WO2010050302A1 - 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム - Google Patents

移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010050302A1
WO2010050302A1 PCT/JP2009/065705 JP2009065705W WO2010050302A1 WO 2010050302 A1 WO2010050302 A1 WO 2010050302A1 JP 2009065705 W JP2009065705 W JP 2009065705W WO 2010050302 A1 WO2010050302 A1 WO 2010050302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
station
base station
mbms data
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 神藤
貞福 林
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to KR1020117010991A priority Critical patent/KR101265424B1/ko
Priority to JP2010535725A priority patent/JP5573676B2/ja
Priority to US13/122,786 priority patent/US9497731B2/en
Priority to CN200980143465.XA priority patent/CN102204368B/zh
Priority to EP09823415.6A priority patent/EP2352346B1/en
Publication of WO2010050302A1 publication Critical patent/WO2010050302A1/ja
Priority to US15/279,168 priority patent/US9936481B2/en
Priority to US15/889,653 priority patent/US10484970B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication system, a control station, a base station, a communication method, and a program.
  • Non-Patent Documents 1 to 7 3rd Generation Partnership Projects
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • MBMS is a service that simultaneously transmits multimedia data such as video and music (hereinafter referred to as MBMS data) to a plurality of UEs (User Equipment: mobile stations) by broadcast or multicast.
  • MBMS data multimedia data such as video and music
  • UEs User Equipment: mobile stations
  • MBSFN Multicast Broadcast Single Frequency Network
  • MBSFN is a scheme in which the same MBMS data is transmitted to the UE at the same transmission timing using the same frequency in a plurality of cells (Cells) formed by a plurality of NodeBs (base stations).
  • a plurality of cells can be regarded as one large communication area.
  • This communication area is called an MBSFN cluster, and the UE can receive MBMS data with a large gain under the MBSFN cluster.
  • radio resources In addition, in a plurality of cells forming an MBSFN cluster, the same scrambling code (Scrambling Code), channelization code (Channelisation Code), slot format (Slot Format), etc. are used in addition to the frequency.
  • these frequencies, scrambling codes, channelization codes, and slot formats are collectively referred to as radio resources.
  • these radio resources are used for S-CCPCH (Secondary Common Control Physical Channel) which is a common physical channel used for transmitting MBMS data from Node B to UE in each cell.
  • S-CCPCH Servicedary Common Control Physical Channel
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of a W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) mobile communication system that provides MBMS using MBSFN (Non-patent Document 1).
  • W-CDMA Wideband-Code Division Multiple Access
  • BM-SC Broadcast Multicast-Service Center
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • GPRS General Packet Radio Service
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • RNC Radio Network Controller: control station
  • NB NodeB
  • RNC 400 three RNCs 400-1 to 400-3 (# 1 to # 3) are illustrated as the RNC 400.
  • the BM-SC 100, the GGSN 200, and the SGSN 300 are arranged in a CN (Core Network), and the RNC 400 and the Node B 500 are arranged in a RAN (Radio Access Network) 450 described later.
  • the RAN 450 takes a form in which a plurality of NodeBs 500 are connected to one RNC 400.
  • the BM-SC 100 is a node having a function of authenticating a user of the UE 800 that is a transmission destination of MBMS data, a function of managing MBMS data, a function of scheduling delivery of MBMS data, and the like.
  • the details of these operations are defined by 3GPP and are general, and thus description thereof is omitted.
  • the GGSN 200 has a function to transfer IP (Internet Protocol) packets (messages and MBMS data into IP packets) sent from the BM-SC 100 to the SGSN 300, and forwards IP packets sent from the SGSN 300 to the BM-SC 100. It is a gateway node that has a function to perform. The details of these operations are defined by 3GPP and are general, and thus description thereof is omitted.
  • IP Internet Protocol
  • SGSN 300 is a node having a function of performing routing / forwarding of IP packets, a function of performing mobility management and session management necessary for mobile communication, and the like. The details of these operations are defined by 3GPP and are general, and thus description thereof is omitted.
  • RNCs 400-1 to 400-3 are nodes having a function of controlling the RAN 450.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 determine the S-CCPCH radio resources in the subordinate cell 600, instruct the NodeB 500 to set the S-CCPCH, and set the transmission timing of MBMS data in the subordinate cell 600.
  • the MBMS data is transmitted to each NodeB 500 in accordance with the transmission timing.
  • the details of these operations are defined by 3GPP and are general, and thus description thereof is omitted.
  • “subordinate” refers to a lower node connected to the own node, a cell formed by the lower node, an MBSFN cluster, or the like.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 independently determine radio resources and transmission timing in the subordinate cell 600.
  • the MBSFN cluster 700-1 under the RNC 400-1, the MBSFN cluster 700-2 under the RNC 400-2, and the MBSFN cluster 700-3 under the RNC 400-3 are respectively formed.
  • Node B 500 has a function of setting radio resources in S-CCPCH based on an instruction from RNCs 400-1 to 400-3, and converts MBMS data sent from RNCs 400-1 to 400-3 into radio data.
  • This node has a function of transmitting to the UE 800 by S-CCPCH. The details of these operations are defined by 3GPP and are general, and thus description thereof is omitted.
  • FIG. 2 shows the gain of UE 800 when MBSFN is used.
  • (a) shows the frequency utilization efficiency of UE 800 when using MBSFN disclosed in Table 7 of Non-Patent Document 2
  • (b) is disclosed in Table 8 of Non-Patent Document 2.
  • the frequency utilization efficiency of UE 800 when MBSFN is not used is shown.
  • the frequency utilization efficiency is 0.602 [b / s / Hz] when MBSFN is used, but is as low as 0.4736 [b / s / Hz] when MBSFN is not used.
  • the frequency use efficiency is 1.075 [b / s / Hz] when MBSFN is used, and 0.4736 [b / s / Hz] when MBSFN is not used.
  • the frequency use efficiency is 1.075 [b / s / Hz] when MBSFN is used, and 0.4736 [b / s / Hz] when MBSFN is not used.
  • 3GPP TS 23.246 3GPP TS 25.905 3GPP TS 29.061
  • 3GPP TS 29.060 3GPP TS 25.413
  • 3GPP TS 25.402 3GPP TS 24.008
  • the MBSFN cluster can only be formed for each RNC, and cannot be formed across RNCs. That is, it was impossible to form one MBSFN cluster between cells under different RNCs.
  • the UE since the UE is located at the boundary of the MBSFN cluster in the vicinity of the cell boundary of the NodeB connected to different RNCs, there is a problem that the effect of MBSFN of receiving MBMS data with a large gain becomes low. is there.
  • an object of the present invention is to provide a mobile communication system, a control station, a base station, a communication method, and a program that reduce the boundaries of the MBSFN cluster by expanding the range of the MBSFN cluster, thereby solving the above-described problems. There is to do.
  • the first mobile communication system of the present invention is: A mobile communication system comprising a mobile station, a base station that forms a cell and transmits MBMS data to the mobile stations in the cell, and a control station that controls the connected base station ,
  • the control station At least one first control station;
  • a second control station that determines the frequency and MBMS data transmission timing in the cell and instructs the first control station;
  • the first and second control stations are Synchronize time with other control stations, Instructing the connected base station to set the cell of the frequency determined by the second control station, MBMS data is transmitted to the connected base station in accordance with the transmission timing determined by the second control station,
  • the mobile station receives the MBMS data.
  • the second mobile communication system of the present invention is A mobile communication system comprising a mobile station and a base station that forms a cell and transmits MBMS data to the mobile station in the cell,
  • the base station At least one first base station;
  • a second base station that determines the frequency and MBMS data transmission timing in the cell and instructs the first base station;
  • the first and second base stations are Synchronize time with other base stations, Set the frequency determined by the second base station in the cell, Transmitting MBMS data to the mobile station at the transmission timing determined by the second base station;
  • the mobile station receives the MBMS data.
  • the first control station of the present invention is: A control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell; A time synchronizer that synchronizes time with other control stations; A control unit for determining the transmission timing of the frequency and MBMS data in the cell; Instruct the other control station about the determined frequency and transmission timing, instruct the connected base station to set the determined frequency in the cell, and match the determined transmission timing.
  • the second control station of the present invention A control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell; A time synchronizer that synchronizes time with other control stations; The frequency from the other control station and the transmission timing of the MBMS data are instructed, and the connected base station is instructed to set the cell in the frequency instructed by the other control station and the other control. And a communication unit that transmits MBMS data in accordance with the transmission timing instructed by the station.
  • the first base station of the present invention A base station that forms a cell and transmits MBMS data to mobile stations in the cell, A time synchronizer that synchronizes time with other base stations; A control unit that determines a transmission timing of the frequency and MBMS data in the cell, and sets the determined frequency in the cell; A communication unit that instructs the determined frequency and transmission timing to another base station and transmits MBMS data to the mobile station at the determined transmission timing.
  • the second base station of the present invention A base station that forms a cell and transmits MBMS data to mobile stations in the cell, A time synchronizer that synchronizes time with other base stations; A communication unit for instructing the frequency and the MBMS data transmission timing in the cell from another base station, and transmitting the MBMS data to the mobile station at the transmission timing instructed by the other base station; A control unit that sets a frequency instructed by the other base station to the cell.
  • the first communication method of the present invention includes: A communication method by a mobile communication system, comprising: a mobile station; a base station that forms a cell and transmits MBMS data to the mobile station in the cell; and a control station that controls the connected base station Because
  • the control station includes at least one first control station and one second control station;
  • the second control station determines the frequency and MBMS data transmission timing in the cell, and instructs the first control station;
  • the first and second control stations are time synchronized with other control stations;
  • the first and second control stations instructing a connected base station to set a cell having a frequency determined by the second control station;
  • the first and second control stations transmitting MBMS data to the connected base station in accordance with the transmission timing determined by the second control station;
  • the mobile station receiving the MBMS data.
  • the second communication method of the present invention includes: A communication method using a mobile communication system comprising a mobile station and a base station that forms a cell and transmits MBMS data to the mobile station in the cell,
  • the base station includes at least one first base station and one second base station;
  • the second base station determining the frequency and MBMS data transmission timing in the cell and instructing the first base station;
  • the first and second base stations are time synchronized with other base stations;
  • the first and second base stations setting the frequency determined by the second base station in a cell;
  • the first and second base stations transmitting MBMS data to a mobile station at a transmission timing determined by the second base station;
  • the mobile station receiving the MBMS data.
  • the third communication method of the present invention is: A communication method by a control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, A step of time synchronization with other control stations; Determining the frequency and MBMS data transmission timing in the cell; Directing the determined frequency and transmission timing to other control stations; Instructing a connected base station to set the determined frequency in a cell; Transmitting MBMS data to the connected base station in accordance with the determined transmission timing.
  • the fourth communication method of the present invention is: A communication method by a control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, A step of time synchronization with other control stations; Receiving instructions from other control stations for frequency and MBMS data transmission timing in the cell; Instructing the connected base station to set the cell of the frequency designated by the other control station; Transmitting MBMS data to the connected base station in accordance with the transmission timing instructed by the other control station.
  • the fifth communication method of the present invention is: A communication method by a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, Time synchronization with other base stations; Determining the frequency and MBMS data transmission timing in the cell; Directing the determined frequency and transmission timing to other base stations; Setting the determined frequency in a cell; And a communication unit that transmits MBMS data to the mobile station at the determined transmission timing.
  • the sixth communication method of the present invention is: A communication method by a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, Time synchronization with other base stations; Receiving instructions from other base stations for frequency and MBMS data transmission timing in the cell; Setting a frequency instructed by the other base station in the cell; Transmitting MBMS data to the mobile station at the transmission timing instructed by the other base station.
  • the first program of the present invention is: To a control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, The procedure to synchronize time with other control stations, A procedure for determining frequency and MBMS data transmission timing in a cell; Instructing the determined frequency and transmission timing to other control stations; A procedure for instructing a connected base station to set the determined frequency in a cell; And a procedure for transmitting MBMS data in accordance with the determined transmission timing to a connected base station.
  • the second program of the present invention is: To a control station connected to a base station that forms a cell and transmits MBMS data to a mobile station in the cell, The procedure to synchronize time with other control stations, A procedure of receiving instructions on the frequency of the cell and the transmission timing of MBMS data from another control station; A procedure for instructing a connected base station to set a cell of a frequency designated by the other control station; A procedure of transmitting MBMS data in accordance with a transmission timing instructed by the other control station to the connected base station.
  • the third program of the present invention is: A base station that forms a cell and transmits MBMS data to mobile stations in the cell; Procedure to synchronize time with other base stations, A procedure for determining frequency and MBMS data transmission timing in a cell; A procedure for instructing the other base stations on the determined frequency and transmission timing; Setting the determined frequency in a cell; And causing the mobile station to execute a communication unit that transmits MBMS data at the determined transmission timing.
  • the fourth program of the present invention is: A base station that forms a cell and transmits MBMS data to mobile stations in the cell; Procedure to synchronize time with other base stations, A procedure of receiving instructions on the frequency and MBMS data transmission timing in the cell from another base station; A procedure for setting a frequency instructed by the other base station in the cell; Causing the mobile station to execute the procedure of transmitting MBMS data at the transmission timing instructed by the other base station.
  • the same MBMS data can be transmitted at the same transmission timing using the same frequency in all cells under the control station or base station.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a configuration of BM-SC, GGSN, SGSN, and RNC shown in FIG. 3. It is a figure explaining an example of the 1st database memorize
  • FIG. 4 is a C-plane sequence chart for explaining an example of an operation at the start of an MBMS session in the mobile communication system of the present invention. It is a figure explaining the C plane protocol stack utilized in order to transmit / receive the C plane message shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a Session Start Request message transmitted from the BM-SC to the GGSN in step S10 illustrated in FIG. It is a figure explaining an example of the MBMS Session Start Request message transmitted from GGSN to SGSN in step S20 shown in FIG. It is a figure explaining an example of the MBMS Session Start Request message transmitted from SGSN to RNC in step S30 shown in FIG.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a BM-SC and a NodeB illustrated in FIG.
  • the RNC 400-1 is an example of a second control station, and the RNCs 400-2 and 400-3 are examples of a first control station.
  • one RNC 400 (RNC 400-1 in FIG. 3) of RNCs 400-1 to 400-3 performs radio resource (frequency, S-CCPCH) in cell 600 under RNC 400-1 to 400-3.
  • the setting value of the scrambling code, channelization code, and slot format) and the setting value of the transmission timing of the MBMS data are determined and instructed to the other RNC 400 (RNC 400-2 and 400-3 in FIG. 3).
  • RNC 400-1 sets an MBSFN-Indicator serving as an identifier representing a combination of S-CCPCH radio resource setting values and MBMS data transmission timing setting values in cells 600 under RNC 400-1 to 400-3. decide.
  • the BM-SC 100, the GGSN 200, the SGSN 300, and the RNCs 400-1 to 400-3 have functions added as compared to FIG. Therefore, these configurations will be described with reference to FIG.
  • the BM-SC 100 includes a control unit 101 and a communication unit 102.
  • the control unit 101 generates a message to be transmitted to another node.
  • the control part 101 produces
  • control unit 101 controls the BM-SC 100 as a whole to perform various operations such as user authentication, MBMS data management, distribution scheduling, and the like described in the description of FIG.
  • the communication unit 102 transmits and receives messages and MBMS data to and from other nodes. For example, in the present embodiment, the communication unit 102 transmits to the GGSN 200 a message that includes the MBSFN use necessity information generated by the control unit 101.
  • the control unit 101 knows the RNC 400-1 that plays a role of determining the MBSFN Indicator when the MBSFN is used. That is, a storage unit (not shown) inside the BM-SC 100 or a person operating the BM-SC 100 has a list (not shown) representing the RNC 400-1 that plays the role. Therefore, the control unit 101 sets the destination of the message generated above as RNC 400-1.
  • the GGSN 200 includes a control unit 201 and a communication unit 202.
  • the control unit 201 generates a message to be transmitted to another node. For example, in the present embodiment, the control unit 201 generates a message including information on the necessity of using MBSFN notified from the BM-SC 100.
  • control part 201 controls the whole GGSN200 and performs various operation
  • the communication unit 202 transmits and receives messages and MBMS data to and from other nodes.
  • the communication unit 202 receives a message including information on the necessity of MBSFN use from the BM-SC 100, and uses the MBSFN use requirement generated by the control unit 201 to the SGSN 300. Send a message containing information about the failure.
  • SGSN 300 includes a control unit 301 and a communication unit 302.
  • the control unit 301 generates a message to be transmitted to another node.
  • the control part 301 produces
  • control unit 301 controls the entire SGSN 300 to perform various operations such as routing, mobility management, session management, and the like described in the description of FIG.
  • the communication unit 302 transmits and receives messages and MBMS data to and from other nodes.
  • the communication unit 302 receives a message including information on the necessity of MBSFN use from the GGSN 200, and uses the MBSFN use requirement generated by the control unit 301 to the RNC 400-1. Send a message containing information about the failure.
  • RNCs 400-1 and 400-2 include a time synchronization unit 401, a storage unit 402, a control unit 403, and a communication unit 404.
  • the RNC 400-3 has the same configuration and operation as the RNC 400-2.
  • Time synchronization unit 401 receives UTC (Coordinated Universal Time) time information from GPS (Global Positioning System) satellite 900 and synchronizes its own time with UTC. Note that the method of time synchronization with UTC by GPS is common and will not be described.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 synchronize with UTC.
  • the method of synchronizing the time between the RNCs 400-1 to 400-3 is not limited to the above-described GPS method, and the following method defined in 3GPP can be used.
  • the storage unit 402 stores a first database and a second database.
  • the first database includes a determination flag indicating whether or not it is responsible for determining the MBSFN indicator, and a list of the RNC 400 that is the notification destination of the determined MBSFN indicator when the role is assumed.
  • control unit 403 knows whether or not it is responsible for determining the MBSFN Indicator, and also knows the RNC 400 that is the notification destination of the determined MBSFN Indicator when it assumes this role.
  • the RNC 400-1 plays a role in determining the MBSFN Indicator. Therefore, as shown in FIG. 5, in the first database stored in the RNC 400-1, the decision flag is “1” indicating validity, and the list of the notification destination RNC 400 includes the same MBMS data. RNCs 400-2 and 400-3 to be transmitted are included.
  • the decision flag is “0” indicating invalidity.
  • the list of RNCs 400 to be notified includes other RNCs 400 (for example, RNCs 400-1 and 400-3 in the case of RNC 400-2) that are the transmission targets of the same MBMS data.
  • the second database includes an MBSFN-Indicator and a combination of radio resource setting values and transmission timing setting values associated with the MBSFN-Indicator. ing.
  • control unit 403 determines the MBSFN-Indicator when the MBSFN is used.
  • the MBSFN-Indicator determined here is instructed to another RNC 400 as described later.
  • the decision flag of the RNC 400-1 is valid. Therefore, the control unit 403 of the RNC 400-1 determines the MBSFN-Indicator, and the determined MBSFN-Indicator is instructed to the other RNCs 400-2 and 400-3.
  • control unit 403 generates a message and an instruction to be transmitted to another node.
  • the control unit 403 refers to the second database in FIG. 6 and selects the setting value of the radio resource associated with the MBSFN-Indicator determined by the RNC 400-1, A setting instruction for the S-CCPCH of the resource is generated.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 also generates a message including the MBSFN-Indicator determined by itself.
  • control unit 403 can know a timing shift between the RNC 400-1 and each subordinate NodeB 500 by a node synchronization procedure as described in Non-Patent Document 6. For this reason, the control unit 403 knows at which timing MBMS data is transmitted to each subordinate NodeB 500, and the MBMS data is transmitted at the same transmission timing in all subordinate cells 600. Therefore, the control unit 403 refers to the second database in FIG. 6 to select the transmission timing setting value associated with the MBSFN-Indicator determined by the RNC 400-1, and in all the subordinate cells 600, Then, the timing of the MBMS data to be transmitted to each subordinate NodeB 500 is scheduled so that the MBMS data is transmitted at the transmission timing.
  • the control unit 403 performs various operations by controlling the entire RNC 400 in addition to the operations described above.
  • the communication unit 404 transmits / receives messages, MBMS data, and instructions to / from other nodes. For example, in the present embodiment, the communication unit 404 transmits, to all subordinate NodeBs 500, instructions for setting the radio resources determined by the RNC 400-1 to the S-CCPCH generated by the control unit 403. In particular, the communication unit 404 of the RNC 400-1 receives a message including information on whether or not MBSFN is used from the SGSN 300, and transmits a message including the MBSFN-Indicator generated by the control unit 403 to the RNC 400- It is also transmitted to 2,400-3.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 transmit the setting instruction to the S-CCPCH of the radio resource determined by the RNC 400-1 to all the subordinate NodeBs 500.
  • the same radio resource can be used for the S-CCPCH in all the cells 600 under the control of the RNCs 400-1 to 400-3.
  • the communication unit 404 transmits MBMS data to each subordinate NodeB 500 at the timing scheduled by the control unit 403.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 align the MBMS data transmission timings in all subordinate cells 600 with the transmission timings determined by the RNC 400-1.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 are synchronized in time.
