WO2009131094A1 - 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2009131094A1
WO2009131094A1 PCT/JP2009/057852 JP2009057852W WO2009131094A1 WO 2009131094 A1 WO2009131094 A1 WO 2009131094A1 JP 2009057852 W JP2009057852 W JP 2009057852W WO 2009131094 A1 WO2009131094 A1 WO 2009131094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
unit
packet
retransmission
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿之 示沢
貴司 吉本
良太 山田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN2009801137704A priority Critical patent/CN102007718A/zh
Priority to US12/988,608 priority patent/US20110041023A1/en
Priority to JP2010509169A priority patent/JPWO2009131094A1/ja
Priority to EP09735156A priority patent/EP2271012A1/en
Publication of WO2009131094A1 publication Critical patent/WO2009131094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects

Definitions

  • the present invention relates to a communication device, a communication system, a reception method, and a program, and more particularly, to a communication device, a communication system, a reception method, and a program that perform hybrid automatic retransmission.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2008-111362 filed in Japan on April 22, 2008, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • GI Guard Interval
  • ISI inter-symbol interference
  • ICI Inter Carrier Interference
  • Patent Document 1 proposes a technique for improving characteristic degradation due to inter-symbol interference ISI and inter-carrier interference ICI when there is an incoming wave exceeding the above-described guard interval GI.
  • the error correction result MAP decoder output
  • the inter-symbol interference ISI component and the inter-carrier interference ICI component described above are included in other than desired subcarriers.
  • a duplicate signal replica signal
  • a signal that has been removed from the received signal is demodulated again to improve characteristic deterioration due to intersymbol interference ISI and intercarrier interference ICI.
  • MC-CDM Multi-Carrier-Code Division Multiplexing
  • MC-CDMA Multi-Carrier Code
  • CDM Code Division Multiplexing
  • Division multiple access Multi-Carrier-Code Division Multiple Access
  • Spread-OFCDM Spread-Orthogonal Frequency-Code Division Multiplexing
  • a replica signal generated after demodulating the received signal is received at the receiver.
  • An interference signal is generated based on the interference cancellation. Furthermore, by repeatedly performing these processes, it is possible to improve the accuracy of the replica signal and cancel the interference with high accuracy.
  • hybrid-ARQ Hybrid-ARQ
  • ARQ automatic repeat request
  • IR incremental redundancy
  • the hybrid automatic retransmission HARQ using the Chase combining CC when an error is detected in the received packet, retransmission of the same packet is requested. By combining these two received packets, the reception quality can be improved. Further, in the hybrid automatic retransmission HARQ using the incremental redundancy IR, the parity bits are divided and sequentially retransmitted little by little, so that the coding rate can be lowered as the number of retransmissions increases, and the error correction capability can be enhanced.
  • the above-described hybrid automatic retransmission has a problem that when a large interference occurs, the data error cannot be sufficiently corrected, the transmission quality deteriorates, and the number of retransmissions may increase.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication device, a communication system, a reception method, and a program capable of reducing the number of retransmissions in a communication system using hybrid automatic retransmission HARQ. It is to provide.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and the communication apparatus of the present invention is used in a communication system that performs hybrid automatic retransmission that requests a retransmission signal when an error is detected in an initial transmission signal detected from a received signal.
  • a storage unit that stores information represented by the detected initial transmission signal, a reception unit that receives a signal including a desired signal, and a retransmission related to the initial transmission signal of the information stored in the storage unit Based on the information stored in the storage unit, prior information for detecting the desired signal from the signal received by the receiving unit when a signal causes interference with the desired signal.
  • the communication device of the present invention when the retransmission signal causes interference with the desired signal, the communication device of the present invention generates a priori information based on the information represented by the initial transmission signal received before the retransmission signal. Since the desired signal is detected using the a priori information, the reliability of interference cancellation for the desired signal is increased at the time of detection, and the frequency at which errors are detected in error detection of retransmission packets is suppressed. The number of times can be reduced.
  • the communication apparatus is the communication apparatus described above, wherein the retransmission signal is a signal that can be generated by processing information represented by the initial transmission signal by a predetermined method.
  • the information generation unit generates the prior information based on a signal generated by processing the information stored in the storage unit by the method.
  • the communication apparatus of the present invention is the communication apparatus described above, wherein the information represented by the initial transmission signal is a bit string including at least a part of a bit string obtained by error-correcting the information bit string transmitted by the initial transmission signal.
  • the information bit string can be generated by performing error correction decoding on the bit string, and the predetermined method performs error correction on the information bit string obtained from the bit string which is information represented by the initial transmission signal. After encoding, it is characterized by extracting at least a part of bits at predetermined positions and generating a signal for transmitting the extracted bits.
  • the communication apparatus is the communication apparatus described above, wherein the desired signal is a retransmission signal related to an initial transmission signal of information stored in the storage unit, and the prior information generation unit includes As the previous information, a retransmission signal replica of the retransmission signal is generated, and the signal detection unit generates an interference signal replica of inter-symbol interference for the retransmission signal from the transmission signal replica, and the reception unit receives the interference signal replica from the signal received by the reception unit. An interference signal replica is removed and the retransmission signal is detected.
  • the communication apparatus is the communication apparatus described above, wherein the desired signal is a retransmission signal related to an initial transmission signal of information stored in the storage unit, and the prior information generation unit includes As the previous information, information representing the likelihood of each bit constituting the retransmission signal is generated, and the signal detection unit calculates the likelihood of each bit constituting the retransmission signal generated by the prior information generation unit. Using the expressed information, the signal received by the receiving unit is equalized to detect the desired signal.
  • the communication apparatus of the present invention is the communication apparatus described above, wherein the desired signal is a signal multiplexed with a retransmission signal related to an initial transmission signal of information stored in the storage unit, and the prior information generation A transmission signal replica of the retransmission signal as the prior information, the signal detection unit generates an interference signal replica for the retransmission signal from the transmission signal replica, and from the signal received by the reception unit The interference signal replica is removed, and the retransmission signal is detected.
  • the communication apparatus is the communication apparatus described above, wherein the multiplexing includes spatial multiplexing in which the desired signal and the retransmission signal are transmitted from different antennas and multiplexed.
  • the retransmission signal is code division multiplexing that is spread and multiplexed with different spreading codes, or the desired signal and the retransmission signal are frequency division multiplexing that is assigned to different frequencies and multiplexed.
  • the signal replica is an interference signal replica related to interference between the multiplexed signals.
  • the communication device of the present invention is the above-described communication device, wherein the signal detection unit performs iterative processing to detect the desired signal.
  • the communication device of the present invention is the communication device described above, wherein the signal detection unit uses the prior information only in the initial process in the iterative process.
  • the communication apparatus of the present invention is a communication apparatus used in a communication system that performs hybrid automatic retransmission that requests a retransmission signal when an error is detected in an initial transmission signal detected from a received signal, and represents the detected initial transmission signal
  • a storage unit that stores information
  • a reception unit that receives a signal including a retransmission signal related to an initial transmission signal of information stored in the storage unit, and the retransmission signal configured as prior information for performing decoding processing on the retransmission signal
  • a prior information generation unit that generates information representing the likelihood of each bit based on the information stored in the storage unit, a signal detection unit that detects the retransmission signal from the signal received by the reception unit, Using the prior information generated by the prior information generation unit, the retransmission signal detected by the signal detection unit is subjected to error correction decoding processing to detect bits constituting the retransmission signal Characterized by comprising a No. decoder.
  • the communication system of the present invention includes a first communication device and a second communication device that communicates with the first communication device, and the second communication device detects an error in an initial transmission signal.
  • the second communication device includes a storage unit that stores information represented by the detected initial transmission signal, and a signal including a desired signal And when the retransmission signal related to the initial transmission signal of the information stored in the storage unit causes interference with the desired signal, the desired signal is received from the signal received by the receiving unit.
  • a pre-information generating unit that generates pre-information for detecting the signal based on the information stored in the storage unit, and the desired signal from the signal received by the receiving unit using the pre-information Signal detector for detecting Characterized by including the.
  • the receiving method of the present invention includes a first communication device and a second communication device that communicates with the first communication device, and the second communication device detects an error in an initial transmission signal.
  • a reception method in a communication system that performs hybrid automatic retransmission that requests a retransmission signal from the first communication device, wherein the second communication device receives a signal including a desired signal, and The second communication device stores prior information for detecting the desired signal from the signal received in the first process when the retransmission signal causes interference with the desired signal.
  • a second process that is generated based on information represented by the initial transmission signal of the retransmission signal stored in the unit, and the second communication apparatus receives the first process using the prior information.
  • a third step of detecting the desired signal from the processed signal Characterized by comprising.
  • the program of the present invention allows a computer of a communication apparatus used in a communication system that performs a hybrid automatic retransmission requesting a retransmission signal when an error is detected in an initial transmission signal detected from a received signal, to the retransmission signal to a desired signal.
  • Prior information generation for generating the prior information for detecting the desired signal from the received signal based on the information represented by the initial transmission signal of the retransmission signal stored in the storage unit when interference occurs And functioning as a signal detection unit that detects the desired signal from the received signal using the prior information.
  • the desired signal causing interference with the retransmission signal is obtained using the prior information generated from the information represented by the stored initial transmission signal, the reliability of interference cancellation for the desired signal is improved.
  • the frequency of error detection in the detection of an error in a desired signal is suppressed, so that the number of retransmissions can be reduced.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation example of the packet transmission device 1 and the packet reception device 2 in the same embodiment.
  • the present embodiment is directed to a communication system using hybrid automatic retransmission HARQ that requests a retransmission packet from a transmission side when an error is detected in an initial transmission packet at a reception side.
  • This communication system includes a packet transmission device (first communication device) 1 and a packet reception device (communication device, second communication device) 2.
  • the packet receiver 2 performs repetitive processing using a frequency domain interference canceller when receiving a packet.
  • a method of reducing the number of retransmissions and the number of repetitions by performing interference cancellation of the initial process in the retransmission packet using the replica signal generated from the initial transmission packet when the packet reception device 2 receives the retransmission packet will be given with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a packet transmission device (first communication device) 1 according to the present embodiment.
  • the packet transmission apparatus 1 includes a coding unit 101, an interleaving unit 102, a modulation unit 103, an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit 104, a transmission signal information multiplexing unit 105, and a GI (Guard Interval) guarding unit.
  • 106 a wireless transmission unit (transmission unit) 107, a transmission signal storage unit 116, a response signal analysis unit 115, a demodulation unit 114, an FFT (Fast Fourier Transform) unit 113, a GI removal unit 112, and a wireless reception unit 111.
  • the packet transmitting device 1 inputs the information bit to the encoding unit 101 and the transmission signal storage unit 116 To do.
  • the packet is a unit for performing error detection coding.
  • the transmission signal storage unit 116 stores the information bits in order to retransmit the transmitted information bits when there is a retransmission request from the packet reception device 2.
  • the coding unit 101 performs error detection coding on input information bits, and then performs error correction coding using a convolutional code, a turbo code, an LDPC (Low Density Parity Check) code, and the like. Generates a quantization bit.
  • the interleaving unit 102 performs an interleaving process on the encoded bits generated by the encoding unit 101.
  • Modulation section 103 maps the interleaved coded bits to modulation symbols such as QPSK (Quadrature Phase Shift Keying; quaternary phase shift keying) and 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation).
  • the IFFT unit 104 performs frequency-time conversion on the modulation symbol by IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) or the like to generate a time-domain signal.
  • the transmission signal information multiplexing unit 105 multiplexes a signal of transmission signal information, which is information related to a transmission signal, such as whether the packet to be transmitted is initial transmission or retransmission, on the time domain signal generated by the IFFT unit 104.
  • the multiplexing may be performed so that the signal of the transmission signal information can be separated on the receiving side, and for example, time division multiplexing, frequency division multiplexing, code division multiplexing, or the like can be used.
  • the GI insertion unit 106 inserts a guard interval GI into a signal obtained by multiplexing transmission signal information signals.
  • the wireless transmission unit 107 performs digital-analog conversion, frequency conversion to a wireless transmission frequency, and the like on the signal with the guard interval GI inserted, and wirelessly transmits the signal via an antenna.
  • the wireless reception unit 111 receives a signal including a response signal transmitted from the packet reception device 2 via an antenna, and performs frequency conversion, analog-digital conversion, and the like.
  • This response signal notifies the packet transmitting apparatus 1 whether or not the packet receiving apparatus 2 has correctly received the information bits of the packet transmitted from the packet transmitting apparatus 1 to the packet receiving apparatus 2.
  • Signal For example, the response signal when correctly received is an acknowledgment ACK (Acknowledgement), and the response signal when not correctly received is a non-acknowledgement NACK (Negative Acknowledgment).
  • the GI removal unit 112 removes the guard interval GI from the signal digitally converted by the wireless reception unit 111, and the FFT unit 113 performs fast Fourier transform on the signal from which the guard interval has been removed to convert it to a frequency domain signal.
  • the demodulator 114 demodulates the frequency domain signal.
  • the response signal analysis unit 115 analyzes the demodulated signal as a response signal, and analyzes whether the response to the packet transmitted from the packet transmission device 1 to the packet reception device 2 is a reception notification ACK or a non-reception notification NACK. To do.
  • the packet transmission device 1 When the response signal is an acknowledgment ACK, the packet transmission device 1 does not perform retransmission, and the transmission signal storage unit 116 discards the stored information bit of the packet. On the other hand, when the response signal is a non-acknowledgment notification NACK, the packet transmission device 1 performs retransmission.
  • the encoding unit 101 reads information bits stored in the transmission signal storage unit 116 and performs error correction encoding.
  • the encoding unit 101 is the first transmitted packet (also referred to as an initial transmission packet) among encoded bits obtained by performing error correction encoding on information bits. The same encoded bit is output as a retransmission packet.
  • the encoding unit 101 In the case of retransmission by incremental redundancy IR (Incremental Redundancy), the encoding unit 101 outputs encoded bits including parity bits (redundant bits) different from the initial transmission packet as a retransmission packet by puncturing processing described later. Thereafter, the modulation unit 103, IFFT unit 104, transmission signal information multiplexing unit 105, GI insertion unit 106, and wireless transmission unit 107 perform the same processing as described above, and send a retransmission packet to the packet reception device 2. Send.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the packet reception device 2 according to the present embodiment.
  • the packet receiver 2 includes a radio reception unit (reception unit) 201, a GI removal unit 202, a separation unit 203, a transmission signal information analysis unit 204, an FFT unit 205, an interference cancellation unit (soft cancellation unit, interference removal unit) 206, propagation Path estimation section 207, propagation path compensation section (MMSE filter section) 208, demodulation section 209, deinterleave section 210, HARQ processing section 211, signal decoding section 212, replica signal packet storage section (storage section) 213, replica signal generation Unit (advance information generation unit) 214, retransmission control unit 215, response signal generation unit 221, modulation unit 222, IFFT unit 223, GI insertion unit 224, and wireless transmission unit 225.
  • radio reception unit reception unit
  • GI removal unit 202 includes a radio reception unit 201, a GI removal unit 202, a separation unit 203
  • the iterative detection decoding unit includes an interference cancellation unit 206, a propagation path compensation unit 208, a demodulation unit 209, a deinterleaving unit 210, a HARQ processing unit 211, a signal decoding unit 212, and a replica signal generation unit 214. It functions as 216. Further, the interference cancellation unit 206, the propagation path compensation unit 208, and the demodulation unit 209 function as the signal detection unit 217.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the interference cancellation unit 206 according to the present embodiment.
  • the interference cancellation unit 206 includes an interference signal replica generation unit 231 and a subtraction unit 232.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the HARQ processing unit 211 according to the present embodiment.
  • the HARQ processing unit 211 includes a packet combining unit 241 and a combined packet storage unit (combined signal storage unit) 242.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram showing the configuration of the signal decoding unit 212 according to this embodiment.
  • the signal decoding unit 212 includes an error correction decoding unit 251 and an error detection unit 252.
  • FIG. 6 is a schematic block diagram showing the configuration of the replica signal generation unit 214 according to this embodiment.
  • the replica signal generation unit 214 includes a signal selection unit 261, a puncturing unit 262, an interleaving unit 263, and a modulation unit 264.
  • Radio receiving section 201 (FIG. 2) performs frequency conversion to baseband frequency, analog-digital conversion, and the like on the received signal received via the antenna, and outputs the result.
  • the GI removal unit 202 removes the guard interval GI from the signal output from the wireless reception unit 201, and the separation unit 203 separates the transmission signal information signal multiplexed by the transmission side from the signal from which the guard interval GI is removed.
  • the transmission signal information analysis unit 204 determines whether the received signal packet is an initial transmission packet or a retransmission packet. Information on the transmission signal, such as whether or not there is, is analyzed, and the analysis result is output to the retransmission control unit 215.
  • the FFT unit 205 performs time-frequency conversion on the received packet excluding the transmission signal information separated by the separation unit 203, thereby generating a frequency domain signal.
  • the frequency domain signal output from the FFT unit 205 is input to the interference cancellation unit 206.
  • the interference cancellation unit 206 outputs the input signal as it is.
  • the propagation path estimation unit 207 performs propagation path estimation using the frequency domain signal output from the FFT unit 205 to obtain a propagation path estimation value.
  • This propagation path estimation value is input to the interference cancellation unit 206 and the propagation path compensation unit 208.
  • the propagation path estimation value is obtained based on the frequency domain signal output from the FFT unit 205, but the present invention is not limited to this, and the time domain before being input to the FFT unit 205 is obtained.
  • a propagation path estimated value may be obtained based on the signal. Note that as a propagation path estimation method performed by the propagation path estimation unit 207, for example, a method using a pilot signal including known information between the packet transmission apparatus 1 and the packet reception apparatus 2 can be used. This method may be used.
  • the signal output from the interference cancellation unit 206 is input to the propagation path compensation unit 208.
  • the channel compensator 208 cancels interference using a weighting factor using a ZF (Zero Forcing) standard, an MMSE (Minimum Mean Square Error) standard, and the like based on the channel estimation value estimated by the channel estimating unit 207.
  • Propagation path compensation is performed for the signal input from unit 206.
  • Demodulation section 209 performs demodulation processing on the signal that has been subjected to propagation path compensation by propagation path compensation section 207, and provides coded bit LLR (Log) that is information representing the likelihood of each bit constituting the coded bit.
  • Likelihood Ratio log likelihood ratio).
  • LLR is a log-likelihood ratio (probability) of whether the bit is 1 or 0.
  • the LLR of the bit a is represented as ⁇ (a).
  • a QPSK symbol transmitted from the transmission side is represented by X
  • a symbol after propagation path compensation on the reception side is represented by Xc.
  • X can be expressed by equation (1).
  • j represents an imaginary unit.
  • the LLR ⁇ (b 0 ) and ⁇ (b 1 ) of the bits b 0 and b 1 are obtained from the estimated value Xc on the receiving side of X by the equation (2).
  • Re () represents the real part of a complex number.
  • is an equivalent amplitude after propagation path compensation. For example, if the propagation path estimated value in the k-th subcarrier is H (k) and the multiplied MMSE-based propagation path compensation weight W (k), ⁇ is W (k ) H (k).
  • the ⁇ (b 1) may be replaced with the real and imaginary parts of ⁇ (b 0).
  • the deinterleaving unit 210 performs a deinterleaving process on the encoded bit LLR output from the demodulation unit 209.
  • the HARQ processing unit 211 receives the encoded bit LLR that has been deinterleaved, and outputs the input encoded bit LLR as it is when the received signal is an initial transmission packet.
  • the combined packet storage unit 242 of the HARQ processing unit 211 performs coding bit LLR (results of demodulation and deinterleaving processing of the initial transmission packet) input to the HARQ processing unit 211 in order to combine the hybrid automatic retransmission HARQ. ) Is memorized.
  • the error correction decoding unit 251 (FIG. 5) of the signal decoding unit 212 outputs the encoded bit LLR updated by performing error correction decoding processing on the encoded bit LLR input from the HARQ processing unit 211.
  • the signal decoding unit 212 may include all the information bits and all the parity bits in the encoded bit LLR to be output. That is, the bits thinned out by the puncturing process by the encoding unit 101 of the packet transmission device 1 may be included.
  • the error detection unit 252 first generates a decoded bit by performing a hard decision process on the information bits of the encoded bit LLR received from the error correction decoding unit 251, performs an error detection process on the packet, and an error is detected. Error detection information indicating whether or not it has been detected is generated. Furthermore, the error detection unit 252 determines whether to continue or end the iterative process based on the generated error detection information and the like. When no error is detected, the error detection unit 252 ends the iterative process and outputs the generated decoded bit and error detection information to the retransmission control unit 215. When receiving the error detection information indicating that this error has not been detected, the retransmission control unit 215 outputs a packet composed of the input decoded bits to the outside, and sends the input error detection information to the response signal generation unit 221. Output.
  • the error detection unit 252 determines as follows. The error detection unit 252 determines that the iterative process is continued if the number of repetitions of the iterative process has not reached the preset maximum number of repetitions, and uses the input encoded bit LLR as the replica signal generating unit 214 and the replica. The data is output to the signal packet storage unit 213. If the number of repetitions of the iterative process has reached the preset maximum number of repetitions, it is determined that the iterative process is terminated, and the input error detection information is output to the retransmission control unit 215 and the encoded bit LLR that is input Is output to and stored in the replica signal packet storage unit 213. That is, the replica signal packet storage unit 213 stores a log likelihood ratio LLR of coded bits, which is information represented by the signal of the initial transmission packet.
  • retransmission control section 215 Upon receiving error detection information indicating that an error has been detected, retransmission control section 215 outputs this error detection information to response signal generation section 221 in order to request packet transmission apparatus 1 to retransmit the packet.
  • cyclic redundancy check CRC Cyclic Redundancy Check
  • the method based on the preset maximum number of repetitions has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the determination may be made based on the likelihood of the input coded bit LLR.
  • the replica signal packet storage unit 213 stores the encoded bit LLR output by the signal decoding unit 212 in order to cancel interference in the initial processing of the retransmission packet.
  • the replica signal generation unit 214 performs the following process to generate a frequency domain replica signal from the encoded bit LLR output from the signal decoding unit 212.
  • the signal selection unit 261 of the replica signal generation unit 214 selects the encoded bit LLR output from the signal decoding unit 212 out of the signal decoding unit 212 and the replica signal packet storage unit 213, and the puncturing unit 262, interleaving unit
  • the H.263 and the modulation unit 264 perform a puncturing process, an interleaving process, and a modulation process based on the puncture pattern, interleave pattern, and modulation method of the initial transmission packet in the packet transmission apparatus 2 to generate a frequency domain replica signal.
  • the processing of the modulation unit 264 will be described using an example in which QPSK modulation is used as a modulation method. Assuming that the encoded bits LLR of the bits constituting one QPSK modulation symbol are ⁇ (b 0 ) and ⁇ (b 1 ), the modulation unit 264 calculates a replica signal of the QPSK modulation symbol using Equation (3). . However, j represents an imaginary unit.
  • the generated replica signal is input to the interference cancellation unit 206.
  • the interference signal replica generation unit 231 of the interference cancellation unit 206 generates an interference signal replica in the frequency domain from the replica signal and the propagation path estimation value output from the propagation path estimation unit 207.
  • a replica of an interference signal such as inter-symbol interference ISI, inter-carrier interference ICI, and inter-code interference MCI for a desired signal can be used, but is not limited thereto.
  • inter-symbol interference ISI interference signal replicas are generated using transmission signal replicas included in all symbols except a desired symbol in the time domain.
  • inter-carrier interference ICI is used, an interference signal replica is generated using transmission signal replicas included in all subcarriers except for a desired subcarrier in the frequency domain.
  • the packet transmission device 1 When inter-code interference MCI is used as the interference signal replica, the packet transmission device 1 includes a spreading unit that performs code multiplexing on the transmission signal, and the packet reception device 2 includes a despreading unit that separates the code multiplexed signal. Prepare. As the interference signal replica at that time, transmission signal replicas included in all code channels except a desired code channel are used.
  • the subtracting unit 232 (FIG. 3) subtracts the generated interference signal replica from the received signal of the initial transmission packet and outputs it to the propagation path compensating unit 208.
  • the error detection unit 252 determines the end of the repetition processing.
  • the error detection information is output to the response signal generation unit 221.
  • the response signal generation unit 221 generates a response signal for a receipt notification ACK or a non-reception notification NACK based on the error detection information received from the retransmission control unit 215.
  • Modulator 222 maps the response signal generated by response signal generator 221 to a modulation symbol such as QPSK modulation or 16QAM modulation.
  • the IFFT unit 223 performs frequency time conversion on the modulation symbol by inverse fast Fourier transform IFFT or the like.
  • the GI insertion unit 221 inserts a guard interval GI into the frequency-time converted signal.
  • the radio transmission unit 225 performs digital-analog conversion, frequency conversion, and the like on the signal in which the guard interval GI is inserted, and transmits the signal via the antenna.
  • the wireless reception unit 201, the GI removal unit 202, and the separation unit 203 operate in the same manner as when the initial transmission packet is received, and the transmission signal information analysis unit 204 performs transmission based on the transmission signal information separated by the separation unit 203.
  • the received signal from which the signal information is separated is identified as a retransmission packet signal.
  • the retransmission control unit 215 receives the identification result, the retransmission control unit 215 generates retransmission control information for processing the received signal as a retransmission packet, an interference cancellation unit 206, a replica signal packet storage unit 213, a replica signal generation unit 214, The data is output to the HARQ processing unit 211.
  • This retransmission control information includes, for example, signal information designating coding rates and puncture patterns of initial transmission packets and retransmission packets, control information for performing hybrid automatic retransmission HARQ, and the like.
  • the frequency domain signal output from the FFT unit 205 is input to the propagation path estimation unit 207 and the interference cancellation unit 206.
  • Propagation path estimation section 207 performs propagation path estimation using the signal output from FFT section 205, and outputs the propagation path estimation value to interference cancellation section 206 and propagation path compensation section 207.
  • replica signal packet storage section 213 outputs the stored encoded bit LLR of the initial transmission packet to replica signal generation section 214 based on the retransmission control information from retransmission control section 215.
  • the encoded bit LLR to be output is, for example, a processing result with the maximum number of repetitions or a processing result with the maximum sum of all the absolute values of the encoded bit LLR among the repetition processing for the initial transmission packet. The processing result of the number of repetitions of may be used.
  • the replica signal generation unit 214 receives the encoded bit LLR of the initial transmission packet stored in the replica signal packet storage unit 213 and the retransmission control information from the retransmission control unit 215, and from the signal received using these Interference with the retransmission packet signal is canceled, and a frequency domain replica signal (preliminary information, transmission signal replica) for detecting the retransmission packet signal is generated.
  • the signal selection unit 261 (FIG. 6) of the replica signal generation unit 214 selects and outputs the encoded bit LLR of the initial transmission packet from the replica signal packet storage unit 213.
  • the puncturing unit 262 performs a puncturing process on the encoded bit LLR from the signal selection unit 261 using a puncture pattern of a retransmission packet designated by the retransmission control information.
  • Interleaving section 263 applies the interleave pattern of the retransmission packet specified by the retransmission control information, and performs interleaving processing on the processing result of puncturing section 262.
  • Modulation section 264 maps the processing result of interleaving section 263 to the modulation symbol of the modulation scheme of the retransmission packet specified by the retransmission control information, and outputs the result to interference cancellation section 206.
  • the replica of the signal of the retransmission packet performs puncturing on the encoded bit LLR detected from the initial transmission packet in a predetermined method, that is, the puncture pattern of the retransmission packet, and interleave processing with the interleave pattern of the retransmission packet. It can generate
  • the interference cancellation unit 206 performs retransmission using the replica signal of the retransmission packet generated by the replica signal generation unit 214 based on the encoded bit LLR obtained from the initial transmission packet as described above. Interference cancellation is performed on the packet signal.
  • the interference signal replica generation unit 206 uses the replica signal generated from the initial transmission packet by the replica signal generation unit 214 and the propagation path estimation value obtained from the retransmission packet by the propagation path estimation value 207 in the frequency domain for the retransmission packet. An interference signal replica is generated.
  • the subtracting unit 232 performs interference cancellation by subtracting the generated interference signal replica from the received signal.
  • the propagation path compensation unit 208 Based on the propagation path estimation value estimated by the propagation path estimation unit 207, the propagation path compensation unit 208 performs propagation path compensation using a weighting factor using a ZF standard, an MMSE standard, etc., and the interference cancellation unit 206 performs interference cancellation. To the generated signal. Demodulation section 209 performs demodulation processing on the signal that has been subjected to propagation path compensation by propagation path compensation section 208, and calculates coded bits LLR. As described above, the signal detection unit 217 including the interference cancellation unit 206, the propagation path compensation unit 208, and the demodulation unit 209 uses the replica signal (preliminary information) of the retransmission packet generated by the replica signal generation unit 214 to perform FFT. A retransmission packet, which is a desired signal, is detected from the frequency domain signal output from the unit 205.
  • the deinterleaving unit 210 performs deinterleaving processing on the encoded bit LLR output from the demodulation unit 209 and inputs the processing result to the HARQ processing unit 211.
  • the HARQ processing unit 211 receives the encoded bit LLR of the retransmission packet and the retransmission control information output from the retransmission control unit 215. Based on the retransmission control information, the combined packet storage unit 242 (FIG. 4) of the HARQ processing unit 211 outputs the encoded bit LLR obtained and stored in the initial transmission packet processing to the packet combining unit 241.
  • the packet combining unit 241 combines the encoded bit LLR of the retransmission packet and the encoded bit LLR output from the combined packet storage unit 242 based on the retransmission control information, and the encoded bit LLR of the combined result is a signal decoding unit. It outputs to 212.
  • a combining method in the packet combining unit 241 for example, in the case of retransmission by the chase combining CC, the corresponding encoded bits LLR may be added together and combined.
  • depuncture processing is performed on the encoded bit LLR of each packet from the combined packet storage unit 242 and the deinterleave unit 210, and the corresponding encoded bit LLR after depuncturing is added. What is necessary is just to synthesize
  • the error correction decoding unit 251 (FIG. 5) outputs the encoded bit LLR updated by the error correction decoding process on the encoded bit LLR input to the signal decoding unit 212.
  • the error detection unit 252 generates a decoded bit by performing a hard decision process on the information bits of the encoded bits LLR from the error correction decoding unit 251 and performs an error detection process on the packet, Generate error detection information. Furthermore, the error detection unit 252 determines whether to continue or end the iterative process based on the generated error detection information and the like.
  • the error detection unit 252 determines that the iterative process is to be terminated, and transmits the error detection information indicating that no error has been detected and the decoded bit to the retransmission control unit 215. Output to.
  • retransmission control section 215 Upon receiving error detection information indicating that no error has been detected, retransmission control section 215 outputs the input decoded bits to the outside, and outputs this error detection information to response signal generation section 221.
  • the error detection unit 252 performs determination as follows. If the number of repetitions of the iterative process has not reached the preset maximum number of repetitions, the error detecting unit 252 determines that the iterative process is continued, and stores the encoded bit LLR in the replica signal generating unit 214 and the replica signal packet storage. To the unit 213. If the number of repetitions of the iterative process has reached the preset maximum number of repetitions, the error detection unit 252 determines to end the iterative process and outputs error detection information indicating that an error has been detected to the retransmission control unit 215. To do.
  • the error detection unit 252 outputs the encoded bit LLR received from the error correction decoding unit 251 to the replica signal packet storage unit 213 for storage.
  • retransmission control section 215 Upon receiving error detection information indicating that an error has been detected, retransmission control section 215 outputs this error detection information to response signal generation section 221 in order to request packet transmission apparatus 1 to retransmit the packet. .
  • the replica signal generation unit 214 performs the following processing in order to generate a frequency domain replica signal from the encoded bits LLR output from the signal decoding unit 212.
  • the signal selection unit 261 selects the encoded bit LLR from the signal decoding unit 212.
  • Puncturing section 262, interleaving section 263, and modulating section 264 perform puncturing processing, interleaving processing, and modulation processing using retransmission packet puncture patterns, interleaving patterns, and modulation schemes based on retransmission control information, and generate retransmission packet replica signals. Generate.
  • the replica signal generated by the replica signal generation unit 214 is input to the interference cancellation unit 206.
  • the interference signal replica generation unit 231 (FIG. 3) of the interference cancellation unit 206 uses the replica signal generated by the replica signal generation unit 214 and the propagation path estimation value output from the propagation path estimation unit 207 to generate an interference signal in the frequency domain. Create a replica.
  • the subtraction unit 232 subtracts the interference signal replica generated by the interference signal replica generation unit 231 from the frequency domain signal of the retransmission packet received from the FFT unit 205, and outputs the result to the propagation path compensation unit 208. Thereafter, the same processing as described above is repeated until the error detection unit 252 (FIG. 5) determines the end of the repetition processing.
  • the error detection unit 252 When the error detection unit 252 determines the end of the iterative process, the error detection unit 252 outputs the error detection information to the response signal generation unit 221 via the retransmission control unit 215.
  • the response signal generation unit 221 generates a response signal for a receipt notification ACK or a non-reception notification NACK based on the error detection information output from the retransmission control unit 215.
  • Modulator 222 maps the response signal to a modulation symbol such as QPSK or 16QAM.
  • the IFFT unit 223 performs frequency-time conversion on the modulation symbol mapped by the modulation unit 222 by inverse fast Fourier transform IFFT or the like to generate a time-domain signal.
  • the GI insertion unit 224 inserts a guard interval GI into the time domain signal subjected to the frequency time conversion.
  • the radio transmission unit 225 performs digital-analog conversion, frequency conversion, and the like on the signal with the guard interval GI inserted, and transmits the signal via the antenna.
  • the packet reception device 2 performs the above processing by receiving the packet without error (whether the error is not detected by error detection), or when the retransmission number of the retransmission packet reaches the preset maximum number of times. Repeat until it is determined to end.
  • a packet reception device 2 that performs repetition processing using a frequency domain interference canceller receives a retransmission packet, it is generated by an initial transmission packet.
  • the replica signal to perform interference cancellation for the initial process in the retransmission packet the reliability of interference cancellation for the retransmission packet is improved, and the frequency of error detection in error detection of the retransmission packet is suppressed.
  • the number of repeated processes can be reduced.
  • the replica signal generation unit 214 uses the encoded bit LLR of the initial transmission packet stored in the replica signal packet storage unit 213. Based on the above description, the replica signal of the retransmission packet is generated, and the signal detection unit 217 performs interference cancellation using the replica signal and detects the retransmission packet from the received signal.
  • the desired packet may be multiplexed to cause interference with each other, and the signal detection unit 217 may use a replica signal of the retransmission packet when detecting the signal of the desired packet.
  • the reliability of interference cancellation for a desired packet is increased, and the frequency of detecting an error in the detection of an error in the desired packet is suppressed, so that the number of retransmissions and the number of repetition processes for the desired packet are reduced. be able to.
  • the coded bit LLR stored in the replica signal packet storage unit 213 is the log likelihood ratio LLR for each of all bits obtained by error correction coding of the information bits.
  • a replica of the retransmission packet is generated by generating a replica of the bit LLR through puncturing, interleaving, and modulation.
  • the encoded bit LLR stored in the replica signal packet storage unit 213 is a log likelihood ratio with respect to a part of the encoded bits, for example, only the information bits are stored.
  • a replica can be generated by the puncturing process, the interleaving process, and the modulation process.
  • the replica signal is generated using the initial transmission packet and the interference cancellation is performed.
  • the present invention is not limited to this.
  • all received packets including the initial transmission packet are stored, and a replica signal is generated using a packet selected from the received packets.
  • interference cancellation may be performed, or a replica signal may be generated using a packet obtained by combining at least two of the received packets, and interference cancellation may be performed.
  • all received packets including initial transmission packets may be stored, and a replica signal may be generated using a result of error correction decoding on a packet obtained by combining at least two of the received packets. .
  • the HARQ processing unit 211 uses the encoded bit LLR obtained in the initial process as the initial transmission packet to be combined with the retransmission packet, but is not limited thereto.
  • the coded bit LLR obtained in the last iteration process may be used.
  • any one of the coded bits LLR obtained by the respective iterative processes can be used.
  • the coded bit LLR having the highest likelihood may be used.
  • the HARQ processing unit 211 uses the same encoded bit LLR for the initial transmission packet to be combined in all the iterative processes.
  • the present invention is not limited to this.
  • the combined packet storage unit 242 stores all the encoded bits LLR obtained by the respective repetition processes in the initial transmission packet, and in the repetition process when the retransmission packet is received, a different code for each repetition process. Bit LLRs may be combined.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to a packet receiving device that does not perform repetitive processing.
  • a packet receiving apparatus that does not perform repetitive processing may generate a replica of a retransmission packet using the encoded bit LLR obtained from the initial transmission packet and remove an interference component of the retransmission packet.
  • the HARQ processing unit 211 performs the synthesis process in all the iterative processes.
  • the present invention is not limited to this. For example, it is possible to not perform at least one combining process among the repeated processes.
  • the packet reception device 2 may not include the HARQ processing unit 211, and the signal decoding unit 212 may receive the encoded bit LLR output from the deinterleaving unit 210.
  • the packet transmission device 1 makes a retransmission request with a non-reception notification NACK, and when the packet reception device 2 receives the retransmission packet,
  • NACK non-reception notification
  • the present invention is not limited to this.
  • the results after demodulation processing of all received packets may be combined, or the results after demodulation processing of at least two packets among all received packets may be combined. It may be synthesized.
  • An initial transmission packet may be used as a reception signal for performing interference cancellation in iterative processing. In that case, it can be realized by providing a reception signal storage unit in front of the interference cancellation unit 206 and storing the initial transmission packet in the reception signal storage unit.
  • the case of a multicarrier signal has been described as a transmission / reception signal, but it can also be used for a single carrier signal.
  • the case where the interleave units 102 and 263 and the deinterleave unit 210 are used has been described, but these may not be used.
  • the case where the packet reception device 2 is a communication device that performs repetitive processing using a frequency domain interference canceller has been described.
  • the configuration of the packet reception device 2 of the present embodiment is the time domain.
  • the present invention can also be applied to a communication apparatus that performs repetitive processing using an interference canceller.
  • the configuration of the packet receiving device 2 of the present embodiment is a communication device using frequency domain SC / MMSE (Soft Cancellor followed by Minimum Mean Squared Error filter) type turbo equalization or time domain SC / MMSE type turbo equalization. Is also applicable.
  • the present invention can be applied to a communication apparatus that performs stream separation during MIMO (Multi-Input Multi-Output) transmission.
  • MIMO Multi-Input Multi-Output
  • the communication apparatus includes a stream separation unit that separates each spatially multiplexed stream.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the packet reception device 2 in the present embodiment.
  • the packet reception device 2 receives a signal including the initial transmission packet.
  • the initial transmission packet received in step S101 is subjected to propagation path compensation and demodulation based on the estimated propagation path estimation value, and signal detection is performed. .
  • step S104 it is determined whether the process is a first process in the iterative process. If it is not the first process, step S105 is skipped. In the case of the initial process, in step S105, the coded bit LLR of the packet is stored for the hybrid automatic retransmission HARQ synthesis described later.
  • step S106 it is determined whether the packet is an initial transmission packet. If it is an initial transmission packet, step S107 is skipped. When the packet is not the initial transmission packet, in step S107, hybrid automatic retransmission HARQ is synthesized in which the encoded bit LLR stored in step S105 and the encoded bit LLR of the packet are combined. In step S108, error correction decoding is performed. In step S109, it is determined whether there is an error in the packet. If an error is detected, in step S111, the encoded bit LLR of the initial transmission packet obtained in step S108 is stored in order to perform interference cancellation in the initial processing of the retransmission packet.
  • step S112 it is determined whether to repeatedly process the packet.
  • step S113 a replica signal of the initial transmission packet is generated from the encoded bit LLR obtained in step S108 in order to perform interference cancellation described later.
  • step S114 in order to cancel the interference component from the initial transmission packet, an interference replica signal is generated from the replica signal generated in step S113, and interference cancellation is performed.
  • step S103 if it is a repetitive process, signal detection is performed based on the initial transmission packet in which interference is canceled in step S113. Thereafter, the iterative process is performed until no error is detected in step S109 or until it is determined in step S112 that the iterative process is terminated.
  • step S115 When an error is detected in step S109 and the iterative process is terminated in step S112, in step S115, a non-acknowledgment notification NACK is transmitted to the packet transmitting apparatus 1 and a retransmission request is made.
  • the packet receiver 2 receives the retransmission packet.
  • step S117 retransmission control information for performing processing on the retransmission packet is generated.
  • step S118 a replica signal of the retransmission packet is generated using the encoded bit LLR obtained from the initial transmission packet stored in step S111.
  • step S119 interference of the retransmission packet is canceled using the replica signal of the retransmission packet generated in step S118.
  • step S109 processing similar to that for the initial transmission packet is performed using the retransmission packet as a received signal until no error is detected in step S109. If no error is detected in step S109, in step S110, an acknowledgment ACK is transmitted to the packet transmitting apparatus 1 and the process ends.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing an operation example of the packet transmission device 1 and the packet reception device 2 in the present embodiment.
  • FIG. 8 shows a case where an error is detected in the initial transmission packet in the packet reception device 2 and normal reception is performed without detecting an error in the retransmission packet.
  • the packet transmission device 1 transmits an initial transmission packet (m1)
  • the packet reception device 2 receives the initial transmission packet.
  • the packet reception device 2 performs reception processing by repetitive processing such as interference cancellation.
  • a non-reception notification NACK is transmitted as a response signal to the packet transmission device 1 (m2), and a retransmission request is made. I do.
  • the packet transmission device 1 When the packet transmission device 1 receives the non-reception notification NACK from the packet reception device 2, the packet transmission device 1 transmits a retransmission packet to the packet reception device 2 (m3).
  • the packet receiving device 2 receives this retransmission packet and performs reception processing again.
  • interference cancellation is performed using the replica signal obtained from the initial transmission packet received in the sequence m1.
  • an acknowledgment ACK is transmitted as a response signal to the packet transmitting apparatus 1 (m4).
  • the packet transmission device 1 receives the acknowledgment ACK from the packet reception device 2 and ends the process.
  • FIG. 9 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the encoding unit 101 of the packet transmission device 1.
  • the encoding unit 101 includes an error detection encoding unit 121 and an error correction encoding unit 122.
  • the error detection coding unit 121 calculates a cyclic redundancy check CRC for the input packet, and outputs the input packet bits and the calculated cyclic redundancy check CRC bits as information bits.
  • the error correction coding unit 122 receives this information bit, performs error correction coding, and generates coded bits.
  • FIG. 9 shows a case where a turbo code is used as an example of error correction encoding processing by the error correction encoding unit 122.
  • the error correction code unit 122 includes an inner interleaver unit 123, a first encoder 124, a second encoder 125, and a puncture unit 126.
  • the first encoder 124 The second encoder 125 that generates the first parity bits (e to h) obtained by converting d and receives the result of rearranging the bit arrangement of the information bits a to d by the internal interleaver unit 123 converts the input.
  • the puncturing unit 126 performs puncturing processing on a bit string obtained by connecting the information bits, the first parity bits, and the second parity bits. That is, the puncturing unit 126 performs puncturing processing, and thins out a part from the information bits and the parity bits obtained by the coding processing to change the coding rate.
  • the pattern shown in FIG. 10 can be used as the puncture pattern used in the puncturing process.
  • FIG. 10 shows a puncture pattern with coding rates of 1/3, 1/2, and 3/4 as an example.
  • x, y, and z in the figure indicate information bits, first parity bits, and second parity bits, respectively, and 1 or 0 indicates a bit to be transmitted (remaining bit) or a bit not to be transmitted (thinned bit), respectively. Show.
  • the puncture unit 126 outputs all information bits, first puncture bits, and second puncture bits.
  • the puncture unit 126 outputs all information bits because x is “11”, and the first puncture bit because y is “10” and the second is “0”.
  • the even-numbered bit corresponding to “0” is thinned out and the rest is output. Since z is “01” and the first is “0”, the odd-numbered bit corresponding to “0” is set for the second puncture bit. Decimate and output the rest.
  • the puncture unit 126 outputs all information bits since x is “111111”, and y is “100000”, and only the first one of the 6 bits. Since “1”, only the first bit is output every 6 bits for the first puncture bit, and z is “000100”, and only the fourth bit of the 6 bits is “1”, so the second puncture bit is every 6 bits. Output only the 4th bit.
  • the bits obtained by connecting the information bits a to d, the first parity bits e to h, and the second parity bits i to l are punctured to generate four bits (f, h, i, k). ) Is thinned out and 8 bits of encoded bits a, b, c, d, e, g, j, and l are obtained, and thus an example in which the encoding rate in FIG. 10 is 1/2 is shown.
  • FIG. 11 is a schematic block diagram showing a configuration of the error correction decoding unit 251 when the chase combining CC is used for the hybrid automatic retransmission HARQ.
  • the error correction decoding unit 251 includes a depuncture unit 253 and an error correction decoding processing unit 254.
  • a decoding process when a turbo code is used as an error correction code is shown.
  • the encoded bits LLR output from the HARQ processing unit 211 are A, B, C, D, E, G, J, and L.
  • the depuncture unit 253 performs depuncture processing.
  • the depuncturing unit 253 inserts an initial value (virtual value) into the bit position thinned out by the puncturing process so as to obtain the number of bits before the puncturing process.
  • the depuncture unit 253 when zero is used as the initial value, the depuncture unit 253, when the input is the sequence A, B, C, D, E, G, J, L of the encoded bit LLR, the sequence A of the encoded bit LLR, B, C, D, E, 0, G, 0, 0, J, 0, L are output.
  • the error correction decoding processing unit 254 performs error correction decoding processing on the depunctured bits, and generates and outputs encoded bits LLR for the information bits, the first parity bits, and the second parity bits.
  • FIG. 13 shows an example of synthesis by the packet synthesis unit 241 when the puncture pattern shown in FIG. 12 is used.
  • the encoded packet LLR (A1, B1, C1, D1, E1, G1, J1, L1) of the initial transmission packet from the combined packet storage unit 242 and the encoded bit LLR (A2,. (B2, C2, D2, F2, H2, I2, K2) are input to the packet combining unit 241.
  • the packet combining unit 241 performs depuncturing processing on the encoded bits LLR from the deinterleave unit 210 and the combined packet storage unit 242, and outputs the encoded bits LLR (A1, B1, C1, D1, E1, 0, G1, 0, 0, J1, 0, L1) and encoded bit LLR (A2, B2, C2, D2, 0, F2, 0, H2, I2, 0, K2, 0).
  • the packet synthesis unit 241 adds and synthesizes each bit of the coded bit LLR that has been subjected to the depuncture processing, thereby coding bit LLR (A1 + A2, B1 + B2, C1 + C2, D1 + D2, E1, F2, G1, H2). , I2, J1, K2, L1) and outputs the coded bit LLR.
  • the depuncture processing is performed before the packet combining processing by the packet combining unit 241 as in the case where the increased redundant IR is used for the hybrid automatic retransmission HARQ. May be.
  • the packet transmission device 1 according to the present embodiment has the same configuration as the packet transmission device 1 shown in FIG.
  • the packet reception device 4 according to the present embodiment is different from the packet reception device 2 according to the first embodiment illustrated in FIG. 2 in that a desired signal is detected using turbo equalization instead of an interference canceller.
  • FIG. 14 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the packet reception device 4 according to the present embodiment. In the figure, the same reference numerals are assigned to portions (201 to 205, 207, 221 to 225) corresponding to the respective portions in FIG.
  • the packet reception device 4 includes a radio reception unit 201, a GI removal unit 202, a separation unit 203, a transmission signal information analysis unit 204, an FFT unit 205, a propagation path estimation unit 207, a response signal generation unit 221, and a modulation unit. 222, IFFT unit 223, GI insertion unit 224, wireless transmission unit 225, signal detection unit 401, subtraction unit 402, deinterleaving unit 403, HARQ processing unit 404, signal decoding unit 405, subtraction unit 406, interleaving unit 407, packet storage Unit 408, signal selection unit 409, and retransmission control unit 410.
  • the signal detection unit 401, the subtraction unit 402, the deinterleaving unit 403, the HARQ processing unit 404, the signal decoding unit 405, the subtraction unit 406, the interleaving unit 407, and the signal selection unit 409 repeatedly detect It functions as the decoding unit 411.
  • the radio reception unit 201, the GI removal unit 202, the separation unit 203, the transmission signal information analysis unit 204, and the FFT unit 205 operate in the same manner as each unit in the packet reception device 2, and the frequency domain signal output by the FFT unit 205 is
  • the signal is input to the signal detection unit 401 and the propagation path estimation unit 207.
  • the signal detection unit 401 obtains the posterior log likelihood ratio LLR (posterior information) ⁇ 1 [b (k)] of each encoded bit when the received signal vector r (t) is given by the equation (4), Output.
  • b (k) indicates a transmission signal after the interleaving unit 102 (FIG. 1) of the packet transmission apparatus 1 performs the interleaving process.
  • r (t)] indicates the conditional probability that is the code b (k) actually transmitted when r (t) is received.
  • the subtraction unit 402 subtracts the prior information LLR, ⁇ 2 p [b (k)], which is the prior information, from the posterior LLR, ⁇ 1 [b (k)] from the signal detection unit 401.
  • the posterior log-likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] can be expressed by Equation (5) by Bayes' theorem.
  • ⁇ 1 [b (k)] is the sum of the outer log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] and the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)].
  • ⁇ 1 [b (k)] is subtracted from ⁇ 2 p [b (k)]
  • the output of the subtractor 303 is the outer log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)].
  • the subtracting unit 402 sets the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] to the external logarithm.
  • the likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] is output as it is.
  • the deinterleaving unit 403 deinterleaves the outer log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] to obtain the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p [b (i)] for the signal decoding unit 405. Output.
  • b (i) indicates the value of the i-th bit before the interleaving unit 102 (FIG. 1) of the packet transmitting apparatus 1 performs the interleaving process.
  • FIG. 15 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the HARQ processing unit 404.
  • the HARQ processing unit 404 includes a packet combining unit 441 and a combined packet storage unit 442.
  • the combined packet storage unit 442 stores the input prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p [b (i)].
  • the packet combining unit 441 combines the prior log likelihood ratio LLR stored in the combined packet storage unit 442 and the prior log likelihood ratio LLR output from the deinterleave unit 403, and combines the combined prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] is output.
  • the prior log likelihood ratio LLR and ⁇ 1 p [b (i)] output from the deinterleaving unit 403 are pre-combined.
  • the log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] is output as it is.
  • FIG. 16 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the signal decoding unit 405.
  • the signal decoding unit 405 includes an error correction composite unit 451 and an error detection unit 452.
  • the error correction decoding unit 451 performs error correction decoding processing on the pre-combined LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] from the packet combining unit 441, and is expressed by Expression (7).
  • a posteriori log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] is obtained.
  • M indicates a frame length.
  • the error detection unit 452 performs error detection by, for example, making a hard decision on the information bits of the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] obtained by the error correction decoding unit 451.
  • error detection section 452 ends the iterative detection decoding section 411 and outputs the decoded bit and error detection information, which are hard decision results, to retransmission control section 410.
  • the a posteriori log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] is output to the subtraction unit 406 in order to perform the iterative processing of the iterative detection decoding unit 411.
  • the error detection unit 452 of the signal decoding unit 405 calculates the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] obtained by the error correction decoding unit 451 as shown in FIG. It outputs to 406.
  • the subtraction unit 406 subtracts the post-synthesis prior LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] output from the HARQ processing unit 404, from the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)].
  • the posterior log-likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] can be expressed by Equation (8) from Bayes' theorem.
  • ⁇ 2 [b (i)] is called an outer log likelihood ratio LLR (external information), and a prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i ′)], and a trellis of an error correction code. It is expressed as b (i) information obtained from the structure.
  • the subtractor 406 that subtracts the post-synthesis prior LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] from the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)], the external log likelihood ratio ⁇ 2 [ b (i)] is output.
  • the interleaving unit 407 performs an interleaving process on the external log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)], and the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)] ( Prior information) is output to the packet storage unit 408, the signal selection unit 409, and the subtraction unit 402.
  • the packet storage unit 408 stores the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)].
  • the signal selection unit 409 selects either the output of the interleaving unit 407 or the output of the packet storage unit 408 based on the retransmission control information from the retransmission control unit 410 and the number of repetitions of the repetition process. Since the retransmission control information from the control unit 410 indicates that the processing target is an initial transmission packet, the prior LLR output from the interleaving unit 407, ⁇ 2 p [b (k)] is selected regardless of the number of repetitions. And output to the signal detection unit 401.
