WO2009107579A1 - コク味付与剤 - Google Patents

コク味付与剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2009107579A1
WO2009107579A1 PCT/JP2009/053153 JP2009053153W WO2009107579A1 WO 2009107579 A1 WO2009107579 A1 WO 2009107579A1 JP 2009053153 W JP2009053153 W JP 2009053153W WO 2009107579 A1 WO2009107579 A1 WO 2009107579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
chemical formula
imparting agent
taste
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053153
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩明 長崎
敏宏 畑中
直宏 宮村
譲 江藤
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2010500676A priority Critical patent/JPWO2009107579A1/ja
Publication of WO2009107579A1 publication Critical patent/WO2009107579A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2054Heterocyclic compounds having nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/204Aromatic compounds

Definitions

  • the present invention relates to a kokumi imparting agent for imparting a rich taste to food, a seasoning for imparting a rich taste, and a food with a rich taste.
  • Patent Document 1 glutathione
  • Patent Document 2 a heated product of gelatin and tropomyosin
  • Patent Document 3 a sulfone group-containing compound
  • Patent Document 3 a peptide containing an Asn-His sequence
  • Patent Document 4 peptides containing a ⁇ -Glu-X-Gly sequence (X represents an amino acid or amino acid derivative excluding Cys) and the like have been reported (Patent Document 5). It is known that a substance imparting such a rich taste can be screened using calcium receptor activity as an index (Patent Document 5).
  • the calcium receptor is also called a calcium sensing receptor (CaSR), and is a receptor consisting of 1078 amino acids classified into class C of a seven-transmembrane receptor (G protein-coupled receptor; GPCR). Is the body. This calcium receptor was reported to have a gene cloning in 1993 (Non-patent Document 1), and when activated by calcium or the like, it is known to cause various cellular responses through an increase in intracellular calcium. ing.
  • the gene sequence of the human calcium receptor is registered as GenBank Accession No NM_000388 and is well conserved among animals.
  • Calcium receptor activators are known to have effects such as CaSR activation and PTH production suppression, and are used for the treatment of bone metabolic disorders and secondary hyperparathyroidism in hemodialysis patients. has been reported.
  • Other calcium receptor activators include cations such as gadolinium, basic peptides such as polyarginine, polyamines such as spermine, amino acids such as phenylalanine (Non-patent Document 2), arylalkylamines such as cinacalcet ( Patent Documents 7 and 8) have been reported.
  • cinacalcet is known to be used as a component of a food composition (Patent Document 5).
  • cinacalcet contains fluorine element, there is a problem that its use in food is limited. Under such circumstances, there has been a demand for a highly safe substance that has an excellent body-taste imparting action and is suitable for use in foods.
  • the present invention provides a kokumi imparting agent having an excellent kokumi imparting action and high safety, a seasoning capable of imparting an excellent kokumi taste in a small amount, and a food provided with an excellent kokumi taste. Is an issue.
  • the present inventors have found that a specific compound has an excellent body taste imparting action and high safety, and has completed the present invention. That is, the present invention is as follows.
  • a body taste imparting agent comprising a compound represented by the following chemical formula (1) and a compound represented by the chemical formula (2) (hereinafter also referred to as “the body taste imparting agent of the present invention”).
  • a body taste imparting agent comprising the compound represented by the following chemical formula (3) (hereinafter also referred to as “the body taste imparting agent of the present invention”).
  • a seasoning (hereinafter also referred to as “the seasoning of the present invention”) containing the richness imparting agent.
  • Food hereinafter, also referred to as “food of the present invention”) containing the kokumi imparting agent.
  • the food product comprising 1 wt. Ppb to 99.9 wt.% Of the richness imparting agent.
  • a method for producing a seasoning comprising mixing a compound selected from the compound represented by the chemical formula (1) and the compound represented by the chemical formula (2) with a seasoning raw material.
  • a method for producing a seasoning comprising mixing the compound represented by the chemical formula (3) with a seasoning raw material.
  • a method for producing a seasoning comprising mixing the compound represented by the chemical formula (3) with a seasoning raw material.
  • a method for producing a food comprising blending a compound selected from the compound represented by the chemical formula (1) and the compound represented by the chemical formula (2) into the food.
  • a method for producing a food comprising blending the compound represented by the chemical formula (3) into the food.
  • a richness imparting method comprising blending a compound selected from the compound represented by the chemical formula (1) and the compound represented by the chemical formula (2) with a food.
  • a richness imparting method comprising blending a compound represented by the chemical formula (3) into a food.
  • the richness imparting agent of the present invention is a compound represented by the chemical formula (1) ((R) -N-[(4-ethoxy-3-methylphenyl) methyl] -1- (1-naphthyl) ethylamine), A compound represented by the chemical formula (2) ((R) -N- (3-phenylprop-2-enyl) -1- (3-methoxyphenyl) ethylamine) and a compound represented by the chemical formula (3) (N- (2-dimethylaminoethyl) -4-[(S) -3-[(R) -1- (naphthalen-1-yl) ethylamino] pyrrolidin-1-yl] benzenesulfonamide) .
