WO2010038832A1 - アクリルアミドの製造方法 - Google Patents

アクリルアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010038832A1
WO2010038832A1 PCT/JP2009/067175 JP2009067175W WO2010038832A1 WO 2010038832 A1 WO2010038832 A1 WO 2010038832A1 JP 2009067175 W JP2009067175 W JP 2009067175W WO 2010038832 A1 WO2010038832 A1 WO 2010038832A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
heat exchanger
reactor
acrylamide
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 加納
潔信 丹羽
耕三 村尾
Original Assignee
ダイヤニトリックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイヤニトリックス株式会社 filed Critical ダイヤニトリックス株式会社
Priority to AU2009300630A priority Critical patent/AU2009300630B2/en
Priority to EP09817864.3A priority patent/EP2336346B1/en
Priority to JP2010531906A priority patent/JP5659790B2/ja
Priority to CN200980138768.2A priority patent/CN102171357B/zh
Priority to US13/119,499 priority patent/US20110171701A1/en
Publication of WO2010038832A1 publication Critical patent/WO2010038832A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/36Apparatus for enzymology or microbiology including condition or time responsive control, e.g. automatically controlled fermentors
    • C12M1/38Temperature-responsive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • C12M41/24Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes inside the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing acrylamide from acrylonitrile using a biocatalyst.
  • the method of producing a target compound using a biocatalyst has advantages such as mild reaction conditions, few by-products, high reaction product purity, and simplification of the production process.
  • Catalysts are used in the production of many compounds.
  • amide compounds since nitrile hydratase, an enzyme that converts nitrile compounds into amide compounds, was discovered, biocatalysts containing the enzymes have been widely used.
  • biocatalysts are easily deactivated with respect to heat, if the heat removal from the reaction heat is not sufficient, the amount of catalyst supplied increases and the catalyst cost increases.
  • the energy cost increases such as lowering the temperature of the cooling water used for heat removal or increasing the supply amount of the cooling water. As a result, it is difficult to produce acrylamide at a low cost.
  • Patent Document 1 a method in which a reaction solution is circulated in a heat exchanger provided outside the reactor and cooled
  • Patent Document 2 a double-tube type in a plug flow type reactor
  • Patent Document 3 a method of mounting a jacket and a cooling coil in a reaction tank
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 2004-524047
  • Patent Document 2 and 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-340091; International Publication No. 03/00914 pamphlet
  • an excessive heat exchanger is required when productivity per reactor is increased. This increases the economic load on the equipment.
  • these methods have been studied in a small-scale reactor, and the heat removal effect on an industrial scale is not taken into consideration. When installing a heat exchanger in the reactor, considering industrial scale-up, the larger the reactor volume, the smaller the ratio of the heat transfer area used for cooling per volume, making it even more difficult to remove heat. become.
  • the present invention provides a method for producing acrylamide from acrylonitrile using a biocatalyst, which can efficiently remove heat of reaction while maintaining an industrial reaction scale, and is a low-cost and highly productive acrylamide. It aims at providing the manufacturing method of.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above problems. As a result, an industrial scale reactor equipped with a tubular heat exchanger is used as the reactor, and the temperature difference between the reaction temperature and the temperature of the cooling water introduced into the heat exchanger is kept within a certain range. The present inventors have found that the above problems can be solved, and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows.
  • a method for producing acrylamide by reacting acrylonitrile in the presence of a biocatalyst the reaction is introduced into the heat exchanger using a reactor having a reaction volume of 1 m 3 or more equipped with a tubular heat exchanger.
  • examples of the reaction include a continuous reaction.
  • the continuous reaction is, for example, a value obtained by dividing the concentration difference (wt%) of acrylamide in the reaction mixture at the inlet and outlet of the reactor by the difference (° C.) between the temperature of the cooling water and the reaction temperature (wt%). / ° C.) can be held in a range of 1.5 to 2.5.
  • a multi-tubular heat exchanger or a double or more coiled heat exchanger can be used as the tubular heat exchanger.
  • a U-shaped heat exchanger can be used in the multi-tube heat exchanger.
  • the multi-tubular heat exchanger (particularly U-shaped heat exchanger) is, for example, one having 2 to 6 flow paths, one installed vertically in the reactor, or a tube bundle. The thing of the structure which can be removed is mentioned.
  • the method for producing acrylamide of the present invention is a method for producing acrylamide by reacting acrylonitrile in the presence of a biocatalyst, and the reaction is carried out at a reaction volume of 1 m 3 or more equipped with a tubular heat exchanger.
  • the method is characterized by using a reactor and maintaining the difference between the temperature of the cooling water introduced into the heat exchanger and the reaction temperature at 5 to 20 ° C.
  • biocatalyst used in the method of the present invention examples include animal cells, plant cells, organelles, and cell bodies (live cells or dead cells) containing an enzyme that catalyzes the target reaction, and these. And the like.
  • Processed products include crude enzyme or purified enzyme extracted from cells, animal cells, plant cells, organelles, fungus bodies (viable cells or dead bodies) or enzymes themselves as comprehensive methods, crosslinking methods, carrier binding methods Etc., which are fixed by, for example.
  • the inclusion method is a method in which cells or enzymes are encased in a fine lattice of a polymer gel or covered with a semipermeable membrane.
  • the crosslinking method is a method in which an enzyme is crosslinked with a reagent having two or more functional groups (polyfunctional crosslinking agent).
  • the carrier binding method is a method of binding an enzyme to a water-insoluble carrier.
  • the immobilization carrier used for immobilization include glass beads, silica gel, polyurethane, polyacrylamide, polyvinyl alcohol, carrageenan, alginic acid, agar, and gelatin.
  • Examples of bacterial cells include Nocardia, Corynebacterium, Bacillus, Pseudomonas, Micrococcus, Rhodococcus, and Acinetobacter.
  • Genus Xanthobacter genus, Streptomyces genus, Rhizobium genus, Klebsiella genus, Enterobavter genus, Erwinia genus, Aeromonas genus
  • Examples include microorganisms belonging to the genus Citrobacter, the genus Achromobacter, the genus Agrobacterium, and the genus Pseudonocardia.
  • the enzyme examples include nitrile hydratase produced by the microorganism.
  • the amount of biocatalyst used varies depending on the type and form of biocatalyst used, but is adjusted so that the activity of the biocatalyst added to the reactor is about 50 to 200 U per mg of dry cells at a reaction temperature of 10 ° C. It is preferable.
  • the unit U (unit) means the amount of enzyme that produces 1 micromole of acrylamide from acrylonitrile per minute, and is a value measured using acrylonitrile used for production.
  • a reaction raw material including biocatalyst, acrylonitrile, raw water
  • a part of the reaction raw material Is charged into the reactor, and then the remaining reaction raw materials are continuously or intermittently supplied to react (semi-batch reaction)
  • continuous or intermittent supply of reaction raw materials and the reaction mixture Applying any reaction of the method of continuous production (continuous reaction) without removing the entire reaction mixture in the reactor while continuously or intermittently removing the reaction raw material and the produced acrylamide
  • the continuous reaction is preferred because it is easy to industrially produce acrylamide in large quantities and efficiently.
  • reaction temperature in the production method of the present invention is not limited, but is preferably 10 to 40 ° C, more preferably 20 to 35 ° C. If the reaction temperature is 10 ° C.
  • reaction time in the production method of the present invention is not limited, but is preferably 1 to 50 hours, and more preferably 3 to 20 hours, for example.
  • Preferred examples of the tube heat exchanger used in the production method of the present invention include a multi-tube heat exchanger and a double or more coil heat exchanger.
  • the multi-tube heat exchanger refers to a heat exchanger having a structure in which a large number of heat transfer tubes are fixed to a tube plate by welding or the like. This is a heat exchanger having a structure in which cooling water is introduced inside the heat transfer tube and heat exchange is performed with the reaction mixture through the heat transfer tube wall.
  • the arrangement method of the heat transfer tubes is not particularly limited, and examples thereof include a triangle arrangement and a square arrangement.
  • the center distance between adjacent tubes is preferably 1 to 5 times, more preferably 1.25 to 3 times the outer diameter of the tubes.
  • the flow rate of the cooling water in the heat transfer tube is preferably 0.5 to 5 m / s, more preferably 1 to 3 m / s.
  • the multi-tube heat exchanger include a U-shaped tube heat exchanger and a straight tube heat exchanger, and among them, a U-shaped heat exchanger is more preferable.
  • the U-shaped tube heat exchanger is a heat exchanger in which a heat transfer tube is bent into a U shape and a tube end is attached to a tube plate.
  • the minimum radius of bending of the U-shaped tube is preferably 1 to 3 times the outer diameter of the heat transfer tube, and more preferably 1.5 to 2.5 times.
  • the U-tube heat exchanger has a tube end fixed to one tube plate, so the heat transfer tube can be freely expanded and contracted according to the temperature of the fluid, and a wide range of combinations of reaction temperature and cooling water temperature can be achieved. Can be set. In addition, since it has a simple structure, it can be manufactured or obtained at a relatively low cost. Further, since the tube bundle can be pulled out for cleaning and inspection, it is excellent in maintainability.
  • the number of flow paths is preferably 2 to 6, more preferably 2 to 4.
  • a cooling water inlet / outlet of a heat exchanger has a partition chamber, and a partition plate for guiding the cooling water is installed in the partition chamber.
  • the number of flow paths is determined by this partition plate. It means the number of partitions (hereinafter referred to as N) (see, for example, Process Equipment Structural Design Series 1 Heat Exchanger Chemical Engineering Association, P23 (Maruzen Co., Ltd.)). Specifically, for example, when N is 2, the number of channels is 2, when N is 3, the number of channels is 4, and when N is 4, the number of channels is 6. In addition, structurally, the number of channels of the U-shaped tube heat exchanger is two or more. If the number of flow paths is larger than 6, the number of partitions increases and the heat exchange structure becomes complicated, so that it cannot be manufactured or obtained at low cost.
  • a structure in which a tube bundle can be removed is preferable.
  • the structure means a structure in which the tube bundle fixed to the reactor by fastening with a flange bolt can be removed from the reactor. Since the tube bundle can be removed, dirt attached to the heat transfer tube outside the reactor can be easily and safely washed.
  • the tube bundle means a state in which a large number of heat transfer tubes and heat transfer tube reinforcements are incorporated in a tube plate.
  • a multi-tube heat exchanger (especially a U-tube heat exchanger) is placed vertically in the reactor. It is preferable that it is installed by the type
  • the vertical installation type means a type in which the longitudinal direction of the heat transfer tube of the heat exchanger is set vertically in the reactor.
  • the double or more coiled heat exchanger includes a tube bundle in which two or more heat transfer tubes are wound in a coil shape, and is also called a serpentine heat exchanger.
  • the coil usually has a structure in which a pipe made of copper, steel, special steel or the like is spirally wound.
  • the number of coils used in the present invention may be two or more, and is not particularly limited. For example, two to three is preferable, and more preferably double.
  • the number of coils is one (single coil) compared with the same heat transfer area, the distance between adjacent heat transfer tubes in the height direction wound in a spiral shape (to ensure the necessary heat transfer area) (Coil pitch) becomes smaller. Therefore, since the flow of the reaction mixture between the inside and outside of the coil wound in a spiral shape is suppressed by a mixing operation such as stirring, efficient heat exchange cannot be performed.
  • the equipment cost of the circulation device and piping for introducing the reaction mixture into the external heat exchanger, and the circulation device are driven.
  • the energy cost is not required, so that cost reduction can be achieved.
  • the reactor used by this invention should just be a shape which can install a tubular heat exchanger inside, for example, a tank reactor is mentioned.
  • the reactor used in the present invention has a reaction volume of 1 m 3 or more, preferably 2 m 3 or more, more preferably 5 m 3 or more.
  • the reaction volume means the net volume of the reaction mixture that can be introduced (charged) into the reactor, and in the case of a multi-tank continuous reactor, it means the net volume of the reaction mixture per tank.
  • the cooling water is used for introduction into a tubular heat exchanger (specifically, in the heat transfer tube of the heat exchanger) for the purpose of removing heat of reaction generated during the reaction.
  • the type is not particularly limited.
  • a chloride solution such as a calcium chloride solution, a sodium chloride solution or a magnesium chloride solution, an alcohol solution such as an ethylene glycol solution, or industrial water should be used. Can do.
  • the temperature difference (° C.) (hereinafter referred to as ⁇ T) between the temperature of the cooling water and the reaction temperature (reaction mixture temperature) is 5 to 20 ° C. (preferably 4 to 4). It is important that the temperature is maintained at 18 ° C., more preferably 3 to 15 ° C. If ⁇ T is less than 5 ° C, the flow rate of the cooling water and the heat transfer area of the heat exchanger are excessive, which not only increases the cost of equipment such as pumps and piping, but also increases the energy cost of circulating the pump, resulting in an economy. The load increases. Moreover, when ⁇ T is larger than 20 ° C., it may be necessary to lower the temperature of the cooling water to 0 ° C.
  • (DELTA) T is not limited, For example, it can carry out by adjusting suitably the flow volume (flow velocity) of the cooling water introduce
  • (DELTA) T means an average temperature difference in this invention.
  • the average temperature difference for example, the logarithmic average temperature difference described in Chemical Engineering Handbook, Revised Sixth Edition, P392 (issued by Maruzen Co., Ltd.) can be used.
  • a value (wt% / ° C.) obtained by dividing the difference in acrylamide concentration (wt%) (hereinafter referred to as ⁇ C) in the reaction mixture between the inlet and the outlet of the reactor by ⁇ T (hereinafter referred to as “wt% / ° C.”).
  • ⁇ C / ⁇ T) is preferably in the range of 1.5 to 2.5, and more preferably in the range of 1.6 to 2.2.
  • the concentration at the inlet of the reactor means the concentration of acrylamide in the reaction mixture flowing from the upstream side of the reaction to the inlet of the reactor, and the concentration at the outlet of the reactor flows out from the outlet of the reactor to the downstream side.
  • the conversion rate from the raw material acrylonitrile to the target product acrylamide is, for example, preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and more preferably, on a weight concentration basis. Preferably it is 95% or more.
  • the recovery and purification of acrylamide after the reaction can be performed by, for example, a concentration operation (evaporation concentration, etc.), activated carbon treatment, ion exchange treatment, filtration treatment, crystallization operation, and the like.
  • Rhodococcus rhodochrous J1 strain (Accession number: FERM BP-1478, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Depositary Center 6) was deposited internationally on September 18, 1987), glucose 2%, urea 1%, peptone 0.5%, yeast extract 0.3%, cobalt chloride 0.05% (both masses) %) was aerobically cultured at 30 ° C. in a medium (pH 7.0). This was collected and washed using a centrifuge and a 50 mM phosphate buffer (pH 7.0) to prepare a cell suspension (15% by mass of dry cells) as a biocatalyst.
  • a medium pH 7.0
  • a SUS jacketed reactor inner diameter 1.3 m, height 2.0 m, bottom 1/4 semi-ellipse
  • U-tube heat exchanger heat transfer tube outer diameter 8 mm, number of heat transfer tubes 50, number of channels 4 Two heat transfer areas of 3.0 m 2
  • 50 mM phosphate buffer pH 7.0
  • Cooling water (10% ethylene glycol aqueous solution) was introduced into the U-tube heat exchanger, and the temperature of the cooling water was measured by thermometers installed on the inlet side and outlet side of the heat exchanger. The cooling water flow rate was controlled so that the liquid temperature (reaction temperature) in the reactor was maintained at 25 ° C. Note that cooling water does not flow through the jacket.
  • reaction solution 25 ° C. flowing out from the reactor was subjected to gas chromatography (column: PolaPak-PS manufactured by Waters, 1 m, 180 ° C., carrier gas: helium, detector: FID).
  • gas chromatography column: PolaPak-PS manufactured by Waters, 1 m, 180 ° C., carrier gas: helium, detector: FID.
  • the acrylonitrile and acrylamide concentrations in the reaction solution were calculated using a calibration curve measured in advance and a refractometer (ATAGO, RX-1000).
  • ATAGO refractometer
  • a U-tube heat exchanger is a double-coil heat exchanger (heat transfer tube outer diameter 34.0 mm, outer coil: coil winding diameter 1.0 m-10 steps, inner coil: coil winding diameter 0.7 m-10 steps).
  • Reaction volume 2m 3 , U-tube heat exchanger, ⁇ T 5 ° C
  • the reactor was suspended at 1,500 L / hr for 50 mM phosphate buffer (pH 7.0), 140 L / hr for acrylonitrile, and the cell suspension after the above preparation.
  • the liquid was continuously added at 0.9 L / hr, and the flow rate at the outlet of the reactor was controlled so that the amount of the reaction mixture in the reactor was 2 m 3 .
  • Cooling water (10% ethylene glycol aqueous solution) was introduced into the U-tube heat exchanger, and the temperature of the cooling water was measured by thermometers installed on the inlet side and outlet side of the heat exchanger.
  • the cooling water flow rate was controlled so that the liquid temperature (reaction temperature) in the reactor was maintained at 25 ° C. Note that cooling water does not flow through the jacket.
  • a reaction from acrylonitrile to acrylamide was performed.
  • Reaction volume 2m3, double coil heat exchanger, ⁇ T 5 ° C
  • Reaction volume 15L acrylamide production reaction in jacket type heat exchanger SUS reactor with jacket (inner diameter 25cm, height 40cm, jacket heat transfer area 2360cm 2 )
  • a diluted solution obtained by diluting a 50 mM phosphate buffer (pH 7.0) at 9.0 L / hr, acrylonitrile 1.05 L / hr, and the cell suspension prepared in Example 1 100-fold with 50 mM phosphate buffer. It was continuously added at 200 g / hr, and the flow rate at the outlet of the reactor was controlled so that the amount of the reaction mixture in the reactor was 15 L.
  • Cooling water was passed through the jacket to control the temperature of the reaction mixture to 25 ° C.
  • Table 1 shows the results of ⁇ T, temperature controllability, and analysis of the reaction solution taken out from the reactor in the above Examples and Comparative Examples.
  • reaction heat can be efficiently removed in an industrial scale 2m 3 reaction, and conversion of acrylonitrile to acrylamide is achieved. The rate was also able to achieve 90% or more.
  • Comparative Examples 1 and 2 in the 2 m 3 reaction, the heat of reaction could not be sufficiently removed, and the conversion rate from acrylonitrile to acrylamide was also reduced.
  • Comparative Example 3 the reaction heat could be removed in the reaction of 2 m 3 scale, but the conversion rate from acrylonitrile to acrylamide decreased because the catalyst was deactivated by the circulation of the reaction solution.
  • the production method of the present invention can efficiently remove heat of reaction during the production of acrylamide on an industrial scale using a biocatalyst, so that the energy cost of cooling can be reduced, and Since the conversion rate from acrylonitrile to acrylamide can be increased, acrylamide can be produced at low cost and high productivity.
  • Heat transfer tube 2 Reactor 3: Partition plate (number of partitions: 3, number of channels: 4) 4: Fixing support plate 5: Partition chamber 6: Tube plate

Abstract

【課題】生体触媒を用いてアクリロニトリルからアクリルアミドを製造する方法において、工業的な反応スケールでありながら反応熱を効率的に除熱することができる、低コストでかつ生産性の高いアクリルアミドの製造方法を提供する。 【解決手段】本発明は、生体触媒の存在下でアクリロニトリルを反応させて、アクリルアミドを製造する方法であり、該反応を、管式熱交換器を備えた反応容積1m以上の反応器を用い、かつ該熱交換器に導入する冷却水の温度と反応温度との差を5~20℃に保持して行うことを特徴とする方法である。

Description

アクリルアミドの製造方法
 本発明は、生体触媒を用いてアクリロニトリルからアクリルアミドを製造する方法に関する。
 生体触媒を利用して目的の化合物を製造する方法は、反応条件が穏和であること、副生物が少なく反応生成物の純度が高いこと、製造プロセスを簡略化できること等の利点があるため、生体触媒は、多くの化合物の製造に利用されている。アミド化合物の製造においては、ニトリル化合物をアミド化合物に変換する酵素であるニトリルヒドラターゼが見出されて以来、該酵素を含む生体触媒が広く利用されている。
 このような生体触媒を工業的に利用するには、低コストでアミド化合物を製造することが必要不可欠である。一般に、生体触媒は熱に対して失活しやすいため、反応熱の除熱が充分でないと、触媒供給量が増えてしまい、触媒コストが増加する。また、除熱に用いる冷却水の温度を下げたり、冷却水の供給量を増やすなど、エネルギーコストが高くなり、結果として低コストでアクリルアミドを製造することが困難となる。
 反応熱を除熱する方法としては、例えば、反応器外部に設けた熱交換器に反応液を循環させて冷却する方法(特許文献1)や、プラグフロー型の反応器で2重管形式やシェルアンドチューブ形式を用いる方法(特許文献2)や、反応槽にジャケットや冷却コイルを装備させる方法(特許文献3)等が知られている。
特表2004-524047号公報 特開2001-340091号公報 国際公開第03/00914号パンフレット
 しかしながら、上記特許文献1(特表2004-524047号公報)に記載の方法では、装置が複雑になるため設備コストが高くなるだけでなく、反応液を循環させるために多大なエネルギーを消費し、製造コストは高くなる。また、上記特許文献2及び3(特開2001-340091号公報;国際公開第03/00914号パンフレット)に記載の方法では、反応器当たりの生産性を上げた場合、過大な熱交換器が必要となり設備の経済的負荷が高くなる。また、これらの方法は、小スケールの反応器で検討されており、工業的なスケールでの除熱効果が考慮されていない。反応器内に熱交換器を設置する場合、工業的なスケールアップを考えると、反応器の容積が大きくなるほど、容積あたりの冷却に用いる伝熱面積の割合は小さくなるため、除熱はさらに困難になる。
 そこで、本発明は、生体触媒を用いてアクリロニトリルからアクリルアミドを製造する方法において、工業的な反応スケールでありながら反応熱を効率的に除熱することができる、低コストでかつ生産性の高いアクリルアミドの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、反応器として管式熱交換器を備えた工業的スケールの反応器を用い、かつ、反応温度と該熱交換器に導入する冷却水の温度との温度差を一定の範囲に保持すれば、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
 生体触媒の存在下でアクリロニトリルを反応させて、アクリルアミドを製造する方法において、該反応を、管式熱交換器を備えた反応容積1m以上の反応器を用い、かつ該熱交換器に導入する冷却水の温度と反応温度との差を5~20℃に保持して行うことを特徴とする、前記方法。
 本発明の方法において、前記反応としては、例えば、連続反応が挙げられる。また、当該連続反応は、例えば、反応器の入口と出口とにおける反応混合物中アクリルアミドの濃度差(重量%)を、冷却水の温度と反応温度との差(℃)で除した値(重量%/℃)が、1.5~2.5の範囲内となるように保持して行うことができる。
 さらに、本発明の方法においては、前記管式熱交換器として、例えば、多管式熱交換器や2重以上のコイル式熱交換器を用いることができる。多管式熱交換器では、例えば、U字管式熱交換器を用いることができる。当該多管式熱交換器(特にU字管式熱交換器)は、例えば、流路数が2~6のものや、前記反応器内に縦置き型で設置されているものや、管束が取り外しできる構造のものが挙げられる。
 本発明によれば、生体触媒を用いてアクリロニトリルからアクリルアミドを製造するにあたり、工業的スケールの反応器において効率的に反応熱を除熱することができ、低コストでかつ生産性の高いアクリルアミドの製造方法を提供することができる。
本発明の反応熱を効率的に除熱する多管式熱交換器(U字管式)を内部に設置した反応器の一例である。
 以下、本発明のアクリルアミドの製造方法を詳細に説明する。本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。なお、本明細書は、本願優先権主張の基礎となる特願2008-258240号明細書(2008年10月3日出願)の全体を包含する。また、本明細書において引用された全ての先行技術文献及び公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 本発明のアクリルアミドの製造方法は、前述した通り、生体触媒の存在下でアクリロニトリルを反応させて、アクリルアミドを製造する方法において、該反応を、管式熱交換器を備えた反応容積1m以上の反応器を用い、かつ該熱交換器に導入する冷却水の温度と反応温度との差を5~20℃に保持して行うことを特徴とする方法である。
 本発明の方法に使用される生体触媒としては、例えば、目的とする反応を触媒する酵素を含有する動物細胞、植物細胞、細胞小器官、及び菌体(生菌体又は死滅体)、並びにこれらの処理物等が挙げられる。処理物としては、細胞から抽出された粗酵素又は精製酵素、さらに動物細胞、植物細胞、細胞小器官、菌体(生菌体又は死滅体)又は酵素自体を包括法、架橋法、担体結合法等で固定化したものが挙げられる。ここで、包括法とは、菌体又は酵素を高分子ゲルの微細な格子の中に包み込むか、半透膜性の高分子の皮膜によって被覆する方法である。また、架橋法とは、酵素を2個又はそれ以上の官能基を持った試薬(多官能性架橋剤)で架橋する方法である。さらに、担体結合法とは、水不溶性の担体に酵素を結合させる方法である。
 固定化に用いる固定化担体としては、例えば、ガラスビーズ、シリカゲル、ポリウレタン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、カラギーナン、アルギン酸、寒天、ゼラチン等が挙げられる。
 菌体としては、例えば、ノカルディア(Nocardia)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、バチルス(Bacillus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ミクロコッカス(Micrococcus)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、アシネトバクター(Acinetobacter)属、キサントバクター(Xanthobacter)属、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、リゾビウム(Rhizobium)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、エンテロバクター(Enterobavter)属、エルウィニア(Erwinia)属、エアロモナス(Aeromonas)属、シトロバクター(Citrobacter)属、アクロモバクター(Achromobacter)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属、シュードノカルディア(Pseudonocardia)属に属する微生物等が挙げられる。
 酵素としては、例えば、前記微生物が産生するニトリルヒドラターゼが挙げられる。
 生体触媒の使用量は、用いる生体触媒の種類や形態によって異なるが、反応器中に添加する生体触媒の活性が、反応温度10℃で乾燥菌体1mg当たり50~200U程度となるように調整することが好ましい。ただし、前記単位U(ユニット)とは、1分間にアクリロニトリルからアクリルアミドを1マイクロモル生成させる酵素量を意味し、製造に用いるアクリロニトリルを用いて測定した値である。
 本発明の製造方法には、(i) 反応原料(生体触媒、アクリロニトリル、原料水を含む)を反応器に一度に全量仕込んでから反応させる方法(回分反応)、(ii) 反応原料の一部を反応器に仕込んだ後、連続的又は間歇的に残りの反応原料を供給して反応させる方法(半回分反応)、及び(iii) 反応原料の連続的又は間歇的な供給と、反応混合物(反応原料及び生成したアクリルアミドを含む)の連続的又は間歇的な取り出しを行いながら、反応器内の反応混合物を全量抜き出すことなく連続的に製造する方法(連続反応)のいずれの反応を適用することもできる。工業的にアクリルアミドを大量にかつ効率的に製造しやすい点で、連続反応が好ましい。また、反応器は1つのみを使用してもよいし、複数個を併用してもよい。複数の反応器を用いて連続的に反応を行う際には、生体触媒、アクリロニトリルの供給は、反応の効率等を悪化させすぎない範囲内であれば、最も上流に位置する反応器のみには限定されず、それよりも下流の反応器に導入してもよい。本発明の製造方法における反応温度(反応混合物温度)は、限定はされないが、10~40℃であることが好ましく、20~35℃であることがより好ましい。反応温度が10℃以上であれば、生体触媒の反応活性を充分に高められるだけでなく、冷却水温度を上げることができるため、冷凍機に替えて冷水塔を利用することができ、冷却水の冷却エネルギーを低減することができる。また、反応温度が40℃以下であれば、生体触媒の失活を抑制しやすい。
 また、本発明の製造方法における反応時間は、限定はされないが、例えば、1~50時間であることが好ましく、より好ましくは3~20時間である。
 本発明の製造方法に用いる管式熱交換器としては、例えば、多管式熱交換器及び2重以上のコイル式熱交換器等が好ましく挙げられる。
 上記多管式熱交換器とは、多数の伝熱管を管板に溶接などで固定した構造の熱交換器を示す。伝熱管の内側に冷却水を導入し、伝熱管壁を通して反応混合物と熱交換を行う構造の熱交換器である。伝熱管の配列方法は、特に限定されるものではなく、例えば、三角配列や四角配列などの方法が挙げられる。また、伝熱管の配列において、互いに隣り合う管と管との中心距離は管外径の1~5倍とすることが好ましく、より好ましくは1.25倍~3倍である。冷却水の伝熱管内における流速は、0.5~5m/sであることが好ましく、より好ましくは1~3m/sである。
 多管式熱交換器としては、例えば、U字管式熱交換器及び直管式熱交換器等が好ましく挙げられ、中でも、U字管式熱交換器がより好ましい。
 U字管式熱交換器とは、伝熱管をU字形に曲げ管端を管板に取り付けた熱交換器である。U字管の曲げの最小半径は、伝熱管外径の1~3倍が好ましく、より好ましくは1.5倍~2.5倍である。
 U字管式熱交換器は、管端が一つの管板に固定されているので、流体の温度による伝熱管の伸縮を自由にでき、反応温度と冷却水の温度との組み合わせを容易に幅広く設定することができる。また、簡単な構造であるため、比較的安価に製造又は入手することができ、さらに、管束を引き出して清掃や点検をすることができるためメンテンス性にも優れる。
 本発明で用いる多管式熱交換器(特にU字管式熱交換器)においては、例えば、流路数が、2~6であることが好ましく、より好ましくは2~4である。通常、熱交換器の伝熱管における冷却水の出入口には、仕切り室があり、その内部には冷却水を導くための仕切り板が取り付けられているが、流路数とは、この仕切り板によって仕切り室が仕切られた数(以下、Nと表記する。)を意味する(例えば、プロセス機器構造設計シリーズ1 熱交換器 化学工学協会編 P23(丸善株式会社)を参照)。具体的には、例えば、Nが2のときは流路数2であり、Nが3のときは流路数4であり、Nが4のときは流路数6である。なお、構造上、U字管式熱交換器の流路数は、2以上である。流路数が6より大きくなると、仕切り数が多くなり、熱交換の構造が複雑になるため、安価に製造又は入手することができない。
 本発明で用いる多管式熱交換器(特にU字管式熱交換器)においては、例えば、管束が取り外しできる構造であることが好ましい。該構造は、フランジボルトで締め付けるなどして反応器に固定された管束を、反応器から取り外すことのできる構造のことを意味する。管束を取り外し可能なことにより、反応器外部で伝熱管に付着した汚れを、容易に且つ安全に洗浄することができる。なお、管束とは、多数の伝熱管や伝熱管の補強材を管板に組み込んだ状態のものを意味する。
 本発明の製造方法に用いる反応器が、多管式熱交換器を(内部に)備えたものである場合は、反応原料が供給される反応器の内部で、反応混合物と冷却水との熱交換が管式熱交換器の伝熱管を介して行われる。攪拌などによる混合操作で、反応混合物の流れは多管式熱交換器が障害物となり乱されるため、伝熱管の伝熱係数は増大する。これにより、ジャケット式冷却や反応器内部に設置した1重コイル式熱交換器に比べて、より効率的な熱交換を行うことができる。
 また、本発明で使用する反応器が、多管式熱交換器を備えたものである場合は、反応器内部に、多管式熱交換器(特にU字管式熱交換器)が縦置き型で設置されたものであることが好ましい。ここで、縦置き型とは、熱交換器の伝熱管の長手方向を垂直にして反応器内に設置する形式を意味する。熱交換器を縦置き型で設置することにより、攪拌等による反応混合物の混合操作において、熱交換器が反応混合物の流れを乱し、これにより伝熱管の外側(反応混合物と接触する側)の伝熱係数が増大するため、反応混合物の冷却効率を向上させることができる。
 前記2重以上のコイル式熱交換器とは、2本以上の伝熱管をコイル状に巻いた管束を反応器内に備えたものであり、蛇管式熱交換器とも言う。コイルは、通常、銅、鋼及び特殊鋼などの管をらせん状に巻いた構造である。
