JP4405183B2 - 植物成長調整剤及びその製造方法 - Google Patents

植物成長調整剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4405183B2
JP4405183B2 JP2003167857A JP2003167857A JP4405183B2 JP 4405183 B2 JP4405183 B2 JP 4405183B2 JP 2003167857 A JP2003167857 A JP 2003167857A JP 2003167857 A JP2003167857 A JP 2003167857A JP 4405183 B2 JP4405183 B2 JP 4405183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo shoots
plant growth
growth regulator
bamboo
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003167857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002054A (ja
Inventor
憲夫 川原田
Original Assignee
憲夫 川原田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 憲夫 川原田 filed Critical 憲夫 川原田
Priority to JP2003167857A priority Critical patent/JP4405183B2/ja
Publication of JP2005002054A publication Critical patent/JP2005002054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405183B2 publication Critical patent/JP4405183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、植物成長調整剤及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば種無しブドウ等に対し、成長を促進するホルモンが使用されており、このホルモンは、化学合成されたジベレリン等であり、高価なものであった。
【0003】
【特許文献1】
特開平06ー199813号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の成長促進ホルモンは、化学合成されたものであり、人畜に無害で地球環境に優しいものとは言えず、また、このような化学合成したホルモンを使用したのでは、有機栽培が成立しないものとなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、安価に造ることができ、地球環境に優しく有機栽培に適している植物成長調整剤を提供せんことを目的とし、その第1の要旨は、竹の子をEM菌を使用して発酵させたものを主成分とする植物成長調整剤である。
また、植物成長調整剤の製造方法は、皮を剥いだ竹の子細断し、糖質分を加え、EM菌を使用して発酵させることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明では竹の子を用い、この竹の子を主成分として、これを発酵させて植物成長調整剤を得ようとするものであり、竹の子は、その内部に成長ホルモンであるオーキシン等を多量に含んでいるため、このオーキシン等を発酵により抽出させて、植物成長調整剤として用いることができるように構成するものである。
【0007】
以下に、植物成長調整剤の製造方法の一例を述べる。
先ず、孟宗竹の竹の子の皮を剥いて、常温でこの皮を剥いた竹の子を細断し、細断したものをタンク内に入れ、タンク内に水をはり、そこに糖質分70%〜75%の農業用糖蜜、または麦芽糖を入れて、すぐに通性嫌気性菌(微生物)を入れる。
2日〜2週間程度の間はガスが出てくるので、このガスを排出するために、タンクの上面は開放しておき、その後にガスが少なくなったところを見計らってタンクに蓋を被せて、夜間温度が18℃以上となるような環境下で、3ヶ月程度寝かせ、タンク内で竹の子を微生物処理して発酵させる。
なお、蓋をしたタンク内でガスが発生するので、このガスを抜くために、タンクにはガス抜きコックを設けておくと良い。
【0008】
このようにして発酵させた後、タンク内の液を濾過して、EC(電気伝導度)が5.0ms前後の液となるように調整する。
即ち、ECが5.0ms以上である場合には、これに水を入れて薄めて調整する。
このEC5.0ms程度の液を、状況に合わせて、1000倍〜2000倍程度に希釈して散布液とし、この散布液を植物に散布して用いることができるものである。なお、EC5.0ms以下の場合には、散布液とする際の希釈倍率を下げることで調整することができる。
なお、植物に散布する際の散布液中には、植物の葉に浸透させるために、浸透性展着剤を少し混ぜて散布を行う。
【0009】
なお、竹の子の内部には、窒素,リン酸,カリの他に、頂点部分にはジベレリンという成長ホルモンが含まれており、また、竹の子の根の付近には、サイトカイニンというホルモンが含まれており、根と頂点の間には、成長ホルモンであるオーキシンが多量に含まれている。
なお、材料となる竹の子は、オーキシンが極めて多く含まれている孟宗竹が最適であるが、真竹、黒竹等のその他の種類の竹の子を用いることもできるものである。
この成長ホルモンであるオーキシンは、植物の茎を太くしたり、葉を厚くさせたり、植物の節と節の間隔が延びるのを促進したりする作用がある。
【0010】
なお、タンク内に入れる糖質分としての糖蜜は、農業用に市販されており、甘しゃの糖汁から源糖を製造、または源糖を精製する際や、てん菜からてん菜糖を生産する際に発生する副産物で、比重の大きい粘着性のある茶褐色の液体であり、タンク内で微生物が増殖する際の栄養源となり、微生物の発酵作用を助け、竹の子から成長ホルモンを有効に抽出させるために用いられるものである。
【0011】
また、タンク内に入れられる通性嫌気性菌(微生物)としては、いわゆるEM菌や、あるいは商品名NBEM−21等を用いることができるものである。
このNBEM−21には、好気性菌が50%と、通性嫌気性菌が30%と、嫌気性菌が20%のバランスで含まれており、Bacillus・Bacillus Natto・Lacto Bacillus等の無害な微生物を成分とするものである。
このような微生物が糖質分を栄養として、有効に竹の子を発酵させて分解し、竹の子に含まれているオーキシン等の成長ホルモンを抽出させるものと推測される。
【0012】
このようにして得られた抽出液の電気伝導度を5.0ms程度に調整して、例えば2000倍程度に希釈して、植物に散布することができる。
例えば菊の場合には、10アール当たり100リットル程度を、菊花を切断して収穫した後に、その切断面に対し散布すると、切断面から早期に芽が立ち上がって、早い時期に花が付き、菊の成長に有効であることが確認されている。
【0013】
なお、イグサに散布することで、イグサを太く、しかも高く成長させることができ、高い位置に花を付けさせることができ、全体に太くて背の高いイグサが得られることが確認されている。
【0014】
また、キャベツ,ハクサイ,ホウレンソウ等の葉のある野菜に散布することにより、これらの野菜の花芽を付き難くさせることができる。即ち、花芽を伸ばすことができ、その分、葉を大きく成長させることができるものとなる。
その他の植物に対しても、竹の子に含まれている成長ホルモンであるオーキシン等の作用による成長促進が期待されるものである。
【0015】
なお、本発明の植物成長調整剤は、タケノコを主成分として、これを発酵させて得られるものであるため、全く無害なものであり、人畜及び地球環境に優しいものである。
更には、竹の子を用いるものであるため、森林環境保全に寄与するものとなる。即ち、竹は土壌中に広く深く根を張り、土壌から栄養分を吸い取り、しかも地上高く伸びて、木の上に被さるため、竹が発生することで、日本各地において森林破壊が生じており、竹の子を使用することで竹の繁殖を抑制することもでき、、森林環境を保全できるという派生的な効果も得られるものである。
【0016】
【発明の効果】
本発明の植物成長調整剤は、竹の子をEM菌を使用して発酵させたものを主成分とするものであるため、竹の子中のオーキシン等の成長ホルモンが抽出されて含まれており、植物の成長を促進する機能が得られ、人畜に無害で環境に優しく、しかも、竹の子を使用することで、森林環境を保全できるという派生的な効果も得られる。
【0017】
また、植物成長調整剤の製造方法は、皮を剥いだ竹の子細断し、糖質分を加え、EM菌を使用して発酵させることとしたため、竹の子を用いて安価に植物成長調整剤を造ることができるものとなり、竹の子を多く使うことで、竹の繁殖を防いで森林の消滅を防ぐこともできるものとなる。

Claims (2)

  1. 竹の子をEM菌を使用して発酵させたものを主成分とする植物成長調整剤。
  2. 皮を剥いだ竹の子細断し、糖質分を加え、EM菌を使用して発酵させることを特徴とする植物成長調整剤の製造方法。
JP2003167857A 2003-06-12 2003-06-12 植物成長調整剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4405183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167857A JP4405183B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 植物成長調整剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167857A JP4405183B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 植物成長調整剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002054A JP2005002054A (ja) 2005-01-06
JP4405183B2 true JP4405183B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34093544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167857A Expired - Fee Related JP4405183B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 植物成長調整剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405183B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4073441B2 (ja) * 2004-04-05 2008-04-09 キタジマ食品株式会社 発酵肥料の製造方法および発酵肥料
JP2007161604A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kitajima Shokuhin Kk 竹液の製造方法および竹液
JP2008081604A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Micro Media Japan Corp 土壌改良方法ならびに改良土壌
JP2008094733A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Micro Media Japan Corp 竹液の製造方法および竹液
JP2010022350A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Yutaka Yoshida 筍エキスの抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002054A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103396232B (zh) 一种生物肥
CN103250531B (zh) 一种补锌菊花的种植方法
WO2016095480A1 (zh) 一种含生物硒锌的水稻促花保穗有机叶面肥及其制备方法
CN103548522A (zh) 一种合欢树的育苗方法
CN102119642A (zh) 一种利用枳橙扦插砧木嫁接柑橘种苗的方法
CN104996146A (zh) 罗汉果育苗方法
CN104350912A (zh) 南方蓝莓的扦插繁殖方法
CN104838960A (zh) 一种紫秋葡萄的种植方法
CN107439301A (zh) 猕猴桃水肥一体管理方法
JP2007161604A (ja) 竹液の製造方法および竹液
CN105638371B (zh) 一种古茶树的绿色繁殖方法
CN105061064A (zh) 一种桑葚种植专用有机肥料及其施肥方法
CN103444385A (zh) 一种农业种植方法
CN103999752A (zh) 一种利用可再生基质栽培切花菊的方法
CN103636373A (zh) 一种利用鲜活泥炭藓对越桔属植物进行无性繁殖的方法
JP4405183B2 (ja) 植物成長調整剤及びその製造方法
CN105052960A (zh) 一种高效综合的猕猴桃移栽处理剂
CN115336456A (zh) 设施蔬菜“堆肥增碳控氮”减排施肥方法
CN105028041A (zh) 一种葡萄日灼症的防治方法
CN107371962B (zh) 一种延长紫荆花期的种植方法
CN107864813A (zh) 一种白芍的高产种植方法
CN102090229A (zh) 无土栽培基质和植物生长扦插繁殖吊瓜雌性株方法
CN107660448A (zh) 一种苦瓜的高产种植方法
CN110291892B (zh) 一种防治连翘病虫害的综合栽培方法
CN107466566A (zh) 一种富硒荔枝幼苗的栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151113

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees