WO2009113642A1 - 車両のトー角制御装置 - Google Patents

車両のトー角制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009113642A1
WO2009113642A1 PCT/JP2009/054813 JP2009054813W WO2009113642A1 WO 2009113642 A1 WO2009113642 A1 WO 2009113642A1 JP 2009054813 W JP2009054813 W JP 2009054813W WO 2009113642 A1 WO2009113642 A1 WO 2009113642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
angle
toe angle
toe
vehicle
rear wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴志 柳
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP09719699.2A priority Critical patent/EP2266863B1/en
Priority to JP2010502883A priority patent/JP5314670B2/ja
Priority to US12/921,916 priority patent/US8306701B2/en
Publication of WO2009113642A1 publication Critical patent/WO2009113642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints

Definitions

  • the invention according to claim 1 is provided with actuators for changing the toe angle respectively on the left and right rear wheels, and the target value of the toe angle to be set for the left and right rear wheels is independent left and right Control unit that calculates the target value as a command value and gives a command to the actuator, a toe angle detection unit that detects the actual value of the toe angle of the left and right rear wheels independently, and the left and right rear wheels The target value of the toe angle to be set to the other of the left and right rear wheels according to the deviation between the target value of the toe angle set to one of the toe angles detected by the toe angle detection unit And a correction unit configured to correct the vehicle.
  • Steering angle sensor (steering angle detection means) 30 Actuator 37 Toe angle change control ECU 38 Stroke sensor (Toe angle detector) 110 steering means 120 (120L, 120R) toe angle control device 130 steering control ECU 130c Toe Angle Control ECU (Control Unit) 131 Correction angle calculation unit (correction unit) SV vehicle speed sensor (vehicle speed detection means) ST torque sensor SG lateral G sensor V vehicle
  • the actuator 30 is also provided with a stroke sensor 38 that detects the position (the amount of expansion and contraction) of the rod 35a.
  • the stroke sensor 38 includes, for example, a magnet so that the position can be detected using magnetism.
  • the stroke sensor 38 is the toe angle detection unit described in the claims.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the toe angle change control ECU.
  • the toe angle change control ECU 37 has a function of driving and controlling the actuator 30 (see FIG. 1), and includes a control unit 81 and a motor drive circuit 83.
  • Each toe angle change control ECU 37 is connected to the toe angle control ECU 130c via a communication line, and is also connected to the other toe angle change control ECU 37 via a communication line.
  • control instruction angle C ⁇ calculated by the toe angle control ECU 130 c is not set as the toe angle of the rear wheel 2 which is the turning outer ring.
  • the toe angle of the rear wheel 2 to be the turning outer ring is not set equal to the control instruction angle C ⁇ .
  • the lateral force generated by the toe angle set to the rear wheel 2 which is to be the turning outer ring may be reduced, and the exercise performance of the vehicle V (see FIG. 1) may be reduced.
  • the turning amount of the left rear wheel 2L is insufficient, and the toe angle of the left rear wheel 2L is not set equal to the left control instruction angle C ⁇ L, and the left actual angle ⁇ TL and the left control instruction angle
  • the toe angle of the right rear wheel 2R is corrected by correcting the right control instruction angle C ⁇ R with respect to the right toe angle control device 120R that turns the right rear wheel 2R. Increase the right actual angle ⁇ TR ).
  • the calculation of the correction amount with which the toe angle control ECU 130c corrects the right control instruction angle C ⁇ R is not limited to the deviation ⁇ L ⁇ lateral acceleration ⁇ constant.
  • a yaw rate sensor (not shown) is provided in the vehicle V (see FIG. 1) to detect a yaw rate generated in the vehicle V, and the toe angle control ECU 130c may calculate the correction amount by a formula incorporating the yaw rate and the vehicle speed VS. Good.
  • a load sensor (not shown) may be provided on the vehicle V (see FIG. 1) to detect the load applied to the vehicle V, and the toe angle control ECU 130c may calculate the correction amount using a calculation formula incorporating the load.
  • FIG. 8 is a flowchart showing steps of the toe angle control ECU correcting the toe angle of the rear wheel.
  • the steps for the toe angle control ECU 130c to correct the toe angle of the rear wheel 2 when the vehicle V (see FIG. 1) is turning will be described (see FIGS. 1 to 7 as appropriate). .
  • the toe angle control ECU 130c determines whether or not the vehicle V is turning (step S1), and if the vehicle V is not turning (step S1 ⁇ No), the processing is not performed. Is turning (step S1 ⁇ Yes), the toe angle control ECU 130c advances the control to step S2.
  • FIG. 9 is a flowchart showing steps for the toe angle control ECU to calculate the right correction control instruction angle by correcting the right control instruction angle to the right toe angle control device, and the details of step S5 in FIG. 8 will be described. It is a flowchart. Steps for the toe angle control ECU 130 c to calculate the right correction control instruction angle C′ ⁇ R with respect to the right toe angle control device 120 R will be described with reference to FIG. 9 (see FIGS. 1 to 8 as appropriate).
  • the correction angle calculation unit 131 causes the rear wheel 2L to be turned by the actuator 30 provided to the left toe angle control device 120L, and the toe angle of the rear wheel 2L (left actual angle ⁇ TL Is determined to be set to the left control instruction angle C ⁇ L calculated by the toe angle control ECU 130 c.
  • the predetermined value for determining the magnitude of the deviation ⁇ L is not a limiting value, and may be appropriately set based on the movement characteristic required of the vehicle V and the like.
  • the correction of the toe angles of the left and right rear wheels 2L and 2R (see FIG. 1) in the case where the vehicle V (see FIG. 1) is turning has been described above, for example.
  • the present invention can also be applied to a configuration in which the toe angle of the rear wheel 2 set by the toe angle control device 120 on the normal side is corrected when an abnormality occurs in the device 120 (see FIG. 1).
  • the present invention in a vehicle provided with a toe angle control device capable of independently setting the toe angle of the rear wheel, when the toe angle of the rear wheel on one side can not be set to the target value, The toe angle is corrected to provide an excellent effect of being able to reduce the deterioration of the motion performance of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

 左右の後輪のトー角を独立に設定可能な車両において、片側の後輪のトー角が、制御部が算出する目標値に設定できない場合であっても、車両の運動性能の低下を軽減できるトー角制御装置を提供することを課題とする。片側の後輪のトー角が、制御部が算出する目標値に設定できない場合、補正角度演算部131は、トー角が目標値に設定できない側の後輪を転回するトー角制御装置120に対する制御指示角Cθと、後輪2の実角度θの偏差Δθに基づいた補正量を算出する。そして、補正角度演算部131は、トー角が目標値に設定できる側の後輪に対する制御指示角Cθに補正量を加算し、トー角が目標値に設定できる側の後輪に対する補正制御指示角C’θを算出する。

Description

車両のトー角制御装置
 本発明は、車両の後輪のトー角を変化させるトー角制御装置に関するものである。
 左右の後輪に、左右独立してトー角制御装置を備え、転舵輪の転舵角、車速などに基づいて後輪のトー角を左右独立に制御し、前輪を含めた全輪を、独立に作動制御する全輪独立操舵装置を備えた車両の技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような車両においては、左右の後輪に設定するトー角の目標値を左右独立に算出する制御部が、トー角制御装置に備わって、車両の左右の後輪を左右独立に転回可能なアクチュエータに、目標値を指令値とする指令を与えて後輪を転回し、後輪のトー角を設定する。
特公平6-47388号公報(図2)
 しかしながら、例えば、特許文献1に開示される技術においては、片側のトー角制御装置に備わるアクチュエータの出力が不足して、片側の後輪の転回量が不足する場合についての検討がなされていない。転回量が不足すると、後輪のトー角を、制御部が算出する目標値に設定することができず、車両の運動性能が低下するという問題がある。
 このような問題に対応するため、推力の大きな電動機で駆動するアクチュエータを使用してアクチュエータの出力不足を補填し、後輪の転回量の不足を補填する構成が考えられるが、重量の増大、外形の大型化、コストアップなどの問題がある。
 そこで、本発明は、片側の後輪のトー角が、制御部が算出する目標値に設定できない場合であっても、車両の運動性能の低下を軽減できる車両のトー角制御装置を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するため、請求の範囲第1項に係る発明は、トー角を変化させるアクチュエータを左右の後輪にそれぞれ備えるとともに、前記左右の後輪に設定するトー角の目標値を左右独立に算出し、前記目標値を指令値として前記アクチュエータに指令を与える制御部と、前記左右の後輪のトー角の実際の値を左右独立に検出するトー角検出部と、前記左右の後輪の一方に設定するトー角の前記目標値と前記トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差に応じて、前記左右の後輪の他方に設定するトー角の前記目標値を補正する補正部と、を備えることを特徴とする車両のトー角制御装置とした。
 請求の範囲第1項に係る発明によると、車両の左右の後輪のトー角を左右独立に設定できるアクチュエータを備えるトー角制御装置において、アクチュエータを制御する制御部が算出するトー角の目標値と、トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差に対応して、制御部が算出する、他方の後輪に設定するトー角の目標値を補正することができる。
 また、請求の範囲第2項に係る発明は、前記制御部は、前記車両に備わる舵角検出手段が検出する転舵輪の転舵角と、前記車両に備わる車速検出装置が検出する車速と、に基づいて、トー角の前記目標値を算出することを特徴とする車両のトー角制御装置とした。
 請求の範囲第2項に係る発明によると、制御部は、転舵輪の転舵角と車速に基づいてトー角の目標値を算出できる。
 また、請求の範囲第3項に係る発明は、前記車両が旋回する場合、前記目標値と前記トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差が、旋回外輪となる前記後輪で所定値以上のときに、前記補正部は、旋回内輪となる前記後輪に設定するトー角の前記目標値を、前記偏差に対応して補正することを特徴とする車両のトー角制御装置とした。
 請求の範囲第3項に係る発明によると、車両が旋回する場合、制御部が算出するトー角の目標値と、トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差が旋回外輪となる後輪で所定値以上のとき、補正部は、制御部が算出する、旋回内輪の後輪に設定するトー角の目標値を、偏差に対応して補正することができる。
 また、請求の範囲第4項に係る発明は、前記車両は、横加速度を検出する横Gセンサを備え、前記補正部は、前記横Gセンサが検出する横加速度に前記偏差の大きさを積算した値を含んだ補正量を算出するとともに、前記目標値に前記補正量を加算して、前記目標値を補正することを特徴とする車両のトー角制御装置とした。
 請求の範囲第4項に係る発明によると、車両は横Gセンサを備え、補正部は、横Gセンサが検出する横加速度と偏差の大きさを積算した値を含んで補正量を算出するとともに、制御部が算出する目標値に、算出した補正量を加算して、目標値を補正できる。
 本発明によれば、片側の後輪のトー角が、制御部が算出する目標値に設定できない場合であっても、車両の運動性能の低下を軽減できる車両のトー角制御装置を提供することができる。
本発明に係るトー角制御装置を備えた4輪の車両の概略図である。 転舵手段の構成図である。 左後輪側のトー角制御装置の構成図である。 トー角制御装置のアクチュエータの構成図である。 トー角変更制御ECUの構成を示すブロック図である。 車両の旋回時における、後輪のトー角の推移を示すグラフであり、(a)は、左後輪のトー角の推移を示すグラフ、(b)は、右後輪のトー角の推移を示すグラフである。 補正角度演算部の構成例を示す図である。 トー角制御ECUが後輪のトー角を補正するステップを示すフローチャートである。 トー角制御ECUが右側のトー角制御装置に対する右制御指示角を補正して、右補正制御指示角を算出するステップを示すフローチャートである。
符号の説明
 1(1L、1R) 前輪(転舵輪)
 2(2L、2R) 後輪
 3   操向ハンドル
 26  舵角センサ(舵角検出手段)
 30  アクチュエータ
 37  トー角変更制御ECU
 38  ストロークセンサ(トー角検出部)
 110 転舵手段
 120(120L、120R) トー角制御装置
 130 操舵制御ECU
 130c トー角制御ECU(制御部)
 131 補正角度演算部(補正部)
 S   車速センサ(車速検出手段)
 S   トルクセンサ
 S   横Gセンサ
 V   車両
 以下、本発明を実施するための最良の形態について、適宜図を用いて詳細に説明する。
 本実施形態に係るトー角制御装置を備える車両を、図1から図5を参照しながら説明する。
 図1は、本発明に係るトー角制御装置を備えた4輪の車両の概略図であり、図2は転舵手段の構成図であり、図3は左後輪側のトー角制御装置の構成図であり、図4はトー角制御装置のアクチュエータの構成図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る車両Vは、前輪1L、1Rを転舵させる操向ハンドル3を備える転舵手段110、前輪1L、1Rの転舵角と車速に応じて後輪2L、2Rをそれぞれ独立に転回させるトー角制御装置120L、120R、転舵手段110およびトー角制御装置120L、120Rを制御する操舵制御装置130(以下、操舵制御ECUと称する)、車速センサS、横GセンサSなど各種センサを含んで構成されている。
 左右の前輪1L、1Rは、車両Vの進行方向を決定する転舵輪であって、運転者は操向ハンドル3の操作によって前輪1L、1Rを転舵し、車両Vを左右方向に旋回させる。
 横GセンサSは、車両Vの前後方向に対して横方向にかかる横加速度を検出するセンサで、車両Vにかかる横加速度を検出して、例えば、横加速度の大きさと方向に対応した電気信号を出力する。
 車速センサSは、車両Vの車速VSを単位時間あたりのパルス数として検出するものであり、車速信号を出力する。
 車速センサSは、車両Vの車速VSを検出する機能を有することから、請求の範囲に記載の車速検出手段になる。
 舵角センサ26は、前輪1の転舵角を検出するセンサで、例えば、ラック軸8(図2参照)の動作量を検出するラック位置センサで構成される。舵角センサ26は操舵制御ECU130と信号線で接続され、ラック軸8の動作量を検出信号として操舵制御ECU130に入力する。
 舵角センサ26は、前輪1(転舵輪)の転舵角を検出する機能を有することから、請求の範囲に記載の舵角検出手段になる。
 転舵手段110は、図2に示すように操向ハンドル3が設けられたメインステアリングシャフト3aと、シャフト3cと、ピニオン軸7とが、2つのユニバーサルジョイント(自在継手)3bによって連結され、また、ピニオン軸7の下端部に設けられたピニオンギア7aは、車幅方向に往復運動可能なラック軸8のラック歯8aに噛合し、ラック軸8の両端には、タイロッド9、9を介して左右の前輪1L、1Rが連結されている。この構成により、転舵手段110は、操向ハンドル3の操舵時に車両の進行方向を変えることができる。ここで、ラック軸8、ラック歯8a、タイロッド9、9は転舵機構を構成する。なお、ピニオン軸7はその上部、中間部、下部を軸受3d、3e、3fを介して、図示しないステアリングギアボックスに支持されている。
 また、転舵手段110は、操向ハンドル3による操舵力を軽減するための補助操舵力(補助トルク)を電動力として付与する電動機4を備えていてもよい。この場合、電動機4の出力軸に設けられたウォームギア5aが、ピニオン軸7に設けられたウォームホイールギア5bに噛合している。