 本発明で用いるコイル数は、2重以上であればよく、特に限定はされないが、例えば、2~3重が好ましく、より好ましくは2重である。同一の伝熱面積で比較して、コイル数が1つ(1重コイル)では、必要な伝熱面積を確保するために、らせん状に巻かれた高さ方向の隣り合う伝熱管の距離(コイルピッチ)が小さくなる。そのため、攪拌などによる混合操作で、らせん状に巻かれたコイルの内側と外側との反応混合物の流れが抑制されるため効率的な熱交換を行うことができない。
 また、本発明では、反応器外部に設置した熱交換器で冷却する方法に比べて、反応混合物を外部熱交換器へ導入するための循環装置及び配管の設備コスト、並びに循環装置を駆動させるためのエネルギーコストが不要になるため、低コスト化を達成することができる。
 本発明で使用する反応器は、管式熱交換器を内部に設置できる形状であればよく、例えば槽型反応器が挙げられる。
 本発明で使用する反応器は、反応容積が1m以上であり、好ましくは2m以上、より好ましくは5m以上である。ここで、反応容積とは、反応器内に導入(仕込み)可能な反応混合物の正味容量を意味し、多槽連続反応器の場合、1槽当たりの反応混合物の正味容量を意味する。
 本発明の製造方法において、冷却水とは、反応の際に生成する反応熱を除熱する目的で、管式熱交換器に(詳しくは該熱交換器の伝熱管に)導入するために用いられるものであり、その種類は特に限定されるものではなく、例えば塩化カルシウム液、塩化ナトリウム液、塩化マグネシウム液などの塩化物溶液や、エチレングリコール液などのアルコール液、工業用水などを使用することができる。
 本発明の製造方法においては、冷却水の温度と反応温度(反応混合物温度)との温度差(℃)(以下、ΔTと表記する。)を、反応中、5~20℃(好ましくは4~18℃、より好ましくは3~15℃)に保持することが重要である。ΔTが5℃よりも小さくなると冷却水の流量や熱交換器の伝熱面積が過大に必要となり、ポンプや配管などの設備コストが増加するだけでなくポンプを循環させるエネルギーコストが増大し、経済負荷が大きくなる。また、ΔTが20℃よりも大きくなると、冷却水の温度を0℃以下に下げる必要が生じる場合もあり、冷凍機などの冷却装置の運転効率が低下し、エネルギーコストが増加する。ΔTの制御方法は、限定はされないが、例えば、熱交換器に導入する冷却水の流量(流速)を適宜調整することで行うことができる。なお、冷却水の温度及び反応温度は、通常、伝熱面の各箇所で変化するため、本発明では、ΔTとは平均温度差を意味することとする。ここで、平均温度差としては、例えば、化学工学便覧 改訂六版 P392(丸善株式会社発行)に記載されている対数平均温度差を用いることができる。
 本発明の連続反応においては、反応器の入口と出口とにおける反応混合物中のアクリルアミドの濃度差(重量%)(以下、ΔCと表記する)をΔTで除した値(重量%/℃)(以下、ΔC/ΔTと表記する。)が、1.5~2.5の範囲内となるようにして行うことが好ましく、1.6~2.2の範囲内とすることがより好ましい。反応器入口の濃度とは、反応の上流側から反応器の入口へ流入してくる反応混合物中のアクリルアミド濃度を意味し、反応器出口の濃度とは、反応器の出口から下流側へ流出する反応混合物中のアクリルアミド濃度を意味する。
 反応で生じる発熱量はΔCに比例し、熱交換器の除熱量はΔTに比例する。ΔC/ΔTの値が2.5よりも大きいと、反応器当たりのアクリルアミド生産性が高過ぎるため、除熱に過大な伝熱面積が必要となるだけでなく、反応効率が低下して触媒の供給量が増大し、安価にアクリルアミドを製造することができなくなる。
 本発明の製造方法においては、原料化合物であるアクリロニトリルから目的生成物であるアクリルアミドへの変換率は、例えば、重量濃度基準で、85%以上であることが好ましく、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。
 本発明の製造方法において、反応後のアクリルアミドの回収及び精製は、例えば、濃縮操作(蒸発濃縮等)、活性炭処理、イオン交換処理、ろ過処理及び晶析操作等により行うことができる。
 以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
生体触媒の調製
 ニトリルヒドラターゼ活性を有するロドコッカス・ロドクロウス Rodococcus rhodochrousJ1株(受託番号:FERM BP-1478として独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に1987年9月18日に国際寄託されている)を、グルコース2%、尿素1%、ペプトン0.5%、酵母エキス0.3%、塩化コバルト0.05%(何れも質量%)を含む培地(pH7.0)により30℃で好気的に培養した。これを遠心分離機及び50mMリン酸緩衝液(pH7.0)を用いて、集菌洗浄し、生体触媒としての菌体懸濁液(乾燥菌体15質量%)を調製した。
アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応
(反応容積2m、U字管式熱交換器でのアクリルアミド生成反応、ΔT=20℃)
 SUS製ジャケット付反応器(内径1.3m、高さ2.0m、底面1/4半楕円)にU字管式熱交換器(伝熱管外径8mm、伝熱管本数50本、流路数4、伝熱面積3.0m)を2器設置した。
 反応器に、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)を800L/hr、アクリロニトリルを350L/hr、上記調製後の菌体懸濁液を2.5L/hrで連続的に添加し、反応器内の反応混合物の液量が2mとなるように、反応器出口の抜き出し流量をコントロールした。
 U字管式熱交換器に冷却水(10%エチレングリコール水溶液)を導入し、熱交換器の入口側及び出口側に設置した温度計により、冷却水の温度を測定した。反応器内の液温(反応温度)が25℃に保たれるように、冷却水流量をコントロールした。なお、ジャケットには冷却水を流していない。熱交換器の入口及び出口における冷却水の温度は、それぞれ3℃及び6.5℃であった(ΔT=20℃)。
 反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー(カラム:Waters社製 PoraPak-PS、1m、180℃、キャリアガス:ヘリウム、検出器:FID)及び屈折計(ATAGO、RX-1000)により測定し、予め測定した検量線により、反応液中のアクリロニトリル及びアクリルアミド濃度を算出したところ、アクリロニトリル1.1重量%、アクリルアミド33.4重量%(ΔC/ΔT=1.7)であり、反応器に供給したアクリロニトリルのうちの96%以上がアクリルアミドに変換された。
反応容積2m 、2重コイル式熱交換器、ΔT=20℃
 U字管式熱交換器を2重コイル式熱交換器(伝熱管外径34.0mm、外側コイル:コイル巻き径1.0m-10段巻き、内側コイル:コイル巻き径0.7m-10段巻き、伝熱面積6.0m)へ変更した以外は、実施例1と同様にして、アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析したところ、アクリロニトリル1.3重量%、アクリルアミド33.2重量%(ΔC/ΔT=1.7)であり、反応器に導入したアクリロニトリルのうちの95%以上がアクリルアミドに変換された。
