WO2009153855A1 - 水質分析計 - Google Patents

水質分析計 Download PDF

Info

Publication number
WO2009153855A1
WO2009153855A1 PCT/JP2008/061018 JP2008061018W WO2009153855A1 WO 2009153855 A1 WO2009153855 A1 WO 2009153855A1 JP 2008061018 W JP2008061018 W JP 2008061018W WO 2009153855 A1 WO2009153855 A1 WO 2009153855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbance
unit
conversion formula
water pollution
storage medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/061018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良英 神吉
亨久 板橋
博司 村上
正晃 菊竹
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2010517580A priority Critical patent/JP5158198B2/ja
Priority to CN200880129610.4A priority patent/CN102047097B/zh
Priority to PCT/JP2008/061018 priority patent/WO2009153855A1/ja
Publication of WO2009153855A1 publication Critical patent/WO2009153855A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Definitions

  • the present invention is a collective term for ultraviolet (UV) absorbance and water pollution (COD (chemical oxygen consumption), BOD (biological oxygen demand) and TOC (total organic carbon)) of wastewater and environmental water.
  • a conversion equation regression equation that converts UV values into those values is created on the premise of the correlation with the measured value of water pollution degree), and the converted water pollution degree is calculated from the UV value measured for the sample water based on this formula. It relates to a water quality analyzer that obtains values.
  • JIS Japanese Industrial Standard
  • An absorptiometer is used to measure the COD value.
  • Light from a light source such as a low-pressure mercury lamp is irradiated to the measurement cell.
  • the measurement cell guides the sample to a space having a certain optical path length and transmits light from the light source.
  • the light transmitted through the measurement cell is transmitted through the interference filter, a specific wavelength, for example, 254 nm is selected, detected by the detector, and the detection signal is converted into absorbance by the amplifier.
  • the COD component is mainly an organic substance.
  • the correlation between the absorbance at a specific wavelength in the ultraviolet region (usually 254 nm) and the separately obtained COD measurement value is examined, and converted to COD.
  • An equation is created and converted from the absorbance to the COD value.
  • a single wavelength is used as the wavelength in the ultraviolet region.
  • the COD conversion formula using the absorbance at a single ultraviolet wavelength may not provide a good correlation with the COD value.
  • the COD measurement is performed according to the following procedure. (1) Using a plurality of samples collected in the field, record the absorbance measured by an analyzer such as an absorptiometer and the analytical value such as the COD value by manual chemical analysis. (2) Based on this, the conversion coefficient is calculated using the least square method. (3) The calculated conversion factor is set in the analyzer. The analyzer converts the absorbance measurement value into a COD value using such a set conversion factor.
  • the manual analysis result by the chemical analysis of the water pollution degree such as COD is manually input from the input device, but the input operation and calculation are performed by automating the input of the other absorbance measurement values and the calculation process.
  • the purpose is to improve the operability.
  • the first embodiment of the water quality analyzer of the present invention is such that the analyzer and the arithmetic unit are configured as separate devices independent of each other.
  • the analyzer includes an optical measurement unit that measures absorbance at a plurality of wavelengths in the ultraviolet region, and the total absorbance, which is a function obtained by weighting the absorbance measurement values measured by the optical measurement unit and linearly combining them, Calculation unit for converting to pollution degree, which can hold an externally applied conversion unit, and calculates the water pollution degree from the absorbance measurement value in the optical measurement unit using the held conversion formula
  • An external storage medium can be detachably connected, absorbance measurement values at a plurality of wavelengths by the optical measurement unit can be supplied to the external storage medium, and a conversion formula given from the outside by the external storage medium
  • An external storage medium connection unit that can be supplied to the calculation unit; and a control unit that controls operations of the calculation unit and the external storage medium connection unit.
  • the computing device includes an input unit to which water pollution degree analysis values are input, absorbance measurement values at the plurality of wavelengths for the plurality of samples in the analyzer, and water pollution analysis of each of the plurality of samples input to the input unit.
  • a conversion formula calculation unit that calculates a conversion formula to be held by the calculation unit based on the value and an external storage medium can be detachably connected, and a plurality of the analysis devices provided from the outside by the external storage medium
  • An external storage medium connection unit capable of supplying absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for the sample to the conversion formula calculation unit, and supplying the conversion formula calculated by the conversion formula calculation unit to an external storage medium; It has.
  • the arithmetic device may include a computer and a program.
  • the program causes the computer to read the absorbance measurement values at the plurality of wavelengths for the plurality of samples in the analyzer from an external storage medium via the external storage medium connection unit of the arithmetic unit, Means for creating total absorbance for all or a combination of one or more of the absorbance measurement values at the plurality of wavelengths read by the storage medium reading means, and reading the water pollution analysis value input to the input unit Means for calculating a regression equation by multivariate analysis based on all the total absorbances created by the total absorbance creating means and water pollution degree analysis values for a plurality of samples read by the water pollution degree analysis value reading means, Means for selecting a regression equation calculated by the regression equation calculation means that has the best correlation with the water pollution analysis value;
  • the second embodiment of the water quality analyzer of the present invention is configured as an apparatus in which the analyzer and the arithmetic unit are integrated.
  • the water quality analyzer in this form is an optical measurement unit that measures absorbance at a plurality of wavelengths in the ultraviolet region, and the total absorbance, which is a function obtained by first combining the weighted absorbance measurement values by the optical measurement unit, as water pollution degree.
  • An arithmetic unit that can hold a conversion formula for conversion, calculates a water pollution level from the absorbance measurement value in the optical measurement unit using the held conversion formula, and an input to which a water pollution level analysis value is input And a conversion formula to be held by the calculation unit based on the absorbance measurement values at the plurality of wavelengths for the plurality of samples in the optical measurement unit and the water pollution analysis values of the plurality of samples input to the input unit And a conversion formula calculation unit that causes the calculation unit to store the calculation formula.
  • the conversion formula calculation unit may include a computer and a program.
  • the program causes the computer to read the absorbance measurement values at the plurality of wavelengths for the plurality of samples in the optical measurement unit, all or a part of the absorbance measurement values at the plurality of wavelengths read by the reading unit.
  • Means for creating a total absorbance for all combinations of one or more of the above means for reading the water pollution analysis value input to the input unit, all the total absorbance generated by the total absorbance creating means and the water pollution degree Means for calculating a regression equation by multivariate analysis based on the water pollution degree analysis values for the plurality of samples read by the analysis value reading means, and the water pollution degree analysis value of the regression equations calculated by the regression equation calculation means; Means for selecting the one having the best correlation, and a method for causing the arithmetic unit to hold the regression equation selected by the selection unit as a conversion equation. It can be set as the program for functioning as a stage.
  • the superiority or inferiority of the correlation coefficient or the superiority or inferiority of the relative error between the converted water pollution degree value and the actually measured water pollution degree value can be used.
  • the absorbance can include an absorbance integral value in a predetermined wavelength range in addition to the absorbance at a specific wavelength.
  • the total absorbance can include absorbance by wavelength in the visible region for turbidity correction in addition to absorbance by wavelength in the ultraviolet region.
  • the absorbance values at a plurality of wavelengths measured by the optical measurement unit are supplied to the conversion formula calculation unit via an external storage medium or directly, the conversion formula is calculated, and the calculated conversion formula Is supplied to and set to the calculation unit of the analyzer that calculates the water pollution degree directly or via an external storage medium, and the labor of manually inputting absorbance values at a plurality of wavelengths measured by the optical measurement unit Therefore, it is possible to reduce the trouble of setting the conversion formula in the analyzer, and the operability is improved.
  • Analyzing devices are often installed at measurement sites such as rivers, and samples are collected regularly or from time to time and then flowed into a measurement cell consisting of a flow cell for automatic measurement. In such a case, once the conversion formula is obtained for the sample at the measurement site, it is not necessary to change the conversion formula unless there is a large change in the composition of the sample.
  • the analysis device and the calculation device are configured as separate devices that are independent from each other, the analysis device is installed at a measurement site, a computer installed at another place is used as the calculation device, and data between them is By performing the transfer via an external storage medium, one computer as an arithmetic unit can be shared by a plurality of analyzers, and the cost per analyzer can be reduced.
  • FIG. 1 shows an analyzer
  • the analyzer 2 includes an optical measurement unit 5, a calculation unit 10, an external storage medium connection unit 12, and a control unit 16.
  • the optical measurement unit 5 includes a measurement cell 4, a light source 6, and a light detector 8.
  • the light from the light source 6 is incident on the measurement cell 4, and the light transmitted through the measurement cell 4 is detected by the light detector 8. ing.
  • the light source 6 can emit a wide range of continuous light spectrums or a plurality of emission line spectra in the ultraviolet region so that the optical measuring unit 5 can measure the absorbance at a plurality of wavelengths in the ultraviolet region.
  • a filter or a spectroscope that can be switched in multiple stages is provided on the optical path before entering the measurement cell 4 or on the optical path after exiting the measurement cell 4.
  • the wavelength of light incident on the detector 8 is sequentially selected, or a photodiode array is used as the photodetector 8, and a polychromator is provided as a spectroscope on the optical path on the emission side of the measurement cell 4. Wavelength light can be detected simultaneously.
  • the optical measuring unit 5 needs to include a plurality of wavelengths in the ultraviolet region, and it is preferable that the absorbance can be measured also in the visible region.
  • the calculation unit 10 is a conversion formula for converting the total absorbance, which is a function obtained by weighting the absorbance measurement value measured by the optical measurement unit 5 and linearly combined, into a water pollution level, and is given from the outside.
  • the degree of water contamination can be calculated from the absorbance measurement value in the optical measurement unit 5 using the conversion formula that can be held.
  • the external storage medium connection unit 12 can removably connect the external storage medium 14 and can supply absorbance measurement values at a plurality of wavelengths by the optical measurement unit 5 to the external storage medium 14.
  • the external storage medium 14 may be of any type as long as it is detachable and portable, such as a CF (compact flash) memory, a floppy disk, or a USB memory.
  • the control unit 16 controls the operation of the calculation unit 10 and the external storage medium connection unit 12. Specifically, the control unit 16 causes the light intensity signal detected by the photodetector 8 to be converted into absorbance by the calculation unit 10, causes the external storage medium connection unit 12 to record the absorbance in the external storage medium 14, and externally
  • the storage medium 14 holds a conversion formula held from the calculation device 20 described later in the calculation unit 10 and uses the conversion formula held in the calculation device 20 to calculate the absorbance measurement value into a water pollution level such as a COD value. Is to instruct. The instruction is given by the operator.
  • FIG. 2 shows the arithmetic unit 20.
  • the arithmetic unit 20 includes an input unit 24 to which a water pollution analysis value such as a COD value by chemical analysis is input, a conversion formula calculation unit 26 and an external storage medium connection unit 22.
  • the conversion formula calculation unit 26 is a conversion that the calculation unit 10 should hold based on the absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for a plurality of samples in the analyzer 2 and the water pollution analysis value of each of the plurality of samples input to the input unit 24. The equation is calculated.
  • the external storage medium connection unit 22 can removably connect the external storage medium 14, and converts absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for a plurality of samples in the analyzer 2 supplied from the outside by the external storage medium 14.
  • the conversion formula calculated by the conversion formula calculation unit 26 can be supplied to the external storage medium 14.
  • the conversion formula calculated by the conversion formula calculation unit 26 is also stored in an external storage device 28 such as a hard disk device.
  • the calculation device 20 can use a general-purpose computer such as a personal computer or a dedicated computer, and the conversion formula calculation unit 26 can be realized as a program. As shown in FIG. 3, the program that realizes the conversion formula calculation unit 26 uses a computer to externally store absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for a plurality of samples in the analyzer 2 via the external storage medium connection unit 22.
  • FIG. 4 shows an operation flow for calculating the conversion formula in this embodiment.
  • COD or the like which is the degree of water pollution, is obtained by chemical analysis in a laboratory or laboratory, and is manually input to the arithmetic unit 20.
  • the absorbance data and the conversion formula data are transferred between the analyzer 2 and the arithmetic unit 20 via the storage medium 14.
  • the conversion formula obtained by the calculation device 20 is sent to the analysis device 2 via the storage medium 14 and is also stored in the storage device 28 connected to the calculation device 20 or the storage device 28 built in the calculation device 20. Is remembered as 28 is, for example, a hard disk device.
  • a sample for obtaining a conversion formula is prepared.
  • the sample is a plurality of samples collected at different times from the river or factory wastewater to be measured.
  • the absorbance of the first sample is measured by the analyzer 2.
  • Absorbance is measured at the set five ultraviolet wavelengths and one visible light wavelength.
  • the selection of the ultraviolet wavelength is not particularly limited, but it is preferable to add 254 nm as a typical wavelength that is usually used. Further, as the visible light wavelength, it is preferable to select 546 nm, which is often used for measuring turbidity.
  • the absorbance measurement in the analyzer 2 is automatically performed when the sample is put into the cell 4.
  • Ultraviolet light (which may include visible light) emitted from the light source 6 passes through the sample in the cell 4, and the ultraviolet light that has passed through the cell enters the detector 8 and is converted into an electrical signal. Based on the electrical signal corresponding to the transmitted light intensity from the detector 8, the absorbance is calculated by the calculation unit 10.
  • Absorbance measurement is performed on all the samples prepared by sequentially replacing the samples in the cell 4.
  • the control unit 16 notifies the calculation unit 10 of the fact, and the calculation unit 10 records the obtained absorbance on the external recording medium 14 through the external recording medium connection unit 12.
  • the absorbance recorded in the external storage medium 14 is carried to the arithmetic unit 20 and used for calculation of the conversion formula.
  • the conversion formula obtained by the arithmetic unit 20 is carried again to the analyzer 2 via the external storage medium 14.
  • the conversion unit that is, a parameter such as a conversion coefficient is read through the external storage medium 14, and the setting of the calculation unit 10 is changed.
