
 このような形状であっても上述と同様に束部を細径化することができるので上述の処置具1と同様の効果を奏することができる。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態の処置具について図8Aないし図8Dを参照して説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、上述した第1実施形態に係る処置具と構成を共通とする箇所には同一符号を付けて、説明を省略する。
 本実施形態の処置具は、操作ワイヤ5を備えず、線材50に代えて線材450を備える。
 図8Aは線材450の側面図である。図8Aに示すように、線材450は、第一端部451と第二端部452とを有する。第一端部451には、小径部251aと同様に形成された小径部451aが設けられている。
 図8Bは、線材450の組み立て後の構成を示す側面図である。図8Bに示すように、線材450は、中間部453において折り返されている。さらに、小径部451aは線材450の外面の接続部Wに溶接固定されて束部455が形成されている。接続部Wから第二端部452までの線材450は、第1実施形態の操作ワイヤ5のように操作部4(図1参照)まで延びており、スライダ41によって進退動作される。
 図8Cは、線材450の組み立て後の他の構成を一部断面で示す側面図である。図8Cに示すように、小径部451aと線材450の外面との接続部分が筒状の接続管454に挿通されて固定された構成とすることもできる。このような構成でも、上述の構成と同様にシースを細径化できるという効果を奏する。また、操作ワイヤ5を備えず線材450の第二端部452側が操作部4に接続される構成であるので、部品点数を削減できる。
 図8Dは、線材450の組み立て後の他の構成を一部断面で示す側面図である。図8Dに示すように、線材450が組み立てられる際に、小径部451aに生じる段差部分が線材450によって生じるスネアループの外方に向かうように組み付けられる形状としてもよい。
 (第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態の処置具について図9A及び図9Bを参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態の線材50と同様な小径部が形成された線材550が複数設けられている。例えば図9Bは第二束部555付近を一部断面で示す拡大図であるが、線材550の端部に設けられた小径部551aが接続管554に挿入されて固定されている。小径部551aは線材550の両端部にテーパー部を形成することで構成されている。また、詳細は図示していないが、第一束部6においても同様に小径部を含む線材550の端部が挿入されて固定されている。
 図9A及び図9Bに示すように、本実施形態では、線材550が3つ束ねられ、第一束部6と第二束部555が形成されている。したがって、3つの線材550によって略球形の空間が形成されている。すなわち、本実施形態は、第一束部7と第二束部555とによって束ねられた線材550を有する処置部を、生体組織等の対象物を捕捉するいわゆるバスケットとして使用することができる。
 このようなバスケットの構成は、例えば胆石等を破砕するための砕石バスケットや、胆石等を回収するための採石バスケット、あるいは血栓等を破砕するためのバスケット型マイクロスネア等に好適に適用することができる。
 このように小径部を一つ以上含む束部を有するバスケットは、複数の線材が束ねられていることによって束ねられた部分が大径になる従来のバスケットに比して、線材が束ねられた部分の最大外径を細径化させることができる。
 (第4実施形態)
 次に、本発明の第4実施形態の処置具について図10A及び図10Bを参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態の線材250と同様な小径部が形成された線材650が複数設けられている。図10Aに示すように、複数の線材650は第一束部6と第二束部655とのそれぞれに端部が束ねられている。
 例えば図10Bは第二束部655付近を一部断面で示す拡大図であるが、線材650の端部に設けられた小径部651aが接続管654に挿入されて固定されている。小径部651aは、線材650の両端部の外周面の一部を削剥して構成されている。また、詳細は図示していないが、第一束部6においても同様に小径部を含む線材の端部が挿入されて固定されている。
 このような構成であっても第3実施形態と同様にバスケットの構成となる。そして、第3実施形態と同様に複数の線材を束ねることによって、束ねられた部分が大径になる従来のバスケットに比して、線材が束ねられた部分の最大外径を細径化させることができる。
 なお、本実施形態においても図6C及び図6Dに示すような位置関係と同様に小径部に生じる段差部分の向きを変えて組み付けることができる。
 (第5実施形態)
 次に、本発明の第4実施形態の処置具について図11A及び図11Bを参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態の線材350と同様な小径部が形成された線材750が複数設けられている。図11Aに示すように、複数の線材750は第一束部6と第二束部755とのそれぞれに端部が束ねられている。
 例えば図11Bは第二束部755付近を一部断面で示す拡大図であるが、線材750の端部に設けられた小径部751aが接続管754に挿入されて固定されている。小径部751aには、線材750の両端部の外周を所定の径だけ縮径することで小径部751a、752aが構成されている。また、詳細は図示していないが、第一束部6においても同様に小径部を含む線材の端部が挿入されて固定されている。
 このような構成であっても第3実施形態と同様にバスケットの構成となり、第3実施形態と同様に複数の線材が束ねられていることによって、束ねられた部分が大径になる従来のバスケットに比して、線材が束ねられた部分の最大外径を細径化させることができる。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明によれば、束部と操作ワイヤとの接続部の最大外径を小径化して処置具を細径化することができる。
 1 処置具
 3 処置部
 4 操作部
 5 操作ワイヤ
 55、255、455、 束部
 6 第一束部
 555、655、755 第二束部
 46 供給電極
 50、250、350、450、550、650、750 線材
 51、251、351、451、551、651、751 第一端部
 52、252、352、452、552、652、752 第二端部
 53、253、353、453 中間部
 54、554、654、754 接続管
 51a、52a、551a、552a 小径部(テーパー部)
 251a、252a、351a、352a、451a、651a、652a、751a、752a 小径部

Claims (9)

  1.  第一端部及び第二端部を有し中間部に体腔内で処置を行う処置部を有する可撓性の線材と、
     前記線材の外周面の少なくとも一部が他に対して縮径あるいは削剥された小径部と、
     少なくとも前記小径部を含むように前記線材が束ねられた束部と、
     前記束部に接続された操作ワイヤと、
    を備える処置具。
  2.  前記小径部が前記第一端部と前記第二端部との少なくとも一方に設けられている請求項1に記載の処置具。
  3.  少なくとも前記小径部と前記操作ワイヤとが挿入されて固定された接続管を有する請求項1または2に記載の処置具。
  4.  第一端部及び第二端部を有し中間部に体腔内で処置を行う処置部を有する可撓性の線材と、
     前記第一端部の外周面の少なくとも一部が前記線材の中間部の外周面に対して縮径あるいは削剥された小径部と、
     前記線材が湾曲あるいは折り返されて前記小径部が前記線材の外周面に固定された束部とを備え、
     前記処置部から前記第二端部までの長さが前記処置部から前記第一端部までの長さよりも長い処置具。
  5.  前記小径部が、テーパー状に縮径されたテーパー部を有する請求項1~4のいずれか一項に記載の処置具。
  6.  前記線材が電気伝導性を有し、
     前記線材に電気的に接続されて高周波電流を供給するための導電性部材をさらに備える請求項1~5のいずれか一項に記載の処置具。
  7.  前記操作ワイヤが電気伝導性を有する請求項6に記載の処置具。
  8.  前記処置部が、生体組織を緊縛して焼灼切開するスネアワイヤである請求項6または7に記載の処置具。
  9.  複数の前記線材を有し、
     前記処置部が、前記体腔内の物質に対して離間する三点以上で前記生体組織に当接して前記体腔内の物質を捕捉するバスケットを備える請求項1~7のいずれか一項に記載の処置具。
PCT/JP2010/050889 2009-02-06 2010-01-25 処置具 WO2010090089A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10738427A EP2394595A1 (en) 2009-02-06 2010-01-25 Manipulation instrument
JP2010530789A JPWO2010090089A1 (ja) 2009-02-06 2010-01-25 処置具
CN2010800141349A CN102365058A (zh) 2009-02-06 2010-01-25 处理器具
US12/851,700 US20110106077A1 (en) 2009-02-06 2010-08-06 Treatment instrument

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026583 2009-02-06
JP2009-026583 2009-02-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/851,700 Continuation US20110106077A1 (en) 2009-02-06 2010-08-06 Treatment instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010090089A1 true WO2010090089A1 (ja) 2010-08-12

Family

ID=42541993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050889 WO2010090089A1 (ja) 2009-02-06 2010-01-25 処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110106077A1 (ja)
EP (1) EP2394595A1 (ja)
JP (1) JPWO2010090089A1 (ja)
CN (1) CN102365058A (ja)
WO (1) WO2010090089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022144A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814739B2 (en) 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US8591521B2 (en) 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
CN104173102A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 刘晓军 宫腔镜息肉电加热摘除装置
US9867630B2 (en) 2013-06-11 2018-01-16 Innon Holdings, Llc Endoscopic stone-extraction device
CN105491970A (zh) * 2013-08-28 2016-04-13 波士顿科学国际有限公司 组织切除装置及相关方法
US9872700B2 (en) * 2013-09-03 2018-01-23 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
US9572591B2 (en) * 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
US10182840B2 (en) * 2013-10-10 2019-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue resection device and related methods of use
JP2015077301A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 オリンパス株式会社 処置具の製造方法および処置具
DE102014208168A1 (de) 2014-04-30 2015-11-19 Epflex Feinwerktechnik Gmbh Fangkelchinstrument mit distaler Fangkelchstruktur
US9655634B2 (en) 2014-06-12 2017-05-23 Innon Holdings, Llc Endoscopic stone-extraction device
US10448962B2 (en) 2014-06-12 2019-10-22 Innon Holdings, Llc Endoscopic stone-extraction device
US9775743B2 (en) * 2014-09-17 2017-10-03 Iantech, Inc. Devices and methods for the removal of lenticular tissue
EP3205295A4 (en) * 2014-10-07 2018-07-04 Olympus Corporation Basket-type grasping forceps
US10299858B2 (en) * 2014-12-23 2019-05-28 Cook Medical Technologies Llc Variable thickness electrosurgical snare
JP6072384B1 (ja) * 2015-03-13 2017-02-01 オリンパス株式会社 処置具
JP6666699B2 (ja) * 2015-11-25 2020-03-18 オリンパス株式会社 接続方法
JP7466307B2 (ja) 2017-01-09 2024-04-12 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド 内視鏡用スネア
FR3073729A1 (fr) * 2017-11-22 2019-05-24 Laurent Fumex Dispositif d'ancrage et de reperage de lesions suspectes a multiples organes d'ancrage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271146A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2007054584A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 River Seiko:Kk 内視鏡用スネア
WO2008112608A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Jeremy Schwartz Two-stage snare-basket medical device
JP2009026583A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Yazaki Corp ロック式コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441044B2 (ja) * 2000-03-14 2010-03-31 Hoya株式会社 内視鏡用スネア
JP2003325540A (ja) * 2002-05-16 2003-11-18 Olympus Optical Co Ltd 高周波切開切除具
JP3962652B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-22 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP2004073582A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Olympus Corp 生体組織切除具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271146A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2007054584A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 River Seiko:Kk 内視鏡用スネア
WO2008112608A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Jeremy Schwartz Two-stage snare-basket medical device
JP2009026583A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Yazaki Corp ロック式コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022144A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス
JP2019024623A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN102365058A (zh) 2012-02-29
EP2394595A1 (en) 2011-12-14
US20110106077A1 (en) 2011-05-05
JPWO2010090089A1 (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010090089A1 (ja) 処置具
JP5037727B2 (ja) 電気手術用処置器具
US8961395B2 (en) Treatment device for endoscope
EP2322109B1 (en) Treatment instrument for endoscope
US7387632B2 (en) Endoscopic high-frequency snare
EP1864622B1 (en) High-frequency treatment instrument
WO2011086753A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP5226906B1 (ja) 医療用コイルおよびその製造方法、ならびに医療機器
WO2016147471A1 (ja) 処置具
JP5290658B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2006187446A (ja) 内視鏡用処置具
CN110678131B (zh) 内窥镜用处置器具
JP4512723B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP6917054B2 (ja) ガイドワイヤ案内手段及び該ガイドワイヤ案内手段を備えたバスケット型内視鏡装置用処置具
US8945123B2 (en) High-frequency treatment tool
WO2017122546A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2009095451A (ja) 内視鏡用処置具
CN108472053B (zh) 内窥镜用处置器具
JP5577000B1 (ja) 生検具
JP2001252280A (ja) 内視鏡用スネア
JP2002017744A (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP5235709B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP6944996B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
WO2019202764A1 (ja) 処置具
JP2018075279A (ja) 内視鏡装置用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080014134.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010530789

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10738427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010738427

Country of ref document: EP