比較例1
ジャケット式熱交換器、ΔT=20℃
 2重コイル式熱交換器を反応器から取り外し、反応器のジャケット(伝熱面積6.0m)に冷却水を流した以外は、実施例2と同様にして、アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、ジャケット式熱交換器では伝熱係数が低いため十分に反応熱を除熱できなかったため、反応温度は28℃(ΔT≒23℃)まで上昇した。反応器から流出してくる反応液を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析した。温度上昇により生体触媒が失活したため、アクリロニトリル4.8重量%、アクリルアミド28.5重量%(ΔC/ΔT=1.2)となり、反応器に供給したアクリロニトリルのうちの82%しかアクリルアミドに変換されなかった。
比較例2
1重コイル式熱交換器、ΔT=20℃
 反応器内に1重コイル式熱交換器(伝熱管外径34.0mm、コイル巻き径1.0m-18段巻き、伝熱面積6.0m)を設置し流した以外は、実施例2と同様にして、アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、比較例1と同様に、反応温度を25℃に維持することができず、反応温度は27℃(ΔT≒22℃)まで上昇した。反応器から流出してくる反応液を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析した。温度上昇により生体触媒が失活したため、アクリロニトリル4.1重量%、アクリルアミド29.4重量%(ΔC/ΔT=1.3)であり、反応器に供給したアクリロニトリルのうちの84%しかアクリルアミドに変換されなかった。
反応容積2m 、U字管式熱交換器、ΔT=5℃
 実施例1と同様のU字管式熱交換器を用いて、反応器に、50mMリン酸緩衝液(pH7.0)を1200L/hr、アクリロニトリルを140L/hr、上記調製後の菌体懸濁液を0.9L/hrで連続的に添加し、反応器内の反応混合物の液量が2mとなるように、反応器出口の抜き出し流量をコントロールした。
 U字管式熱交換器に冷却水(10%エチレングリコール水溶液)を導入し、熱交換器の入口側及び出口側に設置した温度計により、冷却水の温度を測定した。反応器内の液温(反応温度)が25℃に保たれるように、冷却水流量をコントロールした。なお、ジャケットには冷却水を流していない。熱交換器の入口及び出口における冷却水の温度は、それぞれ17℃及び22℃であった(ΔT=5℃)。アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析したところ、アクリロニトリル0.4重量%、アクリルアミド11.0重量%(ΔT/ΔC=2.2)であり、反応器に導入したアクリロニトリルのうちの95%以上がアクリルアミドに変換された。
反応容積2m3、2重コイル式熱交換器、ΔT=5℃
 実施例2と同様の2重コイル式熱交換器を用いた以外は、実施例3と同様にして、アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析したところ、アクリロニトリル0.6重量%、アクリルアミド10.7重量%(ΔC/ΔT=2.1)であり、反応器に導入したアクリロニトリルのうちの93%以上がアクリルアミドに変換された。
比較例3
外部循環式熱交換器、ΔT=5℃
 2重コイル式熱交換器を反応器から取り外し、反応器の外部に反応液の循環路を設け、循環路内に循環ポンプ及び固定管板式熱交換器(伝熱管外径13.9mm、長さ2.5m、伝熱管本数55本、伝熱面積6.0m)を設置し、反応液を伝熱管内部に流入させ、冷却水を胴側に流した以外は実施例4と同様にして、アクリロニトリルからアクリルアミドへの反応を行った。
 反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で分析した。反応液の循環により生体触媒が失活したため、アクリロニトリル1.2重量%、アクリルアミド9.9重量%(ΔC/ΔT=2.0)であり、反応器に供給したアクリロニトリルのうちの86%しかアクリルアミドに変換されなかった。
 また、反応液を循環させるポンプや配管などの付帯設備費や循環動力コストは、実施例3及び4の場合よりも大幅に増加した。
比較例4
反応容積15L、ジャケット式熱交換器でのアクリルアミド生成反応
 SUS製ジャケット付反応器(内径25cm、高さ40cm、ジャケット伝熱面積2360cm
50mMリン酸緩衝液(pH7.0)を9.0L/hr、アクリロニトリルを1.05L/hr、実施例1で作成した菌体懸濁液を50mMリン酸緩衝液で100倍希釈した希釈液を200g/hrで連続的に添加し、反応器内の反応混合物の液量が15Lとなるように、反応器出口の抜き出し流量をコントロールした。
 ジャケットに冷却水を流して、反応混合物の温度が25℃となるようにコントロールした。
 ジャケットの入口及び出口における冷却水の温度をそれぞれ17℃及び22℃とした(ΔT=5℃)。反応開始から10時間後、反応器から流出してくる反応液(25℃)を、ガスクロマトグラフィー及び屈折計で測定したところ、アクリロニトリル0.3重量%、アクリルアミド11.1重量%(ΔC/ΔT=2.2)であり、反応器に供給したアクリロニトリルのうちの95%以上がアクリルアミドに変換された。
 以上の実施例及び比較例における、ΔT、温度制御性、及び反応器から取り出した反応液の分析等の結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、本発明の製造方法である実施例1~4では、工業スケールである2m反応において、反応熱の除熱を効率的に行うことができ、アクリロニトリルからアクリルアミドへの変換率も90%以上を達成することができた。
 一方、比較例1及び2では、2m反応において、反応熱を十分に除熱することができず、アクリロニトリルからアクリルアミドへの変換率も低下した。
 比較例3では、2mスケールの反応において、反応熱を除熱することができたが、反応液の循環により触媒が失活したため、アクリロニトリルからアクリルアミドへの変換率が低下した。また、反応液を外部循環させるための設備コストや循環エネルギーコストが増加し、実施例3及び4の場合に比べて、アクリルアミド製造コストが大幅に増加した。
 比較例4では、工業スケールよりかなり小さな15Lスケールの反応であったため、ジャケット式冷却でも反応熱を除熱することができた。
 本発明の製造方法は、生体触媒を用いたアクリルアミドの工業的スケールでの製造時において、効率的に反応熱を除熱することができるので、冷却のエネルギーコストを低減させることができ、且つ、アクリロニトリルからアクリルアミドへの変換率を高めることができるため、低コストでかつ高い生産性でアクリルアミドを製造することができる。
1:  伝熱管
2:  反応器
3:  仕切り板(仕切り数3,流路数4)
4:  固定用支持板
5:  仕切り室
6:  管板