  • the same MBMS data can be transmitted at the same transmission timing in all the cells 600 under the control of the RNCs 400-1 to 400-3.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 It is possible to form the MBSFN cluster 700 having a wide range across the network.
  • the C plane is a control plane and indicates a signal protocol used for control in the network.
  • the C plane protocol stack shown in FIG. 8 is used without being changed in order to transmit and receive the C plane message shown in FIG. Since this protocol stack is defined by 3GPP, detailed description thereof is omitted.
  • the communication unit 102 of the BM-SC 100 transmits a Session Start Request message destined for the RNC 400-1 to the GGSN 200 in step S10 at the start of the MBMS session.
  • the details of the Session Start Request message are described in Non-Patent Document 3.
  • the control unit 101 of the BM-SC 100 newly adds a parameter MBSFN-Flag30 indicating whether or not MBSFN is used, as shown in FIG. 9, in the Session Start Request message in step S10.
  • MBSFN-Flag 30 indicating validity.
  • the setting value in this parameter is used to determine whether or not MBSFN is to be used.
  • step S11 the communication unit 202 of the GGSN 200 returns a Session Start Response message, which is a response message to the Session Start Request message, to the BM-SC 100.
  • the Session Start Request message and the Session Start Response message transmitted and received between the BM-SC 100 and the GGSN 200 are transmitted using the Diameter Protocol 150 on the Gmb interface 151 shown in FIG.
  • the details of Diameter Protocol 150 are described in Non-Patent Document 3.
  • the communication unit 202 of the GGSN 200 transmits an MBMS Session Start Request message addressed to the RNC 400-1 to the SGSN 300 in step S20.
  • control unit 201 of the GGSN 200 newly sets a parameter corresponding to the MBSFN-Flag 30 included in the above Session Start Request message in the MBMS Session Start Request message in Step S20 as shown in FIG. Add to The number of bits of this parameter is the same as the number of bits of the parameter included in the Session Start Request message.
  • the communication unit 302 of the SGSN 300 returns an MBMS Session Start Response message, which is a response message to the MBMS Session Start Request message, to the GGSN 200 in Step S21.
  • the MBMS Session Start Request message and the MBMS Session Start Response message transmitted and received between the GGSN 200 and the SGSN 300 are transmitted using the GTP-C Protocol 250 on the Gn interface 251 shown in FIG. Details of GTP-C Protocol 250 are described in Non-Patent Document 4.
  • step S30 the communication unit 302 of the SGSN 300 transmits an MBMS Session Start Request message addressed to the RNC 400-1 to the RNC 400-1. Details of the MBMS Session Start Request message are described in Non-Patent Document 5.
  • control unit 301 of the SGSN 300 adds a group called MBSFN Information as shown in FIG. 11 in the MBMS Session Start Request message in step S30, and IE (Information Element) that becomes a new parameter in the Group. ) Includes MBSFN-Flag.
  • step S31 the communication unit 404 of the RNC 400-1 returns an MBMS Session Start Response message, which is a response message to the MBMS Session Start Request message, to the SGSN 300.
  • the MBMS Session Start Request message and the MBMS Session Start Response message transmitted / received between the SGSN 300 and the RNC 400-1 are transmitted using the RANAP Protocol 350 on the Iu-PS interface 351 shown in FIG. Details of the RANAP Protocol 350 are described in Non-Patent Document 5.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 can know whether or not the MBSFN is used from the MBSFN-Flag included in the MBMS Session Start Request message in Step S30.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 determines that the MBSFN is not used, and performs the conventional MBMS processing.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 determines that MBSFN is used.
  • the determination flag is “1” indicating that it is valid.
  • control unit 403 of the RNC 400-1 determines that it is responsible for determining the MBSFN Indicator, determines one MBSFN Indicator from the MBSFN Indicator of the second database in FIG. 6, and determines the determined MBSFN Indicator.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 determines that it is responsible for determining the MBSFN Indicator, determines one MBSFN Indicator from the MBSFN Indicator of the second database in FIG. 6, and determines the determined MBSFN Indicator.
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 determines that it is responsible for determining the MBSFN Indicator, determines one MBSFN Indicator from the MBSFN Indicator of the second database in FIG. 6, and determines the determined MBSFN Indicator.
  • the MBMS Session Start Request message or another message In the MBMS Session Start Request message or another message.
  • the communication unit 404 of the RNC 400-1 transfers the MBMS Session Start Request message to the RNCs 400-2 and 400-3. At this time, when the MBSFN Indicator determined above is included in another message, the other message is also transferred.
  • the control unit 403 of the RNCs 400-2 and 400-3 can know whether or not the MBSFN is used from the MBMS Session Start Request message transferred from the RNC 400-1, and the MBSFN Indicator determined by the RNC 400-1. Can be found from the MBMS Session Start Request message or another message transferred from the RNC 400-1.
  • the RNCs 400-1 to 400-3 execute a RAN resource setup procedure with the subordinate NodeB 500 in step S40.
  • the communication unit 404 of each of the RNCs 400-1 to 400-3 transmits the S-value of the set value of the radio resource associated with the MBSFN Indicator determined by the RNC 400-1 to all the subordinate NodeBs 500.
  • a setting instruction for CCPCH is transmitted.
  • all the NodeBs 500 under the RNCs 400-1 to 400-3 set these radio resources in the S-CCPCH.
  • the same radio resource can be used for the S-CCPCH in all the cells 600 under the control of the RNCs 400-1 to 400-3.
  • the time synchronization unit 401 of the RNCs 400-1 to 400-3 receives UTC time information from the GPS satellite 900, and synchronizes its own time with the UTC.
  • control unit 403 of the RNCs 400-1-1 to 400-3 performs scheduling to associate the transmission timing of MBMS data in all subordinate cells 600 with the MBSFN Indicator determined by the RNC 400-1. Aligned with the specified transmission timing setting value.
  • the same MBMS data can be transmitted at the same transmission timing in all the cells 600 under the control of the RNCs 400-1 to 400-3.
  • the same MBMS data can be transmitted at the same transmission timing using the same frequency in all the cells 600 under the control of the RNCs 400-1 to 400-3. It is possible to form an MBSFN cluster 700 having a wide range across 1 to 400-3.
  • the UE 800 can continuously receive MBMS data without being aware of the difference between RNCs, NodeBs, and cells.
  • the configurations of the BM-SC 100, the GGSN 200, the SGSN 300, and the RNCs 400-1 to 400-3 of the present embodiment are the same as those in FIG.
  • RNC 400-1 in FIG. 3 when one RNC 400 (RNC 400-1 in FIG. 3) of RNCs 400-1 to 400-3 determines the MBSFN-Indicator used for MBSFN, other RNC 400 (in FIG. 3). , RNC 400-2, 400-3).
  • the control unit 101 of the BM-SC 100 knows the RNC 400-1 that plays the role of negotiating the MBSFN Indicator when using MBSFN. That is, a storage unit (not shown) inside the BM-SC 100 or a person operating the BM-SC 100 has a list (not shown) representing the RNC 400-1 that plays the role. Therefore, the control unit 101 sets the destination of the Session Start Request message as RNC 400-1.
  • control unit 403 of the RNCs 400-1 to 400-3 knows whether or not it is responsible for negotiating the MBSFN Indicator, and also knows the RNC 400 that is the negotiating partner when it assumes that role.
  • the RNC 400-1 is responsible for negotiating the MBSFN Indicator. Therefore, as shown in FIG. 12, in the first database stored in the RNC 400-1, the negotiation flag is “1” indicating that the negotiation is valid, and the list of the negotiation destination RNC 400 includes the same MBMS data.
  • the RNCs 400-2 and 400-3 to be transmitted are included.
  • the negotiation flag is “0” indicating invalidity.
  • the list of RNCs 400 to be negotiated includes other RNCs 400 (for example, RNCs 400-1 and 400-3 in the case of RNC 400-2) that are targets of transmission of the same MBMS data.
  • the second database as shown in FIG. 6 is also stored in the storage unit 402 of the RNCs 400-1 to 400-3, as in the first embodiment.
  • the first database of the RNC 400-1 is “1” indicating that the negotiation flag is valid, as shown in FIG.
  • control unit 403 of the RNC 400-1 determines that it is responsible for negotiating the MBSFN Indicator and negotiates with the other RNCs 400-2 and 400-3.
  • the communication unit 404 of the RNC 400-1 first transmits a message including MBSFN-Indicator usage candidates included in the second database of FIG. 6 to the RNCs 400-2 and 400-3.
  • control unit 403 of the RNCs 400-2 and 400-3 determines the MBSFN-Indicator that can be used by itself, and transmits a message including the usable MBSFN-Indicator from the communication unit 404 to the RNC 400-1. .
  • the control unit 403 of the RNC 400-1 determines one MBSFN-Indicator based on the MBSFN-Indicators that can be used by itself and other RNCs 400-2 and 400-3. As a reference at this time, it may be possible to determine an MBSFN-Indicator that can be used by more RNCs, but there is no particular limitation.
  • the MBSFN cluster 700 having a wide range across the RNCs 400-1 to 400-3.
  • the mobile communication system of the present embodiment is the same as that of the evolved HSPA (High Speed Packet Access) network or LTE (Long Term Evolution). This is an example when applied to a network.
  • HSPA High Speed Packet Access
  • LTE Long Term Evolution
  • the mobile communication system of this embodiment includes a BM-SC 100 and a NodeB 500.
  • a node (GGSN and SGSN) between the BM-SC 100 and the NodeB 500 is omitted, and a configuration that can support both evolved HSPA and LTE networks is shown.
  • NodeB500 three NodeBs 500-1 to 500-3 (# 1 to # 3) are illustrated as NodeB500.
  • NodeB 500-1 is connected to a CN (not shown) including the BM-SC 100.
  • NodeB 500-2 and NodeB 500-3 are also connected to CN.
  • NodeBs 500-1 to 500-3 are connected to each other.
  • the interface between the NodeBs 500-1 to 500-3 is an X2 interface.
  • NodeB 500-1 is an example of a second base station
  • NodeB 500-2 and 500-3 are examples of a first base station.
  • the configuration of the BM-SC 100 is the same as that shown in FIG. 14.
  • NodeBs 500-1 and 500-2 include a time synchronization unit 501, a storage unit 502, a control unit 503, and a communication unit 504.
  • Node B 500-3 has the same configuration and operation as Node B 500-2.
  • the configuration of the first and second embodiments is changed to a configuration corresponding to Flat Architecture, and the same method as that of the first or second embodiment applied to the RNC 400 is used. This applies to NodeB500.
  • the NodeB 500-1 determines the MBSFN-Indicator to be used for the MBSFN independently or through negotiation, and instructs the other NodeBs 500-2 and 500-3.
  • Time synchronization unit 501 receives UTC time information from GPS satellite 900 and synchronizes its own time with UTC.
