WO2010010755A1 - スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置 - Google Patents

スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010010755A1
WO2010010755A1 PCT/JP2009/060123 JP2009060123W WO2010010755A1 WO 2010010755 A1 WO2010010755 A1 WO 2010010755A1 JP 2009060123 W JP2009060123 W JP 2009060123W WO 2010010755 A1 WO2010010755 A1 WO 2010010755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire harness
door
rotating body
fixing bracket
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木田雄次
小林良尚
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to CN200980128734.5A priority Critical patent/CN102105334B/zh
Publication of WO2010010755A1 publication Critical patent/WO2010010755A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column

Definitions

  • the present invention relates to a mounting device for a wire harness for a sliding door, and more specifically, the wire harness spanned between the vehicle body and the sliding door suppresses a portion of the extra length from hanging down when the door is opened, and When it is stepped on by an occupant getting on and off, it follows and descends so that the wire harness is not damaged.
  • a wire harness is routed between the vehicle body and the sliding door.
  • a support device 3, 4 having a rotation mechanism is provided on a vehicle body 1 and a slide door 2, and a wire harness is installed in the support device 3, 4.
  • a structure for supporting W / H is known.
  • the wire harness supported by the support devices 3 and 4 has a crossover portion of the wire harness W / H when the slide door 2 indicated by P1 is fully opened or at an intermediate point of opening and closing of the slide door 2 indicated by P2. Make a U-turn on the boarding / exit side of 1.
  • the wire harness is routed so that it does not interfere with the occupant's stepping position, but when the occupant steps on the board accidentally when getting on or off, or the occupant drops the load and hits the wire harness. There is. Since the wire harness has a low degree of freedom of movement in the vertical direction, if the wire harness is stepped on and an excessive load is applied from the vertical direction, the wire harness may be damaged.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-25999 (Patent Document 1), the support devices 5 and 6 are not provided with the rotation mechanism as described above, and the wire harness W inserted through the caterpillar-shaped cable guide 7 as shown in FIG.
  • a structure has been proposed in which / H is routed in an S shape between the vehicle body 1 and the slide door 2.
  • the cable guide has high strength, so that the wire harness can be prevented from drooping when the door is opened and closed, and an excessive load is applied to the wire harness from the vertical direction. Can also protect the wire harness.
  • Patent Document 2 In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-39030 (Patent Document 2), as shown in FIG. 12, a bending portion protection member 9 bent in the vertical direction is arranged inside the slide door 2, and the wire harness W / H is attached. It operates along the bending portion protection member 9, and the wire harness is bent upward to increase the degree of freedom of operation in the vertical direction. Therefore, it can operate in the vertical direction to absorb the impact of a fallen object such as a step or a plastic bottle.
  • positioning the curved part protection member 9 inside a slide door is required. Speakers, motors, strength holding components, and the like are arranged at a relatively high density inside the slide door, and these components and the bending portion protection member 9 are likely to interfere with each other and are often difficult to arrange in space.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and protects a wire harness that is routed between a vehicle body and a door without using the caterpillar-shaped cable guide of Patent Document 1 and protects the exterior of Patent Document 2 In this way, it is possible to prevent the wire harness from hanging down when the door is opened, and to follow the footstep when getting on and off the door without placing a protective member that takes up a large space in the vertical direction inside the sliding door.
  • An object of the present invention is to prevent damage to the wire harness.
  • the present invention is an attachment device for a power supply wire harness that is bridged between a vehicle body and a sliding door, At least one of the door side fixing bracket and the vehicle body side fixing bracket is rotatably attached to a rotating body that penetrates and holds the wire harness, and a spring material is interposed between the rotating body and the bracket.
  • An apparatus for mounting a wire harness for a sliding door is provided, wherein the spring material biases the rotating body and the wire harness held by the rotating body upward.
  • the wire harness bridged between the vehicle body and the slide door may be a round wire converging body whose core wire is covered with an insulating coating, or may be a belt-shaped flat harness. Similar to Patent Document 1, the wire harness of the present invention moves while taking a horizontal trajectory so as to avoid the boarding / exiting position when the sliding door is opened / closed. There is a risk of being stepped on or falling objects may hit the wire harness.
  • at least one of the brackets fixed to the door and the vehicle body A spring material that biases the wire harness upward is interposed between the rotating body and the rotating body that is rotatably connected to the fixing bracket. The degree of freedom of operation in the vertical direction is increased so that the load can be absorbed.
  • the wire harness that is pulled out from the rotating body that is rotatably connected to the fixed bracket and is routed between the door and the vehicle body can be covered with the corrugated tube.
  • a caterpillar-shaped cable guide is used as an exterior material of the wire harness to increase the strength and protect the wire harness against the stepping.
  • the spring material is used. Since the wire harness hangs down, the wire harness can be covered with a corrugated tube having a strength lower than that of the caterpillar-shaped cable guide.
  • the corrugated tube is made of a resin molded product such as polypropylene, nylon, polypropylene terephthalate (PPT), or polyacetal (POM), and has a shape in which annular crests and troughs are alternately provided in the axial direction.
  • the corrugated tube can be easily bent in a required direction, and is suitable as an exterior material for a wire harness that bends and operates when the door is opened and closed.
  • the corrugated tube has an advantage that the exterior material can be downsized and is inexpensive.
  • the exterior material of the wire harness at the transition portion between the slide door and the vehicle body is not limited to the corrugated tube, and is not particularly limited as long as it has a required strength and can be bent and bent smoothly.
  • a tube made of rubber such as ethylene-propylene rubber (EPDM) or various elastomers may be used, and a tube made of rubber or elastomer is preferably provided with irregularities to form a bellows-like tube.
  • the spring material may be provided between the door-side fixing bracket and the rotating body, or between the vehicle-body-side fixing bracket and the rotating body, or both. Since it is arranged above the bracket, it is preferable that the spring material for biasing the wire harness upward is provided between the door-side fixing bracket and the rotating body.
  • a cylindrical shaft portion is protruded from one of the door-side fixing bracket and the rotating body, and a bearing portion that rotatably fits the shaft portion is provided on the other side.