Claims (9)

  1.  生体触媒の存在下でアクリロニトリルを反応させて、アクリルアミドを製造する方法において、該反応を、管式熱交換器を備えた反応容積1m以上の反応器を用い、かつ該熱交換器に導入する冷却水の温度と反応温度との差を5~20℃に保持して行うことを特徴とする、前記方法。
  2.  前記反応が連続反応である、請求項1記載の方法。
  3.  前記反応器の入口と出口とにおける反応混合物中アクリルアミドの濃度差(重量%)を、前記冷却水の温度と前記反応温度との差(℃)で除した値が、1.5~2.5の範囲内となるように保持して前記反応を行う、請求項2記載の方法。
  4.  前記管式熱交換器が2重以上のコイル式熱交換器である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5.  前記管式熱交換器が多管式熱交換器である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  6.  前記多管式熱交換器がU字管式熱交換器である、請求項5記載の方法。
  7.  前記U字管式熱交換器の流路数が2~6である、請求項6記載の方法。
  8.  前記U字管式熱交換器が、前記反応器内に縦置き型で設置されている、請求項6又は7記載の方法。
  9.  前記U字管式熱交換器の管束が取り外しできる構造である、請求項6~8のいずれか1項に記載の方法。
PCT/JP2009/067175 2008-10-03 2009-10-01 アクリルアミドの製造方法 WO2010038832A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009300630A AU2009300630B2 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Method for producing acrylamide
EP09817864.3A EP2336346B1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Method for producing acrylamide
JP2010531906A JP5659790B2 (ja) 2008-10-03 2009-10-01 アクリルアミドの製造方法
CN200980138768.2A CN102171357B (zh) 2008-10-03 2009-10-01 丙烯酰胺的制造方法
US13/119,499 US20110171701A1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Method for producing acrylamide

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258240 2008-10-03
JP2008-258240 2008-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038832A1 true WO2010038832A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067175 WO2010038832A1 (ja) 2008-10-03 2009-10-01 アクリルアミドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110171701A1 (ja)
EP (1) EP2336346B1 (ja)
JP (1) JP5659790B2 (ja)
KR (1) KR101647165B1 (ja)
CN (1) CN102171357B (ja)
AU (1) AU2009300630B2 (ja)
WO (1) WO2010038832A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217351A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Daiyanitorikkusu Kk 微生物触媒を用いた化合物の製造方法
WO2012165415A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミドの製造方法
WO2014091676A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法
WO2015190067A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法及び製造装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102994582B (zh) * 2011-09-19 2015-09-09 朱少锋 内盘管冷却法制备丙烯酰胺水溶液的方法
WO2014072577A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Maa- Ja Elintarviketalouden Tutkimuskeskus Bioreactor apparatus
EP3225694A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-04 Basf Se Method for the production of acrylamide by defined addition of the biocatalyst
WO2019081003A1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Basf Se PROCESS FOR PRODUCING AQUEOUS POLYACRYLAMIDE SOLUTIONS
WO2019081008A1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Basf Se PROCESS FOR PRODUCING AQUEOUS ACRYLAMIDE SOLUTION
AU2018354771B2 (en) 2017-10-25 2023-12-21 Basf Se Process for producing aqueous polyacrylamide solutions
WO2019081004A1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Basf Se PROCESS FOR PRODUCING AQUEOUS POLYACRYLAMIDE SOLUTIONS
CA3076685A1 (en) 2017-10-25 2019-05-02 Basf Se Process for producing aqueous polyacrylamide solutions
MX2020004312A (es) 2017-10-25 2020-09-25 Basf Se Proceso para producir soluciones acuosas de poliacrilamida.
US20200308314A1 (en) 2017-10-25 2020-10-01 Basf Se Process for producing aqueous polyacrylamide solutions
US11608468B2 (en) 2018-10-18 2023-03-21 Basf Se Process of fracturing subterranean formations
WO2020079152A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Basf Se Process for producing an aqueous polyacrylamide concentrate
WO2020079119A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Basf Se Method of providing aqueous polyacrylamide concentrates
WO2020079124A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Basf Se Process for producing aqueous polyacrylamide compositions
EP4055179A1 (en) 2019-11-05 2022-09-14 Basf Se Method of storing a biocatalyst
KR102599566B1 (ko) 2020-11-27 2023-11-07 국방과학연구소 아크릴아미드 화합물 및 이의 유도체의 제조방법
WO2023041515A2 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Basf Se Method for preparing an aqueous (meth) acrylamide solution

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340091A (ja) 2000-03-29 2001-12-11 Mitsui Chemicals Inc アミド化合物の製造方法
WO2003000914A1 (fr) 2001-06-22 2003-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de fabrication d'un compose avec un biocatalyseur, a l'aide d'une temperature de reaction commandee
JP2004524047A (ja) 2001-04-26 2004-08-12 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 生体触媒を用いたアクリルアミド水溶液を製造する方法
JP2005507643A (ja) * 2001-04-26 2005-03-24 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 生体触媒を用いたアクリルアミド水溶液の製造方法
JP2008258240A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927987A (en) * 1974-03-14 1975-12-23 Universal Oil Prod Co Dehydrogenation reactor
JPS5835077B2 (ja) * 1979-05-02 1983-07-30 日東化学工業株式会社 微生物によるアクリルアミドまたはメタアクリルアミドの連続製造法
JPH0662526B2 (ja) * 1986-02-05 1994-08-17 三井東圧化学株式会社 アクリルアミド反応器の休止方法
FR2768740B1 (fr) * 1997-09-19 2001-07-06 Bp Chem Int Ltd Procede de polymerisation continue d'un monomere vinylique
CN2328968Y (zh) * 1998-06-01 1999-07-14 济南冷暖工程设备厂 双管束复式换热器
TWI296652B (en) * 2000-03-29 2008-05-11 Mitsui Chemicals Inc Production process of amide compound
JP4659988B2 (ja) * 2001-02-06 2011-03-30 株式会社日本触媒 機器の冷却方法
CN2580381Y (zh) * 2002-11-29 2003-10-15 重庆市蜀东空气冷却器厂 用于锅炉冷凝型的热交换器
CN2643261Y (zh) * 2003-08-23 2004-09-22 山东贝尔新能源有限公司 空心管壳式换热器
CN2699226Y (zh) * 2004-05-20 2005-05-11 张朝军 一种蓄能换热器
MXPA06009849A (es) * 2005-08-31 2007-03-21 Nippon Catalytic Chem Ind Metodo de produccion continuo de polimero soluble en agua y polimero soluble en agua.
FR2900066B1 (fr) * 2006-04-21 2008-05-30 Inst Francais Du Petrole Nouvel echangeur interne pour reacteur en lit fluidise gaz liquide solide, mettant en oeuvre une reaction fortement exothermique.
WO2009113654A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 ダイヤニトリックス株式会社 アミド化合物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340091A (ja) 2000-03-29 2001-12-11 Mitsui Chemicals Inc アミド化合物の製造方法
JP2004524047A (ja) 2001-04-26 2004-08-12 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 生体触媒を用いたアクリルアミド水溶液を製造する方法
JP2005507643A (ja) * 2001-04-26 2005-03-24 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 生体触媒を用いたアクリルアミド水溶液の製造方法
WO2003000914A1 (fr) 2001-06-22 2003-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de fabrication d'un compose avec un biocatalyseur, a l'aide d'une temperature de reaction commandee
JP2008258240A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Chemical Engineering Handbook", MARUZEN CO., LTD., pages: 392
"Society for Chemical Engineers Ed.", MARUZEN CO., LTD., article "Process Equipment Structural Design Series 1 -Heat exchanger", pages: 23
See also references of EP2336346A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217351A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Daiyanitorikkusu Kk 微生物触媒を用いた化合物の製造方法
JPWO2012165415A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法
CN103687956A (zh) * 2011-05-31 2014-03-26 三菱丽阳株式会社 丙烯酰胺的制造方法
KR20140039197A (ko) * 2011-05-31 2014-04-01 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 아크릴아미드의 제조 방법
US20140134683A1 (en) * 2011-05-31 2014-05-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylamide
KR101975068B1 (ko) * 2011-05-31 2019-05-03 미쯔비시 케미컬 주식회사 아크릴아미드의 제조 방법
WO2012165415A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミドの製造方法
US9181569B2 (en) 2011-05-31 2015-11-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylamide
CN107267565A (zh) * 2011-05-31 2017-10-20 三菱化学株式会社 丙烯酰胺的制造方法
RU2631650C2 (ru) * 2012-12-10 2017-09-26 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ получения акриламида
JPWO2014091676A1 (ja) * 2012-12-10 2017-01-05 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法
US10160982B2 (en) 2012-12-10 2018-12-25 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing acrylamide
WO2014091676A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法
KR20160145178A (ko) 2014-06-12 2016-12-19 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 아크릴아미드의 제조 방법 및 제조 장치
WO2015190067A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 三菱レイヨン株式会社 アクリルアミドの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2336346A1 (en) 2011-06-22
JP5659790B2 (ja) 2015-01-28
CN102171357A (zh) 2011-08-31
KR101647165B1 (ko) 2016-08-09
AU2009300630B2 (en) 2015-02-05
CN102171357B (zh) 2017-03-15
EP2336346B1 (en) 2016-12-07
EP2336346A4 (en) 2012-12-12
US20110171701A1 (en) 2011-07-14
JPWO2010038832A1 (ja) 2012-03-01
KR20110066210A (ko) 2011-06-16
AU2009300630A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659790B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
JP6881563B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
JP5831231B2 (ja) 微生物触媒を用いたアクリルアミドの製造方法
US8889907B2 (en) Process for production of amide compounds
US9181569B2 (en) Method for producing acrylamide
WO2012039407A1 (ja) アミド化合物の製造方法およびアミド化合物の製造装置
KR101878012B1 (ko) 아크릴아미드 수용액의 제조 방법
JP6994104B2 (ja) アミド化合物の製造方法
JP2015080443A (ja) アミド化合物の製造方法およびアミド化合物の製造装置
KR101894617B1 (ko) 아크릴아미드 수용액의 제조 방법
WO2015190067A1 (ja) アクリルアミドの製造方法及び製造装置
JP2013212064A (ja) ニトリル化合物の貯蔵装置およびニトリル化合物の貯蔵方法、ならびにアミド化合物の製造装置およびアミド化合物の製造方法
JP2017136049A (ja) アミド化合物の製造方法およびアミド化合物の製造装置
JP2016202029A (ja) アミド化合物の製造方法およびアミド化合物の製造装置
JP2014079199A (ja) 原料混合供給によるアミド化合物の製造方法およびアミド化合物の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980138768.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817864

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010531906

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13119499

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009300630

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009817864

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009817864

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009300630

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20091001

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2848/CHENP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117009997

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A