  • the compound represented by the chemical formula (1), the compound represented by the chemical formula (2), and the compound represented by the chemical formula (3) may form a salt. Any salt may be used as long as it is pharmacologically acceptable. Salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrobromic acid, acetic acid, citric acid, benzoic acid, maleic acid, fumaric acid, Salts with organic carboxylic acids such as tartaric acid, succinic acid, tannic acid, butyric acid, hybenzic acid, pamoic acid, enanthic acid, decanoic acid, teocric acid, salicylic acid, lactic acid, oxalic acid, mandelic acid, malic acid, methanesulfonic acid, And salts with organic sulfonic acids such as benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid.
  • inorganic acids such as hydrochlor
  • the richness imparting agent of the present invention is composed of any one of the compound represented by the chemical formula (1), the compound represented by the chemical formula (2), and the compound represented by the chemical formula (3), It may consist of the above.
  • the compound represented by the chemical formula (1) and the compound represented by the chemical formula (2) can be synthesized by a known method as described in US Pat. No. 6,212,244, for example.
  • the compound represented by the chemical formula (3) can be synthesized by a known method as described in, for example, WO 05/115975 pamphlet. Moreover, a commercial item can also be used as these compounds.
  • the rich taste imparting agent of the present invention can be used as a seasoning as it is or by mixing with other rich taste imparting activity compounds and other seasoning ingredients.
  • Examples of the compound having kokumi imparting activity include glutathione and alliin.
  • Examples of the compound having kokumi imparting activity include U.S. Pat. No. 6,212,244, WO 06/123725, WO 05/115975, U.S. Pat. No. 6,313,146, U.S. Pat. No. 5,688,938. No., US Pat. No. 5,763,569, US Pat. No. 5,858,684, US Pat. No. 5,962,314, US Pat. No. 6,001,984, US Pat. No. 6,011,068, US Pat. No.
  • arylalkylamines described in WO95 / 11221 pamphlet or JP-A-1999-130737 can be used alone or in any combination as a body taste imparting agent.
  • Other seasoning materials include, for example, flavorings, sugars, sweeteners, dietary fibers, vitamins, amino acids such as sodium glutamate (MSG), nucleic acids such as inosine monophosphate (IMP), and inorganic substances such as sodium chloride. Examples thereof include salts, organic acids such as citric acid, and water.
  • the content of the richness imparting agent of the present invention in the seasoning of the present invention is 1 wt ppb to 99.9 wt%, preferably 10 wt ppb to 10 wt%, more preferably 100 wt ppb to 0.001 wt%. %.
  • the rich taste imparting agent of the present invention or the seasoning of the present invention can be used by blending with food.
  • the content of the kokumi imparting agent of the present invention in the food of the present invention may be an amount effective for imparting kokumi taste, and is appropriately adjusted according to the use, but 1 wt ppb to 99.9 wt%
  • the amount is preferably 10 wt ppb to 10 wt%, more preferably 100 wt ppb to 0.001 wt%.
  • the ml mixture was stirred at room temperature for 18 hours. After adding 20 ml of water and stirring for 2 hours, 25 ml of 2M aqueous sodium hydroxide solution was added to separate the layers. The aqueous layer was further extracted with 30 ml of dichloromethane, and the organic layers were combined, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Step 2 Synthesis of (S) -3- [tert-butoxycarbonyl-[(R) -1- (naphthalen-1-yl) ethyl] amino] -pyrrolidine-1-carboxyl acid tert-butyl ester
  • Cinacalcet was thick, cohesive, and rich, but at high concentrations, the entire tongue had a sticky taste, a metallic taste, and a bitter taste.
  • Compound 1 exhibited thickness and tightness, but exhibited slightly agitation at high concentrations.
  • Compound 2 exhibited thickness, smoothness and tightness, but slightly astringently when the concentration was high.
  • Compound 3 was united and exhibited a rich feeling.
  • Example 2 ⁇ Body flavoring activity in consomme soup> About the compound 1, compound 2, and compound 3 synthesize
  • the sensory evaluation test was performed as follows. Consomme soup powder (salt 35%, sodium glutamate 18%, inosinic acid monophosphate 0.2%, white pepper powder 0.3%, black pepper powder 0.5%, beef extract powder 8.0%, white wine powder 3.0%, celery powder 2.0%, Chinese cabbage Extract powder 8.0%, onion extract powder 2.5%, lactose 22.5%) were dissolved at 2 g / dl to prepare a consomme soup.
  • the strength of kokumi was measured for samples prepared by mixing the above synthesized compounds with 0.000001 to 0.1 g / dl of the consomme soup. In addition, the strength of the rich taste was measured in the same manner for the sample mixed with cinacalcet.
  • the above consomme soup (no additive consomme soup) to which no compound was added was used as a control.
  • dissolution of a compound it adjusted to the width
  • Each compound showed a wide range of kokumi imparting activity at the addition concentration in the above range, and Table 2 shows the results at typical concentrations.