  • a torsion coil spring is stretched between the outer peripheral portion of the bearing portion, and the rotating body is urged upward by the torsion coil spring, and the wire harness penetrating the rotating body is urged upward to prevent drooping.
  • the torsion coil spring extends and hangs down, absorbing the impact and damage to the wire harness Occurrence can be prevented.
  • the wire harness that is hung by the contraction of the torsion coil spring can be pulled up and returned to the original position.
  • the fixed bracket is a pair of left and right, and the rotating body between them is rotatably held at one end side, and the shaft portions provided on both the front and rear surfaces on one end side of the rotating body are rotatable on the bearing portion provided on the fixed bracket.
  • the fixing bracket is fixed to the door in a state where it is supported on the door. Note that it is preferable that the shaft portion of the rotating body can be rotated within a required angle range (for example, 90 to 120 degrees).
  • One end of the torsion coil spring is engaged with the shaft portion, and the other end is engaged with a spring engagement portion provided on the periphery of the bearing portion of one fixed bracket.
  • an insertion portion is provided through which the wire harness routed inside the sliding door passes, and the wire harness is inserted into the rotating body from the insertion portion of the fixed bracket.
  • the wire harness is pulled out from the other end opening of the rotating body.
  • the pulled out wire harness is covered with a corrugated tube and routed to the vehicle body side fixing bracket.
  • the spring material is not limited to the torsion coil spring, and may be any spring material that is interposed between the fixed bracket and a rotating body that is rotatably attached to the fixed bracket, and that imparts an upward biasing force to the rotating body,
  • a leaf spring may be used instead of the coil spring.
  • the wire harness that is routed between the slide door and the vehicle body is rotatably attached to at least one of the slide door side fixing bracket and the vehicle body side fixing bracket, and the fixing bracket. Since the spring material is interposed between the rotating body of the wire harness, the wire harness can be easily given a degree of freedom of movement in the vertical direction. Therefore, when the door is stepped on or when a falling object hits, the spring material extends and the wire harness is suspended downward to absorb the impact, thereby preventing the wire harness from being damaged. Thus, since the shock absorbing mechanism for the external load is achieved by interposing the spring material, it is not necessary to protect the exterior with the high-strength caterpillar-shaped cable guide used in Patent Document 1.
  • the wire harness routed between the sliding door and the vehicle body of the embodiment of the present invention is shown, (A) is a schematic side view, (B) is a perspective view showing the operating state. It is a disassembled perspective view of the wire harness attachment apparatus by the side of a door.
  • (A) (B) is a front view which shows a door side fixing bracket.
  • the upper member of a rotary body is shown, (A) is a front view, (B) is sectional drawing.
  • the lower member of a rotary body is shown, (A) is a front view, (B) is sectional drawing.
  • a torsion coil spring is shown, (A) is a top view, (B) is a front view.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the fixing bracket by the side of a vehicle body.
  • movement of a door is shown
  • (A) is a top view
  • (B) is a side view.
  • (A) (B) is a side view which shows the state in which a wire harness is stepped on in a fully open position. It is drawing which shows a prior art example. It is drawing which shows another prior art example. (A) and (B) are drawings showing still another conventional example.
  • FIG. 1 to 9 show a first embodiment of the present invention.
  • a wire harness 10 spanned between the vehicle body 1 and a slide door 2 (hereinafter abbreviated as door 2).
  • door 2 a slide door 2
  • you may comprise a wire harness from the laminated body of a some flat harness.
  • Fixing brackets 11 and 12 are attached to the door 2 and the vehicle body 1 respectively, and the rotating body 14 that guides the wire bracket through the fixing bracket 11 that is attached to the door 2 within a required angle range (120 degrees in this embodiment).
  • a shaft is rotatably attached, and a torsion coil spring 15 is attached to the shaft attachment portion.
  • the wire harness 10 routed inside the door 2 is pulled out through the inside of the fixed bracket 11 and the rotating body 14, the pulled out wire harness 10 is covered with a corrugated tube 16, and the vehicle body 1 passes through the inside of the fixed bracket 12 attached to the vehicle body 1. It is routed to the inside.
  • the fixed bracket 11, the rotating body 14, and the torsion coil spring 15 interposed between the fixed bracket 11 and the rotating body 14 are configured as shown in FIGS.
  • the fixing bracket 11 is composed of left and right side members 20 and 21, and a base end of one side portion of the rotating body 14 is rotatably sandwiched between them and fixed to the door 2.
  • the left and right side members 20, 21 of the fixing bracket 11 are provided with substrate portions 20a, 21a having a substantially symmetrical shape, and a door is provided at one corner of the substrate portion 20a.
  • a fixing hole 20b is provided, and a door fixing hole 21b is provided at the tip of the protruding frame 21m at a position facing the substrate portion 21a.
  • door fixing holes 20c and 21c are provided at the corners and the corners at substantially diagonal positions.
  • a wire harness insertion frame portion 20e having a concave cross section from the upper end to the central portion is provided on the board portion 20a to form a wire harness insertion portion 20k, and an arc shape is formed at the lower end of the wire harness insertion frame portion 20e.
  • the bearing portion 20f is provided.
  • the bearing 20f is provided with a rotation stopper 20i that restricts rotation of a shaft portion of the rotating body 14 described later within a range of 120 degrees.
  • the other substrate portion 21a is provided with a lid portion 21e for closing the side opening of the wire harness insertion portion 20k, and a lower portion of the lid portion 21e is formed in an arc shape and a bearing portion 21f is provided. And the spring latching
  • the rotating body 14 includes a lower member 30 shown in FIGS. 4A and 4B and an upper member 31 shown in FIGS. 5C and 5D, and the wire harness 10 is interposed between these members 30 and 31.
  • the lock claw 30a provided on the lower member 30 is locked to the lock frame 31a provided on the upper member 31 in a locked state.
  • Each of the lower member 30 and the upper member 31 is provided with elongated frame portions 30b and 31b having a recessed section in cross section on the connection side with the fixed bracket 11, and the wire harness insertion portion 32 is formed by combining the frame portions 30b and 31b in the vertical direction. Forming.