  • the signal detection unit 401 based on the input prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)] and the frequency domain signal from the FFT unit 205, the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [ b (k)]. Thereafter, until the error detection unit 452 (FIG. 16) of the signal decoding unit 405 does not detect an error or the number of repetitions reaches a predetermined maximum number of times, for example, the above-described repetition is repeated. The processing of the detection decoding unit 411 is repeated.
  • the radio reception unit 201, the GI removal unit 202, the separation unit 203, and the FFT unit 205 operate in the same manner as in the case of the initial transmission packet.
  • the retransmission control unit 410 receiving the identification result Upon recognizing that the received signal is a retransmission packet, the retransmission control unit 410 receiving the identification result generates retransmission control information for processing the received signal as a retransmission packet, and generates a packet storage unit 408, a signal selection unit 409, output to the HARQ processing unit 404.
  • the packet storage unit 408 based on the retransmission control information input from the retransmission control unit 410, here the retransmission control information for processing as a retransmission packet, the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 obtained from the initial transmission packet. p [b (k)] is output. At this time, the packet storage unit 408 punctures the stored prior log likelihood ratio LLR with the puncture pattern of the retransmitted packet, and then outputs it.
  • the packet storage unit 408 sets the prior log likelihood ratio LLR to be output as, for example, the prior log likelihood ratio LLR stored at the time of the last repetition in the repetitive processing in the initial transmission packet,
  • the prior log likelihood ratio LLR stored at any number of iterations may be output, such as the prior log likelihood ratio LLR stored at the iteration.
  • the signal selection unit 409 selects either the output of the interleaving unit 407 or the output of the packet storage unit 408 based on the retransmission control information from the retransmission control unit 410, but here, as the retransmission packet, Retransmission control information for processing is received from the retransmission control unit 410, and since the number of repetitions of the iterative process is the first time, the output of the packet storage unit 408, that is, stored when the iterative detection decoding unit 411 processes the initial transmission packet The prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)] is selected and output to the signal detection unit 401.
  • the frequency domain signal output from the FFT unit 205 is input to the signal detection unit 401 and the propagation path estimation unit 207.
  • the signal detection unit 401 outputs the received signal vector r (t) output from the FFT unit 205 and the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (b) obtained from the initial transmission packet output from the signal selection unit 409. k)], the posterior log-likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] is obtained and output.
  • the subtraction unit 402 determines the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k) output from the packet storage unit 408 from the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] output from the signal detection unit 401. )] Is subtracted to output the external log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)].
  • the deinterleaving unit 403 performs a deinterleaving process on the external log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [b (k)] output from the subtraction unit 402, and the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p [b] for the signal decoding unit 405. (I)] is output to the HARQ processing unit 404.
  • the combined packet storage unit 442 (FIG. 15) stores the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p [b (i)] input from the deinterleaving unit 403.
  • the packet combining unit 441 combines the prior log likelihood ratio LLR stored in the combined packet storage unit 442 and the prior likelihood ratio LLR output from the deinterleave unit 403 at the time of processing the initial transmission packet.
  • the log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)] is output.
  • the error correction decoding unit 451 uses the post-synthesis prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [b (i)], and uses the post-log log likelihood ratio LLR, ⁇ . 2 [b (i)] is obtained.
  • the error detection unit 452 performs error detection by, for example, making a hard decision on the information bits of the posterior log likelihood ratio LLR obtained by the error correction decoding unit 451. If no error is detected, the iterative process is terminated, and the decoded bits, which are the hard decision result of the information bits, and error detection information indicating that no error has been detected are output to retransmission control section 410. If an error is detected, an iterative process is performed.
  • the error detection unit 452 of the signal decoding unit 405 outputs the posterior log likelihood ratio LLR obtained by the error correction decoding unit 451 to the subtraction unit 406.
  • the subtraction unit 406 uses the post-log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] output from the signal decoding unit 405 to the combined pre-log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 p ′ [output from the HARQ processing unit 404.
  • b (i)] is subtracted to output the external log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)].
  • the interleaving unit 407 performs an interleaving process on the external log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 [b (i)] output from the subtracting unit 406, and the prior LLR, ⁇ 2 p [b (k) for the signal detection unit 401. Are output to the packet storage unit 408, the signal selection unit 409, and the signal detection unit 401.
  • the packet storage unit 408 stores the prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)].
  • the signal selection unit 409 is processing for the retransmission packet and the number of repetitions is the second and subsequent times
  • the prior log likelihood ratio LLR output by the interleaving unit 407, ⁇ 2 p [b (k)] Is output to the signal detection unit 401.
  • the signal detection unit 401 based on the input prior log likelihood ratio LLR, ⁇ 2 p [b (k)] and the frequency domain signal from the FFT unit 205, the posterior log likelihood ratio LLR, ⁇ 1 [ b (k)].
  • the error detection unit 452 (FIG. 16) of the signal decoding unit 405 does not detect an error or the number of repetitions reaches a predetermined maximum number of times, for example, the above-described repetition is repeated.
  • the processing of the detection decoding unit 411 is repeated.
  • the packet reception device 2 that performs repetitive processing using turbo equalization receives a retransmission packet
  • the advance generated from the initial transmission packet is used.
  • the signal detection process of the initial process in the retransmission packet using the information, the number of retransmissions and the number of repetition processes can be reduced.
  • maximum likelihood decoding MLD: Maximum Likelihood Decoding
  • MAP maximum a posteriori probability estimation
  • log-MAP log-MAP
  • Max-log-MAP Max-log-MAP
  • SOVAS Viterbi Algorithm maximum likelihood decoding
  • the signal detection is performed using the prior information based on the initial transmission packet in the initial processing of the retransmission packet.
  • the present invention is not limited to this.
  • the packet receiver 4 has received at least one retransmission packet, all the retransmission packets including the initial transmission packet are stored, and prior information based on a packet selected from these packets is used.
  • the signal may be detected, or the signal may be detected using a combination of prior information based on at least two of the packets.
  • the HARQ processing unit 404 uses the encoded bit LLR obtained in the initial process as the initial transmission packet to be combined, but the present invention is not limited to this.
  • the coded bit LLR obtained in the last iteration process may be used.
  • any one of the coded bits LLR obtained by the respective iterative processes can be used.
  • the coded bit LLR having the highest likelihood may be used.
  • the HARQ processing unit 404 uses the same encoded bit LLR for the initial transmission packet to be combined in all the iterative processes.
  • the present invention is not limited to this.
  • all the encoded bits LLR obtained by each repetitive process in the initial transmission packet are stored in the synthesized packet storage unit, and different encoding is performed for each repetitive process in the repetitive process when a retransmission packet is received.
  • Bit LLR may be combined.
  • a packet receiving apparatus that performs repetitive processing has been described.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to a packet receiving apparatus that does not perform repetitive processing.
  • a packet receiving apparatus that does not perform repetitive processing may generate a replica of a retransmission packet using the encoded bit LLR obtained from the initial transmission packet, and detect the signal of the retransmission packet using this as prior information.
  • the HARQ processing unit 404 performs the synthesis process in all the iterative processes, but the present invention is not limited to this.
  • at least one synthesis process may not be performed, for example, the synthesis process is performed only once in the repetition process.
  • the packet reception device 4 receives the initial transmission packet and then makes a retransmission request to the packet transmission device 1 and the packet reception device 4 receives the retransmission packet, the two packets are transmitted.
  • the synthesis has been described, the present invention is not limited to this. For example, when at least two retransmission packets are received, the results after demodulation processing of all received packets may be combined, or the results after demodulation processing of at least two packets among all received packets may be combined. It may be synthesized.
  • An initial transmission packet may be used as a reception signal for performing signal detection in the iterative processing. In that case, it can be realized by providing a reception signal storage unit in front of the signal detection unit 401 and storing the initial transmission packet in the reception signal storage unit.
  • the case of a multicarrier signal has been described as a transmission / reception signal, but it can also be used for a single carrier signal.
  • the case where the interleave units 102 and 407 and the deinterleave unit 403 are used has been described. However, these may not be used.
  • the case of using the packet reception apparatus 4 for turbo equalization that performs frequency domain signal detection has been described.
  • the configuration of the packet reception apparatus 4 of the present embodiment performs signal detection in the time domain.
  • the present invention can also be applied to a turbo equalization packet receiver.
  • the configuration of the packet receiving device 4 of the present embodiment is a receiver using frequency domain SC / MMSE (Soft Cellular Followed By Minimum Mean Squared Error Filter) type turbo equalization or time domain SC / MMSE type turbo equalization. Is also applicable. Further, the present invention can also be applied to a packet receiving device that performs stream separation during MIMO (Multi-Input Multi-Output) transmission. When performing stream separation during MIMO transmission, the packet reception device includes a stream separation unit that separates a plurality of spatially multiplexed streams.
  • MIMO Multi-Input Multi-Output
  • FIG. 17 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the packet transmission device 5 according to the present embodiment.
  • the packet transmission device 5 includes a transmission processing unit for each antenna (transmission processing unit for each packet) 500-1 to 500-N, a response signal analysis unit 515, a demodulation unit 514, an FFT unit 513, a GI removal unit 512, and a wireless reception unit 511. I have. Note that a case will be described in which the packet transmission device 5 according to the present embodiment transmits using N transmission antennas.
  • the transmission processing units 500-1 to 500-N for each antenna are respectively a coding unit 501, an interleaving unit 502, a modulation unit 503, an IFFT unit 504, a transmission signal information multiplexing unit 505, a GI insertion unit 506, and a wireless transmission unit (transmission unit). 507, a transmission signal storage unit 516 is provided.
  • the packet transmission device 5 first inputs information bits (packets) for each antenna to be transmitted to the packet reception device 6 to the transmission processing units 500-1 to 500-N for each antenna.
  • information bits packets
  • N packets are transmitted by N transmission antennas.
  • the number of packets to be transmitted is not limited to this, and may be larger or smaller than N.
  • Each of the antenna-specific transmission processing units 500-1 to 500-N inputs the input information bits to the encoding unit 501 and also to the transmission signal storage unit 516.
  • the transmission signal storage unit 516 stores information bits in order to retransmit the transmitted information bits when there is a retransmission request from the packet reception device 6.
  • the encoding unit 501 performs error correction encoding on the input information bits using a convolutional code, a turbo code, an LDPC code, or the like, and generates encoded bits.
  • the interleaving unit 502 performs an interleaving process on the encoded bits generated by the encoding unit 501.
  • Modulation section 503 maps the encoded bits interleaved by interleaving section 502 to modulation symbols such as QPSK and 16QAM.
  • the IFFT unit 504 performs frequency-time conversion on the modulation symbols mapped by the modulation unit 503 by inverse fast Fourier transform IFFT or the like to generate a time-domain signal.
  • the transmission signal information multiplexing unit 505 multiplexes transmission signal information such as whether the packet is an initial transmission packet or a retransmission packet with the time domain signal generated by the IFFT unit 504. Each transmission signal information may be multiplexed so that it can be separated on the receiving side. For example, time division multiplexing, frequency division multiplexing, code division multiplexing, MIMO multiplexing, or the like is used as a multiplexing method with a time domain signal. be able to.
  • the GI insertion unit 506 inserts a guard interval GI into the signal multiplexed by the transmission signal information multiplexing unit 505.
  • the wireless transmission unit 507 performs digital-analog conversion, frequency conversion, and the like on the signal with the guard interval GI inserted, and transmits the signal via the antenna.
  • the wireless reception unit 511 receives a signal transmitted by the packet reception device 6 and including a response signal for each packet (for each transmission antenna), and performs frequency conversion, analog-digital conversion, and the like.
  • the GI removal unit 512 removes the guard interval GI from the signal digitally converted by the wireless reception unit 511, and the FFT unit 513 performs fast Fourier transform on the signal from which the guard interval has been removed, and converts the signal into a frequency domain signal.
  • the demodulator 514 demodulates the frequency domain signal.
  • the response signal analysis unit 515 analyzes the demodulated signal as a response signal for each packet, and the response to the packet transmitted from the packet transmission device 5 to the packet reception device 6 is a reception notification ACK or a non-reception notification NACK. Analyze if there is.
  • the analysis result is input to the transmission signal storage unit 516, the encoding unit 501, and the transmission signal information multiplexing unit 505 of the transmission processing units 500-1 to 500-N for each antenna that is the transmission source of each packet.
  • the per-antenna transmission processing unit that retransmits the packet that is the acknowledgment NACK retransmits the packet.
  • FIG. 18 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the packet reception device 6 according to the present embodiment.
  • the packet receiver 6 includes an antenna-specific reception processing units 600-1 to 600-N, a transmission signal information analysis unit 604, a signal separation unit (stream separation unit, interference cancellation unit, soft cancellation unit, interference cancellation unit) 606, propagation path Estimator 607, propagation path compensator (MMSE filter) 608, demodulator 609, deinterleaver 610, HARQ processor 611, signal decoder 612, replica signal packet storage 613, replica signal generator (soft replica generator) Section) 614, a retransmission control section 615, a response signal generation section 621, a modulation section 622, an IFFT section 623, a GI insertion section 624, and a wireless transmission section 625.
  • Each antenna reception processing unit 600-1 to 600-M includes a radio reception unit (reception unit) 601, a GI removal unit 602, a separation unit 603, and an FFT unit 605.
  • an iterative detection decoding unit includes a signal separation unit 606, a propagation path compensation unit 608, a demodulation unit 609, a deinterleaving unit 610, a HARQ processing unit 611, a signal decoding unit 612, and a replica signal generation unit 614. It functions as 616.
  • the signal separation unit 606, the propagation path compensation unit 608, and the demodulation unit 609 function as the signal detection unit 617.
  • the packet reception device 6 receives M reception antennas.
  • FIG. 19 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the signal separation unit 606 according to the present embodiment.
  • the signal separation unit 606 includes an interference replica generation unit 634 and a subtraction unit 635.
  • the HARQ processing unit 611, the signal decoding unit 612, and the replica signal generation unit 614 according to the present embodiment are the same as the HARQ processing unit 211, the signal decoding unit 212, and the replica of the first embodiment shown in FIG.
  • This is a block that performs processing with the signal generation unit 214 for M antennas of the packet transmission device 5.
  • the signals received by each of the M reception antennas are input to the corresponding reception processing units 600-1 to 600-M for each antenna.
  • the wireless reception unit 601 performs frequency conversion, analog-digital conversion, and the like on the received signal.
  • the GI removal unit 602 removes the guard interval GI from the signal digitally converted by the wireless reception unit 601. Separating section 603 separates the signal from which guard interval GI is removed into transmission signal information and a signal including information bits.
  • the transmission signal information separated by the separation unit 603 is input to the transmission signal information analysis unit 604, and the signal including the information bits is input to the FFT unit 605.
  • the transmission signal information analysis unit 604 analyzes whether each packet transmitted by the packet transmission device 5 is an initial transmission packet or a retransmission packet based on transmission signal information received by each reception antenna. The analysis result is output to retransmission control section 615.
  • the FFT unit 605 performs time-frequency conversion on the signal including the information bits by fast Fourier transform FFT or the like, and outputs the signal to the signal separation unit 606 and the propagation path estimation unit 607.
  • the received signal vector R (k) in the k-th subcarrier can be expressed by Equation (9).
  • received signal vector R (k) is a vector whose elements are signals of the k-th subcarrier output from each of M FFT units 605, and H (k) is N transmission antennas and M A matrix having propagation path characteristics for each combination as an element, a transmission signal vector S (k) is a transmission signal for each of N transmission antennas, and N (k) is M receptions. It is the receiver noise for each antenna, and T represents a transposed matrix.
  • the propagation path estimation unit 607 estimates the propagation path characteristic matrix H (k) shown in Expression (9) based on the received signals from the respective reception antennas, and inputs them to the signal separation unit 606 and the propagation path compensation unit 608. To do.
  • the estimated channel estimation value is output for each receiving antenna.
  • the propagation path estimation unit 607 stores the propagation path estimation value for each received packet until the packet reception apparatus 6 can correctly receive the information bits transmitted by the packet transmission apparatus 5.
  • the propagation path estimation value is obtained based on the frequency domain signal output from the FFT unit 605.
  • the present invention is not limited to this, and the time domain before being input to the FFT unit 605 is obtained.
  • a propagation path estimated value may be obtained based on the signal.
  • the signal separation unit 606 receives the signal for each reception antenna output from each of the reception processing units 600-1 to 600-M for each antenna.
  • the signal separation unit 606 Since the replica signal is not generated in the initial processing of the initial transmission packet, the signal separation unit 606 outputs the input signal as it is.
  • the propagation path compensation unit 608 extracts the transmission signal vector S (k) from the reception signal vector R (k) by multiplying by the weighting factor of ZF standard or MMSE standard. Therefore, in the initial processing, the propagation path compensation unit 608 performs signal separation and propagation path compensation at the same time.
  • the equation (10) can be used as the weighting factor W ZF (k) based on the ZF
  • the equation (11) can be used as the weighting factor W MMSE (k) based on the MMSE. Can be used.
  • H is the complex conjugate transpose of the matrix
  • ⁇ 1 is the inverse matrix
  • ⁇ 2 is the noise power
  • IN is an N ⁇ N unit matrix.
  • a transmission signal replica output from a replica signal generation unit 614 described later is input to the signal separation unit 606.
  • the signal separation unit 606 generates an interference signal other than the packet to be extracted based on the transmission signal replica and the propagation path estimation value, and performs signal separation by subtracting it from the reception signal.
  • the signal separation unit 606 extracts all N packets transmitted from the N transmission antennas, but since all packets are extracted by the same method, here, representatively, p (1 ⁇ p ⁇ N) A method for extracting a packet transmitted from the th transmission antenna will be described.
  • FIG. 19 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the signal separation unit 606.
  • the signal separation unit 606 includes an interference signal replica generation unit 634 and a subtraction unit 635.
  • the transmission signal replica S ′ (k) input from the replica signal generation unit 614 to the interference signal replica generation unit 634 is expressed by Expression (12).
  • the interference signal replica generation unit 634 generates an interference signal replica R p (k) composed of a transmission signal other than the packet transmitted from the p-th transmission antenna, using Expression (13).
  • the subtraction unit 635 subtracts the interference signal replica R p (k) generated by the interference replica generation unit 634 from the reception signal R (k) generated by the FFT unit 605, and is transmitted from the p-th transmission antenna. Extract the packet signal. In this way, the subtraction unit 635 extracts (signal separation) the signals of all the packets from the first to the Nth, and then outputs the extracted signals of these packets to the propagation path compensation unit 608.
  • the propagation path compensation unit 608 performs propagation path compensation on the signal separated by the signal separation unit 606 into each packet using the propagation path estimation value estimated by the propagation path estimation unit 607.
  • the subsequent processing in the demodulator 609, deinterleaver 610, HARQ processor 611, signal decoder 612, retransmission controller 615, replica signal packet storage 613, and replica signal generator 614 is the same as in the first embodiment. It is. However, these processes are performed for N packets in units of packets.
  • the response signal generation unit 621 generates a reception notification ACK or a non-reception notification NACK for each packet based on the error detection information for each packet output from the retransmission control unit 615.
  • the subsequent processing in the modulation unit 622, IFFT unit 623, GI insertion unit 624, and wireless transmission unit 625 is the same as in the first embodiment. Note that the response signal for each packet can be transmitted using, for example, code division multiplexing using orthogonal codes, time division multiplexing, frequency division multiplexing, MIMO multiplexing, but is not limited thereto.
  • the packet reception device 6 receives a retransmission packet.
  • all the initial transmission packets are non-acknowledgment notification NACKs and all packets transmitted as initial transmission packets are retransmitted.
  • the reception signals received by the M reception antennas are respectively input to the corresponding reception processing units 600-1 to 600-M for each antenna, the reception processing units 600-1 to 600-M for each antenna, and the transmission signal information analysis unit 604.
  • the retransmission control unit 615 identifies that the transmission signal information analysis unit 604 identifies a retransmission packet, and the retransmission control unit 615 that has received the identification result generates N retransmission control information for processing the retransmission packet. Performs the same processing as when the initial transmission packet is received.
  • the replica signal packet storage unit 613 receives N retransmission control information for processing the retransmission packet from the retransmission control unit 615, the encoded bit LLR of the initial transmission packet stored for each of the N retransmission packets. Is output.
  • the replica signal generation unit 614 generates a replica signal of the retransmission packet using the encoded bit LLR of the initial transmission packet input from the replica signal packet storage unit 613, and outputs it to the signal separation unit 606.
  • the signal separation unit 606 extracts N retransmission packets using the reception signals output from the reception processing units 600-1 to 600-M for each antenna and the replica signal output from the replica signal generation unit 614. I do. Thereafter, the propagation path estimation unit 607, the propagation path compensation unit 608, the demodulation unit 609, and the deinterleave unit 610 perform the same processing as the processing for the initial transmission packet.
  • the HARQ processing unit 611 performs the same processing as in the first embodiment on N retransmission packets.
  • the HARQ processing unit 611 receives the encoded bit LLR of the retransmission packet and the retransmission control information output from the retransmission control unit 615. Based on the retransmission control information, the combined packet storage unit of the HARQ processing unit 611 outputs the encoded bit LLR obtained by the initial processing of the stored initial transmission packet to the packet combining unit of the HARQ processing unit 611.
  • the packet combining unit Based on the retransmission control information, the packet combining unit combines the encoded bit LLR of the retransmission packet and the encoded bit LLR obtained by the initial processing of the initial transmission packet stored in the combined packet storage unit, and the signal decoding unit 612 Output to. However, these processes are performed for all N packets for each corresponding packet. The subsequent signal decoding unit 612 and replica signal generation unit 614 perform the same processing as that for the initial transmission packet. The above process is repeated until it is determined that the packet is received without error or the retransmission process is finished.
  • the case where all the initial transmission packets are retransmitted has been described.
  • the initial transmission packet and the retransmission packet are mixed in the MIMO transmission, they can be used.
  • this can be realized by adding a unique number and the number of transmissions to each packet as transmission signal information.
  • the received signal is a signal in which a retransmission packet and other desired packets are multiplexed to cause interference with each other.
  • a replica signal of a retransmission packet may be used.
  • the maximum log likelihood ratio LLR that can be taken by the hard decision result or the soft decision value in the replica signal generation unit 614 with respect to the packet that becomes the acknowledgment ACK among the MIMO multiplexed packets. May be used.
  • the HARQ processing unit 611 uses the encoded bit LLR obtained by the initial process as the initial transmission packet to be combined, but is not limited thereto.
  • the coded bit LLR obtained in the last iteration process may be used.
  • any one of the coded bits LLR obtained by the respective iterative processes can be used.
  • the coded bit LLR having the highest likelihood may be used.
  • the HARQ processing unit 611 uses the encoded bit LLR obtained in the initial process for the retransmitted packet to be combined, but the present invention is not limited to this.
  • the coded bit LLR obtained by the iterative process of a preset number of repetitions may be used, or any one of the coded bits LLR obtained by a plurality of iterative processes can be used.
  • a coding bit LLR having a high likelihood may be used.
  • the packet reception device 6 when the packet reception device 6 receives the initial transmission packet and then makes a retransmission request to the packet transmission device 5, and the packet reception device 6 receives the retransmission packet, the two packets are transmitted.
  • the synthesis has been described, the present invention is not limited to this.
  • the results after demodulation processing of all received packets may be combined, or the results after demodulation processing of at least two packets among all received packets may be combined. It may be synthesized.
  • a reception signal storage unit that stores the output of the FFT unit 605 may be provided, and the signal of the initial transmission packet may be separated using the reception signal of the initial transmission packet stored in the reception signal storage unit.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to a packet receiving device that does not perform repetitive processing.
  • a packet receiving apparatus that does not perform repetition processing may generate a replica of a retransmission packet using the encoded bit LLR obtained from the initial transmission packet and perform signal separation of the retransmission packet.
  • the case of a multicarrier signal has been described as a transmission / reception signal, but it can also be used for a single carrier signal.
  • the case where the interleaving unit 502 and the deinterleaving unit 610 are used has been described, but these may not be used.
  • the case of using the packet reception device 6 that performs repetition processing using frequency domain signal separation has been described.
  • the configuration of the packet reception device 6 according to the present embodiment performs time domain signal separation.
  • the present invention can also be applied to a packet receiving apparatus that performs the repeated processing used.
  • the configuration of the packet receiving device 6 of the present embodiment is a packet receiving device using a frequency domain SC / MMSE (Soft Cancellor followed by Minimum Mean Squared Error filter) type turbo equalization or a time domain SC / MMSE type turbo equalization. It can also be applied to.
  • SC / MMSE Soft Cancellor followed by Minimum Mean Squared Error filter
  • the packet reception device 7 that performs turbo decoding uses the prior information generated from the initial transmission packet to perform the initial decoding process in the error correction decoding process of the retransmission packet, thereby performing the number of retransmissions and the repetition process. A method for reducing the number of times will be described.
  • the packet transmission device 1 has the same configuration as the packet transmission device 1 shown in FIG.
  • the encoding unit 101 performs encoding using a turbo code.
  • FIG. 9 shows a configuration of the encoding unit 101 using a turbo code as an error correction code in the error correction encoding unit 122 according to the present embodiment.
  • the information bits are input to the first encoder 124 and the parity bit 1 is output.
  • the information bits subjected to the internal interleaving process by the internal interleaver unit 123 are input to the second encoder 125, and the parity bit 2 is output.
  • An RSC (Recursive Systemical Convolutional) type encoder can be used for the first encoder 124 and the second encoder 125.
  • the information bit, parity bit 1, and parity bit 2 are punctured by the puncturing unit 126, and output encoded bits.
  • FIG. 20 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the packet reception device 7 according to the present embodiment.
  • parts 201 to 205, 207 to 211, 221 to 225
  • the difference between the packet reception device 7 and the packet reception device 2 according to the first embodiment is that the packet reception device 7 does not have a block for performing interference cancellation, that is, the interference cancellation unit 206 and the replica signal
  • the packet storage unit 213 and the replica signal generation unit 214 are not provided.
  • the operation of the signal decoding unit 701 is different from that of the signal decoding unit 212, and a packet storage unit 702 is further added to the packet receiving device 7.
  • FIG. 717 the propagation path compensation unit 208 and the demodulation unit 209 function as a signal detection unit 717, and the signal decoding unit 501 functions as an iterative detection decoding unit.
  • FIG. 21 is a schematic block diagram showing the configuration of the signal decoding unit 701 according to this embodiment.
  • the signal decoding unit 701 includes a decoding unit 711, an internal interleaving unit 712, a decoding unit 713, an internal deinterleaving unit 714, a signal selection unit 715, and an error detection unit 716.
