WO2009130766A1 - 節水具 - Google Patents

節水具 Download PDF

Info

Publication number
WO2009130766A1
WO2009130766A1 PCT/JP2008/057803 JP2008057803W WO2009130766A1 WO 2009130766 A1 WO2009130766 A1 WO 2009130766A1 JP 2008057803 W JP2008057803 W JP 2008057803W WO 2009130766 A1 WO2009130766 A1 WO 2009130766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
plate body
flow
water passage
storage chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三輪和夫
Original Assignee
株式会社テクノミライ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクノミライ filed Critical 株式会社テクノミライ
Priority to PCT/JP2008/057803 priority Critical patent/WO2009130766A1/ja
Priority to PCT/JP2008/063441 priority patent/WO2009130803A1/ja
Priority to JP2008538218A priority patent/JP4232909B1/ja
Priority to CN2008800194550A priority patent/CN101680215B/zh
Priority to US12/988,689 priority patent/US8033301B2/en
Priority to EP08873996.6A priority patent/EP2204509A4/en
Priority to JP2009508035A priority patent/JP4320395B1/ja
Priority to PCT/JP2008/069898 priority patent/WO2009130812A1/ja
Publication of WO2009130766A1 publication Critical patent/WO2009130766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/08Jet regulators or jet guides, e.g. anti-splash devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3415Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with swirl imparting inserts upstream of the swirl chamber
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C2001/026Plumbing installations for fresh water with flow restricting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/0015Whirl chambers, e.g. vortex valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87579Faucet attachment

Definitions

  • the present invention relates to a water-saving device used by being attached to a faucet in each home or a faucet in a kitchen of a store or the like.
  • the water supply is used by being sent from the faucet in the kitchen of each household, store, etc.
  • the present invention realizes a water discharge pressure and a water discharge amount that can obtain a good feeling of use regardless of whether the water pressure on the supply side is high, low, a large amount of water supplied from the supply side, or a small amount.
  • it is intended to propose a water-saving device that can reduce the amount of water used per unit time.
  • the water-saving device proposed by the present invention is as follows.
  • a water-saving device consisting of a hollow tubular body and connected to a water pipe,
  • the first plate body, the second plate body, and the third plate body are orthogonal to the flow direction of the clean water passing through the water pipe from the side connected to the water pipe to the downstream side from the upper side to the lower side.
  • the first storage chamber is formed by the inner peripheral wall that becomes smaller, The second plate body and the third plate body, and the inner wall of the hollow cylindrical body between the second plate body and the third plate body, the volume is smaller than the first storage chamber, A second reservoir is formed,
  • the first plate body includes a plurality of first water passage holes at predetermined intervals in the circumferential direction, and each first water passage on the first storage chamber side wall of the first plate body.
  • a guide member that guides in the same circumferential direction while directing the flow of clean water flowing into the first storage chamber through each first water flow hole obliquely downward at the position where the hole is formed.
  • the second plate body includes a first inclined surface that is inclined so as to obliquely cross the flow direction of clean water passing through the water pipe, and receives the flow of clean water that is directed obliquely downward.
  • the third plate body is a plurality of third water passage holes extending in the circumferential direction in the radially outer portion of the third plate body, and the water passage cross-sectional area of the whole third water passage hole is A water-saving device comprising a plurality of third water passage holes smaller than the water passage cross-sectional area of the entire second water passage hole.
  • the guide member is From the position of the wall on the first storage chamber side in the first plate body on the radially outer side of the first water passage hole and the radially inner side opposite thereto, toward the first storage chamber side.
  • a guide side wall extending downward;
  • a radially outer side and a radially inner side opposite thereto are respectively connected to the guide side walls, and upstream of the circumferential flow of clean water guided by the guide member of the first water passage hole.
  • the guide member is formed of a cylindrical body including the guide side wall and a guide bottom plate, and constitutes a guide passage having the first water passage hole as an inlet and an outlet at a tip extending into the first storage chamber of the cylindrical body.
  • the second plate body includes a plurality of the first inclined surfaces, and each of the first inclined surfaces has a cross-sectional unevenness in which a second inclined surface inclined downward from the top side of the first inclined surface is continuously formed.
  • the water-saving device according to any one of claims 1 to 3, wherein the water-saving device is a plate-like body.
  • the third water hole is A plurality of inner third water holes that extend in the circumferential direction on the radially inner side and are formed in the third plate body at predetermined intervals, respectively, and on the radially outer side than the inner third water holes. Extending in the circumferential direction, each consisting of a plurality of outer third water passage holes formed in the third plate body at predetermined intervals, Each inner third water hole in the inner third water hole is formed at a circumferential position where each outer third water hole in the outer third water hole is not formed.
  • the water-saving device according to any one of claims 1 to 4.
  • the water discharge pressure and the water discharge amount can obtain a good feeling of use.
  • a water-saving device that can reduce the amount of water used per unit time can be provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a preferred embodiment of the water-saving device of the present invention, with a part omitted.
  • the water-saving device 1 of the present invention comprises a hollow cylindrical body 2 as shown in FIG. 1, and the upper side in FIG. 1 is connected to a water pipe (not shown).
  • the water saving tool 1 is orthogonal to the flow direction of water (in the direction of arrow 100) passing through the water pipe from the side connected to the water pipe (upper side in FIG. 1) to the downstream side (lower side in FIG. 1).
  • the first plate body 3, the second plate body 4, and the third plate body 5 are arranged in the hollow cylindrical body 2 in parallel with each other from the upper side to the lower side.
  • the diameter R1 of the first plate 3 (FIG. 2 (a))> the diameter R2 of the second plate 4 (FIG. 2 (b)), and a hollow cylindrical shape at the location where the second plate 4 is provided.
  • the inner diameter R2 of the body 2 is smaller than the inner diameter R1 of the hollow cylindrical body 2 at the place where the first plate body 3 is provided.
  • the hollow cylindrical body 2 is directed toward the periphery of the second plate body 4 so that the inner diameter of the hollow cylindrical body 2 gradually decreases toward the place where the second plate body 4 is disposed.
  • An inclined wall 10 that is inclined inward in the radial direction is provided.
  • a second storage chamber 7 is formed.
  • the first plate 3 may be represented by a plurality of first water holes 8a, 8b, 8c, 8d (hereinafter, the first water holes are collectively referred to by reference numeral 8) with a predetermined interval in the circumferential direction. ).
  • the first plate body 3 is formed through the first water passage holes 8 at positions where the first water passage holes 8 are formed on the wall of the first plate body 3 on the first storage chamber 6 side.
  • a guide member 15 is provided that guides the flow of clean water flowing into the storage chamber 6 in the same circumferential direction while directing the flow of clean water downward in an oblique direction.
  • first water holes 8a, 8b, 8c, 8d are formed at intervals of 90 degrees in the circumferential direction of the first plate 3.
  • the flow of clean water flowing into the first storage chamber 6 through the first water holes 8a, 8b, 8c, 8d is obliquely lowered by the guide members 15 as indicated by arrows 102 (FIG. 1). Directed in the same direction and guided in the same circumferential direction as shown by the arrow 9 (FIG. 2 (a)).
  • first water holes 8 are formed at intervals of 90 degrees in the circumferential direction, but each of the first water holes 8 is 180 degrees, 120 degrees, or 60 degrees in the circumferential direction. 2, 3, or 6 first water passage holes 8 may be formed, and so on.
  • the guide member 15 includes a guide side wall 13 and a guide bottom plate 14.
  • the guide side wall 13 is a first storage chamber from the position of the first storage chamber side 6 wall in the first plate body 3 on the radially outer side of the first water passage hole 8a and the radially inner side opposite thereto. It extends toward the 6 side.
  • the guide side wall 13 is the first from the position of the radially outer side of the first water passage hole 8 a and the radially inner side of the wall on the first storage chamber 6 side of the first plate 3. It can be made to extend in parallel with the flow direction (arrow 100 direction) of the clean water which passes along a water pipe toward the storage room 6 side.
  • the inner peripheral wall of the hollow cylindrical body 2 is the radially outer side of the first water passage hole 8 on the wall of the first plate 3 on the first storage chamber 6 side. It plays the role of the guide side wall 13 extended toward the 1st storage chamber 6 side from the position of this edge.
  • the guide bottom plate 14 has a radially outer side and a radially inner side opposite to the guide bottom plate 14 connected to the guide side wall 13 and is guided by the guide member 15 of the first water passage hole 8a. From the side located on the upstream side of the circumferential flow of the water, it is inclined downward toward the direction in which the side of the flow direction in the circumferential direction of the clean water facing this is located.
  • the guide bottom plate 14 of the guide member 15 disposed at the position of the first water passage hole 8 a is inclined 45 degrees downward to the left to thereby form the first water passage hole. Inclined downward from the side located on the upstream side of the circumferential flow of the clean water guided by the guide member 15 of 8a toward the direction in which the circumferential direction of the flow direction of the clean water facing this is located is doing.
  • This downward inclination angle can be appropriately determined in consideration of the water pressure, the amount of water, the size of the water-saving device, and the like.
  • the radially outer side of the guide bottom plate 14 is connected to the inner peripheral wall of the hollow cylindrical body 2 that plays the role of the guide side wall 13.
  • the inner side is connected to the radially outer surface of the guide side wall 13.
  • the guide members 15 provided in the first water holes 8b, 8c, and 8d are also the same as the guide members 15 provided in the first water holes 8a, and thus description thereof is omitted.
  • each of the first water flow holes 8 flows into the first storage chamber 6 diagonally downward as indicated by the arrow 101 (FIG. 1) and flows into the first storage chamber 6 as indicated by the arrow 102, and has a hollow cylindrical shape. It is guided by the inner peripheral wall of the body 2 and the radially outer surface of the guide side wall 13 and guided in the circumferential direction as shown by the arrow 9 (FIG. 2A). Then, as shown by an arrow 103 in FIG. 1, a flow of clean water is generated in the circumferential direction toward the lower side.
  • the water-saving device 1 is used by connecting the upper side of the water-saving tool 1 to a water-flow pipe (not shown) in FIG. It is smaller than the cross-sectional area of water pipe (not shown). Therefore, the flow of clean water in the direction of arrow 102 passing through each first water flow hole 8 is faster than the flow of clean water in the direction of arrow 100 in the water flow pipe (not shown).
  • the second plate body 4 includes a first inclined surface 11a that is inclined so as to cross obliquely in the flow direction (arrow 100) of clean water passing through a water pipe (not shown).
  • the angle at which the first inclined surface 11a is inclined can be set to an inclination angle corresponding to the flow of the upper water that is guided by the guide member 15 and flows into the first storage chamber 6 in an obliquely downward direction.
  • the inclination angle of the first inclined surface 11 a is made the same as the inclination angle of the guide bottom plate 14 in the guide member 15.
  • the first inclined surface 11a is also inclined 45 degrees with respect to the horizontal plane. .
  • the second plate 4 As shown in FIGS. 1 and 2B, the second inclined surface 11 b inclined downward from the top side of each first inclined surface 11 a is continuous. Therefore, as shown in FIG. 1, the second plate 4 is a plate having a concavo-convex cross section. In the illustrated embodiment, two first inclined surfaces 11a are formed as shown in FIGS. 1 and 2B, but the number of first inclined surfaces 11a is not limited to this.
  • the first inclined surface 11a receives a flow directed in the obliquely downward direction of the clean water that is guided by the guide member 15 and flows into the first storage chamber 6, and allows the clean water to flow into the second storage chamber 7.
  • a plurality of second water passage holes 12 are formed.
  • one or a plurality of second water passage holes 12 formed in the first inclined surface 11a receive a flow directed obliquely downward in the clean water that is guided by the guide member 15 and flows into the first storage chamber 6.
  • the second water passage hole 12 is inclined in the direction perpendicular to the first inclined surface 11a. A form formed in the surface 11a can be adopted.
  • the first inclined surface 11 a is arranged in the same inclination direction and inclination angle as the inclination direction and inclination angle of the guide bottom plate 14 in the guide member 15.
  • the inclination direction and inclination angle of the 2nd water flow hole 12 can be made orthogonal to the inclination direction and inclination angle of the guide bottom plate 14 and the 1st inclination surface 11a.
  • the first plate body 3, the second plate body 4, and the third plate body 5 are arranged in parallel to each other, for example, all of which are arranged horizontally. Yes. Therefore, when the second water passage hole 12 formed in the second plate body 4 is parallel to the flow direction of the clean water passing through the water pipe (not shown) (arrow 100), as described above, As shown by arrow 103 in FIG. 1, the flow of clean water that occurs in the circumferential direction in the first storage chamber 6 and passes downward passes smoothly through the second water passage hole 12, and the second storage chamber 7. Can't flow into.
  • the second plate 4 has the first inclined surface 11a that is inclined so as to cross obliquely in the flow direction of the clean water (arrow 100) passing through the water pipe (not shown). is doing.
  • the 2nd water flow hole 12 receives the flow which goes to the 1st storage chamber 6 which is guided by the guide member 15, and flows into the slanting downward direction of the water so that it may flow into the 2nd storage chamber 7
  • the first inclined surface 11a is formed.
  • the second water passage hole 12 is formed in the first inclined surface 11a in a direction perpendicular to the first inclined surface 11a.
  • a second water passage hole 12 is formed in the shape of an elongated slit, one on each of the two first inclined surfaces 11a.
  • the cross-sectional area of the entire second water passage 12, that is, the cross-sectional area of the two long slit-shaped second water passages 12 in the illustrated embodiment is the total of the first water passages 8 a to 8 d. It is smaller than the water flow cross section.
  • the water-saving device 1 since the cross-sectional area of the entire first water passage 8 is smaller than the water pipe (not shown), the clean water flows through the water pipe (not shown). The flow velocity is increased as compared with the time when the first water hole 8 is passed.
  • the guide member 15 is guided in the same circumferential direction (arrow 9) while being directed obliquely downward (arrow 102).
  • the inner diameter of the hollow cylindrical body 2 between the first plate body 3 and the second plate body 4 is equal to the diameter R1 of the first plate body 3 (FIG. 2A)> second.
  • the diameter R2 of the plate body 4 (FIG. 2 (b)), and the inner diameter R2 of the hollow cylindrical body 2 at the place where the second plate body 4 is provided is provided with the first plate body 3.
  • the inner diameter R1 of the hollow cylindrical body 2 at a certain location is smaller.
  • the hollow cylindrical body 2 is radially inward toward the periphery of the second plate body 4 so that the inner diameter of the hollow cylindrical body 2 gradually decreases toward the place where the second plate body 4 is provided.
  • An inclined wall 10 is provided.
  • the fresh water is formed in the second plate body 4 at a higher flow rate than when it flows into the first water flow hole 8 with a momentum than when it passes through the first water flow hole 8 as shown by the arrow 102. It flows into the second water passage hole 12 as shown by an arrow 104.
  • the first inclined surface 11 a in which the second water passage hole 12 is formed is inclined as described above, and the second water passage hole 12 is guided by the guide member 15 and flows into the first storage chamber 6. It is formed on the first inclined surface 11 a so as to receive a flow of water in an obliquely downward direction and allow water to flow into the second storage chamber 7. Thus, the clean water flows as indicated by arrows 104 and 105 without greatly reducing the flow rate and speed.
  • the second water passage hole 12 passes through the second water passage hole 12 as indicated by an arrow 105.
  • the flow of clean water flowing into the second storage chamber 7 is even faster than the flow when clean water passes through the first water passage hole 8 in the direction of the arrow 102 and flows into the first storage chamber 6.
  • a feature of the water-saving device 1 of the present invention is that the water flowing into the first storage chamber 6 through the first water passage hole 8 of the first plate 3 is inclined downward (in the direction of arrow 102) by the guide member 15. , While being guided to flow in the same circumferential direction (arrow 9 direction). Further, the hollow cylindrical body 2 is directed radially inward toward the peripheral edge of the second plate body 4 so that the inner diameter of the hollow cylindrical body 2 gradually decreases toward the place where the second plate body 4 is provided. It is in the point provided with the inclined wall 10 which inclines.
  • the water further strengthened and the water flowing toward the second water passage hole 12 as indicated by the arrow 104 further increases the force and moves the second water passage hole 12 through the arrow 105. And flows into the second storage chamber 7.
  • the guide member 15 described above is formed of a cylindrical body including the guide side wall 13 and the guide bottom plate 14, and the first water passage hole 8a is used as the inlet 20a, and the outlet 20b is provided at the distal end extending into the first storage chamber 6 of the cylindrical body. It is possible to configure such that the water passage cross-sectional area of the guide passage gradually decreases from the inlet 20a side to the outlet 20b side.
  • the clean water flowing into the first water passage hole 8a flows into the first water passage hole 8a (inlet 20a) from the outlet 20b. It will flow out at a faster rate than it did. Therefore, the role of the guide member 15 that causes the flow of clean water to flow in the same circumferential direction (arrow 9) while directing the flow of clean water into the first storage chamber 6 in the diagonally downward direction (arrow 102) is more effective. Can be demonstrated.
  • the hollow cylindrical shape which plays the role of the guide bottom plate 14 and the radially outer guide side wall 13 (or the radially outer guide side wall 13) without using the guide upper plate 14a facing the guide bottom plate 14 as described above.
  • the inner peripheral wall of the body 2), the surface of the second plate 3 that faces the first storage chamber 6, and the guide side wall 13 that is radially inward can be surrounded by a guide passage. Also in this case, by adjusting the installation angle of the guide bottom plate 14 and the guide side wall 13 on the radially inner side, the water flow cross-sectional area of the guide passage can be gradually reduced from the inlet 20a toward the outlet 20b. .
  • the third plate body 5 extends radially outwardly in the circumferential direction, and has inner third water holes 17a, 17b formed at predetermined intervals, respectively. 17c and 17d (sometimes collectively referred to by reference numeral 17 in the specification and drawings). Similarly, the third plate body 5 is formed on the outer side in the radial direction, extending in the circumferential direction on the outer side in the radial direction with respect to the inner third water passage hole 17, and formed at a predetermined interval. Water passage holes 18a, 18b, 18c, and 18d (may be collectively referred to as reference numeral 18 in the specification and drawings) are provided.
  • a plurality of third water passage holes extending in the circumferential direction are formed in the radially outer portion of the third plate body 5 by the inner third water passage hole 17 and the outer third water passage hole 18. .
  • the cross-sectional area of the entire third water passage hole (in the illustrated embodiment, the cross-sectional area of the entire inner third water hole 17 and the cross-sectional area of the entire outer third water hole 18 are combined.
  • the water flow cross-sectional area is smaller than the water flow cross-sectional area of the second water flow hole 12 as a whole.
  • the volume of the second storage chamber 7 is smaller than the volume of the first storage chamber 6, and the water flow cross-sectional area of the entire third water flow hole is the water flow cross-sectional area of the entire second water flow hole 12. Since it is smaller, the speed of clean water discharged from the water-saving device of the present invention downstream through the third water passage hole as shown by the arrow 106 (FIG. 1) becomes even higher.
  • the water-saving device 1 of the present invention shown in FIGS. 4 and 5 is a miniaturized version of the water-saving device of the present invention described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • a hollow cylinder as a guide side wall extending from the position on the radially outer side of the first water passage hole 8 of the wall on the first storage chamber 6 side of the first plate body 3 toward the first storage chamber 6 side in the guide member 15.
  • the inner peripheral wall of the body 2 is not used. That is, the guide side wall 13 extending toward the first storage chamber 6 side from the position of the radially outer side of the first water passage hole 8 on the wall of the first plate 3 on the first storage chamber 6 side is also illustrated. The point is different from the water-saving device of the present invention described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the water-saving device shown in FIGS. 1 and 2 of the present invention was used by being attached to a faucet in a store kitchen.
  • Cross-sectional area of water flow pipe (not shown): 132 mm 2 , total cross-sectional area of first water flow hole 8: 28 mm 2 , total cross-sectional area of second water flow hole 12: 18 mm 2 , third flow
  • the total cross-sectional area of the water holes 12 was 12 mm 2 .
  • the ratio of the volume of the second storage chamber 7 to the volume of the first storage chamber 6 was approximately 1: 2.
  • the amount used was 36 liters / minute before attaching the water-saving device of the present invention, but after using the water-saving device of the present invention, the amount was 15 liter / minute, achieving 58% water saving and energy saving. I was able to confirm that I could do it.
  • (A), (b), (c) is a top view of the 1st board body, the 2nd board body, and the 3rd board body in embodiment shown in FIG. 1, respectively. It is a figure explaining the example by which a guide member is comprised as a guide channel, Comprising: (a) is a side view, (b) is a figure explaining the magnitude
  • (A), (b), (c) is a top view of the 1st board, the 2nd board, and the 3rd board in the embodiment shown in Drawing 4, respectively.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

【課題】供給側の水圧の高低、送水量の多寡にかかわらず、良好な使用感を得ることができる放水圧、放水量を実現し、なおかつ、単位時間あたりの使用水量を低減できる節水具。 【解決手段】中空筒状体からなり、通水管に接続される節水具。通水管を通る上水の流動方向に直交して第一板体、第二板体が互いに平行に中空筒状体内に配備されている。第一板体と第二板体および、第一板体と第二板体との間における中空筒状体の第二板体が配備されている個所に向けて次第に内径が小さくなる内周壁とによって第一貯留室が形成されている。第一板体は、円周方向に所定の間隔を空けて複数の第一通水孔を備えていると共に、第一板体の第一貯留室側の壁における各第一通水孔が形成されている位置に、各第一通水孔を介して第一貯留室に流入する上水の流れを斜め下方向に向かわせつつ、同一の円周方向に案内する案内部材を備えている。

Description

節水具
 本発明は各家庭における蛇口や、店舗、等の厨房などにおける蛇口などに取り付けて使用される節水具に関する。
 上水道は、水道局より送水され各家庭や、店舗、等の厨房などにおける蛇口から放水されて使用される。
 この際、供給側であるメーン送水口から送水され、蛇口を介して放水されるために必要以上の上水が蛇口から放水されるのが一般的である。
 水圧が高い場合には多量の上水が放水され、その状態で使用が継続されると、1カ月、1年の間に累積されて非常に多くの上水が放水されることになる。
 水圧の高い地域、多層階のホテル、マンションなどの低層階の場合には、水圧が高いので、更に多くの上水が放出される。
 戸建住宅、マンション、寮、スポーツ施設、理美容院も同様で、使用頻度が高くまた規模の大きいものほど上水の放出は増大する。
 水圧が低い場合には、蛇口からの上水の出が悪くなる。しかし、上水の出が悪い分、逆に、余分に放水されるのが現状である。
 水圧の低い地域、多層階のホテル、マンションの中の高層階のフロアーなどのように水圧が低いときにこのような問題が生じる。
 多層階で同一フロアの床面積が大きく、同一系統の給水管の使用者が同時間帯に使用した場合にもこのような問題が発生する。
 個人住宅、マンション、寮、スポーツ施設も同様である。
 従来の蛇口では供給される水圧、水量が供給側であるメーン送水口より上層の放水口を通して直接放水することになり構造上、必要以上に放水して使用量が大となり、経費が増大する。
 このような問題を解決するため、蛇口に取り付けて節水を図る種々の提案がされている。例えば、特許文献1、2記載の発明では、通水管に取り付け、通水管を通過していく上水の流れに強制的な流動を生じさせることによって節水を図る提案がされている。
特開2007-186970号公報 実用新案登録第3014423号公報
 本発明は、供給側の水圧が高い場合、低い場合、供給側からの送水量が多い場合、少ない場合のいずれであっても、良好な使用感を得ることができる放水圧、放水量を実現し、なおかつ、単位時間あたりの使用水量を低減できる節水具を提案することを目的にしている。
 前記目的を達成するため、この発明が提案する節水具は、以下の通りのものである。
 請求項1記載の発明は、
 中空筒状体からなり、通水管に接続される節水具であって、
 前記通水管に接続される側から下流側に向けて前記通水管を通る上水の流動方向に直交して上側から下側に向かって第一板体、第二板体、第三板体が互いに平行に前記中空筒状体内に配備され、
 前記第一板体と前記第二板体および、前記第一板体と前記第二板体との間における前記中空筒状体の前記第二板体が配備されている個所に向けて次第に内径が小さくなる内周壁とによって第一貯留室が形成され、
 前記第二板体と前記第三板体および、前記第二板体と前記第三板体との間における、前記中空筒状体の内周壁とによって、前記第一貯留室より体積が小さい、第二貯留室が形成され、
 前記第一板体は、円周方向に所定の間隔を空けて複数の第一通水孔を備えていると共に、前記第一板体の前記第一貯留室側の壁における各第一通水孔が形成されている位置に、各第一通水孔を介して前記第一貯留室に流入する上水の流れを斜め下方向に向かわせつつ、同一の円周方向に案内する案内部材を備えており、
 前記第二板体は、前記通水管を通る上水の流動方向に斜めに交叉するように傾斜している第一傾斜面を備えていると共に、前記斜め下方向に向かう上水の流れを受け入れて上水を第二貯留室に流入させる複数の第二通水孔であって、当該第二通水孔全体の通水断面積が、前記第一通水孔全体の通水断面積より小さい複数の第二通水孔を当該第一傾斜面に備えており、
 前記第三板体は、当該第三板体の径方向外側の部分において、円周方向に延びる複数の第三通水孔であって、当該第三通水孔全体の通水断面積が、前記第二通水孔全体の通水断面積より小さい複数の第三通水孔を備えている
 ことを特徴とする節水具である。
 請求項2記載の発明は、
 前記案内部材は、
 前記第一板体における前記第一貯留室側の壁の、前記第一通水孔の径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺の位置から前記第一貯留室側に向かって下側に延びる案内側壁と、
 径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺がそれぞれ前記案内側壁に接続されていて、前記第一通水孔の前記案内部材によって案内される上水の円周方向の流れの上流側に位置する辺から、これに対向する前記上水の円周方向の流れ方向の辺が位置する方向に向かって下り傾斜する案内底板と
 を備えていることを特徴とする請求項1記載の節水具である。
 請求項3記載の発明は、
 前記案内部材は、前記案内側壁及び案内底板を含む筒状体からなり、前記第一通水孔を入口とし、当該筒状体の前記第一貯留室内に延びる先端に出口を有する案内通路を構成し、前記入口側から前記出口側に向かって当該案内通路の通水断面積が次第に小さくなっていることを特徴とする請求項2記載の節水具である。
 請求項4記載の発明は、
 第二板体は、前記第一傾斜面を複数備えており、各第一傾斜面に、当該第一傾斜面の頂辺から下り傾斜する第二傾斜面が連続して形成されている断面凹凸状の板状体になっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の節水具である。
 請求項5記載の発明は、
 前記第三通水孔は、
 径方向内側において円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて前記第三板体に形成されている複数の内側第三通水孔と、当該内側第三通水孔よりも径方向外側において円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて前記第三板体に形成されている複数の外側第三通水孔とからなり、
 前記内側第三通水孔における各内側第三通水孔は、前記外側第三通水孔における各外側第三通水孔が形成されていない円周方向位置に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の節水具である。
 この発明によれば、供給側の水圧が高い場合、低い場合、供給側からの送水量が多い場合、少ない場合のいずれであっても、良好な使用感を得ることができる放水圧、放水量を実現し、なおかつ、単位時間あたりの使用水量を低減できる節水具を提供できる。
 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
 図1は本発明の節水具の好ましい実施形態を説明する一部を省略した断面図である。
 本発明の節水具1は図1図示のように中空筒状体2からなるものであり、図1中、上側が上水の通水管(不図示)に接続されて使用される。
 節水具1には、通水管に接続される側(図1中、上側)から下流側(図1中、下側)に向けて通水管を通る上水の流動方向(矢印100方向)に直交して上側から下側に向かって第一板体3、第二板体4、第三板体5が互いに平行に中空筒状体2内に配備されている。
 第一板体3の径R1(図2(a))>第二板体4の径R2(図2(b))であって、第二板体4が配備されている個所における中空筒状体2の内径R2の方が、第一板体3が配備されている個所における中空筒状体2の内径R1のより小さくなっている。
 図示の実施形態では、第二板体4が配備されている個所に向けて中空筒状体2の内径が次第に小さくなるように、中空筒状体2は第二板体4の周縁に向けて径方向内側に傾斜する傾斜壁10を備えている。
 こうして、第一板体3と第二板体4および、第一板体3と第二板体4との間における中空筒状体2の第二板体4が配備されている個所に向けて次第に内径が小さくなる内周壁とによって第一貯留室6が形成されている。
 第二板体4と第三板体5および、第二板体4と第三板体5との間における、中空筒状体2の内周壁とによって、第一貯留室6より体積が小さい、第二貯留室7が形成されている。
 第一板体3は、円周方向に所定の間隔を空けて複数の第一通水孔8a、8b、8c、8d(以下、第一通水孔を総称して符号8で表すことがある)を備えている。また、第一板体3は、第一板体3の第一貯留室6側の壁における各第一通水孔8が形成されている位置に、各第一通水孔8を介して第一貯留室6に流入する上水の流れを斜め下方向に向かわせつつ、同一の円周方向に案内する案内部材15を備えている。
 図示の実施形態では、第一板体3の円周方向に90度ずつの間隔を空けて4個の第一通水孔8a、8b、8c、8dが形成されている。この第一通水孔8a、8b、8c、8dを介して第一貯留室6に流入する上水の流れは、案内部材15によって、それぞれ、矢印102(図1)で示すように、斜め下方向に向かわせられ、矢印9(図2(a))で示すように、同一の円周方向に案内される。
 図示の実施形態では、円周方向に90度ずつの間隔を空けて4個の第一通水孔8が形成されているが、円周方向に180度ずつ、120度ずつ、あるいは60度ずつの間隔を空けて2個、3個、あるいは6個の第一通水孔8が形成されている形態、等にすることができる。
 案内部材15は、案内側壁13と、案内底板14とを備えている。
 案内側壁13は、第一板体3における第一貯留室側6の壁の、第一通水孔8aの径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって延びるものである。たとえば、案内側壁13は、第一板体3における第一貯留室6側の壁の、第一通水孔8aの径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって、通水管を通る上水の流動方向(矢印100方向)と平行に延びるようにすることができる。
 図1、図2(a)図示の実施形態では、中空筒状体2の内周壁が、第一板体3における第一貯留室6側の壁の、第一通水孔8の径方向外側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって延びる案内側壁13の役割を果たしている。
 そこで、図1、図2(a)図示の実施形態では、第一板体3における第一貯留室6側の壁の、第一通水孔8の径方向内側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって延びる案内側壁13のみが図示されている。
 一方、案内底板14は、その径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺がそれぞれ案内側壁13に接続されていて、第一通水孔8aの案内部材15によって案内される上水の円周方向の流れの上流側に位置する辺から、これに対向する上水の円周方向の流れ方向の辺が位置する方向に向かって下り傾斜するものである。
 図示の実施形態では、図1図示のように、第一通水孔8aの位置に配備されている案内部材15の案内底板14は、45度左下がりに傾斜することによって、第一通水孔8aの案内部材15によって案内される上水の円周方向の流れの上流側に位置する辺から、これに対向する上水の円周方向の流れ方向の辺が位置する方向に向かって下り傾斜している。
 この下り傾斜する角度は、水圧、水量、節水具の大きさ等を考慮して適宜に定めることができる。
 図1、図2(a)図示の実施形態では、案内底板14の径方向外側の辺は、案内側壁13の役割を果たす中空筒状体2の内周壁に接続され、案内底板14の径方向内側の辺は案内側壁13の径方向外側の面に接続されている。
 これによって、矢印101(図1)のように第一通水孔8aに流入した上水は、案内底板14に案内されて矢印102のように斜め下方に向かって第一貯留室6に流入し、中空筒状体2の内周壁と案内側壁13の径方向外側の面とに案内されて、矢印9(図2(a)で示すように、円周方向に案内される。
 第一通水孔8b、8c、8dに配備されている案内部材15も、第一通水孔8aに配備されている案内部材15と同一であるので説明を省略する。
 各第一通水孔8で前述したように矢印101(図1)のように流入した上水が、矢印102のように斜め下方に向かって第一貯留室6に流入すると共に、中空筒状体2の内周壁と案内側壁13の径方向外側の面とに案内されて、矢印9(図2(a)で示すように、円周方向に案内される。そこで、第一貯留室6内では、図1に矢印103で示すように、円周方向で下側に向かう上水の流れが生起される。
 しかも、節水具1は、図1中、上側が上水の通水管(不図示)に接続されて使用されるものであるので、第一通水孔8の全体の通水断面積は、通水管(不図示)の通水断面積より小さい。そこで、各第一通水孔8を通過する矢印102方向の上水の流れは、通水管(不図示)における矢印100方向の上水の流れよりも速いものになる。
 第二板体4は、通水管(不図示)を通る上水の流動方向(矢印100)に斜めに交叉するように傾斜している第一傾斜面11aを備えている。
 ここで、第一傾斜面11aが傾斜する角度は、案内部材15によって案内されて第一貯留室6に流入する上水の斜め下方向に向かう流れに対応する傾斜角度にすることができる。例えば、第一傾斜面11aの傾斜角度を、案内部材15における案内底板14の傾斜角度と同一にするものである。図示の実施形態では、案内部材15の案内底板14が、水平面に対して45度左下がりに傾斜しているので、第一傾斜面11aも水平面に対して45度傾斜している形態にしている。
 第二板体4においては、図1、図2(b)図示のように、各第一傾斜面11aの頂辺から下り傾斜する第二傾斜面11bが連続している。そこで図1図示のように、第二板体4は、断面凹凸状の板状体になっている。図示の実施形態では、第一傾斜面11aが図1、図2(b)図示のように二面形成されているが、第一傾斜面11aの数はこれに限られない。
 そして、第一傾斜面11aには、案内部材15によって案内されて第一貯留室6に流入する上水の斜め下方向に向かう流れを受け入れて上水を第二貯留室7に流入させる一または複数の第二通水孔12が形成されている。
 ここで、第一傾斜面11aに形成される一または複数の第二通水孔12が、案内部材15によって案内されて第一貯留室6に流入する上水の斜め下方向に向かう流れを受け入れて上水を第二貯留室7に流入させる機能を効果的に発揮する形態としては、図1図示のように、第一傾斜面11aに直交する方向で第二通水孔12が第一傾斜面11aに穿設される形態を採用することができる。
 例えば、図1図示のように、案内部材15における案内底板14の傾斜方向及び傾斜角度と同一の傾斜方向、傾斜角度に第一傾斜面11aを配置する。そして、第二通水孔12の傾斜方向及び傾斜角度を、案内底板14及び第一傾斜面11aの傾斜方向、傾斜角度と直交するものにすることができる。
 前述し、図1に図示しているように、第一板体3、第二板体4、第三板体5は、互いに平行に配置されることによって、例えば、いずれも水平に配置されている。そこで、第二板体4に形成されている第二通水孔12が通水管(不図示)を通る上水の流動方向(矢印100)と平行である場合には、前述したように、図1に矢印103で示すように第一貯留室6内で生起される円周方向で下側に向かう上水の流れは、スムーズに第二通水孔12を通過して、第二貯留室7に流入していくことができない。
 本発明の節水具においては、第二板体4が、通水管(不図示)を通る上水の流動方向(矢印100)に斜めに交叉するように傾斜している第一傾斜面11aを有している。そして、第二通水孔12は、案内部材15によって案内されて第一貯留室6に流入する上水の斜め下方向に向かう流れを受け入れて上水を第二貯留室7に流入させるように、第一傾斜面11aに形成されている。例えば、第二通水孔12は第一傾斜面11aに直交する方向で第一傾斜面11aに穿設されている。
 そこで、図1に矢印103で示すように第一貯留室6内で生起される円周方向で下側に向かう上水の流れは、流動の勢い、速度を減じることなく、第二通水孔12を通過して、第二貯留室7に流入していく。
 図示の実施形態では、図2(b)図示のように、二面の第一傾斜面11aのそれぞれに一本ずつ細長のスリット状になっている第二通水孔12が形成されている。
 第二通水孔12全体の通水断面積、すなわち、図示の実施形態では2個の細長スリット状の第二通水孔12の通水断面積は、第一通水孔8a~8d全体の通水断面積より小さくなっている。
 本発明の節水具1においては、前述したように、第一通水孔8全体の通水断面積が通水管(不図示)より小さいことにより、上水は、通水管(不図示)を流動していた時よりも流速が速められて第一通水孔8を通過する。そして、案内部材15によって斜め下方向(矢印102)に向かわせられつつ、同一の円周方向(矢印9)に案内される。
 更に、前述したように、第一板体3と、第二板体4との間の中空筒状体2の内径は、第一板体3の径R1(図2(a))>第二板体4の径R2(図2(b))であって、第二板体4が配備されている個所における中空筒状体2の内径R2の方が、第一板体3が配備されている個所における中空筒状体2の内径R1のより小さくなっている。
 すなわち、第二板体4が配備されている個所に向けて中空筒状体2の内径が次第に小さくなるように、中空筒状体2は第二板体4の周縁に向けて径方向内側に傾斜する傾斜壁10を備えている。
 そこで、上水は、第一通水孔8を矢印102のように通過した際よりも、勢いをつけ、第一通水孔8に流入した際よりも速い流速で第二板体4に形成されている第二通水孔12に矢印104で示すように流入する。
 第二通水孔12が形成されている第一傾斜面11aは前述したように傾斜しており、第二通水孔12は、案内部材15によって案内されて第一貯留室6に流入する上水の斜め下方向に向かう流れを受け入れて上水を第二貯留室7に流入させるように第一傾斜面11aに形成されている。そこで、上水は流動の勢い、速度を大きく低減させることなく、矢印104、105で示されるように流動する。
 また、この際、第二通水孔12全体の通水断面積は、第一通水孔8全体の通水断面積より小さいので、第二通水孔12を矢印105のように通過して第二貯留室7に流入する上水の流れは、上水が第一通水孔8を矢印102方向に通過して第一貯留室6に流入する際の流れよりも、更に、速くなる。
 本発明の節水具1の特徴は、第一板体3の第一通水孔8を介して第一貯留室6に流入する上水が、案内部材15によって、斜め下方向(矢印102方向)に向かいつつ、同一の円周方向(矢印9方向)に流動するように案内される点にある。また、第二板体4が配備されている個所に向けて中空筒状体2の内径が次第に小さくなるように、中空筒状体2が第二板体4の周縁に向けて径方向内側に傾斜する傾斜壁10を備えている点にある。
 これによって、第一貯留室6に流入する時点で、斜め下方向(矢印102方向)に向かいつつ、同一の円周方向(矢印9方向)に流動するように案内された上水の流れは、その勢いを持続させ、なおかつ、第二板体4に向かうに従って径が小さくなる中空筒状体2の傾斜壁10に案内されて、一層、勢いを強めて、第二通水孔12に矢印104のように向かう。
 そして、本発明の節水具1の更なる特徴は、第二板体4に配備されている第一傾斜面11aが前述したように傾斜していて、前記上水の斜め下方向に向かう流れを受け入れて上水を第二貯留室7に流入させる第二通水孔12がこの第一傾斜面11aに形成されている点にある。
 これによって、前述したように、一層、勢いを強めて、第二通水孔12に矢印104のように向かってきた上水は、更に、勢いを増して、第二通水孔12を矢印105のように通過し、第二貯留室7に流入する。
 前述した案内部材15は、案内側壁13及び案内底板14を含む筒状体からなり、第一通水孔8aを入口20aとし、筒状体の第一貯留室6内に延びる先端に出口20bを有する案内通路を構成し、入口20a側から出口20b側に向かって当該案内通路の通水断面積が次第に小さくなっている形態にすることができる。
 案内部材15がこのように構成されている場合について、図3を参照して説明する。
 この場合には、案内底板14に対向して案内上板14aが配備され、案内底板14、径方向外側の案内側壁13(あるいは、径方向外側の案内側壁13の役割を果たす中空筒状体2の内周壁)、案内上板14a、径方向内側の案内側壁13で囲まれて案内通路が形成される。案内上板14aは案内底板14に対して平行ではなく、図3(a)図示のように、左側の端の方が案内底板14に対し接近するように傾いていることにより、入口20a側から出口20b側に向かって案内通路の通水断面積が次第に小さくなっている。
 図3(b)は、入口20aの通水断面積の方が、出口20bの通水断面積より大きくなっていることを説明する図である。
 前述した案内部材15を図3図示のように構成することによって、第一通水孔8a(入口20a)に流入した上水は、出口20bから、第一通水孔8a(入口20a)に流入した際よりも速い速度で流出することになる。そこで、上水の流れを第一貯留室6内に向けて、斜め下方向(矢印102)に向かわせつつ、同一の円周方向(矢印9)に流動させる案内部材15の役割を一層効果的に発揮させることができる。
 なお、前述したような、案内底板14に対向する案内上板14aを使用せず、案内底板14、径方向外側の案内側壁13(あるいは、径方向外側の案内側壁13の役割を果たす中空筒状体2の内周壁)、第二板体3の第一貯留室6に向かう面、径方向内側の案内側壁13で囲んで案内通路を形成することもできる。この場合も、案内底板14や、径方向内側の案内側壁13の設置角度を調整することによって、案内通路の通水断面積を入口20aから出口20bに向かうに従って次第に小さくなるようにすることができる。
 第三板体5は、図2(c)図示のように、その径方向外側に、円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて形成されている内側第三通水孔17a、17b、17c、17d(明細書、図面中において符号17で総称することがある)を備えている。また、第三板体5は、同じく、その径方向外側に、内側第三通水孔17よりも径方向外側において円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて形成されている外側第三通水孔18a、18b、18c、18d(明細書、図面中において符号18で総称することがある)を備えている。
 この内側第三通水孔17と、外側第三通水孔18とによって、第三板体5の径方向外側の部分において、円周方向に延びる複数の第三通水孔が形成されている。
 第三通水孔全体の通水断面積(図示の実施形態では、内側第三通水孔17全体の通水断面積と、外側第三通水孔18全体の通水断面積とを合わせた通水断面積)は、第二通水孔12全体の通水断面積より小さくなっている。
 前述したように、第二貯留室7の体積は、第一貯留室6の体積より小さく、更に、第三通水孔全体の通水断面積が第二通水孔12全体の通水断面積より小さいので、第三通水孔を通過して、矢印106(図1)のように、本発明の節水具から下流に向けて吐出される上水の速度は一層大きいものになる。
 また、第三板体5の径方向外側の部分において、円周方向に延びる複数の第三通水孔が形成されていることにより、単位時間当たりの矢印106方向への吐出量を少なくしつつ、良好な使用感を得ることができる。
 図4、図5は、本発明の他の節水具を説明するものである。図1、図2を用いて説明した本発明の節水具と共通する部分には共通する符号を付けてその説明を省略する。
 図4、図5図示の本発明の節水具1は、図1、図2を用いて説明した本発明の節水具を小型化したものである。案内部材15における、第一板体3の第一貯留室6側の壁の第一通水孔8の径方向外側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって延びる案内側壁として中空筒状体2の内周壁が利用されていない。すなわち、第一板体3の第一貯留室6側の壁の第一通水孔8の径方向外側の辺の位置から第一貯留室6側に向かって延びる案内側壁13も図示されている点が図1、図2を用いて説明した本発明の節水具と相違している。
 また、洗面器の自動手洗い器に取り付けて使用することができるように、通水管に接続される上端側にねじ山が設けられている点が図1、図2を用いて説明した本発明の節水具と相違している。図4図示の実施形態では、中空筒状体2の上端側内周にねじ山を形成している。
 その他の点は図1、図2を用いて説明した本発明の節水具と同一であるので説明を省略する。
 本発明の節水具1によれば、節水具1を通過する上水は、第一貯留室6、第二貯留室7が満杯の状態に保たれた上で矢印106のように放水される。
 しかも、通水管から第一貯留室6に上水が流入するにあたっては、第一通水孔8を介することによって通水断面積が狭くなるだけではなく、案内部材15によって、強制的に斜め下方向に向かいつつ、円周方向に向かう流動が上水に与えられる。そして、これが、下側に向かうに従って内径が小さくなる第一貯留室6内で抵抗を受けることなく流動し、流速を速める。更に、第二板体4の、通水管を流れる上水の流動方向に交叉するように傾斜している第一傾斜面11a及び、この第一傾斜面11aに形成されている、第一通水孔8より通水断面積が小さい第二通水孔12を介して、第一貯留室側6より体積が小さい第二貯留室側7内に上水が流入する。そして、第二通水孔12より通水断面積が小さい第三通水孔17、18を介して放水される。
 この結果、供給側の水圧が高い場合、低い場合、供給側からの送水量が多い場合、少ない場合のいずれであっても、良好な使用感を得ることができる放水圧、放水量を実現し、なおかつ、単位時間当たりの使用水量を低減でき、高い省エネルギー効果を上げることができる。
 本発明の図1、図2図示の節水具を店舗の厨房の蛇口に取り付けて使用した。
 通水管(不図示)の通水断面積:132mm、第一通水孔8の全通水断面積:28mm、第二通水孔12の全通水断面積:18mm、第三通水孔12の全通水断面積:12mmであった。また、第二貯留室7の体積と、第一貯留室6の体積との比はほぼ1:2であった。
 本発明の節水具を取り付ける前は36リットル/分の使用量であったものが、本発明の節水具を取り付けた後は15リットル/分の使用量となり、58%の節水、省エネルギー化を実現できることを確認できた。
 そして、この場合に、使用感に変動が生じることはなく、また、使用後の食器等を洗浄することに要する時間、洗浄能力などにも特に変動は生じなかった。
本発明の節水具の内部構造を説明する一部を省略した縦断面図。 (a)、(b)、(c)は、それぞれ、図1図示の実施形態における、第一板体、第二板体、第三板体の平面図。 案内部材が案内通路として構成されている例を説明する図であって、(a)は側面図、(b)は案内通路入口と出口の断面積の大きさを説明する図。 本発明の他の節水具の内部構造を説明する一部を省略した縦断面図。 (a)、(b)、(c)は、それぞれ、図4図示の実施形態における、第一板体、第二板体、第三板体の平面図。
符号の説明
1  節水具
2  中空筒状体
3  第一板体
4  第二板体
5  第三板体
6  第一貯留室
7  第二貯留室
8、8a、8b、8c、8d 第一通水孔
10 傾斜壁
11a 第一傾斜面
11b 第二傾斜面
12 第二通水孔
13 案内側壁
14 案内底板
15 案内部材
17、17a、17b、17c、17d 内側第三通水孔
18、18a、18b、18c、18d 外側第三通水孔

Claims (5)

  1.  中空筒状体からなり、通水管に接続される節水具であって、
     前記通水管に接続される側から下流側に向けて前記通水管を通る上水の流動方向に直交して上側から下側に向かって第一板体、第二板体、第三板体が互いに平行に前記中空筒状体内に配備され、
     前記第一板体と前記第二板体および、前記第一板体と前記第二板体との間における前記中空筒状体の前記第二板体が配備されている個所に向けて次第に内径が小さくなる内周壁とによって第一貯留室が形成され、
     前記第二板体と前記第三板体および、前記第二板体と前記第三板体との間における、前記中空筒状体の内周壁とによって、前記第一貯留室より体積が小さい、第二貯留室が形成され、
     前記第一板体は、円周方向に所定の間隔を空けて複数の第一通水孔を備えていると共に、前記第一板体の前記第一貯留室側の壁における各第一通水孔が形成されている位置に、各第一通水孔を介して前記第一貯留室に流入する上水の流れを斜め下方向に向かわせつつ、同一の円周方向に案内する案内部材を備えており、
     前記第二板体は、前記通水管を通る上水の流動方向に斜めに交叉するように傾斜している第一傾斜面を備えていると共に、前記斜め下方向に向かう上水の流れを受け入れて上水を第二貯留室に流入させる複数の第二通水孔であって、当該第二通水孔全体の通水断面積が、前記第一通水孔全体の通水断面積より小さい複数の第二通水孔を当該第一傾斜面に備えており、
     前記第三板体は、当該第三板体の径方向外側の部分において、円周方向に延びる複数の第三通水孔であって、当該第三通水孔全体の通水断面積が、前記第二通水孔全体の通水断面積より小さい複数の第三通水孔を備えている
     ことを特徴とする節水具。
  2.  前記案内部材は、
     前記第一板体における前記第一貯留室側の壁の、前記第一通水孔の径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺の位置から前記第一貯留室側に向かって下側に延びる案内側壁と、
     径方向外側の辺及びこれに対向する径方向内側の辺がそれぞれ前記案内側壁に接続されていて、前記第一通水孔の前記案内部材によって案内される上水の円周方向の流れの上流側に位置する辺から、これに対向する前記上水の円周方向の流れ方向の辺が位置する方向に向かって下り傾斜する案内底板と
     を備えていることを特徴とする請求項1記載の節水具。
  3.  前記案内部材は、前記案内側壁及び案内底板を含む筒状体からなり、前記第一通水孔を入口とし、当該筒状体の前記第一貯留室内に延びる先端に出口を有する案内通路を構成し、前記入口側から前記出口側に向かって当該案内通路の通水断面積が次第に小さくなっていることを特徴とする請求項2記載の節水具。
  4.  第二板体は、前記第一傾斜面を複数備えており、各第一傾斜面に、当該第一傾斜面の頂辺から下り傾斜する第二傾斜面が連続して形成されている断面凹凸状の板状体になっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の節水具。
  5.  前記第三通水孔は、
     径方向内側において円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて前記第三板体に形成されている複数の内側第三通水孔と、当該内側第三通水孔よりも径方向外側において円周方向に延び、それぞれ所定の間隔を空けて前記第三板体に形成されている複数の外側第三通水孔とからなり、
     前記内側第三通水孔における各内側第三通水孔は、前記外側第三通水孔における各外側第三通水孔が形成されていない円周方向位置に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の節水具。
PCT/JP2008/057803 2008-04-23 2008-04-23 節水具 WO2009130766A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057803 WO2009130766A1 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 節水具
PCT/JP2008/063441 WO2009130803A1 (ja) 2008-04-23 2008-07-25 節水具
JP2008538218A JP4232909B1 (ja) 2008-04-23 2008-07-25 節水具
CN2008800194550A CN101680215B (zh) 2008-04-23 2008-10-31 节水器
US12/988,689 US8033301B2 (en) 2008-04-23 2008-10-31 Water saving tool
EP08873996.6A EP2204509A4 (en) 2008-04-23 2008-10-31 WATER SAVING DEVICE
JP2009508035A JP4320395B1 (ja) 2008-04-23 2008-10-31 節水具
PCT/JP2008/069898 WO2009130812A1 (ja) 2008-04-23 2008-10-31 節水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057803 WO2009130766A1 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 節水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009130766A1 true WO2009130766A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216515

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057803 WO2009130766A1 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 節水具
PCT/JP2008/063441 WO2009130803A1 (ja) 2008-04-23 2008-07-25 節水具
PCT/JP2008/069898 WO2009130812A1 (ja) 2008-04-23 2008-10-31 節水具

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/063441 WO2009130803A1 (ja) 2008-04-23 2008-07-25 節水具
PCT/JP2008/069898 WO2009130812A1 (ja) 2008-04-23 2008-10-31 節水具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8033301B2 (ja)
EP (1) EP2204509A4 (ja)
CN (1) CN101680215B (ja)
WO (3) WO2009130766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103821202A (zh) * 2013-04-04 2014-05-28 厦门水蜻蜓卫浴科技有限公司 一种双水花功能的起泡器
CN107604979A (zh) * 2017-10-20 2018-01-19 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器
CN107604979B (zh) * 2017-10-20 2024-06-07 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111867735B (zh) 2018-02-13 2022-05-17 谭永杰 液体导件、涡旋适配器与液体节省装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851825A (en) * 1973-02-15 1974-12-03 American Standard Inc Leak-proof laminar flow device
JPH0949257A (ja) * 1995-05-31 1997-02-18 Masahiro Hirata 整流型定流量節水弁装置
JP2002275969A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Toto Ltd 泡沫吐水装置
JP2004132138A (ja) * 2002-08-12 2004-04-30 Chuo Service:Kk 泡沫拡散ノズル
JP2005076273A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Yoshiki Tatemori 節水具及び節水装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1199243A (en) * 1916-03-01 1916-09-26 Eli J Bushey Mixer.
US1689446A (en) * 1921-12-05 1928-10-30 William H Miller Mixing device
US1569519A (en) * 1924-01-15 1926-01-12 Elmer H Middaugh Fuel mixer for internal-combustion engines
US2561457A (en) * 1950-02-03 1951-07-24 Kenneth R Beales Multidisk ribbon jet
US3158177A (en) * 1963-09-09 1964-11-24 Universal Oil Prod Co Flow stream diffuser member
US3323550A (en) * 1964-05-21 1967-06-06 Lee Co Fluid resistor
US4208136A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Komax Systems, Inc. Static mixing apparatus
US4600544A (en) * 1982-11-29 1986-07-15 Merix Corporation Packing unit and method of making
JP3014423U (ja) * 1995-02-07 1995-08-08 正和 田口 節水コマ
JPH094001A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sansho Kagaku Kogyo Kk 流水切替装置
US5727398A (en) * 1996-07-25 1998-03-17 Phillippe; Gary E. Refrigerant agitation apparatus
JP3063817U (ja) * 1999-03-25 1999-11-30 合名会社北海道イーシーオーユニット 節水コマ
US6708902B2 (en) * 2000-03-17 2004-03-23 Toto Ltd. Foam water delivery port
CN2564257Y (zh) * 2002-07-01 2003-08-06 陈朗 一种新型淋浴喷头
JP4344166B2 (ja) * 2003-05-02 2009-10-14 株式会社三栄水栓製作所 水栓用節水部材およびシャワ用節水部材
CN2657786Y (zh) * 2003-09-20 2004-11-24 郑自生 一种新型节水喷嘴
JP2007186970A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Shoichi Sugiura 節水具
DE102006013881A1 (de) * 2006-03-25 2007-10-04 Schneider, Siegfried Spar-Duschkopf

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851825A (en) * 1973-02-15 1974-12-03 American Standard Inc Leak-proof laminar flow device
JPH0949257A (ja) * 1995-05-31 1997-02-18 Masahiro Hirata 整流型定流量節水弁装置
JP2002275969A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Toto Ltd 泡沫吐水装置
JP2004132138A (ja) * 2002-08-12 2004-04-30 Chuo Service:Kk 泡沫拡散ノズル
JP2005076273A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Yoshiki Tatemori 節水具及び節水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103821202A (zh) * 2013-04-04 2014-05-28 厦门水蜻蜓卫浴科技有限公司 一种双水花功能的起泡器
CN107604979A (zh) * 2017-10-20 2018-01-19 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器
CN107604979B (zh) * 2017-10-20 2024-06-07 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009130803A1 (ja) 2009-10-29
CN101680215A (zh) 2010-03-24
EP2204509A1 (en) 2010-07-07
CN101680215B (zh) 2012-09-05
US20110048560A1 (en) 2011-03-03
WO2009130812A1 (ja) 2009-10-29
EP2204509A4 (en) 2014-10-01
US8033301B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2578998C2 (ru) Комбинированные водопроводный кран и сушилка для рук
JP2007262739A (ja) 吐水装置
KR20140004801A (ko) 손 건조기
KR101337696B1 (ko) 이중 살수판을 구비한 샤워헤드
WO2009130766A1 (ja) 節水具
US20160032570A1 (en) Water supply device
JP2012072594A (ja) 泡沫吐水装置
JP2010188046A (ja) シャワー装置
EP2927379A1 (en) Water spouting device
JP4232909B1 (ja) 節水具
JP2007056559A (ja) シャワーヘッド
US20080282465A1 (en) Shower tap with a stable rotational speed
JPWO2009130812A1 (ja) 節水具
CN105465455B (zh) 出水单元、喷头以及花洒
JP6556453B2 (ja) シャワーヘッド
JP5928980B2 (ja) 手乾燥装置
KR101499294B1 (ko) 샤워 헤드용 살수판
WO2021111688A1 (ja) 吐水装置
CN217267834U (zh) 一种用于淋浴柱的出水装置和淋浴装置
CN218814147U (zh) 一种泡沫液混合喷头及智能马桶
CN205298742U (zh) 出水单元、喷头以及花洒
JP2018053520A (ja) 水栓
CN218552180U (zh) 一种自洁无死角的洁身器外喷管
WO2017107213A1 (zh) 出水单元、喷头以及花洒
CN212926296U (zh) 一种扁平扇形防溅喷头

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08751941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08751941

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1