  • a portion 30b-1 projecting in a fan shape in a side view is provided on the distal end side of the frame portion 30b of the lower member 30, and the portion 30b-1 communicates with the distal end opening of the frame portion 31b of the upper member 31 so that the lower side
  • the wire harness 10 is pulled out from a rectangular opening 30b-2 provided in the tip portion 30b-1 of the member 30.
  • Shaft portions 30c and 30d, 31c and 31d having a semi-annular shape are respectively protruded from the left and right sides of the base end side of the frame portions 30b and 31b, and the shaft portions 30c and 31c, 30d and 31d are vertically combined, As shown in FIG. 2, cylindrical shaft portions 33 and 34 are formed on both the left and right sides.
  • a cylindrical shaft portion 33 that protrudes toward the left member 20 side of the fixed bracket 11 in the drawing is rotatably fitted in the bearing portion 20f of the fixed bracket 11 and protrudes toward the right member 21 side on the other side.
  • 34 is rotatably fitted in the bearing portion 21f of the member 21 on the other side.
  • the cylindrical shaft portion 33 is longer than the cylindrical shaft portion 34, and a torsion coil spring 15 shown in FIG. 5 is wound around the outer periphery of the cylindrical shaft portion 33.
  • the locking portion 15a protruding to the inner periphery of one end of the torsion coil spring 15 is locked to a locking hole (not shown) provided in the cylindrical shaft portion 33, while the locking portion protruding from the outer periphery of the other end.
  • 15 b is locked to a spring locking portion 21 g provided on the right member 21 of the fixed bracket 11.
  • Corrugated tube locking irregularities 30e and 31e are provided at opposing positions on the inner surfaces of the lower member 30 and the upper member 31.
  • the corrugated tube 16 is externally mounted on the cross wiring portion extending from the rotating body 14 to the fixing bracket 12 on the vehicle body side, and one end of the corrugated tube 16 is disposed inside the rotating body 14. And is locked to the concave and convex portions 30e and 31e.
  • the fixing bracket 12 attached to the vehicle body side is formed by combining a substantially symmetrical upper and lower members 40 and 41 to form a wire harness insertion portion 42, and a lock provided on the upper and lower members 40 and 41. They are connected at the connecting portion 43.
  • the bolt holes 44A and 44B provided on one side communicating with each other are fixed to the vehicle body 1, and the wire harness insertion portion 45 that expands in a fan shape is located on the other side, so that the wire harness is cross-routed 10 is drawn.
  • a concavo-convex part 46 that fits in a mountain valley of the corrugated tube 16 is provided on the inner peripheral surface surrounding the wire harness insertion part 42 of the upper and lower members 40, 41.
  • the wire harness 10 routed inside the door 2 passes through the wire harness insertion portion 20k of the fixed bracket 11 fixed to the door 2 side as shown in FIG. It passes through the cylindrical shaft portion of the body 14 and passes through the wire harness insertion portion 32.
  • the fixing bracket 11 is formed by combining the left and right side members 20 and 21, and the rotating body 14 is formed by combining the upper and lower side members 30 and 31, the wire harness 10 is combined and locked after being inserted. Can be easily passed through the inside of the fixed bracket 11 and the rotating body 14.
  • the corrugated tube 16 that is externally mounted on the wire harness 10 is locked at one end inside the rotating body 14, and is externally extended on the wire harness 10 to the fixed bracket 12 on the vehicle body side, and is fixed to the vehicle body 1 side. 12 and the other end is locked by the concavo-convex portion 46.
  • the wire harness 10 mounting apparatus urges the rotating body 14 rotatably attached to the fixed bracket 11 fixed to the door 2 in the direction of pulling it up by the torsion coil spring 15, as shown in FIG.
  • a reaction force is applied to pull up upwards so as to be substantially parallel to the vehicle front-rear direction at the door fully closed position (P3).
  • the reaction force is about several N to 10N.
  • the posture of the rotating body 14 at the fully open position P1 is a rotation state of about 60 degrees, which is about half of the rotatable angle range (120 degrees). Therefore, as shown in FIG. 9A, when the wire harness 10 at the crossing portion is stepped on at the fully open position P ⁇ b> 1 of the door 2, or a plastic bottle or luggage held by the occupant falls to the wire harness 10.
  • the rotating body 14 can rotate downward with respect to the fixed bracket 11 against the reaction force of the torsion coil spring 15 as shown in FIG.
  • the harness 10 can be extended downward to absorb the loaded load.
  • the wire harness since the wire harness follows the stepping or the like and extends downward, the exterior protection material of the wire harness 10 is not required to have high strength. Even if the corrugated tube 16 is lower in strength than the corrugated tube 16, damage to the wire harness 10 can be prevented. Further, when the load is released, the wire harness 10 extended downward by the reaction force of the torsion coil spring 15 is pulled upward, and the wire harness 10 can be prevented from drooping. Further, when the closing operation from the fully open position P1 to the fully closed position P3 is performed, the wire harness 10 operates in the reverse direction, and an upward biasing force is always applied by the torsion coil spring 15 at that time. The power can be reduced by the spring force of the torsion coil spring 15.
  • the torsion coil spring 15 is used to route between the door 2 and the vehicle body 1 to increase the degree of freedom in the vertical operation of the wire harness 10 and the wire harness 10 is always lifted upward. Since the power is loaded, it is possible to suppress the hanging of the wire harness 10 at the crossover portion.
  • the vertical operating range of the wire harness 10 is about 100 mm to 120 mm as shown by the alternate long and short dash line in FIG. Thus, it is less than half of the vertical operating range of Patent Document 2. Therefore, there is an advantage that the operation space of the wire harness is not taken inside the door and can be arranged so as not to interfere with the parts arranged inside the door.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the rotating body is rotatably attached to the fixing bracket on the vehicle body side, and the spring is disclosed, so that the force that pulls up the wire harness in the cross wiring portion is always loaded. May be. Furthermore, you may connect the rotary body which interposed the spring material in both the door bracket and the vehicle body side fixed bracket.
  • the spring material interposed between the fixed bracket and the rotating body is not limited to the torsion coil spring, and a leaf spring may be interposed to apply a reaction force that pulls the rotating body and the wire harness upward.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

 車体とスライドドアとの間に配索されるワイヤハーネスが、開作動時に垂れ下がるのを抑制すると共に、乗降側での足踏みされても損傷が発生しないようにする。車体からスライドドアとの間に架け渡され、スライドドアの開作動時に乗降位置を回避する回転軌跡を取りながら移動する給電用のワイヤハーネスの取付装置であって、ドア側固定ブラケット11と車体側固定ブラケットの少なくともいずれかに、前記ワイヤハーネスを貫通保持する回転体14を回転自在に軸着すると共に、該回転体と前記ブラケットとの間にバネ材15を介設し、該バネ材により前記回転体および該回転体で保持されたワイヤハーネス10を上方に付勢している。

Description

スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
 本発明は、スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置に関し、詳しくは、車体とスライドドアの間に架け渡されたワイヤハーネスが、ドア開動作時に余長となる部分が垂れ下がるのを抑制し、かつ、乗降する乗員に踏まれた場合には追従して下降し、ワイヤハーネスに損傷が生じないようにするものである。
 スライドドア側の電装品に常時給電するために、車体とスライドドアとの間にワイヤハーネスが渡り配索されている。この種の配索構造として、例えば、図10に示すように、車体1およびスライドドア2に回転機構を有する支持装置3、4を設け、該支持装置3、4に、渡り配索するワイヤハーネスW/Hを支持させる構造が知られている。
 前記支持装置3、4で支持されたワイヤハーネスは、図中、P1で示すスライドドア2の全開時やP2で示すスライドドア2の開閉の中間地点で、ワイヤハーネスW/Hの渡り部分が車体1の乗降側でUターンする。この状態において、ワイヤハーネスは乗員の足踏み位置と干渉しない位置に配索されるようにしているが、乗員が乗降の際などに誤って踏み付ける場合や乗員が荷物を落下してワイヤハーネスに当たる場合がある。ワイヤハーネスは上下方向の動作自由度が少ないため、ワイヤハーネスが踏まれたりして、上下方向から過度の負荷がかかると、ワイヤハーネスに損傷が発生する恐れもある。
 そこで、特開2004-25999号公報(特許文献1)では、支持装置5、6に前記のような回転機構は設けず、図11に示すようなキャタピラ状のケーブルガイド7に挿通したワイヤハーネスW/Hを車体1とスライドドア2との間にS字状に渡り配索する構造が提案されている。
 前記キャタピラ状のケーブルガイド7でワイヤハーネスを外装すると、ケーブルガイドは高強度を有するために、ドア開閉時におけるワイヤハーネスの垂れ下がりを抑制できると共に、ワイヤハーネスに上下方向から過度の負荷がかけられてもワイヤハーネスを保護することができる。
 しかし、前記ケーブルガイド7を用いてワイヤハーネスを車体とスライドドアとの間に配索した場合、ワイヤハーネスW/Hを挿通したケーブルガイド7で、車体1とスライドドア2との間を最短距離ではなくS字状に接続する必要がある。よって、製品コストが増大すると共に、ケーブルガイドによってワイヤハーネスW/Hの渡り配索部分が小型化できない問題がある。
 また、スライドドア2の開閉時には、スライドドア2は車体内側に傾きつつ車体前後方向にも傾斜しながら移動するため、スライドドア2の上下方向の動きにも対応できるように、支持装置5または6には上下方向に首振り可能な上下可動機構を設ける必要がある。しかし、このような機構の追加により構造がさらに複雑化してコストが増大するという問題もある。
 また、特開2007-39030号公報(特許文献2)では、図12に示すように、スライドドア2の内部に上下方向に湾曲させた湾曲部保護部材9を配置し、ワイヤハーネスW/Hを湾曲部保護部材9に沿って作動させ、ワイヤハーネスを上方へと湾曲させて上下方向の作動自由度を高めている。よって、足踏みやペットボトル等の落下物の衝撃に対しては上下方向に動作して衝撃を吸収することができるようにされている。
  しかしながら、特許文献2の構成とすると、図12(B)の実線100で囲んで示すように、スライドドア内部に湾曲部保護部材9を配置するための大きなスペースXを必要とする。スライドドア内部には、スピーカー、モータ、強度保持部品等が比較的高密度に配置されており、これらの部品と湾曲部保護部材9とが干渉しやすく、スペース的に配置しにくい場合が多い。
特開2004-25999号公報 特開2007-39030号公報
 本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、特許文献1のキャタピラ状のケーブルガイドを用いずに車体とドアとの間に渡り配索するワイヤハーネスを外装保護すると共に、特許文献2のようにスライドドア内部に上下方向に大きなスペースをとる保護部材を配置することなく、ドア開放時にワイヤハーネスが垂れ下がるのを防止すると共に、乗降側での足踏みがなされた場合には追従して垂れ下がってワイヤハーネスの損傷発生を防止できるようにすることを課題としている。
 前記課題を解決するため、本発明は、車体からスライドドアとの間に架け渡される給電用のワイヤハーネスの取付装置であって、
  ドア側固定ブラケットと車体側固定ブラケットの少なくともいずれかに、前記ワイヤハーネスを貫通保持する回転体を回転自在に軸着すると共に、該回転体と前記ブラケットとの間にバネ材を介設し、該バネ材により前記回転体および該回転体で保持されたワイヤハーネスを上方に付勢していることを特徴とするスライドドア用ワイヤハーネスの取付装置を提供している。
 車体とスライドドアとの間に架け渡されるワイヤハーネスは、芯線を絶縁被覆で被覆した丸電線の集束体としてもよいし、帯形状のフラットハーネスでもよい。
 本発明のワイヤハーネスは、特許文献1と同様に、スライドドアの開閉作動時に乗降位置を回避するように左右方向の回転軌跡を取りながら移動するようにしているが、乗降する乗員によりワイヤハーネスは足踏みされる恐れや、落下物がワイヤハーネスに当たる恐れはある。
 本発明では、前記のように、ドアと車体とに固定するブラケットの少なくとも一方と、
該固定ブラケットに回転自在に連結する回転体との間にワイヤハーネスを上向きに付勢するバネ材を介在させ、ワイヤハーネスを常時上向き引っ張る力を負荷しながら、上方から荷重が負荷されると下方へ伸びて荷重を吸収できるように、上下方向の作動自由度を高めている。よって、バネ材により回転体を介してワイヤハーネスが垂れ下がるのを抑制でき、かつ、乗員により足踏みされた場合等には、ワイヤハーネスを下向きに伸長して、足踏みによるワイヤハーネスの切断等の損傷発生を防止することができる。さらに、足踏みが解除された後はバネ材が収縮してワイヤハーネスを引っ張りあげて元の位置に戻すことができる。
 このように、本発明では、特許文献2に記載の大型の上下方向の湾曲部保護部材を設けることなく、バネ材を用いてワイヤハーネスの上下方向の移動自由度を高め、ワイヤハーネスの垂れ下がりや、足踏みによる損傷発生を防止している。
 本発明では、前記固定ブラケットに回転自在に連結した回転体から引き出して、ドアと車体との間に渡り配索するワイヤハーネスを、コルゲートチューブで外装することができる。
 特許文献1ではワイヤハーネスの外装材としてキャタピラ状のケーブルガイドを用いて強度を高め、足踏みに対してワイヤハーネスを保護しているが、本発明では、ワイヤハーネスが足踏みされた時には、バネ材によりワイヤハーネスが垂れ下がれるようにしているため、キャタピラ状のケーブルガイドよりは強度が低いコルゲートチューブでワイヤハーネスを外装することができる。
 コルゲートチューブはポリプロピレン、ナイロン、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)、ポリアセタール(POM)等の樹脂成型品からなり、環状の山部と谷部とを軸線方向に交互に設けた形状としている。該コルゲートチューブは、所要方向に容易に屈曲させることができ、ドア開閉時に屈曲作動するワイヤハーネスの外装材として適したものとなり、特に、外装材として小型化できると共に安価である利点を有する。
 なお、スライドドアと車体との渡り部分のワイヤハーネスの外装材は前記コルゲートチューブに限定されず、所要の強度を有すると共に、屈曲および湾曲がスムーズにできるものであれば特に限定されず、例えば、エチレン-プロピレンゴム(EPDM)等のゴムや各種エラストマー等からなるチューブでもよく、かつ、ゴムやエラストマーからなるチューブに凹凸を設けて蛇腹状のチューブとすることが好ましい。
 前記バネ材は、ドア側固定ブラケットと前記回転体との間、車体側固定ブラケットと回転体との間のいずれか一方、または、両方に設けてもよいが、ドア側固定ブラケットは車体側固定ブラケットよりも上方に配置されるため、ワイヤハーネスを上向きに付勢するバネ材はドア側固定ブラケットと回転体との間に設ける事が好ましい。
 具体的には、ドア側固定ブラケットと回転体のいずれか一方に筒状の軸部を突設すると共に、該軸部を回転自在に嵌合する軸受部を他方に設け、前記軸部と前記軸受部の外周部との間にねじりコイルバネを張架し、該ねじりコイルバネにより前記回転体を上向きに付勢し、該回転体を貫通するワイヤハーネスを上向きに付勢し、垂れ下がりを防止している。かつ、ドアの開作動時に乗降する乗員により足踏みされた場合やペットボトル等の落下物がワイヤハーネスに当たった場合には、ねじりコイルバネが伸長して垂れ下がり、衝撃を吸収することによりワイヤハーネスの損傷発生を防止できる。また、衝撃の負荷が解除された後はねじりコイルバネの収縮により垂れ下がったワイヤハーネスを引っ張りあげて元の位置に戻すことができる。
 詳細には、前記固定ブラケットは左右一対とし、その間の回転体を一端側を回転自在に挟持し、回転体の一端側の前後両面に設けた軸部を固定ブラケットに設けた軸受部に回転自在に支承した状態で、前記固定ブラケットをドアに固定している。なお、回転体の軸部は所要角度範囲(例えば90~120度)で回転できるようにすることが好ましい。
 前記ねじりコイルバネは一端を軸部に係止し、他端を一方の固定ブラケットの軸受部の周縁に設けたバネ係止部に係止して張架している。
 前記一対の固定ブラケットと回転体とを組み合わせた状態で、スライドドア内部に配索しているワイヤハーネスを貫通させる挿通部を設け、該固定ブラケットの挿通部からワイヤハーネスを回転体に設けた挿通部に引き出し、該回転体の他端開口からワイヤハーネスを引き出している。引き出されたワイヤハーネスをコルゲートチューブで外装して、車体側固定ブラケットへと渡り配索している。
 なお、バネ材はねじりコイルバネに限定されず、固定ブラケットと、該固定ブラケットに回転自在に取り付ける回転体との間に介在させ、回転体に上向きの付勢力を付与するバネ材であればよく、例えば、コイルバネに変えて板バネを用いてもよい。
 上述したように、本発明では、スライドドアと車体との間に渡り配索するワイヤハーネスを、スライドドア側固定ブラケットと車体側固定ブラケットの少なくとも一方と、該固定ブラケットに回転自在に軸着するワイヤハーネスの回転体との間にバネ材を介在させているため、ワイヤハーネスに簡単に上下方向の移動自由度を与えることができる。よって、ドア開放時に足踏みされたり、落下物が当たった場合に、バネ材が伸長してワイヤハーネスを下向きに垂れ下げて衝撃を吸収でき、ワイヤハーネスの損傷発生を防止できる。このように、外部負荷に対する衝撃吸収機構をバネ材を介在させることで達成しているため、特許文献1で用いる高強度のキャタピラ状のケーブルガイドで外装保護する必要はない。また、常時、バネ材によりワイヤハーネスを引っ張りあげる反力を負荷しているため、ドア開放時にワイヤハーネスの余長となる部分が垂れ下がるのを抑制することができる。このため、特許文献2のようにスライドドア内部に上下方向に大きなスペースをとる湾曲部保護部材を配置する必要がない。
本発明の実施形態のスライドドアと車体との間に配索するワイヤハーネスを示し、(A)は概略側面図、(B)は作動状態を示す斜視図である。 ドア側のワイヤハーネス取付装置の分解斜視図である。 (A)(B)はドア側固定ブラケットを示す正面図である。 回転体の上側部材を示し、(A)は正面図、(B)は断面図である。 回転体の下側部材を示し、(A)は正面図、(B)は断面図である。 ねじりコイルバネを示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 車体側の固定ブラケットを示す斜視図である。 ドアの開閉作動時の回転軌跡を示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。 (A)(B)は全開位置でワイヤハーネスが足踏みされる状態を示す側面図である。 従来例を示す図面である。 他の従来例を示す図面である。 (A)(B)はさらに他の従来例を示す図面である。
 本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
 図1乃至図9に本発明の第1実施形態を示す。
 車体1とスライドドア2(以下、ドア2と略称する)との間に架け渡されるワイヤハーネス10として複数の丸電線(芯線を絶縁被覆した電線)を集束した電線群を用いている。なお、複数のフラットハーネスの積層体からワイヤハーネスを構成してもよい。
 ドア2と車体1にはそれぞれ固定ブラケット11、12を取り付け、ドア2に取り付ける固定ブラケット11にワイヤハーネスを貫通保持してガイドする回転体14を所要角度範囲内(本実施形態では120度)で回転自在に軸着し、かつ、該軸着部分にねじりコイルバネ15を取り付けている。
 ドア2の内部に配索するワイヤハーネス10を固定ブラケット11、回転体14の内部を通して引き出し、引き出したワイヤハーネス10をコルゲートチューブ16で外装し、車体1に取り付けた固定ブラケット12の内部を通して車体1の内部へと配索している。
 前記ドア2に取り付ける固定ブラケット11、回転体14、該固定ブラケット11と回転体14との間に介在するねじりコイルバネ15は、図2~図6に示す構成としている。
 固定ブラケット11は左右両側部材20、21とからなり、その間に回転体14の一側部の基端を回転自在に挟持して、ドア2に固定している。