  • Cinacalcet showed high body taste imparting activity. Cinacalcet showed a sense of body and richness, but showed a bitter taste at high concentrations. Compound 1 exhibited a sense of thickness, unity, and richness, but exhibited a slight astringency at high concentrations. Compound 2 exhibited thickness, elongation, and richness. Compound 3 was united and exhibited a rich feeling.
  • the kokumi imparting agent of the present invention is suitable for use in foods because of its excellent kokumi imparting action and high safety.
  • a seasoning that can impart an excellent richness in a small amount can be provided.
  • a food with an excellent kokumi taste can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 コク味付与作用に優れ、かつ安全性が高いコク味付与剤、少量で優れたコク味を付与することができる調味料、および優れたコク味が付与された食品を提供する。下記化学式(1)で示される化合物、化学式(2)で示される化合物、および化学式(3)で示される化合物から選ばれる化合物からなる、コク味付与剤。

Description

コク味付与剤
 本発明は、食品にコク味を付与するためのコク味付与剤、コク味を付与するための調味料、およびコク味が付与された食品に関する。
 食品領域では呈味物質が古くから応用されてきた。特に、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で表される5基本味を有する物質やこれらを増強する物質が調味料として広く利用されている。前記5基本味では表せない味として「コク味」がある。コク味は、基本味だけではなく、厚み・ひろがり・持続性・まとまりなど基本味の周辺の味をも増強した味をいう。従来、食品にコク味を付与する物質として、グルタチオン(特許文献1)、ゼラチンおよびトロポミオシンの加熱物(特許文献2)、スルホン基含有化合物(特許文献3)、Asn-His配列を含有するペプチド(特許文献4)、γ-Glu-X-Gly配列を含有するペプチド(XはCysを除くアミノ酸またはアミノ酸誘導体を表す)などが報告されている(特許文献5)。
 このようなコク味を付与する物質は、カルシウム受容体活性を指標としてスクリーニングできることが知られている(特許文献5)。
 一方、グルタチオン、Asn-His配列を含有するペプチド、γ-Glu-X-Gly配列を含有するペプチドは、カルシウム受容体活性化剤として知られている(例えば、特許文献6)。カルシウム受容体は、カルシウムセンシング受容体(Calcium Sensing Receptor:CaSR)とも呼ばれ、7回膜貫通型受容体(G蛋白質結合型受容体;GPCR)のクラスCに分類されるアミノ酸1078個からなる受容体である。このカルシウム受容体は、1993年に遺伝子のクロ-ニングが報告され(非特許文献1)、カルシウム等で活性化されると細胞内カルシウム上昇等を介して様々な細胞応答を引き起こすことが知られている。ヒトカルシウム受容体の遺伝子配列はGenBank Accession No NM_000388として登録されており、動物間でよく保存されている。
 カルシウム受容体活性化剤は、CaSRの活性化、PTHの産生抑制などの作用を有することが知られており、骨代謝性疾患、血液透析患者の続発性副甲状腺機能亢進症の治療等に用いられることが報告されている。
 また、他のカルシウム受容体活性化剤として、ガドリニウムなどのカチオン、ポリアルギニンなどの塩基性ペプチド、スペルミンなどのポリアミン、フェニルアラニンなどのアミノ酸(非特許文献2)、シナカルセットなどのアリールアルキルアミン(特許文献7、特許文献8)などが報告されている。このうち、シナカルセットは、食品組成物の成分として使用されることが知られている(特許文献5)。しかしながら、シナカルセットはフッ素元素を含むため、食品への使用が制限されるという問題がある。
 このような背景の下、コク味付与作用に優れ、かつ食品に使用するのに好適な安全性の高い物質が探し求められていた。
Nature. 1993 Dec 9;366(6455):575-80. Cell Calcium. 2004 Mar;35(3):209-16. 特公昭63-13661号公報 特開平10-276709号公報 特開平8-289760号公報 国際公開第2004/096836号パンフレット 国際公開第2007/055393号パンフレット 国際公開第2007/055388号パンフレット 米国特許第6211244号明細書 国際公開第2005/115975号パンフレット
 本発明は、コク味付与作用に優れ、かつ安全性が高いコク味付与剤、少量で優れたコク味を付与することができる調味料、および優れたコク味が付与された食品を提供することを課題とする。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、特定の化合物が、コク味付与作用に優れ、かつ安全性が高いことを見い出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)下記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物からなる、コク味付与剤(以下、「本発明のコク味付与剤」ともいう。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(2)下記化学式(3)で示される化合物からなる、コク味付与剤(以下、「本発明のコク味付与剤」ともいう。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(3)前記コク味付与剤を含む、調味料(以下、「本発明の調味料」ともいう。)。
(4)前記コク味付与剤を含む、食品(以下、「本発明の食品」ともいう。)。
(5)前記コク味付与剤を1重量ppb~99.9重量%含む、前記食品。
(6)コク味付与剤の製造のための、前記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物の使用。
(7)コク味付与剤の製造のための、前記化学式(3)で示される化合物の使用。
(8)前記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物を調味原料と混合することを含む、調味料の製造方法。
(9)前記化学式(3)で示される化合物を調味原料と混合することを含む、調味料の製造方法。
