WO2010087011A1 - 光受信装置およびその制御方法 - Google Patents

光受信装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010087011A1
WO2010087011A1 PCT/JP2009/051656 JP2009051656W WO2010087011A1 WO 2010087011 A1 WO2010087011 A1 WO 2010087011A1 JP 2009051656 W JP2009051656 W JP 2009051656W WO 2010087011 A1 WO2010087011 A1 WO 2010087011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
signal
amount
optical
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寺田浩二
Original Assignee
富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 filed Critical 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社
Priority to PCT/JP2009/051656 priority Critical patent/WO2010087011A1/ja
Priority to JP2010548339A priority patent/JP5246274B2/ja
Publication of WO2010087011A1 publication Critical patent/WO2010087011A1/ja
Priority to US13/178,991 priority patent/US8639125B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers

Definitions

  • the present invention relates to an optical receiving device and a control method thereof, and more particularly, to an optical receiving device including an interference unit and a control method thereof.
  • next generation network Next Generation Network
  • various terminals including information appliances will be connected to the network.
  • further expansion of the transmission capacity of the network is required.
  • NRZ Non Return Zero
  • the transmission capacity is approaching the limit in view of the utilization efficiency of the optical frequency. Therefore, in an upgrade from 10 Gbps to 40 Gbps in a long-distance DWDM (Dense Wavelength Division Modulation) transmission system, a modulation method using the phase of light is being studied.
  • QPSK Quadrature Phase Shift Key
  • DQPSK Differential Quadrature Phase Shift Key
  • the optical phase modulation signal When receiving an optical signal in the QPSK modulation method or the DQPSK modulation method, the optical phase modulation signal is branched into an I-phase signal and a Q-phase signal.
  • the I-phase signal is delayed by - ⁇ / 4 and the Q-phase signal is delayed by ⁇ / 4 to cause interference with the reference signal.
  • it is required to accurately control ⁇ / 4 and ⁇ / 4 which are phase shift amounts.
  • Patent Document 1 describes a technique for branching an electrical output signal converted from an optical phase modulation signal and monitoring an eye opening. By controlling the phase shift amount so that the eye opening is maximized, the phase shift amount can be controlled to be ⁇ / 4 and ⁇ / 4.
  • Patent Document 2 a signal before an I-phase electrical signal converted from an optical phase modulation signal is input to a data recovery circuit is multiplied by a signal after a Q-phase electrical signal is output from the data recovery circuit. .
  • a technique for controlling a phase shift amount based on a multiplication result is described. JP 2007-181171 A JP 2007-20138 A
  • Patent Document 1 since the electrical signal to be output is branched, the amplitude of the output electrical signal becomes small.
  • Patent Document 1 an expensive high-frequency component is used to monitor the eye opening of a high-speed electrical signal.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to control the amount of phase shift by a simple method without branching the output electric signal.
  • the optical receiver includes an interference unit that outputs a signal obtained by shifting the optical phase of the optical phase modulation signal by a predetermined amount and interfering with a reference signal, a light receiving element that receives an output signal of the interference unit and converts it into a light receiving current, A control unit that controls the control amount so that a function calculated based on the amount related to the light reception current and the amount of change in the amount related to the light reception current with respect to the control amount that controls the predetermined amount becomes an extreme value or 0; Are provided.
  • the control method of the optical receiver includes an interference unit that outputs a signal obtained by shifting the optical phase of an optical phase modulation signal by a predetermined amount and interfering with a reference signal, and a light reception that receives an output signal of the interference unit and converts it into a light receiving current. And a function calculated based on the amount related to the light reception current and the amount of change in the amount related to the light reception current with respect to the predetermined amount is an extreme value or zero.
  • the step of controlling the predetermined amount is provided.
  • the shift amount of the optical phase can be controlled by a simple method without branching the output electric signal.
  • FIG. 1 is a block diagram of a communication system.
  • FIG. 2 is a block diagram of the optical receiver according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a constellation diagram of DQPSK.
  • FIG. 4 is a diagram showing a monitor current with respect to the heater power.
  • FIG. 5 is a diagram showing Iph, d (Iph) / dP, F1 and F2 with respect to the heater power.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating the processing of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a monitor current with respect to the heater power.
  • FIG. 8 is a diagram showing Iph, d (Iph) / dP, F1 and F2 with respect to the heater power.
  • FIG. 9 is a block diagram of an optical receiver according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram of a communication system using the DQPSK modulation method.
  • the DQPSK modulation method is a method in which 2-bit information is associated with four optical phases (for example, 0, 2 / ⁇ , ⁇ , and 3 ⁇ / 2). The phase is defined based on the phase one symbol before itself.
  • the communication system in the DQPSK modulation system includes a light source 50, a DQPSK modulator 52, and a wavelength multiplexer 54 on the transmission side 60.
  • a wavelength demultiplexer 58 and an optical receiver 100 are provided on the receiving side 62.
  • the transmission side 60 and the reception side 62 are connected via a transmission path 56.
  • the light source 50 converts the electrical signal into a light intensity modulation signal.
  • Light intensity modulation signals having different wavelengths are output from the plurality of light sources 50, respectively.
  • the DQPSK modulator 52 converts the light intensity modulation signal into a DQPSK modulation optical phase modulation signal.
  • the wavelength multiplexer 54 combines a plurality of optical phase modulation signals having different wavelengths and outputs the combined signals to one transmission path.
  • the transmission path 56 transmits the combined optical phase modulation signal.
  • the wavelength demultiplexer 58 demultiplexes the optical signal input from the transmission path 56 for each wavelength.
  • the plurality of optical receivers 100 convert the optical phase modulation signals having different wavelengths from each other into I-phase and Q-phase electrical signals.
  • the optical receiving device 100 includes a demodulator 10 and light receivers 20i and 20q.
  • the demodulator 10 demultiplexes the optical phase modulation signal into I-phase and Q-phase optical signals.
  • the light receivers 20i and 20q convert the I-phase and Q-phase optical signals into electrical signals, respectively. Details of the optical receiver 100 will be described later.
  • the QPSK modulation method is a method in which 2-bit information is associated with four optical phases (for example, 0, 2 / ⁇ , ⁇ , and 3 ⁇ / 2), similarly to the DQPSK modulation method.
  • the phase is defined with reference to the reference signal.
  • the DQPSK modulator 52 in FIG. 1 is a QPSK modulator
  • the demodulator 10 is a 90-degree hybrid.
  • Other configurations are the same as those in FIG.
  • FIG. 2 is a block diagram of the optical receiver according to the first embodiment that demodulates the DQPSK modulation method.
  • the optical receiver 100 mainly includes a demodulator 10, an I-phase light receiver 20i, a Q-phase light receiver 20q, and a DMUX 46.
  • the demodulator 10 includes an optical demultiplexer 44, an I-phase delay interferometer 10i (i-phase interferometer), and a Q-phase delay interferometer 10q (Q-phase interferometer).