  • the decoding unit 711 performs a decoding process corresponding to the first encoder 124 of FIG.
  • the internal interleaving unit 712 performs the same rearrangement as the bit rearrangement by the internal interleaver unit 123 of FIG. 9 on the log likelihood ratio LLR of information bits.
  • the decoding unit 713 performs a decoding process corresponding to the second encoder 125 of FIG.
  • the internal deinterleaving unit 714 performs rearrangement that is the reverse operation of the rearrangement of the internal interleaver 712.
  • the signal selection unit 715 selects either the output of the internal interleaving unit 714 or the output of the packet storage unit 702 and outputs it to the decoding unit 711.
  • the signal y output from the HARQ processing unit 211 is input to the signal decoding unit 701.
  • the first-stage decoding unit 711 uses the error correction decoding method to be described later based on the information bit and parity bit 1 included in the signal y to post-log likelihood ratios LLR, L 1 (a k
  • Decoding unit 711 obtains posterior log likelihood ratios LLR, L 1 (a k
  • a k is the k-th information bit
  • L 1 (a k ) is the prior log likelihood ratio LLR (prior information), which is output from the signal selection unit 715.
  • L c y k 1 is channel information
  • L c is a channel value based on the estimation result of the propagation path estimation unit 207
  • y k 1 is a k-th information bit of the output signal y of the HARQ processing unit 211.
  • L e 1 (a k ) is an external log likelihood ratio LLR (external information).
  • the internal interleaving unit 712 performs an internal interleaving process on the external log likelihood ratios LLR and L e 1 (a k ) input from the decoding unit 711, and performs prior LLR and L 2 ( a k ) is output.
  • Prior-stage log likelihood ratios LLR and L 2 (a k ) and signal y are input to second-stage decoding section 713.
  • the decoding unit 713 at the second stage first generates post-internal interleaving information bits obtained by performing internal interleaving processing on the information bits included in the signal y.
  • the decoding unit 713 uses information correction posterior log likelihood ratios LLR and L 2 (a k
  • the decoding unit 713 outputs the obtained posterior log likelihood ratios LLR and L 2 (a k
  • the error detection unit 716 performs error detection by, for example, making a hard decision on the information bits of the posterior log likelihood ratio LLR obtained by the decoding unit 713. If no error is detected, the iterative process is terminated and the decoded bit and error detection information are output to the retransmission control section 703. If an error is detected, an iterative process is performed. Next, the initial transmission packet repetition process will be described.
  • Decoding unit 713 obtains posterior log likelihood ratios LLR, L 2 (a k
  • the subtraction result output from the decoding unit 713 to the internal deinterleaving unit 714 is Log likelihood ratios LLR and L e 2 (a k ).
  • L 2 (a k ) is a prior log likelihood ratio LLR (prior information), and is output from the internal interleaving unit 712.
  • L e 2 (a k ) is an external log likelihood ratio LLR (external information).
  • the decoding unit 713 further obtains an external LLR, L e 2 (a k ) by subtracting the channel information and the prior LLR from the obtained posterior LLR, and outputs the result from the decoding unit.
  • the internal deinterleave unit 714 performs internal deinterleave processing on the input external log likelihood ratios LLR and L e 2 (a k ), and performs the prior log likelihood ratios LLR and L for the first-stage decoding unit 711.
  • 1 (a k ) is output and input to the packet storage unit 702 and the signal selection unit 715.
  • the packet storage unit 702 stores the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) output from the internal deinterleave unit 714.
  • the signal selection unit 715 selects the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) output from the internal deinterleaving unit 714 and outputs them to the first-stage decoding unit 711.
  • the decoding unit 711 in the first stage uses the information bits included in the signal y, the parity bit 1, and the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) to determine the a posteriori log likelihood ratios LLR and L 1 of the information bits. Find (a k
  • the process is performed until the error detection unit 716 satisfies an end condition such that the error is not detected in the processing result of the decoding unit 713 or the number of repetitions reaches a predetermined maximum number of times, and the repetition process is determined to end. .
  • the packet reception device 7 receives a retransmission packet.
  • the retransmission control unit 703 Upon identifying that the received signal is a retransmission packet based on the transmission signal information, the retransmission control unit 703 generates retransmission control information for processing the received signal as a retransmission packet.
  • the packet storage unit 702 Based on the retransmission control information, the packet storage unit 702 outputs the stored prior log likelihood ratios LLR and L 1 ′ (a k ) of the initial transmission packet to the signal decoding unit 701. At this time, when the packet storage unit 702 stores parity bits in the prior log likelihood ratio LLR obtained from the initial transmission packet, the puncture process is performed using the puncture pattern of the retransmission packet.
  • the signal decoding unit 701 receives the prior log likelihood ratios LLR and L 1 ′ (a k ) of the initial transmission packet and the signal y output from the HARQ processing unit 211.
  • the decoding unit 711 at the first stage of the signal decoding unit 701 uses information bits based on the information bits included in the signal y, the parity bit 1, and the prior log likelihood ratio LLR, L 1 ′ (a k ) of the initial transmission packet.
  • y) is obtained.
  • the decoding unit 711 further subtracts the channel information and the advance LLR of the initial transmission packet from the obtained posterior log likelihood ratio LLR.
  • the posterior log-likelihood ratio LLR is expressed by Expression (16), the decoding unit 711 obtains and outputs the external LLR, L e 1 (a k ) by this subtraction.
  • L 1 ′ (a k ) is the prior log likelihood ratio LLR (preliminary information) of the initial transmission packet, and is output from the signal selection unit 715.
  • L c y k 1 is channel information
  • L c is a channel value
  • y k 1 is a k-th information bit of the signal y output from the HARQ processing unit 211.
  • L e 1 (a k ) is an external log likelihood ratio LLR (external information).
  • the internal interleaving unit 712 performs an internal interleaving process on the input external log likelihood ratios LLR and L e 1 (a k ), and performs the prior log likelihood ratios LLR and L 2 (for the second-stage decoding unit 713). a k ) is output.
  • the decoding unit 713 receives the prior log likelihood ratios LLR and L 2 (a k ) and the signal y.
  • the decoding unit 713 first generates internal interleaved information bits obtained by performing internal interleaving processing on the information bits included in the signal y. Next, the decoding unit 713 obtains the a posteriori log likelihood ratio LLR, L 2 (a k
  • Decoding unit 713 further calculates posterior log likelihood ratios LLR, L 2 (a k
  • y) can be expressed by Equation (15), and the subtraction result output by the decoding unit 713 is the external log-likelihood ratio LLR, L e 2 (a k ).
  • the internal deinterleave unit 714 performs internal deinterleave processing on the input external log likelihood ratios LLR and L e 2 (a k ), and performs the prior log likelihood ratios LLR and L for the first-stage decoding unit 711. 1 (a k ) is output and input to the packet storage unit 702 and the signal selection unit 715.
  • the packet storage unit 702 stores the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) output from the internal deinterleave unit 714.
  • the signal selection unit 715 selects the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) output from the internal deinterleaving unit 714 and outputs them to the first-stage decoding unit 711.
  • the decoding unit 711 in the first stage uses the information bits included in the signal y, the parity bit 1, and the prior log likelihood ratios LLR and L 1 (a k ) to determine the a posteriori log likelihood ratios LLR and L 1 of the information bits. Find (a k
  • the packet reception device 7 that performs turbo decoding performs the first decoding process in the error correction decoding process of the retransmission packet using the prior information generated from the initial transmission packet, thereby the number of retransmissions. In addition, the number of repeated processes can be reduced.
  • MLD Maximum Likelihood Decoding
  • MAP maximum a posteriori probability estimation
  • log-MAP log-MAP
  • Max-log-MAP Max-log-MAP
  • Max-log-MAP Max-log-MAP
  • Soft Output Viterbi Algorithm Soft Output Viterbi Algorithm
  • error correction decoding is performed using the prior information of the initial transmission packet in the initial processing of the retransmission packet, but the present invention is not limited to this.
  • the packet receiving device 7 has received at least one retransmission packet, the prior information of all the received packets including the initial transmission packet is stored, and the prior information of the packet selected from those received packets is stored.
  • Error correction decoding may be used, or error correction decoding may be performed using a combination of prior information of at least two of the received packets.
  • the turbo code is used as the error correction code.
  • the present invention is not limited to this, and any code may be used as long as it performs a decoding process using an iterative process using prior information or the like. For example, it may be used when performing Sum-Product decoding processing using LDPC (Low Density Parity Check) codes.
  • LDPC Low Density Parity Check
  • a receiver that has received a packet containing only information bits at the time of initial transmission and a packet including at least one parity bit at the time of retransmission is used by using a replica signal generated from the initial transmission packet.
  • a method of reducing the number of retransmissions and the number of repetitions by performing interference cancellation for the initial process in the retransmission packet will be described.
  • the packet transmission device 1 is the packet transmission device 1 shown in FIG.
  • the encoding unit 101 encodes the initial transmission packet so as not to include the parity bit by the error correction code, and encodes the retransmission packet so as to include at least a part of the parity bit by the error correction code.
  • the difference between the present embodiment and the first embodiment is that the configuration of the replica signal generation unit 801 in the packet reception device 8 in the present embodiment is different from that in the packet reception device 2 in the first embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic block diagram showing the configuration of the packet reception device 8 in the present embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to portions (201 to 213, 215, 221 to 225) corresponding to the respective portions in FIG.
  • the interference cancellation unit 206, the propagation path compensation unit 208, the demodulation unit 209, the deinterleaving unit 210, the HARQ processing unit 211, the signal decoding unit 212, and the replica signal generation unit 801 repeatedly It functions as a detection decoding unit 816.
  • the signal decoding unit 212 since the initial transmission packet is only information bits, the signal decoding unit 212 does not perform error correction decoding processing by the error correction decoding unit 251 (FIG. 5) on the initial transmission packet, and detects errors. Only error detection by the unit 252 may be performed.
  • FIG. 23 is a schematic block diagram showing a configuration of the replica signal generation unit 801 according to the present embodiment.
  • the replica signal generation unit 801 includes a signal selection unit 261, an encoding unit 802, an interleaving unit 263, and a modulation unit 264.
  • the packet reception device 8 receives an initial transmission packet composed only of information bits, the same processing as the initial processing and repetition processing for the initial transmission packet described in the first embodiment is performed.
  • the encoding unit 802 of the replica signal generation unit 801 at this time uses the encoded bit of the initial transmission packet input from the signal selection unit 261.
  • the LLR is output as it is.
  • the retransmission packet includes at least a part of the parity bit by the error correction code.
  • the transmission signal information analysis unit 204 identifies that the reception signal is a retransmission packet based on the transmission signal information received together with the retransmission packet
  • the retransmission control unit 215 transmits retransmission control information for processing the reception signal as a retransmission packet. Is output to the replica signal packet storage unit 213, the replica signal generation unit 801, and the HARQ processing unit 211.
  • the replica signal packet storage unit 213 outputs the stored encoded bit LLR of the initial transmission packet to the replica signal generation unit 801 based on the input retransmission control information.
  • the signal selection unit 261 outputs the replica signal packet storage unit 213 among the outputs of the signal decoding unit 212 and the replica signal packet storage unit 213 based on the input retransmission control information.
  • the encoded bit LLR of the initial transmission packet is selected.
  • the encoding unit 802 performs encoding based on the encoded bit LLR of the initial transmission packet, and generates a replica of the retransmission packet.
  • encoding may be performed by making a hard decision on the encoded bit LLR, or a trellis structure is formed based on the soft information of the encoded bit LLR, and the soft information Parity bits may be generated, but the present invention is not limited to this.
  • the interleaving unit 263 performs an interleaving process on the replica of the retransmission packet generated by the encoding unit 802.
  • Modulation section 264 performs mapping processing on modulation symbols for the interleaved replica and outputs the result.
  • the retransmission process of the retransmission packet performs the same process as the repetition process for the retransmission packet described in the first embodiment.
  • the encoding unit 802 of the replica signal generation unit 801 performs the same processing as the initial processing described above.
  • a packet containing only information bits at the time of initial transmission and a packet including at least one parity bit at the time of retransmission are generated from the initial transmission packet in the received packet receiver 8.
  • the replica signal generation unit 801 of this embodiment can also be applied to the packet reception devices 2 and 6 in the first and third embodiments.
  • HARQ processing section 211 signal decoding section 701, retransmission control section 703, response signal generation section 221, modulation section 222, IFFT section 223, GI insertion section 224, and GI removal section 202, separation section 203, transmission signal information in FIG. Analysis unit 204, FFT unit 205, propagation path estimation unit 207, propagation path compensation unit 208, demodulation unit 209, deinterleave unit 210, HARQ processing unit 211, signal decoding unit 701, retransmission control unit 703, response signal generation unit 221,
  • a program for realizing the functions of the modulation unit 222, IFFT unit 223, and GI insertion unit 224 is a computer. Recorded to watch take a recording medium capable of, by loading the program recorded in this recording medium into a computer system may perform the processing of each unit by executing.
  • the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” means a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included.
  • the program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
  • the present invention is suitable for use in a mobile communication system, but is not limited thereto.
  • error correction code unit 123 ... inner interleaver unit 124 ... first encoder 125 ... second encoder 126 ... puncture unit 201, 601 ... wireless reception unit 202 602 ... GI removal unit 203, 603 ... separation unit 204, 604 ... transmission signal information analysis unit 205, 60 5 ... FFT unit 206 ... Interference cancel unit 207, 607 ... Propagation path estimation unit 208, 608 ... Propagation path compensation unit 209, 609 ... Demodulation unit 210, 610 ... Deinterleave unit 211, 611 ... HARQ processing unit 212, 612 ... Signal Decoding unit 213, 613 ... Replica signal packet storage unit 214, 614, 801 ...
  • Interleaving unit 264 ... Modulation unit 401 ... Signal detection unit 402, 406 ... Subtraction unit 403 ... Deinterleaving unit 404 ... HARQ processing unit 405 ... Signal Decoding unit 407 ... Interleaving unit 408 ... Packet storage unit 409 ... Signal selection unit 410 ... Retransmission control unit 411 ... Repetition detection decoding unit 441 ... Packet synthesis unit 442 ... Synthetic packet storage unit 451 ... Error correction decoding unit 452 ... Error detection unit 500 -1 to 500-N: transmission processing unit for each antenna 600-1 to 600-M ... reception processing unit for each antenna 606 ... signal separation unit 634 ... interference signal replica generation unit 635 ...
  • subtraction unit 701 ... signal decoding unit 702 ... packet storage Unit 703 ... retransmission control unit 711 ... decoding unit 712 ... internal input Tally unit 713 ... Decoding unit 714 ... Internal deinterleaving unit 715 ... Signal selection unit 716 ... Error detection unit 802 ... Encoding unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

 受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求する通信システムに用いられる通信装置であって、検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、所望の信号を含む信号を受信する受信部と、記憶部が記憶している情報の初送信号に関する再送信号が、所望の信号に対して干渉を起こしているときに、受信部が受信した信号から所望の信号を検出するための事前情報を、記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、事前情報を用いて、受信部が受信した信号から所望の信号を検出する信号検出部とを具備することで、再送回数を低減させる。

Description

通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム
 本発明は、通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム、特にハイブリッド自動再送を行う通信装置、通信システム、受信方法およびプログラムに関する。
 本願は、2008年4月22日に、日本に出願された特願2008-111362号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式などのマルチキャリア伝送では、送信機においてガード区間(GI;Guard Interval)を付加することによって、マルチパス干渉の影響を低減することができる。
 これらの方式において、ガードインターバル区間を越える到来波が存在すると、前のシンボルがFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)区間に入り込むことにより生じる、シンボル間干渉(ISI;Inter Symbol Interference)や、高速フーリエ変換区間にシンボルの切れ目、つまり信号の不連続区間が入ることによって生じるキャリア間干渉(ICI;Inter Carrier Interference)が生じる。
 上述のガードインターバルGIを超える到来波が存在する場合の、シンボル間干渉ISI、キャリア間干渉ICIによる特性劣化を改善するための一手法が以下の特許文献1で提案されている。この従来技術では、一度復調動作を行った後、誤り訂正結果(MAP復号器出力)を利用し、前述のシンボル間干渉ISI成分、および前述のキャリア間干渉ICI成分を含む所望以外のサブキャリアの複製信号(レプリカ信号)を作成した後、これを受信信号から除去したものに対し、再度復調動作を行うことにより、シンボル間干渉ISI、キャリア間干渉ICIによる特性劣化の改善を行っている。
 前述のマルチキャリア伝送と、CDM(符号分割多重:Code Division Multiplexing)方式を組み合わせた方式として、MC-CDM(マルチキャリア符号分割多重:Multi Carrier-Code Division Multiplexing)方式、MC-CDMA(マルチキャリア符号分割多元接続:Multi Carrier-Code Division Multiple Access)方式、Spread-OFCDM(拡散直交周波数符号分割多重:Spread-Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing)方式などが提案されている。
 これらの方式において、例えばWalsh-Hadamard符号等の直交符号を用いた周波数方向拡散によるコード多重を行い、マルチパス環境を経て受信された信号は、直交符号の周期内で周波数変動がある場合、直交符号間の直交性が保たれず、符号間干渉(MCI;Multi Code Interference)が起こり、特性劣化の原因となる。
 この符号間の直交性の崩れによる特性劣化を改善するための一手法が、特許文献2及び非特許文献1に記載されている。これらの従来技術では、下りリンク、上りリンクの違いはあるが、双方ともMC-CDM通信時のコード多重による符号間干渉MCIを取り除くために、誤り訂正後、または逆拡散後のデータを用いて複製信号(レプリカ信号)を作成した後、この複製信号を用いて所望コード以外の信号を除去したものに対し、再度復調動作を行うことにより、特性の改善を図っている。
 上述の技術に共通しているのは、上記シンボル間干渉ISI、キャリア間干渉ICI、符号間干渉MCI等の干渉をキャンセルするため、受信機において、受信した信号を復調した後に生成するレプリカ信号を基に干渉信号を生成し、干渉キャンセルを行っている。さらに、それらの処理を繰返し行うことにより、レプリカ信号の精度を向上させ、精度よく干渉をキャンセルすることができる。
 しかしながら、上記干渉キャンセラを用いた繰返し処理を行ったとしても、上述のシンボル間干渉ISI、キャリア間干渉ICI、符号間干渉MCI等の干渉が多い場合、干渉を除去しきれず、所望のデータを正常に復調することができず、誤りが生じることになる。
 そのような誤りに対する制御方法として、自動再送(Automatic Repeat reQuest;ARQ)と、ターボ符号化等の誤り訂正符号とを組み合わせたハイブリッド自動再送HARQ(Hybrid-ARQ)がある。特に、ハイブリッド自動再送HARQとして、チェース合成(Chase Combining;CC)と、増加冗長(Incremental Redundancy;IR)とがよく知られており、それぞれ非特許文献2および非特許文献3に記載されている。
 例えば、Chase合成CCを用いるハイブリッド自動再送HARQでは、受信パケットに誤りが検出されると、全く同一のパケットの再送を要求する。これらの2つの受信パケットを合成することにより、受信品質を高めることができる。また、増加冗長IRを用いるハイブリッド自動再送HARQでは、パリティビットを分割し、少しずつ順次再送するため、再送回数が増えるにしたがって符号化率を低下させることができ、誤り訂正能力を強くできる。
特開2004-221702号公報 特開2005-198223号公報
Y. Zhou, J. Wang, and M. Sawahashi, "Downlink Transmission of Broadband OFCDM Systems-Part I: Hybrid Detection," IEEE Transaction on Communication, Vol. 53, Issue 4, pp. 718-729, April 2005. D. Chase, "Code combining- A maximum likelihood decoding approach for combing and arbitrary number of noisy packets," IEEE Trans. Commun., vol. COM-33, pp. 385-393, May 1985. J. Hagenauer, "Rate-compatible punctured convolutional codes (RCPC codes) and their application," IEEE Trans. Commun., vol. 36, pp. 389-400, April 1988.
 しかしながら、上述のハイブリッド自動再送にあっては、大きな干渉が発生した場合にデータ誤りを充分に訂正しきれず、伝送品質が悪化して、再送回数が多くなることがあるという問題がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ハイブリッド自動再送HARQを用いた通信システムにおいて、再送回数を低減させることのできる通信装置、通信システム、受信方法およびプログラムを提供することにある。
 この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の通信装置は、受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置であって、検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、所望の信号を含む信号を受信する受信部と、前記記憶部が記憶している情報の初送信号に関する再送信号が、前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、前記事前情報を用いて、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部とを具備することを特徴とする。
 これにより、本発明の通信装置は、再送信号が所望の信号に対して干渉を起こしているときに、該再送信号の前に受信している初送信号が表す情報に基づき事前情報を生成し、該事前情報を用いて所望の信号を検出するので、検出の際に所望の信号に対する干渉キャンセルの信頼性が高まり、再送パケットの誤り検出において誤りが検出される頻度を抑制するので、再送の回数を低減させることができる。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記再送信号は、前記初送信号が表す情報を予め決められた方法で処理することで生成可能な信号であり、前記事前情報生成部は、前記記憶部が記憶している情報を、前記方法で処理して生成した信号に基づき、前記事前情報を生成することを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記初送信号が表す情報は、当該初送信号により伝送する情報ビット列を誤り訂正符号化したビット列の少なくとも一部からなるビット列であって、当該ビット列を誤り訂正復号することで前記情報ビット列を生成可能なビット列であり、前記予め決められた方法は、前記初送信号が表す情報であるビット列から得られる前記情報ビット列を誤り訂正符号化した後、少なくとも一部の予め決められた位置のビットを抽出し、該抽出したビットを伝送する信号を生成することであることを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号であり、前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号の送信信号レプリカを生成し、前記信号検出部は、前記送信信号レプリカから前記再送信号に対するシンボル間干渉の干渉信号レプリカを生成し、前記受信部が受信した信号から該干渉信号レプリカを除去して、前記再送信号を検出することを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号であり、前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を生成し、前記信号検出部は、前記事前情報生成部が生成した前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を用いて、前記受信部が受信した信号を等化して、前記所望の信号を検出することを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号と多重された信号であり、前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号の送信信号レプリカを生成し、前記信号検出部は、前記送信信号レプリカから前記再送信号に対する干渉信号レプリカを生成し、前記受信部が受信した信号から該干渉信号レプリカを除去して、前記再送信号を検出することを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記多重は、前記所望の信号と前記再送信号とが、各々異なるアンテナから送信されて多重される空間多重、前記所望の信号と前記再送信号とが、異なる拡散符号により拡散されて多重される符号分割多重、または、前記所望の信号と前記再送信号とが、異なる周波数に割り当てられて多重される周波数分割多重であり、前記干渉信号レプリカは、前記多重された信号間の干渉に関する干渉信号レプリカであることを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記信号検出部は、繰返し処理を行い、前記所望の信号を検出することを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、上述の通信装置であって、前記信号検出部は、前記繰返し処理における初回処理のみにおいて、前記事前情報を用いることを特徴とする。
 また、本発明の通信装置は、受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置であって、検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号を含む信号を受信する受信部と、前記再送信号に対する復号処理を行うための事前情報として前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、前記受信部が受信した信号から前記再送信号を検出する信号検出部と、前記事前情報生成部が生成した前記事前情報を用いて、前記信号検出部が検出した前記再送信号を誤り訂正復号処理して、前記再送信号を構成するビットを検出する信号復号部とを具備することを特徴とする。
 また、本発明の通信システムは、第1の通信装置と、前記第1の通信装置と通信する第2の通信装置とを具備し、前記第2の通信装置は初送信号に誤りを検出すると前記第1の通信装置に再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムにおいて、前記第2の通信装置は、検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、所望の信号を含む信号を受信する受信部と、前記記憶部が記憶している情報の初送信号に関する再送信号が、前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、前記事前情報を用いて、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部とを具備することを特徴とする。
 また、本発明の受信方法は、第1の通信装置と、前記第1の通信装置と通信する第2の通信装置とを具備し、前記第2の通信装置は初送信号に誤りを検出すると前記第1の通信装置に再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムにおける受信方法であって、前記第2の通信装置が、所望の信号を含む信号を受信する第1の過程と、前記第2の通信装置が、再送信号が前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記第1の過程にて受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、記憶部が記憶している前記再送信号の初送信号が表す情報に基づき生成する第2の過程と、前記第2の通信装置が、前記事前情報を用いて、前記第1の過程にて受信した信号から前記所望の信号を検出する第3の過程とを具備することを特徴とする。
 また、本発明のプログラムは、受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置のコンピュータを、再送信号が所望の信号に対して干渉を起こしているときに、受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、記憶部が記憶している前記再送信号の初送信号が表す情報に基づき生成する事前情報生成部、前記事前情報を用いて、前記受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部として機能させる。
 この発明によれば、記憶していた初送信号が表す情報から生成した事前情報を用いて、再送信号と干渉を起こしている所望の信号を得るので、所望の信号に対する干渉キャンセルの信頼性が高まり、所望の信号の誤り検出において誤りが検出される頻度が抑制されるので、再送回数を低減させることができる。
この発明の第1の実施形態によるパケット送信装置1の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパケット受信装置2の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における干渉キャンセル部206の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるHARQ処理部211の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における信号復号部212の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるレプリカ信号生成部215の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパケット受信装置2の動作を説明するフローチャートである。 同実施形態におけるパケット送信装置1とパケット受信装置2の動作例を示すシーケンス図である。 同実施形態におけるパケット送信装置1の符号化部101の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパンクチャパターンの例を示す図である。 同実施形態におけるハイブリッド自動再送HARQにチェース合成CCを用いている場合の誤り訂正復号部251の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパンクチャパターンの例を示す図である。 同実施形態におけるパケット合成部241による合成の一例を示す。 この発明の第2の実施形態によるパケット受信装置4の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるHARQ処理部404の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における信号復号部405の構成を示す概略ブロック図である。 この発明の第3の実施形態によるパケット送信装置5の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるパケット受信装置6の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における信号分離部606の構成を示す概略ブロック図を示している。 この発明の第4の実施形態によるパケット受信装置7の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における信号復号部701の構成を示す概略ブロック図である。 この発明の第5の実施形態によるパケット受信装置8の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態におけるレプリカ信号生成部801の構成を示す概略ブロック図である。
[第1の実施形態]
 本実施形態は、受信側で初送パケットに誤りを検出すると再送パケットを送信側に要求するハイブリッド自動再送HARQを用いた通信システムを対象とする。この通信システムは、パケット送信装置(第1の通信装置)1とパケット受信装置(通信装置、第2の通信装置)2とからなる。パケット受信装置2は、パケット受信時に周波数領域の干渉キャンセラを用いた繰返し処理を行う。このパケット受信装置2が再送パケットを受信した場合に、初送パケットから生成したレプリカ信号を用いて、再送パケットにおける初回処理の干渉キャンセルを行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させる方法について、以下、図面を参照して説明する。
 図1は、本実施形態に係るパケット送信装置(第1の通信装置)1の構成を示す概略ブロック図である。パケット送信装置1は、符号部101、インタリーブ部102、変調部103、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;逆高速フーリエ変換)部104、送信信号情報多重部105、GI(Guard Interval;ガード区間)挿入部106、無線送信部(送信部)107、送信信号記憶部116、応答信号解析部115、復調部114、FFT(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)部113、GI除去部112、無線受信部111を備えている。
 パケット送信装置1は、まず、通信相手のパケット受信装置2に対して送信したい情報ビットがパケット単位で入力されると、この情報ビットを符号部101に入力すると共に、送信信号記憶部116に入力する。ここで、パケットは誤り検出符号化を行う単位とする。送信信号記憶部116は、パケット受信装置2からの再送要求があった場合に送信した情報ビットを再送するため、この情報ビットを記憶する。符号部101は、入力された情報ビットに対して、誤り検出符号化した後に、畳み込み符号やターボ符号、LDPC(Low Density Parity Check;低密度パリティーチェック)符号等により誤り訂正符号化を行い、符号化ビットを生成する。
 インタリーブ部102は、符号部101が生成した符号化ビットに対して、インタリーブ処理を行う。変調部103は、インタリーブされた符号化ビットを、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying;4値位相偏移変調)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation;16値直交振幅変調)等の変調シンボルにマッピングする。IFFT部104は、変調シンボルに対して、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)等により周波数時間変換を行い、時間領域の信号を生成する。
 送信信号情報多重部105は、送信するパケットが初送であるか再送であるか等の送信信号に関する情報である送信信号情報の信号を、IFFT部104が生成した時間領域の信号に多重する。この多重は、送信信号情報の信号を、受信側で分離できるように送信すればよく、例えば、時間分割多重、周波数分割多重、符号分割多重などを用いることができる。GI挿入部106は、送信信号情報の信号が多重された信号に対して、ガード区間GIを挿入する。無線送信部107は、ガード区間GIが挿入された信号に対して、デジタル-アナログ変換、無線送信周波数への周波数変換等を行い、アンテナを介して無線送信する。
 無線受信部111は、パケット受信装置2が送信した応答信号を含む信号を、アンテナを介して受信し、周波数変換やアナログ-デジタル変換等を行う。この応答信号は、パケット送信装置1がパケット受信装置2に対して送信したパケットの情報ビットをパケット受信装置2が正しく受信したか否かを、パケット受信装置2がパケット送信装置1に対して通知する信号である。例えば、正しく受信された場合の応答信号は受領通知ACK(Acknowledgement)であり、正しく受信されなかった場合の応答信号は非受領通知NACK(Negative Acknowledgement)である。
 GI除去部112は、無線受信部111がデジタル変換した信号からガード区間GIを除去し、FFT部113は、ガード区間が除去された信号を高速フーリエ変換して、周波数領域の信号に変換し、復調部114は、周波数領域の信号を復調する。応答信号解析部115は、復調した信号を応答信号として解析し、パケット送信装置1がパケット受信装置2に対して送信したパケットに対する応答が受領通知ACKであるか非受領通知NACKであるかを解析する。
 応答信号が受領通知ACKであるときは、パケット送信装置1は、再送を行わず、送信信号記憶部116は、記憶している該当パケットの情報ビットを破棄する。一方、応答信号が非受領通知NACKである場合、パケット送信装置1は、再送を行う。再送を行うために、符号部101は、送信信号記憶部116で記憶している情報ビットを読み出して、誤り訂正符号化を行う。ここで、例えば、チェース合成CC(Chase Combining)による再送の場合は、符号部101は、情報ビットを誤り訂正符号化した符号化ビットのうち、最初に送信したパケット(初送パケットとも呼ぶ)と同一の符号化ビットを再送パケットとして出力する。
 増加冗長IR(Incremental Redundancy)による再送の場合は、符号部101は、後述するパンクチャ処理により、初送パケットとは異なるパリティビット(冗長ビット)を含む符号化ビットを再送パケットとして出力する。以下、変調部103、IFFT部104、送信信号情報多重部105、GI挿入部106、無線送信部107の各部は、上述の説明と同様の処理を行い、パケット受信装置2に対して再送パケットを送信する。
 図2は、本実施形態に係るパケット受信装置2の構成を示す概略ブロック図である。パケット受信装置2は、無線受信部(受信部)201、GI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、干渉キャンセル部(ソフトキャンセル部、干渉除去部)206、伝搬路推定部207、伝搬路補償部(MMSEフィルタ部)208、復調部209、デインタリーブ部210、HARQ処理部211、信号復号部212、レプリカ信号用パケット記憶部(記憶部)213、レプリカ信号生成部(事前情報生成部)214、再送制御部215、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224、無線送信部225を備えている。なお、干渉キャンセル部206と、伝搬路補償部208と、復調部209と、デインタリーブ部210と、HARQ処理部211と、信号復号部212と、レプリカ信号生成部214とで、繰返し検出復号部216として機能する。また、干渉キャンセル部206と、伝搬路補償部208と、復調部209とで、信号検出部217として機能する。
 図3は、本実施形態に係る干渉キャンセル部206の構成を示す概略ブロック図である。干渉キャンセル部206は、干渉信号レプリカ生成部231、減算部232を備えている。
 図4は、本実施形態に係るHARQ処理部211の構成を示す概略ブロック図である。HARQ処理部211は、パケット合成部241、合成パケット記憶部(合成信号記憶部)242を備えている。
 図5は、本実施形態に係る信号復号部212の構成を示す概略ブロック図である。信号復号部212は、誤り訂正復号部251、誤り検出部252を備えている。
 図6は本実施形態に係るレプリカ信号生成部214の構成を示す概略ブロック図である。レプリカ信号生成部214は、信号選択部261、パンクチャ部262、インタリーブ部263、変調部264を備えている。
 以下ではまず、パケット受信装置2が、初送パケットを受信したときの動作について、図2から図6を参照して説明する。無線受信部201(図2)は、アンテナを介して受信した受信信号に対して、ベースバンド周波数への周波数変換およびアナログ-デジタル変換等を行い、その結果を出力する。GI除去部202は、無線受信部201が出力した信号からガード区間GIを除去し、分離部203は、ガード区間GIを除去した信号から送信側により多重された送信信号情報の信号を分離する。
 送信信号情報解析部204は、分離された送信信号情報の信号に基づいて、受信した信号のパケットが初送パケットであるか再送パケットであるかと、再送パケットのときはどの初送パケットに対する再送であるか等の送信信号に関する情報を解析し、解析結果を再送制御部215に出力する。FFT部205は、分離部203が分離した送信信号情報を除く受信パケットに対してフーリエ変換することで、時間周波数変換を行い、周波数領域の信号を生成する。
 FFT部205から出力された周波数領域の信号は干渉キャンセル部206に入力される。初送パケットの初回処理では、レプリカ信号が生成されていないため、干渉キャンセル部206は入力信号をそのまま出力する。
 伝搬路推定部207は、FFT部205から出力された周波数領域の信号を用いて、伝搬路推定を行ない、伝搬路推定値を求める。この伝搬路推定値は、干渉キャンセル部206および伝搬路補償部208に入力される。
 なお、本実施形態では、FFT部205が出力した周波数領域の信号を基に、伝搬路推定値を求めているが、これに限るものではなく、FFT部205に入力される以前の時間領域の信号を基に、伝搬路推定値を求めても良い。なお、伝搬路推定部207が行う伝搬路推定の方法として、例えば、パケット送信装置1とパケット受信装置2の間で既知の情報を含むパイロット信号を用いる方法などを用いることができるが、これ以外の方法であってもよい。
 干渉キャンセル部206が出力した信号は、伝搬路補償部208に入力される。伝搬路補償部208は、伝搬路推定部207で推定した伝搬路推定値に基づいて、ZF(Zero Forcing)基準、MMSE(Minimum Mean Square Error)基準等を用いた重み係数を用いて、干渉キャンセル部206から入力された信号について伝搬路補償を行なう。復調部209は、伝搬路補償部207が伝搬路補償を行った信号に対して、復調処理を行い、符号化ビットを構成する各ビットの尤度を表した情報である符号化ビットLLR(Log Likelihood Ratio:対数尤度比)を算出する。LLRとは、そのビットが1であるか0であるかの対数尤度比(確率)である。以降、例えばビットaのLLRをλ(a)と表す。
 ここで復調部209の処理を説明する。以下では、QPSK変調の場合を例として説明する。送信側から送信されたQPSKシンボルをXで表し、受信側における伝搬路補償後のシンボルをXcで表す。Xを構成しているビットをb、b(b、b=±1)とするとXは、式(1)と表せる。ただしjは虚数単位を表す。Xの受信側における推定値Xcからビットb、bのLLRλ(b)、λ(b)は式(2)にて求める。ただし、Re()は複素数の実部を表す。μは伝搬路補償後の等価振幅であり、例えば、第kサブキャリアにおける伝搬路推定値をH(k)、乗算したMMSE基準の伝搬路補償重みW(k)とすると、μはW(k)H(k)となる。またλ(b)はλ(b)の実部と虚部を置き換えればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 デインタリーブ部210は、復調部209が出力した符号化ビットLLRに対して、デインタリーブ処理を行う。HARQ処理部211は、デインタリーブされた符号化ビットLLRが入力され、受信信号が初送パケットの場合は、入力された符号化ビットLLRをそのまま出力する。このとき、HARQ処理部211の合成パケット記憶部242は、ハイブリッド自動再送HARQの合成のために、HARQ処理部211に入力された符号化ビットLLR(初送パケットの復調処理およびデインタリーブ処理の結果)を記憶する。
 信号復号部212の誤り訂正復号部251(図5)は、HARQ処理部211から入力された符号化ビットLLRについて、誤り訂正復号処理を行って更新した符号化ビットLLRを出力する。なお、信号復号部212は、出力する符号化ビットLLRに、全ての情報ビットと全てのパリティビットが含まれるようにしてもよい。つまり、パケット送信装置1の符号部101によるパンクチャ処理によって間引かれたビットを含めてもよい。
 誤り検出部252は、まず誤り訂正復号部251から受けた符号化ビットLLRの情報ビットに対して硬判定処理を行うことにより復号ビットを生成し、該パケットに対する誤りの検出処理を行い、誤りが検出されたか否かを表す誤り検出情報を生成する。さらに、誤り検出部252は、生成された誤り検出情報等に基づいて繰返し処理を続行するか終了するかの判定を行う。
 誤りが検出されなかったときは、誤り検出部252は、繰返し処理を終了して、生成した復号ビットと誤り検出情報を再送制御部215に出力する。再送制御部215は、この誤りが検出されなかったことを表す誤り検出情報を受けると、入力された復号ビットからなるパケットを外部に出力し、入力された誤り検出情報を応答信号生成部221に出力する。
 一方、誤りが検出されたときは、誤り検出部252は、以下のように判定を行う。誤り検出部252は、繰返し処理の繰返し回数が、あらかじめ設定された最大繰返し回数に到達していなければ、繰返し処理を続行すると判定し、入力された符号化ビットLLRをレプリカ信号生成部214およびレプリカ信号用パケット記憶部213に出力する。繰返し処理の繰返し回数があらかじめ設定した最大繰返し回数に到達していれば、繰返し処理を終了すると判定し、入力された誤り検出情報を再送制御部215に出力するとともに、入力された符号化ビットLLRをレプリカ信号用パケット記憶部213に出力して記憶させる。すなわち、レプリカ信号用パケット記憶部213は、初送パケットの信号が表す情報である符号化ビットの対数尤度比LLRを記憶する。
 再送制御部215は、誤りが検出されたことを表す誤り検出情報を受けると、パケット送信装置1に対して該パケットの再送要求を行うため、この誤り検出情報を応答信号生成部221に出力する。ここで、誤り検出方法としては、巡回冗長検査CRC(Cyclic Redundancy Check)等を用いることができるが、これに限るものではない。また、繰返し処理を続行するか終了するかの判定方法として、あらかじめ設定した最大繰返し回数を基準とした方法を説明したが、これに限るものではない。例えば、入力した符号化ビットLLRの尤度に基づいて判定してもよい。
 次に、初送パケットに対する繰返し処理について説明する。レプリカ信号用パケット記憶部213は、再送パケットの初回処理において干渉キャンセルを行うために、信号復号部212が出力した符号化ビットLLRを記憶する。
 レプリカ信号生成部214は、信号復号部212が出力した符号化ビットLLRから周波数領域のレプリカ信号を生成するため、次の処理が行われる。レプリカ信号生成部214の信号選択部261は、信号復号部212とレプリカ信号用パケット記憶部213とのうち、信号復号部212から出力された符号化ビットLLRを選択し、パンクチャ部262、インタリーブ部263、変調部264は、パケット送信装置2における初送パケットのパンクチャパターン、インタリーブパターン、変調方式に基づいて、パンクチャ処理、インタリーブ処理、変調処理を行い、周波数領域のレプリカ信号を生成する。変調部264の処理を、変調方式としてQPSK変調を用いている場合を例にして説明する。1つのQPSK変調シンボルを構成するビットの符号化ビットLLRをλ(b),λ(b)とすると、変調部264は、QPSK変調シンボルのレプリカ信号を式(3)を用いて算出する。ただしjは虚数単位を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 生成されたレプリカ信号は干渉キャンセル部206に入力される。干渉キャンセル部206の干渉信号レプリカ生成部231は、レプリカ信号と伝搬路推定部207が出力した伝搬路推定値から周波数領域の干渉信号レプリカを生成する。なお、本実施形態に係る干渉信号レプリカとしては、所望の信号に対するシンボル間干渉ISI、キャリア間干渉ICI、コード間干渉MCI等の干渉信号のレプリカを用いることができるが、これらに限るものではない。なお、シンボル間干渉ISIを用いる場合には、時間領域における所望のシンボルを除いた全てのシンボルに含まれる送信信号レプリカを用いて、干渉信号レプリカを生成する。キャリア間干渉ICIを用いる場合には、周波数領域における所望のサブキャリアを除いた全てのサブキャリアに含まれる送信信号レプリカを用いて、干渉信号レプリカを生成する。
 干渉信号レプリカとして、コード間干渉MCIを用いる場合は、パケット送信装置1は送信信号に対してコード多重を行う拡散部を備え、パケット受信装置2はコード多重された信号を分離する逆拡散部を備える。そのときの干渉信号レプリカには、所望のコードチャネルを除いた全てのコードチャネルに含まれる送信信号レプリカを用いる。
 減算部232(図3)は、初送パケットの受信信号から、生成された干渉信号レプリカを減算し、伝搬路補償部208に出力する。
 以降、既に説明したものと同様の処理を、誤り検出部252が繰返し処理の終了を判定するまで繰返し行う。誤り検出部252が繰返し処理の終了を判定した場合は、誤り検出情報を応答信号生成部221に出力する。応答信号生成部221は、再送制御部215から受けた誤り検出情報に基づいて受領通知ACKまたは非受領通知NACKの応答信号を生成する。変調部222は、応答信号生成部221が生成した応答信号を、QPSK変調や16QAM変調等の変調シンボルにマッピングする。IFFT部223は、この変調シンボルに対して、逆高速フーリエ変換IFFT等により周波数時間変換を行う。GI挿入部221は、周波数時間変換された信号に対して、ガード区間GIを挿入する。無線送信部225は、ガード区間GIが挿入された信号に対して、デジタル-アナログ変換、周波数変換等を行い、アンテナを介して送信する。
 次に、パケット受信装置2が再送パケットを受信し、再送パケットの信号を所望の信号として、再送パケットから復号ビットを得る場合の動作について説明する。初送パケットを受信したときと同様に無線受信部201、GI除去部202、分離部203が動作し、分離部203が分離した送信信号情報に基づいて、送信信号情報解析部204が、該送信信号情報を分離した受信信号が再送パケットの信号であることを識別する。この識別結果を受けた、再送制御部215は、受信信号を再送パケットとして処理を行うための再送制御情報を生成し、干渉キャンセル部206、レプリカ信号用パケット記憶部213、レプリカ信号生成部214、HARQ処理部211に出力する。この再送制御情報には、例えば、初送パケットと再送パケットの符号化率やパンクチャパターン等を指定する信号情報、ハイブリッド自動再送HARQの合成を行うための制御情報等が含まれる。
 FFT部205から出力された周波数領域の信号は、伝搬路推定部207と干渉キャンセル部206に入力される。伝搬路推定部207は、FFT部205から出力された信号を用いて、伝搬路推定を行ない、伝搬路推定値を干渉キャンセル部206および伝搬路補償部207に出力する。
 一方、レプリカ信号用パケット記憶部213は、再送制御部215からの再送制御情報に基づいて、記憶している初送パケットの符号化ビットLLRをレプリカ信号生成部214に出力する。なお、出力される符号化ビットLLRは、初送パケットに対する繰返し処理のうち、例えば、繰返し回数が最大の処理結果、符号化ビットLLRの絶対値の全ビットの合計が最大の処理結果など、いずれの繰返し回数の処理結果を用いるようにしてもよい。
 レプリカ信号生成部214は、レプリカ信号用パケット記憶部213が記憶している初送パケットの符号化ビットLLRと、再送制御部215からの再送制御情報とを受け、これらを用いて受信した信号から再送パケットの信号に対する干渉をキャンセルし、再送パケットの信号を検出するための周波数領域のレプリカ信号(事前情報、送信信号レプリカ)を生成する。このために、レプリカ信号生成部214の信号選択部261(図6)は、レプリカ信号用パケット記憶部213からの初送パケットの符号化ビットLLRを選択して出力する。パンクチャ部262は、信号選択部261からの符号化ビットLLRについて、再送制御情報により指定された再送パケットのパンクチャパターンによりパンクチャ処理を行う。
 インタリーブ部263は、再送制御情報により指定された再送パケットのインタリーブパターンを適用し、パンクチャ部262の処理結果に対して、インタリーブ処理を行う。
 変調部264は、インタリーブ部263の処理結果について、再送制御情報により指定された再送パケットの変調方式の変調シンボルにマッピングし、干渉キャンセル部206に出力する。このように、再送パケットの信号のレプリカは、初送パケットから検出した符号化ビットLLRを予め決められた方法、すなわち再送パケットのパンクチャパターンでパンクチャ処理し、再送パケットのインタリーブパターンでインタリーブ処理し、再送パケットの変調方式の変調シンボルにマッピングする変調処理することで、生成することができる。
 干渉キャンセル部206は、再送パケットの初回処理において、上述のように初送パケットから得られた符号化ビットLLRを基にレプリカ信号生成部214により生成された再送パケットのレプリカ信号を用いて、再送パケットの信号について干渉キャンセルを行う。干渉信号レプリカ生成部206は、レプリカ信号生成部214により初送パケットから生成されたレプリカ信号と、伝搬路推定値207により再送パケットから得られた伝搬路推定値とから、再送パケットに対する周波数領域の干渉信号レプリカを生成する。減算部232は、生成された干渉信号レプリカを、受信信号から減算することにより、干渉キャンセルを行う。
 伝搬路補償部208は、伝搬路推定部207で推定された伝搬路推定値に基づいて、ZF基準、MMSE基準等を用いた重み係数を用いて伝搬路補償を、干渉キャンセル部206により干渉キャンセルされた信号に対して行なう。復調部209は、伝搬路補償部208により伝搬路補償された信号に対して、復調処理を行い、符号化ビットLLRを算出する。このように、干渉キャンセル部206と伝搬路補償部208と復調部209とを具備する信号検出部217は、レプリカ信号生成部214が生成した再送パケットのレプリカ信号(事前情報)を用いて、FFT部205が出力した周波数領域の信号から所望の信号である再送パケットを検出する。
 デインタリーブ部210は、復調部209が出力した符号化ビットLLRに対して、デインタリーブ処理を行い、処理結果をHARQ処理部211に入力する。HARQ処理部211には、再送パケットの符号化ビットLLRと、再送制御部215が出力した再送制御情報とが入力される。HARQ処理部211の合成パケット記憶部242(図4)では、再送制御情報に基づいて、初送パケットの初回処理で得て記憶した符号化ビットLLRをパケット合成部241に出力する。
 パケット合成部241は、再送制御情報に基づいて、再送パケットの符号化ビットLLRと、合成パケット記憶部242が出力した符号化ビットLLRとを合成し、合成結果の符号化ビットLLRを信号復号部212に出力する。ここで、パケット合成部241における合成方法として、例えば、チェース合成CCによる再送の場合、それぞれ対応する符号化ビットLLRを足し合わせて合成すればよい。増加冗長IRによる再送の場合、合成パケット記憶部242とデインタリーブ部210とからのそれぞれのパケットの符号化ビットLLRに対してデパンクチャ処理を行い、デパンクチャ処理後のそれぞれ対応する符号化ビットLLRを足し合わせて合成すればよい。
 信号復号部212に入力された符号化ビットLLRを、誤り訂正復号部251(図5)は、誤り訂正復号処理して更新した符号化ビットLLRを出力する。誤り検出部252は、まず、誤り訂正復号部251からの符号化ビットLLRのうち、情報ビットに対して硬判定処理を行うことにより復号ビットを生成し、該パケットに対する誤りの検出処理を行い、誤り検出情報を生成する。さらに、誤り検出部252は、生成された誤り検出情報等に基づいて繰返し処理を続行するか終了するかの判定を行う。
 誤り検出部252において誤りが検出されなかった場合は、誤り検出部252は、繰返し処理を終了すると判定して、誤りが検出さなかったことを表す誤り検出情報と復号ビットとを再送制御部215に出力する。再送制御部215は、誤りが検出さなかったことを表す誤り検出情報を受けると、入力された復号ビットを外部に出力し、この誤り検出情報を応答信号生成部221に出力する。
 一方、誤り検出部252において誤りが検出された場合は、誤り検出部252は、以下のように判定を行う。繰返し処理の繰返し回数があらかじめ設定した最大繰返し回数に到達していなければ、誤り検出部252は、繰返し処理を続行させると判定し、符号化ビットLLRをレプリカ信号生成部214およびレプリカ信号用パケット記憶部213に出力する。繰返し処理の繰返し回数があらかじめ設定した最大繰返し回数に到達していれば、誤り検出部252は、繰返し処理を終了すると判定し、誤りを検出したことを表す誤り検出情報を再送制御部215に出力する。このとき、誤り検出部252は、誤り訂正復号部251から受けた符号化ビットLLRをレプリカ信号用パケット記憶部213に出力して記憶させる。再送制御部215は、誤りが検出されたことを表す誤り検出情報を受けると、パケット送信装置1に対して該パケットの再送要求を行うため、この誤り検出情報を応答信号生成部221に出力する。