 さらに、車両V(図1参照)には、電動機4を駆動する電動機駆動回路23と、レゾルバ25と、ピニオン軸7に加えられるピニオントルクTを検出するトルクセンサSと、トルクセンサSの出力を増幅する差動増幅回路21と、車速センサSが備わる。
 なお、電動機4が備わらない場合、車両Vは、電動機駆動回路23とレゾルバ25を備えない構成であってもよい。
 トルクセンサSは、ピニオン軸7に加えられるピニオントルクTを検出するものであり、ピニオン軸7の軸方向2箇所に逆方向の異方性となるように磁性膜が被着され、各磁性膜の表面に検出コイルがピニオン軸7に離間して挿入されている。差動増幅回路21は、検出コイルがインダクタンス変化として検出した2つの磁性膜の透磁率変化の差分を増幅し、トルク信号Tを出力するものである。
 操舵制御ECU130は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備えるマイクロコンピュータおよび周辺回路などから構成され、例えばROMに格納されるプログラムによって制御される。
 操舵制御ECU130は、車速センサS、差動増幅回路21、及び横GセンサS(図1参照)と信号線で接続され、車速センサSが検出する車速VS、差動増幅回路21が出力するトルク信号T、及び横GセンサSが検出する横加速度が入力される。そして、操舵制御ECU130は、電動機4が備わる場合、車速センサSが検出する車速VSや、トルクセンサSが検出するピニオントルクTなどに基づいて電動機4を駆動するためのDUTY信号を算出し、電動機駆動回路23に入力する機能を有する。
 電動機駆動回路23は図示しない複数のスイッチング素子を有し、操舵制御ECU130が算出するDUTY信号に基づいて、電動機4を駆動する回路である。なお、電流センサ27は図示しないホール素子を用いて3相の電動機電流I(IU、IV、IW)を検出する機能を備えている。
 レゾルバ25は、電動機4の電動機回転角θを検出し、角度信号θを出力するものであり、例えば、磁気抵抗変化を検出するセンサを図示しない回転子の周方向に等間隔の複数の凹凸部を設けた磁性回転体に近接させたものがある。
 なお、図1、及び図2において、転舵手段110は、電動機4が発生する電動力で操向ハンドル3の操舵に対する補助操舵力を発生する、いわゆるパワーステアリング装置を有する構成を例示したが、本実施形態は、パワーステアリング装置を有さない転舵手段110を備える車両Vにも適用できる。
 次に、図3、図4を参照しながらトー角制御装置の構成を説明する。
 トー角制御装置120L、120R(120)は、左右の後輪2L、2Rにそれぞれ取り付けられるものであり、図3では、左側の後輪2Lに取り付けられる左側のトー角制御装置120Lを示している。図3に示すように、トー角制御装置120Lは、アクチュエータ30およびトー角変更制御装置(以下、トー角変更制御ECUと称する)37を備えている。なお、右側のトー角制御装置120R(図1参照)は、図3に示す左側のトー角制御装置120Lと左右対称である以外は、同等の構成とする。
 図3に示すように、車体のリアサイドフレーム11には、略車幅方向に延びるクロスメンバ12の車幅方向端部が弾性支持されている。そして、略車体前後方向に延びるトレーリングアーム13の前端がクロスメンバ12の車幅方向端部近くで支持されている。そして、トレーリングアーム13の後端に後輪2Lが取り付けられている。
 トレーリングアーム13は、クロスメンバ12に装着される車体側アーム13aと、後輪2Lに固定される車輪側アーム13bとが、略鉛直方向の回転軸13cを介して連結されて構成されている。これにより、トレーリングアーム13が車幅方向へ変位することが可能となっている。
 アクチュエータ30は、その一端が車輪側アーム13bの回転軸13cより前方側の前端部にボールジョイント16を介して取り付けられ、他端がクロスメンバ12にボールジョイント17を介して取り付けられている。
 図4に示すように、アクチュエータ30は、電動機31、減速機構33、送りねじ部35などを備えて構成されている。
 電動機31は、正逆両方向に回転可能なブラシモータやブラシレスモータなどで構成されている。
 減速機構33は、例えば、2段のプラネタリギア(図示せず)などが組み合わされて構成されている。
 送りねじ部35は、円筒状に形成されたロッド35aと、スクリュー溝35bが形成されてロッド35aの内部に挿入されるナット35cと、スクリュー溝35bと噛合してロッド35aを軸方向に移動可能に支持するスクリュー軸35dとを備えて構成されている。スクリュー軸35dは、減速機構33および電動機31とともに細長形状のケース本体34内に収容され、減速機構33の一端が電動機31の出力軸と連結され、他端がスクリュー軸35dと連結されている。
 電動機31からの動力が、減速機構33を介してスクリュー軸35dに伝達されてスクリュー軸35dが回転することで、ロッド35aがケース本体34に対して図示左右方向(軸方向)に伸縮自在に動作するようになっている。また、アクチュエータ30にはブーツ36が取り付けられて、外部からの埃や水などの異物が侵入しないようになっている。
 また、アクチュエータ30には、ロッド35aの位置(伸縮量)を検出するストロークセンサ38が設けられている。このストロークセンサ38は、例えば、マグネットが内蔵され、磁気を利用して位置を検出できるようになっている。このように、ストロークセンサ38を用いて、ロッド35aの伸縮量を検出することにより、後輪2Lのトーイン、トーアウトの舵角(トー角)の実際の値を高精度に検出できるようになっている。すなわち、ストロークセンサ38は、請求の範囲に記載のトー角検出部になる。
 このように構成されたアクチュエータ30は、ロッド35aの先端に設けられたボールジョイント16がトレーリングアーム13の車輪側アーム13b(図3参照)に回動自在に連結され、ケース本体34の基端に設けられたボールジョイント17がクロスメンバ12(図3参照)に回動自在に連結されている。そして、電動機31の動力によってスクリュー軸35dが回転してロッド35aが伸びる(図4の左方向)と、車輪側アーム13bが車幅方向外側(図3の左方向)に押圧されて、後輪2Lが左方向に転回し、またロッド35aが縮む(図4の右方向)と、車輪側アーム13bが車幅方向内側(図3の右方向)に引かれて、後輪2Lが右方向に転回する。
 そして、アクチュエータ30は、後輪2Lを転回することで、後輪2Lのトー角を変化させる機能を有する。
 なお、アクチュエータ30のボールジョイント16が取り付けられる場所は、ナックルなど後輪2Lのトー角を変更できる位置であれば、車輪側アーム13bに限定されるものではない。また、本実施形態においてトー角制御装置120L、120Rはセミトレーリングアーム型独立懸架方式のサスペンションに対して適用した場合の例で示したが、それに限定されるものではなく、他の懸架方式のサスペンションにも適用できる。
 また、アクチュエータ30には、トー角変更制御ECU37が一体に構成されている。トー角変更制御ECU37は、例えばアクチュエータ30のケース本体34に固定され、ストロークセンサ38とコネクタなどを介して接続されて構成されている。
 トー角変更制御ECU37には、車両V(図1参照)に搭載された図示しないバッテリなどの電源から電力が供給される。また、操舵制御ECU130、電動機駆動回路23にも前記とは別系統でバッテリなどの電源から電力が供給される(図示せず)。
 次に、図5を参照しながらトー角変更制御ECU37の詳細な構成を説明する。図5はトー角変更制御ECUの構成を示すブロック図である。
 図5に示すように、トー角変更制御ECU37はアクチュエータ30(図1参照)を駆動制御する機能を有し、制御部81と電動機駆動回路83とを含んで構成されている。また、各トー角変更制御ECU37は、トー角制御ECU130cと通信線を介して接続され、他方のトー角変更制御ECU37とも通信線を介して接続されている。
 制御部81は、図示しないが、CPU、RAM、ROM、その他の周辺回路などから構成され、目標電流算出部81a、電動機制御信号生成部81c、自己診断部81dを備えている。
 目標電流算出部81aは、トー角制御ECU130cが算出した後輪2Lのトー角(または後輪2Rのトー角)の目標値を信号として出力した目標値信号に基づいて目標電流信号を算出し、電動機制御信号生成部81cに出力する。目標電流信号とは、アクチュエータ30(図4参照)を所望の作動量(後輪2L、2Rを所望のトー角にする伸縮量)に設定するのに必要な電流信号である。
 目標電流算出部81aでは、目標電流信号を参照信号として使用し、自身が備わる側の後輪2(図1参照)のトー角の目標値信号とストロークセンサ38から入力される位置情報と参照信号である目標電流信号とに基づいて、目標電流が指示するトー角に対する偏差から目標電流信号を補正するための補正電流信号を算出する。そして、補正電流信号を目標電流信号に加算して補正し、補正後の目標電流信号を電動機制御信号生成部81cに出力する。