(10)前記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物を食品に配合することを含む、食品の製造方法。
(11)前記化学式(3)で示される化合物を食品に配合することを含む、食品の製造方法。
(12)前記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物を食品に配合することを含む、コク味付与方法。
(13)前記化学式(3)で示される化合物を食品に配合することを含む、コク味付与方法。
 本発明のコク味付与剤は、前記化学式(1)で示される化合物((R)-N-[(4-エトキシ-3-メチルフェニル)メチル]-1-(1-ナフチル)エチルアミン)、前記化学式(2)で示される化合物((R)-N-(3-フェニルプロプ-2-エニル)-1-(3-メトキシフェニル)エチルアミン)、および前記化学式(3)で示される化合物(N-(2-ジメチルアミノエチル)-4-[(S)-3-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチルアミノ]ピロリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド)から選ばれる化合物からなる。
 本発明において、前記化学式(1)で示される化合物、化学式(2)で示される化合物および化学式(3)で示される化合物は、塩を形成していてもよい。塩は薬理学的に許容されるものであればよく、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸などの無機酸との塩、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸、リンゴ酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げられる。
 本発明のコク味付与剤は、前記化学式(1)で示される化合物、化学式(2)で示される化合物および化学式(3)で示される化合物のうちいずれか1種からなっていても、2種以上からなっていてもよい。
 前記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物は、例えば、米国特許第6211244号公報に記載されるような公知の方法により合成することができる。前記化学式(3)で示される化合物は、例えば、国際公開第05/115975号パンフレットに記載されるような公知の方法により合成することができる。また、これらの化合物として、市販品を用いることもできる。
 本発明のコク味付与剤は、そのままで、または他のコク味付与活性を有する化合物や他の調味原料と混合して、調味料とすることができる。
 コク味付与活性を有する化合物としては、例えば、グルタチオン、アリインなどが挙げられる。また、コク味付与活性を有する化合物としては、米国特許第6211244号明細書、国際公開第06/123725号パンフレット、国際公開第05/115975号パンフレット、米国特許第6313146号明細書、米国特許第5688938号明細書、米国特許第5763569号明細書、米国特許第5858684号明細書、米国特許第5962314号明細書、米国特許第6001884号明細書、米国特許第6011068号明細書、米国特許第6031003号明細書、国際公開第95/11221号パンフレット、又は特開1999-130737号公報に記載されるアリールアルキルアミンであってもよい。なお、これらの文献に記載のアリールアルキルアミンは、単独又は任意の組合わせでもコク味付与剤として使用することができる。
 他の調味原料としては、例えば、香料、糖類、甘味料、食物繊維類、ビタミン類、グルタミン酸ナトリウム(MSG)などのアミノ酸類、イノシン一リン酸(IMP)などの核酸類、塩化ナトリウムなどの無機塩類、クエン酸などの有機酸類、水などが挙げられる。
 本発明の調味料における、本発明のコク味付与剤の含有量は、1重量ppb~99.9重量%、好ましくは10重量ppb~10重量%、更に好ましくは100重量ppb~0.001重量%である。
 本発明のコク味付与剤または本発明の調味料は、食品に配合して用いることができる。
 本発明の食品における、本発明のコク味付与剤の含有量は、コク味の付与に有効な量であればよく、用途に応じて適宜調節されるが、1重量ppb~99.9重量%、好ましくは10重量ppb~10重量%、更に好ましくは100重量ppb~0.001重量%である。
 以下に、前記化学式(1)で示される化合物、化学式(2)および化学式(3)で示される化合物の合成方法の具体例を示す。
<製造例1> (R)-N-[(4-エトキシ-3-メチルフェニル)メチル]-1-(1-ナフチル)エチルアミン 塩酸塩(化合物1)
(工程1) 4-エトキシ-3-メチルベンズアルデヒドの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 4-ヒドロキシ-3-メチルベンズアルデヒド494mg (3.63mmol)、炭酸カリウム776mg (5.62mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド10ml、ヨウ化エチル0.440mlの混合物を100℃で95分間撹拌した。放冷後、水100mlを加えて酢酸エチル:ヘキサン(1:5)60mlで抽出した。有機層を50mlの水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮して、油状の4-エトキシ-3-メチルベンズアルデヒドを564mg得た (3.44mmol, 95%)。4-エトキシ-3-メチルベンズアルデヒドのプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ 1.47 (3H, t, J=7.0Hz), 2.27 (3H, s), 4.13 (2H, q, J=7.0Hz), 6.90 (1H, d, J=9.3Hz), 7.69 (2H, pseud-d), 9.85 (1H, s)
(工程2) (R)-N-[(4-エトキシ-3-メチルフェニル)メチル]-1-(1-ナフチル)エチルアミン 塩酸塩の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 4-エトキシ-3-メチルベンズアルデヒド564mg  (3.44mmol)、(R)-(+)-1-(1-ナフチル)エチルアミン749mg (4.38mmol)、ジクロロメタン60ml、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム1141mg (5.39mmol)、氷酢酸0.250mlの混合物を室温で20時間撹拌した。水30mlを加え90分撹拌後、2M水酸化ナトリウム水溶液を30ml加えて分液した。水層を更にジクロロメタン30mlで抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:3~1:1)で精製して、油状の(R)-N-[(4-エトキシ-3-メチルフェニル)メチル]-1-(1-ナフチル)エチルアミンを955mg得た (2.99mmol, 87%)。これをトルエン10mlに溶解し、4M塩酸ジオキサン溶液1.5mlを加え減圧乾固して、表題化合物を1056mg得た。この975mgをエタノール15ml、n-ヘプタン50mlより再結晶して、表題化合物を606mg得た。得られた化合物のプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 1.34 (3H, t, J=6.9Hz), 1.71 (3H, d, J=6.6Hz), 2.08 (3H, s), 3.8-4.0 (1H, br), 4.0-4.1 (3H, br + q, J of q =6.9Hz), 5.19 (1H, br), 6.93 (1H, d, J=8.4Hz), 7.16 (1H, d, J=2.1Hz), 7.25 (1H, d-d, J=8.4Hz, 2.8Hz), 7.55-7.70 (3H, m), 7.96-8.06 (4H, m), 9.41 (1H, br), 9.95 (1H, s)