 固定ブラケット11の左右両側部材20、21は図2および図3(A)(B)に示すように、略対称形状とした基板部20a、21aを備え、基板部20aの1つの隅部にドア固定穴20bを設けると共に基板部21aの対向位置にドア固定穴21bを突出枠21mの先端に設けている。さらに、該隅部と略対角位置の隅部にも互いに連通させるドア固定穴20c、21cを設けている。
 また、基板部20aに上端から中央部へと断面凹形状としたワイヤハーネス挿通枠部20eを突設して、ワイヤハーネス挿通部20kを形成し、前記ワイヤハーネス挿通枠部20eの下端に円弧形状とした軸受部20fを設けている。かつ、該軸受部20fに後述する回転体14の軸部を120度の範囲で回転を規制する回転止め部20iを設けている。
 他方の基板部21aに前記ワイヤハーネス挿通部20kの側面開口を閉鎖する蓋部21eを設けると共に、該蓋部21eの下部を円弧形状として軸受部21fを設けている。かつ、該軸受部21fに連通したバネ係止部21gを設けている。
 前記回転体14は、図4(A)(B)に示す下側部材30と図5(C)(D)に示す上側部材31とからなり、これら部材30、31の間にワイヤハーネス10を通した状態で、下側部材30に設けたロック爪30aを上側部材31に設けたロック枠31aを係止してロック結合している。
 下側部材30と上側部材31は、いずれも固定ブラケット11との連結側に断面凹部形状とした細長い枠部30b、31bを設け、該枠部30bと31bを上下組み合わせてワイヤハーネス挿通部32を形成している。下側部材30の枠部30bの先端側には、側面視で扇状に突出する部分30b-1を設け、該部分30b-1は上側部材31の枠部31bの先端開口に連通させ、下側部材30の先端の部分30b-1に設けた矩形状の開口30b-2からワイヤハーネス10を引き出している。
 前記枠部30b、31bの基端側の左右両側にそれぞれ半円環形状とした軸部30cと30d、31cと31dを突設し、該軸部30cと31c、30dと31dを上下組み合わせて、図2に示すように、左右両側に筒状軸部33、34を形成している。
 固定ブラケット11の図中の左側部材20側に突出する筒状軸部33は、固定ブラケット11の軸受部20fに回転自在に内嵌し、他方側の右側部材21側に突出する筒状軸部34は、他方側の部材21の軸受部21fに回転自在に内嵌している。
 前記筒状軸部33は筒状軸部34より長寸とし、該筒状軸部33の外周に図5に示すねじりコイルバネ15を巻き付けている。該ねじりコイルバネ15の一端の内周に突出した係止部15aは筒状軸部33に設けた係止穴(図示せず)に係止する一方、他端の外周より突出させた係止部15bは固定ブラケット11の右側部材21に設けたバネ係止部21gに係止している。
 下側部材30および上側部材31の内面の対向位置には、コルゲートチューブ係止用の凹凸部30e、31eを設けている。前記のように、ワイヤハーネス10は回転体14から車体側の固定ブラケット12へと延在する渡り配索部分にコルゲートチューブ16を外装しており、該コルゲートチューブ16の一端部を回転体14内に位置させ、前記凹凸部30eと31eに係止している。
 前記車体側に取り付ける固定ブラケット12は、図7に示すように、略対称形状の上下部材40、41とを組み合わせてワイヤハーネス挿通部42を形成し、該上下部材40と41とに設けたロック結合部43で結合している。
 結合状態で、互いに連通する一側部側に設けたボルト穴44A、44Bを車体1に固定し、他側部側に扇状に拡大するワイヤハーネス挿入部分45を位置させ、渡り配索するワイヤハーネス10を引き込むようにしている。
 上下部材40、41のワイヤハーネス挿通部42を囲む内周面にはコルゲートチューブ16の山谷に嵌合する凹凸部46を設けている。
 前記のように、ドア2の内部に配索するワイヤハーネス10を、図2(B)に示すように、上記ドア2側に固定した固定ブラケット11のワイヤハーネス挿通部20kを通した後、回転体14の筒状軸部に通してワイヤハーネス挿通部32に通している。その際、固定ブラケット11は左右両側部材20と21、回転体14は上下両側部材30と31とを組み合わせて形成しているため、ワイヤハーネス10を挿通後に組み合わせてロック結合して、ワイヤハーネス10を容易に固定ブラケット11および回転体14の内部に通すことができる。
 ワイヤハーネス10に外装するコルゲートチューブ16は回転体14の内部で一端を係止して、車体側の固定ブラケット12へとワイヤハーネス10に外装して延在させ、車体1側に固定した固定ブラケット12の内部に挿入して凹凸部46で他端を係止している。
 前記構成としたワイヤハーネス10の取付装置は、ドア2に固定した固定ブラケット11に回転自在に軸着した回転体14を、ねじりコイルバネ15により引っ張り上げる方向に付勢し、図2(B)に示すように、ドア全閉位置(P3)で、車両前後方向と略平行となるように上向きに引き上げる反力を負荷している。該反力は数N~10N程度としている。
 ドア2を全閉位置P3から全開位置P1へ開作動すると、ワイヤハーネス10は図8(A)(B)に示す回転軌跡で動作し、ドア2側の固定ブラケット11に対して回転体14は図2(B)に示すように回転する。
 その際、回転体14には固定ブラケット11との間に介在させたねじりコイルバネ15により常時上向きの反力が負荷されており、よって、ドア2の開き動作に応じてねじりコイルバネ15の反力に抗して、図8(B)の中間位置P2では下向きに傾斜しながら内側(車室内側)へと湾曲しながら動作する。
 全開位置P1に達した状態で、ワイヤハーネス10による引っ張り力とねじりコイルバネ15による上方へ引き上げる反力がバランスされた状態では保持され、必要以上に回転せず、ワイヤハーネス10の垂れ下がりを抑制できる。
 全開位置P1での回転体14の姿勢は、回転可能な角度範囲(120度)の半分程度の60度程度の回転状態となっている。
 よって、図9(A)に示すように、ドア2の全開位置P1で、渡り部分のワイヤハーネス10が足踏みされた場合、あるいは乗員が保持するペットボトルや荷物等が落下してワイヤハーネス10に当たった場合など上方から下向き荷重が負荷されると、図9(B)に示すように、回転体14はねじりコイルバネ15の反力に抗して固定ブラケット11に対して下向きに回転でき、ワイヤハーネス10を下向きに伸ばして、負荷された荷重を吸収することができる。
 このように、足踏み等に対してワイヤハーネスが追従して下方に伸びるようにしているため、ワイヤハーネス10の外装保護材は高強度を要求されず、よって、特許文献1のキャタピラ状のケーブルガイドよりも強度は低いコルゲートチューブ16で外装しても、ワイヤハーネス10に損傷が発生するのを防止することができる。
 また、負荷が解除されると、ねじりコイルバネ15の反力により下方に伸びたワイヤハーネス10は上方に引き上げられ、ワイヤハーネス10の垂れ下がりを防止できる。
 さらに、全開位置P1から全閉位置P3へ閉動作する際は、ワイヤハーネス10は逆方向に動作し、その際、ねじりコイルバネ15により上向きの付勢力が常時作用しているため、ドア2の作動力をねじりコイルバネ15にバネ力により軽減することもできる。
 前記実施形態では、ねじりコイルバネ15を用いて、ドア2と車体1との間に渡り配索して、ワイヤハーネス10の上下方向の動作の自由度を高めると共に、ワイヤハーネス10を常時上向き引き上げる付勢力を負荷しているため、渡り配索部分のワイヤハーネス10の垂れ下がりを抑制できる。かつ、該ワイヤハーネス10の上下方向の作動範囲は前記従来例の図12(B)中に一点鎖線で示すように約100mm~120mm程度であり、回転体14の前後方向の可動寸法は220mm程度となり、前記特許文献2の上下作動範囲の半分以下である。よって、ドア内部でワイヤハーネスの作動スペースをとらず、ドア内部に配置する部品と干渉しないように配置できる利点がある。