  • the optical demultiplexer 44 demultiplexes the optical phase modulation signal into two optical modulation signals.
  • the I-phase and Q-phase delay interferometers 10i and 10q are, for example, Mach-Zehnder interferometers.
  • the I-phase delay interferometer 10i includes couplers 12i and 14i, a delay path 16i heater 17i, and a transmission path 18i.
  • the coupler 12 i demultiplexes the optical phase modulation signal demultiplexed by the optical demultiplexer 44.
  • the delay path 16i delays the phase of the optical signal by one symbol ⁇ / 4.
  • the transmission line 18i does not delay the optical signal.
  • the coupler 14i causes the optical signals of the delay path 16i and the transmission path 18i to interfere with each other and outputs an optical intensity modulation signal of the normal phase signal 40i and the negative phase signal 42i.
  • the normal phase signal 40i and the negative phase signal 42i are complementary signals.
  • the I-phase delay interferometer 10i outputs a normal phase signal 40i and a negative phase signal 42i which are signal pairs complementary to each other.
  • the I-phase delay interferometer 10i shifts the phase of the I-phase signal of the optical phase-modulated signal by the first predetermined amount (1 symbol ⁇ / 4) and interferes with the reference signal.
  • complementary I-phase signal pairs normal-phase signal 40i and reverse-phase signal 42i are output.
  • the Q-phase delay interferometer 10q includes couplers 12q and 14q, a delay path 16q, a heater 17q, and a transmission path 18q.
  • the delay path 16q delays the phase of the optical signal by 1 symbol + ⁇ / 4.
  • the coupler 14q causes the optical signals of the delay path 16q and the transmission path 18q to interfere with each other, and outputs an optical intensity modulation signal of a normal phase signal 40q and a negative phase signal 42q.
  • Other configurations and operations are the same as those of the I-phase delay interferometer 10i, and a description thereof will be omitted.
  • the Q-phase delay interferometer 10q shifts the phase of the Q-phase signal out of the optical phase-modulated signal by the second predetermined amount (1 symbol + ⁇ / 4) to cause interference with the reference signal. Then, mutually complementary Q-phase signal pairs (a normal-phase signal 40q and a negative-phase signal 42q) are output.
  • the I-phase light receiver 20i includes photodiodes 22i and 24i (a pair of I-phase light receiving elements) and a differential amplifier 26i.
  • the anode sides of the photodiodes 22i and 24i are each connected to a differential amplifier 26i.
  • the cathode sides of the photodiodes 22i and 24i are connected to DC power supplies 30i and 34i through resistors 32i and 36i, respectively.
  • the photodiodes 22i and 24i convert the normal phase signal 40i and the negative phase signal 42i into current signals, respectively.
  • the photodiodes 22i and 24i receive the positive phase signal 40i and the negative phase signal 42i, respectively, which are I-phase signal pairs, and convert them into I-phase light receiving current pairs (currents Ipd1i and Ipd2i).
  • the differential amplifier 26i differentially amplifies the current signal on the positive phase side and the current signal on the negative phase side, and outputs an electrical signal.
  • Current detectors 33i and 35i detect currents Ipd1i and Ipd2i by monitoring the voltages across resistors 32i and 36i on the power supply side of photodiodes 22i and 24i, respectively.
  • the Q-phase light receiver 20q includes photodiodes 22q and 24q (a pair of Q-phase light receiving elements) and a differential amplifier 26q.
  • the cathode sides of the photodiodes 22q and 24q are connected to DC power supplies 30q and 34q via resistors 32q and 36q, respectively.
  • Current detectors 33q and 35q detect currents Ipd1q and Ipd2q by monitoring the voltages across resistors 32q and 36q on the power supply side of photodiodes 22q and 24q, respectively.
  • the photodiodes 22q and 24q respectively receive the positive phase signal 40q and the negative phase signal 42q which are Q phase signal pairs, and convert them into Q phase light receiving current pairs (currents Ipd1q and Ipd2q).
  • Other configurations and operations are the same as those of the I-phase light receiver 20i, and a description thereof is omitted.
  • the DMUX 46 reproduces data from the outputs of the I-phase light receiver 20i and the Q-phase light receiver 20q.
  • the control unit 30 controls the delay paths 16i and 16q so that the delay amounts are 1 symbol ⁇ / 4 and 1 symbol + ⁇ / 4, respectively.
  • FIG. 3 is a constellation diagram of the DQPSK modulation method.
  • the delay path 16i delays the optical phase modulation signal by one symbol-4 / ⁇ .
  • the coupler 14i causes the optical signals on the delay path 16i and the transmission path 18i to interfere with each other. For this reason, when the phase shift is 0 or 3 ⁇ / 2, the positive phase signal 40i becomes large and the negative phase signal 42i becomes small.
  • the I-phase light receiver 20i outputs an electrical signal corresponding to a phase shift of 0 or 3 ⁇ / 2, ⁇ / 2 or ⁇ .
  • the delay path 16q delays the optical phase modulation signal by 1 symbol + 4 / ⁇ . For this reason, when the phase shift is 0 or ⁇ / 2, the positive phase signal 40q is large and the negative phase signal 42q is small. On the other hand, when the phase shift is ⁇ or 3 ⁇ / 2, the positive phase signal 40q is small and the negative phase signal 42q is large.
  • the Q-phase light receiver 20q outputs an electrical signal whose phase shift corresponds to, for example, 0 or ⁇ / 2, ⁇ , or 3 ⁇ / 2.
  • the DMUX 46 demodulates a 2-bit signal from the outputs of the I-phase light receiver 20i and the Q-phase light receiver 20q.
  • the delay amounts of the delay paths 16i and 16q are ⁇ / 4 and + ⁇ / 4, respectively.
  • the delay amount in the delay paths 16i and 16q is controlled by the temperature of the delay paths 16i and 16q, for example. This is because the phase delay amount changes depending on the temperatures of the delay paths 16i and 16q.
  • the heaters 17i and 17q are provided near the delay paths 16i and 16q, and the amount of delay can be controlled by controlling the amount of heat generated by the heaters 17i and 17q (power supplied to the heater).
  • FIG. 4 is a diagram showing the monitor current Iph with respect to the heater power P.
  • the heater power and the phase delay amount have a substantially linear relationship.
  • the heater power and the phase have a relationship as shown on the horizontal axis in FIG. Since Iph behaves the same with respect to the phase delay amount regardless of the I phase and the Q phase, Ipd1i or Ipd1q will be described as Ipd1, and Ipd2i or Ipd2q will be described as Ipd2.
  • Idh is normalized so that the maximum value of Iph is 1 and the minimum value is -1. It is only necessary that the control unit 30 can control the heater power and control the delay amount to ⁇ / 4 or ⁇ / 4. However, the control unit 30 controls the heater power P so that the control target value of Ipd becomes the maximum value of Idp ⁇ 0.7. Thus, it is very difficult to control Iph to be a value other than a pole or zero.