  • the analysis algorithm for obtaining the conversion formula in the conversion formula calculation unit 26 of the arithmetic unit 20 is as follows. This analysis algorithm is realized by software.
  • Total absorbance calculation formula: X c 1 ⁇ x 1 + c 2 ⁇ x 2 + c 3 ⁇ x 3 + c 4 ⁇ x 4 + c 5 ⁇ x 5 (1)
  • X is the total absorbance
  • x j is the ultraviolet absorbance at the wavelength ⁇ j
  • c j is the weight coefficient of the ultraviolet absorbance at the wavelength ⁇ j .
  • Total absorbance calculation with turbidity correction by VIS (visible light):
  • X ′ X ⁇ d ⁇ x 6 (2)
  • X ′ is the turbidity corrected total absorbance
  • x 6 is the visible light absorbance
  • d is the turbidity correction coefficient.
  • Y is a conversion value
  • a and B are conversion coefficients.
  • b 0 to b 6 can be determined by multiple regression analysis. Each coefficient can be obtained by calculating backward from the regression coefficient of the regression equation as follows.
  • a conversion coefficient (A, B), a weighting coefficient (c j ), and a turbidity correction coefficient (d) are calculated by the following procedure 1 from actual measured values of the water pollution degree such as COD at each wavelength.
  • step (1-1) If the following conditions are met in the pattern of step (1-1), the following procedure is performed, the total absorbance (X) is calculated, and the conversion coefficient and correlation coefficient are calculated.
  • All weighting factors (c j ) are 0 or more, and the weighting factor (c 2 ) of absorbance at 254 nm (ch2) is 0.00.
  • Turbidity correction coefficient (d) is greater than 1.0 or less than 0.
  • a pattern having the largest correlation coefficient is selected from all patterns except for the following conditions.
  • a. A weighting factor (c j ) including a negative weighting factor
  • Turbidity correction coefficient (d) is negative c.
  • the procedure for obtaining the conversion formula is summarized as shown in the flowchart of FIG.
  • the absorbance values of a plurality of samples are input from the storage medium 14. Assume that the absorbance at five ultraviolet wavelengths and the absorbance in one visible region are measured for each sample.
  • the water pollution degree value such as COD obtained separately by chemical analysis is manually entered for each sample.
  • the conversion formula is now determined, and each coefficient of the conversion formula is transferred to the analyzer 2 via the storage medium 14.
  • UV1 243 nm
  • UV2 254 nm
  • UV3 265 nm
  • UV4 275 nm
  • UV5 290 nm
  • Measurement date / time and absorbance data for each wavelength are displayed for sample numbers 1-12.
  • the column described as “measured value” is a water pollution level value such as COD, which is manually input after chemical analysis.
  • total absorbance column the total absorbance value calculated based on the conversion formula obtained by the conversion formula calculation unit 26 is displayed for each sample, and water pollution such as COD converted using the total absorbance value.
  • the degree value is displayed in the column “converted value”.
  • the weighting factor included in the total absorbance formula constituting the conversion formula obtained by the conversion formula calculation unit 26 is displayed under the five ultraviolet wavelengths UV1 to UV5, and the correction factor for visible light is displayed. It is displayed.
  • x represents the total absorbance X or the total absorbance X ′ corrected for turbidity.
  • UV-VIS is displayed as “total absorbance”
  • the absorbance of visible light is also used as the total absorbance
  • x means turbidity corrected total absorbance X ′. It is also displayed that the COD value is measured as the measurement value.
  • the correlation coefficient of the obtained regression equation is 0.8501.
  • the absorbance format below indicates that the displayed absorbance is a value converted so that the optical path length is 10 mm so that it can be handled uniformly even when the optical path length of the measurement cell in the analyzer is different. ing.
  • the optical measuring unit 5 includes a measurement cell 4, a light source 6, and a photodetector 8, and is the same as that shown in the analyzer of FIG. .
  • the calculation unit 10 a holds a conversion formula for converting the total absorbance, which is a function obtained by weighting the absorbance measurement values obtained by the optical measurement unit 5 and performing a linear combination, into a water pollution level.
  • the water pollution degree is calculated from the absorbance measurement value in the optical measurement unit 5 using the stored conversion formula.
  • the conversion formula calculation unit 26a and the input unit 24a are the same as those provided in the arithmetic unit 20 configured as an independent device different from the analysis device 2 in the previous embodiment.
  • a water pollution analysis value such as a COD value measured separately by chemical analysis is input to the input unit 24a.
  • the conversion formula calculation unit 26a should be held by the calculation unit 10a based on the absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for a plurality of samples in the optical measurement unit 5 and the water pollution analysis values of the plurality of samples input to the input unit 24a.
  • a conversion formula is calculated and held in the calculation unit 10a.
  • the control unit 16a controls the operation of the calculation unit 10a and the conversion formula calculation unit 26a. Specifically, when calculating the conversion formula, the control unit 16a converts the light intensity signal detected by the photodetector 8 into an absorbance at the calculation unit 10a, and supplies the absorbance to the conversion formula calculation unit 26a for conversion.
  • the conversion formula calculated by the conversion formula calculation unit 26a is read by the formula calculation unit 26a, the water pollution degree value such as the COD value input to the input unit 24a is read, the conversion formula calculation unit 26a calculates the conversion formula.
  • the calculation unit 10a holds it.
  • an instruction is given to perform an operation for converting the absorbance measurement value into a water pollution degree such as a COD value using the conversion formula held in the calculation unit 10a.
  • the instruction is given by the operator.
  • the calculated converted water pollution degree is displayed on the analyzer 2a or output to an external device.
  • the calculation unit 10a and the conversion formula calculation unit 26a can use a general-purpose computer such as a personal computer or a dedicated computer, and the conversion formula calculation unit 26a can be realized as a program. As shown in FIG. 8, the program that realizes the conversion formula calculation unit 26a is read by the computer 30a and the reading unit 30a that read the absorbance measurement values at a plurality of wavelengths for a plurality of samples in the optical measurement unit 5.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

入力作業や計算の操作性を向上させるために、好ましい形態では、演算部は吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式を保持して吸光度測定値から水質汚染度を算出する。その換算式は着脱可能な外部記憶媒体を介して演算装置から供給される。演算装置は入力部から入力された水質汚染度分析値と、着脱可能な外部記憶媒体を介して与えられた分析装置からの複数試料についての複数波長での吸光度測定値に基づいて換算式算出部で換算式を算出し、外部記憶媒体を介して分析装置へ供給する。

Description

水質分析計
 本発明は、排水や環境水の紫外線(UV)吸光度と水質汚染度(COD(化学的酸素消責量)、BOD(生物学的酸素要求量)及びTOC(全有機体炭素)を総称して水質汚染度という。)の測定値との相関関係を前提としてUV値をそれらの値に換算する換算式(回帰式)を作成し、これに基づき試料水について測定したUV値から換算水質汚染度値を得る水質分析計に関する。
 日本工業規格(JIS)は、水質監視用紫外線吸光度自動計測器を定めており、UV測定値がCOD値と相関付けられて水質総量規制に係る水質汚濁負荷量の演算等に用いられている。
 COD値の測定には吸光光度計が使用される。低圧水銀ランプなどの光源からの光が測定セルに照射される。測定セルは一定の光路長の空間に試料を導き、光源からの光を透過させる。測定セルを透過した光は干渉フィルタを透過して特定の波長、例えば254nmが選択され、検出器で検出され、その検出信号が増幅器で吸光度に変換される。
 COD成分は主に有機物であり、紫外線を吸収するものが多い特性を利用して、紫外領域の特定波長(通常は254nm)の吸光度と別途求めたCOD測定値との相関関係を調べてCOD換算式を作成し、吸光度からCOD値に換算している。そこでは、紫外領域の波長として単一の波長が用いられている。しかし、通常、試料水中に含まれる物質は多様であり、また、試料水によって物質の組成が異なる。そのため、単一の紫外線波長における吸光度を用いたCOD換算式ではCOD値と良好な相関が得られないことがある。
 そのような事情は、COD測定に限らず、BOD測定においてもTOC測定においても存在するものであり、水質汚染度の測定について共通の課題である。そこで、本発明者らは、紫外領域で試料水のCOD成分等測定用の吸光度を測定する波長として複数の波長を使用することを提案している(特許文献1参照。)。
 COD測定などは次の手順で行われている。
(1)現場で採取した複数の試料を用いて吸光光度計等の分析装置による吸光度の測定と、手分析の化学分析によるCOD値などの分析値をそれぞれ記録する。
(2)それを基に最小二乗法を用いて換算係数を計算する。
(3)計算された換算係数を分析装置に設定する。
分析装置ではそのような設定された換算係数を用いて吸光度測定値をCOD値に変換する。
アメリカ特許US7,362,438B2
 COD値などの水質汚染度の測定を多波長の吸光度を用いて行おうとすると、単波長での吸光度を用いる場合に比べて、換算係数を計算する際に記録しなければならない吸光度の数が多くなるために、記録する項目数や記録したデータを計算機に入力する項目数が多くなって手間のかかる作業になる。
 本発明は、CODなどの水質汚染度の化学分析による手分析結果の入力は入力装置から手作業で行うが、それ以外の吸光度測定値の入力や計算処理を自動化することにより、入力作業や計算の操作性を向上させることを目的とするものである。
 本発明の水質分析計の第1の形態は、分析装置と演算装置が互いに独立した別々の装置として構成されたものである。この形態では、分析装置は、紫外領域の複数波長での吸光度を測定する光学測定部と、前記光学測定部により測定された吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式であって外部から与えられたものを保持することができ、保持した換算式を用いて前記光学測定部での吸光度測定値から水質汚染度を算出する演算部と、外部記憶媒体を着脱可能に接続することができ、前記光学測定部による複数波長での吸光度測定値を外部記憶媒体に供給することができ、外部記憶媒体により外部から与えられた換算式を前記演算部に供給することができる外部記憶媒体接続部と、前記演算部及び外部記憶媒体接続部の動作を制御する制御部とを備えている。演算装置は、水質汚染度分析値が入力される入力部と、前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値及び前記入力部に入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて前記演算部が保持すべき換算式を算出する換算式算出部と、外部記憶媒体を着脱可能に接続することができ、外部記憶媒体により外部から与えられた前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値を前記換算式算出部へ供給することができ、前記換算式算出部が算出した換算式を外部記憶媒体に供給することができる外部記憶媒体接続部とを備えている。
 この形態では、前記演算装置はコンピュータとプログラムとを含んだものとすることができる。そこでは、前記プログラムは、コンピュータを、前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値をこの演算装置の前記外部記憶媒体接続部を介して外部記憶媒体から読み込む手段、前記外部記憶媒体読込み手段が読み込んだ前記複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段、前記入力部に入力された水質汚染度分析値を読み込む手段、前記総吸光度作成手段が作成した全ての総吸光度と前記水質汚染度分析値読込み手段が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段、前記回帰式算出手段が算出した回帰式のうち前記水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段、並びに前記選択手段が選択した回帰式を換算式として前記外部記憶媒体接続部に出力する手段として機能させるためのプログラムとすることができる。
 本発明の水質分析計の第2の形態は、分析装置と演算装置が一体の装置として構成されたものである。この形態の水質分析計は、紫外領域の複数波長での吸光度を測定する光学測定部と、前記光学測定部による吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式を保持することができ、保持した換算式を用いて前記光学測定部での吸光度測定値から水質汚染度を算出する演算部と、水質汚染度分析値が入力される入力部と、前記光学測定部での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値及び前記入力部に入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて前記演算部が保持すべき換算式を算出し、前記演算部へ保持させる換算式算出部とを備えている。
 この形態では、前記換算式算出部はコンピュータとプログラムとを含んだものとすることができる。そこでは、前記プログラムは、コンピュータを、前記光学測定部での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値を読み込む手段、前記読込み手段が読み込んだ前記複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段、前記入力部に入力された水質汚染度分析値を読み込む手段、前記総吸光度作成手段が作成した全ての総吸光度と前記水質汚染度分析値読込み手段が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段、前記回帰式算出手段が算出した回帰式のうち前記水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段、並びに前記選択手段が選択した回帰式を換算式として前記演算部へ保持させる手段として機能させるためのプログラムとすることができる。
 相関関係の優劣の判断として、相関係数の優劣、又は換算水質汚染度値と実測水質汚染度値との相対誤差の優劣を用いることができる。
 前記吸光度には特定波長での吸光度のほかに、所定波長範囲での吸光度積分値を含むことができる。
 前記総吸光度は紫外領域での波長による吸光度に加えて、濁度補正のための可視領域での波長による吸光度を含むことができる。
 本発明の水質分析計では、光学測定部で測定された複数波長での吸光度値は外部記憶媒体を介して又は直接に換算式算出部へ供給されて換算式が算出され、算出された換算式が外部記憶媒体を介して又は直接に水質汚染度を算出する分析装置の演算部へ供給されて設定されるので、光学測定部で測定された複数波長での吸光度値を人手によって入力する手間と、換算式を分析装置へ設定する手間を軽減することができて操作性が向上する。
 分析装置は河川などの測定現場に設置され、試料が定期的に又は随時採取されてフローセルからなる測定セルに流されて自動的に計測されることが多い。そのような場合その測定現場での試料について換算式を一度求めると試料の組成などに大きな変化がない限り換算式を変更する必要がない。分析装置と演算装置が互いに独立した別々の装置として構成された第1の形態では、分析装置を測定現場に設置し、演算装置として別の場所に設置されたコンピュータを使用し、その間のデータの転送を外部記憶媒体を介して行うことにより、演算装置としての1台のコンピュータを複数の分析装置で共用することができて分析装置あたりのコストを下げることができる。
 分析装置と演算装置が一体の装置として構成された第2の形態では、分析装置と演算装置での間での人手による転送が不要になるので、操作性がより向上する。
第1の実施例における分析装置を示すブロック図である。 同実施例における演算装置を示すブロック図である。 同実施例における換算式算出部のアルゴリズムを示すブロック図である。 同実施例の動作を示すブロック図である。 同実施例における換算式算出部の動作を示すフローチャートである。 同実施例における演算装置の表示装置の表示画面の一例を示す図である。 他の実施例を示すブロック図である。 同実施例における換算式算出部のアルゴリズムを示すブロック図である。
符号の説明
   2,2a   分析装置
   5   光学測定部
  10,10a   演算部
  12   外部記憶媒体接続部
  16,16a   制御部
  20   演算装置
  22   外部記憶媒体接続部
  24,24a   入力部
  26,26a   換算式算出部
  28   外部記憶装置
  30   外部記憶媒体読込み手段
  30a  吸光度読込み手段
  32   総吸光度作成手段
  34   水質汚染度分析値読込み手段
  36   回帰式算出手段
  38   選択手段
  40   換算式出力手段
  40a  保持させる手段
 図1から図5を参照して、分析装置と演算装置が互いに独立した別の装置として構成された本発明の第1の形態を説明する。図1は分析装置を表しており、分析装置2は光学測定部5、演算部10、外部記憶媒体接続部12及び制御部16を備えている。
 光学測定部5は測定セル4、光源6及び光検出器8を備え、測定セル4に光源6からの光を入射させ、測定セル4を透過した光を光検出器8で検出するようになっている。光学測定部5が紫外領域における複数の波長での吸光度を測定することができるように、光源6は紫外領域における広い範囲の連続した光スペクトル又は複数の輝線スペクトルを発することができるものである。そして、複数波長での吸光度測定を可能にするために、測定セル4に入射する前の光路上もしくは測定セル4を出射した後の光路上に多段に切り替えられるフィルタもしくは分光器が設けられて光検出器8に入射する光の波長を順次選択するようになっているか、又は光検出器8としてフォトダイオードアレイを用い、測定セル4の出射側の光路上に分光器としてポリクロメータを設けて複数波長の光を同時に検出できるようになっている。光学測定部5は紫外領域での複数の波長を含むことが必要であり、更に可視領域においても吸光度を測定できるようになっていることが好ましい。
 演算部10は、光学測定部5により測定された吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式であって外部から与えられたものを保持することができ、保持した換算式を用いて光学測定部5での吸光度測定値から水質汚染度を算出するものである。
 外部記憶媒体接続部12は、外部記憶媒体14を着脱可能に接続することができ、光学測定部5による複数波長での吸光度測定値を外部記憶媒体14に供給することができ、外部記憶媒体14により外部から与えられた換算式を演算部10に供給することができるものである。外部記憶媒体14としては、CF(コンパクトフラッシュ)メモリ、フロッピーディスク、USBメモリなど、着脱可能で持ち運びできるものであれば種類は問わない。
 制御部16は演算部10及び外部記憶媒体接続部12の動作を制御するものである。具体的には、制御部16は光検出器8が検出した光強度信号を演算部10で吸光度に変換させ、その吸光度を外部記憶媒体接続部12に対して外部記憶媒体14に記録させ、外部記憶媒体14が後述の演算装置20から保持した換算式を演算部10に保持させ、演算装置20において保持した換算式を用いて吸光度測定値をCOD値などの水質汚染度に変換する演算をさせるように指示するものである。その指示は操作者が行う。
 図2は演算装置20を表したものである。演算装置20は化学分析によるCOD値などの水質汚染度分析値が入力される入力部24、換算式算出部26及び外部記憶媒体接続部22を備えている。
 換算式算出部26は分析装置2での複数試料についての複数波長での吸光度測定値及び入力部24に入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて演算部10が保持すべき換算式を算出するものである。
 外部記憶媒体接続部22は外部記憶媒体14を着脱可能に接続することができ、外部記憶媒体14により外部から与えられた分析装置2での複数試料についての複数波長での吸光度測定値を換算式算出部26へ供給することができ、換算式算出部26が算出した換算式を外部記憶媒体14に供給することができるものである。
 換算式算出部26が算出した換算式は、またハードディスク装置などの外部記憶装置28に保管される。
 演算装置20はパーソナルコンピュータなどの汎用のコンピュータ又は専用のコンピュータを使用することができ、換算式算出部26はプログラムとして実現することができる。換算式算出部26を実現するプログラムは、図3に示されるように、コンピュータを、分析装置2での複数試料についての複数波長での吸光度測定値を外部記憶媒体接続部22を介して外部記憶媒体14から読み込む手段30、外部記憶媒体読込み手段30が読み込んだ複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段32、入力部24に入力された水質汚染度分析値を読み込む手段34、総吸光度作成手段32が作成した全ての総吸光度と水質汚染度分析値読込み手段34が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段36、回帰式算出手段36が算出した回帰式のうち水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段38、並びに選択手段38が選択した回帰式を換算式として外部記憶媒体接続部22を介して外部記憶媒体14に出力する手段として機能させるためのプログラムである。
 図4はこの形態において換算式を算出する動作の流れを表したものである。水質汚染度であるCODなどは実験室や検査室などで化学分析により求められ、演算装置20に手入力される。分析装置2と演算装置20の間での吸光度データと換算式のデータの移動は記憶媒体14を介して行われる。
 演算装置20で求められた換算式は、記憶媒体14を介して分析装置2へ送られるとともに、演算装置20に接続された記憶装置28又は演算装置20に内蔵された記憶装置28にも保存データとして記憶される。28は例えばハードディスク装置である。
 換算式を算出する動作の全体を概略的に説明する。まず、換算式を求めるための試料を用意する。試料は測定しようとする河川や工場廃水などから時間を異ならせて採取した複数の試料である。まず最初の試料について分析装置2で吸光度計測を行う。吸光度は設定した5つの紫外線波長と1つの可視光波長で行う。紫外線波長の選択は特に制約されるものではないが、通常利用される代表的な波長として254nmを加えておくのが好ましい。また可視光波長としては濁度を測定するためによく利用される546nmを選択するのが好ましい。
 分析装置2での吸光度計測と平行して同じ試料で化学分析を行ってCODなどの水質汚染度も求める。同様にして用意した複数個の試料について順次同じ動作を繰り返し、それぞれの試料の吸光度時と水質汚染度測定値を求める。
 分析装置2での吸光度測定は試料をセル4に入れると、自動的に行われる。光源6から出ている紫外線(可視光線を含むこともある)がセル4中の試料を透過し、セルを透過した紫外線が検出器8に入射して電気信号に変換される。検出器8からの透過光強度に対応する電気信号により、演算部10で吸光度が計算される。セル4の試料を順次入れ替えて用意した全ての試料について吸光度測定を行う。制御部16は外部から記録指示を受けると、それを演算部10に通知し、演算部10では求めた吸光度を外部記録媒体接続部12を通じて外部記録媒体14に記録する。
 外部記憶媒体14に記録された吸光度は演算装置20へ運ばれて換算式の算出に用いられる。
 その後、演算装置20で求められた換算式は再び外部記憶媒体14を介して分析装置2へ運ばれる。分析装置2では制御部16が読込み指示を受けると、外部記憶媒体14を通じて換算式すなわち換算係数などのパラメータを読み込み、演算部10の設定を変更する。
 演算装置20の換算式算出部26における換算式を求める解析アルゴリズムは次の通りである。この解析アルゴリズムをソフトウエアにより実現する。
[基本的な考え方]
 本ソフトウエアで重要なことは,相関係数の高い換算係数、重み係数、濁度補正係数を決定することである。次のように式を変換しておけば、多変数の回帰分析を行うことで各係数の演算ができる。
 総吸光度計算式:
  X=c1・x1+c2・x2+c3・x3+c4・x4+c5・x5  (1)
ここで、Xは総吸光度、xjは波長λjでの紫外線吸光度、cjは波長λjでの紫外線吸光度の重み係数である。
 VIS(可視光)による濁度補正された総吸光度計算:
  X'=X-d・x6       (2)
ここで、X’は濁度補正総吸光度、x6は可視光吸光度、dは濁度補正係数である。
 測定値換算式:
 Y=A+B・X’         (3)
ここで、Yは換算値、A,Bは換算係数である。
 (1)式と(2)式を(3)式に代入して展開すると次のようになる。
Y=A+B・c1・x1+B・c2・x2+B・c3・x3+B・c4・x4+B・c5・x5-B・d・x6
                             (4)
ここで、
  b0=A
  bj=B・cj(j=1,2,…,5)
  b6=-B・d
とおくと、(4)式は次のように変更できる。
 Y=b0+b1・x1+b2・x2+b3・x3+b4・x4+b5・x5+b6・x6  (5)
 この式(5)のb0~b6は重回帰分析で決定可能である。この回帰式の回帰係数から次のように逆算すれば,各係数が求まることになる。
 A=b0
 B=b1+b2+b3+b4+b5
 cj=bj/B (j=1,2,…,5)
 d=-b6/B       (6)
[解析手順]
 各波長でのCODなどの水質汚染度の実測定値から換算係数(A,B)、重み係数(cj)及び濁度補正係数(d)を次の手順1により算出する。
(手順1)
 (1-1)次の全てのパターン(62組)について、後述の手順2により換算係数(A,B)、重み係数(cj)、濁度補正係数(d)、総吸光度(X)、換算値、相関係数の計算を行う。ただし,選択されていない紫外線波長の重み係数は0.00とする。可視光吸光度を使用していない場合は濁度補正係数を1.0に固定する。
 紫外線吸光度は5つの波長で測定し、1つの波長を1ch(チャンネル)と呼ぶ。そのため紫外領域では5chの吸光度をもつ。その5chのうち、第2chは254nmとする。
 1)紫外線吸光度5ch中任意の1chを使用した場合の5パターン。
 2)紫外線吸光度5ch中任意のIch+可視光吸光度を使用した場合の5パターン。
 3)紫外線吸光度5ch中任意の2chを使用した場合の10パターン(=52)。
 4)紫外線吸光度5ch中任意の2ch+可視光吸光度を使用した場合の10パターン(=52)。
 5)紫外線吸光度5ch中任意の3chを使用した場合の10パターン(=53)。
 6)紫外線吸光度5ch中任意の3ch+可視光吸光度を使用した場合の10パターン(=53)。
 7)紫外線吸光度5ch中任意の4chを使用した場合の5パターン(=54)。
 8)紫外線吸光度5ch中任意の4ch+可視光吸光度を使用した場合の5パターン(=54)。
 9)紫外線吸光度5chを使用した場合の1パターン。
 10)紫外線吸光度5ch+可視光吸光度を使用した場合の1パターン。
 (1-2)手順(1-1)のパターンの内、次の条件に合致する場合は、次の処置を行い、総吸光度(X)を計算し、換算係数、相関係数を計算したパターンを加える。
 条件:全ての重み係数(cj)が0以上で、254nm(ch2)での吸光度の重み係数(c2)が0.00。
 処置:254nm(ch2)での吸光度の重み係数(c2)を0.01とし、他の波長での吸光度での最大の重み係数を0.01だけ減らす。
 (1-3)手順(1-2)のパターンの内、次の条件に合致する場合は、次の処置を行い、総吸光度(X)を計算し、換算係数、相関係数を計算したパターンを加える。
 条件:濁度補正係数(d)が1.0より大又は0未満。
 処置:濁度補正係数(d)が負の場合、d=0.0にする。濁度補正係数(d)が1.0を超えている場合、d=1.0にする。
 (1-4)全パターン中、次の条件のものを除き、相関係数の一番大きいパタ-ンを選択する。
 a.重み係数(cj)に負の重み係数を含むもの
 b.濁度補正係数(d)が負のもの
 c.濁度補正係数(d)が1.0より大きいもの
(手順2)
 1)多変量解析の重回帰分析を用いて、(5)式の回帰式を算出する。
 2)(6)式により各係数を算出する。
 3)各試料の総吸光度(Xi)を計算する。
  3-1)可視光吸光度を使用しない場合:
    Xi=c1・xi1+c2・xi2+c3・xi3+c4・xi4+c5・xi5
  3-2)可視光吸光度を使用する場合:
    Xi=c1・xi1+c2・xi2+c3・xi3+c4・xi4+c5・xi5-d・xi6
ここで、Xiは試料番号iの総吸光度、xijは試料番号iのChjの紫外線吸光度(j=1,2,…,5)、xi6は試料番号iの可視光吸光度である。
 4)各試料の総吸光度(Xi)とCODなどの水質汚染度値の実測定値とから相関係数を計算する。
 換算式を求める手順をまとめて示すと図5のフローチャートに示されるようになる。記憶媒体14から複数試料の吸光度値を入力する。各試料について5つの紫外線波長での吸光度と1つの可視領域での吸光度が測定されているものとする。
 各試料について化学分析により別途求められたCODなどの水質汚染度値が手入力される。
 多変量解析の1つである重回帰分析によって先に示した(手順1)と(手順2)を実行して62組の全てのパターンについて換算式となる回帰式を求める。それらの回帰式のうち最も相関関係の優れたものを選択する。上の説明では相関関係の優劣の判定方法として相関係数が最も大きいものを選択するようにしているが、得られた換算式を用いて計算した換算水質汚染度値と実測された水質汚染度値との相対誤差の最も小さいものを選択するようにしてもよい。この場合の相対誤差としては、換算式の算出に用いた全ての試料についての相対誤差の総和を用いる。
 これで換算式が決定されたことになり、その換算式の各係数を、記憶媒体14を介して分析装置2へ転送する。
 演算装置20における表示画面の一例を図6に示す。画面中央部には、ch1~5の紫外線領域の波長としてUV1(243nm),UV2(254nm),UV3(265nm),UV4(275nm),UV5(290nm)が選択されていることが表示されている。可視領域の波長VISとして546nmが選択されている。試料番号1~12について測定日時と波長ごとの吸光度データが表示されている。「測定値」と記載された欄はCODなどの水質汚染度値であり、これは別途、化学分析されて手入力されたものである。「総吸光度」の欄には換算式算出部26で求められた換算式に基づいて算出された総吸光度値が試料ごとに表示され、その総吸光度値を用いて換算されたCODなどの水質汚染度値が「換算値」の欄に表示されている。
 画面の下側には、換算式算出部26で求められた換算式を構成する総吸光度の式に含まれる重み係数が5つの紫外線波長UV1~UV5の下に表示され、可視光の補正係数が表示されている。得られた換算式は下の段の中央部に「y=a(-1187)+b(2905)x」と表示されている。xは総吸光度X又は濁度補正された総吸光度X'を表す。この場合は「総吸光度」として「UV-VIS」と表示されていることから、総吸光度として可視光の吸光度も使用されており、xは濁度補正総吸光度X'を意味することとなる。測定値としてCOD値を測定していることも表示されている。
 得られた換算式としての回帰式の相関係数が0.8501であることも表示されている。その下の吸光度形式は、分析装置における測定セルの光路長が異なる場合でも統一して扱えるようにするために、表示された吸光度は光路長が10mmになるように換算した値であることを示している。
 このようにして算出された換算式が分析装置2に設定されると、それ以後は分析装置2において測定対象の試料の吸光度が測定されると、その設定された換算式を用いてCODなどの換算水質汚染度が算出されて分析装置2に表示されるか、又は外部機器に出力される。
 次に他の実施例として、分析装置内に演算装置を一体として組み込んだものを図7を参照して説明する。この分析装置2aにおいて、光学測定部5は測定セル4、光源6及び光検出器8から構成されており、図1の分析装置に示されたものと同じであるので、詳細な説明は省略する。
 演算部10aは図1の演算部と同様に、光学測定部5による吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式を保持することができ、保持した換算式を用いて光学測定部5での吸光度測定値から水質汚染度を算出するものである。
 換算式算出部26aと入力部24aは先の実施例では分析装置2とは別の独立した装置として構成された演算装置20内に設けられていたものと同様である。入力部24aには化学分析により別途測定されたCOD値などの水質汚染度分析値が入力される。換算式算出部26aは光学測定部5での複数試料についての複数波長での吸光度測定値及び入力部24aに入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて演算部10aが保持すべき換算式を算出し、演算部10aへ保持させるものである。
 制御部16aは演算部10a及び換算式算出部26aの動作を制御するものである。具体的には、換算式を算出するときは、制御部16aは光検出器8が検出した光強度信号を演算部10aで吸光度に変換させ、その吸光度を換算式算出部26aに供給して換算式算出部26aに読み取らせ、入力部24aに入力されたCOD値などの水質汚染度値を読み取らせ、換算式算出部26aにおいて換算式を算出させ、換算式算出部26aが算出した換算式を演算部10aに保持させる。測定対象試料を測定するときは、演算部10aにおいて保持した換算式を用いて吸光度測定値をCOD値などの水質汚染度に変換する演算をさせるように指示する。その指示は操作者が行う。算出された換算水質汚染度は分析装置2aに表示されるか、又は外部機器に出力される。
 演算部10aと換算式算出部26aはパーソナルコンピュータなどの汎用のコンピュータ又は専用のコンピュータを使用することができ、換算式算出部26aはプログラムとして実現することができる。換算式算出部26aを実現するプログラムは、図8に示されるように、コンピュータを、光学測定部5での複数試料についての複数波長での吸光度測定値を読み込む手段30a、読込み手段30aが読み込んだ複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段32、入力部24aに入力された水質汚染度分析値を読み込む手段34、総吸光度作成手段32が作成した全ての総吸光度と水質汚染度分析値読込み手段34が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段36、回帰式算出手段36が算出した回帰式のうち水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段38、並びに選択手段38が選択した回帰式を換算式として演算部10aへ保持させる手段40aとして機能させるためのプログラムである。
 換算式算出部26aにおける換算式算出のアルゴリズムは先の実施例のものと同じであるので、説明は省略する。

Claims (8)

  1.  紫外領域の複数波長での吸光度を測定する光学測定部、前記光学測定部により測定された吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式であって外部から与えられたものを保持することができ、保持した換算式を用いて前記光学測定部での吸光度測定値から水質汚染度を算出する演算部、外部記憶媒体を着脱可能に接続することができ、前記光学測定部による複数波長での吸光度測定値を外部記憶媒体に供給することができ、外部記憶媒体により外部から与えられた換算式を前記演算部に供給することができる外部記憶媒体接続部、並びに前記演算部及び外部記憶媒体接続部の動作を制御する制御部を備えた分析装置と、
     水質汚染度分析値が入力される入力部、前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値及び前記入力部に入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて前記演算部が保持すべき換算式を算出する換算式算出部、並びに外部記憶媒体を着脱可能に接続することができ、外部記憶媒体により外部から与えられた前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値を前記換算式算出部へ供給することができ、前記換算式算出部が算出した換算式を外部記憶媒体に供給することができる外部記憶媒体接続部を備えた演算装置と、
    を備えた水質分析計。
  2.  前記演算装置はコンピュータとプログラムとを含み、
     前記プログラムはコンピュータを、前記分析装置での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値を該演算装置の前記外部記憶媒体接続部を介して外部記憶媒体から読み込む手段、
     前記外部記憶媒体読込み手段が読み込んだ前記複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段、
     前記入力部に入力された水質汚染度分析値を読み込む手段、
     前記総吸光度作成手段が作成した全ての総吸光度と前記水質汚染度分析値読込み手段が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段、
     前記回帰式算出手段が算出した回帰式のうち前記水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段、並びに
     前記選択手段が選択した回帰式を換算式として前記外部記憶媒体接続部を介して外部記憶媒体に出力する手段として機能させるためのプログラムである請求項1に記載の水質分析計。
  3.  紫外領域の複数波長での吸光度を測定する光学測定部と、
     前記光学測定部による吸光度測定値に重み付けを行って一次結合した関数である総吸光度を水質汚染度に変換するための換算式を保持することができ、保持した換算式を用いて前記光学測定部での吸光度測定値から水質汚染度を算出する演算部と、
     水質汚染度分析値が入力される入力部と、
     前記光学測定部での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値及び前記入力部に入力された複数試料それぞれの水質汚染度分析値に基づいて前記演算部が保持すべき換算式を算出し、前記演算部へ保持させる換算式算出部と、
    を備えた水質分析計。
  4.  前記換算式算出部はコンピュータとプログラムとを含み、
     前記プログラムはコンピュータを、前記光学測定部での複数試料についての前記複数波長での吸光度測定値を読み込む手段、
     前記読込み手段が読み込んだ前記複数波長での吸光度測定値の全て又はそのうちの1もしくは複数個による全ての組合せについて総吸光度を作成する手段、
     前記入力部に入力された水質汚染度分析値を読み込む手段、
     前記総吸光度作成手段が作成した全ての総吸光度と前記水質汚染度分析値読込み手段が読み込んだ複数試料についての水質汚染度分析値に基づいて多変量解析により回帰式を算出する手段、
     前記回帰式算出手段が算出した回帰式のうち前記水質汚染度分析値との相関関係が最も優れているものを選択する手段、並びに
     前記選択手段が選択した回帰式を換算式として前記演算部へ保持させる手段として機能させるためのプログラムである請求項3に記載の水質分析計。
  5.  相関関係の優劣の判断として、相関係数の優劣を用いる請求項2又は4に記載の水質分析計。
  6.  相関関係の優劣の判断として、換算水質汚染度値と実測水質汚染度値との相対誤差の優劣を用いる請求項2又は4に記載の水質分析計。
  7.  前記吸光度には所定波長範囲での吸光度積分値を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の水質分析計。
  8.  前記総吸光度は紫外領域での波長による吸光度に加えて、濁度補正のための可視領域での波長による吸光度も含んでいる請求項1から7のいずれか一項に記載の水質分析計。
PCT/JP2008/061018 2008-06-17 2008-06-17 水質分析計 WO2009153855A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517580A JP5158198B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 水質分析計
CN200880129610.4A CN102047097B (zh) 2008-06-17 2008-06-17 水质分析仪
PCT/JP2008/061018 WO2009153855A1 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 水質分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061018 WO2009153855A1 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 水質分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009153855A1 true WO2009153855A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41433786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/061018 WO2009153855A1 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 水質分析計

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5158198B2 (ja)
CN (1) CN102047097B (ja)
WO (1) WO2009153855A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102323234A (zh) * 2011-08-09 2012-01-18 上海广照光电科技有限公司 自适应式在线cod监测方法和仪器