 以下では、再送パケットを受信した後、初送パケットの復調結果と再送パケットの復調結果を合成したデータ(符号化ビットLLR)を誤り訂正復号した結果に対して、誤りを検出した場合の繰返し処理について説明する。
 レプリカ信号生成部214は、信号復号部212が出力した符号化ビットLLRから周波数領域のレプリカ信号を生成するため、次の処理を行う。信号選択部261(図6)は、信号復号部212からの符号化ビットLLRを選択する。パンクチャ部262、インタリーブ部263、変調部264は、再送制御情報に基づき、再送パケットのパンクチャパターン、インタリーブパターン、変調方式にて、パンクチャ処理、インタリーブ処理、変調処理を行い、再送パケットのレプリカ信号を生成する。
 レプリカ信号生成部214により生成されたレプリカ信号は干渉キャンセル部206に入力される。干渉キャンセル部206の干渉信号レプリカ生成部231(図3)は、レプリカ信号生成部214により生成されたレプリカ信号と、伝搬路推定部207が出力した伝搬路推定値とから、周波数領域の干渉信号レプリカを生成する。減算部232は、FFT部205から受けた再送パケットの周波数領域の信号から、干渉信号レプリカ生成部231により生成された干渉信号レプリカを減算し、伝搬路補償部208に出力する。以降、既に説明した同様の処理を、誤り検出部252(図5)が繰返し処理の終了を判定するまで繰返し行う。
 誤り検出部252において繰返し処理の終了を判定した場合は、誤り検出部252は、誤り検出情報を再送制御部215を経て応答信号生成部221に出力する。応答信号生成部221は、再送制御部215から出力された誤り検出情報に基づいて受領通知ACKまたは非受領通知NACKの応答信号を生成する。変調部222は、応答信号を、QPSKや16QAM等の変調シンボルにマッピングする。IFFT部223は、変調部222がマッピングした変調シンボルに対して、逆高速フーリエ変換IFFT等により周波数時間変換を行い、時間領域の信号を生成する。GI挿入部224は、この周波数時間変換した時間領域の信号に対して、ガード区間GIを挿入する。無線送信部225は、ガード区間GIを挿入された信号に対して、デジタル-アナログ変換、周波数変換等を行い、アンテナを介して送信する。パケット受信装置2は、以上の処理を、パケットを誤りなく受信するか(誤り検出にて誤りを検出しなくなるか)、再送パケットの再送回数が予め設定された最大回数に到達して再送処理を終了すると判定するまで、繰返し行う。
 本実施形態を用いることにより、ハイブリッド自動再送HARQを用いた通信システムにおいて、周波数領域の干渉キャンセラを用いた繰返し処理を行うパケット受信装置2が再送パケットを受信した場合に、初送パケットにより生成されたレプリカ信号を用いて、再送パケットにおける初回処理の干渉キャンセルを行うことによって、再送パケットに対する干渉キャンセルの信頼性が高まり、再送パケットの誤り検出において誤りが検出される頻度を抑制するので、再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、以上の説明では、再送パケットを構成する信号同士の干渉を除去するために、レプリカ信号生成部214は、レプリカ信号用パケット記憶部213が記憶していた初送パケットの符号化ビットLLRに基づき再送パケットのレプリカ信号を生成し、信号検出部217は、該レプリカ信号を用いて干渉キャンセルを行い、受信した信号から再送パケットを検出するとして説明したが、受信した信号は、再送パケットとその他の所望のパケットとが多重され、互いに干渉を起こしている信号であり、信号検出部217が、所望のパケットの信号を検出する際に、再送パケットのレプリカ信号を用いるようにしてもよい。
 このようにすることで、所望のパケットに対する干渉キャンセルの信頼性が高まり、所望のパケットの誤り検出において誤りが検出される頻度を抑制するので、所望のパケットに関する再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 以上の説明では、レプリカ信号用パケット記憶部213が記憶する符号化ビットLLRは、情報ビットを誤り訂正符号化した全てのビット各々に対する対数尤度比LLRであり、上述のように、この符号化ビットLLRをパンクチャ処理とインタリーブ処理と変調処理とでレプリカを生成することで再送パケットのレプリカを生成している。しかし、レプリカ信号用パケット記憶部213が記憶する符号化ビットLLRが、例えば情報ビットのみであるなど、符号化ビットの一部のビットに対する対数尤度比であるときなどは、該記憶している符号化ビットLLRを、誤り訂正符号化して、全ビットに対する対数尤度比LLRを求めた後に、パンクチャ処理とインタリーブ処理と変調処理とでレプリカを生成することができる。
 なお、以上の説明では、再送パケットの初回処理において、初送パケットを用いてレプリカ信号を生成し、干渉キャンセルを行ったが、これに限るものではない。例えば、パケット受信装置2が少なくとも1つの再送パケットを受信している場合、初送パケットも含めて全ての受信パケットを記憶しておき、それらの受信パケットから選択したパケットを用いてレプリカ信号を生成し、干渉キャンセルを行ってもよいし、それらの受信パケットの少なくとも2つのパケットを合成したパケットを用いてレプリカ信号を生成し、干渉キャンセルを行ってもよい。また、初送パケットも含めて全ての受信パケットを記憶しておき、それらの受信パケットの少なくとも2つのパケットを合成したパケットに対して誤り訂正復号した結果を用いてレプリカ信号を生成してもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部211において、再送パケットと合成する初送パケットは初回処理で得られた符号化ビットLLRを用いたが、これに限るものではない。例えば、最後の繰返し処理で得られた符号化ビットLLRを用いてもよい。また、それぞれの繰返し処理で得られた符号化ビットLLRの何れかを用いることができ、例えば最も尤度の高い符号化ビットLLRを用いてもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部211において、合成する初送パケットは、すべての繰返し処理において、同一の符号化ビットLLRを用いていたが、これに限るものではない。例えば、合成パケット記憶部242が、初送パケットにおけるそれぞれの繰返し処理で得られた全ての符号化ビットLLRを記憶しており、再送パケットを受信したときの繰返し処理において、繰返し処理毎に異なる符号化ビットLLRを合成してもよい。
 なお、以上の説明では、繰返し処理を行うパケット受信装置2の場合を説明したが、これに限るものではなく、繰返し処理を行わないパケット受信装置にも適用できる。つまり、繰返し処理を行わないパケット受信装置でも、初送パケットにより得られた符号化ビットLLRを用いて、再送パケットのレプリカを生成し、再送パケットの干渉成分を除去すればよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部211において、合成処理を全ての繰返し処理で行う場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、繰返し処理のうち、少なくとも1回の合成処理を行わないことができる。また、パケット受信装置2は、HARQ処理部211を備えず、信号復号部212は、デインタリーブ部210が出力した符号化ビットLLRをうけるようにしてもよい。
 なお、以上の説明では、パケット受信装置2が初送パケットを受信した後、パケット送信装置1に対して非受領通知NACKにより再送要求を行い、パケット受信装置2が再送パケットを受信した場合において、それら2つのパケットの合成について述べたが、これに限るものではない。例えば、少なくとも2つの再送パケットを受信した場合、受信した全てのパケットの復調処理後の結果を合成しても良いし、受信した全てのパケットの内、少なくとも2つのパケットの復調処理後の結果を合成しても良い。
 なお、以上の説明では、再送パケットを受信した後、初送パケットの復調結果と再送パケットの復調結果を合成したデータの誤り訂正復号した結果に対して、誤りを検出した場合の繰返し処理において、干渉キャンセルを行うための受信信号として、再送パケットを用いる場合を説明したが、これに限るものではない。繰返し処理における干渉キャンセルを行うための受信信号として、初送パケットを用いてもよい。その際は、受信信号記憶部を干渉キャンセル部206の前に設け、受信信号記憶部で初送パケットを記憶することで実現できる。
 なお、以上の説明では、送受信信号として、マルチキャリア信号の場合を説明したが、シングルキャリア信号の場合にも用いることができる。また、以上の説明では、インタリーブ部102、263、デインタリーブ部210を用いる場合を説明したが、これらを用いなくてもよい。
 なお、以上の説明では、周波数領域の干渉キャンセラを用いた繰返し処理を行う通信装置であるパケット受信装置2に用いた場合を説明したが、本実施形態のパケット受信装置2の構成は、時間領域の干渉キャンセラを用いた繰返し処理を行う通信装置にも適用できる。
 なお、本実施形態のパケット受信装置2の構成は、周波数領域SC/MMSE(Soft Canceller followed by Minimum Mean Squared Error filter)型ターボ等化や時間領域SC/MMSE型ターボ等化を用いた通信装置にも適用できる。また、MIMO(Multi-Input Multi-Output;マルチ入力マルチ出力)伝送時のストリーム分離を行う通信装置にも適用できる。なお、MIMO伝送時のストリーム分離を行う場合には、通信装置において、空間多重されたストリーム各々を分離するストリーム分離部を備える。
 図7は、本実施形態におけるパケット受信装置2の動作を説明するフローチャートである。ステップS101では、パケット受信装置2は初送パケットが含まれた信号を受信する。ステップS103では、該パケットが初送パケットであり初回処理である場合、ステップS101で受信した初送パケットについて、推定された伝搬路推定値に基づいた伝搬路補償および復調を行い、信号検出を行う。ステップS104では、繰返し処理における初回処理であるかを判断する。初回処理ではない場合、ステップS105をスキップする。初回処理である場合、ステップS105では、後述するハイブリッド自動再送HARQの合成のために、該パケットの符号化ビットLLRを記憶する。
 ステップS106では、該パケットが初送パケットであるかを判断する。初送パケットである場合、ステップS107をスキップする。初送パケットではない場合、ステップS107では、ステップS105で記憶した符号化ビットLLRと、該パケットの符号化ビットLLRとを合成する、ハイブリッド自動再送HARQの合成を行う。ステップS108では、誤り訂正復号を行う。ステップS109では、該パケットに対して誤りがあるかを判断する。誤りが検出された場合、ステップS111では、再送パケットの初回処理において干渉キャンセルを行うために、ステップS108で得られた初送パケットの符号化ビットLLRを記憶する。
 ステップS112では、該パケットに対して繰返し処理を行うかを判断する。繰返し処理を行う場合、ステップS113では、後述する干渉キャンセルを行うために、ステップS108で得られた符号化ビットLLRから初送パケットのレプリカ信号を生成する。ステップS114では、初送パケットから干渉成分をキャンセルするため、ステップS113が生成したレプリカ信号から、干渉レプリカ信号を生成し、干渉キャンセルを行う。ステップS103では、繰返し処理である場合、ステップS113で干渉キャンセルした初送パケットを基に、信号検出を行う。以降、ステップS109で誤りが検出されないか、ステップS112で繰返し処理を終了すると判断するまで、繰返し処理が行われる。
 ステップS109で誤りが検出され、ステップS112で繰返し処理を終了する場合、ステップS115では、パケット送信装置1に非受領通知NACKを送信し、再送要求を行う。ステップS116では、パケット受信装置2で再送パケットを受信する。ステップS117では、再送パケットに対する処理を行うための再送制御情報を生成する。ステップS118では、ステップS111で記憶した初送パケットから得られた符号化ビットLLRを用いて再送パケットのレプリカ信号を生成する。ステップS119では、ステップS118で生成した再送パケットのレプリカ信号を用いて、再送パケットの干渉キャンセルを行う。以降、再送パケットを受信信号として、初送パケットと同様の処理を、ステップS109で誤りが検出されなくなるまで行われる。ステップS109で誤りが検出されない場合、ステップS110では、パケット送信装置1に対して受領通知ACKを送信し、終了する。
 図8は、本実施形態におけるパケット送信装置1とパケット受信装置2の動作例を示すシーケンス図である。図8では、その一例として、パケット受信装置2において初送パケットに誤りが検出され、再送パケットで誤りが検出されず正常受信した場合を示している。まず、パケット送信装置1が、初送パケットを送信し(m1)、パケット受信装置2が、その初送パケットを受信する。パケット受信装置2は干渉キャンセル等の繰返し処理による受信処理を行い、その結果、誤りを検出したときは、パケット送信装置1に対して応答信号として非受領通知NACKを送信し(m2)、再送要求を行う。
 パケット送信装置1は、パケット受信装置2からの非受領通知NACKを受信すると、パケット受信装置2に対して、再送パケットを送信する(m3)。パケット受信装置2は、この再送パケットを受信し、再度受信処理を行う。その受信処理において、繰返し処理の初回処理ではシーケンスm1において受信した初送パケットから得られたレプリカ信号を用いて干渉キャンセルを行う。繰返し処理による受信処理を行った結果、誤りが検出されなかったので、パケット送信装置1に対して応答信号として受領通知ACKを送信する(m4)。パケット送信装置1はパケット受信装置2からの受領通知ACKを受信し、処理を終了する。
 符号部101が行う符号処理と、信号復号部212の誤り訂正復号部251が行う復号処理を説明する。図9は、パケット送信装置1の符号化部101の構成を示す概略ブロック図である。符号化部101は、誤り検出符号部121と誤り訂正符号部122とを具備する。誤り検出符号部121は、入力されたパケットに対して、巡回冗長検査CRCを算出し、入力されたパケットのビットと算出した巡回冗長検査CRCのビットとを情報ビットとして出力する。誤り訂正符号部122は、この情報ビットを受けて、誤り訂正符号化を行い、符号化ビットを生成する。
 図9では、誤り訂正符号部122による誤り訂正符号化処理の一例として、ターボ符号を用いた場合を示す。誤り訂正符号部122は、内部インタリーバ部123、第1符号器124、第2符号器125、パンクチャ部126を具備する。例えば、誤り訂正符号部122に入力される送信したい情報ビット(誤り検出符号によるパリティビットを含む)が、情報ビットa~dの4ビットとすると、第1符号器124は、該情報ビットa~dを変換した第1パリティビット(e~h)を生成し、内部インタリーバ部123が情報ビットa~dのビット並びを並び替えた結果が入力される第2符号器125は、該入力を変換した第2パリティビット(i~l)を生成する。
 パンクチャ部126は、情報ビットと第1パリティビットと第2パリティビットとを連結したビット列に対してパンクチャ処理を行う。すなわち、パンクチャ部126は、パンクチャ処理を行うことにより、情報ビットおよび符号化処理によって得られたパリティビットから、その一部を間引いて、符号化率を変更する。そのパンクチャ処理で用いられるパンクチャパターンは例えば、図10で示すパターンを用いることができる。図10では、一例として、符号化率が1/3、1/2、3/4のパンクチャパターンを示している。
また、図中のx、y、zはそれぞれ情報ビット、第1パリティビット、第2パリティビットを示しており、1または0はそれぞれ送信するビット(残すビット)または送信しないビット(間引くビット)を示している。
 例えば、符号化率が1/3のパンクチャパターンの場合は、x、y、zが全て1なので、パンクチャ部126は、全ての情報ビットと第1パンクチャビットと第2パンクチャビットとを出力する。符号化率が1/2のパンクチャパターンの場合は、パンクチャ部126は、xは「11」なので情報ビットについては全て出力し、yは「10」と2番目が「0」なので第1パンクチャビットについては「0」に該当する偶数番目のビットを間引いて残りを出力し、zは「01」と1番目が「0」なので第2パンクチャビットについては「0」に該当する奇数番目のビットを間引いて残りを出力する。
 また、符号化率が3/4のパンクチャパターンの場合は、パンクチャ部126は、xは「111111」なので情報ビットについては全て出力し、yは「100000」と6ビットのうち最初の1ビットのみ「1」なので第1パンクチャビットについては6ビット毎に1ビット目のみを出力し、zは「000100」と6ビットのうち4ビット目のみ「1」なので第2パンクチャビットについては6ビット毎に4ビット目のみを出力する。図9で示した例は、情報ビットa~dと第1パリティビットe~hと第2パリティビットi~lとが連結されたビットをパンクチャ処理して4ビット(f、h、i、k)を間引き、符号化ビットa、b、c、d、e、g、j、lの8ビットを得ているので、図10の符号化率が1/2の場合の例を示している。
 図11は、ハイブリッド自動再送HARQにチェース合成CCを用いている場合の誤り訂正復号部251の構成を示す概略ブロック図である。誤り訂正復号部251は、デパンクチャ部253と誤り訂正復号処理部254とを具備する。ここでは、誤り訂正符号としてターボ符号を用いている場合の復号処理を示している。HARQ処理部211が出力した符号化ビットLLRをA、B、C、D、E、G、J、Lとする。まず、デパンクチャ部253によりデパンクチャ処理が行われる。すなわち、デパンクチャ部253は、パンクチャ処理によって間引かれたビット位置に対して、初期値(仮想値)を挿入してパンクチャ処理前のビット数にする。例えば、初期値としてゼロを用いると、デパンクチャ部253は、入力が符号化ビットLLRの列A、B、C、D、E、G、J、Lのときは、符号化ビットLLRの列A、B、C、D、E、0、G、0、0、J、0、Lを出力する。デパンクチャされたビットを、誤り訂正復号処理部254は、誤り訂正復号処理を行い、情報ビットと第1パリティビットと第2パリティビットについての符号化ビットLLRを生成し、出力する。
 ハイブリッド自動再送HARQに増加冗長IRを用いている場合、前述のデパンクチャ部253によるデパンクチャ処理を、パケット合成部241によるパケット合成処理前に、合成対象の各符号化ビットLLRに行う必要がある。ここでは、初送パケットと再送パケットの符号化ビットLLRを合成する場合を説明する。そのとき用いるパンクチャパターンの例を図12に示す。図12に示すパンクチャパターンの例では、初送パケットについては、情報ビットは間引いておらず、第1パリティビットについては、偶数番目のビットを間引き、第2パリティビットについては、奇数番目のビットを間引いている。また、再送パケットについては、情報ビットは間引いておらず、第1パリティビットについては、奇数番目のビットを間引き、第2パリティビットについては、偶数番目のビットを間引いている。
 図13は、図12に示すパンクチャパターンを用いたときのパケット合成部241による合成の一例を示す。ここでは、合成パケット記憶部242から初送パケットの符号化ビットLLR(A1、B1、C1、D1、E1、G1、J1、L1)、デインタリーブ部210から再送パケットの符号化ビットLLR(A2、B2、C2、D2、F2、H2、I2、K2)がパケット合成部241に入力されたとする。パケット合成部241は、まず、デインタリーブ部210と合成パケット記憶部242それぞれからの符号化ビットLLRにデパンクチャ処理を行い、それぞれを符号化ビットLLR(A1、B1、C1、D1、E1、0、G1、0、0、J1、0、L1)と符号化ビットLLR(A2、B2、C2、D2、0、F2、0、H2、I2、0、K2、0)とに変換する。
 その後、パケット合成部241は、これらデパンクチャ処理を行った符号化ビットLLRの各ビットを加算して合成することで、符号化ビットLLR(A1+A2、B1+B2、C1+C2、D1+D2、E1、F2、G1、H2、I2、J1、K2、L1)を生成し、この符号化ビットLLRを出力する。なお、ハイブリッド自動再送HARQにチェース合成CCを用いている場合でも、ハイブリッド自動再送HARQに増加冗長IRを用いている場合と同様に、パケット合成部241によるパケット合成処理前にデパンクチャ処理を行うようにしてもよい。
[第2の実施形態]
 本実施形態では、ハイブリッド自動再送ARQを用いた通信システムにおいて、ターボ等化を用いた繰返し処理を行うパケット受信装置4が再送パケットを受信した場合に、初送パケットから生成された事前情報を用いて、再送パケットにおける初回処理の信号検出処理を行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させる方法について説明する。
 本実施形態に係るパケット送信装置1は、図1に示したパケット送信装置1と同様の構成である。本実施形態に係るパケット受信装置4は、図2に示した第1の実施形態に係るパケット受信装置2とは、干渉キャンセラではなく、ターボ等化を用いて所望の信号を検出する点が異なる。
 図14は、本実施形態に係るパケット受信装置4の構成を示す概略ブロック図である。
 同図において図2の各部に対応する部分(201~205、207、221~225)には同一の符号を付け、その説明を省略する。
 本実施形態に係るパケット受信装置4は、無線受信部201、GI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、伝搬路推定部207、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224、無線送信部225、信号検出部401、減算部402、デインタリーブ部403、HARQ処理部404、信号復号部405、減算部406、インタリーブ部407、パケット記憶部408、信号選択部409、再送制御部410を備えている。なお、信号検出部401と、減算部402と、デインタリーブ部403と、HARQ処理部404と、信号復号部405と、減算部406と、インタリーブ部407と、信号選択部409とで、繰返し検出復号部411として機能する。
 以下に、パケット受信装置4が初送パケットを受信したときの動作を説明する。まず、初送パケットの初回処理について説明する。無線受信部201、GI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、およびFFT部205は、パケット受信装置2における各部と同様に動作し、FFT部205が出力した周波数領域の信号は、信号検出部401と伝搬路推定部207に入力される。信号検出部401は、受信信号ベクトルr(t)が与えられたときの各符号化ビットの事後対数尤度比LLR(事後情報)Λ1[b(k)]を式(4)にて求め、出力する。ここで、b(k)はパケット送信装置1のインタリーブ部102(図1)でインタリーブ処理を行った後の送信信号を示す。Pr[b(k)|r(t)]はr(t)が受信されたときに実際に送信された符号b(k)である条件付確率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 減算部402は、信号検出部401からの事後LLR、Λ[b(k)]から、事前情報である事前LLR、λ [b(k)]を減算する。ここで、事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]は、ベイズの定理によって、式(5)にて表すことができる。また、受信ベクトルr(t)と事前対数尤度比LLR、λ [b(k’)](ただしk’=k)を知ったときの外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]と事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]とは、式(6)にて表される。従って、Λ[b(k)]は、外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]と事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]との和となるので、Λ[b(k)]からλ [b(k)]を減算する減算部303の出力は、外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]となる。ただし、初回処理時は、インタリーブ部407の出力すなわちλ [b(k)]=0なので、減算部402は、事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]を、外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]として、そのまま出力する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 デインタリーブ部403は、外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]をデインタリーブ処理して、信号復号部405に対する事前対数尤度比LLR、λ [b(i)]を出力する。ここで、b(i)はパケット送信装置1のインタリーブ部102(図1)でインタリーブ処理を行う前のi番目のビットの値を示す。
 図15は、HARQ処理部404の構成を示す概略ブロック図である。HARQ処理部404は、パケット合成部441と合成パケット記憶部442とを具備する。合成パケット記憶部442は、入力された事前対数尤度比LLR、λ [b(i)]を記憶する。パケット合成部441は、合成パケット記憶部442が記憶している事前対数尤度比LLRとデインタリーブ部403が出力した事前対数尤度比LLRとを合成し、合成後事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i)]を出力するが、初送パケットの場合は、デインタリーブ部403が出力した事前対数尤度比LLR、λ [b(i)]を、合成後事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i)]として、そのまま出力する。
 図16は、信号復号部405の構成を示す概略ブロック図である。信号復号部405は、誤り訂正複合部451と誤り検出部452とを具備する。信号復号部405ではまず、誤り訂正復号部451が、パケット合成部441からの合成後事前LLR、λ ’[b(i)]について誤り訂正復号処理して、式(7)にて表される事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]を求める。ここで、Mはフレーム長を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 誤り検出部452は、誤り訂正復号部451が求めた事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]の情報ビットを硬判定する等により、誤り検出を行う。誤りを検出しなかった場合は、誤り検出部452は、繰返し検出復号部411の繰返し処理を終了して、硬判定結果である復号ビットと誤り検出情報を再送制御部410に出力する。また、誤りを検出したときは、繰返し検出復号部411の繰返し処理を行なうために、事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]を減算部406に出力する。
 次に初送パケットの繰返し処理を説明する。上述のように誤りを検出すると、信号復号部405の誤り検出部452は、誤り訂正復号部451が求めた事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]を図14に示す減算部406に出力する。減算部406は、事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]から、HARQ処理部404が出力した合成後事前LLR、λ ’[b(i)]を減算する。ここで事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]は、ベイズの定理より、式(8)にて表すことができる。なお、λ[b(i)]は外部対数尤度比LLR(外部情報)と呼ばれ、事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i’)]と、誤り訂正符号のトレリス構造から得られるb(i)の情報として表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 したがって、事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]から、合成後事前LLR、λ ’[b(i)]を減算する減算部406は、外部対数尤度比λ[b(i)]を出力する。インタリーブ部407は、外部対数尤度比LLR、λ[b(i)]に対してインタリーブ処理を行い、信号検出部401に対する事前対数尤度比LLR、λ [b(k)](事前情報)を、パケット記憶部408、信号選択部409、減算部402に出力する。パケット記憶部408は、この事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を記憶する。
 信号選択部409は、再送制御部410からの再送制御情報と繰返し処理の繰返し回数に基づき、インタリーブ部407の出力とパケット記憶部408の出力のうち、どちらかを選択するが、ここでは、再送制御部410からの再送制御情報は処理対象が初送パケットであることを表しているので、繰返し回数に係わらず、インタリーブ部407が出力した事前LLR、λ [b(k)]を選択し、信号検出部401に出力する。信号検出部401は、入力された事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]と、FFT部205からの周波数領域の信号に基づいて、事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]を求める。以降、信号復号部405の誤り検出部452(図16)が、誤りを検出しなかった、予め決められた最大回数に繰返し回数が達したなど、繰返し処理を終了と判定するまで、上述の繰返し検出復号部411の処理を繰り返す。
 次に、パケット受信装置2が再送パケットを受信した場合を説明する。無線受診部201、GI除去部202、分離部203、FFT部205は、初送パケットのときと同様に動作し、分離部203が分離した送信信号情報に基づいて、送信信号情報解析部204が、受信信号は再送パケットであることを識別すると、この識別結果を受けた再送制御部410は、受信信号を再送パケットとして処理するための再送制御情報を生成し、パケット記憶部408、信号選択部409、HARQ処理部404に出力する。
 まず、上述のように再送パケットを受信した後に行う処理である、この再送パケットに対する繰返し処理の初回処理について説明する。パケット記憶部408は、再送制御部410から入力された再送制御情報、ここでは再送パケットとして処理するための再送制御情報に基づいて、初送パケットから得られた事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を出力する。このとき、パケット記憶部408は、記憶している事前対数尤度比LLRを再送パケットのパンクチャパターンによりパンクチャ処理してから出力する。なお、パケット記憶部408は、出力する事前対数尤度比LLRを、初送パケットにおける繰返し処理のうち、例えば、最後の繰返しの際に記憶した事前対数尤度比LLRとする、あるいは、最初の繰返しの際に記憶した事前対数尤度比LLRとするなど、いずれの繰返し回数の際に記憶した事前対数尤度比LLRを出力するようにしてもよい。
 信号選択部409は、前述のように再送制御部410からの再送制御情報に基づき、インタリーブ部407の出力とパケット記憶部408の出力のうち、どちらかを選択するが、ここでは、再送パケットとして処理するための再送制御情報を再送制御部410から受け、かつ、繰返し処理の繰返し回数が初回なので、パケット記憶部408の出力、すなわち、初送パケットを繰返し検出復号部411が処理した際に記憶した事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を選択して、信号検出部401に出力する。
 一方、FFT部205が出力した周波数領域の信号は、信号検出部401と伝搬路推定部207に入力される。信号検出部401は、FFT部205の出力である受信信号ベクトルr(t)と、信号選択部409の出力である初送パケットから得られた事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]に基づいて、事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]を求め、出力する。減算部402は、信号検出部401が出力した事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]から、パケット記憶部408が出力した事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を減算し、外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]を出力する。
 デインタリーブ部403は、減算部402が出力した外部対数尤度比LLR、λ[b(k)]をデインタリーブ処理し、信号復号部405に対する事前対数尤度比LLR、λ [b(i)]として、HARQ処理部404に出力する。HARQ処理部404では、合成パケット記憶部442(図15)が、デインタリーブ部403から入力された事前対数尤度比LLR、λ [b(i)]を記憶する。パケット合成部441は、初送パケットの処理の際に合成パケット記憶部442が記憶した事前対数尤度比LLRと、デインタリーブ部403が出力した事前尤度比LLRとを合成し、合成後事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i)]を出力する。
 信号復号部405では、まず、誤り訂正復号部451(図16)が、合成後事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i)]を用いて、事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]を求める。誤り検出部452は、誤り訂正復号部451が求めた事後対数尤度比LLRの情報ビットを硬判定する等により、誤り検出を行う。誤りが検出されなかった場合は、繰返し処理を終了して、情報ビットの硬判定結果である復号ビットと誤りが検出されなかったことを表す誤り検出情報を再送制御部410に出力する。誤りが検出された場合は、繰返し処理が行われる。
 次に再送パケットの繰返し処理を説明する。信号復号部405の誤り検出部452は、誤り訂正復号部451が求めた事後対数尤度比LLRを減算部406に出力する。減算部406は、信号復号部405が出力した事後対数尤度比LLR、Λ[b(i)]から、HARQ処理部404が出力した合成後事前対数尤度比LLR、λ ’[b(i)]を減算することにより、外部対数尤度比LLR、λ[b(i)]を出力する。インタリーブ部407は、減算部406が出力した外部対数尤度比LLR、λ[b(i)]に対してインタリーブ処理を行い、信号検出部401に対する事前LLR、λ [b(k)]を、パケット記憶部408、信号選択部409、信号検出部401に出力する。
 パケット記憶部408は、この事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を記憶する。信号選択部409は、ここでは、再送パケットに対する処理であり、かつ、繰返し回数は2回目以降であるので、インタリーブ部407が出力した事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]を選択し、信号検出部401に出力する。信号検出部401は、入力された事前対数尤度比LLR、λ [b(k)]と、FFT部205からの周波数領域の信号に基づいて、事後対数尤度比LLR、Λ[b(k)]を求める。以降、信号復号部405の誤り検出部452(図16)が、誤りを検出しなかった、予め決められた最大回数に繰返し回数が達したなど、繰返し処理を終了と判定するまで、上述の繰返し検出復号部411の処理を繰り返す。
 本実施形態を用いることにより、ハイブリッド自動再送HARQを用いた通信システムにおいて、ターボ等化を用いた繰返し処理を行うパケット受信装置2が再送パケットを受信した場合に、初送パケットから生成された事前情報を用いて、再送パケットにおける初回処理の信号検出処理を行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、信号検出方法および信号復号方法として、最尤復号法(MLD; Maximum Likelihood Decoding)、最大事後確率推定(MAP; Maximum A posteriori Probability)、log-MAP、Max-log-MAP、SOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)等を用いることができるが、これに限るものではない。
 なお、以上の説明では、再送パケットの初回処理において、初送パケットに基づく事前情報を用いて信号検出を行ったが、これに限るものではない。例えば、パケット受信装置4が少なくとも1つの再送パケットを受信している場合、初送パケットも含めて全ての再送パケットを記憶しておき、それらのパケットの中から選択したパケットに基づく事前情報を用いて信号検出してもよいし、それらのパケットのうち、少なくとも2つのパケットに基づく事前情報を合成したものを用いて信号検出してもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部404において、合成する初送パケットは初回処理で得られた符号化ビットLLRを用いたが、これに限るものではない。例えば、最後の繰返し処理で得られた符号化ビットLLRを用いてもよい。また、それぞれの繰返し処理で得られた符号化ビットLLRの何れかを用いることができ、例えば最も尤度の高い符号化ビットLLRを用いてもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部404において、合成する初送パケットは、すべての繰返し処理において、同一の符号化ビットLLRを用いていたが、これに限るものではない。例えば、合成パケット記憶部に、初送パケットにおけるそれぞれの繰返し処理で得られた全ての符号化ビットLLRを記憶しておき、再送パケットを受信したときの繰返し処理において、繰返し処理毎に異なる符号化ビットLLRを合成してもよい。
 なお、以上の説明では、繰返し処理を行うパケット受信装置の場合を説明したが、これに限るものではなく、繰返し処理を行わないパケット受信装置にも適用できる。つまり、繰返し処理を行わないパケット受信装置でも、初送パケットにより得られた符号化ビットLLRを用いて、再送パケットのレプリカを生成し、これを事前情報として再送パケットの信号検出を行えばよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部404において、合成処理を全ての繰返し処理で行う場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、繰返し処理のうち、最初の1回のみで合成処理を行うなど、少なくとも1回の合成処理を行わないようにしてもよい。
 なお、以上の説明では、パケット受信装置4が初送パケットを受信した後、パケット送信装置1に対して再送要求を行い、パケット受信装置4が再送パケットを受信した場合において、それら2つのパケットの合成について述べたが、これに限るものではない。例えば、少なくとも2つの再送パケットを受信した場合、受信した全てのパケットの復調処理後の結果を合成しても良いし、受信した全てのパケットの内、少なくとも2つのパケットの復調処理後の結果を合成しても良い。
 なお、以上の説明では、再送パケットを受信した後、初送パケットの復調結果と再送パケットの復調結果を合成したデータの誤り訂正復号した結果に対して、誤りを検出した場合の繰返し処理において、信号検出を行うための受信信号として、再送パケットを用いる場合を説明したが、これに限るものではない。繰返し処理における信号検出を行うための受信信号として、初送パケットを用いてもよい。その際は、受信信号記憶部を信号検出部401の前に設け、受信信号記憶部で初送パケットを記憶することで実現できる。
 なお、以上の説明では、送受信信号として、マルチキャリア信号の場合を説明したが、シングルキャリア信号の場合にも用いることができる。
 なお、以上の説明では、インタリーブ部102、407、デインタリーブ部403を用いる場合を説明したが、これらを用いなくてもよい。
 なお、以上の説明では、周波数領域の信号検出を行うターボ等化のパケット受信装置4に用いた場合を説明したが、本実施形態のパケット受信装置4の構成は、時間領域の信号検出を行うターボ等化のパケット受信装置にも適用できる。
 なお、本実施形態のパケット受信装置4の構成は、周波数領域SC/MMSE(Soft Canceller followed by Minimum Mean Squared Error filter)型ターボ等化や時間領域SC/MMSE型ターボ等化を用いた受信機にも適用できる。また、MIMO(Multi-Input Multi-Output)伝送時のストリーム分離を行うパケット受信装置にも適用できる。
 なお、MIMO伝送時のストリーム分離を行う場合には、パケット受信装置において、空間多重された複数のストリームを分離するストリーム分離部を備える。
[第3の実施形態]
 本実施形態では、ハイブリッド自動再送HARQを用いたMIMO(Multi-Input Multi-Output)伝送を行う通信システムにおいて、繰返し処理により信号分離を行うパケット受信装置が再送パケットを受信した場合に、初送パケットにより生成されたレプリカ信号を用いて、再送パケットにおける初回処理の信号分離を行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させる方法について説明する。
 図17は、本実施形態に係るパケット送信装置5の構成を示す概略ブロック図である。
 パケット送信装置5は、アンテナ毎送信処理部(パケット毎送信処理部)500-1~500-N、応答信号解析部515、復調部514、FFT部513、GI除去部512、無線受信部511を備えている。なお、本実施形態に係るパケット送信装置5はN本の送信アンテナにより送信する場合を説明する。アンテナ毎送信処理部500-1~500-Nは、各々符号部501、インタリーブ部502、変調部503、IFFT部504、送信信号情報多重部505、GI挿入部506、無線送信部(送信部)507、送信信号記憶部516を具備する。
 パケット送信装置5は、まず、パケット受信装置6に対して送信したいアンテナ毎の情報ビット(パケット)をアンテナ毎送信処理部500-1~500-Nに入力する。ここでは、送信アンテナ毎に1つのパケットを送信する場合を説明する。つまり、N本の送信アンテナによりN個のパケットを送信する場合を説明するが、送信するパケットの個数は、この限りではなく、N個より大きくてもよいし、小さくてもよい。アンテナ毎送信処理部500-1~500-N各々は、入力された情報ビットを符号部501に入力すると共に、送信信号記憶部516に入力する。送信信号記憶部516は、パケット受信装置6からの再送要求があった場合に送信した情報ビットを再送するために、情報ビットを記憶する。符号部501は、入力された情報ビットに対して、畳み込み符号やターボ符号、LDPC符号等により誤り訂正符号化を行い、符号化ビットを生成する。
 インタリーブ部502は、符号部501が生成した符号化ビットに対して、インタリーブ処理を行う。変調部503は、インタリーブ部502によりインタリーブされた符号化ビットを、QPSKや16QAM等の変調シンボルにマッピングする。IFFT部504は、変調部503がマッピングした変調シンボルに対して、逆高速フーリエ変換IFFT等により周波数時間変換を行い、時間領域の信号を生成する。
 送信信号情報多重部505は、該パケットが初送パケットであるか再送パケットであるか等の送信信号情報を、IFFT部504が生成した時間領域の信号と多重する。なお、それぞれの送信信号情報は、受信側で分離できるように多重すればよく、時間領域の信号との多重方法として、例えば、時間分割多重、周波数分割多重、符号分割多重、MIMO多重などを用いることができる。GI挿入部506は、送信信号情報多重部505が多重した信号に対して、ガード区間GIを挿入する。無線送信部507は、ガード区間GIを挿入した信号に対して、デジタル-アナログ変換、周波数変換等を行い、アンテナを介して送信する。
 無線受信部511は、パケット受信装置6が送信した信号であって、パケット毎(送信アンテナ毎)の応答信号を含む信号を受信し、周波数変換やアナログ-デジタル変換等を行う。GI除去部512は、無線受信部511がデジタル変換した信号からガード区間GIを除去し、FFT部513は、ガード区間が除去された信号を高速フーリエ変換して、周波数領域の信号に変換する。
 復調部514は、周波数領域の信号を復調する。応答信号解析部515は、復調した信号を、パケット毎の応答信号として解析し、パケット送信装置5がパケット受信装置6に対して送信したパケットに対する応答が受領通知ACKであるか非受領通知NACKであるかを解析する。その解析結果を、各パケットの送信元であるアンテナ毎送信処理部500-1~500-Nの送信信号記憶部516と符号部501と送信信号情報多重部505にそれぞれ入力し、解析結果が非受領通知NACKであるパケットを、アンテナ毎送信処理部500-1~500-Nのうち該パケットを送信したアンテナ毎送信処理部は、再送する。
 図18は、本実施形態に係るパケット受信装置6の構成を示す概略ブロック図である。
 パケット受信装置6は、アンテナ毎受信処理部600-1~600-N、送信信号情報解析部604、信号分離部(ストリーム分離部、干渉キャンセル部、ソフトキャンセル部、干渉除去部)606、伝搬路推定部607、伝搬路補償部(MMSEフィルタ部)608、復調部609、デインタリーブ部610、HARQ処理部611、信号復号部612、レプリカ信号用パケット記憶部613、レプリカ信号生成部(ソフトレプリカ生成部)614、再送制御部615、応答信号生成部621、変調部622、IFFT部623、GI挿入部624、無線送信部625を備えている。アンテナ毎受信処理部600-1~600-M各々は、無線受信部(受信部)601、GI除去部602、分離部603、FFT部605を具備する。
 なお、信号分離部606と、伝搬路補償部608と、復調部609と、デインタリーブ部610と、HARQ処理部611と、信号復号部612と、レプリカ信号生成部614とで、繰返し検出復号部616として機能する。なお、信号分離部606と、伝搬路補償部608と、復調部609とで、信号検出部617として機能する。なお、本実施形態に係るパケット受信装置6はM本の受信アンテナにより受信する。
 図19は、本実施形態に係る信号分離部606の構成を示す概略ブロック図を示している。信号分離部606は、干渉レプリカ生成部634、減算部635を備えている。
 なお、本実施形態に係るHARQ処理部611と、信号復号部612と、レプリカ信号生成部614とは、図2に示す第1の実施形態のHARQ処理部211と、信号復号部212と、レプリカ信号生成部214との処理を、パケット送信装置5のアンテナの本数M個分行うブロックである。
 以下ではまず、パケット受信装置6が、初送パケットを受信したときの動作について説明する。M本の受信アンテナ各々で受信した信号は、それぞれ対応するアンテナ毎受信処理部600-1~600-Mに入力される。無線受信部601は、受信信号に対して、周波数変換やアナログ―デジタル変換等を行う。無線受信部601がデジタル変換した信号から、GI除去部602は、ガード区間GIを除去する。分離部603は、ガード区間GIが除去された信号を、送信信号情報と情報ビットが含まれる信号とに分離する。
 分離部603が分離した送信信号情報は、送信信号情報解析部604に入力され、情報ビットが含まれる信号はFFT部605に入力される。送信信号情報解析部604は、それぞれの受信アンテナで受信した送信信号情報に基づいて、パケット送信装置5が送信した各パケットが初送パケットであるか再送パケットであるか等を解析する。その解析結果を再送制御部615に出力する。FFT部605は、情報ビットが含まれる信号を高速フーリエ変換FFTなどで時間周波数変換し、信号分離部606と伝搬路推定部607に出力する。ここで、送信アンテナ数と受信アンテナ数がそれぞれN×MであるMIMOシステムでは、第kサブキャリアにおける受信信号ベクトルR(k)は、式(9)で表せる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
ただし、ここで、受信信号ベクトルR(k)は、M個のFFT部605各々が出力した第kサブキャリアの信号を要素とするベクトルであり、H(k)はN本の送信アンテナとM本の受信アンテナ間のそれぞれ組み合わせ毎の伝搬路特性を要素とする行列であり、送信信号ベクトルS(k)はN本の送信アンテナ毎の送信信号であり、N(k)はM本の受信アンテナ毎の受信機雑音であり、は転置行列を表す。
 伝搬路推定部607は、それぞれの受信アンテナからの受信信号に基づいて、式(9)に示した伝搬路特性行列H(k)を推定し、信号分離部606と伝搬路補償部608に入力する。なお、推定された伝搬路推定値は受信アンテナ毎に出力される。なお、伝搬路推定部607は、パケット送信装置5が送信する情報ビットをパケット受信装置6が正しく受信できるまで、受信パケット毎の伝搬路推定値を記憶しておく。なお、本実施形態では、FFT部605が出力した周波数領域の信号を基に、伝搬路推定値を求めているが、これに限るものではなく、FFT部605に入力される以前の時間領域の信号を基に、伝搬路推定値を求めても良い。なお、伝搬路推定部607で行われる伝搬路推定の方法として、例えば、送受信機の間で既知の情報を含むパイロット信号を用いる方法などを用いることができるが、この限りではない。信号分離部606には、それぞれのアンテナ毎受信処理部600-1~600-Mが出力した受信アンテナ毎の信号が入力される。
 以下では、初送パケットの初回処理の信号分離部606と伝搬路補償部608の動作を説明する。初送パケットの初回処理ではレプリカ信号が生成されていないため、信号分離部606は入力された信号をそのまま出力する。伝搬路補償部608は、ZF基準やMMSE基準の重み係数を乗算することにより、受信信号ベクトルR(k)から送信信号ベクトルS(k)を抽出する。そのため、初回処理では、伝搬路補償部608が、信号分離と伝搬路補償を同時に行うことになる。初回処理で用いる重み係数として、例えばZF基準の重み係数WZF(k)としては、式(10)を用いることができ、MMSE基準の重み係数WMMSE(k)としては、式(11)を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
ただし、Hは行列の複素共役転置、-1は逆行列、σ2は雑音電力、IはN×Nの単位行列を表す。ここでは線形処理であるZF基準、MMSE基準を用いるとして説明したが、ML(Maximum Likelihood)基準のような非線形処理を用いるようにしても良い。
 次に、初送パケットの初回以外の繰返し処理における信号分離部606と伝搬路補償部608の動作を説明する。繰返し処理時では、後述するレプリカ信号生成部614が出力した送信信号レプリカが信号分離部606に入力される。信号分離部606は、送信信号レプリカと伝搬路推定値に基づいて、抽出したいパケット以外の干渉信号を生成し、受信信号から減算することにより、信号分離を行う。
 信号分離部606は、N本の送信アンテナから送信されたN個のパケット全てを抽出するが、どのパケットも同じ方法にて抽出するので、ここでは、代表してp(1≦p≦N)番目の送信アンテナから送信されたパケットを抽出する方法を説明する。図19は、信号分離部606の構成を示す概略ブロック図である。信号分離部606は、干渉信号レプリカ生成部634と減算部635とを具備する。干渉信号レプリカ生成部634に、レプリカ信号生成部614から入力された送信信号レプリカS’(k)を、式(12)で表す。干渉信号レプリカ生成部634は、p番目の送信アンテナから送信されたパケット以外の送信信号からなる干渉信号レプリカR(k)を、式(13)により生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 減算部635は、FFT部605が生成した受信信号R(k)から、干渉レプリカ生成部634が生成した干渉信号レプリカR(k)を減算することにより、p番目の送信アンテナから送信されたパケットの信号を抽出する。このようにして、減算部635は、1番目からN番目まで全てのパケットの信号を抽出(信号分離)した後、抽出したこれらのパケットの信号を伝搬路補償部608に出力する。なお、以降ではパケット単位で、全てのパケットについて処理を行うものとする。伝搬路補償部608は、信号分離部606が各パケットに分離した信号に対して、伝搬路推定部607が推定した伝搬路推定値を用いて、伝搬路補償を行う。
 以降の復調部609、デインタリーブ部610、HARQ処理部611、信号復号部612、再送制御部615、レプリカ信号用パケット記憶部613、レプリカ信号生成部614での処理は第1の実施形態と同様である。ただし、それらの処理はパケット単位でN個のパケットについて行われる。応答信号生成部621は、再送制御部615が出力したパケット毎の誤り検出情報に基づいて、パケット毎の受領通知ACKまたは非受領通知NACKを生成する。以降の変調部622、IFFT部623、GI挿入部624、無線送信部625での処理は第1の実施形態と同様である。なお、パケット毎の応答信号は、例えば、直交符号による符号分割多重、時間分割多重、周波数分割多重、MIMO多重などを用いて送信することができるが、これらに限るものではない。
 次に、パケット受信装置6が再送パケットを受信した場合を説明する。以下では、初送パケットが全て非受領通知NACKであり、初送パケットとして送信した全てのパケットを再送する場合を説明する。M本の受信アンテナにより受信した受信信号は、それぞれ対応するアンテナ毎受信処理部600-1~600-Mに入力され、アンテナ毎受信処理部600-1~600-M、送信信号情報解析部604、再送制御部615は、送信信号情報解析部604が再送パケットであることを識別し、この識別結果を受けた再送制御部615が再送パケットを処理するための再送制御情報をN個生成する以外は、初送パケットを受信した場合と同様の処理を行う。
 レプリカ信号用パケット記憶部613は、再送パケットを処理するための再送制御情報を再送制御部615からN個受けるので、N個の再送パケットそれぞれについて、記憶している初送パケットの符号化ビットLLRを出力する。レプリカ信号生成部614は、レプリカ信号用パケット記憶部613から入力された初送パケットの符号化ビットLLRを用いて、再送パケットのレプリカ信号を生成し、信号分離部606に出力する。信号分離部606は、アンテナ毎受信処理部600-1~600-Mが出力した受信信号と、レプリカ信号生成部614が出力したレプリカ信号を用いて、N個の再送パケットを抽出する、信号分離を行う。その後、伝搬路推定部607、伝搬路補償部608、復調部609、デインタリーブ部610は、初送パケットに対する処理と同様の処理を行う。
 HARQ処理部611は、第1の実施形態と同様の処理を、N個の再送パケットに対して行う。HARQ処理部611には、再送パケットの符号化ビットLLRと、再送制御部615が出力した再送制御情報とが入力される。HARQ処理部611の合成パケット記憶部では、再送制御情報に基づいて、記憶した初送パケットの初回処理で得られた符号化ビットLLRを、HARQ処理部611のパケット合成部に出力する。
 パケット合成部は、再送制御情報に基づいて、再送パケットの符号化ビットLLRと、合成パケット記憶部が記憶した初送パケットの初回処理で得られた符号化ビットLLRを合成し、信号復号部612に出力する。ただし、これらの処理は対応するパケット毎にN個のパケット全てに対して行う。以降の信号復号部612、レプリカ信号生成部614でも初送パケットのときと同様の処理が行われる。以上の処理を、パケットを誤りなく受信するか、再送処理を終了すると判定するまで、繰返し行われる。
 本実施形態を用いることにより、ハイブリッド自動再送HARQを用いたMIMO伝送を行う通信システムにおいて、繰返し処理により信号分離を行うパケット受信装置6が再送パケットを受信した場合に、繰返し処理の中で合成を行い、再送パケットにより向上する受信信号の信頼性を活用することによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、本実施形態では、全ての初送パケットが再送された場合を説明したが、初送パケットと再送パケットがMIMO伝送の中で、混在している場合でも用いることができる。例えば、それぞれのパケットに固有の番号と送信回数を送信信号情報として付加する等により、実現できる。
 この場合、受信した信号は、再送パケットとその他の所望のパケットとが多重され、互いに干渉を起こしている信号であり、信号検出部617が、所望のパケットの信号を検出する際に、レプリカ信号用パケット記憶部613が記憶していた初送パケットの符号化ビットLLRのうち、所望のパケットと多重されている再送パケットの初送パケットの符号化ビットLLRに基づきレプリカ信号生成部614が生成した再送パケットのレプリカ信号を用いるようにしてもよい。
 このようにすることで、所望のパケットに対する干渉キャンセルの信頼性が高まり、所望のパケットの誤り検出において誤りが検出される頻度を抑制するので、所望のパケットに関する再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、繰返し処理の中で、MIMO多重されたパケットの内、受領通知ACKとなったパケットに対して、レプリカ信号生成部614で硬判定結果や軟判定値が取り得る最大の対数尤度比LLRを用いてもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部611において、合成する初送パケットは初回処理で得られた符号化ビットLLRを用いたが、これに限るものではない。例えば、最後の繰返し処理で得られた符号化ビットLLRを用いてもよい。また、それぞれの繰返し処理で得られた符号化ビットLLRの何れかを用いることができ、例えば最も尤度の高い符号化ビットLLRを用いてもよい。
 なお、以上の説明では、HARQ処理部611において、合成される再送パケットは初回処理で得られた符号化ビットLLRを用いたが、これに限るものではない。例えば、予め設定した繰返し数の繰返し処理で得られた符号化ビットLLRを用いてもよいし、複数の繰返し処理で得られたそれぞれの符号化ビットLLRの何れかを用いることができ、例えば最も尤度の高い符号化ビットLLRを用いてもよい。
 なお、以上の説明では、パケット受信装置6が初送パケットを受信した後、パケット送信装置5に対して再送要求を行い、パケット受信装置6が再送パケットを受信した場合において、それら2つのパケットの合成について述べたが、これに限るものではない。例えば、少なくとも2つの再送パケットを受信した場合、受信した全てのパケットの復調処理後の結果を合成しても良いし、受信した全てのパケットの内、少なくとも2つのパケットの復調処理後の結果を合成しても良い。
 なお、以上の説明では、再送パケットを受信した後、初送パケットの復調結果と再送パケットの復調結果を合成したデータの誤り訂正復号した結果に対して、誤りを検出した場合の繰返し処理において、信号分離を行うための受信信号として、再送パケットの受信信号を用いる場合を説明したが、これに限るものではない。FFT部605の出力を記憶する受信信号記憶部を備え、該受信信号記憶部で記憶した初送パケットの受信信号を用いて、初送パケットの信号を分離するようにしてもよい。
 なお、以上の説明では、繰返し処理を行うパケット受信装置6の場合を説明したが、これに限るものではなく、繰返し処理を行わないパケット受信装置にも適用できる。つまり、繰返し処理を行わないパケット受信装置でも、初送パケットにより得られた符号化ビットLLRを用いて、再送パケットのレプリカを生成し、再送パケットの信号分離を行えばよい。
 なお、以上の説明では、送受信信号として、マルチキャリア信号の場合を説明したが、シングルキャリア信号の場合にも用いることができる。
 なお、以上の説明では、インタリーブ部502、デインタリーブ部610を用いる場合を説明したが、これらを用いなくてもよい。
 なお、以上の説明では、周波数領域の信号分離を用いた繰返し処理を行うパケット受信装置6に用いた場合を説明したが、本実施形態のパケット受信装置6の構成は、時間領域の信号分離を用いた繰返し処理を行うパケット受信装置にも適用できる。
 なお、本実施形態のパケット受信装置6の構成は、周波数領域SC/MMSE(Soft Canceller followed by Minimum Mean Squared Error filter)型ターボ等化や時間領域SC/MMSE型ターボ等化を用いたパケット受信装置にも適用できる。
[第4の実施形態]
 本実施形態では、ターボ復号を行うパケット受信装置7において、初送パケットから生成された事前情報を用いて、再送パケットの誤り訂正復号処理における初回の復号処理を行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させる方法について説明する。
 本実施形態に係るパケット送信装置1は図1に示したパケット送信装置1と同様の構成である。なお、本実施形態では、一例として、誤り訂正符号をターボ符号とした場合を説明するため、図9で示したように、符号部101は、ターボ符号による符号化を行う。
 図9は、本実施形態に係る誤り訂正符号部122における誤り訂正符号にターボ符号を用いた符号部101の構成を示している。第1の実施形態で既に説明したように、情報ビットは第1符号器124に入力され、パリティビット1を出力する。内部インタリーバ部123により内部インタリーブ処理を行った情報ビットは第2符号器125に入力され、パリティビット2を出力する。これらの第1符号器124、第2符号既125には、RSC(Recursive Systematic Convolutional:再帰的組織畳み込み)型の符号器を用いることができる。情報ビット、パリティビット1、パリティビット2は、パンクチャ部126により、パンクチャ処理され、符号化ビットを出力する。
 図20は、本実施形態に係るパケット受信装置7の構成を示す概略ブロック図である。
 同図において図2の各部に対応する部分(201~205、207~211、221~225)には同一の符号を付け、その説明を省略する。パケット受信装置7と、第1の実施形態に係るパケット受信装置2との間で異なる点は、パケット受信装置7には、干渉キャンセルを行うブロックが無い、つまり、干渉キャンセル部206、レプリカ信号用パケット記憶部213、レプリカ信号生成部214が無い点である。また、信号復号部701の動作が信号復号部212とは異なり、さらにパケット記憶部702がパケット受信装置7には追加されている。以下では、パケット受信装置2と異なる構成である信号復号部701とパケット記憶部702の動作を中心に説明する。なお、本実施形態では、伝搬路補償部208と復調部209とで信号検出部717として機能し、信号復号部501が、繰返し検出復号部として機能する。
 図21は本実施形態に係る信号復号部701の構成を示す概略ブロック図である。信号復号部701は、復号部711、内部インタリーブ部712、復号部713、内部デインタリーブ部714、信号選択部715、誤り検出部716を備えている。復号部711は、図9の第1符号器124に対応する復号処理を行う。内部インタリーブ部712は、図9の内部インタリーバ部123によるビットの並び替えと同じ並び替えを、情報ビットの対数尤度比LLRに対して行う。復号部713は、図9の第2符号器125に対応する復号処理を行う。内部デインタリーブ部714は、内部インタリーブ部712の並び替えの逆操作となる並び替えを行う。信号選択部715は、内部インタリーブ部714の出力と、パケット記憶部702の出力とのどちらかを選択して、復号部711に出力する。
 最初に、パケット受信装置7が初送パケットを受信した場合を説明する。
 まず、初送パケットの初回処理の場合を説明する。信号復号部701には、HARQ処理部211から出力された信号yが、入力される。1段目の復号部711は、信号yに含まれる情報ビットとパリティビット1に基づいて、後述する誤り訂正復号法を用いて、情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。復号部711は、求めた事後対数尤度比LLR、L(a|y)からチャネル情報L と事前対数尤度比LLR、L(a)とを減算した結果を出力する。このとき、事後対数尤度比LLR、L(a|y)は、式(14)にて表すことができるので、復号部711が出力する減算した結果は、外部対数尤度比LLR、L (a)である。なお、初送パケットの初回処理時では、L(a)=0とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
ここで、aは、k番目の情報ビット、L(a)は事前対数尤度比LLR(事前情報)であり、信号選択部715から出力される。L はチャネル情報であり、Lは伝搬路推定部207の推定結果に基づく通信路値、y はHARQ処理部211の出力信号yのk番目の情報ビットを表している。L (a)は外部対数尤度比LLR(外部情報)である。
 内部インタリーブ部712は、復号部711から入力された外部対数尤度比LLR、L (a)に対して内部インタリーブ処理を行い、2段目の復号部713に対する事前LLR、L(a)を出力する。
 2段目の復号部713には、事前対数尤度比LLR、L(a)と、信号yが入力される。2段目の復号部713は、まず信号yに含まれる情報ビットに対して内部インタリーブ処理を行った内部インタリーブ後情報ビットを生成する。次に、復号部713は、内部インタリーブ後情報ビットと、信号yに含まれるパリティビット2に基づいて、後述する誤り訂正復号法を用いて情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。復号部713は、求めた事後対数尤度比LLR、L(a|y)を誤り検出部716に出力する。
 誤り検出部716は、復号部713が求めた事後対数尤度比LLRの情報ビットを硬判定する等により、誤り検出を行う。誤りが検出されなかった場合は、繰返し処理を終了して、復号ビットと誤り検出情報を再送制御部703に出力する。誤りが検出された場合は、繰返し処理が行われる。次に初送パケットの繰返し処理を説明する。復号部713は、求めた事後対数尤度比LLR、L(a|y)からチャネル情報L と事前対数尤度比LLR、L(a)とを減算した結果を内部デインタリーブ部714に出力する。このとき、事後対数尤度比LLR、L(a|y)は、式(15)にて表すことができるので、復号部713が内部デインタリーブ部714に出力する減算した結果は、外部対数尤度比LLR、L (a)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
ここで、L(a)は事前対数尤度比LLR(事前情報)であり、内部インタリーブ部712から出力される。L (a)は外部対数尤度比LLR(外部情報)である。復号部713ではさらに、求められた事後LLRからチャネル情報と事前LLRを減算することにより、外部LLR、L (a)を求め、復号部から出力する。
 内部デインタリーブ部714は、入力された外部対数尤度比LLR、L (a)に対して内部デインタリーブ処理を行い、1段目の復号部711に対する事前対数尤度比LLR、L(a)を出力し、パケット記憶部702と信号選択部715に入力する。
 パケット記憶部702は、内部デインタリーブ部714が出力した事前対数尤度比LLR、L(a)を記憶する。信号選択部715は、内部デインタリーブ部714が出力した事前対数尤度比LLR、L(a)を選択し、1段目の復号部711に出力する。
 1段目の復号部711は、信号yに含まれる情報ビットとパリティビット1と事前対数尤度比LLR、L(a)に基づいて、情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。以降、誤り検出部716が、復号部713の処理結果に誤りを検出しないか、予め決められた最大回数に繰返し回数が達したなどの終了条件を満たし、繰返し処理を終了と判定するまで行われる。
 パケット受信装置7が、再送パケットを受信した場合を説明する。送信信号情報に基づいて、受信信号が再送パケットであることを識別すると、再送制御部703は、受信信号を再送パケットとして処理するための再送制御情報が生成され、パケット記憶部702、信号復号部701、HARQ処理部211に出力する。
 まず、再送パケットの初回処理の場合を説明する。パケット記憶部702は、再送制御情報に基づいて、記憶した初送パケットの事前対数尤度比LLR、L’(a)を信号復号部701に出力する。このとき、パケット記憶部702が、初送パケットから得られた事前対数尤度比LLRにおいてパリティビットも含めて記憶している場合、再送パケットのパンクチャパターンによりパンクチャ処理を行う。
 信号復号部701には、初送パケットの事前対数尤度比LLR、L’(a)とHARQ処理部211から出力された信号yが、入力される。信号復号部701の1段目の復号部711は、信号yに含まれる情報ビットとパリティビット1と初送パケットの事前対数尤度比LLR、L’(a)に基づいて、情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。復号部711はさらに、求めた事後対数尤度比LLRからチャネル情報と初送パケットの事前LLRを減算する。ここで、事後対数尤度比LLRは、式(16)にて表されるので、復号部711は、この減算により、外部LLR、L (a)を求め、出力する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
ここで、L’(a)は初送パケットの事前対数尤度比LLR(事前情報)であり、信号選択部715から出力される。L はチャネル情報であり、Lは通信路値、y はHARQ処理部211が出力する信号yの第k番目の情報ビットを表している。L (a)は外部対数尤度比LLR(外部情報)である。
 内部インタリーブ部712は、入力された外部対数尤度比LLR、L (a)に対して内部インタリーブ処理を行い、2段目の復号部713に対する事前対数尤度比LLR、L(a)を出力する。復号部713には、事前対数尤度比LLR、L(a)と、信号yが入力される。
 復号部713は、まず信号yに含まれる情報ビットに対して内部インタリーブ処理を行った内部インタリーブ後情報ビットを生成する。次に、復号部713は、内部インタリーブ後情報ビットと、信号yに含まれるパリティビット2に基づいて、情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。復号部713は、求めた事後対数尤度比LLR、L(a|y)を誤り検出部716に出力する。誤り検出部716は、復号部713が求めた事後LLRの情報ビットを硬判定する等により、誤り検出を行う。誤りが検出されなかった場合は、繰返し処理を終了して、復号ビットと誤り検出情報を再送制御部703に出力する。誤りが検出された場合は、繰返し処理が行われる。
 次に再送パケットの繰返し処理を説明する。復号部713はさらに、求めた事後対数尤度比LLR、L(a|y)からチャネル情報L と事前対数尤度比LLR、L(a)とを減算した結果を内部デインタリーブ部714に出力する。このとき、事後対数尤度比LLR、L(a|y)は、式(15)にて表すことができるので、復号部713が出力する減算した結果は、外部対数尤度比LLR、L (a)である。
 内部デインタリーブ部714は、入力された外部対数尤度比LLR、L (a)に対して内部デインタリーブ処理を行い、1段目の復号部711に対する事前対数尤度比LLR、L(a)を出力し、パケット記憶部702と信号選択部715に入力する。
 パケット記憶部702は、内部デインタリーブ部714が出力した事前対数尤度比LLR、L(a)を記憶する。
 信号選択部715は、内部デインタリーブ部714が出力した事前対数尤度比LLR、L(a)を選択し、1段目の復号部711に出力する。
 1段目の復号部711は、信号yに含まれる情報ビットとパリティビット1と事前対数尤度比LLR、L(a)に基づいて、情報ビットの事後対数尤度比LLR、L(a|y)を求める。
 以降、初送パケットの繰返し処理と同様の処理を行い、初送パケットの場合と同様に誤り検出部716が繰返し処理を終了と判定するまで行う。
 本実施形態を用いることにより、ターボ復号を行うパケット受信装置7において、初送パケットから生成された事前情報を用いて、再送パケットの誤り訂正復号処理における初回の復号処理を行うことにより、再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、復号部711、713における誤り訂正復号方法として、最尤復号法(MLD;Maximum Likelihood Decoding)、最大事後確率推定(MAP; Maximum A posteriori Probability)、log-MAP、Max-log-MAP、SOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)等を用いることができるが、これに限るものではない。