  • FIG. 5 shows the monitor current Iph or other functions with respect to the heater power, the phase delay amount.
  • Iph Iph0 ⁇ cos (2 ⁇ ⁇ P / P 2 ⁇ ) It is.
  • Iph0 is the amplitude (half width) of Iph.
  • Iph0 1.
  • P 2 ⁇ is a difference in heater power P corresponding to one period of amplitude fluctuation of Iph.
  • P 2 ⁇ P2 ⁇ P1.
  • the monitor current Iph is shown by a solid line.
  • the monitor functions F1 and F2 are defined as follows.
  • the monitor functions F1 and F2 are indicated by a thick broken line and a thick solid line in FIG.
  • the monitor function F1 becomes maximum when the phase delay amount is ⁇ / 4.
  • F2 Iph ⁇ (P 2 ⁇ / (2 ⁇ ⁇ ⁇ P)) ⁇ ⁇ (Idh)
  • the phase delay amount can be controlled to ⁇ / 4.
  • the phase delay amount can be controlled to ⁇ / 4.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing performed by the control unit 30.
  • the control unit 30 controls the I-phase delay interferometer 10i and the Q-phase delay interferometer 10q in separate loops, and will be described below collectively with reference to FIG.
  • FIG. 7 shows the monitor current Iph with respect to the heater power P, and Po is the heater power P when measuring Iph.
  • a heater power difference P 2 ⁇ corresponding to one period of amplitude fluctuation of Iph is measured in advance.
  • the amount of change ⁇ P for moving the heater power P when calculating the difference is determined in advance.
  • control unit 30 sets coefficient K to P 2 ⁇ / (2 ⁇ ⁇ ⁇ P) and Pstep to ⁇ P (step S10).
  • the controller 30 acquires Iph ′ by setting the heater power P to P + ⁇ P (step S12).
  • the monitor current Iph ′ with the heater power P of Po + ⁇ P is acquired.
  • the control unit 30 acquires Iph ′′ using the heater power P as P ⁇ 2 ⁇ P (step S14).
  • the monitor current Iph ′′ having the heater power P of Po ⁇ P is acquired.
  • the control unit 30 acquires Iph by setting the heater power P to P + ⁇ P (step S16).
  • the control unit 30 sets (Iph′ ⁇ Iph ′′) / 2 to ⁇ Iph (step S20). Thereby, Iph and ⁇ Iph with heater power Po can be measured.
  • the control unit 30 sets Iph + K ⁇ ⁇ Iph to F ′ in the case of a loop controlling the I phase, and sets Iph ⁇ K ⁇ ⁇ Iph to F ′ in the case of controlling the Q phase (step S22). Thereby, the monitor function F ′ at the heater power Po is calculated.
  • the control unit 30 sets ⁇ Pstep to Pstep (step S24).
  • F is a monitor function calculated last time.
  • the control unit 30 sets P + Pstep to P (step S26).
  • the control unit 30 sets F ′ to F (step S28).
  • the control unit 30 determines whether to end (step S30). If yes, end. In No, the control part 30 waits for a fixed time (step S32). Return to step S12.
  • the control unit 30 inverts Pstep if the monitor function F ′ is smaller than the previous value in steps S24 and S26. That is, the control unit 30 controls the next heater power P so that the monitor function F ′ increases. Thereby, the control part 30 can control the heater electric power P so that the monitor function F 'may become maximum.
  • the control unit 30 controls the heater power P.
  • the monitor function F1 becomes 0 when the phase delay amount is ⁇ / 4.
  • the monitor function F2 becomes 0 when the phase delay amount is ⁇ / 4. Therefore, for the I phase, if the control unit 30 controls the heater power P so that the monitor function F2 becomes 0, the phase delay amount can be controlled to ⁇ / 4.
  • the control unit 30 controls the heater power P so that the monitor function F1 becomes 0, the phase delay amount can be controlled to ⁇ / 4.
  • the control unit 30 relates to the received light current for the light receiving currents Ipd1i, Ipd2i, Ipd1q and Ipd2q (for example, the monitor current Iph) and the control amount for controlling the delay amount (for example, the heater power P).
  • the control amount is controlled such that the amount of change (for example, d (Iph) / dP) and the function (for example, the monitor functions F1 and F2) calculated based on the amount change become extreme values or zero.
  • the control unit 30 controls the delay amounts of the delay interferometers 10i and 10q using the received light current flowing through the light receiving elements (photodiodes 22i, 24i, 22q and 24q).
  • the control amount is controlled using a low-frequency light receiving current
  • the control amount is controlled with a simpler and cheaper configuration than the control amount is controlled using a high-frequency signal as in Patent Documents 1 and 2.
  • the amount can be controlled.
  • the control amount (power power) is controlled so that the extreme values of the functions such as the monitor functions F1 and F2 or 0 are obtained. Thereby, the control amount can be easily controlled.
  • the amount related to the light reception current may be, for example, the light reception current of one photodiode.
  • the difference between the light receiving currents Ipd1i and Ipd2i of the photodiodes 22i and 24i (or 22q and 24q: a pair of light receiving elements) (or the difference between Ipd1q and Ipd2q) Iph as an amount related to the light receiving current.
  • the control unit 30 can control the delay amount based on a larger signal.
  • ⁇ P / ⁇ Iph is the amount of change in Iph relative to the control amount P
  • the coefficient A is a coefficient for making the maximum amplitudes of Iph and ⁇ P / ⁇ Iph coincide.
  • the delay amount can be controlled to ⁇ / 4 and ⁇ / 4.
  • the control amount Pi for controlling the first predetermined amount is controlled.
  • Iphi is the difference between the I-phase light receiving current pair Ipd1i and Ipd2i of the pair of I-phase light receiving elements (photodiodes 22i and 24i).
  • Iphq is the difference between the Q-phase light receiving current pair Ipd1q and Ipd2q of the pair of Q-phase light receiving elements (photodiodes 22q and 24q).
  • ⁇ Pi / ⁇ Iphi is the amount of change in Iphi with respect to Pi
  • ⁇ Pq / ⁇ Iphq is the amount of change in Iphq with respect to Pq.
  • Ai is a coefficient for matching the maximum amplitudes of Iphi and ⁇ Pi / ⁇ Iphi
  • Aq is a coefficient for matching the maximum amplitudes of Iphq and ⁇ Pq / ⁇ Iphq.
  • the delay amounts of the I-phase and Q-phase delay interferometers can be accurately controlled to target values of ⁇ / 4 and ⁇ / 4.
  • the optical phase modulation signal itself is used as the reference signal, the first predetermined amount for shifting the phase in the I phase is 1 symbol ⁇ / 4, and the second predetermined amount for shifting the phase in the Q phase is 1 symbol + ⁇ / 4.
  • the optical phase modulation signal of the DQPSK modulation method can be demodulated.
  • the power power P is described as an example of the control amount for controlling the delay amount (that is, the predetermined amount for shifting the phase of the signal).
  • the control amount may be a physical amount that can control the delay amount.
  • the delay amount and the control amount are preferably in a linear relationship.
  • Example 2 is an example of an optical receiver that demodulates a QPSK modulation method.
  • FIG. 9 is a block diagram of an optical receiver according to the second embodiment.
  • the optical receiver 100a is provided with an optical demultiplexer 48 that demultiplexes a reference signal output from an optical local oscillator or the like.
  • the optical phase modulation signals demultiplexed by the optical demultiplexer 44 are input to the delay paths 16i and 16q, respectively.
  • the couplers 14i and 14q cause the signals delayed by the delay paths 16i and 16q to interfere with the reference signal demultiplexed by the optical demultiplexer 48, respectively.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment shown in FIG.
  • the operation of the control unit 30 is the same as that in the first embodiment.
  • the first predetermined amount for shifting the phase of the I-phase signal in the delay path 16i is ⁇ / 4
  • the second predetermined amount for shifting the phase of the Q-phase signal in the delay path 16q is + ⁇ / 4.
  • the output signals of the delay paths 16i and 16q are made to interfere with the reference signal. This makes it possible to demodulate a QPSK modulation type optical phase modulation signal.
  • the control shown in FIGS. 5 and 8 can be used for the QPSK modulation optical receiver 100a.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

 光位相変調信号の光位相を所定量シフトさせ基準信号に干渉させた信号を出力する干渉部10と、干渉部10の出力信号を受光し受光電流に変換する受光素子22と、受光電流に関する量と、所定量を制御する制御量に対する受光電流に関する量の変化量と、に基づき算出される関数が極値または0となるように制御量を制御する制御部50と、を具備する光受信装置。これにより、出力される電気信号の分岐を行なわず、簡単な方法で光位相のシフト量を制御することができる。 

Description

光受信装置およびその制御方法
 本発明は、光受信装置およびその制御方法に関し、特に、干渉部を備える光受信装置およびその制御方法に関する。
 通信システムとして、次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)の本格的な導入により、情報家電を含めた様々な端末がネットワークに接続される。これにより、ネットワークの伝送容量に一層の拡大が求められる。NRZ(Non Return Zero)変調方式では、光周波数の利用効率等の点から伝送容量が限界に近づいている。そこで、長距離DWDM(Dense Wavelength Division Modulation)伝送システムにおける10Gbpsから40Gbpsへのアップグレードでは、光の位相を利用した変調方式が検討されている。4つの位相(例えば、0、2/π、πおよび3π/2)に2ビットの情報を対応させるQPSK(Quadrature Phase Shift Key)変調方式やDQPSK(Differential Quadrature Phase Shift Key)変調方式は、光周波数の利用効率が高く、40Gbps、100Gbps用の伝送方式として着目されている。
 QPSK変調方式やDQPSK変調方式における光信号の受信の際は、光位相変調信号をI相信号およびQ相信号に分岐する。I相信号を-π/4、Q相信号をπ/4遅延させ、基準信号と干渉させる。この際、位相のシフト量であるπ/4および-π/4を正確に制御することが求められる。
 特許文献1においては、光位相変調信号から変換された電気出力信号を分岐し、アイ開口をモニタする技術が記載されている。アイ開口が最大となるように、位相のシフト量を制御することにより、位相のシフト量がπ/4および-π/4となるように制御することができる。
 特許文献2においては、光位相変調信号から変換されたI相の電気信号がデータ再生回路に入力する前の信号と、Q相の電気信号がデータ再生回路から出力した後の信号とを乗算する。乗算結果により位相のシフト量を制御する技術が記載されている。
特開2007-181171号公報 特開2007-20138号公報
 しかしながら、特許文献1および2の技術によれば、出力すべき電気信号を分岐するため、出力される電気信号の振幅が小さくなってしまう。また、特許文献1では、高速な電気信号のアイ開口をモニタするため、高価な高周波部品を用いることとなる。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、出力される電気信号の分岐を行なわず、簡単な方法で位相のシフト量を制御することを目的とする。
 本光受信装置は、光位相変調信号の光位相を所定量シフトさせ基準信号に干渉させた信号を出力する干渉部と、前記干渉部の出力信号を受光し受光電流に変換する受光素子と、前記受光電流に関する量と、前記所定量を制御する制御量に対する前記受光電流に関する量の変化量と、に基づき算出される関数が極値または0となるように前記制御量を制御する制御部と、を具備する。
 本光受信装置の制御方法は、光位相変調信号の光位相を所定量シフトさせ基準信号に干渉させた信号を出力する干渉部と、前記干渉部の出力信号を受光し受光電流に変換する受光素子と、を具備する光受信装置の制御方法であって、前記受光電流に関する量と、前記所定量に対する前記受光電流に関する量の変化量と、に基づき算出される関数が極値または0となるように前記所定量を制御するステップを備える。
 本光受信装置およびその制御方法によれば、出力される電気信号の分岐を行なわず、簡単な方法で光位相のシフト量を制御することができる。
図1は、通信システムのブロック図である。 図2は、実施例1の光受信装置のブロック図である。 図3は、DQPSKのコンスタレーション図である。 図4は、ヒータ電力に対するモニタ電流を示す図である。 図5は、ヒータ電力に対するIph、d(Iph)/dP、F1およびF2を示す図である。 図6は、実施例1の制御部の処理を示すフローチャートである。 図7は、ヒータ電力に対するモニタ電流を示す図である。 図8は、ヒータ電力に対するIph、d(Iph)/dP、F1およびF2を示す図である。 図9は、実施例2の光受信装置のブロック図である。
発明を実施するための形態
 以下、図面を参照に、本発明の実施例について説明する。
 まず、QPSK変調方式やDQPSK変調方式が用いられた通信システムについて、DQPSK変調方式を例に説明する。図1は、DQPSK変調方式を用いた通信システムのブロック図である。DQPSK変調方式は、4つの光位相(例えば、0、2/π、πおよび3π/2)に2ビットの情報を対応させる方式である。位相は自身の1シンボル前の位相を基準に規定される。DQPSK変調方式における通信システムは、送信側60に、光源50、DQPSK変調器52および波長合波器54を備えている。受信側62に、波長分波器58、光受信装置100を備えている。送信側60と受信側62とは伝送路56介し接続されている。
 まず、送信側60について説明する。光源50は電気信号を光強度変調信号に変換する。複数の光源50からそれぞれ異なった波長の光強度変調信号が出力される。DQPSK変調器52は光強度変調信号をDQPSK変調方式の光位相変調信号に変換する。波長合波器54は、波長の異なる複数の光位相変調信号を合わせ1つの伝送路に出力する。伝送路56は合波された光位相変調信号を伝送する。
 次に、受信側62について説明する。波長分波器58は、伝送路56から入力した光信号を波長ごとに分波する。複数の光受信装置100は、それぞれ異なる波長の分波された光位相変調信号をI相、Q相の電気信号に変換する。光受信装置100は、デモジュレータ10および受光器20iおよび20qを備えている。デモジュレータ10は、光位相変調信号をI相およびQ相の光信号に分波する。受光器20iおよび20qはそれぞれI相およびQ相の光信号を電気信号に変換する。光受信装置100の詳細については後述する。
 QPSK変調方式は、DQPSK変調方式と同様に、4つの光位相(例えば、0、2/π、πおよび3π/2)に2ビットの情報を対応させる方式である。位相は基準信号を基準に規定される。QPSK変調方式における通信システムは、図1のDQPSK変調器52がQPSK変調器となり、デモジュレータ10が90度ハイブリッドとなる。その他の構成は図1と同じであり説明を省略する。
 図2は、DQPSK変調方式を復調する実施例1に係る光受信装置のブロック図である。光受信装置100は、主にデモジュレータ10、I相受光器20i、Q相受光器20qおよびDMUX46を備えている。デモジュレータ10は、光分波器44およびI相遅延干渉計10i(i相干渉部)およびQ相遅延干渉計10q(Q相干渉部)を備えている。光分波器44は、光位相変調信号を2つの光変調信号に分波する。
 I相およびQ相遅延干渉計10iおよび10qは、例えばマッハツェンダ干渉計である。I相遅延干渉計10iは、カプラ12iおよび14i、遅延路16iヒータ17iおよび伝送路18iを備えている。カプラ12iは、光分波器44が分波した光位相変調信号を分波する。遅延路16iは光信号の位相を1シンボル-π/4遅延させる。伝送路18iは光信号を遅延させない。カプラ14iは遅延路16iと伝送路18iの光信号を干渉させ、正相信号40iと逆相信号42iの光強度変調信号を出力する。正相信号40iと逆相信号42iとは相補信号となる。このように、I相遅延干渉計10iは、互いに相補する信号対である正相信号40iおよび逆相信号42iを出力する。以上のように、I相遅延干渉計10iは、光位相変調信号のうちI相の信号の位相を第1所定量(1シンボル-π/4)シフトさせ基準信号に干渉させる。そして、互いに相補のI相信号対(正相信号40iと逆相信号42i)を出力する。
 Q相遅延干渉計10qは、カプラ12qおよび14q、遅延路16q、ヒータ17qおよび伝送路18qを備えている。遅延路16qは光信号の位相を1シンボル+π/4遅延させる。カプラ14qは遅延路16qと伝送路18qの光信号を干渉させ、正相信号40qと逆相信号42qの光強度変調信号を出力する。その他の構成および動作は、I相遅延干渉計10iと同じであり説明を省略する。以上のように、Q相遅延干渉計10qは、光位相変調信号のうちQ相の信号の位相を第2所定量(1シンボル+π/4)シフトさせ基準信号に干渉させる。そして、互いに相補のQ相信号対(正相信号40qと逆相信号42q)を出力する。
 I相受光器20iは、フォトダイオード22iおよび24i(一対のI相受光素子)および差動増幅器26iを備えている。フォトダイオード22iおよび24iのアノード側はそれぞれ差動増幅器26iに接続されている。フォトダイオード22iおよび24iのカソード側はそれぞれ抵抗32iおよび36iを介し直流電源30iおよび34iに接続されている。フォトダイオード22iおよび24iはそれぞれ正相信号40iおよび逆相信号42iを電流信号に変換する。つまり、フォトダイオード22iおよび24iはI相信号対である正相信号40iおよび逆相信号42iをそれぞれ受光し、I相受光電流対(電流Ipd1iおよびIpd2i)に変換する。差動増幅器26iは正相側の電流信号と逆相側の電流信号とを差動増幅し電気信号を出力する。電流検出部33iおよび35iは、それぞれフォトダイオード22iおよび24iのそれぞれ電源側の抵抗32iおよび36i両端の電圧をモニタすることにより、電流Ipd1iおよびIpd2iを検出する。
 Q相受光器20qは、フォトダイオード22qおよび24q(一対のQ相受光素子)および差動増幅器26qを備えている。フォトダイオード22qおよび24qのカソード側はそれぞれ抵抗32qおよび36qを介し直流電源30qおよび34qに接続されている。電流検出部33qおよび35qは、それぞれフォトダイオード22qおよび24qのそれぞれ電源側の抵抗32qおよび36q両端の電圧をモニタすることにより、電流Ipd1qおよびIpd2qを検出する。つまり、フォトダイオード22qおよび24qはQ相信号対である正相信号40qおよび逆相信号42qをそれぞれ受光し、Q相受光電流対(電流Ipd1qおよびIpd2q)に変換する。その他の構成および動作は、I相受光器20iと同じであり説明を省略する。
 DMUX46は、I相受光器20iおよびQ相受光器20qの出力からデータを再生する。制御部30は、遅延路16iおよび16qを制御し、それぞれ遅延量が1シンボル-π/4および1シンボル+π/4となるように制御する。
 図3は、DQPSK変調方式のコンスタレーション図である。I=1、Q=1のとき位相シフトが0、I=1、Q=-1のとき位相シフトがπ/2、I=-1、Q=-1のとき位相シフトがπ、I=-1、Q=1のとき位相シフトが3π/2である。I相遅延干渉計10iにおいては、遅延路16iが光位相変調信号を1シンボル-4/π遅延させる。カプラ14iが、遅延路16iと伝送路18iの光信号を干渉させる。このため、位相シフトが0または3π/2のときは、正相信号40iが大きくなり、逆相信号42iは小さくなる。一方、位相シフトがπ/2またはπのときは、正相信号40iが小さくなり、逆相信号42iが大きくなる。I相受光器20iは、位相シフトが、0または3π/2か、π/2またはπかに対応する電気信号を出力する。
 Q相遅延干渉計10qにおいては、遅延路16qが光位相変調信号を1シンボル+4/π遅延させる。このため、位相シフトが0またはπ/2のときは、正相信号40qが大きくなり、逆相信号42qは小さくなる。一方、位相シフトがπまたは3π/2のときは、正相信号40qが小さくなり、逆相信号42qが大きくなる。Q相受光器20qは、位相シフトが、例えば0またはπ/2か、πまたは3π/2かに対応する電気信号を出力する。DMUX46は、I相受光器20iおよびQ相受光器20qの出力より、2ビットの信号を復調する。
 光受信装置100においては、遅延路16iおよび16qの遅延量をそれぞれ-π/4および+π/4となるように制御することが求められる。遅延路16iおよび16qにおける遅延量の制御は、例えば遅延路16iおよび16qの温度により行なわれる。遅延路16iおよび16qの温度により位相の遅延量が変化するためである。そこで、例えば、遅延路16iおよび16q付近にヒータ17iおよび17qを設け、ヒータ17iおよび17qの発熱量(ヒータに投入する電力)を制御することにより、遅延量を制御することができる。
 図4は、ヒータ電力Pに対するモニタ電流Iphを示した図である。ヒータ電力と位相の遅延量はほぼ線形関係にある。ヒータ電力と位相は図4の横軸のような関係となる。I相、Q相にかかわらず、位相の遅延量に対しIphは同じ振る舞いをするため、Ipd1iまたはIpd1qをIpd1、Ipd2iまたはIpd2qをIpd2として説明する。モニタ電流Iphは、Iph=Ipd1-Ipd2である。位相の遅延量が0となるとき、Iphは極大となる。位相の遅延量がπまたは-πとなるとき、Iphは極小となる。図4では、Iphの最大値が1、最小値が-1となるようにIdhを規格化している。制御部30が、ヒータ電力を制御し、遅延量を-π/4またはπ/4に制御できればよい。しかしながら、制御部30は、Ipdの制御目標値がIdpの最大値×0.7となるように、ヒータ電力Pを制御することとなる。このように、Iphを極や0以外の値にするように制御することは非常に難しい。
 以下に、実施例1における制御部30の制御方法を説明する。図5は、ヒータ電力、位相の遅延量に対するモニタ電流Iphまたはその他の関数を示している。モニタ電流Iphは、図4と同じでありIph=Ipd1-Ipd2であり、
 Iph=Iph0・cos(2π・P/P2π
である。ここで、Iph0はIphの振幅(半幅)である。図5ではIph0=1としている。P2πは、Iphの振幅変動の1周期に相当するヒータ電力Pの差である。図5ではP2π=P2-P1である。図5では、モニタ電流Iphを実線で示している。
 ヒータ電力Pに対するIphの微分d(Iph)/dPは、
 d(Iph)/dP=2πIph0/P2π・[-sin(2π・P/P2π)]
となり、図5で破線で示している。
 ここで、モニタ関数F1およびF2を以下のように規定する。
F1=Iph+(P2π/2π)・d(Idh)/dP
  =√2Iph0・cos(2π・P/P2π-π/4)
F2=Iph-(P2π/2π)・d(Idh)/dP
  =√2Iph0・cos(2π・P/P2π+π/4)
モニタ関数F1およびF2は、図5中それぞれ太破線および太実線で示している。
 上記式および図5のように、モニタ関数F1は位相の遅延量が-π/4のとき極大となる。モニタ関数F2は位相の遅延量がπ/4のとき極大となる。そこで、ヒータ電力PをδP変化させたときのIphの変化δIphを測定し、モニタ関数F1およびF2を
F1=Iph+(P2π/(2π・δP))・δ(Idh)
F2=Iph-(P2π/(2π・δP))・δ(Idh)
とする。I相については、制御部30が、モニタ関数F1が極大となるようにヒータ電力Pを制御すれば、位相の遅延量を-π/4に制御することができる。また、Q相については、制御部30が、モニタ関数F2が極大となるようにヒータ電力Pを制御すれば、位相の遅延量をπ/4に制御することができる。
 次に、制御部30の処理について説明する。図6は制御部30が行なう処理を示すフローチャートである。制御部30はI相遅延干渉計10iとQ相遅延干渉計10qの制御を別々のループで行っているが、以下では、図6を用いまとめて説明する。図7は、ヒータ電力Pに対するモニタ電流Iphであり、Iphを測定する際のヒータ電力PをPoとする。Iphの振幅変動の1周期に相当するヒータ電力の差P2πは予め測定しておく。差分を計算する際のヒータ電力Pを動かす変化量δPは予め決めておく。
 図6を参照し、制御部30は係数KをP2π/(2π・δP)とし、PstepをδPとする(ステップS10)。制御部30はヒータ電力PをP+δPとしてIph´を取得する(ステップS12)。これにより、図7において、ヒータ電力PがPo+δPのモニタ電流Iph´が取得される。制御部30はヒータ電力PをP-2δPとしてIph´´を取得する(ステップS14)。これにより、図7において、ヒータ電力PがPo-δPのモニタ電流Iph´´が取得される。制御部30はヒータ電力PをP+δPとしてIphを取得する(ステップS16)。これにより、図7において、ヒータ電力PがPoのモニタ電流Iphが取得される。制御部30は、(Iph´-Iph´´)/2をδIphとする(ステップS20)。これにより、ヒータ電力がPoのIphとδIphが測定できる。
 図6を参照し、制御部30は、I相を制御するループの場合、Iph+K・δIphをF´とし、Q相を制御する場合、Iph-K・δIphをF´とする(ステップS22)。これにより、ヒータ電力Poにおけるモニタ関数F´が算出される。制御部30は、F>F´の場合、-PstepをPstepとする(ステップS24)。Fは前回算出したモニタ関数である。制御部30はP+PstepをPとする(ステップS26)。制御部30はF´をFとする(ステップS28)。制御部30は、終了するかを判断する(ステップS30)。Yesの場合終了する。Noの場合、制御部30は一定時間待機する(ステップS32)。ステップS12に戻る。
 制御部30は、ステップS24およびS26により、モニタ関数F´が前回の値より小さければPstepを反転させる。つまり、制御部30は、次回のヒータ電力Pをモニタ関数F´が大きくなるように制御する。これにより、制御部30は、モニタ関数F´が極大となるようにヒータ電力Pを制御することができる。
 次に、制御部30がヒータ電力Pを制御する別の例を説明する。図8のように、モニタ関数F1は位相の遅延量がπ/4のとき0となる。また、モニタ関数F2は、位相の遅延量が-π/4のとき0となる。よって、I相につては、制御部30が、モニタ関数F2が0となるようにヒータ電力Pを制御すれば、位相の遅延量を-π/4に制御することができる。また、Q相については、制御部30が、モニタ関数F1が0となるようにヒータ電力Pを制御すれば、位相の遅延量をπ/4に制御することができる。
 実施例1によれば、制御部30は、受光電流Ipd1i、Ipd2i、Ipd1qおよびIpd2qに関する量(例えば、モニタ電流Iph)と、遅延量を制御する制御量(例えば、ヒータ電力P)に対する受光電流に関する量の変化量(例えばd(Iph)/dP)と、に基づき算出される関数(例えばモニタ関数F1およびF2)が極値または0となるように制御量を制御する。このように、制御部30は、受光素子(フォトダイオード22i、24i、22qおよび24q)を流れる受光電流を用い遅延干渉計10iおよび10qの遅延量を制御する。これにより、特許文献1および2にように光受信装置が出力する電気信号を分岐するのに比べ、振幅を大きく確保することができる。特に、高ビットレート電気信号の分岐が容易ではない。例えば、分岐が容易な1:1の分岐では、電気信号の振幅は50%になってしまう。10:1の分岐を用いた場合でも、電気信号の振幅は91%になってしまう。これに対し、実施例1では、電気信号の振幅をほぼ100%確保することができる。
 また、実施例1では、低周波数の受光電流を用い制御量を制御するため、特許文献1および2のように高周波な信号を用い制御量を制御するのに比べ、簡単で安価な構成で制御量を制御することができる。さらに、モニタ関数F1およびF2のような関数の極値または0になるように制御量(パワー電力)を制御する。これにより、制御量を簡単に制御することができる。
 また、受光電流に関する量は、例えば、一つのフォトダイオードの受光電流であってもよい。しかし、実施例1のように、受光電流に関する量としてフォトダイオード22iおよび24i(または、22qおよび24q:一対の受光素子)の受光電流Ipd1iとIpd2iとの差(またはIpd1qとIpd2qとの差)Iphとする。これにより、制御部30は、より大きな信号に基づき遅延量を制御することができる。
 さらに、図5および図8のように、制御部30は、モニタ関数F1=Iph+A・δIph/δPまたはモニタ関数F2=Iph-A・δIph/δPが極または0となるように制御量Pを制御する。ここで、δP/δIphは制御量Pに対するIphの変化量であり、係数Aは、IphとδP/δIphとの最大振幅を一致させるための係数である。これにより、遅延量を-π/4およびπ/4に制御することができる。
 さらに、実施例1によれば、制御部30は、モニタ関数F1=Iphi+Ai・δIphi/δPiが極となるように、I相遅延干渉計10iの遅延量(つまりI相の信号の位相をシフトさせる第1所定量)を制御する制御量Piを制御する。また、モニタ関数F2=Iphq-Aq・δIphq/δPqが極となるように、Q相遅延干渉計の遅延量(つまりQ相の信号の位相をシフトさせる第2所定量)を制御する制御量Pqを制御する。ここで、Iphiは一対のI相受光素子(フォトダイオード22iおよび24i)のI相受光電流対Ipd1iとIpd2iとの差である。Iphqは一対のQ相受光素子(フォトダイオード22qおよび24q)のQ相受光電流対Ipd1qとIpd2qとの差である。δPi/δIphiはPiに対するIphiの変化量であり、δPq/δIphqはPqに対するIphqの変化量である。AiはIphiとδPi/δIphiとの最大振幅を一致させるための係数であり、AqはIphqとδPq/δIphqとの最大振幅を一致させるための係数である。これにより、図5のように、I相およびQ相の遅延干渉計の遅延量を目標値である-π/4およびπ/4に精度よく制御することができる。
 さらに、実施例1によれば、制御部30は、モニタ関数F2=Iphi-Ai・δIphi/δPiが0となるように、Piを制御する。また、モニタ関数F1=Iphq+Aq・δIphq/δPqが0となるように、Pqを制御する。これにより、図8のように、I相およびQ相の遅延干渉計の遅延量を目標値である-π/4およびπ/4に精度よく制御することができる。
 実施例1によれば、基準信号をとして光位相変調信号自身を用い、I相において位相をシフトさせる第1所定量を1シンボル-π/4、Q相において位相をシフトさせる第2所定量を1シンボル+π/4とする。これにより、DQPSK変調方式の光位相変調信号を復調することができる。
 なお、実施例1では、遅延量(つまり信号の位相をシフトさせる所定量)を制御する制御量としてパワー電力Pを例に説明したが、制御量は、遅延量を制御できる物理量であればよい。遅延量と制御量は線形関係にあることが好ましい。
 実施例2は、QPSK変調方式を復調する光受信装置の例である。図9は、実施例2に係る光受信装置のブロック図である。図9を参照し、光受信装置100aには、光局所発振器等が出力した基準信号を分波する光分波器48が設けられている。I相遅延干渉計10iおよび10qにおいて、光分波器44が分波した光位相変調信号はそれぞれ遅延路16iおよび16qに入力する。カプラ14iおよび14qはそれぞれ遅延路16iおよび16qで遅延した信号と光分波器48が分波した基準信号を干渉させる。その他の構成は実施例1の図2と同じであり説明を省略する。制御部30の動作は実施例1と同じである。
 実施例2によれば、遅延路16iにおいてI相信号の位相をシフトさせる第1所定量を-π/4、遅延路16qにおいてQ相信号の位相をシフトさせる第2所定量を+π/4とする。遅延路16iおよび16qの出力信号を基準信号と干渉させる。これにより、QPSK変調方式の光位相変調信号を復調させることができる。このように、QPSK変調方式の光受信装置100aに図5および図8の制御を用いることができる。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 

Claims (9)

  1.  光位相変調信号の光位相を所定量シフトさせ基準信号に干渉させた信号を出力する干渉部と、
     前記干渉部の出力信号を受光し受光電流に変換する受光素子と、
     前記受光電流に関する量と、前記所定量を制御する制御量に対する前記受光電流に関する量の変化量と、に基づき算出される関数が極値または0となるように前記制御量を制御する制御部と、
    を具備することを特徴とする光受信装置。
  2.  前記干渉部は、互いに相補の信号対を出力し、
     前記受光素子は、前記信号対をそれぞれ受光する一対の受光素子を含み、
     前記受光電流に関する量は、前記一対の受光素子の受光電流の差であることを特徴とする請求項1記載の光受信装置。
  3.  前記制御部は、
     前記一対の受光素子の受光電流の差をIph、前記制御量をP、前記制御量に対する前記Iphの変化量をδP/δIph、前記Iphと前記δP/δIphとの最大振幅を一致させるための係数をAとしたとき、
     Iph+A・δIph/δP
     または
     Iph-A・δIph/δP
    が極または0となるように前記制御量を制御することを特徴とする請求項2記載の光受信装置。
  4.  前記干渉部は、前記光位相変調信号のうちそれぞれI相およびQ相の信号に対応したI相およびQ相干渉部を含み、
     前記受光素子は、前記光位相変調信号のうちそれぞれI相およびQ相の信号に対応したI相およびQ相受光素子を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の光受信装置。
  5.  光位相変調信号のうちI相の信号の光位相を第1所定量シフトさせ基準信号に干渉させ、互いに相補のI相信号対を出力するI相干渉部と、
     前記光位相変調信号のうちQ相の信号の光位相を第2所定量シフトさせ前記基準信号に干渉させ、互いに相補のQ相信号対を出力するQ相干渉部と、
     前記I相信号対を受光しそれぞれI相受光電流対に変換する一対のI相受光素子と、
     前記Q相信号対を受光しそれぞれQ相受光電流対に変換する一対のQ相受光素子と、
     前記I相受光電流対の差をIphi、前記Q相受光電流対の差をIphq、前記第1所定量を制御する制御量をPi、前記第2所定量を制御する制御量をPq、前記Piに対する前記Iphiの変化量をδPi/δIphi、前記Pqに対する前記Iphqの変化量をδPq/δIphq、前記Iphiと前記δPi/δIphiとの最大振幅を一致させるための係数をAi、前記Iphqと前記δPq/δIphqとの最大振幅を一致させるための係数をAqとしたとき、Iphi+Ai・δIphi/δPiが極となるように、前記Piを制御し、Iphq-Aq・δIphq/δPqが極となるように、前記Pqを制御する制御部と、
     を具備することを特徴とする光受信装置。
  6.  光位相変調信号のうちI相の信号の光位相を第1所定量シフトさせ基準信号に干渉させ、互いに相補のI相信号対を出力するI相干渉部と、
     前記光位相変調信号のうちQ相の信号の光位相を第2所定量シフトさせ前記基準信号に干渉させ、互いに相補のQ相信号対を出力するQ相干渉部と、
     前記I相信号対を受光しそれぞれI相受光電流対に変換する一対のI相受光素子と、
     前記Q相信号対を受光しそれぞれQ相受光電流対に変換する一対のQ相受光素子と、
     前記I相受光電流対の差をIphi、前記Q相受光電流対の差をIphq、前記第1所定量を制御する制御量をPi、前記第2所定量を制御する制御量をPq、前記Piに対する前記Iphiの変化量をδPi/δIphi、前記Pqに対する前記Iphqの変化量をδPq/δIphq、前記Iphiと前記δPi/δIphiとの最大振幅を一致させるための係数をAi、前記Iphqと前記δPq/δIphqとの最大振幅を一致させるための係数をAqとしたとき、Iphi-Ai・δIphi/δPiが0となるように、前記Piを制御し、Iphq+Aq・δIphq/δPqが0となるように、前記Pqを制御する制御部と、
    を具備することを特徴とする光受信装置。
  7.  前記光位相変調信号はDQPSK変調方式の信号であり、前記基準信号は、前記光位相変調信号であり、前記第1所定量は1シンボル-π/4であり、前記第2所定量は1シンボル+π/4であることを特徴とする請求項5または6記載の光受信装置。
  8.  前記光位相変調信号はQPSK変調方式の信号であり、前記第1所定量は-π/4であり、前記第2所定量は+π/4であることを特徴とする請求項5または6記載の光受信装置。
  9.  光位相変調信号の光位相を所定量シフトさせ基準信号に干渉させた信号を出力する干渉部と、前記干渉部の出力信号を受光し受光電流に変換する受光素子と、を具備する光受信装置の制御方法であって、
     前記受光電流に関する量と、前記所定量に対する前記受光電流に関する量の変化量と、に基づき算出される関数が極値または0となるように前記所定量を制御するステップを備えることを特徴とする光受信装置の制御方法。
PCT/JP2009/051656 2009-01-30 2009-01-30 光受信装置およびその制御方法 WO2010087011A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051656 WO2010087011A1 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光受信装置およびその制御方法
JP2010548339A JP5246274B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光受信装置およびその制御方法
US13/178,991 US8639125B2 (en) 2009-01-30 2011-07-08 Light reception device and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051656 WO2010087011A1 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光受信装置およびその制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/178,991 Continuation US8639125B2 (en) 2009-01-30 2011-07-08 Light reception device and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010087011A1 true WO2010087011A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051656 WO2010087011A1 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光受信装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8639125B2 (ja)
JP (1) JP5246274B2 (ja)
WO (1) WO2010087011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283727A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Opnext Japan Inc 光受信器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588189B2 (en) * 2014-01-29 2017-03-07 Prolific Technology Inc. System and method of detecting ultra weak magnetic field

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352530A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Fujitsu Ltd コヒ−レント光通信用の受信器
JP2005080304A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Fujitsu Ltd 遅延干渉計を微調整するための自動フィードバック制御方法および装置
WO2005088876A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置
JP2007043638A (ja) * 2005-05-23 2007-02-15 Fujitsu Ltd 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP2008252545A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長安定化光源を用いた光送受信機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859059A (en) * 1988-01-13 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermal modulation of light beams
US6396605B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-28 Trw Inc. Apparatus and method for tuning an optical interferometer
US6236774B1 (en) * 1999-03-22 2001-05-22 Gemfire Corporation Optoelectronic and photonic devices formed of materials which inhibit degradation and failure
CN1893324A (zh) 2005-07-08 2007-01-10 富士通株式会社 光dqpsk接收机的相位监测装置、相位控制装置及其方法
JP4657860B2 (ja) * 2005-09-16 2011-03-23 富士通株式会社 光送信装置および光通信システム
US7995930B2 (en) * 2005-10-31 2011-08-09 Ntt Electronics Corporation Optical receiver using Mach-Zehnder interferometer
JP4413903B2 (ja) 2005-12-02 2010-02-10 日本電信電話株式会社 多値位相変調信号用光受信装置
JP2008219069A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Yokogawa Electric Corp 光受信器及び光送信器
JP2009253598A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Fujitsu Ltd 位相変調信号受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352530A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Fujitsu Ltd コヒ−レント光通信用の受信器
JP2005080304A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Fujitsu Ltd 遅延干渉計を微調整するための自動フィードバック制御方法および装置
WO2005088876A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置
JP2007043638A (ja) * 2005-05-23 2007-02-15 Fujitsu Ltd 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP2008252545A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長安定化光源を用いた光送受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283727A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Opnext Japan Inc 光受信器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110262149A1 (en) 2011-10-27
JPWO2010087011A1 (ja) 2012-07-26
US8639125B2 (en) 2014-01-28
JP5246274B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1686707B1 (en) Optical receiver and optical reception method compatible with differential quadrature phase shift keying
JP5374596B2 (ja) コヒーレント光信号受信機の局部発振器周波数オフセットの補正
CN101895495B (zh) 正交双偏振差分四相相移键控发射与接收的方法及其系统
JP4710387B2 (ja) 差分m位相偏移変調方式に対応した光受信器および光受信方法
EP2624484B1 (en) Optical transmitter and method for controlling bias for optical modulator
Gavioli et al. Investigation of the impact of ultra-narrow carrier spacing on the transmission of a 10-carrier 1Tb/s superchannel
JP5487547B2 (ja) 光変調装置および光変調方法
JP2011028087A (ja) 光信号送信装置および偏波多重光信号の制御方法
JP2007329886A (ja) 光送信装置
JP2007163941A (ja) 4相位相変調回路
WO2020231489A1 (en) Out-of-band communication channel for sub-carrier-based optical communication systems
JP2008271524A (ja) 光dqpsk受信器及び、異常検出制御方法
CN103168437A (zh) 无需fec反馈的自适应接收器
JP5246274B2 (ja) 光受信装置およびその制御方法
JP4893776B2 (ja) 光変調装置
JP2009288699A (ja) 光位相モニタ装置、光位相モニタ付光フィルタおよび光フィルタ位相制御方法
JP2010002775A (ja) 光送信器
US8548338B2 (en) Method and system for deploying an optical demodulator arrangement in a communications network
JP4602156B2 (ja) 光受信器
Chen et al. A structure-simplified and cost-effective coherent receiver for high splitting downstream transmission in next-generation PONs
JP2009171363A (ja) 光dqpsk受信器及びその位相制御方法
JP2010199638A (ja) 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム
JP5104963B2 (ja) 光通信システムにおいて復調器を設定し制御する方法及びシステム
Zhao et al. 40G QPSK and DQPSK modulation
Li et al. Research of 100Gbit/s DP-QPSK Based on DSP in WDM-PON System

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09839201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010548339

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09839201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1