MS (ESI, m/z)  320(MH+)
<製造例2> (R)-N-(3-フェニルプロプ-2-エニル)-1-(3-メトキシフェニル)エチルアミン 塩酸塩 (化合物2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 シンナムアルデヒド346mg (2.62mmol)、(R)-(+)-1-(3-メトキシフェニル)エチルアミン505mg (3.34mmol)、ジクロロメタン40ml、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム884mg (4.17mmol)、氷酢酸0.190mlの混合物を室温で18時間撹拌した。水20mlを加え2時間撹拌後、2M水酸化ナトリウム水溶液を25ml加えて分液した。水層を更にジクロロメタン30mlで抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:4~酢酸エチル)で精製して、油状の(R)-N-(3-フェニルプロプ-2-エニル)-1-(3-メトキシフェニル)エチルアミンを565mg得た (2.11mmol, 81%)。これをトルエン10mlに溶解し、4M塩酸ジオキサン溶液1.0mlを加え減圧乾固して、表題化合物を687mg得た。この645mgをイソプロパノール5ml、n-ヘプタン30mlより再結晶して、表題化合物を466mg得た。得られた化合物のプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 1.60 (3H, d, J=6.6Hz), 3.4-3.7 (2H, m), 3.79 (3H, s), 4.36 (1H, br), 6.31 (1H, d-t, J=15.9Hz, 7.2Hz), 6.70 (1H, d, J=15.9Hz), 6.98 (1H, d-d-d, J=8.1Hz, 2.4Hz, 0.9Hz), 7.14 (1H, d, J=7.5Hz), 7.24-7.28 (1H, pseud-t), 7.28-7.48 (6H, m), 9.47 (1H, br), 9.89 (1H, br)
MS (ESI, m/z)  268(MH+)
<製造例3> N-(2-ジメチルアミノエチル)-4-[(S)-3-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチルアミノ]ピロリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド 二塩酸塩 (化合物3)
(工程1) N-(2-ジメチルアミノエチル)-4-ブロモベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 4-ブロモベンゼンスルホニルクロリド2.59g(10.1mmol)を乾燥ジクロロメタン20mlに溶解し、N,N-ジメチルエチレンジアミン0.990ml(9.01mmol)を滴下して、室温で21時間撹拌した。ヘキサン40mlを加えて不溶物を濾取、減圧乾燥して、表題化合物3.06g(8.89mmol)を得た(収率99%)。得られた化合物のプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 2.75 (6H, s), 3.13 (4H, pseud-s), 7.78 (2H, d, J=8.4Hz), 7.87 (2H, d, J=8.4Hz), 8.23 (1H, br-m), 10.28 (1H, br)
(工程2) (S)-3-[tert-ブトキシカルボニル-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチル]アミノ]-ピロリジン-1-カルボキシリックアシッド tert-ブチルエステルの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 (R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシリックアシッド tert-ブチルエステル 12.5g (66.8mmol)、ジイソプロピルエチルアミン18ml、乾燥ジクロロメタン150mlの溶液をアルゴン雰囲気下、-50℃に冷却し、トリフリックアンハイドライド14.5mlの乾燥ジクロロメタン30ml溶液を20分かけて滴下し、乾燥ジクロロメタン20mlで洗い込みした。同温度で15分撹拌後、(R)-1-(1-ナフチル)エチルアミン13.0ml (80.5mmol)、乾燥ジクロロメタン25mlの溶液を10分かけて滴下し、乾燥ジクロロメタン15mlで洗い込みした。室温で18時間撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液250ml、水100mlを加えた。有機層を分液後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン1:2~1:1)で精製後、減圧濃縮して油状物9.84gを得た。
 この全量とトリエチルアミン10.5mlを乾燥ジクロロメタン50mlに溶解し、アルゴン雰囲気下、-10℃で、トリホスゲン6.3g (21.2mmol)の乾燥ジクロロメタン150ml溶液に10分かけて滴下し、乾燥ジクロロメタン5mlで洗い込みした。室温で45分撹拌した後、水200mlを加えた。有機層を分液後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。残渣にtert-ブタノール250ml、ジイソプロピルエチルアミン7.6mlを加え、70℃で18時間撹拌後に、減圧乾固した。ヘキサン50ml、酢酸エチル50mlを加えて懸濁させ、濾液を減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン1:6)で精製後、減圧濃縮して、表題化合物4.51g (10.2mmol)を得た(収率15%)。得られた化合物のプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ 0.3-0.5 (1H, br), 1.35-1.50 (9H, br-pseud-d), 1.56 (9H, s), 1.63 (3H, d, J=6.9Hz), 1.6-2.0 (1H, br), 2.74 (1H, br-q), 3.10-3.70(4H, br-m), 6.12 (1H, br), 7.42-7.54 (4H, m), 7.79-7.89 (2H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
(工程3) (S)-3-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチルアミノ]ピロリジン二塩酸塩の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 工程2で合成した(S)-3-〔tert-ブトキシカルボニル-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチル]アミノ〕-ピロリジン-1-カルボキシリックアシッド tert-ブチルエステル4.51g (10.2mmol)を乾燥ジクロロメタン20mlに溶解し、4M塩酸-ジオキサン溶液10mlを加えて室温で10時間撹拌した。反応液を減圧乾固して、表題化合物3.04g(9.72mmol)を得た(収率95%)。得られた化合物のプロトンNMRの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 1.73 (3H, d, J=6.6Hz), 2.0-2.2 (1H, m), 2.35-2.5 (1H, m), 3.0-3.2 (1H, br-m), 3.2-3.5 (3H, br-m, overwrapped with H2O peak), 3.6-3.8 (1H, br), 5.35-5.5 (1H, br), 7.5-7.7 (3H, m), 7.9-8.1 (2H, m), 8.16 (1H, d, J=6.9Hz), 8.35 (1H, d, J=8.1Hz), 9.4-9.6 (2H, br), 10.2-10.4 (1H, br), 10.7-10.9 (1H, br)
(工程4) N-(2-ジメチルアミノエチル)-4-[(S)-3-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチルアミノ]ピロリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド 二塩酸塩の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 工程1で合成したN-(2-ジメチルアミノエチル)-4-ブロモベンゼンスルホンアミド塩酸塩1.34g (4.28mmol)、工程3で合成した(S)-3-[(R)-1-(ナフタレン-1-イル)エチルアミノ]ピロリジン二塩酸塩1.49g (4.32mmol)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル0.520g (1.74mmol)、ナトリウム-tert-ブトキシド1.93g (20.0mmol)、トルエン50mlの混合物にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) 400mg (0.437mmol)を加えてアルゴン雰囲気下、60℃で24時間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlを加え、酢酸エチル100mlで2回抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(NH-シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン1回目1:1~2:1、2回目3:7~7:3)で精製後、減圧濃縮して、N-(2-ジメチルアミノエチル)-4-[(S)-3-((R)-1-ナフタレン-1-イル-エチルアミノ)ピロリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド1.20gを得た。これをジクロロメタン5mlに溶解し、4M塩酸-ジオキサン溶液3ml、ジクロロメタン10ml、エタノール5mlを加え溶解後、減圧乾固して1.65gの固体を得た。この固体1.56gを酢酸/酢酸エチルより再結晶、濾取、減圧乾燥して、表題化合物1.08gを得た。得られた化合物のプロトンNMR、MSの分析データは以下の通りである。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 1.77 (3H, d, J=6.6Hz), 2.27 (1H, m), 2.44 (1H, m), 2.73 (6H, s), 2.95-3.06 (2H, m), 3.06-3.16 (2H, m), 3.30-3.40 (1H, overwrapped with H2O peak), 3.50-3.70 (3H, m), 3.85 (1H, br), 5.42 (1H, br), 6.63 (2H, d, J=9.0Hz), 7.57-7.72 (7H, m), 7.99-8.06 (2H, m), 8.19 (1H, d, J=7.2Hz), 8.39 (1H, d, J=8.4Hz), 9.9-10.1 (1H, br), 10.2-10.6 (2H, br), 11.7-12.1 (1H, br), 
MS (ESI, m/z)  467(MH+)
〔実施例1〕
 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
<コク味付与活性>
 上記で合成した化合物1、化合物2および化合物3について、定量的な官能評価試験によりコク味付与活性を調べた。
 官能評価試験は以下のように実施した。グルタミン酸ナトリウム(0.05g/dl)、イノシン酸一リン酸(0.05g/dl)、塩化ナトリウム(0.5g/dl)を含有する蒸留水に、各化合物をそれぞれ0.000001~0.1g/dlで混合したサンプルについてコク味の強さを測定した。また、シナカルセット(Cinacalcet)を混合したサンプルについても同様にコク味の強さを測定した。化合物を添加しない上記蒸留水(無添加品)をコントロールとした。なお、化合物溶解後に無添加品に対し酸性を呈したサンプルについては、NaOHで無添加品に対しpH±0.2の幅に合わせた。
 これらのサンプルについて、n=3で官能評価を行った。官能評点は、コントロール:0点を基準に、強い:3点、非常に強い:5点を使用した。尚、「先中味」とは、先味と中味を合わせたものである。各化合物は、上記範囲の添加濃度で幅広くコク味付与活性を示したが、代表的な濃度での結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 Cinacalcet、化合物1、化合物2および化合物3の何れも、高いコク味付与活性を示した。Cinacalcetは、厚み、まとまり、濃厚感を呈したが、高濃度になると、舌全体がべたっとするような味、金属的な味、苦味を呈した。化合物1は、厚み、しまりを呈したが、高濃度になるとややエグミを呈した。化合物2は、厚み、なめらかさ、しまりを呈したが、高濃度になるとやや渋みを呈した。化合物3は、まとまり、濃厚感を呈した。
〔実施例2〕
<コンソメスープにおけるコク味付与活性>
 上記で合成した化合物1、化合物2および化合物3について、定量的な官能評価試験によりコク味付与活性を調べた。