 このように目標電流信号を補正することにより、後輪2L(または2R)の転回に要する電流値が車速VS、路面環境、車両Vの運動状態、タイヤの磨耗状態などによって変化するのをフィードバックして、左右の後輪2L、2Rを目標のトー角に設定制御することができる。
 電動機制御信号生成部81cは、目標電流算出部81aから目標電流信号が入力され、電動機駆動回路83に電動機制御信号を出力する。この電動機制御信号は、電動機31に供給する電流値と電流を流す方向を含む信号である。電動機駆動回路83は、FETのブリッジ回路などで構成され、電動機制御信号に基づいて電動機31に電動機電圧を印加する。
 また、図5に示すように、本実施形態においては、制御部81の自己診断部81dが、ストロークセンサ38からの位置情報や電動機駆動回路83の状態の信号、目標電流算出部81aからの目標電流信号を受信し、また、自分が所属していない他方のトー角変更制御ECU37からの異常検知信号を受信していないかチェックする。つまり、自身のトー角変更制御ECU37に対応する電動機31や電動機駆動回路83が正常に動いているか否かを示す信号を受信して監視しているとともに、他方のトー角変更制御ECU37に対応する電動機31や電動機駆動回路83が正常に動いているか否かを示す信号を監視している。
 自己診断部81dは、例えば、目標電流信号に対応する、自身が備わる側の後輪2(図1参照)のトー角に対して、ストロークセンサ38の示すトー角が所定値以上離れている状態が所定時間以上継続していることを検知した場合は、目標電流値算出部81aに所定のトー角、例えば、0°に対応する目標電流信号を算出させ、目標電流算出部81aに目標トー角0°に対する補正電流を設定させる。そして、自己診断部81dは、自分が属しているトー角変更制御ECU37ではない他方のトー角変更制御ECU37の自己診断部81dに異常検知信号を送る。
 このように構成されるトー角変更制御ECU37を有するトー角制御装置120(図1参照)は、左右の後輪2L、2R(図1参照)にそれぞれ1つずつ備わって左右の後輪2L、2Rを独立に転回し、それぞれ異なったトー角を設定することができる。
 さらに、トー角制御ECU130c(図3参照)は、左右のトー角制御装置120L、120R(図1参照)のアクチュエータ30(図4参照)に備わるストロークセンサ38(図4参照)と信号線で接続され、ストロークセンサ38から入力されるロッド35a(図4参照)の伸縮量に基づいて、左右の後輪2L、2R(図1参照)のトー角を検出できる構成とする。
 そして、トー角制御ECU130cには、補正角度演算部131が備わる。補正角度演算部131の詳細は後記する。
 トー角制御装置120(図1参照)を制御するトー角制御ECU130cは、例えば、操舵制御ECU130(図1参照)に組み込まれ、図示しないCPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロコンピュータおよび周辺回路などから構成される。そして、例えばROMに格納されるプログラムによって制御される。
 または、例えば、操舵制御ECU130を制御するプログラムに組み込んだソフトウェアロジックでトー角制御ECU130cを構成してもよい。
 トー角制御ECU130cは、操舵制御ECU130(図1参照)に、舵角センサ26(図1参照)から入力される前輪1(図1参照)のラック軸8(図2参照)の動作量、及び車速センサSから入力される車両V(図1参照)の車速VSを取り込む機能を有するとともに、取り込んだラック軸8の動作量に基づいて算出する転舵角、車速センサSから入力される車速VSなどに基づいて、左右の後輪2L、2R(図1参照)に設定するトー角を算出する。さらに、トー角制御ECU130cは、算出したトー角を目標値とする制御指示角を指令値としてトー角制御装置120に指令を与え、左右の後輪2L、2Rを転回させる。以下、左側のトー角制御装置120Lに対する制御指示角を左制御指示角Cθ、右側のトー角制御装置120Rに対する制御指示角を右制御指示角Cθと称する。
 そして、トー角制御ECU130cは、車両V(図1参照)の旋回時には、車両Vの旋回を補助する横力を発生するように、左右の後輪2L、2R(図1参照)に設定するトー角を算出するとともに、算出したトー角を目標値とする左制御指示角Cθ、及び右制御指示角Cθを算出し、左制御指示角Cθを指令値として左側のトー角制御装置120Lに指令を与えるとともに、右制御指示角Cθを指令値として右側のトー角制御装置120Rに指令を与え、左右の後輪2L、2Rのトー角を設定する。
 以上のことより、トー角制御ECU130cは、請求の範囲に記載の制御部になる。
 すなわち、車両V(図1参照)が旋回する場合、トー角制御ECU130cは、車両Vの旋回方向と反対の方向に左右の後輪2L、2Rを転回させるようにトー角を算出するとともに、制御指示角Cθ、Cθを指令値として左右のトー角制御装置120L、120Rに指令を与えて左右の後輪2L、2Rを転回し、左右の後輪2L、2Rのトー角を設定する。
 この技術は、公知の技術として開示されており、詳細な説明は省略する。
 以下、トー角制御装置120で設定される後輪2のトー角の実際の値を実角度θと称し、左後輪2Lの実角度を左実角度θTL、右後輪2Rの実角度を右実角度θTRと称する。
 例えば、高い横加速度が作用する場合や、積載量が大きい場合の旋回時に、旋回外輪の後輪(右旋回の場合は左後輪2L、左旋回の場合は右後輪2R)に過大な荷重がかかり、アクチュエータ30(図3参照)の出力が不足して、旋回外輪になる後輪2の転回量が不足する場合がある。その結果、トー角制御ECU130cが算出した制御指示角Cθと、旋回外輪になる後輪2の実角度θに偏差Δθが発生する。すなわち、トー角制御ECU130cが算出する制御指示角Cθが、旋回外輪になる後輪2のトー角として設定されない状態になる。換言すると、旋回外輪になる後輪2のトー角が制御指示角Cθと同等に設定されない。その結果、旋回外輪になる後輪2に設定されるトー角によって発生する横力が低下し、車両V(図1参照)の運動性能が低下することがあった。
 そこで、本実施形態においては、アクチュエータ30(図4参照)の出力が不足して、旋回外輪になる後輪2の転回量が不足し、後輪2のトー角が制御指示角Cθと同等に設定されない場合に、トー角制御ECU130cは、旋回内輪になる後輪2(右旋回の場合は右後輪2R、左旋回の場合は左後輪2L)に設定するトー角の目標値である制御指示角Cθを補正して、低下した横力を補填することを特徴とする。
 図6は、車両の旋回時における、後輪のトー角の推移を示すグラフであり、(a)は、左後輪のトー角の推移を示すグラフ、(b)は、右後輪のトー角の推移を示すグラフである。
 なお、図6の(a)、(b)は、車両V(図1参照)が右旋回をする場合を例示したもので、左後輪2L(図1参照)が旋回外輪になる場合を示す。
 また、図6の(a)、(b)の横軸は時間を示し、縦軸の上側は後輪2が左方向に転回するトー角を示し、縦軸の下側は後輪2が右方向へ転回するトー角を示す。
 車両V(図1参照)が右旋回する場合、トー角制御ECU130c(図1参照)は、図6の(a)、(b)に破線で示すように、左右の後輪2L、2Rを左方向に転回するようなトー角を目標値とする制御指示角Cθ、Cθを算出する。そして、トー角制御ECU130cは、制御指示角Cθ、Cθを指令値として左右のトー角制御装置120L、120Rに指令を与え、後輪2L、2Rのトー角を設定する。
 このとき、例えば、車速VSが大きく、高い横加速度が車両V(図1参照)に作用する場合や、車両Vの積載量が大きい場合は、旋回外輪となる左後輪2Lに過大な荷重がかかり、左後輪2Lが路面から受ける反力が大きくなる。そして、左側のトー角制御装置120Lに備わるアクチュエータ30(図3参照)の動作に対する抵抗が大きくなって出力が不足し、左後輪2Lの左方向への転回量が不足する場合がある。
 このように、旋回外輪になる左後輪2Lの左方向への転回量が不足すると、左後輪2Lのトー角は、トー角制御ECU130cが算出した左制御指示角Cθに設定されず、左実角度θTL(図6の(a)に一点鎖線で示す)と左制御指示角Cθに偏差Δθが生じる。すなわち、左後輪2Lのトー角を左制御指示角Cθと同等に設定できない。
 前記したように、車両V(図1参照)が右旋回する場合、左右の後輪2L、2Rは左方向に転回したトー角に設定され、車両Vの旋回を補助する横力を発生することから、左後輪2Lのトー角(左実角度θTL)を左制御指示角Cθと同等に設定できないと、車両Vの旋回を補助する横力が低下し、車両Vの運動性能が低下する。
 そこで、本実施形態においては、左後輪2Lの転回量が不足して左後輪2Lのトー角が左制御指示角Cθと同等に設定されず、左実角度θTLと左制御指示角Cθに、所定値以上の偏差Δθが生じたとき、右後輪2Rを転回する右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを補正して、右後輪2Rのトー角(右実角度θTR)を大きくする。すなわち、左後輪2Lのトー角が左制御指示角Cθと同等に設定される場合より右後輪2Rのトー角を大きく設定し、右後輪2Rに発生する横力を増大する。
 そして、左後輪2Lのトー角が左制御指示角Cθと同等に設定されないことで低下する横力を、右後輪2Rに発生する横力の増大で補填する。
 このように、右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを補正するため、トー角制御ECU130c(図5参照)には、補正角度演算部131が備わる。
 補正角度演算部131は、例えば、トー角制御ECU130cを制御するプログラムに組み込んだソフトウェアロジックで構成できるが、これに限定されず、ハードウェアロジックによって構成してもよい。
 図7は、補正角度演算部の構成例を示す図である。図7に示すように、トー角制御ECU130cに備わる補正角度演算部131は、右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを補正する右補正角度演算部132と、左側のトー角制御装置120Lに対する左制御指示角Cθを補正する左補正角度演算部133とを含んでなる。
 以下、右補正角度演算部132について説明するが、左補正角度演算部133は、右補正角度演算部132と左右対称である以外は、右補正角度演算部132と同等に動作する。
 右補正角度演算部132には、トー角制御ECU130cが算出する左制御指示角Cθが入力される。
 さらに、右補正角度演算部132には、トー角制御ECU130cが、ストロークセンサ38(図4参照)から入力される信号に基づいて算出する左後輪2Lのトー角の実際の値が、左実角度θTLとして入力される。そして、右補正角度演算部132は、減算器132bで左制御指示角Cθから左実角度θTLを減算して偏差Δθを算出し、算出された偏差Δθは、演算部132aに入力される。
 また、演算部132aには、横GセンサSが検出する、車両V(図1参照)にかかる横加速度が入力される。
 演算部132aは、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθが所定値以上の場合、左後輪2Lの左方向への転回量が不足して、左後輪2Lの左実角度θTLが左制御指示角Cθより小さいと判定し、右制御指示角Cθを補正する。
 この場合、演算部132aは、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθに基づいた補正量を算出する。そして、右補正角度演算部132は、演算部132aが算出した補正量を、トー角制御ECU130cが算出する右制御指示角Cθに、加算器132cで加算して右補正制御指示角C’θを算出する。
 そして、トー角制御ECU130cは、右補正制御指示角C’θを指令値として右側のトー角制御装置120Rに指令を与え、右後輪2R(図1参照)のトー角が右補正制御指示角C’θに設定されるように、右後輪2Rを転回する。
 右制御指示角Cθを補正する補正量を算出する方法は限定するものではないが、例えば、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθに、横加速度と、定数を積算して算出する方法が考えられる。すなわち、補正量は、偏差Δθ×横加速度×定数で示される値とする。
 これは、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθが大きいほど、右制御指示角Cθを補正する補正量が大きいことが好ましいことによる。
 また、左後輪2L(図1参照)のトー角で発生する横力は、車両Vの進行方向に対する横加速度の大きさに依存するので、右制御指示角Cθを補正する補正量のゲインとして横加速度を積算することで、横加速度の大きさによる影響を補正量に反映できる。
 さらに、車両V(図1参照)に固有の定数を積算することで、右補正角度演算部132は、車両Vの特性を補正量に反映できる。
 この定数は、例えば、あらかじめ実験測定等で設定しておき、トー角制御ECU130cを制御するプログラムにデータとして組み込んでおく方法が考えられる。
 または、トー角制御ECU130cに図示しない記憶部を設け、この記憶部に記憶しておいてもよい。
 なお、トー角制御ECU130cが右制御指示角Cθを補正する補正量の算出は、偏差Δθ×横加速度×定数に限定されるものではない。
 例えば、車両V(図1参照)に図示しないヨーレートセンサを設けて車両Vに発生するヨーレートを検出し、トー角制御ECU130cは、ヨーレートと車速VSを組み込んだ計算式で補正量を算出してもよい。
 また、車両V(図1参照)に図示しない荷重センサを設けて車両Vにかかる荷重を検出し、トー角制御ECU130cは、荷重を組み込んだ計算式で補正量を算出してもよい。
 その他、例えば、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθに対応する補正量を、あらかじめ実験測定等で設定しておき、トー角制御ECU130cの図示しない記憶部に、例えば偏差Δθに対応する補正量をマップ形式で記憶しておいてもよい。
 この場合、右補正角度演算部132は、左制御指示角Cθと左実角度θTLの偏差Δθに対応する補正量を、図示しない記憶部を参照することで算出できる。
 車両V(図1参照)が左旋回をする場合においても、車両Vが右旋回をする場合と左右対称になる以外は、補正角度演算部131は、車両Vが右旋回する場合と同等に機能する。
 すなわち、車両Vが左旋回する場合、図7に示す、補正角度演算部131の左補正角度演算部133は、旋回外輪となる右後輪2R(図1参照)の右実角度θTRと、右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθの偏差Δθを算出する。そして、偏差Δθが所定値以上の場合、左補正角度演算部133は、偏差Δθ×横加速度×定数からなる補正量を算出する。
 そして、左補正角度演算部133は、演算部133aが算出した補正量を、トー角制御ECU130cが算出する左制御指示角Cθに、加算器133cで加算して、左補正制御指示角C’θを算出する。
 そして、トー角制御ECU130cは、左補正制御指示角C’θを指令値として左側のトー角制御装置120L(図1参照)に指令を与え、左後輪2L(図1参照)のトー角が左補正制御指示角C’θに設定されるように、左後輪2Lを転回する。
 このように、補正角度演算部131は、後輪2(図1参照)の実角度θとトー角制御ECU130cが算出する制御指示角Cθの偏差Δθと横加速度を積算した値を含んだ補正量を算出するとともに、算出した補正量を制御指示角Cθに加算して制御指示角Cθを補正し、補正制御指示角C’θを算出することから、請求の範囲に記載の補正部になる。
 図8は、トー角制御ECUが後輪のトー角を補正するステップを示すフローチャートである。図8を参照して、車両V(図1参照)が旋回しているときに、トー角制御ECU130cが後輪2のトー角を補正するステップを説明する(適宜、図1~図7参照)。
 図8に示すように、トー角制御ECU130cは、車両Vが旋回中か否かを判定し(ステップS1)、車両Vが旋回中でなければ(ステップS1→No)処理をしないが、車両Vが旋回中のとき(ステップS1→Yes)、トー角制御ECU130cは、制御をステップS2に進める。
 トー角制御ECU130cは、例えば前輪1の転舵角に基づいて、車両Vが旋回中か否かを判定できる。すなわち、トー角制御ECU130cは、舵角センサ26が入力するラック軸8の動作量に基づいて前輪1の転舵角を算出する。そして、算出した転舵角の大きさに基づいて前輪1が転舵していないと判定したら、車両Vは旋回中ではないと判定する(ステップS1→No)。また、トー角制御ECU130cは、前輪1が転舵していると判定したら、車両Vが旋回中と判定する(ステップS1→Yes)。
 そして、車両Vが旋回中のとき(ステップS1→Yes)、トー角制御ECU130cは、前輪1の転舵角、車速VSなどに基づいて、左右の後輪2L、2Rに設定するトー角を算出し、算出したトー角を目標値として左右の後輪2L、2Rに対する制御指示角Cθ、Cθを算出する(ステップS2)。さらにトー角制御ECU130cは、算出した制御指示角Cθ、Cθを指令値として左右のトー角制御装置120L、120Rに指令を与え(ステップS3)、左右の後輪2L、2Rのトー角を設定する。
 トー角制御ECU130cは、前輪1が転舵している方向を転舵角によって判定し、車両Vが右旋回中か否かを判定する(ステップS4)。
 なお、車両Vに図示しないヨーレートセンサを設けて車両Vに発生するヨーレートを検出し、トー角制御ECU130cは、検出したヨーレートに基づいて、車両Vの旋回中の判定、及び旋回方向の判定をする構成であってもよい。
 トー角制御ECU130cは、車両Vが右旋回していると判定したら(ステップS4→Yes)、旋回内輪となる右後輪2Rを転回する右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを補正して、右補正制御指示角C’θを算出する(ステップS5)。そして、トー角制御ECU130cは、算出した右補正制御指示角C’θを指令値として右側のトー角制御装置120Rに指令を与え(ステップS6)、右後輪2Rのトー角を設定する。
 ステップS4に戻って、車両Vが右旋回中でないとき(ステップS4→No)、トー角制御ECU130cは、車両Vが左旋回していると判定して、旋回内輪となる左後輪2Lを転回する左側のトー角制御装置120Lに対する左制御指示角Cθを補正して、左補正制御指示角C’θを算出する(ステップS7)。そして、トー角制御ECU130cは、算出した左補正制御指示角C’θを指令値として左側のトー角制御装置120Lに指令を与え(ステップS8)、左後輪2Lのトー角を設定する。
 本実施形態においては、図8に示す、車両Vの旋回に対して旋回内輪になる後輪2のトー角を補正するステップを、例えば、トー角制御ECU130cを制御するプログラムにサブルーチンとして組み込み、定期的(例えば、100msecなど一定時間間隔)に実行する。このような構成によって、車両Vの旋回に対して旋回外輪になる後輪2が転回せず、トー角が制御指示角Cθ(目標値)に設定されない場合に、旋回内輪となる後輪2のトー角を補正して、車両Vの運動性能の低下を軽減することができる。
 なお、後輪2のトー角を補正する図8に示すステップを、例えば、前輪1(図1参照)が転舵して、転舵角が変化したことをトリガとする割り込み処理で実行するように構成してもよい。この場合、図8にステップS1で示す、車両V(図1参照)が旋回中か否かの判定を省略してもよい。
 図9は、トー角制御ECUが右側のトー角制御装置に対する右制御指示角を補正して、右補正制御指示角を算出するステップを示すフローチャートであり、図8のステップS5の詳細を説明するフローチャートである。図9を参照して、トー角制御ECU130cが右側のトー角制御装置120Rに対する右補正制御指示角C’θを算出するステップを説明する(適宜、図1~図8参照)。
 トー角制御ECU130cが、車両Vが右旋回中と判定した場合、トー角制御ECU130cに組み込まれる補正角度演算部131は、右補正角度演算部132に入力される左制御指示角Cθと、左後輪2Lの左実角度θTLの偏差Δθを算出する(ステップS50)。
 左制御指示角Cθは、前記したようにトー角制御ECU130cが前輪1L、1Rの転舵角と車速VSに基づいて算出する。
 また、左後輪2Lの左実角度θTLは、左側のトー角制御装置120Lに備わるストロークセンサ38から入力されるロッド35aの動作量に基づいて、トー角制御ECU130cが算出する。
 そして、補正角度演算部131は、偏差Δθが所定値より小さい場合は(ステップS51→No)、補正量に0を設定する(ステップS53)。
 すなわち、偏差Δθが所定値より小さい場合、補正角度演算部131は、後輪2Lが左側のトー角制御装置120Lに備わるアクチュエータ30によって転回され、後輪2Lのトー角(左実角度θTL)が、トー角制御ECU130cが算出した左制御指示角Cθに設定されていると判定する。
 なお、偏差Δθの大きさを判定する所定値は限定する値ではなく、車両Vに要求される運動特性などに基づいて適宜設定すればよい。
 偏差Δθが所定値以上の場合(ステップS51→Yes)、補正角度演算部131は、補正量に、偏差Δθ×横加速度×定数で求められる値を設定する(ステップS52)。
 すなわち偏差Δθが所定値以上の場合、補正角度演算部131は、左後輪2Lの左方向への転回量が不足し、左後輪2Lの左実角度θTL(トー角)が、トー角制御ECU130cが算出した左制御指示角Cθより小さいと判定し、右後輪2Rを転回する右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθの補正量を算出する。
 前記したように、トー角制御ECU130cには、横GセンサSが接続されることから、補正角度演算部131の右補正角度演算部132は、横GセンサSから入力される信号で、車両Vにかかる横加速度を検出できる。
 また定数は、前記したように、あらかじめ実験測定等で設定しておき、例えば補正角度演算部131を構成するプログラムにデータとして組み込んでおけばよい。
 補正角度演算部131の右補正角度演算部132は、算出した補正量を加算器132cで右制御指示角Cθに加算し、右補正制御指示角C’θを算出する(ステップS54)。
 そして、補正角度演算部131は、制御を図8のステップS6に進める。
 車両Vが右旋回する場合、トー角制御ECU130cは右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを、図6の(b)に破線で示すように算出する。
 さらに、トー角制御ECU130cは、図8、図9に示すステップを実行し、図6の(a)に示すように、左後輪2L(図1参照)の左実角度θTLと、左側のトー角制御装置120L(図1参照)に対する左制御指示角Cθとに、所定値以上の偏差Δθが発生したとき、右側のトー角制御装置120Rに対する右制御指示角Cθを、図6の(b)に実線で示す右補正制御指示角C’θに補正する。
 そして、トー角制御ECU130c(図3参照)は、右補正制御指示角C’θを指令値として右側のトー角制御装置120R(図1参照)に指令を与える。その結果、右後輪2Rは右側のトー角制御装置120Rに備わるアクチュエータ30で転回し、右後輪2Rのトー角は、図6の(b)に一点鎖線で示される右実角度θTRのように、右補正制御指示角C’θに略等しく設定される。
 すなわち、右後輪2Rは、左後輪2L(図1参照)を転回する左側のトー角制御装置120Lに対する左制御指示角Cθと、左後輪2Lの左実角度θTLに偏差Δθが発生しない場合より、大きなトー角に設定される。
 このように、本実施形態においては、例えば車両V(図1参照)が右旋回する場合に、旋回外輪となる左後輪2Lが目標のトー角を設定できないことによって、車両Vの旋回を補助する横力が低下したとき、旋回内輪になる右後輪2Rに設定するトー角が大きくなるように補正する。そして、右後輪2Rに大きな横力を発生することで、左後輪2Lが目標のトー角を設定できないことによって生じる横力の低下を補填し、車両Vの運動性能の低下を軽減できるという優れた効果を奏する。
 図8のステップS7に示す、左側のトー角制御装置120Lに対する左補正制御指示角C’θを算出するステップは、図9に示す、右補正制御指示角C’θを算出する各ステップの動作を左右対称にしたものである。
 すなわち、補正角度演算部131の左補正角度演算部133は、右制御指示角Cθと右実角度θTRの偏差Δθを算出し、その偏差Δθが所定値以上のときは、補正量に、偏差Δθ×横加速度×定数で求められる値を設定すればよい。
 そして、補正角度演算部131の左補正角度演算部133は、算出した補正量を加算器133cで左制御指示角Cθに加算し、左補正制御指示角C’θを算出する。
 以上、車両V(図1参照)が旋回中の場合における、左右の後輪2L、2R(図1参照)のトー角の補正について説明したが、例えば、本実施形態は、片側のトー角制御装置120(図1参照)に異常が発生した場合に、正常な側のトー角制御装置120が設定する後輪2のトー角を補正する構成にも適用できる。
 前記したように、本実施形態に係るトー角制御装置120(図1参照)のトー角変更制御ECU37(図5参照)は、自己診断部81d(図5参照)を備え、トー角制御装置120の異常を監視している。
 そこで、片側のトー角制御装置120に異常が検出された場合、トー角制御ECU130c(図3参照)は、正常な側のトー角制御装置120に対する制御指示角Cθを補正する構成とする。
 トー角制御ECU130c(図5参照)は、異常が検出された側のトー角制御装置120(図1参照)に対する制御指示角Cθと、トー角制御装置120が異常な側の後輪2のトー角の実角度θの偏差Δθに対応した補正量を算出し、算出した補正量で、正常な側のトー角制御装置120に対する制御指示角Cθを補正すればよい。
 制御指示角Cθと実角度θの偏差Δθに対応した補正量の算出は、例えば、旋回中の車両V(図1参照)に対する補正量を算出する場合と同様に、偏差Δθ×横加速度×定数としてもよいし、あらかじめ実験測定で設定しておき、トー角制御ECU130cに備わる図示しない記憶部に記憶しておいてもよい。
 図1に示す、片側のトー角制御装置120に異常が発生し、片側の後輪2のトー角が、トー角制御ECU130cが算出するトー角に設定されない場合、車両Vの運動性能が低下する。
 前記したように、片側のトー角制御装置120に異常が検出された場合に、正常な側のトー角制御装置120に対する制御指示角Cθを、トー角制御ECU130cが補正することで、車両Vの運動性能の低下を軽減し、運転者は、例えば修理工場まで、安定した走行を維持できるという優れた効果を奏する。
 以上のように、本発明は、後輪のトー角を左右独立に設定できるトー角制御装置を備える車両において、片側の後輪のトー角が目標値に設定できない場合に、他方の後輪のトー角を補正して、車両の運動性能の低下を軽減できるという優れた効果を奏する。

Claims (4)

  1.  トー角を変化させるアクチュエータを左右の後輪にそれぞれ備えるとともに、
     前記左右の後輪に設定するトー角の目標値を左右独立に算出し、前記目標値を指令値として前記アクチュエータに指令を与える制御部と、
     前記左右の後輪のトー角の実際の値を左右独立に検出するトー角検出部と、
     前記左右の後輪の一方に設定するトー角の前記目標値と前記トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差に応じて、前記左右の後輪の他方に設定するトー角の前記目標値を補正する補正部と、を備えることを特徴とする車両のトー角制御装置。
  2.  前記制御部は、
     前記車両に備わる舵角検出手段が検出する転舵輪の転舵角と、前記車両に備わる車速検出装置が検出する車速と、に基づいて、トー角の前記目標値を算出することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両のトー角制御装置。
  3.  前記車両が旋回する場合、
     前記目標値と前記トー角検出部が検出するトー角の実際の値との偏差が、旋回外輪となる前記後輪で所定値以上のときに、
     前記補正部は、
     旋回内輪となる前記後輪に設定するトー角の前記目標値を、前記偏差に対応して補正することを特徴とする請求の範囲第1項または請求の範囲第2項に記載の車両のトー角制御装置。
  4.  前記車両は、横加速度を検出する横Gセンサを備え、
     前記補正部は、前記横Gセンサが検出する横加速度に前記偏差の大きさを積算した値を含んだ補正量を算出するとともに、前記目標値に前記補正量を加算して、前記目標値を補正することを特徴とする請求の範囲第1項乃至請求の範囲第3項のいずれか1項に記載の車両のトー角制御装置。
PCT/JP2009/054813 2008-03-12 2009-03-12 車両のトー角制御装置 WO2009113642A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09719699.2A EP2266863B1 (en) 2008-03-12 2009-03-12 Vehicle toe angle controller
JP2010502883A JP5314670B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-12 車両のトー角制御装置
US12/921,916 US8306701B2 (en) 2008-03-12 2009-03-12 Vehicle toe angle controller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062462 2008-03-12
JP2008-062462 2008-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009113642A1 true WO2009113642A1 (ja) 2009-09-17

Family

ID=41065303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054813 WO2009113642A1 (ja) 2008-03-12 2009-03-12 車両のトー角制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8306701B2 (ja)
EP (1) EP2266863B1 (ja)
JP (1) JP5314670B2 (ja)
WO (1) WO2009113642A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2412614A2 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Deere & Company Method for changing the track of a vehicle
EP2502804A1 (en) * 2009-11-16 2012-09-26 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control device
RU2533854C1 (ru) * 2010-11-29 2014-11-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Транспортное средство и способ управления рулением транспортного средства
JP2015058867A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 Ntn株式会社 後輪転舵装置の制御装置
JP2016097793A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Ntn株式会社 後輪転舵制御装置
US9669869B2 (en) 2011-03-16 2017-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Motor vehicle and steer control method for steerable wheel
JP2018012364A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8746719B2 (en) 2010-08-03 2014-06-10 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
DE102011007283A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Einzelradaufhängung für ein geringfügig lenkbares Hinterrad eines zweispurigen Fahrzeugs
JP6122576B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 三輪車の後輪サスペンション
DE102012210226A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Verstellvorrichtung für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
JP6605133B2 (ja) * 2016-05-19 2019-11-13 ヤマハ発動機株式会社 バーハンドルを有する鞍乗型車両
US10618554B2 (en) * 2016-08-24 2020-04-14 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Steering assembly with integrated sensor
RU2666885C1 (ru) * 2017-04-26 2018-09-12 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Устройство для непрерывного автоматического регулирования схождения управляемых колес транспортного средства в движении
RU2653662C1 (ru) * 2017-04-26 2018-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Система для регулирования схождения управляемых колес транспортного средства
US11136021B1 (en) 2017-10-18 2021-10-05 Zoox, Inc. Independent control of vehicle wheels
US10759416B1 (en) * 2017-10-18 2020-09-01 Zoox, Inc. Independent control of vehicle wheels
US10488172B1 (en) 2017-10-18 2019-11-26 Zoox, Inc. Independent control of vehicle wheels
US10821981B1 (en) 2017-10-18 2020-11-03 Zoox, Inc. Independent control of vehicle wheels
JP2019166862A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ヤマハ発動機株式会社 車両
KR20190119295A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 현대모비스 주식회사 분리형 후륜 조향 제어 장치 및 방법
KR20220055947A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 현대자동차주식회사 4륜 독립조향 차량의 제자리 회전모드 제어방법 및 시스템
GB2618547A (en) * 2022-05-09 2023-11-15 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle controller and control method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223872A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Isuzu Motors Ltd 後輪操舵装置
JPS63184576A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用後輪操舵装置
JPS63287675A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両の車輪補助転舵装置
JPH02204175A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Kayaba Ind Co Ltd 後輸操舵装置
JPH0357771A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Kayaba Ind Co Ltd 電動式独立型後輪転舵装置
JPH0647388A (ja) 1992-07-29 1994-02-22 Sumitomo Chem Eng Kk 廃水処理方法
JP2000118429A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP2004237979A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Visteon Global Technologies Inc 調節可能な操舵感のあるステアバイワイヤシステムの制御システム及び方法
JP2008049851A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両のトー角可変制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026081A (en) * 1990-01-25 1991-06-25 General Motors Corporation Rear wheel steering system having toe error compensation
EP1361086B1 (en) * 2002-05-08 2010-08-25 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
CN101873960B (zh) * 2007-11-26 2012-05-09 本田技研工业株式会社 后轮转向车辆
JP5144304B2 (ja) * 2008-02-22 2013-02-13 本田技研工業株式会社 車両の後輪操舵装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223872A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Isuzu Motors Ltd 後輪操舵装置
JPS63184576A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用後輪操舵装置
JPS63287675A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両の車輪補助転舵装置
JPH02204175A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Kayaba Ind Co Ltd 後輸操舵装置
JPH0357771A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Kayaba Ind Co Ltd 電動式独立型後輪転舵装置
JPH0647388A (ja) 1992-07-29 1994-02-22 Sumitomo Chem Eng Kk 廃水処理方法
JP2000118429A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP2004237979A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Visteon Global Technologies Inc 調節可能な操舵感のあるステアバイワイヤシステムの制御システム及び方法
JP2008049851A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 車両のトー角可変制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2266863A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502804A1 (en) * 2009-11-16 2012-09-26 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel steering control device
EP2502804A4 (en) * 2009-11-16 2013-09-04 Honda Motor Co Ltd DEVICE FOR CONTROLLING A REAR WHEEL STEERING
EP2412614A2 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Deere & Company Method for changing the track of a vehicle
RU2533854C1 (ru) * 2010-11-29 2014-11-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Транспортное средство и способ управления рулением транспортного средства
US9499193B2 (en) 2010-11-29 2016-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle, and method for steering control of same
US9994249B2 (en) 2010-11-29 2018-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle, and method for steering control of same
US9669869B2 (en) 2011-03-16 2017-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Motor vehicle and steer control method for steerable wheel
JP2015058867A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 Ntn株式会社 後輪転舵装置の制御装置
JP2016097793A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Ntn株式会社 後輪転舵制御装置
JP2018012364A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5314670B2 (ja) 2013-10-16
JPWO2009113642A1 (ja) 2011-07-21
EP2266863A4 (en) 2011-11-30
US8306701B2 (en) 2012-11-06
US20110035113A1 (en) 2011-02-10
EP2266863A1 (en) 2010-12-29
EP2266863B1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113642A1 (ja) 車両のトー角制御装置
EP1958850B1 (en) Steering system
US8960363B2 (en) Electric power steering device
US8364350B2 (en) Steering system for rear wheels of vehicle
EP2067689B1 (en) A steering system
WO2011077669A1 (ja) 車両の後輪トー角制御装置
JP5351517B2 (ja) 車両制御システム
JP5826680B2 (ja) ステアバイワイヤ式操舵機構の制御装置
JPWO2010128585A1 (ja) 後輪トー角制御装置および後輪トー角制御装置における電動アクチュエータの基準位置較正方法
JP4539866B2 (ja) 転舵装置
JP5226959B2 (ja) レーンキープシステム
JP5189780B2 (ja) 操舵システム
JP6065653B2 (ja) 電動パワーステアリング装置並びに電動パワーステアリング装置の調整装置及び調整方法
JP4996280B2 (ja) トー角変更装置
JP4359315B2 (ja) 車両の全輪操舵装置
JP2008280027A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2019065780A1 (ja) ステアリングシステム
JP4359317B2 (ja) 操舵システム
JP4254671B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4504991B2 (ja) 操舵システム
JP2009126467A (ja) 車両の後輪トー角左右独立制御装置
JP2010120499A (ja) 車両挙動制御装置
JP2013121744A (ja) 電動パワーステアリング装置における機械系ステアリングモデルのリアルタイム同定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09719699

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12921916

Country of ref document: US

Ref document number: 2010502883

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009719699

Country of ref document: EP