 なお、本発明は前記実施形態に限定されず、車体側の固定ブラケットに回転体を回転自在に取り付けると共にバネを開示させて、渡り配索部分のワイヤハーネスを上向きに引き上がる力を常時負荷してもよい。さらに、ドア側と車体側の固定ブラケットの両方にバネ材を介在した回転体を連結してもよい。
 また、固定ブラケットと回転体との間に介在させるバネ材は前記ねじりコイルバネに限定されず、板バネを介在させて、回転体およびワイヤハーネスを上向きに引き上げる反力を負荷してもよい。
 1 車体
 2 ドア(スライドドア)
 10 ワイヤハーネス
 11 ドア側の固定ブラケット
 12 車体側の固定ブラケット
 14 回転体
 15 ねじりコイルバネ
 16 コルゲートチューブ
 20、21 ドア側固定ブラケットの左右両側部材
  20k ワイヤハーネス挿通部
  20f、21f 軸受部
 30、31 回転体の上下両側部材
 32 ワイヤハーネス挿通部
 33、34 軸部
 P1 スライドドア全開位置
 P2 中間位置
 P3 スライドドア全閉位置

Claims (3)

  1.   車体からスライドドアとの間に架け渡され、スライドドアの開作動時に乗降位置を回避する回転軌跡を取りながら移動する給電用のワイヤハーネスの取付装置であって、
      ドア側固定ブラケットと車体側固定ブラケットの少なくともいずれかに、前記ワイヤハーネスを貫通保持する回転体を回転自在に軸着すると共に、該回転体と前記ブラケットとの間にバネ材を介設し、該バネ材により前記回転体および該回転体で保持されたワイヤハーネスを上方に付勢していることを特徴とするスライドドア用ワイヤハーネスの取付装置。
  2.  前記回転体から引き出してドアと車体との間に渡り配索するワイヤハーネスは、コルゲートチューブで外装している請求項1に記載のスライドドア用ワイヤハーネスの取付装置。
  3.  前記ドア側固定ブラケットと前記回転体との間にねじりコイルバネを介設し、前記ドア側固定ブラケットと回転体のいずれか一方に軸部を突設すると共に、該軸部を回転自在に嵌合する軸受部を他方に設け、前記軸部と前記軸受部の外周部との間に前記ねじりコイルバネを張架している請求項1または請求項2に記載のスライドドア用ワイヤハーネスの取付装置。
PCT/JP2009/060123 2008-07-23 2009-06-03 スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置 WO2010010755A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980128734.5A CN102105334B (zh) 2008-07-23 2009-06-03 滑动门用的线束的安装装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189814A JP5234261B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
JP2008-189814 2008-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010010755A1 true WO2010010755A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=41570221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060123 WO2010010755A1 (ja) 2008-07-23 2009-06-03 スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5234261B2 (ja)
CN (1) CN102105334B (ja)
WO (1) WO2010010755A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2343218A1 (en) * 2009-01-19 2011-07-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Mounting device for wire harness for slide door
CN102792537A (zh) * 2010-03-16 2012-11-21 住友电装株式会社 供电布线结构
CN102812606A (zh) * 2010-03-24 2012-12-05 住友电装株式会社 供电配线结构
FR3010247A1 (fr) * 2013-08-30 2015-03-06 Yazaki Europ Ltd Paris Ensemble guide cable pour porte coulissante et vehicule equipe d'un tel ensemble
EP3885200A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-29 Yazaki Corporation Wire harness installation structure

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189761A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The スライドドア用常時給電システム
US9173311B2 (en) 2011-12-19 2015-10-27 Yazaki Corporation Power supply apparatus for sliding structure
JP5990086B2 (ja) * 2011-12-19 2016-09-07 矢崎総業株式会社 スライド構造体への給電用装置
JP5844651B2 (ja) * 2012-02-08 2016-01-20 矢崎総業株式会社 スライド構造体への給電用装置
JP6057737B2 (ja) * 2013-01-22 2017-01-11 矢崎総業株式会社 給電装置のばね部保護構造
JP6161033B2 (ja) * 2013-10-11 2017-07-12 矢崎総業株式会社 給電装置
JP6146909B2 (ja) * 2013-10-11 2017-06-14 矢崎総業株式会社 給電装置及び給電装置の組立方法
JP6211375B2 (ja) * 2013-10-11 2017-10-11 矢崎総業株式会社 給電装置
JP6297809B2 (ja) * 2013-10-11 2018-03-20 矢崎総業株式会社 給電装置
JP6177816B2 (ja) * 2015-01-23 2017-08-09 矢崎総業株式会社 湾曲規制部材及び給電装置
JP6248992B2 (ja) * 2015-07-29 2017-12-20 住友電装株式会社 電線ガイド装置
JP6430990B2 (ja) * 2016-04-15 2018-11-28 矢崎総業株式会社 給電装置
JP7041100B2 (ja) * 2019-07-18 2022-03-23 矢崎総業株式会社 スライドドアハーネス