  • the method of synchronizing the time between the NodeBs 500-1 to 500-3 is not limited to the GPS method described above, and the method described in the explanation of FIG. 4 can be used.
  • the storage unit 502 stores a first database and a second database.
  • the first database includes a determination flag indicating whether or not it is responsible for determining the MBSFN indicator, and notification of the determined MBSFN indicator when the role is assumed. And a list of the previous NodeB 500.
  • the NodeB 500-1 plays a role in determining the MBSFN Indicator. Therefore, as shown in FIG. 5, in the first database stored in the NodeB 500-1, the decision flag is “1” indicating validity, and the same MBMS data is transmitted in the notification destination list.
  • the target NodeBs 500-2 and 500-3 are included.
  • the first database has a negotiation flag indicating whether or not it bears the role of negotiating the MBSFN Indicator, and becomes a negotiation destination in the case of assuming the role. And a list of NodeBs 500.
  • the NodeB 500-1 plays a role of negotiating the MBSFN Indicator. Therefore, as shown in FIG. 12, in the first database stored in the NodeB 500-1, the negotiation flag is “1” indicating that the negotiation is valid, and the same MBMS data is included in the list of the negotiation destination NodeB 500. NodeBs 500-2 and 500-3, which are transmission targets of, are included.
  • the second database includes an MBSFN-Indicator and a combination of radio resource setting values and transmission timing setting values associated with this MBSFN-Indicator. It is.
  • the control unit 503 decides the MBSFN-Indicator when using the MBSFN independently, or negotiates with another NodeB 500 and decides it.
  • the MBSFN-Indicator determined here is instructed to another NodeB 500 as described later.
  • the decision flag or negotiation flag of the NodeB 500-1 is valid. Therefore, the control unit 503 of the NodeB 500-1 determines the MBSFN-Indicator, and the determined MBSFN-Indicator is instructed to the other NodeBs 500-2 and 500-3.
  • the control unit 503 controls the entire NodeB 500 to perform various operations. For example, in the present embodiment, the control unit 503 sets the setting value of the radio resource associated with the MBSFN-Indicator determined by the NodeB 500-1 in the S-CCPCH.
  • the same radio resource can be used for the S-CCPCH in all the cells 600 under the NodeBs 500-1 to 500-3.
  • control unit 503 generates a message to be transmitted to another node.
  • control unit 503 of the NodeB 500-1 generates a message including the MBSFN-Indicator determined by itself.
  • the communication unit 504 transmits and receives messages and MBMS data to and from other nodes. For example, in this embodiment, the communication unit 504 transmits MBMS data at a transmission timing associated with the MBSFN-Indicator determined by the NodeB 500-1. In particular, the communication unit 504 of the NodeB 500-1 transmits the message including the MBSFN-Indicator generated by the control unit 503 to the other NodeBs 500-2 and 500-3.
  • NodeBs 500-1 to 500-3 are synchronized in time.
  • the same MBMS data can be transmitted at the same transmission timing in all the cells 600 under the NodeBs 500-1 to 500-3.
  • the NodeB 500-1 to 500-3 can be transmitted. It is possible to form the MBSFN cluster 700 having a wide range across the network.
  • the MBSFN cluster 700 having a wide range across the NodeBs 500-1 to 500-3.
  • parameters such as radio resources (frequency, scrambling code, channelization code, slot format) and transmission timing are indicated as MBSFN information between the respective RNC 400 or Node B 500.
  • radio resources frequency, scrambling code, channelization code, slot format
  • other parameters are indicated instead of these parameters, or other parameters are additionally indicated.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • one of the following three patterns is used to indicate a radio resource. However, since these patterns are not an essential part of the present invention, detailed description is omitted.
  • Power 1 -Specify the subcarrier number and symbol number to which MBMS data is allocated
  • Power 2 ⁇ Additional instructions for MBMS data allocation time and frequency
  • attern 3 -Specifying a resource block number
  • the method performed by the RNC 400 and the NodeB 500 of the present invention may be applied to a program for causing a computer to execute.
  • the program can be stored in a storage medium and can be provided to the outside via a network.

Abstract

 本発明の移動通信システムは、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、接続された基地局を制御する制御局と、を有してなる移動通信システムであって、前記制御局は、少なくとも1つの制御局と、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の制御局に指示する1つの第2の制御局と、を含み、前記第1および第2の制御局は、他の制御局と時刻同期をとり、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された周波数のセルへの設定を指示し、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する。

Description

移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
 本発明は、移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラムに関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Projects)では、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)と呼ばれるサービスが規定されている(非特許文献1~7)。
 MBMSとは、複数のUE(User Equipment:移動局)に対して、動画や音楽などのマルチメディアデータ(以下、MBMSデータと称す)を、ブロードキャストまたはマルチキャストで同時に送信するサービスである。
 また、3GPPでは、MBMSを提供する方式として、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)と呼ばれる方式が規定されている。
 MBSFNとは、複数のNodeB(基地局)の各々が形成する複数のセル(Cell)において、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータをUEに送信する方式である。
 これにより、UEから見ると、複数のセルを1つの大きな通信エリアとみなすことができる。この通信エリアは、MBSFNクラスターと呼ばれており、UEは、MBSFNクラスターの配下では、大きな利得でMBMSデータを受信することが可能となる。
 なお、MBSFNクラスターを形成する複数のセルでは、周波数の他、スクランブリングコード(Scrambling Code)、チャネライゼーションコード(Channelisation Code)、スロットフォーマット(Slot Format)等も同一のものが使用される。本明細書では、これら周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットを総称して無線リソースと称する。これら無線リソースは、詳細には、各セルにおいて、NodeBからUEに対しMBMSデータを無線で送信するために用いる共通物理チャネルであるS-CCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)に使用される。
 図1に、MBSFNを用いてMBMSを提供する、W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の移動通信システムの構成の一例を示す(非特許文献1)。
 図1に示すように、関連する移動通信システムは、BM-SC(Broadcast Multicast-Service Center)100と、GGSN(Gateway GPRS Support Node、GPRS=General Packet Radio Service)200と、SGSN(Serving GPRS Support Node)300と、RNC(Radio Network Controller:制御局)400と、NodeB(NB)500と、を含む。
 なお、図1では、RNC400として、3台のRNC400-1~400-3(#1~#3)を図示している。
 また、図示していないが、BM-SC100、GGSN200、およびSGSN300は、CN(Core Network)内に配置され、RNC400およびNodeB500は、後述のRAN(Radio Access Network)450内に配置されている。一般的には、RAN450では、1台のRNC400に複数のNodeB500が接続される形態をとる。
 BM-SC100は、MBMSデータの送信先となるUE800のユーザを認証する機能、MBMSデータの管理を行う機能、MBMSデータの配信スケジューリングを行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
 GGSN200は、BM-SC100から送られてくるIP(Internet Protocol)パケット(メッセージおよびMBMSデータをIPパケット化したもの)をSGSN300へ転送する機能、SGSN300から送られてくるIPパケットをBM-SC100へ転送する機能などを備えたゲートウェイノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
 SGSN300は、IPパケットのルーティング・転送を行う機能、移動通信に必要なモビリティ管理やセッション管理を行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
 RNC400-1~400-3は、RAN450を制御する機能を備えたノードである。例えば、RNC400-1~400-3は、配下のセル600におけるS-CCPCHの無線リソースを決定し、そのS-CCPCHの設定をNodeB500に指示するとともに、配下のセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを決定し、その送信タイミングに合わせてMBMSデータを各NodeB500へ送信する。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。本明細書では、「配下」とは、自ノードに接続されている下位ノードや、その下位ノードが形成するセルやMBSFNクラスター等を指すものとする。
 このように、RNC400-1~400-3は、配下のセル600における無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
 そのため、RNC400-1配下のMBSFNクラスター700-1と、RNC400-2配下のMBSFNクラスター700-2と、RNC400-3配下のMBSFNクラスター700-3と、がそれぞれ形成されることになる。
 NodeB500は、RNC400-1~400-3からの指示に基づきS-CCPCHに無線リソースを設定する機能、RNC400-1~400-3から送られてきたMBMSデータを無線データに変換し、セル600内のUE800へS-CCPCHにより送信する機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
 ここで、図2を参照して、MBSFN使用時のUE800の利得について、MBSFN非使用時の利得と比較して説明する。なお、図2において、(a)は、非特許文献2のTable7に開示された、MBSFN使用時のUE800の周波数利用効率を示し、また、(b)は、非特許文献2のTable8に開示された、MBSFN非使用時のUE800の周波数利用効率を示している。
 まず、UE800が、Type-3の受信機(Receiver)であり、3つの無線リンクで受信した信号を合成する構成(Receiver capable of equalizing 3RLs、RL=Radio Link)である場合を例に挙げる。この場合、周波数利用効率は、MBSFN使用時には0.602[b/s/Hz]であるのに対して、MBSFN非使用時には0.4736[b/s/Hz]と低くなっている。また、無線リンクが7つの場合には、MBSFN使用時は1.075[b/s/Hz]の周波数利用効率となっており、MBSFN非使用時の0.4736[b/s/Hz]とは大きく異なっている。
 この結果から、MBSFNの非使用時には、UE800の利得が非常に小さくなってしまうことがわかる。
3GPP TS 23.246 3GPP TS 25.905 3GPP TS 29.061 3GPP TS 29.060 3GPP TS 25.413 3GPP TS 25.402 3GPP TS 24.008
 しかしながら、関連する移動通信システムでは、異なるRNCにおいて、配下のセルにおけるS-CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングを統一する手段がないため、RNCの各々が、配下のセルにおける無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
 そのため、MBSFNクラスターは、RNCごとに形成することのみが可能で、RNCをまたいで形成することは不可能であった。すなわち、異なるRNCの配下のセル同士で1つのMBSFNクラスターを形成することは不可能であった。
 したがって、UEは、異なるRNCに接続されたNodeBのセル境界付近では、MBSFNクラスターの境界に位置することになるため、大きな利得でMBMSデータを受信するというMBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
 また、1台のRNCに接続されるNodeBの数が一定と仮定すると、UEの数が多い通信エリアにおいては、多くのNodeBが必要となる。そのため、1台のRNCがカバーする通信エリアが小さくなる。このことは、UE数が多いエリアにおいては、RNCの通信エリアの境界が多くできてしまうことを意味する。
 したがって、RNCごとにMBSFNクラスターを形成したとしても、UE数の多いエリアにおいては、MBSFNクラスターの境界が多くできてしまうため、MBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
 そこで、本発明の目的は、MBSFNクラスターの範囲を広げることで、MBSFNクラスターの境界を少なくし、それにより、上述した課題を解決する移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラムを提供することにある。
 本発明の第1の移動通信システムは、
 移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、接続された基地局を制御する制御局と、を有してなる移動通信システムであって、
 前記制御局は、
 少なくとも1つの第1の制御局と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の制御局に指示する1つの第2の制御局と、を含み、
 前記第1および第2の制御局は、
 他の制御局と時刻同期をとり、
 接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された周波数のセルへの設定を指示し、
 接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信し、
 前記移動局が前記MBMSデータを受信する。
 本発明の第2の移動通信システムは、
 移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、を有してなる移動通信システムであって、
 前記基地局は、
 少なくとも1つの第1の基地局と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の基地局に指示する1つの第2の基地局と、を含み、
 前記第1および第2の基地局は、
 他の基地局と時刻同期をとり、
 前記第2の基地局にて決定された周波数をセルに設定し、
 前記第2の基地局にて決定された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信し、
 前記移動局が前記MBMSデータを受信する。
 本発明の第1の制御局は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局であって、
 他の制御局と時刻同期をとる時刻同期部と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する制御部と、
 他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示し、接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示するとともに前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する通信部と、を有する。
 本発明の第2の制御局は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局であって、
 他の制御局と時刻同期をとる時刻同期部と、
 他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングが指示され、接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示するとともに前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する通信部と、を有する。
 本発明の第1の基地局は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局であって、
 他の基地局と時刻同期をとる時刻同期部と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定し、決定した周波数をセルに設定する制御部と、
 他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示し、移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を有する。
 本発明の第2の基地局は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局であって、
 他の基地局と時刻同期をとる時刻同期部と、
 他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングが指示され、前記他の基地局から指示された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信する通信部と、
 前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定する制御部と、を有する。
 本発明の第1の通信方法は、
 移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、接続された基地局を制御する制御局と、を有してなる移動通信システムによる通信方法であって、
 前記制御局は、少なくとも1つの第1の制御局と、1つの第2の制御局と、を含み、
 前記第2の制御局が、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の制御局に指示するステップと、
 前記第1および第2の制御局が、他の制御局と時刻同期をとるステップと、
 前記第1および第2の制御局が、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
 前記第1および第2の制御局が、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、
 前記移動局が、前記MBMSデータを受信するステップと、を有する。
 本発明の第2の通信方法は、
 移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、を有してなる移動通信システムによる通信方法であって、
 前記基地局は、少なくとも1つの第1の基地局と、1つの第2の基地局と、を含み、
 前記第2の基地局が、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の基地局に指示するステップと、
 前記第1および第2の基地局が、他の基地局と時刻同期をとるステップと、
 前記第1および第2の基地局が、前記第2の基地局にて決定された周波数をセルに設定するステップと、
 前記第1および第2の基地局が、前記第2の基地局にて決定された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信するステップと、
 前記移動局が、前記MBMSデータを受信するステップと、を有する。
 本発明の第3の通信方法は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局による通信方法であって、
 他の制御局と時刻同期をとるステップと、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定するステップと、
 他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示するステップと、
 接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
 接続された基地局に対し、前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、を有する。
 本発明の第4の通信方法は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局による通信方法であって、
 他の制御局と時刻同期をとるステップと、
 他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受けるステップと、
 接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
 接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、を有する。
 本発明の第5の通信方法は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局による通信方法であって、
 他の基地局と時刻同期をとるステップと、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定するステップと、
 他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示するステップと、
 前記決定された周波数をセルに設定するステップと、
 移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を有する。
 本発明の第6の通信方法は、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局による通信方法であって、
 他の基地局と時刻同期をとるステップと、
 他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受けるステップと、
 前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定するステップと、
 移動局に対し、前記他の基地局から指示された送信タイミングでMBMSデータを送信するステップと、を有する。
 本発明の第1のプログラムは、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局に、
 他の制御局と時刻同期をとる手順と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する手順と、
 他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示する手順と、
 接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示する手順と、
 接続された基地局に対し、前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する手順と、を実行させる。
 本発明の第2のプログラムは、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局に、
 他の制御局と時刻同期をとる手順と、
 他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受ける手順と、
 接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示する手順と、
 接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する手順と、を実行させる。
 本発明の第3のプログラムは、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に、
 他の基地局と時刻同期をとる手順と、
 セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する手順と、
 他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示する手順と、
 前記決定された周波数をセルに設定する手順と、
 移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を実行させる。
 本発明の第4のプログラムは、
 セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に、
 他の基地局と時刻同期をとる手順と、
 他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受ける手順と、
 前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定する手順と、
 移動局に対し、前記他の基地局から指示された送信タイミングでMBMSデータを送信する手順と、を実行させる。
 本発明によれば、制御局または基地局の配下の全てのセルにおいて、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信することができる。
 したがって、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信する複数のセルからなる通信エリアの範囲を、広げることができるという効果が得られる。
関連する移動通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 MBSFN使用時のUEの利得を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の一例を示す図である。 図3に示したBM-SC、GGSN、SGSN、およびRNCの構成の一例を示すブロック図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第1のデータベースの一例を説明する図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第2のデータベースの一例を説明する図である。 本発明の移動通信システムにおいて、MBMSのセッション開始時の動作の一例を説明するCプレーンシーケンスチャートである。 図7に示したCプレーンメッセージを送受信するために利用するCプレーンプロトコルスタックを説明する図である。 図7に示したステップS10において、BM-SCからGGSNに送信されるSession Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図7に示したステップS20において、GGSNからSGSNに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図7に示したステップS30において、SGSNからRNCに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第1のデータベースの他の例を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の他の例を示すブロック図である。 図13に示したBM-SCおよびNodeBの構成の一例を示すブロック図である。
 以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
 (1)第1の実施形態
 (1-1)第1の実施形態の構成
 図3に示すように、本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図1と比較して、RNC400-1~400-3間が、Iurインターフェースを経由して接続されている点が異なる。なお、図示していないが、RNC400-2およびRNC400-3も、SGSN300とluインターフェースを経由して接続されている。
 なお、RNC400-1は第2の制御局の一例であり、RNC400-2,400-3は第1の制御局の一例である。
 本実施形態では、RNC400-1~400-3のうちの1つのRNC400(図3では、RNC400-1)が、RNC400-1~400-3配下のセル600におけるS-CCPCHの無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)の設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値を決定し、他のRNC400(図3では、RNC400-2,400-3)に指示する。
 詳細には、RNC400-1は、RNC400-1~400-3配下のセル600におけるS-CCPCHの無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子となるMBSFN-Indicatorを決定する。
 そのため、BM-SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400-1~400-3は、図1と比較して、機能が追加されている。そこで、これらの構成について、図4を参照して説明する。
 図4に示すように、BM-SC100は、制御部101と、通信部102と、を含む。
 制御部101は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部101は、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
 なお、制御部101は、上述の動作以外にも、BM-SC100全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたユーザ認証、MBMSデータの管理、配信スケジューリング等を行う。
 通信部102は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部102は、GGSN200に対し、制御部101にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
 ここで、制御部101は、MBSFN使用時に、MBSFN Indicatorを決定する役割を担うRNC400-1を知っている。つまり、BM-SC100内部の不図示の記憶部、または、BM-SC100を操作する人間が、その役割を担うRNC400-1を表すリスト(不図示)を持っている。そのため、制御部101は、上記で生成したメッセージの宛先をRNC400-1とする。
 GGSN200は、制御部201と、通信部202と、を含む。
 制御部201は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部201は、BM-SC100から通知されたMBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
 なお、制御部201は、上述の動作以外にも、GGSN200全体を制御して各種の動作を行う。
 通信部202は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部202は、BM-SC100から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、SGSN300に対し、制御部201にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
 SGSN300は、制御部301と、通信部302と、を含む。
 制御部301は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部301は、GGSN200から通知されたMBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
 なお、制御部301は、上述の動作以外にも、SGSN300全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたルーティング、モビリティ管理、セッション管理等を行う。
 通信部302は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部302は、GGSN200から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、RNC400-1に対し、制御部301にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
 RNC400-1,400-2は、時刻同期部401と、記憶部402と、制御部403と、通信部404と、を含む。なお、RNC400-3は、RNC400-2と構成および動作が同様である。
 時刻同期部401は、GPS(Global Positioning System)衛星900からUTC(協定世界時:Coordinated Universal Time)の時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。なお、GPSによるUTCとの時刻同期の方法は、一般的なことであるので、説明を省略する。
 このようにして、RNC400-1~400-3は、UTCと時刻同期をとる。
 これにより、RNC400-1~400-3間で時刻同期をとることができる。
 なお、RNC400-1~400-3間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、3GPPで規定されている以下の方法を利用することができる。
 ・UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network、UMTS=Universal Mobile Telecommunications System)における3GPP同期方法(3GPP synchronization in UTRAN)
 ・NTP(Network Time Protocol)を用いる方法
 ・IPマルチキャスト配信を用いる方法(Relying on IP multicast distribution)
 ・IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1588で規定された方法
 記憶部402は、第1のデータベースと、第2のデータベースと、を記憶する。
 第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを表す決定Flagと、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるRNC400のリストと、が含まれる。
 そのため、制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを知っており、また、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるRNC400も知っている。
 本実施形態では、RNC400-1がMBSFN Indicatorを決定する役割を担う。そのため、図5に示すように、RNC400-1に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが有効を示す“1”になっており、通知先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象になっているRNC400-2,400-3が含まれる。