 なお、以上の説明では、再送パケットの初回処理において、初送パケットの事前情報を用いて誤り訂正復号を行ったが、これに限るものではない。例えば、パケット受信装置7が少なくとも1つの再送パケットを受信している場合、初送パケットも含めて全ての受信パケットの事前情報を記憶しておき、それらの受信パケットから選択したパケットの事前情報を用いて誤り訂正復号してもよいし、それらの受信パケットの少なくとも2つのパケットの事前情報を合成したものを用いて誤り訂正復号してもよい。
 なお、以上の説明では、誤り訂正符号として、ターボ符号を用いた場合を説明したが、これに限るものではなく、事前情報等を用いた繰返し処理による復号処理を行うものであればよい。例えば、LDPC(Low Density Parity Check)符号を用いたSum-Product復号処理を行う場合に用いてもよい。
 なお、本実施形態による受信機構成は、第1~3の実施形態の受信機構成にも適用可能である。
[第5の実施形態]
 本実施形態では、初送時で情報ビットのみのパケットと、再送時で少なくとも1つのパリティビットを含んでいるパケットとを、受信した受信機において、初送パケットから生成されたレプリカ信号を用いて、再送パケットにおける初回処理の干渉キャンセルを行うことによって、再送回数および繰返し処理回数を低減させる方法について説明する。
 本実施形態に係るパケット送信装置1は、図1に示したパケット送信装置1である。ただし、符号部101は、初送パケットについては、誤り訂正符号によるパリティビットを含まないように符号化し、再送パケットについては、誤り訂正符号によるパリティビットを少なくとも一部含むように符号化する。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、本実施形態におけるパケット受信装置8におけるレプリカ信号生成部801の構成が第1の実施形態におけるパケット受信装置2と異なることである。
 図22は、本実施形態におけるパケット受信装置8の構成を示す概略ブロック図である。同図において図2の各部に対応する部分(201~213、215、221~225)には同一の符号を付け、その説明を省略する。本実施形態では、干渉キャンセル部206と、伝搬路補償部208と、復調部209と、デインタリーブ部210と、HARQ処理部211と、信号復号部212と、レプリカ信号生成部801とで、繰返し検出復号部816として機能する。なお、本実施形態では、初送パケットが情報ビットのみであるため、信号復号部212は、初送パケットに対して誤り訂正復号部251(図5)による誤り訂正復号処理を行わず、誤り検出部252による誤り検出のみを行なうようにしてもよい。
 図23は、本実施形態に係るレプリカ信号生成部801の構成を示す概略ブロック図である。レプリカ信号生成部801は、信号選択部261、符号部802、インタリーブ部263、変調部264を備えている。同図において図6の各部に対応する部分(261、263、264)には同一の符号を付け、その説明を省略する。パケット受信装置8が情報ビットのみで構成された初送パケットを受信した場合は、第1の実施形態で説明した初送パケットに対する初回処理及び繰返し処理と同様の処理を行う。ただし、本実施形態における初送パケットは誤り訂正符号によるパリティビットを含まないので、このとき、レプリカ信号生成部801の符号部802は、信号選択部261から入力された初送パケットの符号化ビットLLRをそのまま出力する。
 パケット受信装置8が再送パケットを受信した場合を説明する。なお、前述のように再送パケットについては、誤り訂正符号によるパリティビットを少なくとも一部含んでいる。再送パケットともに受信した送信信号情報に基づいて、受信信号が再送パケットであることを送信信号情報解析部204は識別すると、再送制御部215は、受信信号を再送パケットとして処理するための再送制御情報を生成し、レプリカ信号用パケット記憶部213、レプリカ信号生成部801、HARQ処理部211に出力する。
 レプリカ信号用パケット記憶部213は、入力された再送制御情報に基づいて、記憶していた初送パケットの符号化ビットLLRをレプリカ信号生成部801に出力する。レプリカ信号生成部801では、信号選択部261が、入力された再送制御情報に基づいて、信号復号部212とレプリカ信号用パケット記憶部213との出力のうち、レプリカ信号用パケット記憶部213が出力した初送パケットの符号化ビットLLRを選択する。
 符号部802は、初送パケットの符号化ビットLLRに基づいて、符号化を行い、再送パケットのレプリカを生成する。ここで、符号部802による符号化方法として、符号化ビットLLRを硬判定して符号化を行ってもよいし、符号化ビットLLRの軟情報に基づいて、トレリス構造を形成し、軟情報のパリティビットを生成してもよいが、これに限るものではない。
 インタリーブ部263は、符号部802が生成した再送パケットのレプリカに対してインタリーブ処理を行う。変調部264は、インタリーブされたレプリカについて変調シンボルへのマッピング処理を行い、出力する。
 再送パケットの繰返し処理は、第1の実施形態で説明した再送パケットに対する繰返し処理と同様の処理を行う。ただし、レプリカ信号生成部801の符号部802は、上述の初回処理と同様の処理を行う。
 本実施形態を用いることにより、初送時で情報ビットのみのパケットと、再送時で少なくとも1つのパリティビットを含んでいるパケットとを、受信したパケット受信装置8において、初送パケットから生成されたレプリカ信号を用いて、再送パケットにおける初回処理の干渉キャンセルを行うことにより、再送回数および繰返し処理回数を低減させることができる。
 なお、第1、3の実施形態におけるパケット受信装置2、6にも、本実施形態のレプリカ信号生成部801は適用可能である。
 また、図2におけるGI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、伝搬路推定部207、繰返し検出復号部216、再送制御部215、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224、および図14におけるGI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、伝搬路推定部207、繰返し検出復号部411、再送制御部410、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224、および図18におけるGI除去部602、分離部603、送信信号情報解析部604、FFT部605、伝搬路推定部607、繰返し検出復号部616、再送制御部615、応答信号生成部621、変調部622、IFFT部623、GI挿入部624、および図20におけるGI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、伝搬路推定部207、伝搬路補償部208、復調部209、デインタリーブ部210、HARQ処理部211、信号復号部701、再送制御部703、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224、および図22におけるGI除去部202、分離部203、送信信号情報解析部204、FFT部205、伝搬路推定部207、伝搬路補償部208、復調部209、デインタリーブ部210、HARQ処理部211、信号復号部701、再送制御部703、応答信号生成部221、変調部222、IFFT部223、GI挿入部224の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 本発明は、移動体通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。
 1、5…パケット送信装置
 2、4、6、7、8…パケット受信装置
 101、501…符号部
 102、502…インタリーブ部
 103、503…変調部
 104、504…IFFT部
 105、505…送信信号情報多重部
 106、506…GI挿入部
 107、507…無線送信部
 111、511…無線受信部
 112、512…GI除去部
 113、513…FFT部
 114、514…復調部
 115、515…応答信号解析部
 116、516…送信信号記憶部
 121…誤り検出符号部
 122…誤り訂正符号部
 123…内部インタリーバ部
 124…第1符号器
 125…第2符号器
 126…パンクチャ部
 201、601…無線受信部
 202、602…GI除去部
 203、603…分離部
 204、604…送信信号情報解析部
 205、605…FFT部
 206…干渉キャンセル部
 207、607…伝搬路推定部
 208、608…伝搬路補償部
 209、609…復調部
 210、610…デインタリーブ部
 211、611…HARQ処理部
 212、612…信号復号部
 213、613…レプリカ信号用パケット記憶部
 214、614、801…レプリカ信号生成部
 215、615…再送制御部
 216、616、816…繰返し検出復号部
 217、617…信号検出部
 221、621…応答信号生成部
 222、622…変調部
 223、623…IFFT部
 224、624…GI挿入部
 225、625…無線送信部
 231…干渉信号レプリカ生成部
 232…減算部
 241…パケット合成部
 242…合成パケット記憶部
 251…誤り訂正復号部
 252…誤り検出部
 253…デパンクチャ部
 254…誤り訂正復号処理部
 261…信号選択部
 262…パンクチャ部
 263…インタリーブ部
 264…変調部
 401…信号検出部
 402、406…減算部
 403…デインタリーブ部
 404…HARQ処理部
 405…信号復号部
 407…インタリーブ部
 408…パケット記憶部
 409…信号選択部
 410…再送制御部
 411…繰返し検出復号部
 441…パケット合成部
 442…合成パケット記憶部
 451…誤り訂正復号部
 452…誤り検出部
 500-1~500-N…アンテナ毎送信処理部
 600-1~600-M…アンテナ毎受信処理部
 606…信号分離部
 634…干渉信号レプリカ生成部
 635…減算部
 701…信号復号部
 702…パケット記憶部
 703…再送制御部
 711…復号部
 712…内部インタリーブ部
 713…復号部
 714…内部デインタリーブ部
 715…信号選択部
 716…誤り検出部
 802…符号部

Claims (13)

  1.  受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置であって、
     検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、
     所望の信号を含む信号を受信する受信部と、
     前記記憶部が記憶している情報の初送信号に関する再送信号が、前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、
     前記事前情報を用いて、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部と
     を具備することを特徴とする通信装置。
  2.  前記再送信号は、前記初送信号が表す情報を予め決められた方法で処理することで生成可能な信号であり、
     前記事前情報生成部は、前記記憶部が記憶している情報を、前記方法で処理して生成した信号に基づき、前記事前情報を生成すること
     を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記初送信号が表す情報は、当該初送信号により伝送する情報ビット列を誤り訂正符号化したビット列の少なくとも一部からなるビット列であって、当該ビット列を誤り訂正復号することで前記情報ビット列を生成可能なビット列であり、
     前記予め決められた方法は、前記初送信号が表す情報であるビット列から得られる前記情報ビット列を誤り訂正符号化した後、少なくとも一部の予め決められた位置のビットを抽出し、該抽出したビットを伝送する信号を生成することであること
     を特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号であり、
     前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号の送信信号レプリカを生成し、
     前記信号検出部は、前記送信信号レプリカから前記再送信号に対するシンボル間干渉の干渉信号レプリカを生成し、前記受信部が受信した信号から該干渉信号レプリカを除去して、前記再送信号を検出すること
     を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号であり、
     前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を生成し、
     前記信号検出部は、前記事前情報生成部が生成した前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を用いて、前記受信部が受信した信号を等化して、前記所望の信号を検出すること
     を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記所望の信号は、前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号と多重された信号であり、
     前記事前情報生成部は、前記事前情報として、前記再送信号の送信信号レプリカを生成し、
     前記信号検出部は、前記送信信号レプリカから前記再送信号に対する干渉信号レプリカを生成し、前記受信部が受信した信号から該干渉信号レプリカを除去して、前記再送信号を検出すること
     を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記多重は、前記所望の信号と前記再送信号とが、各々異なるアンテナから送信されて多重される空間多重、前記所望の信号と前記再送信号とが、異なる拡散符号により拡散されて多重される符号分割多重、または、前記所望の信号と前記再送信号とが、異なる周波数に割り当てられて多重される周波数分割多重であり、
     前記干渉信号レプリカは、前記多重された信号間の干渉に関する干渉信号レプリカであること
     を特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8.  前記信号検出部は、繰返し処理を行い、前記所望の信号を検出することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  9.  前記信号検出部は、前記繰返し処理における初回処理のみにおいて、前記事前情報を用いることを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10.  受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置であって、
     検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、
     前記記憶部が記憶する情報の初送信号に関する再送信号を含む信号を受信する受信部と、
     前記再送信号に対する復号処理を行うための事前情報として前記再送信号を構成する各ビットの尤度を表した情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、
     前記受信部が受信した信号から前記再送信号を検出する信号検出部と、
     前記事前情報生成部が生成した前記事前情報を用いて、前記信号検出部が検出した前記再送信号を誤り訂正復号処理して、前記再送信号を構成するビットを検出する信号復号部と
     を具備することを特徴とする通信装置。
  11.  第1の通信装置と、前記第1の通信装置と通信する第2の通信装置とを具備し、前記第2の通信装置は初送信号に誤りを検出すると前記第1の通信装置に再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムにおいて、
     前記第2の通信装置は、
     検出した初送信号が表す情報を記憶する記憶部と、
     所望の信号を含む信号を受信する受信部と、
     前記記憶部が記憶している情報の初送信号に関する再送信号が、前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、前記記憶部が記憶している情報に基づき生成する事前情報生成部と、
     前記事前情報を用いて、前記受信部が受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部と
     を具備することを特徴とする通信システム。
  12.  第1の通信装置と、前記第1の通信装置と通信する第2の通信装置とを具備し、前記第2の通信装置は初送信号に誤りを検出すると前記第1の通信装置に再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムにおける受信方法であって、
     前記第2の通信装置が、所望の信号を含む信号を受信する第1の過程と、
     前記第2の通信装置が、再送信号が前記所望の信号に対して干渉を起こしているときに、前記第1の過程にて受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、記憶部が記憶している前記再送信号の初送信号が表す情報に基づき生成する第2の過程と、
     前記第2の通信装置が、前記事前情報を用いて、前記第1の過程にて受信した信号から前記所望の信号を検出する第3の過程と
     を具備することを特徴とする受信方法。
  13.  受信信号から検出した初送信号に誤りを検出すると再送信号を要求するハイブリッド自動再送を行う通信システムに用いられる通信装置のコンピュータを、
     再送信号が所望の信号に対して干渉を起こしているときに、受信した信号から前記所望の信号を検出するための事前情報を、記憶部が記憶している前記再送信号の初送信号が表す情報に基づき生成する事前情報生成部、
     前記事前情報を用いて、前記受信した信号から前記所望の信号を検出する信号検出部
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2009/057852 2008-04-22 2009-04-20 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム WO2009131094A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801137704A CN102007718A (zh) 2008-04-22 2009-04-20 通信装置、通信系统、接收方法及程序
US12/988,608 US20110041023A1 (en) 2008-04-22 2009-04-20 Communication device, communication system, reception method, and program
JP2010509169A JPWO2009131094A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-20 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム
EP09735156A EP2271012A1 (en) 2008-04-22 2009-04-20 Communication device, communication system, reception method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111362 2008-04-22
JP2008-111362 2008-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009131094A1 true WO2009131094A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057852 WO2009131094A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-20 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110041023A1 (ja)
EP (1) EP2271012A1 (ja)
JP (1) JPWO2009131094A1 (ja)
CN (1) CN102007718A (ja)
WO (1) WO2009131094A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147474A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 受信装置、無線通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路
JP2013511237A (ja) * 2009-11-18 2013-03-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおけるデータ送受信方法及び装置
JP2014017734A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Toshiba Corp 受信機及び受信方法
US8707125B2 (en) 2009-11-18 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341485B2 (en) * 2010-09-14 2012-12-25 Intel Corporation Increasing hybrid automatic repeat request (HARQ) throughput
JP2012147197A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
WO2013165290A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, receiver device, network node and mobile communication terminal for decoding transmissions
US9954643B2 (en) * 2012-06-22 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with repeat-response combining mechanism and method of operation thereof
US9130749B1 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Marvell Internatonal Ltd. Method and apparatus for decoding a data packet using scalable soft-bit retransmission combining
US8934568B2 (en) * 2012-09-14 2015-01-13 Cambridge Silicon Radio Limited Data encoding method and apparatus
US10205470B2 (en) * 2014-02-14 2019-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd System and methods for low complexity list decoding of turbo codes and convolutional codes
WO2018008084A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社日立国際電気 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221702A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Rikogaku Shinkokai Ofdm(直交周波数分割多重)適応等化受信方式及び受信機
JP2005198223A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Satoshi Suyama マルチキャリアにおけるパケット伝送用マルチユーザ検出受信機
JP2005533454A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 モトローラ・インコーポレイテッド H−arq方式のパケット再送信における送信シンボルを復元するための受信機およびその方法。
JP2006060304A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hitachi Kokusai Electric Inc データ通信システム
WO2006080352A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線基地局装置及び端末装置
JP2008022465A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける無線通信方法及びその基地局装置並びに受信プログラム
JP2008111362A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Showa Corp 可変容量型ポンプ
WO2008093619A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び再送制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102891A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interference cancellation in wireless relaying networks
US7554948B2 (en) * 2005-06-07 2009-06-30 Qualcomm, Incorporated Reception of H-ARQ transmissions with interference cancellation in a quasi-orthogonal communication system
CN1992581A (zh) * 2005-12-29 2007-07-04 株式会社Ntt都科摩 与差错重传相结合的部分并行干扰对消方法和接收器
US8861423B2 (en) * 2008-01-18 2014-10-14 Intel Corporation Interference mitigation by overhearing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533454A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 モトローラ・インコーポレイテッド H−arq方式のパケット再送信における送信シンボルを復元するための受信機およびその方法。
JP2004221702A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Rikogaku Shinkokai Ofdm(直交周波数分割多重)適応等化受信方式及び受信機
JP2005198223A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Satoshi Suyama マルチキャリアにおけるパケット伝送用マルチユーザ検出受信機
JP2006060304A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hitachi Kokusai Electric Inc データ通信システム
WO2006080352A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線基地局装置及び端末装置
JP2008022465A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおける無線通信方法及びその基地局装置並びに受信プログラム
JP2008111362A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Showa Corp 可変容量型ポンプ
WO2008093619A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び再送制御方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. CHASE: "Code combining-A maximum likelihood decoding approach for combing and arbitrary number of noisy packets", IEEE TRANS. COMMUN., vol. COM-33, May 1985 (1985-05-01), pages 385 - 393
J. HAGENAUER: "Rate-compatible punctured convolutional codes (RCPC codes) and their application", IEEE TRANS. COMMUN., vol. 36, April 1988 (1988-04-01), pages 389 - 400
Y. ZHOU; J. WANG; M. SAWAHASHI: "Downlink Transmission of Broadband OFCDM Systems-Part I: Hybrid Detection", IEEE TRANSACTION ON COMMUNICATION, vol. 53, no. 4, April 2005 (2005-04-01), pages 718 - 729

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511237A (ja) * 2009-11-18 2013-03-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信システムにおけるデータ送受信方法及び装置
US8707125B2 (en) 2009-11-18 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
US9154341B2 (en) 2009-11-18 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
US10038576B2 (en) 2009-11-18 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
US10425258B2 (en) 2009-11-18 2019-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
WO2012147474A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 受信装置、無線通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路
JP2012231426A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sharp Corp 受信装置、無線通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路
JP2014017734A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Toshiba Corp 受信機及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102007718A (zh) 2011-04-06
EP2271012A1 (en) 2011-01-05
JPWO2009131094A1 (ja) 2011-08-18
US20110041023A1 (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376243B2 (ja) 通信装置、通信システム、受信方法および通信方法
JP5213271B2 (ja) 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム
WO2009131094A1 (ja) 通信装置、通信システム、受信方法およびプログラム
WO2010005037A1 (ja) 通信装置、通信システム、受信方法及び通信方法
RU2502197C2 (ru) Передача с инкрементной избыточностью в системе связи mimo
US8059739B2 (en) Method and apparatus for correcting data transmission errors
US8381060B2 (en) Communication device, communication system, reception method, and communication method
US20110007729A1 (en) Reception device, transmission device, communication system, and communication method
JP5013617B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび受信方法
US20100325510A1 (en) Transmission device, reception device, communication system, and communication method
JP5376244B2 (ja) 通信装置、通信システム、受信方法及び通信方法
EP1724959B1 (en) Multiple access communication system with ARQ and interference cancellation
Arkhipov et al. OFDMA-CDM performance enhancement by combining H-ARQ and interference cancellation
JP5679771B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5036062B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
Hasegawa et al. Bi-directional signal detection and decoding for hybrid ARQ using superposition coding
Kim et al. An algorithm for iterative detection and decoding MIMO-OFDM HARQ with antenna scheduling
JP2010050716A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
Kim et al. Iterative Detection and Decoding (IDD) MIMO-OFDM HARQ Algorithm with Antenna Scheduling

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980113770.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09735156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010509169

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12988608

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009735156

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE