WO2010044278A1 - ラテックス増産剤及びラテックス増産方法 - Google Patents

ラテックス増産剤及びラテックス増産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010044278A1
WO2010044278A1 PCT/JP2009/005427 JP2009005427W WO2010044278A1 WO 2010044278 A1 WO2010044278 A1 WO 2010044278A1 JP 2009005427 W JP2009005427 W JP 2009005427W WO 2010044278 A1 WO2010044278 A1 WO 2010044278A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latex
increasing
plant
production
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秋山泰律
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008268377A external-priority patent/JP2010095480A/ja
Priority claimed from JP2009191079A external-priority patent/JP2011042728A/ja
Priority claimed from JP2009235532A external-priority patent/JP2011079799A/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2010044278A1 publication Critical patent/WO2010044278A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants

Definitions

  • the present invention relates to a latex production-increasing agent that can efficiently increase the production of latex, and a latex production method using the latex production-increasing agent.
  • the present invention also relates to a method for promoting latex production in latex-producing plants.
  • the present application includes Japanese Patent Application No. 2008-268377 filed in Japan on October 17, 2008, Japanese Patent Application No. 2009-19079 filed in Japan on August 20, 2009, and Japan on October 9, 2009. Priority is claimed based on Japanese Patent Application No. 2009-235532 filed in Japan, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Natural rubber is a polymer having elasticity, and is produced by collecting latex called latex, which is mainly produced in cells called a latex tube of rubber tree, and processing it into a desired form (for example, see Patent Document 1.)
  • the ducts develop several layers a year outside the formation layer in the bark of the rubber tree.
  • the latex is generally collected by scratching (tapping) a rubber tree trunk into a groove shape using a knife or the like and collecting the latex flowing out from the cut milk duct.
  • Natural rubber is used widely and in large quantities in various applications as the main raw material for rubber products. For this reason, development of the method of obtaining latex with higher yield is calculated
  • As a method for collecting a larger amount of latex for example, there is a method in which stimulation of ethylene or ether (2-chloroethylphosphonic acid) is applied to a rubber tree trunk. By applying ethylene or the like to the bark, the latex flowing out from the milk duct is prevented from coagulating at the wound, so that more latex can be collected.
  • Jasmonic acid is one of the aroma components of jasmine that is biosynthesized with linolenic acid as a precursor, and is a kind of plant hormone having a plant growth inhibitory action and an aging promoting action.
  • it is known as an environmental stress resistance-inducing hormone that functions functionally to acquire resistance to environmental stress because synthesis is promoted when injured or infected with a pathogen.
  • Non-patent Document 1 when similarly treated with environmental stress resistance-inducing hormones salicylic acid, abscisic acid, and Ethephon (ethylene generator), the formation of secondary ducts is different from jasmonic acid. It has also been reported that this was not allowed.
  • Jasmonic acid has various functions for plants and is widely applied by taking advantage of these functions. For example, in order to induce ripening, aging promotion, dormancy breaking and the like of fruits, it is also used in the agricultural field such as fruit cultivation. Moreover, since the uptake
  • the method of increasing latex production by ethylene stimulation may cause cracking of the bark if it is used for a long time on the trunk.
  • ethylene stimulation is a method that makes the latex outflow from the milk duct more smooth, and does not improve the latex production capacity of the tree itself. .
  • ductal cell-forming tissue a tissue in which ductal cells are differentiated and formed
  • An object of the present invention is to provide a latex production agent capable of improving the latex production capacity itself of trees and efficiently increasing the production of latex, and a method for increasing the production of latex using the latex production agent.
  • the present invention provides a method for increasing the production of latex, which can efficiently reach the ductal cell-forming tissue with a latex production-increasing agent that improves the latex production capacity itself of trees, and can efficiently increase the production of latex. Objective.
  • the present invention provides a method for increasing the production of latex capable of efficiently increasing the amount of latex recovered by improving the latex production capacity itself of trees and making the latex outflow smoother. Objective.
  • the present inventor can promote milk duct formation by attaching not only jasmonic acid but also a jasmonic acid derivative to the trunk or stem of rubber tree, and production of latex.
  • the ability greatly depends on the number of duct cells that are latex biosynthesis sites, and the amount of latex recovered can be increased by the attachment of jasmonic acid or a jasmonic acid derivative, and the present invention has been completed.
  • the first aspect of the present invention is: (1) Latex production enhancer characterized by comprising as an active ingredient one or more compounds which are plant hormones or derivatives thereof, (2) The latex production agent according to (1) above, wherein the plant hormone has a milk duct formation promoting action (3) The compound is jasmonic acid or a derivative thereof ( 1) The latex production agent described in the above, (4) The compound is represented by the following general formula (I): wherein R 1 is a hydrocarbon group and R 2 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group.
  • the latex production agent according to the above (1) which is a compound represented by the formula: (5)
  • Production increaser, (6) The latex production agent according to any one of (1) to (5), wherein the compound is dissolved or dispersed in an aqueous medium.
  • a method for increasing latex production comprising the step of adhering the latex production increasing agent according to any one of (1) to (6) to the trunk or stem of a latex-producing plant, (8) The method for increasing latex production according to (7) above, wherein the plant is Hevea brasiliensis, Is to provide.
  • the present inventor peels off a cork layer of a stem or stem of rubber tree, and removes not only jasmonic acid but also a jasmonic acid derivative from the cork layer of rubber tree. It was found that by adhering to the formed portion, milk duct formation can be efficiently promoted, and the amount of latex recovered can be efficiently increased, and the present invention has been completed.
  • the second aspect of the present invention is (1a) A method for promoting latex production of a latex-producing plant, (A) peeling the cork layer of a part of the stem or stem of the plant; (B) After the step (a), a step of attaching a latex production enhancer to the portion where the cork layer has been peeled off, and The method for increasing the production of latex, wherein the latex production-increasing agent comprises one or more compounds that are plant hormones or derivatives thereof as active ingredients, (2a) The method for increasing latex production according to (1a), wherein the step (b) is performed within 2 months after the step (a), (3a) The method for increasing latex production according to (2a), wherein the step (b) is performed immediately after the step (a), (4a) The method for increasing the production of latex according to any one of (1a) to (3a), wherein the plant hormone has a milk duct formation promoting action, (5a) The method for increasing latex production according to any one of (1a) to (a
  • the present inventor efficiently promotes duct formation by attaching not only jasmonic acid but also a jasmonic acid derivative to the trunk or stem of rubber tree, Furthermore, the present inventors have found that the amount of recovered latex can be increased efficiently by making ethylene or an ethylene generator adhere to the stem or stem of the rubber tree, thereby facilitating the outflow of the latex. Was completed.
  • the third aspect of the present invention (1b) A method for increasing the amount of latex recovered from a latex-producing plant, Before collecting the latex, (a) a step of attaching a latex increasing agent to the trunk or stem of the latex producing plant, and (b) a step of attaching ethylene or an ethylene generator to the stem or stem of the plant.
  • the method for increasing the production of latex wherein the latex production-increasing agent comprises one or more compounds that are plant hormones or derivatives thereof as active ingredients, (2b) Before the step (a), the cork layer on a part of the trunk or stem of the plant is peeled off, and in the step (a), a latex product enhancer is attached to the part where the cork layer is peeled off.
  • a method for increasing the latex production according to (1b) above (3b) The method for increasing latex production according to (2b), wherein the step (a) is performed within 2 months after the removal of the cork layer, (4b) The method for increasing the production of latex according to (3b), wherein the step (a) is performed immediately after peeling of the cork layer, (5b) The method for increasing latex production according to any one of (1b) to (4b) above, wherein the plant hormone has a milk duct formation promoting action, (6b) The latex production method according to any one of (1b) to (4b), wherein the compound is jasmonic acid or a derivative thereof, (7b) The compound is represented by the following general formula (I): wherein R 1 is a hydrocarbon group and R 2 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group.
  • the latex production agent according to the first aspect of the present invention can increase the number of milk ducts (milk duct density) of a latex-producing plant having a milk duct and improve the original latex production capacity of the tree. For this reason, the latex yield can be increased efficiently by the method for increasing latex production of the present invention.
  • the latex production increasing method according to the second aspect of the present invention enables the latex production increasing agent to efficiently reach the duct cell-forming tissue, and the latex yield can be increased efficiently.
  • the latex production method according to the third aspect of the present invention can promote the formation of milk ducts, improve the original latex production capacity of the tree, and make the latex outflow smoother. . For this reason, the amount of latex recovered can be increased efficiently.
  • Example 1 it is the figure which showed the relationship between the prohydrojasmon density
  • Example 1 it is the figure which showed the relationship between the number of milk pipes and the amount of rubber
  • Example 2 it is the figure which showed the relationship between the presence or absence of the cork layer peeling of the trunk, the presence or absence of the made-up latex production agent, and the amount of rubber
  • Example 3 it is the figure which showed the relationship between the presence or absence of the adhered latex increase agent, the presence or absence of the attached ethylene generator, and the amount of rubber
  • the latex production-increasing agent of the present invention is characterized by comprising one or more compounds which are plant hormones or derivatives thereof as active ingredients.
  • the plant hormone means a substance that can regulate the physiological process of the plant at a low concentration, and may be a substance produced by the plant itself or synthesized artificially. It may be a thing.
  • the latex production enhancer of the present invention when it acts on a plant body, it promotes milk duct formation of the plant body and can increase the number of milk ducts (promotion of milk duct formation) It is preferably a plant hormone having an action) or a derivative thereof.
  • the compound may be a compound that directly promotes the formation of milk ducts, or a compound that indirectly promotes the formation of breast ducts.
  • a milk duct composed of duct cells is a latex biosynthesis site, and the production capacity of latex depends greatly on the number of duct cells that are latex biosynthesis sites.
  • the formation of duct cells depends on the physiological state and nature of the tree in the natural environment, but the latex production agent of the present invention can increase the number of duct cells in plants. Therefore, the latex production capacity of the plant itself can be improved, and the latex yield can be increased.
  • the compound serving as an active ingredient of the latex production enhancer of the present invention is preferably one selected from the group consisting of jasmonic acid and jasmonic acid derivatives.
  • the jasmonic acid derivative in the present invention is not particularly limited as long as it is a derivative that can be synthesized from a known compound such as jasmonic acid by a known synthesis reaction, and has a function of promoting duct formation. Absent.
  • the jasmonic acid or the jasmonic acid derivative that is an active ingredient of the latex production enhancer of the present invention is preferably a compound represented by the following general formula (I).
  • R 1 represents a hydrocarbon group
  • R 2 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group
  • R 1 is a hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group for R 1 is not particularly limited, and may be a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group. Further, it may be a linear hydrocarbon group, a branched chain hydrocarbon group, or a cyclic hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group means a functional group composed of a carbon atom and a hydrogen atom.
  • saturated hydrocarbon group examples include an alkyl group and a cycloalkyl group.
  • the cycloalkyl group may be a monocycloalkyl group that is a monocyclic group or a polycycloalkyl group that is a polycyclic group.
  • the alkyl group for R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the cycloalkyl group for R 1 is preferably a cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms, more preferably a monocycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, or a polycycloalkyl group having 4 to 10 carbon atoms. preferable. Specific examples include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, a norbornyl group, and an adamantyl group.
  • the alkenyl group for R 1 is preferably an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, and more preferably an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • the alkynyl group for R 1 is preferably an alkynyl group having 2 to 20 carbon atoms, and more preferably an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms. Specific examples include ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, butynyl group, pentynyl group, hexynyl group and the like.
  • the aryl group for R 1 is preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms. Specific examples include a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a tolyl group, and a xylyl group.
  • R 1 in the general formula (I) is preferably a linear or branched hydrocarbon group. This is because it is relatively easier to dissolve in a water-soluble medium and has better handleability than a cyclic hydrocarbon group such as a cycloalkyl group or an aryl group.
  • a cyclic hydrocarbon group such as a cycloalkyl group or an aryl group.
  • an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms are preferable, an alkyl group having 4 or 5 carbon atoms, and an alkenyl group having 4 or 5 carbon atoms. And more preferably a alkynyl group having 4 or 5 carbon atoms.
  • one or more hydrogen atoms may be substituted with a hydroxyl group, a sulfonyl group, a sulfoxy group, or the like.
  • the hydrocarbon group having such a substituent include 5-hydroxy-2-pentenyl group, 4-hydroxy-2-pentenyl group, 5- (sulfooxy) -2-pentenyl group, and the like.
  • R 2 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group for R 2 is not particularly limited, and the same hydrocarbon groups as those described for R 1 can be used.
  • one or more hydrogen atoms may be substituted with a hydroxyl group, an alkyloxy group, a sulfonyl group, a sulfoxy group, a nitro group, an amino group, or the like.
  • the hydrocarbon group having such a substituent include a hydroxyalkyl group such as a hydroxyethyl group and a dihydroxypropyl group, and an alkyloxyalkyl group such as a methoxyethyl group.
  • R 2 in the general formula (I) is preferably a hydrogen atom or a linear or branched hydrocarbon group. This is because it is relatively easy to dissolve in a water-soluble medium and has excellent handleability.
  • the compound represented by the general formula (I) has at least one asymmetric carbon atom, an optical isomer may exist. Also, when R 1 or R 2 is an unsaturated hydrocarbon group, cis-trans isomers may exist. In the present invention, any of these stereoisomers may be used as an active ingredient as long as it has a milk duct formation promoting action.
  • the compound represented by the general formula (I) is preferably other than jasmonic acid. That is, it is preferable to be a compound other than the compound in which R 1 is a (Z) -2-pentenyl group and R 2 is a hydrogen atom.
  • the compounds represented by the above general formula (I) are all known compounds or compounds that can be easily synthesized from known compounds by a known synthesis reaction. Therefore, it can be produced by a conventional method.
  • compounds in which R 1 is an alkyl group, alkenyl group, or alkynyl group and R 2 is an alkyl group are 2-alkylcyclopenten-1-one, 2-alkenylcyclopentene-1 This can be easily obtained by Michael addition of -one or 2-alkynylcyclopenten-1-one and an alkyl ester of malonic acid followed by decarboxylation. Further, the compound thus produced may be transesterified with alcohols according to a conventional method.
  • the compound in which R 2 is a hydrogen atom can be obtained by, for example, hydrolyzing the compound synthesized as described above in which R 2 is an alkyl group with a base or an acid. .
  • jasmonic acid or a jasmonic acid derivative may be contained as an active ingredient in the latex product of the present invention as a salt.
  • the salt is not particularly limited as long as it does not inhibit the action of promoting the formation of ducts such as a jasmonic acid derivative, and may be an inorganic salt or an organic salt.
  • alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt and lithium salt, alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, metal salts such as aluminum salt, iron salt, zinc salt, copper salt, nickel salt and cobalt salt
  • Amine salts such as ammonium salt, glucosamine salt, ethylenediamine salt, guanidine salt, diethylamine salt, triethylamine salt, diethanolamine salt, tetramethylammonium salt, tris (hydroxymethyl) aminomethane salt; oxalate, nitrate, perchlorate, Inorganic acid salts such as sulfate and phosphate; Organic acid salts such as acetate, malate, fumarate, succinate, citrate, tartrate and maleate; and glycine salt and lysine Amino acid salts such as salts, arginine salts, ornithine salts, glutamates and aspartates can be mentioned.
  • the latex production enhancer of the present invention may contain one kind of compound having a milk duct formation promoting action as an active ingredient, or may contain two or more kinds of compounds having a duct formation promoting action as an active ingredient. There may be.
  • the active ingredient of the latex production enhancer of the present invention is preferably a compound in which R 1 and R 2 are both alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms in the general formula (1).
  • R 1 and R 2 are both alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms in the general formula (1).
  • R 1 is an n-pentyl group
  • R 2 is an n-propyl group. This is because the duct formation promoting action is high and the solubility in water is high.
  • it is relatively cheaper than jasmonic acid or the like and has a large cost merit.
  • the latex production enhancer of the present invention can be obtained by diluting one or two or more compounds having an action of promoting the formation of milk ducts, which are active ingredients, by dissolving or dispersing them in an appropriate medium.
  • the medium is not particularly limited as long as it is a medium that can sufficiently dissolve or disperse a compound having a milk duct formation promoting action without inhibiting the duct formation promoting action. Therefore, it can be appropriately selected and used in consideration of the properties of the compound as an active ingredient, the method of use and the like.
  • Examples of the medium include water; waxes such as carnauba wax and dense wax; greases such as lanolin; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, and naphthalene; aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane.
  • Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, tetrachloroethane, dichloroethane, dichlorobenzene; dimethyl ether, diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, ethylene glycol phenyl ether, diethylene glycol butyl ether, Ethers such as diethylene glycol dimethyl ether; ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, diethyl carbonate, ethylene glycol acetate, dibutyl maleate, co Esters such as diethyl succinate; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, diisobutyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, acetophenone, isophorone
  • the medium for the latex increasing agent of the present invention is preferably a liquid at 5 to 50 ° C. This is because if it is liquid at this temperature, the viscosity is sufficiently low, so that it can be more easily attached to a plant than a semisolid medium having a high viscosity such as lanolin.
  • water-soluble media such as water, halogenated hydrocarbons, ketones and alcohols are preferable. Among these, water and alcohols are more preferable.
  • the water-soluble medium means a medium that can be easily mixed with water.
  • the medium for the latex production enhancer of the present invention one type may be used, or two or more types may be used in combination.
  • it may be a mixed solution of water and alcohol, or a mixed solution of water and ketones.
  • the concentration of the compound having an activity of promoting the formation of milk ducts in the latex production agent of the present invention may be sufficient to exert the effect of promoting the formation of milk ducts when attached to a plant body, and promotes the formation of milk ducts. It can be appropriately determined in consideration of the type of compound having an action, the type of medium used, the method of attachment to a plant body, and the like. For example, when prohydrojasmon is used as an active ingredient, it is preferably 0.05% (w / v) or more, more preferably 0.05 to 0.1% (w / v). .
  • the dosage form of the latex production enhancer of the present invention is not particularly limited as long as it is a dosage form that can be attached to a plant body, and is a liquid, wettable powder, emulsion, suspension, sol, paste. Agent, sheet agent and the like. Since it is easy to adhere to plants, it is preferably a liquid, wettable powder, emulsion, suspension, sol or the like, more preferably a liquid.
  • the latex production enhancer of the present invention in addition to the compound and medium having a milk duct formation promoting action, a dispersant, a dissolution aid, a viscosity modifier, a pH adjuster, a preservative, a stable agent Agents, fungicides, insecticides, nutrients and the like may be contained.
  • the dispersant for example, it can be appropriately selected from known surfactants.
  • the surfactant may be any one of an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and a polymer surfactant. Well, two or more types may be used in combination.
  • Preferred dispersants include, for example, block condensation polymers of two or more alkylene oxides, polyoxyalkylene ether compounds, polyoxyalkylene glycol fatty acid ester compounds, polyhydric alcohol fatty acid ester compounds, polyoxyalkylene polyhydric alcohols. And fatty acid ester compounds, polyoxyalkylene alkylamine compounds, and alkyl alkanolamide compounds.
  • the viscosity modifier examples include water-soluble polymers such as carboxymethyl cellulose (hereinafter referred to as “CMC”), hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, polyacrylic acid, carboxyvinyl polymer, polyethylene glycol, and polyvinylpyrrolidone. It can be appropriately selected and used. Among these, it is preferable to use CMC.
  • CMC carboxymethyl cellulose
  • the latex production enhancer of the present invention may contain other plant hormones other than the compound having a milk duct formation promoting action as long as the effects of the present invention are not inhibited.
  • plant hormones include auxins, indoleacetic acid, gibberellin, cytokinin, abscisic acid, ethylene, Ethephon, brassinosteroids, florigen, salicylic acid and the like.
  • the method for increasing latex production according to the present invention is characterized by having a step of attaching the latex productivity increasing agent according to the present invention to the trunk or stem of a latex-producing plant.
  • a step of attaching the latex productivity increasing agent according to the present invention to the trunk or the like By attaching the latex-producing agent of the present invention to the trunk or the like, differentiation formation of the adhering site and the milk ducts in the vicinity thereof is promoted, and the amount of latex produced by increasing the number of milk ducts is increased. And a greater amount of latex can be recovered by tapping.
  • the latex producing plant to which the latex increasing agent of the present invention is attached is not particularly limited as long as it is a plant producing latex (mainly polyisoprene), and has a milk duct. It may be a plant containing latex in the tube, or a plant containing latex in the cell gap instead of in the duct cells.
  • latex-producing plants include, for example, Havea brasiliensis, Meliahot glaziovii, Mulberry family, Ficus elastica, and Pana rubber.
  • Leguminous arabic (Accacia senegal), Tragant rubber cypress (Astragalus ummifer), Oleander stag (Dyera ostulata), Zanzibar turkey ruum (Landolphia kirkiel), Chungsera ums astaica), Asteraceae guayule rubber, Parthenium argentatum, Taraxacum kok-saghyz, Agata genus palaguium gatta, Mimosapsatomi Asagao (Cryptostegia grandiflora) etc. are mentioned.
  • para rubber tree having milk duct cells, sea rubber tree, rubber dandelion and the like are preferable, and para rubber tree widely used as an industrial natural rubber raw material.
  • the latex production increasing agent according to the present invention is attached to the trunk or stem of a plant.
  • the attachment method is not particularly limited as long as the latex increase agent can be attached directly to the trunk.
  • a latex increase agent obtained by diluting an active ingredient in an aqueous medium is used with a brush or the like. May be applied directly to the trunk or the like, or may be sprayed using a spray or the like.
  • the amount of the latex increasing agent attached to the plant is not particularly limited as long as the effect of promoting the formation of milk ducts is obtained.
  • the type and concentration of the active ingredient of the latex increasing agent, the attachment method, the plant It can be determined appropriately in consideration of the age and type of tree.
  • the application period is about several months to one year when the milk duct is formed in the plant.
  • the conventional method using ethylene stimulation there is a concern that the long-term ethylene stimulation may adversely affect the trunk.
  • the treatment with the latex production agent of the present invention is performed during the treatment period. Since it is a short period until it is formed, the burden on the plant can be remarkably reduced.
  • the method for increasing latex production according to the present invention is a method for promoting latex production of latex-producing plants.
  • the “latex-producing plant that promotes latex production” is not particularly limited as long as it is a plant that produces latex (mainly polyisoprene), and has a milk duct. May be a plant containing latex, or may be a plant containing latex in the cell space instead of in the duct cells. Examples of such a latex-producing plant include the same plants as those exemplified in the “latex-producing plant to which a latex-producing agent is attached” in the first aspect of the present invention, and preferred embodiments thereof are also the same. .
  • the method for increasing the production of latex is as follows. (A) peeling the cork layer of a part of the stem or stem of the latex-producing plant; (B) After the step (a), a step of attaching a latex production increasing agent to a portion where the cork layer has been peeled off.
  • a step of attaching a latex production increasing agent to a portion where the cork layer has been peeled off By attaching the latex production-increasing agent in the present invention to the trunk or the like by the above process, differentiation formation of the adhering site and the milk duct in the vicinity thereof is efficiently promoted, and the number of milk ducts is increased. The amount of latex produced in the tube is increased and more latex can be recovered by tapping.
  • each step will be described.
  • step (a) the cork layer of a part of the stem or stem of the latex-producing plant is peeled off.
  • the cork layer refers to a layer that is located on the outer bark of a latex-producing plant and exists outside the ductal cells and the ductal cell-forming tissue.
  • the latex production agent described later is applied to the duct cells and the duct cell-forming tissue inside the cork layer by peeling off the cork layer of the stem or stem part of the latex-producing plant. It can be reached efficiently and milk duct formation is further promoted.
  • the stem or stem of the latex-producing plant to be peeled off particularly if it is a part where the effect of promoting the formation of milk ducts can be obtained by attaching the latex production enhancer to the part from which the cork layer has been peeled off.
  • the latex production enhancer it is the vicinity of the part which collects latex by tapping.
  • the thickness of the part to peel will not be specifically limited if it is the thickness which peels a cork layer, without damaging a duct cell and a duct formation tissue.
  • the thickness in the case of peeling a part of the cork layer of the para rubber tree trunk is preferably 1 to 5 mm, which is the thickness until the green layer is exposed from the surface of the trunk.
  • the method for peeling the cork layer is not particularly limited, and can be performed using a method usually used for peeling bark or the like. For example, a part of a stem or stem is damaged using a knife or the like. The method of peeling a cork layer is mentioned. Further, the timing of peeling and the number of parts to be peeled are not particularly limited as long as the effect of promoting the formation of milk ducts can be obtained.
  • Kinds and concentrations of active ingredients of latex increase agent, adhesion method, plant It can be determined appropriately in consideration of the age and type of the tree.
  • step (b) after the step (a), a latex increasing agent is adhered to the portion where the cork layer has been peeled off.
  • latex enhancer has the same meaning as “latex enhancer” in the description of the first aspect of the present invention.
  • Each aspect also has the same meaning as the corresponding description in the description of the first aspect of the present invention, and preferred aspects thereof are also the same.
  • the latex production agent of the present invention can be efficiently applied to a place where there are many milk ducts by adhering it to the part where the cork layer is peeled off.
  • the attachment method is not particularly limited as long as the latex increase agent can be attached directly to the trunk.
  • a latex increase agent obtained by diluting an active ingredient in an aqueous medium is used with a brush or the like. May be applied directly to the trunk or the like, or may be sprayed using a spray or the like.
  • the amount of the latex increasing agent attached to the plant is not particularly limited as long as the effect of promoting the formation of milk ducts is obtained.
  • the type and concentration of the active ingredient of the latex increasing agent, the attachment method, the plant It can be determined appropriately in consideration of the age and type of tree.
  • the timing of attaching the latex increasing agent to the plant is not particularly limited as long as the latex increasing agent suitably reaches the ductal cell-forming tissue through the portion where the cork layer has been peeled off. After (a), it is preferably within 2 months, more preferably within 1 month, and even more preferably immediately after the step (a). After the step (a), by performing the step (b) within the above period, the peeled cork layer is recovered, and the recovered cork layer prevents the latex-producing agent from reaching the duct cell-forming tissue. Can be prevented.
  • the latex increasing agent adheres for several months to one year when the milk duct is formed in the plant.
  • the long-term ethylene stimulation may adversely affect the trunk.
  • the treatment with the latex production agent of the present invention is performed during the treatment period. Since it is a short period until it is formed, the burden on the plant can be remarkably reduced.
  • the method for increasing latex production of the present invention is a method for increasing the amount of latex recovered from a latex-producing plant.
  • latex-producing plant that promotes latex production has the same meaning as “latex-producing plant that promotes latex production” in the description of the second aspect of the present invention. Plants similar to those exemplified in the “latex-producing plant to which a latex-producing agent is attached” in one embodiment can be exemplified, and preferred embodiments thereof are also the same.
  • the method for increasing the production of latex comprises (a) a step of attaching a latex production agent to the trunk or stem of a latex-producing plant, and (b) ethylene or an ethylene generator on the trunk or stem of the plant before the recovery of the latex. Adhering.
  • step (b) Furthermore, by attaching ethylene or an ethylene generator to the trunk or the like in the above step (b), coagulation of the latex flowing out from the milk duct at the wound is suppressed, and a larger amount of latex can be recovered by tapping. .
  • step (b) Furthermore, by attaching ethylene or an ethylene generator to the trunk or the like in the above step (b), coagulation of the latex flowing out from the milk duct at the wound is suppressed, and a larger amount of latex can be recovered by tapping. .
  • each step will be described.
  • a latex increasing agent is attached to the trunk or stem of a latex-producing plant.
  • latex enhancer has the same meaning as “latex enhancer” in the description of the first aspect of the present invention.
  • Each aspect also has the same meaning as the corresponding description in the description of the first aspect of the present invention, and preferred aspects thereof are also the same.
  • the latex production enhancer may contain other plant hormones other than the compound having a duct formation promoting action as long as the effect of the present invention is not inhibited.
  • plant hormones include auxins, indole acetic acid, gibberellin, cytokinin, abscisic acid, brassinosteroids, florigen, salicylic acid and the like.
  • the attachment method is not particularly limited as long as the latex increase agent can be attached directly to the trunk.
  • a latex increase agent obtained by diluting an active ingredient in an aqueous medium is used with a brush or the like. May be applied directly to the trunk or the like, or may be sprayed using a spray or the like.
  • the amount of the latex increasing agent attached to the plant is not particularly limited as long as the effect of promoting the formation of milk ducts is obtained.
  • the type and concentration of the active ingredient of the latex increasing agent, the attachment method, the plant It can be determined appropriately in consideration of the age and type of tree.
  • the latex production enhancer is attached for several months to one year when a milk duct is formed in a plant.
  • the conventional method using ethylene stimulation there is a concern that the long-term ethylene stimulation may adversely affect the trunk.
  • the milk pipe is used during the treatment period of the latex production agent of the present invention. Since it is a short period until it is formed, the burden on the plant can be remarkably reduced.
  • the cork layer of a part of the trunk or stem of the plant and attach a latex production increasing agent to the part where the cork layer is peeled off. Since the surface of latex-producing plants such as Para rubber tree is covered with a hard cork layer, the cork layer is peeled off and the duct cells and the duct cells inside the cork layer are differentiated and formed (hereinafter referred to as “milk”). By making it easy to reach the “tube cell-forming tissue”), the formation of the milk duct can be promoted more efficiently.
  • a “cork layer” in the case where a cork layer on a part of the trunk or stem of the plant is peeled off and a latex product is adhered to the part where the cork layer is peeled off “ “Part of the stem or stem of the latex-producing plant to be peeled”, “Thickness of the peeled part”, “Method of peeling the cork layer”, “When to peel”, and “Number of parts to peel” “Cork layer”, “part of the stem or stem of the latex-producing plant to be peeled” in the description of the step (a) of peeling the cork layer of the stem or stem portion of the latex-producing plant of the second aspect of the present invention, It has the same meaning as “the thickness of the part to be peeled”, “the method of peeling the cork layer”, “the timing of peeling” and “the number of the parts to be peeled”, and the preferred embodiment is also the same.
  • the timing of attaching the latex increasing agent to the plant when the cork layer is peeled is particularly limited as long as the latex increasing agent suitably reaches the ductal cell-forming tissue through the portion where the cork layer is peeled off. Although it is not, it is preferably within 2 months after peeling of the cork layer, more preferably within 1 month, further preferably within 1 week after peeling of the cork layer, It is particularly preferable that it is within one day after the peeling of the cork layer, and most preferably immediately after the peeling of the cork layer.
  • the time when the latex production agent is attached immediately after the removal of the cork layer means that the cork layer separation and the attachment of the latex production agent are performed as a series of operations. After exfoliation of the cork layer, the exfoliated cork layer is recovered by attaching the latex increasing agent within the above period, and the recovered cork layer allows the latex increasing agent to reach the duct cell-forming tissue. It can be prevented from being disturbed.
  • step (b) ethylene or an ethylene generator is attached to the trunk or stem of the plant.
  • a process (b) may be performed after a process (a), and a process (a) after a process (b). Step (a) and step (b) may be performed simultaneously.
  • the ethylene generator is not particularly limited as long as it has the same action as that when ethylene is attached to a plant trunk or stem by attaching the ethylene generator to the plant stem or stem.
  • Ethephon (Ethephon; 2-chloroethylphosphonic acid) is a preferred example. It is known that ethephon adhered to a plant gasifies into ethylene after penetrating into the tissue of the plant.
  • a fruit such as a ripe apple, which is known to generate ethylene when it rots, as an ethylene generation source instead of an ethylene generator.
  • the effects of the present invention can also be obtained by a method such as leaving the ethylene source in the vicinity of a plant trunk or stem.
  • ethylene or an ethylene generator can be used by dissolving or dispersing in an appropriate medium.
  • the medium include the same ones as described above.
  • ethylene or an ethylene generator is a dispersant, a solubilizer, a viscosity adjuster, a pH adjuster, a preservative, a stabilizer, a fungicide, an insecticide, a nutrient, etc., as long as the effects of the present invention are not impaired. May contain other plant hormones. Examples of the dispersant, viscosity modifier, and other plant hormones are the same as those described above.
  • the attachment method is not particularly limited as long as it is a method capable of directly attaching ethylene or an ethylene generator to the stem or stem, and should be appropriately determined in consideration of the dosage form of ethylene or the ethylene generator. Can do.
  • ethylene which is a gas at normal temperature
  • an ethephone apply the ethephone dispersed in a water-soluble solvent directly to the trunk or the like using a brush or the like. Is preferred.
  • the portion of the stem or stem to which ethylene or the ethylene generator is attached is not particularly limited as long as it can suppress the coagulation at the wound of the latex, but is a portion in the vicinity of the portion where the latex is recovered by tapping. Is preferred.
  • the amount of ethylene or ethylene generator attached is not particularly limited as long as the latex coagulation inhibitory effect can be obtained, taking into account the concentration of ethylene or ethylene generator, the attachment method, the age and type of plant, etc. Can be determined as appropriate.
  • the adhesion period and timing of ethylene or the ethylene generator is preferably a short period in order to reduce the burden on the trunk and the like due to long-term ethylene stimulation, and more preferably 1 to 30 days before the latex is collected. Is preferably performed once or several times immediately before recovery.
  • % means “% (w / v)” unless otherwise specified.
  • Example 1 ⁇ Preparation of latex production enhancer> A latex booster containing prohydrojasmon as an active ingredient was prepared. Specifically, a jasmmate solution (manufactured by Meiji Seika Co., Ltd.) is diluted with a 1% CMC solution, diluted 50 times (0.1% prohydrojasmon solution), and 100 times diluted solution (0.05%). Prohydrojasmon solution) and 500-fold diluted solution (0.01% prohydrojasmon solution) were prepared, respectively, and these were used as latex increasers. The composition of the jasmmate solution is as follows: 5% prohydrojasmon, 33% 1-propanol, 30% surfactant, and 32% water.
  • ⁇ Adhesion of latex production enhancer> By spraying with a spray or applying with a brush, the latex production agent prepared above is applied to para rubber tree, which is 1 year old, once every 2 weeks for 2 months so that the surface of the trunk is 0.1 mL / cm 2. (Total 4 times). Three trees were run for each active ingredient concentration. Thereafter, the amount of rubber (latex) recovered from the coated portion by tapping was measured. Tapping was performed 3 times every 2 days, and the average value of each time was defined as the amount of rubber recovered.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the concentration of prohydrojasmon (%) of the latex increasing agent attached to the trunk and the amount of rubber recovered (mg).
  • “ ⁇ ” indicates the result of untreated (no adhesion treatment) para rubber
  • “ ⁇ ” indicates the result of para rubber adhered by coating
  • “ ⁇ ” indicates the result of para rubber adhered by spraying. ing.
  • the amount of recovered rubber was increased as the concentration of the prohydrojasmon in the adhered latex increaser was higher.
  • a latex production agent having the same prohydrojasmon concentration was adhered, there was a large variation among trees.
  • the number of milk ducts (number of milk duct layers) in the application part of each para rubber tree when it was attached by application having a relatively high effect of attaching the latex increasing agent was examined.
  • the number of milk ducts was similarly measured for three untreated (no adhesion treatment) para rubber trees.
  • the number of milk ducts was examined by preparing a tissue section of the portion including the breast duct layer and dyeing it with oil red. As a result, all the untreated trees had one layer of milk ducts.
  • the 0.01% prohydrojasmon solution was applied, the number of milk ducts was one for two layers and one for two layers.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the number of milk ducts and the amount of rubber when a latex-producing agent is adhered by coating.
  • “ ⁇ ” indicates the result of the tree with the 0.01% prohydrojasmon solution applied
  • “ ⁇ ” indicates the result of the tree with the 0.05% prohydrojasmon solution applied
  • “ ⁇ ” indicates 0.1.
  • the results of trees coated with% prohydrojasmon solution are shown respectively.
  • the alternate long and short dash line is an approximate straight line of the relationship between the number of milk ducts and the amount of rubber when 0.01% prohydrojasmon solution is applied
  • the alternate long and two short dashes line is when 0.05% prohydrojasmon solution is applied.
  • Example 2 ⁇ Preparation of latex production enhancer> A latex booster containing prohydrojasmon as an active ingredient was prepared. Specifically, a jasmmate solution (manufactured by Meiji Seika Co., Ltd.) is diluted with a 1% CMC solution to prepare a 50-fold diluted solution (0.1% prohydrojasmon solution), which is used as a latex product. Using. The composition of the jasmmate solution is as follows: 5% prohydrojasmon, 33% 1-propanol, 30% surfactant, and 32% water.
  • a jasmmate solution manufactured by Meiji Seika Co., Ltd.
  • the composition of the jasmmate solution is as follows: 5% prohydrojasmon, 33% 1-propanol, 30% surfactant, and 32% water.
  • a cork layer having a thickness of 5 mm was peeled from the surface of a part of the trunk of five para rubber trees of ten years old using a knife. Thereafter, peeling was performed once a month.
  • ⁇ Recovery of latex> Tapping was performed 4 weeks after the initial application of the latex increasing agent, and the amount of rubber (latex) recovered from the applied portion was measured.
  • the tapping was carried out every 2 days for 9 months, and the removal of the cork layer and the application of the latex increasing agent were continued for 9 months after the collection.
  • the total amount of rubber for 9 months for each para rubber tree was measured, and the average value of 5 para rubber trees was taken as the amount of recovered rubber.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the presence / absence of peeling of the cork layer of the trunk, the presence / absence of the attached latex-producing agent, and the recovered rubber amount (g / tree).
  • the amount of rubber recovered using the latex enhancer is larger than that of the control, and even if the latex enhancer is used, the cork layer peeled off is recovered. It was found that the amount of rubber increased. From the above results, after peeling off a part of the cork layer such as the trunk of rubber tree, a latex production agent containing prohydrojasmon as an active ingredient is attached to the part where the cork layer is peeled off, thereby forming a duct. It is clear that it can be efficiently promoted and the number of milk ducts can be increased, so that latex (rubber) can be efficiently produced.
  • Example 3 ⁇ Preparation of latex production enhancer> A latex booster containing prohydrojasmon as an active ingredient was prepared. Specifically, a jasmmate solution (manufactured by Meiji Seika Co., Ltd.) is diluted with a 1% CMC solution to prepare a 50-fold diluted solution (0.1% prohydrojasmon solution), which is used as a latex product. Using. The composition of the jasmmate solution is as follows: 5% prohydrojasmon, 33% 1-propanol, 30% surfactant, and 32% water.
  • a jasmmate solution manufactured by Meiji Seika Co., Ltd.
  • the composition of the jasmmate solution is as follows: 5% prohydrojasmon, 33% 1-propanol, 30% surfactant, and 32% water.
  • the latex production agent prepared above was attached to 10 para rubber trees that were 7 years old. Adhesion was performed by application with a brush so that the surface of the trunk was 0.1 mL / cm 2 . Thereafter, application was performed once every two weeks. As a control, a 1% CMC solution was similarly applied to five para rubber trees 7 years old.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the presence / absence of an adhered latex increasing agent, the presence / absence of an adhered ethylene generator, and the recovered rubber amount (g / tree).
  • the amount of rubber recovered is greater when using the latex enhancer, and even when the latex enhancer is used, the one with the ethylene generator attached is recovered. It was found that the amount of rubber increased. From the above results, it is possible to efficiently promote the formation of milk ducts by attaching a latex production agent containing prohydrojasmon as an active ingredient, and further, by attaching an ethylene generator, the outflow of latex becomes smoother. As a result, it is clear that the amount of recovered latex can be increased efficiently.
  • Example 4 ⁇ Peeling of cork layer>
  • a latex production increasing agent was prepared.
  • a cork layer having a thickness of 5 mm was peeled from the surface of a part of the trunk of five para rubber trees of ten years old using a knife. Thereafter, peeling was performed once a month.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the presence or absence of an attached latex production agent, the presence or absence of an attached ethylene generator, the presence or absence of peeling of the cork layer of the trunk, and the recovered rubber amount (g / tree). is there.
  • the amount of rubber recovered with the latex increaser is larger than that of the control, and even when the latex increaser is used, the rubber recovered with the ethylene generator attached. It turns out that the amount increases. It was also found that the amount of rubber recovered was the largest when the latex production agent was applied after the cork layer was peeled off and the ethylene generator was further adhered.
  • the number of milk ducts (duct density) of the latex producing plant can be increased and the original latex production capacity of the tree can be improved.
  • the amount of recovered latex can be increased efficiently, which is particularly useful in the field of natural rubber production.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 本発明は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックス増産剤、前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする前記記載のラテックス増産剤、および、前記ラテックス増産剤を用いた、ラテックス産生植物のラテックス産生を促進する方法またはラテックス産生植物からのラテックス回収量を増大させる方法に関する。

Description

ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
 本発明は、ラテックスを効率よく増産させることができるラテックス増産剤、及び前記ラテックス増産剤を用いるラテックスの増産方法に関する。また、本発明は、ラテックス産生植物のラテックス産生を促進する方法に関する。
 本願は、2008年10月17日に日本に出願された特願2008-268377号、2009年8月20日に日本に出願された特願2009-191079号、および2009年10月9日に日本に出願された特願2009-235532号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 天然ゴムは、弾性を有する高分子であり、主にゴムノキの乳管(laticifer)と呼ばれる細胞内で造られているラテックスという乳液を収集し、これに所望の加工をすることにより製造される(例えば、特許文献1参照。)。乳管は、ゴムノキの樹皮内の形成層の外側に年に数層発達する。ラテックスの収集は、一般的に、ゴムノキの幹にナイフ等を用いて溝状に傷をつけて(タッピング)、切断された乳管から流出するラテックスを回収することにより行われている。
 天然ゴムは、ゴム製品の主原料として、様々な用途において幅広くかつ大量に用いられている。このため、より高収率でラテックスを得る方法の開発が求められている。より大量のラテックスを採取する方法としては、例えば、ゴムノキの幹に対してエチレンやEthephon(2-クロロエチルホスホン酸)による刺激を加える方法がある。エチレン等を樹皮に塗布することにより、乳管から流出してくるラテックスが傷口で凝固することが抑制されるため、より多くのラテックスを採取することができる。
 一方、ジャスモン酸やジャスモン酸前駆体のリノレン酸等を配合したラノリンを、パラゴムノキの幹に塗布することにより、乳管分化が促進され、乳管数(乳管密度)が増大することが報告されている(例えば、非特許文献1参照。)。ジャスモン酸は、リノレン酸を前駆体として生合成されるジャスミンの香気成分の一つであり、植物の成長阻害作用や老化促進作用を有する植物ホルモンの一種である。特に、傷害を受けた場合や病原菌に感染した場合等に合成が促進されることから、環境ストレスに対する抵抗性獲得に機能的に働く環境ストレス抵抗性誘導ホルモンとして知られている。なお、非特許文献1では、同じく環境ストレス抵抗性誘導ホルモンであるサリチル酸、アブシジン酸、Ethephon(エチレン発生剤)を同様に処理した場合には、ジャスモン酸とは異なり、二次乳管の形成は認められなかったことも報告されている。
 ジャスモン酸は、植物に対して多様な機能を有しており、その機能を活かして広く応用されている。例えば、果実の熟化や老化促進、休眠打破等を誘導するため、果実栽培等の農業分野においても利用されている。また、農薬の植物体への取り込みを促進し得ることから、農薬の薬理効果促進剤としての利用も報告されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002-138102号公報 特開2000-247810号公報
ハオ(Hao)、外1名、アナルズ・オブ・ボタニー(Annals of Botany)、2000年、第85巻、第37~43ページ。
 エチレン刺激によるラテックスを増産する方法は、幹に対し長期的に使用し続けると樹皮割れが生じ易くなるおそれがある。また、エチレン刺激は、乳管からのラテックスの流出をより円滑にする方法であり、樹木のラテックス生産能力そのものを改善するものではなく、前記方法によるラテックスの増産には限界があり、十分ではない。
 一方、上記のようにジャスモン酸等を用いて乳管形成を促進し、乳管数を増大させることが可能であるが、パラゴムノキ等のラテックス産生植物の表面は堅いコルク層で覆われているため、ジャスモン酸等を乳管細胞が分化形成される組織(以下、「乳管細胞形成組織」という。)に到達させなければ、乳管形成が促進されないという問題がある。
 また、上記のようにジャスモン酸等を用いて乳管形成を促進し、乳管数を増大させることが可能であるが、タッピングによってラテックスを回収する際に、乳管から流出するラテックスが傷口で凝固し、生産されたラテックスを十分に回収できないという問題がある。
 本発明は、樹木のラテックス生産能力そのものを改善し、ラテックスを効率よく増産させることができるラテックス増産剤、及び前記ラテックス増産剤を用いるラテックスの増産方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、樹木のラテックス生産能力そのものを改善するラテックス増産剤を、乳管細胞形成組織に効率よく到達させ、ラテックスを効率よく増産させることができる、ラテックスの増産方法を提供することを目的とする。
 さらに、本発明は、樹木のラテックス生産能力そのものを改善し、且つ、ラテックスの流出をより円滑にすることにより、ラテックス回収量を効率よく増大させることができる、ラテックスの増産方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ジャスモン酸のみならず、ジャスモン酸誘導体を、ゴムノキの幹又は茎に付着させることにより、乳管形成を促進し得ること、ラテックスの生産能力は、ラテックス生合成部位である乳管細胞の数に大きく依存し、ジャスモン酸やジャスモン酸誘導体の付着により、回収されるラテックス量を増大させることができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の第1の態様は、
(1) 植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックス増産剤、
(2) 前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする前記(1)記載のラテックス増産剤
(3) 前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする前記(1)記載のラテックス増産剤、
(4) 前記化合物が、下記一般式(I)[式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]で表される化合物であることを特徴とする前記(1)記載のラテックス増産剤、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

(5) 前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする前記(4)記載のラテックス増産剤、
(6) 前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする前記(1)~(5)のいずれか記載のラテックス増産剤、
(7) 前記(1)~(6)のいずれか記載のラテックス増産剤を、ラテックス産生植物の幹又は茎に付着させる工程を有することを特徴とするラテックス増産方法、
(8) 前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする前記(7)記載のラテックス増産方法、
を提供するものである。
 また、本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ゴムノキの幹又は茎の一部分のコルク層を剥離し、ジャスモン酸のみならず、ジャスモン酸誘導体を、ゴムノキの前記コルク層が剥離された部分に付着させることにより、乳管形成を効率的に促進し、回収されるラテックス量を効率的に増大させることができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の第2の態様は、
(1a)ラテックス産生植物のラテックス産生を促進する方法であって、
 (a)前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離する工程と、
(b)前記工程(a)の後、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させる工程と、を有し、
 前記ラテックス増産剤は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックスの増産方法、
(2a)前記工程(b)が、前記工程(a)の後、2ヶ月以内に行われることを特徴とする前記(1a)記載のラテックスの増産方法、
(3a)前記工程(b)が、前記工程(a)の直後に行われることを特徴とする前記(2a)記載のラテックスの増産方法、
(4a) 前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする前記(1a)~(3a)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(5a) 前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする前記(1a)~(3a)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(6a) 前記化合物が、下記一般式(I)[式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]で表される化合物であることを特徴とする前記(1a)~(3a)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

(7a) 前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする前記(6a)記載のラテックスの増産方法、
(8a) 前記ラテックス増産剤は、前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする前記(1a)~(7a)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(9a) 前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする前記(1a)~(8a)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
を提供するものである。
 さらに、本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ジャスモン酸のみならず、ジャスモン酸誘導体を、ゴムノキの幹又は茎に付着させることにより、乳管形成を効率的に促進し、さらにエチレン又はエチレン発生剤を、前記ゴムノキの幹又は茎に付着させることにより、ラテックスの流出をより円滑にすることで、回収されるラテックス量を効率的に増大させることができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の第3の態様は、
(1b)ラテックス産生植物からのラテックス回収量を増大させる方法であって、
 ラテックスの回収前に、(a)ラテックス産生植物の幹又は茎にラテックス増産剤を付着させる工程と、(b)前記植物の幹又は茎にエチレン又はエチレン発生剤を付着させる工程と、を有し、
 前記ラテックス増産剤は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックスの増産方法、
(2b)前記工程(a)の前に、前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離し、前記工程(a)において、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させることを特徴とする前記(1b)記載のラテックスの増産方法、
(3b)前記工程(a)が、前記コルク層の剥離の後、2ヶ月以内に行われることを特徴とする前記(2b)記載のラテックスの増産方法、
(4b)前記工程(a)が、前記コルク層の剥離の直後に行われることを特徴とする前記(3b)記載のラテックスの増産方法、
(5b)前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする前記(1b)~(4b)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(6b)前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする前記(1b)~(4b)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(7b)前記化合物が、下記一般式(I)[式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]で表される化合物であることを特徴とする前記(1b)~(4b)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

(8b)前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする前記(7b)記載のラテックスの増産方法、
(9b)前記ラテックス増産剤は、前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする前記(1b)~(8b)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
(10b)前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする前記(1b)~(9b)のいずれか記載のラテックスの増産方法、
を提供するものである。
 本発明の第1の態様であるラテックス増産剤により、乳管を有するラテックス産生植物の乳管数(乳管密度)を増大させ、木本来のラテックス生産能力を向上させることができる。このため、本発明のラテックス増産方法により、ラテックス収量を効率よく増量させることができる。
 また、本発明の第2の態様であるラテックスの増産方法により、ラテックス増産剤を乳管細胞形成組織に効率的に到達させることができ、ラテックス収量を効率よく増量させることができる。
 さらに、本発明の第3の態様であるラテックスの増産方法により、乳管形成を促進し、木本来のラテックス生産能力を向上させることができ、且つ、ラテックスの流出をより円滑にすることができる。このため、ラテックス回収量を効率よく増大させることができる。
実施例1において、幹に付着させたラテックス増産剤のプロヒドロジャスモン濃度(%)と回収されたゴム量(mg)との関係を示した図である。 実施例1において、ラテックス増産剤を塗布により付着させた場合の、乳管数とゴム量との関係を示した図である。 実施例2における、幹のコルク層剥離の有無および付着させたラテックス増産剤の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。 実施例3における、付着させたラテックス増産剤の有無、及び付着させたエチレン発生剤の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。 実施例4における、付着させたラテックス増産剤の有無、付着させたエチレン発生剤の有無、及び幹のコルク層剥離の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。
 以下、本発明の第1の態様について説明する。
<ラテックス増産剤>
 本発明のラテックス増産剤は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とする。なお、本発明及び本願明細書において、植物ホルモンとは、低濃度で植物の生理過程を調節し得る物質を意味し、植物体自身が産生する物質であってもよく、人工的に合成されたものであってもよい。
 本発明のラテックス増産剤の有効成分となる化合物としては、植物体に作用させた場合に、前記植物体の乳管形成を促進させ、乳管数を増大させることができる作用(乳管形成促進作用)を有する植物ホルモン又はその誘導体であることが好ましい。なお、前記化合物としては、乳管形成を直接促進させる化合物であってもよく、間接的に促進させる化合物であってもよい。
 乳管細胞からなる乳管は、ラテックス生合成部位であり、ラテックスの生産能力は、ラテックス生合成部位である乳管細胞の数に大きく依存する。一般的に、乳管細胞の形成は自然環境下での木の生理状態や性質に左右されるものであるが、本発明のラテックス増産剤により植物体中の乳管細胞数を増加させることができるため、植物体そのもののラテックス生産能力を向上させ、ラテックス収量を増大させることができる。
 本発明のラテックス増産剤の有効成分となる化合物としては、ジャスモン酸及びジャスモン酸誘導体からなる群より選択される1種であることが好ましい。なお、本発明におけるジャスモン酸誘導体は、ジャスモン酸等の公知化合物から公知の合成反応により合成することができる誘導体であって、乳管形成促進作用を有する化合物であれば、特に限定されるものではない。
 特に、本発明のラテックス増産剤の有効成分となるジャスモン酸又はジャスモン酸誘導体としては、下記一般式(I)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

[式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]
 一般式(I)中、Rは炭化水素基である。Rの炭化水素基としては、特に限定されるものではなく、飽和炭化水素基であってもよく、不飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖状の炭化水素基であってもよく、分岐鎖状の炭化水素基であってもよく、環状の炭化水素基であってもよい。なお、本発明において、炭化水素基とは、炭素原子と水素原子からなる官能基を意味する。
 飽和炭化水素基としては、例えば、アルキル基やシクロアルキル基等が挙げられる。また、シクロアルキル基は、単環式基であるモノシクロアルキル基であってもよく、多環式基であるポリシクロアルキル基であってもよい。
 Rのアルキル基としては、炭素数1~20のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~6のアルキル基であることがより好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、ネオペンチル基、1-エチルプロピル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基等が挙げられる。
 Rのシクロアルキル基としては、炭素数3~20のシクロアルキル基であることが好ましく、炭素数3~8のモノシクロアルキル基、炭素数4~10のポリシクロアルキル基であることがより好ましい。具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられる。
 不飽和炭化水素基としては、例えば、アルケニル基、アルキニル基、アリール基等が挙げられる。
 Rのアルケニル基としては、炭素数2~20のアルケニル基であることが好ましく、炭素数2~6のアルケニル基であることがより好ましい。具体的には、ビニル基、アリル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、イソブテニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、3-メチル-2-ペンテニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基等が挙げられる。
 Rのアルキニル基としては、炭素数2~20のアルキニル基であることが好ましく、炭素数2~6のアルキニル基であることがより好ましい。具体的には、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等が挙げられる。
 Rのアリール基としては、炭素数6~10のアリール基であることが好ましい。具体的には、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、トリル基、キシリル基等が挙げられる。
 本発明において、一般式(I)のRとしては、直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基であることが好ましい。シクロアルキル基やアリール基等の環状炭化水素基よりも、比較的水溶性媒体へ溶解しやすく、取り扱い性に優れるためである。中でも、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数2~6のアルキニル基であることが好ましく、炭素数4又は5のアルキル基、炭素数4又は5のアルケニル基、炭素数4又は5のアルキニル基であることがより好ましい。
 Rの炭化水素基は、1又は2以上の水素原子が、水酸基、スルホニル基、スルホキシ基等により置換されていてもよい。このような置換基を有する炭化水素基として、具体的には、5―ヒドロキシ-2―ペンテニル基、4―ヒドロキシ-2―ペンテニル基、5―(スルホオキシ)―2―ペンテニル基等が挙げられる。
 一般式(I)中、Rは水素原子又は炭化水素基である。Rの炭化水素基としては、特に限定されるものではなく、Rにおいて挙げられた炭化水素基と同様のものを用いることができる。
 また、Rの炭化水素基は、1又は2以上の水素原子が、水酸基、アルキルオキシ基、スルホニル基、スルホキシ基、ニトロ基、アミノ基等により置換されていてもよい。このような置換基を有する炭化水素基として、ヒドロキシエチル基、ジヒドロキシプロピル基等のヒドロキシアルキル基、メトキシエチル基等のアルキルオキシアルキル基等が挙げられる。
 本発明において、一般式(I)のRとしては、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐鎖状の炭化水素基であることが好ましい。比較的水溶性媒体へ溶解しやすく、取り扱い性に優れるためである。中でも、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数1~8のヒドロキシアルキル基、炭素数1~8のアルキルオキシアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数2~6のアルキニル基であることがより好ましい。
 上記一般式(I)で表される化合物は、少なくとも1つの不斉炭素原子を有するため、光学異性体が存在し得る。また、R又はRが不飽和炭化水素基である場合には、シス-トランス異性体が存在し得る。本発明においては、乳管形成促進作用を有する限り、これらの立体異性体のいずれを有効成分としてもよい。
 なお、上記一般式(I)で表される化合物としては、ジャスモン酸以外のものであることが好ましい。すなわち、Rが(Z)―2―ペンテニル基であり、かつRが水素原子である化合物以外であることが好ましい。
 また、上記一般式(I)で表される化合物は、いずれも公知化合物又は公知化合物から公知の合成反応により簡便に合成し得る化合物である。したがって、常法により製造することができる。
 例えば、上記式(1)において、Rがアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であり、かつRがアルキル基である化合物は、2-アルキルシクロペンテン-1-オン、2-アルケニルシクロペンテン-1-オン、又は2-アルキニルシクロペンテン-1-オンとマロン酸のアルキルエステルとをマイケル付加させた後、脱炭酸させることにより容易に得ることができる。また、このようにして製造した化合物に対して、常法に従いアルコール類とエステル交換させてもよい。その他、上記式(1)において、Rが水素原子である化合物は、例えば、上記のように合成したRがアルキル基である化合物を、塩基又は酸で加水分解することにより得ることができる。
 また、ジャスモン酸又はジャスモン酸誘導体は、塩として本発明のラテックス増産剤に有効成分として含有させてもよい。塩としては、ジャスモン酸誘導体等の乳管形成促進作用を阻害しない限り、特に限定されず、無機塩であってもよく、有機塩であってもよい。例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等の金属塩;アンモニウム塩、グルコサミン塩、エチレンジアミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等のアミン塩; 塩酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、りんご酸塩、フマ-ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩を挙げることができる。
 本発明のラテックス増産剤は、1種類の乳管形成促進作用を有する化合物を有効成分とするものであってもよく、2種類以上の乳管形成促進作用を有する化合物を有効成分とするものであってもよい。
 本発明のラテックス増産剤の有効成分としては、特に、上記一般式(1)において、RとRが共に炭素数1~6のアルキル基である化合物であることが好ましい。中でも、Rがn-ペンチル基であり、Rがn-プロピル基であるプロヒドロジャスモンであることがより好ましい。乳管形成促進作用が高く、かつ水に対する溶解性が高いためである。加えて、ジャスモン酸等よりも、比較的安価であり、コストメリットも大きい。例えば、プロヒドロジャスモンを、後述する水溶性媒体に希釈することにより、乳管形成促進効果と植物体への付着の作業性に優れたラテックス増産剤を、安価に製造することができる。
 本発明のラテックス増産剤は、有効成分である1種類又は2種類以上の乳管形成促進作用を有する化合物を、適当な媒体に溶解又は分散させて希釈させることにより得ることができる。前記媒体は、乳管形成促進作用を有する化合物を、その乳管形成促進作用を阻害することなく十分に溶解又は分散させ得る媒体であれば、特に限定されるものではなく、公知の溶媒の中から、有効成分である化合物の性質、使用方法等を考慮して、適宜選択して用いることができる。
 前記媒体として、例えば、水;カルナバロウ、密ロウ等のワックス類;ラノリン等のグリース類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン、ジクロロエタン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ-テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチル、エチレングリコールアセテート、マレイン酸ジブチル、コハク酸ジエチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソホロン等のケトン類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール類;ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホキシド類;ニトロエタン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物類;アセトニトリル等のニトリル類;及び、ピリジン類等を挙げることができる。
 本発明のラテックス増産剤の媒体としては、5~50℃において液状であるものが好ましい。この温度において液状であれば、十分に粘度が低いため、ラノリン等の粘度が高く半固形状の媒体よりも、より簡便に植物体に付着させることができるためである。具体的には、水、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、アルコール類等の水溶性媒体が好ましい。中でも、水やアルコール類等であることがより好ましい。なお、本発明において水溶性媒体とは、水と容易に混和し得る媒体を意味する。
 また、本発明のラテックス増産剤の媒体としては、1種類を用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。例えば、水とアルコールとの混合溶液であってもよく、水とケトン類との混合溶液であってもよい。
 本発明のラテックス増産剤中の乳管形成促進作用を有する化合物の濃度は、植物体へ付着させた場合に、乳管形成促進効果を奏するために十分な濃度であればよく、乳管形成促進作用を有する化合物の種類、用いる媒体の種類、植物体への付着方法等を考慮して、適宜決定することができる。例えば、有効成分としてプロヒドロジャスモンを用いた場合には、0.05%(w/v)以上であることが好ましく、0.05~0.1%(w/v)であることがより好ましい。
 本発明のラテックス増産剤の剤型は、植物体に付着させることが可能な剤型であれば、特に限定されるものではなく、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁剤、ゾル剤、ペースト剤、シート剤等を挙げることができる。植物への付着が簡便であるため、液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁剤、ゾル剤等であることが好ましく、液剤であることがより好ましい。
 本発明のラテックス増産剤は、本発明の効果を阻害しない限り、乳管形成促進作用を有する化合物と媒体のほかに、分散剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、保存剤、安定化剤、殺菌剤、殺虫剤、栄養剤等を含有していてもよい。
 分散剤としては、例えば、公知の界面活性剤の中から適宜選択して用いることができる。界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、高分子界面活性剤のいずれであってもよく、1種類を用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 好ましい分散剤としては、例えば、2種以上のアルキレンオキシドのブロック縮重合体、ポリオキシアルキレンエーテル系化合物、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸エステル系化合物、多価アルコール系脂肪酸エステル化合物、ポリオキシアルキレン多価アルコール系脂肪酸エステル化合物、ポリオキシアルキレンアルキルアミン化合物、アルキルアルカノールアミド化合物等が挙げられる。
 粘度調整剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose、以下、「CMC」という。)、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子の中から適宜選択して用いることができる。中でも、CMCを用いることが好ましい。
 本発明のラテックス増産剤は、本発明の効果を阻害しない限り、乳管形成促進作用を有する化合物以外の他の植物ホルモンを含有していてもよい。このような植物ホルモンとして、例えば、オーキシン類、インドール酢酸、ジベレリン、サイトカイニン、アブシジン酸、エチレン、Ethephon、ブラシノステロイド類、フロリゲン、サリチル酸等が挙げられる。
<ラテックス増産方法>
 本発明のラテックス増産方法は、本発明のラテックス増産剤を、ラテックス産生植物の幹又は茎に付着させる工程を有することを特徴とする。本発明のラテックス増産剤を幹等に付着させることにより、この付着させた部位及びその近傍の乳管の分化形成が促進され、乳管数が増大することにより、乳管で生産されるラテックス量が増大し、タッピングによって、より大量のラテックスを回収することができる。
 本発明において、本発明のラテックス増産剤を付着させるラテックス産生植物は、ラテックス(主にポリイソプレン)を産生する植物であれば、特に限定されるものではなく、乳管を有しており、乳管中にラテックスが含まれている植物であってもよく、乳管細胞内ではなく細胞間隙中にラテックスが含まれている植物であってもよい。このようなラテックス産生植物として、例えば、トウダイグサ科のパラゴムノキ(Havea brasiliensis)、セアラゴムノキ(Manihot glaziovii)、クワ科のインドゴムノキ(Ficus elastica)、パナゴムノキ(Castilloa elastica)、ラゴスゴムノキ(Ficus lutea Vahl)、マメ科のアラビアゴムノキ(Accacia senegal)、トラガントゴムノキ(Astragalus gummifer)、キョウチクトウ科のクワガタノキ(Dyera costulata)、ザンジバルツルゴム(Landolphia kirkii)、フンツミアエラスチカ(Funtumia elastica)、ウルセオラ(Urceola elastica)、キク科のグアユールゴムノキ(Parthenium argentatum)、ゴムタンポポ(Taraxacum kok-saghyz)、アカテツ科のガタパーチャノキ(palaguium gatta)、バラタゴムノキ(Mimusops balata)、サポジラ(Achras zapota)、ガガイモ科のオオバナアサガオ(Cryptostegia grandiflora)等が挙げられる。中でも、乳管細胞を有するパラゴムノキ、セアラゴムノキ、ゴムタンポポ等であることが好ましく、工業用天然ゴム原料として汎用されているパラゴムノキである。
 本発明のラテックス増産方法は、本発明のラテックス増産剤を、植物の幹又は茎に付着させる。幹等に付着させることにより、乳管の多い場所へ効率的に働きかけることができる。付着方法は、ラテックス増産剤を幹に直接付着させることが出来る方法であれば、特に限定されるものではなく、例えば、有効成分を水溶性媒体に希釈させたラテックス増産剤を、刷毛等を用いて直接幹等に塗布してもよく、スプレー等を用いて噴霧してもよい。また、植物へのラテックス増産剤の付着量は、乳管形成促進効果が得られる量であれば、特に限定されるものではなく、ラテックス増産剤の有効成分の種類や濃度、付着方法、植物の樹齢や種類等を考慮して適宜決定することができる。
 また、塗布期間は、植物において乳管が形成される数ヶ月~1年程度で十分である。従来法のエチレン刺激による方法の場合には、長期的なエチレン刺激により、幹への悪影響が懸念されるが、本発明のラテックス増産方では、本発明のラテックス増産剤による処理期間は乳管が形成されるまでの短期間であるため、植物への負担を顕著に軽減することができる。
 以下、本発明の第2の態様について説明する。
 本発明のラテックスの増産方法は、ラテックス産生植物のラテックス産生を促進する方法である。
 本発明において、「ラテックス産生を促進するラテックス産生植物」は、ラテックス(主にポリイソプレン)を産生する植物であれば、特に限定されるものではなく、乳管を有しており、乳管中にラテックスが含まれている植物であってもよく、乳管細胞内ではなく細胞間隙中にラテックスが含まれている植物であってもよい。このようなラテックス産生植物としては、前記本発明の第1の態様における「ラテックス増産剤を付着させるラテックス産生植物」の例示と同様の植物を例示することができ、その好ましい態様もまた同様である。
 本発明のラテックスの増産方法は、
(a)ラテックス産生植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離する工程と、
(b)前記工程(a)の後、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させる工程と、を有する。
 本発明におけるラテックス増産剤を、上記工程により幹等に付着させることにより、この付着させた部位及びその近傍の乳管の分化形成が効率的に促進され、乳管数が増大することにより、乳管で生産されるラテックス量が増大し、タッピングによって、より大量のラテックスを回収することができる。
 以下、各工程について説明する。
 まず、工程(a)において、ラテックス産生植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離する。
 本発明において、コルク層とは、ラテックス産生植物の外樹皮に位置し、乳管細胞および乳管細胞形成組織よりも外側に存在する層をいう。
本発明の工程(a)において、ラテックス産生植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離することにより、コルク層の内側にある乳管細胞および乳管細胞形成組織に、後述するラテックス増産剤を効率よく到達させることができ、乳管形成がより促進される。
 本発明において、剥離されるラテックス産生植物の幹又は茎の一部分としては、前記コルク層が剥離された部分に前記ラテックス増産剤を付着させることにより乳管形成促進効果が得られる部分であれば特に限定されるものではないが、タッピングによりラテックスを回収する部分の近傍部分であることが好ましい。
 また、剥離する部分の厚さは、乳管細胞および乳管細胞形成組織を傷つけずにコルク層を剥離する厚さであれば、特に限定されるものではない。例えば、パラゴムノキの幹の一部のコルク層を剥離する場合の厚さは、幹の表面から緑色の層が露出するまでの厚さである、1~5mmであることが好ましい。
 コルク層を剥離する方法は、特に限定されるものではなく、樹皮等の剥離に通常用いられる方法を用いて行うことができ、例えば、ナイフ等を用いて幹又は茎の一部分に傷をつけてコルク層を剥離する方法が挙げられる。
 また、剥離を行う時期、剥離を行う部分の数は、乳管形成促進効果が得られるものであれば特に限定されるものではなく、ラテックス増産剤の有効成分の種類や濃度、付着方法、植物の樹齢や種類等を考慮して適宜決定することができる。
 次に、工程(b)において、前記工程(a)の後、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させる。
 本発明において、「ラテックス増産剤」は、前記本発明の第1の態様の説明における「ラテックス増産剤」と同様の意味を有する。前記ラテックス増産剤の有効成分;その有効成分となる化合物;その化合物の製造方法;その化合物の塩またはエステルおよびそれらの製造方法;前記有効成分とともに使用され得る、媒体、分散剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、保存剤、安定化剤、殺菌剤、殺虫剤、栄養剤、界面活性剤または他の植物ホルモン等;前記有効成分の濃度;ならびに前記ラテックス増産剤または有効成分の使用態様についても、それぞれ前記本発明の第1の態様の説明における対応する記載と同様の意味を有し、それらの好ましい態様もまた同様である。
 本発明のラテックス増産剤を、前記コルク層を剥離した部分に付着させることにより、乳管の多い場所へ効率的に働きかけることができる。付着方法は、ラテックス増産剤を幹に直接付着させることが出来る方法であれば、特に限定されるものではなく、例えば、有効成分を水溶性媒体に希釈させたラテックス増産剤を、刷毛等を用いて直接幹等に塗布してもよく、スプレー等を用いて噴霧してもよい。また、植物へのラテックス増産剤の付着量は、乳管形成促進効果が得られる量であれば、特に限定されるものではなく、ラテックス増産剤の有効成分の種類や濃度、付着方法、植物の樹齢や種類等を考慮して適宜決定することができる。