 なお、図示していないが、RNC400-2,400-3に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが無効を示す“0”になっている。また、通知先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象になっている他のRNC400(例えば、RNC400-2の場合は、RNC400-1,400-3)が含まれる。
 図6に示すように、第2のデータベースには、MBSFN-Indicatorと、このMBSFN-Indicatorに対応付けられた、セル600における無線リソースの設定値および送信タイミングの設定値の組み合わせと、が含まれている。
 制御部403は、決定Flagが有効である場合、MBSFN使用時のMBSFN-Indicatorを決定する。ここで決定されたMBSFN-Indicatorは、後述のように、他のRNC400に指示される。
 本実施形態では、RNC400-1の決定Flagが有効となる。そのため、RNC400-1の制御部403がMBSFN-Indicatorを決定し、決定されたMBSFN-Indicatorが他のRNC400-2,400-3に指示される。
 また、制御部403は、他ノードに送信するメッセージおよび指示を生成する。例えば、本実施形態では、制御部403は、図6の第2のデータベースを参照して、RNC400-1で決定されたMBSFN-Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値を選択し、その無線リソースのS-CCPCHへの設定指示を生成する。また、特に、RNC400-1の制御部403は、自身で決定したMBSFN-Indicatorを含むメッセージを生成することも行う。
 また、制御部403は、非特許文献6に記載されているようなノード同期(Node Synchronisation)手順により、RNC400-1と配下の各NodeB500とのタイミングのずれを知ることが可能である。そのため、制御部403は、配下の各NodeB500に対してどのタイミングでMBMSデータを送信すれば、配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングでMBMSデータが送信されるのかがわかる。そこで、制御部403は、図6の第2のデータベースを参照して、RNC400-1で決定されたMBSFN-Indicatorに対応付けられた送信タイミングの設定値を選択し、配下の全てのセル600において、その送信タイミングでMBMSデータが送信されるように、配下の各NodeB500へ送信するMBMSデータのタイミングをスケジューリングする。
 なお、制御部403は、上述の動作以外にも、自身のRNC400全体を制御して各種の動作を行う。
 通信部404は、他ノードとの間でメッセージ、MBMSデータ、および指示を送受信する。例えば、本実施形態では、通信部404は、配下の全てのNodeB500に対し、制御部403にて生成された、RNC400-1で決定された無線リソースのS-CCPCHへの設定指示を送信する。また、特に、RNC400-1の通信部404は、SGSN300から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、制御部403にて生成された、MBSFN-Indicatorを含むメッセージをRNC400-2,400-3に送信することも行う。
 このようにして、RNC400-1~400-3は、配下の全てのNodeB500に対し、RNC400-1で決定された無線リソースのS-CCPCHへの設定指示を送信している。
 これにより、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、S-CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
 また、通信部404は、制御部403にてスケジューリングされたタイミングで、配下の各NodeB500に対し、MBMSデータを送信する。
 このようにして、RNC400-1~400-3は、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、RNC400-1で決定された送信タイミングに揃えている。
 また、RNC400-1~400-3間は時刻同期がとれている。
 これにより、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
 以上のことから、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400-1~400-3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
 (1-2)第1の実施形態の動作
 次に、本実施形態の移動通信システムのMBMSの開始時、すなわちセッション開始時の動作について、図7に示すCプレーン(Control Plane)シーケンスチャートに沿って説明する。なお、Cプレーンとは制御プレーンであり、ネットワーク内の制御に使用される信号用のプロトコルを示す。
 なお、本実施形態では、図7に示したCプレーンメッセージを送受信するために、図8に示したCプレーンプロトコルスタック(C-Plane Protocol Stack)を変更せずに利用する。このプロトコルスタックは、3GPPで規定されているので詳細説明は省略する。
 図7に示すように、BM-SC100の通信部102は、MBMSのセッション開始時に、ステップS10において、RNC400-1を宛先とするSession Start Requestメッセージを、GGSN200へ送信する。Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献3に記載されている。
 本実施形態では、BM-SC100の制御部101は、ステップS10のSession Start Requestメッセージにおいて、図9に示すように、MBSFNの使用要否を表すMBSFN-Flag30というパラメータを新規に追加する。このとき、制御部101は、MBSFNでMBMSを開始したい場合、MBSFN-Flag30を、有効を示す“1”とする。各RNC400-1~400-3では、このパラメータにおける設定値が、MBSFNの使用要否の判断に使用されることになる。
 次に、GGSN200の通信部202は、ステップS11において、Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるSession Start Responseメッセージを、BM-SC100に返す。
 BM-SC100とGGSN200間で送受信されるSession Start RequestメッセージおよびSession Start Responseメッセージは、図8に示したGmbインターフェース151上でDiameter Protocol150を用いて送信される。なお、Diameter Protocol 150の詳細は、非特許文献3に記載されている。
 次に、GGSN200の通信部202は、ステップS20において、RNC400-1を宛先とするMBMS Session Start RequestメッセージをSGSN300へ送信する。
 本実施形態では、GGSN200の制御部201は、ステップS20のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図10に示すように、上記のSession Start Requestメッセージに含まれていた、MBSFN-Flag30に相当するパラメータを新規に追加する。このパラメータのビット数は、Session Start Requestメッセージに含まれるパラメータのビット数と同じとする。
 次に、SGSN300の通信部302は、ステップS21において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、GGSN200に返す。
 GGSN200とSGSN300間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図8に示したGnインターフェース251上でGTP-C Protocol250を用いて送信される。GTP-C Protocol250の詳細は、非特許文献4に記載されている。
 次に、SGSN300の通信部302は、ステップS30において、RNC400-1を宛先とするMBMS Session Start Requestメッセージを、RNC400-1へ送信する。MBMS Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献5に記載されている。
 本実施形態では、SGSN300の制御部301は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図11に示すように、MBSFN Informationと呼ばれるGroupを追加し、その中に新規のパラメータとなるIE(Information Element)として、MBSFN-Flagを含める。
 次に、RNC400-1の通信部404は、ステップS31において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、SGSN300に返す。
 SGSN300とRNC400-1間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図8に示したIu-PSインターフェース351上でRANAP Protocol350を用いて送信される。RANAP Protocol350の詳細は、非特許文献5に記載されている。
 RNC400-1の制御部403は、MBSFNの使用要否を、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージに含まれるMBSFN-Flagから知ることができる。
 MBSFN-Flagが無効を示す“0”となっている場合、RNC400-1の制御部403は、MBSFNを使用しないと判断し、従来のMBMSの処理を実施する。
 一方、MBSFN-Flagが有効を示す“1”となっている場合、RNC400-1の制御部403は、MBSFNを使用すると判断する。
 このとき、RNC400-1の第1のデータベースでは、図5に示すように、決定Flagが有効を示す“1”となっている。
 そのため、RNC400-1の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うと判断し、図6の第2のデータベースのMBSFN Indicatorの中から1つのMBSFN Indicatorを決定し、決定したMBSFN IndicatorをMBMS Session Start Requestメッセージまたは別のメッセージに含める。
 そして、RNC400-1の通信部404は、MBMS Session Start Requestメッセージを、RNC400-2,400-3に転送する。このとき、上記で決定したMBSFN Indicatorを別のメッセージに含める場合は、その別のメッセージも合わせて転送する。
 RNC400-2,400-3の制御部403は、MBSFNの使用要否を、RNC400-1から転送されたMBMS Session Start Requestメッセージにより知ることができ、また、RNC400-1にて決定されたMBSFN Indicatorを、RNC400-1から転送されたMBMS Session Start Requestメッセージまたは別のメッセージにより知ることができる。
 その後、RNC400-1~400-3では、配下のNodeB500との間で、ステップS40において、RANリソースセットアップ(RAN Resource Setup)手順を実行する。
 RANリソースセットアップ手順において、RNC400-1~400-3の通信部404は、配下の全てのNodeB500に対し、RNC400-1にて決定されたMBSFN Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値のS-CCPCHへの設定指示を送信する。これを受けて、RNC400-1~400-3配下の全てのNodeB500は、これら無線リソースをS-CCPCHに設定する。
 これにより、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、S-CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
 また、RNC400-1~400-3の時刻同期部401は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。
 これにより、RNC400-1~400-3間で時刻同期をとることができる。
 また、RNC400-1-1~400-3の制御部403は、スケジューリングを行うことで、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、RNC400-1にて決定されたMBSFN Indicatorに対応付けられた送信タイミングの設定値に揃える。
 これにより、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
 以上のことから、本実施形態では、RNC400-1~400-3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400-1~400-3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
 したがって、UE800は、RNC400-1の通信エリアと、RNC400-2の通信エリアまたはRNC400-3の通信エリアと、の境界に位置していても、MBSFNの効果を得ることができる。
 また、UE800は、RNCの違い、NodeBの違い、セルの違いを意識せずに、連続的にMBMSデータを受信し続けることが可能となる。
 (2)第2の実施形態
 (2-1)第2の実施形態の構成
 本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
 また、本実施形態のBM-SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400-1~400-3の構成は、図4と同様である。
 ただし、本実施形態では、RNC400-1~400-3のうちの1つのRNC400(図3では、RNC400-1)が、MBSFNに使用するMBSFN-Indicatorを決定するに際して、他のRNC400(図3では、RNC400-2,400-3)と交渉する動作を行う。
 そこで、以下では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
 BM-SC100の制御部101は、MBSFN使用時に、MBSFN Indicatorを交渉する役割を担うRNC400-1を知っている。つまり、BM-SC100内部の不図示の記憶部、または、BM-SC100を操作する人間が、その役割を担うRNC400-1を表すリスト(不図示)を持っている。そのため、制御部101は、Session Start Requestメッセージの宛先をRNC400-1とする。
 RNC400-1~400-3の記憶部402には、第1のデータベースとして、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを表す交渉Flagと、その役割を担う場合に、交渉先となるRNC400のリストと、を含むデータベースが記憶される。なお、交渉先のRNC400は、同時に、交渉により決定したMBSFN Indicatorの通知先にもなる。
 そのため、RNC400-1~400-3の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを知っており、また、その役割を担う場合に、交渉先のRNC400も知っている。
 本実施形態では、RNC400-1がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担う。そのため、図12に示すように、RNC400-1に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが有効を示す“1”になっており、交渉先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているRNC400-2,400-3が含まれる。
 なお、図示していないが、RNC400-2,400-3に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが無効を示す“0”になっている。また、交渉先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっている他のRNC400(例えば、RNC400-2の場合は、RNC400-1,400-3)が含まれる。
 また、RNC400-1~400-3の記憶部402には、第1の実施形態と同様に、図6に示したような第2のデータベースも記憶されている。
 (2-2)第2の実施形態の動作
 本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図7と同様であるため、説明を省略する。
 ただし、本実施形態では、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージに含まれるMBSFN-Flagが有効を示す“1”となっている場合、以下の動作が行われる。
 本実施形態では、RNC400-1の第1のデータベースは、図12に示すように、交渉Flagが有効を示す“1”となっている。
 そのため、RNC400-1の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うと判断し、他のRNC400-2,400-3と交渉を行う。
 交渉に際して、RNC400-1の通信部404は、まず、図6の第2のデータベースに含まれるMBSFN-Indicatorの使用候補を含むメッセージを、RNC400-2,400-3に送信する。
 これを受けて、RNC400-2,400-3の制御部403は、自身が使用可能なMBSFN-Indicatorを判断し、使用可能なMBSFN-Indicatorを含むメッセージを通信部404からRNC400-1へ送信する。
 RNC400-1の制御部403は、自身および他のRNC400-2,400-3で使用可能なMBSFN-Indicatorを基に、1つのMBSFN-Indicatorを決定する。このときの基準としては、より多くのRNCが使用可能なMBSFN-Indicatorを決定するなどが考えられるが、特に限定はない。
 以降の動作は第1の実施形態と同様である。
 これにより、本実施形態でも、RNC400-1~400-3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
 (3)第3の実施形態
 (3-1)第3の実施形態の構成
 本実施形態の移動通信システムは、本発明をevolved HSPA(High Speed Packet Access)のネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)のネットワークに適用した場合の例である。
 これらのネットワークでは、RNCがNodeBに縮退されたFlat Architectureの形態をとることが可能である。
 図13に示すように、本実施形態の移動通信システムは、BM-SC100と、NodeB500と、を含む。
 なお、図13では、BM-SC100とNodeB500との間のノード(GGSNおよびSGSN)を省略し、evolved HSPAおよびLTEのどちらのネットワークにも対応可能な構成を図示している。
 また、図13では、NodeB500として、3台のNodeB500-1~500-3(#1~#3)を図示している。
 また、NodeB500-1が、BM-SC100を含む不図示のCNへと接続されている。なお、図示していないが、NodeB500-2およびNodeB500-3も、CNへと接続されている。また、NodeB500-1~500-3間が相互に接続されている。NodeB500-1~500-3間のインターフェースは、例えば、LTEのネットワークの場合は、X2インターフェースとなる。
 なお、NodeB500-1は第2の基地局の一例であり、NodeB500-2,500-3は第1の基地局の一例である。
 図14に示すように、BM-SC100の構成は、図4と同様である。
 また、NodeB500-1,500-2は、時刻同期部501と、記憶部502と、制御部503と、通信部504と、を含む。なお、NodeB500-3は、NodeB500-2と構成および動作が同様である。
 本実施形態は、第1および第2の実施形態の構成をFlat Architectureに対応する構成に変更したものであり、RNC400に対して適用していた第1または第2の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用する。
 そのため、NodeB500-1は、第1または第2の実施形態と同様に、MBSFNに使用するMBSFN-Indicatorを独自にまたは交渉により決定し、他のNodeB500-2,500-3に指示する。
 時刻同期部501は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。
 このようにして、NodeB500-1~500-3間で時刻同期をとることができる。
 なお、NodeB500-1~500-3間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、図4の説明で述べた方法を利用できる。