CN103969206A (zh) * 2014-04-23 2014-08-06 北京金达清创环境科技有限公司 一种基于紫外-可见吸收光谱的水质多指标传感探头
CN104897598A (zh) * 2015-06-15 2015-09-09 南京大学 水质cod的光谱测量装置及测量方法
CN108872122A (zh) * 2018-08-14 2018-11-23 中国计量大学 一种用于水质检测的光纤氧气传感器
CN111624176A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 横河电机株式会社 浊度测定方法及浊度计
CN111650146A (zh) * 2020-07-29 2020-09-11 深圳市长隆科技有限公司 分离式水质检测设备及系统
JP7227439B1 (ja) 2021-08-27 2023-02-22 生態環境部南京環境科学研究所 多変数とpmfモデルに基づいて黒臭水域の底質の重金属源を分析する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105911003B (zh) * 2016-04-11 2018-08-17 重庆大学 基于rbm回归的水质toc浓度分析方法
CN107490552A (zh) * 2017-04-27 2017-12-19 安徽华脉科技发展有限公司 一种紫外、可见光谱水质多参数测量检测系统
CN107643258B (zh) * 2017-09-06 2020-07-07 河海大学 一种水质参数光电准确测量方法
CN110779889A (zh) * 2019-11-12 2020-02-11 华润三九(雅安)药业有限公司 数学模型建立方法及装置、总皂苷含量测定方法及装置
CN116297280B (zh) * 2023-05-22 2023-08-01 成都博瑞科传科技有限公司 基于阵列光谱的水中有机物的uvcod系数检测方法及传感器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338835A (ja) * 1996-05-30 1996-12-24 Shimadzu Corp Toc計
JP2006133044A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Shimadzu Corp Cod測定方法及び装置。
JP2006194775A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Shimadzu Corp 光路長可変型セル、それを使用した吸光度測定方法、並びにそれらを使用したcod測定方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1170140C (zh) * 2002-04-26 2004-10-06 常春 一种在线cod水质测试方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338835A (ja) * 1996-05-30 1996-12-24 Shimadzu Corp Toc計
JP2006133044A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Shimadzu Corp Cod測定方法及び装置。
JP2006194775A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Shimadzu Corp 光路長可変型セル、それを使用した吸光度測定方法、並びにそれらを使用したcod測定方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102323234A (zh) * 2011-08-09 2012-01-18 上海广照光电科技有限公司 自适应式在线cod监测方法和仪器
CN103969206A (zh) * 2014-04-23 2014-08-06 北京金达清创环境科技有限公司 一种基于紫外-可见吸收光谱的水质多指标传感探头
CN104897598A (zh) * 2015-06-15 2015-09-09 南京大学 水质cod的光谱测量装置及测量方法
CN108872122A (zh) * 2018-08-14 2018-11-23 中国计量大学 一种用于水质检测的光纤氧气传感器
CN111624176A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 横河电机株式会社 浊度测定方法及浊度计
CN111624176B (zh) * 2019-02-28 2023-08-08 横河电机株式会社 浊度测定方法及浊度计
CN111650146A (zh) * 2020-07-29 2020-09-11 深圳市长隆科技有限公司 分离式水质检测设备及系统
JP7227439B1 (ja) 2021-08-27 2023-02-22 生態環境部南京環境科学研究所 多変数とpmfモデルに基づいて黒臭水域の底質の重金属源を分析する方法
JP2023033163A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 生態環境部南京環境科学研究所 多変数とpmfモデルに基づいて黒臭水域の底質の重金属源を分析する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158198B2 (ja) 2013-03-06
CN102047097B (zh) 2013-01-23
JPWO2009153855A1 (ja) 2011-11-24
CN102047097A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158198B2 (ja) 水質分析計
US7362438B2 (en) COD measuring method and device
JP6075788B2 (ja) 蛍光および吸収分析のシステムおよび方法
JP2008542693A (ja) 多流路フローセルの補正
JPWO2009128138A1 (ja) 校正用ガスセルを搭載したガス分析装置
CN102187203A (zh) 分光测定装置、分光测定方法以及分光测定程序
CN102661923A (zh) 一种复合型水质多参数在线自动监测仪
CN104364635A (zh) 在光谱分析仪中使用实时或近实时验证的碰撞展宽补偿
CN104730021A (zh) 一种非分光红外气体传感器的标定方法
CN104713841A (zh) 一种自校准分析仪的设计方法及装置
JP4324701B2 (ja) 発光分光分析装置
US7304733B2 (en) Method and device for conducting the spectral differentiating, imaging measurement of fluorescent light
CN109541100B (zh) 多通道波长的信号漂移处理方法、装置及多通道检测器
US5672874A (en) Infrared oil-concentration meter
JP2002055049A (ja) 連続測定装置
RU157814U1 (ru) Лазерный флуориметр для исследования подводной среды
JP2007003428A (ja) 発光分光分析方法及び発光分光分析装置
CN111458302A (zh) 一种复用ccd的双光路分光光度测量系统及方法
RU192708U1 (ru) Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
RU2715934C1 (ru) Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
CN116660185B (zh) 一种多波长重金属离子溶液检测系统及其检测方法
Erskine et al. Rapid optical purity determination using chiral spectroscopy, achiral spectroscopy, and multivariate analysis
JP2005274143A (ja) 多成分水溶液の分析方法
Posnicek et al. Mobile Optical Sensor System for DOM Monitoring in Stream Ecosystems
Gupta SBIR Phase I Final Report:“Site-Specific Nitrous Oxide Isotope Analyzer for Measuring Bioremediation”

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880129610.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08777256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010517580

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08777256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1