 官能評価試験は以下のように実施した。コンソメスープ粉末(食塩 35%、グルタミン酸ナトリウム 18%、イノシン酸一リン酸 0.2%、白コショウパウダー 0.3%、黒コショウパウダー 0.5%、ビーフエキスパウダー 8.0%、白ワインパウダー 3.0%、セロリパウダー 2.0%、白菜エキスパウダー 8.0%、玉葱エキスパウダー 2.5%、乳糖 22.5%)を2g/dlで溶解し、コンソメスープを調製した。このコンソメスープに対し、上記で合成した化合物をそれぞれ0.000001~0.1g/dlで混合したサンプルについて、コク味の強さを測定した。また、シナカルセット(Cinacalcet)を混合したサンプルについても同様にコク味の強さを測定した。化合物を添加しない上記コンソメスープ(無添加コンソメスープ)をコントロールとした。なお、化合物の溶解後に無添加コンソメスープに対し酸性を呈したサンプルについては、NaOHで無添加コンソメスープに対しpH±0.2の幅に合わせた。
 これらのサンプルについて、n=3で官能評価を行った。官能評点は、コントロール:0点を基準に、強い:3点、非常に強い:5点を使用した。各化合物は、上記範囲の添加濃度で幅広くコク味付与活性を示したが、代表的な濃度での結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 Cinacalcet、化合物1、化合物2および化合物3の何れも、高いコク味付与活性を示した。Cinacalcetは、ボディー感、濃厚感を呈したが、高濃度になると、苦味を呈した。化合物1は、厚み、まとまり、濃厚感を呈したが、高濃度になるとやや渋味を呈した。化合物2は、厚み、伸び、濃厚感を呈した。化合物3は、まとまり、濃厚感を呈した。
 上記実施例1や2から、化合物1、2は、しまりを呈する点で、シナカルセットに比べ優れたコク味を付与することが分かる。又、化合物2、3は、なめらかさやミルキーな味質が付与できる点で、シナカルセットに比べ優れたコク味を付与することが分かる。更には、化合物3は、シナカルセットや化合物1、2に比べてコク味が強く、更にはエグ味、渋み等が出ない点で、コク味付与剤として優れていることが分かる。
 また、化合物1、化合物2および化合物3は、フッ素元素などの食品の安全性上、使用が制限される構造を含んでおらず、安全性が高い。
産業上の利用の可能性
 本発明のコク味付与剤は、コク味付与作用に優れ、かつ安全性が高いため、食品に使用するのに好適である。本発明のコク味付与剤を調味料に配合することにより、少量で優れたコク味を付与することができる調味料を提供することができる。本発明のコク味付与剤を食品に配合することにより、優れたコク味が付与された食品を提供することができる。

Claims (5)

  1.  下記化学式(1)で示される化合物および化学式(2)で示される化合物から選ばれる化合物からなる、コク味付与剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  2.  下記化学式(3)で示される化合物からなる、コク味付与剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  3.  請求項1又は2に記載のコク味付与剤を含む、調味料。
  4.  請求項1又は2に記載のコク味付与剤を含む、食品。
  5.  請求項1又は2に記載のコク味付与剤を1重量ppb~99.9重量%含む、請求項4に記載の食品。
PCT/JP2009/053153 2008-02-25 2009-02-23 コク味付与剤 WO2009107579A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500676A JPWO2009107579A1 (ja) 2008-02-25 2009-02-23 コク味付与剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042937 2008-02-25
JP2008-042937 2008-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107579A1 true WO2009107579A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41015973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053153 WO2009107579A1 (ja) 2008-02-25 2009-02-23 コク味付与剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009107579A1 (ja)
WO (1) WO2009107579A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5681841B1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-11 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
WO2015034031A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
JP2015051976A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
JP2019515668A (ja) * 2016-04-14 2019-06-13 マース インコーポレーテッドMars Incorporated コク味を調節するためにカルシウム感知受容体活性を調節する化合物及びそれを含むペットフード製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513436A (ja) * 1994-10-21 1998-12-22 エヌピーエス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルシウム受容体活性化合物
WO2005115975A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. アリールアルキルアミン化合物及びその製法
WO2007055393A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Ajinomoto Co., Inc. Kokumi-imparting agent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513436A (ja) * 1994-10-21 1998-12-22 エヌピーエス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルシウム受容体活性化合物
US6211244B1 (en) * 1994-10-21 2001-04-03 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active compounds
WO2005115975A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. アリールアルキルアミン化合物及びその製法
WO2007055393A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Ajinomoto Co., Inc. Kokumi-imparting agent

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GENBANK [online] 10 February 2008 (2008-02-10), Database accession no. NM_000388 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5681841B1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-11 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
WO2015034031A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
JP2015051976A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 田辺三菱製薬株式会社 新規な結晶性アリールアルキルアミン化合物およびその製造方法
CN105517992A (zh) * 2013-09-05 2016-04-20 田边三菱制药株式会社 新型结晶性芳烷基胺化合物及其制造方法
US9643920B2 (en) 2013-09-05 2017-05-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Crystalline 4-(3S-(1R-(1-napthyl)ethylamino)pyrrolidin-1-yl)phenylacetic acid
CN105517992B (zh) * 2013-09-05 2018-06-22 田边三菱制药株式会社 新型结晶性芳烷基胺化合物及其制造方法
EP3360858A1 (en) * 2013-09-05 2018-08-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Process for producing an aminopyrrolidine derivative
CN108484469A (zh) * 2013-09-05 2018-09-04 田边三菱制药株式会社 新型结晶性芳烷基胺化合物及其制造方法
US10144708B2 (en) 2013-09-05 2018-12-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Crystalline arylalkylamine compound and process for producing the same
JP2019515668A (ja) * 2016-04-14 2019-06-13 マース インコーポレーテッドMars Incorporated コク味を調節するためにカルシウム感知受容体活性を調節する化合物及びそれを含むペットフード製品
EP3442352A4 (en) * 2016-04-14 2020-03-11 Mars, Incorporated COMPOUNDS THAT MODULATE CALCIUM SENSITIVE RECEPTOR ACTIVITY TO MODULATE KOKUMI TASTE AND PET FOOD PRODUCTS CONTAINING THE SAME
RU2759563C2 (ru) * 2016-04-14 2021-11-15 Марс, Инкорпорейтед Соединения, модулирующие активность кальцийчувствительных рецепторов, для модуляции вкуса кокуми и кормовые продукты для домашних животных, содержащие их
JP7170540B2 (ja) 2016-04-14 2022-11-14 マース インコーポレーテッド コク味を調節するためにカルシウム感知受容体活性を調節する化合物及びそれを含むペットフード製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009107579A1 (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101700152B1 (ko) CaSR 효능제
EP2175273B1 (en) Kokumi-imparting agent
KR101402639B1 (ko) 펩타이드의 코쿠미 부여 용도
US9420813B2 (en) Sweetener
WO2012042621A1 (ja) 塩味増強剤
EP2156753A1 (en) Low-fat food
JP5850399B2 (ja) コク味付与剤
KR101410710B1 (ko) 코쿠미 부여제
WO2009107579A1 (ja) コク味付与剤
CN102741226B (zh) 4-取代的-2-苯氧基-苯胺δ阿片类受体调节剂
WO2004020414A1 (en) Oxytocin inhibitors
JP6314841B2 (ja) コク味付与剤
WO2011010748A1 (ja) インドール誘導体及び同誘導体を含有する塩味増強剤
CA2788717A1 (en) Compounds and methods for enhancing salty taste
TWI407916B (zh) 濃郁味道(kokumi)賦予劑
US20070054021A1 (en) Flavour modulating substance
WO2018007496A1 (en) Sugar-dipeptide conjugates as flavor molecules
US20190313679A1 (en) Sugar-dipeptide conjugates as flavor molecules
US10787481B2 (en) Sugar-dipeptide conjugates as flavor molecules
EP2398766B1 (en) Geranyl lactamide as flavouring agent
US20100004328A1 (en) COMPOUND, Alpha1 ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTIC AGENT, AND COMPOSITION
JPH03297361A (ja) 保存性の良好な調味料素材の製造法
BRPI0811270B1 (pt) Food of low fat content, and, flavor intensification agent
BRPI0811269B1 (pt) Additive, and, additive agent

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09714261

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010500676

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09714261

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1