 記憶部502は、第1のデータベースと、第2のデータベースと、を記憶する。
 第1の実施形態の方法を適用する場合、第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを表す決定Flagと、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるNodeB500のリストと、が含まれる。
 本実施形態では、NodeB500-1がMBSFN Indicatorを決定する役割を担う。そのため、図5に示したように、NodeB500-1に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが有効を示す“1”になっており、通知先のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているNodeB500-2,500-3が含まれる。
 一方、第2の実施形態の方法を適用する場合、第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを表す交渉Flagと、その役割を担う場合に、交渉先となるNodeB500のリストと、が含まれる。
 本実施形態では、NodeB500-1がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担う。そのため、図12に示したように、NodeB500-1に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが有効を示す“1”になっており、交渉先のNodeB500のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているNodeB500-2,500-3が含まれる。
 第2のデータベースには、図6に示したように、MBSFN-Indicatorと、このMBSFN-Indicatorに対応付けられた、セル600における無線リソースの設定値および送信タイミングの設定値の組み合わせと、が含まれている。
 制御部503は、決定Flagまたは交渉Flagが有効である場合、MBSFN使用時のMBSFN-Indicatorを、独自で決定するか、または、他のNodeB500と交渉して決定する。ここで決定されたMBSFN-Indicatorは、後述のように、他のNodeB500に指示される。
 本実施形態では、NodeB500-1の決定Flagまたは交渉Flagが有効となる。そのため、NodeB500-1の制御部503がMBSFN-Indicatorを決定し、決定されたMBSFN-Indicatorが他のNodeB500-2,500-3に指示される。
 制御部503は、自身のNodeB500全体を制御して各種の動作を行う。例えば、本実施形態では、制御部503は、NodeB500-1にて決定されたMBSFN-Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値をS-CCPCHに設定する。
 これにより、NodeB500-1~500-3の配下の全てのセル600において、S-CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
 また、制御部503は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、NodeB500-1の制御部503は、自身で決定したMBSFN-Indicatorを含むメッセージを生成する。
 通信部504は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部504は、NodeB500-1にて決定されたMBSFN-Indicatorに対応付けられた送信タイミングで、MBMSデータを送信する。また、特に、NodeB500-1の通信部504は、制御部503にて生成された、MBSFN-Indicatorを含むメッセージを、他のNodeB500-2,500-3に送信する。
 また、NodeB500-1~500-3間は時刻同期がとれている。
 これにより、NodeB500-1~500-3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
 以上のことから、NodeB500-1~500-3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、NodeB500-1~500-3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
 (3-2)第3の実施形態の動作
 本実施形態は、RNC400に対して適用していた第1または第2の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用したものであり、動作の説明は省略する。
 よって、本実施形態でも、NodeB500-1~500-3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 例えば、上述した第1~第3の実施形態では、それぞれのRNC400またはNodeB500間において、MBSFN情報として、無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)、送信タイミングというパラメータを指示していたが、本発明をLTEのネットワークに適用する場合には、これらパラメータの代わりに他のパラメータを指示するか、または他のパラメータを追加で指示する。例えば、下りリンクでOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)を用いる場合、無線リソースを示すものとして、次の3つのパターンのいずれかがある。ただし、これらのパターンは、本発明の本質的部分ではないため、詳細説明は省略する。
 (パターン1)
・MBMSデータを割り当てるサブキャリア番号とシンボル番号を指示する
 (パターン2)
・MBMSデータの割り当て時間および周波数を追加で指示する
 (パターン3)
・リソースブロックナンバー(Resource Block Number)を指示する
 なお、本発明のRNC400およびNodeB500にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
 本出願は、2008年10月31日に出願された日本出願特願2008-281096を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (28)

  1.  移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、接続された基地局を制御する制御局と、を有してなる移動通信システムであって、
     前記制御局は、
     少なくとも1つの第1の制御局と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の制御局に指示する1つの第2の制御局と、を含み、
     前記第1および第2の制御局は、
     他の制御局と時刻同期をとり、
     接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された周波数のセルへの設定を指示し、
     接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信し、
     前記移動局が前記MBMSデータを受信する、移動通信システム。
  2.  前記第2の制御局は、
     セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子を決定して、前記第1の制御局に指示し、
     前記第1および第2の制御局は、
     前記識別子と前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせとを対応付けたデータベースを予め記憶し、
     前記データベースを参照して、前記第2の制御局にて決定された前記識別子に対応付けられた無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを選択する、請求項1に記載の移動通信システム。
  3.  前記第2の制御局は、
     前記第1の制御局に対し、前記識別子の使用候補を通知し、
     前記第1の制御局は、
     前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子を前記第2の制御局に通知し、
     前記第2の制御局は、
     自局および前記第1の制御局で使用可能な識別子に基づいて、前記第1の制御局に指示する識別子を決定する、請求項2に記載の移動通信システム。
  4.  移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、を有してなる移動通信システムであって、
     前記基地局は、
     少なくとも1つの第1の基地局と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の基地局に指示する1つの第2の基地局と、を含み、
     前記第1および第2の基地局は、
     他の基地局と時刻同期をとり、
     前記第2の基地局にて決定された周波数をセルに設定し、
     前記第2の基地局にて決定された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信し、
     前記移動局が前記MBMSデータを受信する、移動通信システム。
  5.  前記第2の基地局は、
     セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子を決定して、前記第1の基地局に指示し、
     前記第1および第2の基地局は、
     前記識別子と前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせとを対応付けたデータベースを予め記憶し、
     前記データベースを参照して、前記第2の基地局にて決定された前記識別子に対応付けられた無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを選択する、請求項4に記載の移動通信システム。
  6.  前記第2の基地局は、
     前記第1の基地局に対し、前記識別子の使用候補を通知し、
     前記第1の基地局は、
     前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子を前記第2の基地局に通知し、
     前記第2の基地局は、
     自局および前記第1の基地局で使用可能な識別子に基づいて、前記第1の基地局に指示する識別子を決定する、請求項2に記載の移動通信システム。
  7.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局であって、
     他の制御局と時刻同期をとる時刻同期部と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する制御部と、
     他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示し、接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示するとともに前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する通信部と、を有する制御局。
  8.  セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせと該組み合わせを表す識別子とを対応付けたデータベースを予め記憶する記憶部をさらに有し、
     前記制御部は、前記データベースを参照して、前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子を決定し、
     前記通信部は、他の制御局に対し、前記決定された前記識別子を指示する、請求項7に記載の制御局。
  9.  前記通信部は、他の制御局に対し、前記識別子の使用候補を通知し、該他の制御局から、前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子が通知され、
     前記制御部は、他の制御局から通知された使用可能な識別子に基づいて、該他の制御局に指示する識別子を決定する、請求項8に記載の制御局。
  10.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局であって、
     他の制御局と時刻同期をとる時刻同期部と、
     他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングが指示され、接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示するとともに前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する通信部と、を有する制御局。
  11.  前記通信部は、他の制御局から、セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子が指示され、
     前記識別子と前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせとを対応付けたデータベースを予め記憶する記憶部と、
     前記データベースを参照して、前記他の制御局から指示された前記識別子に対応付けられた無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを選択する制御部と、をさらに有する請求項10に記載の制御局。
  12.  前記通信部は、他の制御局から、前記識別子の使用候補が通知され、該他の制御局に対し、前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子を通知する、請求項11に記載の制御局。
  13.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局であって、
     他の基地局と時刻同期をとる時刻同期部と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定し、決定した周波数をセルに設定する制御部と、
     他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示し、移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を有する基地局。
  14.  セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせと該組み合わせを表す識別子とを対応付けたデータベースを予め記憶する記憶部をさらに有し、
     前記制御部は、前記データベースを参照して、前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子を決定し、
     前記通信部は、他の基地局に対し、前記決定された前記識別子を指示する、請求項13に記載の基地局。
  15.  前記通信部は、他の基地局に対し、前記識別子の使用候補を通知し、該他の基地局から、前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子が通知され、
     前記制御部は、他の基地局から通知された使用可能な識別子に基づいて、該他の基地局に指示する識別子を決定する、請求項14に記載の基地局。
  16.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局であって、
     他の基地局と時刻同期をとる時刻同期部と、
     他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングが指示され、前記他の基地局から指示された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信する通信部と、
     前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定する制御部と、を有する基地局。
  17.  前記通信部は、他の基地局から、セルにおける周波数を含む無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子が指示され、
     前記識別子と前記無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせとを対応付けたデータベースを予め記憶する記憶部をさらに有し、
     前記制御部は、前記データベースを参照して、前記他の基地局から指示された前記識別子に対応付けられた無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを選択する、請求項16に記載の基地局。
  18.  前記通信部は、他の基地局から、前記識別子の使用候補が通知され、該他の基地局に対し、前記識別子の使用候補のうち使用可能な識別子を通知する、請求項17に記載の基地局。
  19.  移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、接続された基地局を制御する制御局と、を有してなる移動通信システムによる通信方法であって、
     前記制御局は、少なくとも1つの第1の制御局と、1つの第2の制御局と、を含み、
     前記第2の制御局が、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の制御局に指示するステップと、
     前記第1および第2の制御局が、他の制御局と時刻同期をとるステップと、
     前記第1および第2の制御局が、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
     前記第1および第2の制御局が、接続された基地局に対し、前記第2の制御局にて決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、
     前記移動局が、前記MBMSデータを受信するステップと、を有する通信方法。
  20.  移動局と、セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局と、を有してなる移動通信システムによる通信方法であって、
     前記基地局は、少なくとも1つの第1の基地局と、1つの第2の基地局と、を含み、
     前記第2の基地局が、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定して、前記第1の基地局に指示するステップと、
     前記第1および第2の基地局が、他の基地局と時刻同期をとるステップと、
     前記第1および第2の基地局が、前記第2の基地局にて決定された周波数をセルに設定するステップと、
     前記第1および第2の基地局が、前記第2の基地局にて決定された送信タイミングで移動局に対してMBMSデータを送信するステップと、
     前記移動局が、前記MBMSデータを受信するステップと、を有する通信方法。
  21.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局による通信方法であって、
     他の制御局と時刻同期をとるステップと、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定するステップと、
     他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示するステップと、
     接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
     接続された基地局に対し、前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、を有する通信方法。
  22.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局による通信方法であって、
     他の制御局と時刻同期をとるステップと、
     他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受けるステップと、
     接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示するステップと、
     接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信するステップと、を有する通信方法。
  23.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局による通信方法であって、
     他の基地局と時刻同期をとるステップと、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定するステップと、
     他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示するステップと、
     前記決定された周波数をセルに設定するステップと、
     移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を有する通信方法。
  24.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局による通信方法であって、
     他の基地局と時刻同期をとるステップと、
     他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受けるステップと、
     前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定するステップと、
     移動局に対し、前記他の基地局から指示された送信タイミングでMBMSデータを送信するステップと、を有する通信方法。
  25.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局に、
     他の制御局と時刻同期をとる手順と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する手順と、
     他の制御局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示する手順と、
     接続された基地局に対し、前記決定された周波数のセルへの設定を指示する手順と、
     接続された基地局に対し、前記決定された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する手順と、を実行させるプログラム。
  26.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に接続された制御局に、
     他の制御局と時刻同期をとる手順と、
     他の制御局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受ける手順と、
     接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された周波数のセルへの設定を指示する手順と、
     接続された基地局に対し、前記他の制御局から指示された送信タイミングに合わせてMBMSデータを送信する手順と、を実行させるプログラム。
  27.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に、
     他の基地局と時刻同期をとる手順と、
     セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングを決定する手順と、
     他の基地局に対し、前記決定された周波数および送信タイミングを指示する手順と、
     前記決定された周波数をセルに設定する手順と、
     移動局に対し、前記決定された送信タイミングでMBMSデータを送信する通信部と、を実行させるプログラム。
  28.  セルを形成し、該セル内の移動局に対してMBMSデータを送信する基地局に、
     他の基地局と時刻同期をとる手順と、
     他の基地局から、セルにおける周波数およびMBMSデータの送信タイミングの指示を受ける手順と、
     前記他の基地局から指示された周波数をセルに設定する手順と、
     移動局に対し、前記他の基地局から指示された送信タイミングでMBMSデータを送信する手順と、を実行させるプログラム。
     
PCT/JP2009/065705 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム WO2010050302A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117010991A KR101265424B1 (ko) 2008-10-31 2009-09-09 이동 통신 시스템, 제어국, 기지국, 통신 방법 및 프로그램
JP2010535725A JP5573676B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
US13/122,786 US9497731B2 (en) 2008-10-31 2009-09-09 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program
CN200980143465.XA CN102204368B (zh) 2008-10-31 2009-09-09 移动通信系统、控制站、基站和通信方法
EP09823415.6A EP2352346B1 (en) 2008-10-31 2009-09-09 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program
US15/279,168 US9936481B2 (en) 2008-10-31 2016-09-28 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program
US15/889,653 US10484970B2 (en) 2008-10-31 2018-02-06 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281096 2008-10-31
JP2008-281096 2008-10-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/122,786 A-371-Of-International US9497731B2 (en) 2008-10-31 2009-09-09 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program
US15/279,168 Continuation US9936481B2 (en) 2008-10-31 2016-09-28 Mobile communication system, control station, base station, communication method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050302A1 true WO2010050302A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065705 WO2010050302A1 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9497731B2 (ja)
EP (1) EP2352346B1 (ja)
JP (3) JP5573676B2 (ja)
KR (1) KR101265424B1 (ja)
CN (2) CN102204368B (ja)
WO (1) WO2010050302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365694B2 (ja) * 2009-08-26 2013-12-11 富士通株式会社 基地局制御装置および通信システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073700A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 日本電気株式会社 無線通信システム、通信制御方法、無線基地局、無線端末および記憶媒体
EP2987380B1 (en) * 2013-04-16 2018-02-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mbms session restoration in eps for path failure
EP2999299B1 (en) * 2013-06-05 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for sending and receiving information and information transmission system
CN104469691B (zh) * 2013-09-25 2018-04-17 电信科学技术研究院 一种组通信方法、设备及系统
CN104602344B (zh) * 2013-10-30 2019-02-12 电信科学技术研究院 一种组通信信息通知方法及设备
CN109565786A (zh) * 2016-09-21 2019-04-02 富士通株式会社 寻呼装置、方法以及通信系统
KR102014421B1 (ko) 2019-01-15 2019-08-26 정경인 멀티 케이블 조립체
WO2022030452A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 京セラ株式会社 通信制御方法、基地局、及びユーザ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053686A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Panasonic Corporation Wireless communication base station device and wireless communication method
JP2008245060A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信システム
JP2008281096A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Nsk Ltd リニアガイド装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713435B1 (ko) * 2002-05-03 2007-05-07 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 다중 데이터 전송률 서비스 제공 장치 및 방법
KR100958519B1 (ko) * 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR20040016540A (ko) 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
AU2003264965B2 (en) 2002-09-23 2006-06-15 Lg Electronics Inc. Radio communication scheme for providing multimedia broadcast and multicast services (MBMS)
KR100689516B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
SE529376C3 (sv) * 2004-12-30 2007-08-21 Teliasonera Ab Metod och system för styrning av tjänsteaccess i samutnyttjade nät
US20060146745A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
EP1834426A4 (en) * 2005-01-05 2012-11-07 Lg Electronics Inc MANAGEMENT OF CHANNEL CONFIGURATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
EP1691508B1 (en) * 2005-02-04 2007-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dispersing user equipments to non-preferred frequencies in a multimedia broadcast/multicast service system
US20060252430A1 (en) * 2005-02-08 2006-11-09 Nokia Corporation Frequency layer dispersion
JP2007074577A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Ntt Docomo Inc データ伝送システム、通信ノード及びデータ伝送方法
GB2432484B (en) * 2005-11-22 2007-12-27 Ipwireless Inc Cellular communication system and method for broadcast communication
CN100525501C (zh) * 2006-03-24 2009-08-05 华为技术有限公司 多媒体广播多播服务首选频率层信息的通知方法及系统
JP4858306B2 (ja) 2006-07-27 2012-01-18 株式会社デンソー 熱電変換装置の製造方法
JP4830787B2 (ja) * 2006-10-25 2011-12-07 日本電気株式会社 移動体通信システム、コアネットワーク装置及びそれらに用いるmbmsデータ送信方法
US8873447B2 (en) * 2006-11-01 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for content synchronization when broadcasting data in a wireless network
WO2008085838A1 (en) 2007-01-04 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handover using a candidate set
JP4369958B2 (ja) 2007-01-15 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、マルチキャスト交換装置、通信方法
CN101675634B (zh) * 2007-03-28 2013-03-13 Lm爱立信电话有限公司 存在mbms单频网络传输时小区特定基准符号的测量
KR101606313B1 (ko) * 2007-04-30 2016-03-24 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 홈 노드 b에서의 이동성 절차 및 차별화된 과금
WO2008135851A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for signaling allocation of neighbor cells
GB0711833D0 (en) * 2007-06-18 2007-07-25 Nokia Siemens Networks Oy A method for providing a plurality of services
EP2188946B1 (en) * 2007-08-09 2011-06-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for controlling content distributions in point-to-multipoint-enabled network environments
CN101370239B (zh) * 2007-08-15 2011-09-28 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 越区切换方法和用户设备
WO2009044345A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Nokia Corporation System and method for controlling base stations for multimedia broadcast communications
EP2530858A3 (en) * 2007-10-25 2013-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson AB (Publ) A method of transmitting MBMS data in an e-utran system
US9380526B2 (en) * 2007-10-26 2016-06-28 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for reducing outage probability for mobile devices
US7860107B2 (en) * 2007-11-30 2010-12-28 Ipwireless, Inc. Apparatus and method for determining timing for transmissions
US20100329150A1 (en) * 2008-02-01 2010-12-30 Johan Nielsen Configuration of a node in a communications network
US9055612B2 (en) * 2008-02-11 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quality of service continuity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053686A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Panasonic Corporation Wireless communication base station device and wireless communication method
JP2008245060A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信システム
JP2008281096A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Nsk Ltd リニアガイド装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2352346A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365694B2 (ja) * 2009-08-26 2013-12-11 富士通株式会社 基地局制御装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6020650B2 (ja) 2016-11-02
CN102204368B (zh) 2015-01-07
KR101265424B1 (ko) 2013-05-16
US9497731B2 (en) 2016-11-15
EP2352346A4 (en) 2015-11-11
JP2015164351A (ja) 2015-09-10
US20170019879A1 (en) 2017-01-19
US9936481B2 (en) 2018-04-03
CN102204368A (zh) 2011-09-28
EP2352346B1 (en) 2018-07-11
KR20110069882A (ko) 2011-06-23
US20110199954A1 (en) 2011-08-18
CN103561388A (zh) 2014-02-05
JP5751362B2 (ja) 2015-07-22
US20180167909A1 (en) 2018-06-14
EP2352346A1 (en) 2011-08-03
US10484970B2 (en) 2019-11-19
JPWO2010050302A1 (ja) 2012-03-29
JP5573676B2 (ja) 2014-08-20
JP2014123976A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020650B2 (ja) 移動局、通信方法、プログラム
JP5910705B2 (ja) 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法
JP5184698B2 (ja) ネットワーク・エレメント間における共通制御メッセージの同期化方法
US8738070B2 (en) Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980143465.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13122786

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010535725

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117010991

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009823415

Country of ref document: EP