JP2022060135A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 矢崎総業株式会社 給電装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189451A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Yazaki Corp ハーネス弛み吸収装置
JP2008099499A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yazaki Corp 余長吸収装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309904B2 (ja) * 2000-04-11 2009-08-05 矢崎総業株式会社 自動車用スライドドアの給電装置
JP3850758B2 (ja) * 2002-06-25 2006-11-29 住友電装株式会社 スライドドアのケーブル配索支持部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189451A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Yazaki Corp ハーネス弛み吸収装置
JP2008099499A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yazaki Corp 余長吸収装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2343218A1 (en) * 2009-01-19 2011-07-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Mounting device for wire harness for slide door
EP2343218A4 (en) * 2009-01-19 2013-03-13 Sumitomo Wiring Systems CABLE BEAM MOUNTING DEVICE FOR SLIDING DOOR
CN102792537A (zh) * 2010-03-16 2012-11-21 住友电装株式会社 供电布线结构
EP2549605A1 (en) * 2010-03-16 2013-01-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electricity-feeding wiring structure
EP2549605A4 (en) * 2010-03-16 2014-07-30 Sumitomo Wiring Systems ELECTRICITY WIRING STRUCTURE
US9112342B2 (en) 2010-03-16 2015-08-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Power feeding wiring structure
CN102812606A (zh) * 2010-03-24 2012-12-05 住友电装株式会社 供电配线结构
FR3010247A1 (fr) * 2013-08-30 2015-03-06 Yazaki Europ Ltd Paris Ensemble guide cable pour porte coulissante et vehicule equipe d'un tel ensemble
EP3885200A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-29 Yazaki Corporation Wire harness installation structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5234261B2 (ja) 2013-07-10
JP2010023757A (ja) 2010-02-04
CN102105334A (zh) 2011-06-22
CN102105334B (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234261B2 (ja) スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
JP5228934B2 (ja) スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
JP4746965B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP4149245B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP4999102B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP5356357B2 (ja) スライドドア用給電装置
WO2009096324A1 (ja) 自動車用ワイヤハーネス
WO2008053938A1 (en) Power supply unit for slide structure
WO2016084808A1 (ja) スライドドアモジュール
WO2011118063A1 (ja) 給電用配索構造
JP4492550B2 (ja) スイングスライドドアの配索構造
WO2011114560A1 (ja) 給電用配索構造
JP5545387B2 (ja) スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
JP5200954B2 (ja) スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置
JP4825514B2 (ja) リンク式可動体のハーネス配索構造
JP2008308070A (ja) プロテクタ
JP5294390B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6852646B2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JP2007181268A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP5489376B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP5127048B2 (ja) ワイヤハーネスの余長吸収構造
JP2008030716A (ja) スライドドア用給電装置
JP4702849B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP4913488B2 (ja) グロメット
JPH1122705A (ja) ワイヤハーネスの配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980128734.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09800271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09800271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1