 植物へのラテックス増産剤の付着時期は、コルク層を剥離した部分を介してラテックス増産剤が乳管細胞形成組織に好適に到達する時期であれば、特に限定されるものではないが、前記工程(a)の後、2ヶ月以内であることが好ましく、1ヶ月以内であることがより好ましく、前記工程(a)の直後であることがさらに好ましい。前記工程(a)の後、上記期間内に工程(b)を行うことにより、剥離したコルク層が回復し、前記回復したコルク層により、ラテックス増産剤の乳管細胞形成組織への到達が妨げられることを防ぐことができる。
 また、ラテックス増産剤の付着期間は、植物において乳管が形成される数ヶ月~1年程度で十分である。従来法のエチレン刺激による方法の場合には、長期的なエチレン刺激により、幹への悪影響が懸念されるが、本発明のラテックス増産方では、本発明のラテックス増産剤による処理期間は乳管が形成されるまでの短期間であるため、植物への負担を顕著に軽減することができる。
 以下、本発明の第3の態様について説明する。
 本発明のラテックスの増産方法は、ラテックス産生植物からのラテックス回収量を増大させる方法である。
 本発明において、「ラテックス産生を促進するラテックス産生植物」は、前記本発明の第2の態様の説明における「ラテックス産生を促進するラテックス産生植物」と同様の意味を有し、前記本発明の第1の態様における「ラテックス増産剤を付着させるラテックス産生植物」の例示と同様の植物を例示することができ、その好ましい態様もまた同様である。
 本発明のラテックスの増産方法は、ラテックスの回収前に、(a)ラテックス産生植物の幹又は茎にラテックス増産剤を付着させる工程と、(b)前記植物の幹又は茎にエチレン又はエチレン発生剤を付着させる工程と、を有する。
 本発明におけるラテックス増産剤を、上記工程(a)により幹等に付着させることにより、この付着させた部位及びその近傍の乳管の分化形成が効率的に促進され、乳管数が増大することにより、乳管で生産されるラテックス量が増大する。さらに、エチレン又はエチレン発生剤を、上記工程(b)により幹等に付着させることにより、乳管から流出するラテックスの傷口における凝固が抑制され、タッピングによって、より大量のラテックスを回収することができる。
 以下、各工程について説明する。
 まず、工程(a)において、ラテックス産生植物の幹又は茎にラテックス増産剤を付着させる。
 本発明において、「ラテックス増産剤」は、前記本発明の第1の態様の説明における「ラテックス増産剤」と同様の意味を有する。前記ラテックス増産剤の有効成分;その有効成分となる化合物;その化合物の製造方法;その化合物の塩またはエステルおよびそれらの製造方法;前記有効成分とともに使用され得る、媒体、分散剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、保存剤、安定化剤、殺菌剤、殺虫剤、栄養剤、界面活性剤または他の植物ホルモン等;前記有効成分の濃度;ならびに前記ラテックス増産剤または有効成分の使用態様についても、それぞれ前記本発明の第1の態様の説明における対応する記載と同様の意味を有し、それらの好ましい態様もまた同様である。
 本発明においてラテックス増産剤は、本発明の効果を阻害しない限り、乳管形成促進作用を有する化合物以外の他の植物ホルモンを含有していてもよい。このような植物ホルモンとして、例えば、オーキシン類、インドール酢酸、ジベレリン、サイトカイニン、アブシジン酸、ブラシノステロイド類、フロリゲン、サリチル酸等が挙げられる。
 本発明のラテックス増産剤を、植物の幹又は茎に付着させることにより、乳管の多い場所へ効率的に働きかけることができる。付着方法は、ラテックス増産剤を幹に直接付着させることが出来る方法であれば、特に限定されるものではなく、例えば、有効成分を水溶性媒体に希釈させたラテックス増産剤を、刷毛等を用いて直接幹等に塗布してもよく、スプレー等を用いて噴霧してもよい。また、植物へのラテックス増産剤の付着量は、乳管形成促進効果が得られる量であれば、特に限定されるものではなく、ラテックス増産剤の有効成分の種類や濃度、付着方法、植物の樹齢や種類等を考慮して適宜決定することができる。
 ラテックス増産剤の付着期間は、植物において乳管が形成される数ヶ月~1年程度で十分である。従来法のエチレン刺激による方法の場合には、長期的なエチレン刺激により、幹への悪影響が懸念されるが、本発明のラテックス増産方法では、本発明のラテックス増産剤による処理期間は乳管が形成されるまでの短期間であるため、植物への負担を顕著に軽減することができる。
 また、工程(a)の前に、前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離し、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させることも好ましい。パラゴムノキ等のラテックス産生植物の表面は堅いコルク層で覆われているため、コルク層を剥離して、コルク層の内側にある乳管細胞及び乳管細胞が分化形成される組織(以下、「乳管細胞形成組織」という。)に到達しやすくすることにより、より効率的に乳管形成を促進することができる。
 本発明において、工程(a)の前に、前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離し、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させる場合の「コルク層」、「剥離されるラテックス産生植物の幹又は茎の一部分」、「剥離する部分の厚さ」、「コルク層を剥離する方法」、「剥離を行う時期」および「剥離を行う部分の数」は、前記本発明の第2の態様のラテックス産生植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離する工程(a)の説明における「コルク層」、「剥離されるラテックス産生植物の幹又は茎の一部分」、「剥離する部分の厚さ」、「コルク層を剥離する方法」、「剥離を行う時期」および「剥離を行う部分の数」と同様の意味を有し、好ましい態様もまた同様である。
 コルク層を剥離した場合の植物へのラテックス増産剤の付着時期は、コルク層を剥離した部分を介してラテックス増産剤が乳管細胞形成組織に好適に到達する時期であれば、特に限定されるものではないが、前記コルク層の剥離の後、2ヶ月以内であることが好ましく、1ヶ月以内であることがより好ましく、前記コルク層の剥離の後、1週間以内であることがさらに好ましく、前記コルク層の剥離の後、1日以内であることが特に好ましく、前記コルク層の剥離の直後であることが最も好ましい。ここでラテックス増産剤の付着時期がコルク層剥離の直後とは、コルク層剥離と、ラテックス増産剤の付着とを、一連の作業として行うことをいう。前記コルク層の剥離の後、上記期間内にラテックス増産剤の付着を行うことにより、剥離したコルク層が回復し、前記回復したコルク層により、ラテックス増産剤の乳管細胞形成組織への到達が妨げられることを防ぐことができる。
 工程(b)において、前記植物の幹又は茎にエチレン又はエチレン発生剤を付着させる。
 なお、工程(a)と工程(b)とを行う順序は特に限定されるものではなく、工程(a)の後に工程(b)を行ってもよく、工程(b)の後に工程(a)を行ってもよく、工程(a)と工程(b)とを同時に行ってもよい。
 本発明においてエチレン発生剤としては、前記エチレン発生剤を植物の幹又は茎に付着させることにより、エチレンを植物の幹又は茎に付着させた場合と同様の作用を有するものであれば特に限定されないが、Ethephon(エテホン;2-クロロエチルホスホン酸)が好適なものとして挙げられる。植物に付着させたエテホンは、植物の組織に浸透した後に、エチレンへとガス化することが知られている。
 また、腐敗する際にエチレンを発生することが知られている、熟したりんご等の果実をエチレン発生源として、エチレン発生剤に代えて用いることもできる。前記エチレン発生源を植物の幹又は茎の近傍に静置する等の方法により、本発明の効果を得ることもできる。
 本発明においてエチレン又はエチレン発生剤は、適当な媒体に溶解又は分散させて用いることができる。媒体としては、前記と同様のものが挙げられる。
 また、エチレン又はエチレン発生剤は、本発明の効果を阻害しない限り、分散剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、保存剤、安定化剤、殺菌剤、殺虫剤、栄養剤、他の植物ホルモン等を含有していてもよい。分散剤、粘度調整剤、他の植物ホルモンとしては、前記と同様のものが挙げられる。
 本発明においてエチレン又はエチレン発生剤を植物の幹又は茎に付着させることにより、乳管から流出するラテックスの、傷口における凝固を抑制し、より効率的にラテックスを回収することができる。
 付着方法は、エチレン又はエチレン発生剤を幹又は茎に直接付着させることが出来る方法であれば、特に限定されるものではなく、エチレン又はエチレン発生剤の剤型等を考慮して適宜決定することができる。例えば、常温で気体であるエチレンを用いる場合、スプレー等を用いて噴霧することが好ましく、エテホンを用いる場合、水溶性溶媒に分散させたエテホンを、刷毛等を用いて直接幹等に塗布することが好ましい。
 また、エチレン又はエチレン発生剤を、タッピングにより傷をつけられた幹または茎に付着させることにより、ラテックスの傷口における凝固が効果的に抑制されるため、好ましい。
 エチレン又はエチレン発生剤を付着させる幹又は茎の部位は、ラテックスの傷口における凝固を抑制できる部位であれば、特に限定されるものではないが、タッピングによりラテックスを回収する部分の近傍部分であることが好ましい。
 エチレン又はエチレン発生剤の付着量は、ラテックス凝固抑制効果が得られる量であれば、特に限定されるものではなく、エチレン又はエチレン発生剤の濃度、付着方法、植物の樹齢や種類等を考慮して適宜決定することができる。
 また、エチレン又はエチレン発生剤の付着期間及び時期は、長期的なエチレンの刺激による幹等への負担を軽減するため、短期間であることが好ましく、ラテックスを回収する1~30日前、より好ましくは回収する直前に、1回または数回行うことが好ましい。
 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下「%」とは、特に記載が無い限り、「%(w/v)」を意味する。
[実施例1]
<ラテックス増産剤の調製>
 プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を調製した。
 具体的には、ジャスモメート液剤(明治製菓株式会社製)を、1%CMC溶液を用いて希釈し、50倍希釈溶液(0.1%プロヒドロジャスモン溶液)、100倍希釈溶液(0.05%プロヒドロジャスモン溶液)、500倍希釈溶液(0.01%プロヒドロジャスモン溶液)を、それぞれ調製し、これらをラテックス増産剤として用いた。なお、ジャスモメート液剤の組成は、以下の通りである;5%プロヒドロジャスモン、33%1-プロパノール、30%界面活性剤、及び32%水。
<ラテックス増産剤の付着>
 スプレーによる噴霧又は刷毛による塗布により、樹齢1年目のパラゴムノキに、上記で調製したラテックス増産剤を、幹表面に0.1mL/cmとなるように、2ヶ月間にわたり2週間ごとに1回(合計4回)塗布した。各有効成分濃度に対し、3本の木に対して行った。その後、タッピングにより塗布部分から回収されたゴム(ラテックス)量を測定した。なお、タッピングは2日おきに3回実施し、各回の平均値を、回収されたゴム量とした。
 図1は幹に付着させたラテックス増産剤のプロヒドロジャスモン濃度(%)と回収されたゴム量(mg)との関係を示した図である。図中、「◆」が未処理(付着処理なし)のパラゴムの結果を、「□」は塗布により付着させたパラゴムの結果を、「▲」は噴霧により付着させたパラゴムの結果を、それぞれ示している。この結果、全体として、付着させたラテックス増産剤のプロヒドロジャスモン濃度が高いほど、回収されるゴム量が多くなる傾向が観察された。但し、プロヒドロジャスモン濃度が同じラテックス増産剤を付着させた場合であっても、木によってバラツキが大きかった。
 次に、比較的ラテックス増産剤の付着効果が高かった塗布により付着させた場合の、各パラゴムノキの木の、塗布部の乳管数(乳管層の数)を調べた。比較対象として、未処理(付着処理なし)の3本のパラゴムの木に対しても同様に乳管数を測定した。なお、乳管数は、前記乳管層を含む部分の組織切片を作成し、これに対してオイルレッドによる色素染色を行うことにより調べた。
 この結果、未処理の木ではいずれも乳管数は1層であった。これに対して、0.01%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合、乳管数が1層のものが2本、2層のものが1本であった。また、0.05%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合、乳管数が1層のものが1本、2層のものが2本であった。さらに、0.1%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合、乳管数が1層のものが1本、2層のものが1本、3層のものが1本であった。すなわち、全体として、付着させたラテックス増産剤のプロヒドロジャスモン濃度が高いほど、乳管数が多くなる傾向が観察されたが、ゴム量と同様に、プロヒドロジャスモン濃度が同じラテックス増産剤を付着させた場合であっても、木によってバラツキが大きかった。
 図2は、ラテックス増産剤を塗布により付着させた場合の、乳管数とゴム量との関係を示した図である。図中、「△」が0.01%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した木の結果を、「○」が0.05%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した木の結果を、「●」が0.1%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した木の結果を、それぞれ示している。また、一点鎖線は0.01%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合の乳管数とゴム量との関係の近似直線であり、二点鎖線は0.05%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合の近似直線であり、点線は0.1%プロヒドロジャスモン溶液を塗布した場合の近似直線である。この結果、乳管数が多くなるほど、回収されるゴム量が多くなることが分かった。
 以上の結果より、プロヒドロジャスモンを有効成分とする本発明のラテックス増産剤を幹等に付着させることにより、乳管形成が促進され、乳管数を増加させることができ、この結果、ラテックス(ゴム)を増産し得ることが明らかである。
[実施例2]
<ラテックス増産剤の調製>
 プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を調製した。
 具体的には、ジャスモメート液剤(明治製菓株式会社製)を、1%CMC溶液を用いて希釈し、50倍希釈溶液(0.1%プロヒドロジャスモン溶液)を調製し、これをラテックス増産剤として用いた。なお、ジャスモメート液剤の組成は、以下の通りである;5%プロヒドロジャスモン、33%1-プロパノール、30%界面活性剤、及び32%水。
<コルク層の剥離>
 樹齢10年目のパラゴムノキ5本に対し、ナイフを用いて、幹の一部分の、表面から5mmの厚さのコルク層を剥離した。その後、1ヶ月に1回剥離を行った。
<ラテックス増産剤の塗布>
 コルク層の剥離を最初に行ってから2週間後に、上記パラゴムノキ5本または剥離を行っていないパラゴムノキ5本に、上記で調製したラテックス増産剤を付着させた。付着は、幹表面に0.1mL/cmとなるように、刷毛を用いて塗布により行った。その後、2週間に1回塗布を行った。なお、コントロールとして、1%CMC溶液を同様にしてパラゴムノキ5本に塗布を行った。
<ラテックスの回収>
ラテックス増産剤の塗布を最初に行ってから4週間後に、タッピングを行い、塗布部分から回収されたゴム(ラテックス)量を測定した。なお、タッピングは2日おきに9ヶ月間実施し、上記コルク層の剥離およびラテックス増産剤の塗布は、回収を行った9ヶ月間も継続した。各パラゴムノキの9ヶ月間のゴム量の合計量を測定し、5本のパラゴムノキの平均値を、回収されたゴム量とした。
 図3は、幹のコルク層剥離の有無および付着させたラテックス増産剤の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。この結果、ラテックス増産剤を用いた方が、コントロールと比較して回収されるゴム量が多く、ラテックス増産剤を用いた場合であっても、コルク層の剥離を行った方が、回収されるゴム量が多くなることが分かった。
 以上の結果より、ゴムノキの幹等の一部分のコルク層を剥離した上で、プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を前記コルク層が剥離された部分に付着させることにより、乳管形成が効率的に促進され、乳管数を増加させることができ、この結果、ラテックス(ゴム)を効率的に増産し得ることが明らかである。
[実施例3]
<ラテックス増産剤の調製>
 プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を調製した。
 具体的には、ジャスモメート液剤(明治製菓株式会社製)を、1%CMC溶液を用いて希釈し、50倍希釈溶液(0.1%プロヒドロジャスモン溶液)を調製し、これをラテックス増産剤として用いた。なお、ジャスモメート液剤の組成は、以下の通りである;5%プロヒドロジャスモン、33%1-プロパノール、30%界面活性剤、及び32%水。
<ラテックス増産剤の塗布>
 樹齢7年目のパラゴムノキ10本に、上記で調製したラテックス増産剤を付着させた。付着は、幹表面に0.1mL/cmとなるように、刷毛を用いて塗布により行った。その後、2週間に1回塗布を行った。なお、コントロールとして、1%CMC溶液を同様にして樹齢7年目のパラゴムノキ5本に塗布を行った。
<エチレン発生剤の塗布>
 ラテックス増産剤の塗布を最初に行ってから4週間後に、上記ラテックス増産剤を塗布したパラゴムノキ10本中5本のみに、エチレン発生剤として、エテホン(10%Ethrel溶液)を付着させた。付着は、タッピングされた組織に、0.01g/木となるように塗布により行った。その後、30日に1回塗布を行った。
<ラテックスの回収>
 エチレン発生剤の塗布を最初に行ってから2日後に、タッピングを行い、回収されたゴム(ラテックス)量を測定した。なお、タッピングは2日おきに9ヶ月間実施し、上記ラテックス増産剤の塗布及びエチレン発生剤の塗布は、回収を行った9ヶ月間も継続した。各パラゴムノキの9ヶ月間のゴム量の合計量を測定し、5本のパラゴムノキの平均値を、回収されたゴム量とした。
 図4は、付着させたラテックス増産剤の有無、及び付着させたエチレン発生剤の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。この結果、ラテックス増産剤を用いた方が、コントロールと比較して回収されるゴム量が多く、ラテックス増産剤を用いた場合であっても、エチレン発生剤を付着させた方が、回収されるゴム量が多くなることが分かった。
 以上の結果より、プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を付着させることにより、乳管形成が効率的に促進され、さらにエチレン発生剤を付着させることにより、ラテックスの流出がより円滑になり、この結果、ラテックス回収量を効率よく増大させ得ることが明らかである。
[実施例4]
<コルク層の剥離>
 上記実施例3と同様にして、ラテックス増産剤を調整した。
 樹齢10年目のパラゴムノキ5本に対し、ナイフを用いて、幹の一部分の、表面から5mmの厚さのコルク層を剥離した。その後、1ヶ月に1回剥離を行った。
<ラテックス増産剤の塗布>
 コルク層の剥離を最初に行ってから2週間後に、上記コルク層の剥離を行ったパラゴムノキ5本及びコルク層の剥離を行っていないパラゴムノキ10本に、上記で調整したラテックス増産剤を付着させた。付着は、上記実施例1と同様にして行った。また、1%CMC溶液を塗布した樹齢10年目のパラゴムノキ5本をコントロールとした。
<エチレン発生剤の塗布・ラテックスの回収>
 ラテックス増産剤の塗布を最初に行ってから4週間後に、上記コルク層剥離後にラテックス増産剤を塗布したパラゴムノキ5本、及びコルク層を剥離せずラテックス増産剤を塗布したパラゴムノキ10本中5本に、上記実施例3と同様にして、エチレン発生剤を塗布した。
 エチレン発生剤の塗布を最初に行ってから2日後に、上記実施例1と同様にして、ラテックスを回収した。
 図5は、付着させたラテックス増産剤の有無、付着させたエチレン発生剤の有無、及び幹のコルク層剥離の有無と、回収されたゴム量(g/tree)との関係を示した図である。この結果、ラテックス増産剤を用いた方が、コントロールと比較して回収されるゴム量が多く、ラテックス増産剤を用いた場合であってもエチレン発生剤を付着させた方が、回収されるゴム量が多くなることが分かった。また、コルク層を剥離した後にラテックス増産剤を塗布し、さらにエチレン発生剤を付着させた場合、回収されるゴム量が最も多くなることが分かった。
 以上の結果より、プロヒドロジャスモンを有効成分とするラテックス増産剤を、コルク層を剥離した幹等に付着させることにより、乳管形成がより効率的に促進され、さらにエチレン発生剤を付着させることにより、ラテックスの流出がより円滑になり、この結果、ラテックス回収量を効率よく増大させ得ることが明らかである。
 本発明のラテックス増産剤及びそのラテックス増産剤を用いるラテックスの増産方法を用いることにより、ラテックス産生植物の乳管数(乳管密度)を増大させ、木本来のラテックス生産能力を向上させることができ、また、ラテックスの流出をより円滑にすることができるため、ラテックス回収量を効率よく増大させることができるため、天然ゴムの産生の分野で特に有用である。

Claims (27)

  1.  植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックス増産剤。
  2.  前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする請求項1記載のラテックス増産剤。
  3.  前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする請求項1記載のラテックス増産剤。
  4.  前記化合物が、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載のラテックス増産剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    [式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]
  5.  前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする請求項4記載のラテックス増産剤。
  6.  前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする請求項1~5のいずれか記載のラテックス増産剤。
  7.  請求項1~6のいずれか記載のラテックス増産剤を、ラテックス産生植物の幹又は茎に付着させる工程を有することを特徴とするラテックス増産方法。
  8.  前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする請求項7記載のラテックス増産方法。
  9.  ラテックス産生植物のラテックス産生を促進する方法であって、
     (a)前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離する工程と、
    (b)前記工程(a)の後、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させる工程と、を有し、
     前記ラテックス増産剤は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックスの増産方法。
  10.  前記工程(b)が、前記工程(a)の後、2ヶ月以内に行われることを特徴とする請求項9記載のラテックスの増産方法。
  11.  前記工程(b)が、前記工程(a)の直後に行われることを特徴とする請求項10記載のラテックスの増産方法。
  12.  前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする請求項9~11のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  13.  前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする請求項9~11のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  14.  前記化合物が、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする請求項9~11のいずれか記載のラテックスの増産方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    [式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]
  15.  前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする請求項14記載のラテックスの増産方法。
  16.  前記ラテックス増産剤は、前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする請求項9~15のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  17.  前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする請求項9~16のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  18.  ラテックス産生植物からのラテックス回収量を増大させる方法であって、
     ラテックスの回収前に、(a)ラテックス産生植物の幹又は茎にラテックス増産剤を付着させる工程と、(b)前記植物の幹又は茎にエチレン又はエチレン発生剤を付着させる工程と、を有し、
     前記ラテックス増産剤は、植物ホルモン又はその誘導体である1種類以上の化合物を有効成分とすることを特徴とするラテックスの増産方法。
  19.  前記工程(a)の前に、前記植物の幹又は茎の一部分のコルク層を剥離し、前記工程(a)において、前記コルク層が剥離された部分にラテックス増産剤を付着させることを特徴とする請求項18記載のラテックスの増産方法。
  20.  前記工程(a)が、前記コルク層の剥離の後、2ヶ月以内に行われることを特徴とする請求項19記載のラテックスの増産方法。
  21.  前記工程(a)が、前記コルク層の剥離の直後に行われることを特徴とする請求項20記載のラテックスの増産方法。
  22.  前記植物ホルモンが、乳管形成促進作用を有することを特徴とする請求項18~21のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  23.  前記化合物が、ジャスモン酸又はその誘導体であることを特徴とする請求項18~21のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  24.  前記化合物が、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする請求項18~21のいずれか記載のラテックスの増産方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

    [式中、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子又は炭化水素基である。]
  25.  前記一般式(I)において、Rが炭素数1~6のアルキル基であり、Rが炭素数1~6のアルキル基であることを特徴とする請求項24記載のラテックスの増産方法。
  26.  前記ラテックス増産剤は、前記化合物を、水溶性媒体に溶解又は分散させてなることを特徴とする請求項18~25のいずれか記載のラテックスの増産方法。
  27.  前記植物がパラゴムノキ(Hevea brasiliensis)であることを特徴とする請求項18~26のいずれか記載のラテックスの増産方法。
PCT/JP2009/005427 2008-10-17 2009-10-16 ラテックス増産剤及びラテックス増産方法 WO2010044278A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-268377 2008-10-17
JP2008268377A JP2010095480A (ja) 2008-10-17 2008-10-17 ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
JP2009191079A JP2011042728A (ja) 2009-08-20 2009-08-20 ラテックスの増産方法
JP2009-191079 2009-08-20
JP2009-235532 2009-10-09
JP2009235532A JP2011079799A (ja) 2009-10-09 2009-10-09 ラテックスの増産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044278A1 true WO2010044278A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005427 WO2010044278A1 (ja) 2008-10-17 2009-10-16 ラテックス増産剤及びラテックス増産方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010044278A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081116A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 住友ゴム工業株式会社 ポリイソプレノイドの製造方法
WO2021006249A1 (ja) * 2019-07-07 2021-01-14 Oatアグリオ株式会社 ラテックス産生植物用処理剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115448A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 液状樹液分泌促進剤および液状樹液分泌促進方法
WO2005102047A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
GB2431153A (en) * 2005-10-12 2007-04-18 Plant Impact Plc Agricultural composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115448A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 液状樹液分泌促進剤および液状樹液分泌促進方法
WO2005102047A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
GB2431153A (en) * 2005-10-12 2007-04-18 Plant Impact Plc Agricultural composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081116A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 住友ゴム工業株式会社 ポリイソプレノイドの製造方法
WO2021006249A1 (ja) * 2019-07-07 2021-01-14 Oatアグリオ株式会社 ラテックス産生植物用処理剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693953B2 (en) Method for improving plant salt-tolerance
JP5276894B2 (ja) イネの健苗育成向上剤
WO2010044278A1 (ja) ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
JP2011079799A (ja) ラテックスの増産方法
JP2005501875A5 (ja)
JP2010095480A (ja) ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
JP4724661B2 (ja) 植物発根誘導剤
JP2013116855A (ja) ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
JP2011246367A (ja) ラテックスの増産方法
JP4845579B2 (ja) 挿し木の発根方法
JP2010142173A (ja) ラテックスの増産方法
Bais et al. Silver nitrate influences in vitro root formation in Decalepis hamiltonii Wight & Arn.
JP2011042728A (ja) ラテックスの増産方法
JP2012162476A (ja) ラテックス増産剤及びラテックス増産方法
WO2010140361A1 (ja) 乳管形成促進剤及びラテックス増産方法
JP2010280575A (ja) 乳管形成促進方法及び乳管形成促進剤
JPH08500094A (ja) タバコの吸枝を制御するための新規な方法及び組成物
CN101743869A (zh) 一种防治水稻旱直播田杂草的方法
CN108440152A (zh) 一种含有大蒜多糖的抑菌海藻肥料
JP4405183B2 (ja) 植物成長調整剤及びその製造方法
JPWO2010140365A1 (ja) 乳管形成促進剤及びラテックス増産方法
JP2012162475A (ja) ラテックス増産方法
JP5201660B2 (ja) 4−トリフルオロメチルインドール−3−酢酸
JP6249683B2 (ja) 乳管特異的プロモーターの評価方法
EP2161977A1 (en) Use of abscisic acid seed treatment to enhance corn emergence after early planting

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09820456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1