WO2009099173A1 - 射出成形品および磁気センサ - Google Patents

射出成形品および磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2009099173A1
WO2009099173A1 PCT/JP2009/052035 JP2009052035W WO2009099173A1 WO 2009099173 A1 WO2009099173 A1 WO 2009099173A1 JP 2009052035 W JP2009052035 W JP 2009052035W WO 2009099173 A1 WO2009099173 A1 WO 2009099173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
orientation
case
injection
fiber filler
inhibiting
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Shinmura
Kenji Tomaki
Munehisa Nakamura
Masaya Ueda
Toshiki Nishiwaki
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2009552531A priority Critical patent/JP5152205B2/ja
Priority to KR1020107017264A priority patent/KR101368696B1/ko
Priority to EP09707840A priority patent/EP2253446A4/en
Priority to CN200980104522.3A priority patent/CN101939150B/zh
Publication of WO2009099173A1 publication Critical patent/WO2009099173A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0047Housings or packaging of magnetic sensors ; Holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors

Definitions

  • the present invention relates to an injection molded product formed by injection molding of a resin material and a magnetic sensor for detecting magnetism such as a magnetic pattern printed on a banknote.
  • a magnetic sensor includes a long case, a plurality of magnetoresistive elements (hereinafter referred to as MR elements), and a magnet (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the case is provided with an opening for accommodating a magnet, the bottom plate faces the banknote, and is arranged so that the longitudinal direction of the case is perpendicular to the conveyance direction of the banknote.
  • the plurality of MR elements are arranged on the bottom plate of the case, and each senses a change in the surrounding magnetic field (magnetic flux density).
  • a magnet is arrange
  • the bottom plate shrinks more because of the large amount of resin material present on the bottom surface. In some cases, the entire case may warp in an arch shape. For this reason, in the case of a magnetic sensor having a sensing surface on the bottom plate side, there is a problem in that the sensing surface is curved in a reverse arch shape so that the sensing surface is concave, and the detection sensitivity is lowered without the uniform gap with the object to be detected. there were.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, eliminates the difference in the amount of molding shrinkage for each part, provides an injection-molded product that is injection-molded while suppressing warpage, and senses by suppressing warping of the case. It is an object of the present invention to provide a magnetic sensor capable of uniforming the gap between the surface and the object to be detected and suppressing the decrease in detection sensitivity.
  • the injection molded product of the present invention is a case having a bottom surface portion and a side surface portion formed by injection molding a resin material in which a plurality of long fiber fillers are dispersed, and the side surface portion has a long fiber filler at the time of injection molding.
  • An alignment inhibiting portion that partially disturbs the alignment direction is formed.
  • injection molded products include case shapes and U-shaped cross sections.
  • the deformation of the injection molded product having such a configuration can be adjusted by controlling the orientation of the long fiber filler. For example, even in the case of an injection molded product with a structure in which the resin material warps concavely on the bottom surface side unless the orientation of the long fiber filler is controlled, such as a case-like injection molded product, the orientation of the long fiber filler is The warpage can be reduced by optimal control.
  • the inventors of the present invention are not only warped in the case-like injection-molded product, but are not only shrinkage factors based on the outer shape (for example, the portion with more resin material has a larger amount of molding shrinkage, and warpage occurs due to the difference in molding shrinkage).
  • the inventors have thought that this may be caused by an orientation factor caused by the degree of flow orientation of the long fiber filler dispersed in the resin, leading to the creation of the present invention.
  • the bottom surface portion of the injection-molded product is caused by the difference in shrinkage between the opening and the bottom surface due to resin curing during injection molding. It has been known that it contracts toward the center in the longitudinal direction and is concave with respect to the bottom surface, that is, warps in an inverted arch shape when viewed as a whole case.
  • the inventors of the present application use a resin in which a long fiber filler is dispersed, and provide an orientation-inhibiting portion that disturbs the orientation of the long fiber filler on the side surface portion of the case-like injection molded product.
  • the bottom surface portion of the injection-molded product is convex, that is, warps in the direction of an arch when viewed as a whole case, and it is possible to cancel the reverse arch-shaped warp and the arch-shaped warp. I found out.
  • the molding shrinkage amount at the bottom surface portion tends to increase. Since the warpage of the injection-molded product can be suppressed by balancing with the molding shrinkage of the part, the present invention is effective.
  • the orientation-inhibiting part When the orientation-inhibiting part is configured to be partially depressed or raised in a direction perpendicular to the average orientation direction of the long fiber filler, the orientation direction of the long fiber filler is changed from the average orientation direction during injection molding. It becomes easy to disturb.
  • the equivalent plate thickness of the bottom surface portion is reduced, so that the shrinkage factor can be further reduced.
  • the amount of molding shrinkage can be further suppressed.
  • the magnetic sensor of the present invention includes a case, a plurality of magnetoresistive elements, and a magnet.
  • the case is the above-described injection molded product.
  • the plurality of magnetoresistive elements are arranged on the surface of the bottom surface of the case opposite to the opening, and each senses a change in the surrounding magnetic field.
  • the magnet is housed inside the opening of the case and applies a magnetic field around the plurality of magnetoresistive elements.
  • the gap between the sensing surface and the object to be detected can be made uniform, and a decrease in detection sensitivity can be suppressed.
  • the orientation inhibition portion is formed on the side surface portion, the orientation of the long fiber filler is disturbed by the orientation inhibition portion, and the molding shrinkage amount of the side surface portion around it is increased, thereby The warp of the injection molded product can be suppressed by eliminating the difference in the amount of molding shrinkage.
  • the gap between the sensing surface and the object to be detected can be made uniform, and a decrease in detection sensitivity can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a case 1 which is an injection-molded product.
  • FIG. 1 (A) is an overall perspective view
  • FIG. 1 (B) is a partial cross-sectional perspective view.
  • the case 1 includes a bottom plate 2 as a bottom portion, a right side plate 3 and a left side plate 4 as side portions, a back plate 5 and a front plate 6, and the space between the front plate 6 and the back plate 5 is between.
  • the shape is long and the top surface of the bottom plate 2 is open. Since the openings are formed in this way, the bottom plate 2 is easily contracted by the contraction factor of the resin material when the injection molding is cured.
  • the case 1 is an injection-molded product obtained by injection-molding a resin material in which long fiber fillers 9 are dispersed, and is molded by injecting a resin material from the front plate 6 side shown on the left front side in the figure. . Therefore, in the bottom plate 2, the right side plate 3, and the left side plate 4, the flow orientation of the resin material is substantially the longitudinal direction of the case 1, and the fiber orientation of the long fiber filler 9 is also substantially the longitudinal direction of the case 1.
  • Each orientation-inhibiting portion 8 ⁇ / b> A is a lateral groove having a rectangular cross-section in the plate thickness direction that is recessed vertically from the upper surface of the case, and is arranged in the longitudinal direction of the case 1. Since the orientation-inhibiting part 8 is formed so as to disturb the flow orientation of the resin material and the long fiber filler during injection molding, the flow direction of the resin material and the long fiber filler is disturbed, and the long fibers around the orientation inhibiting part 8A. The fiber orientation of the filler 9 is disturbed from the longitudinal direction of the case 1.
  • the fiber orientation of the long fiber filler 9 is the longitudinal direction of the case 1 on the bottom plate 2 side.
  • the case 1 has a strength distribution inside the molded product, and the right side plate 3 and the left side plate 4 are more easily contracted than the bottom plate 2 due to the orientation factor.
  • a resin material in the present invention for example, PPS (polyphenylene sulfide), PBT (polybutylene terephthalate), PES (polyether sulfone), and the like can be used, but the resin material is not limited thereto.
  • the long fiber filler contained in the resin material is not particularly limited as long as the aspect ratio is greater than 1.
  • the “average orientation direction of the long fiber filler” in the present invention is an average of the orientation directions of the oriented long fiber fillers contained in the resin material. The direction is substantially the same as the injection direction.
  • FIG. 2 is a partial perspective view of the periphery of the left side plate 4 for explaining another configuration example of the orientation-inhibiting portion.
  • Alignment inhibiting portions 8B and 8C are formed on the upper surface of the left side plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting portion 8B is a groove having a triangular cross-sectional shape in the plate thickness direction and extending in the plate thickness direction.
  • the orientation-inhibiting portion 8C is a cubic chip provided on the inner side of the opening of the case and on the upper surface side of the opening. Since the orientation-inhibiting portions 8B and 8C having such a shape are formed perpendicular to the injection direction, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case.
  • Alignment inhibiting portions 8D and 8E are formed on the upper surface of the left side plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting portion 8D is a slanted groove extending obliquely from the plate thickness direction and having a rectangular cross-sectional shape in the plate thickness direction.
  • the alignment inhibition portion 8E is a lattice groove in which two oblique grooves are combined. Since the orientation-inhibiting portions 8D and 8E having such shapes are formed perpendicular to the injection direction, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case around the periphery.
  • Alignment inhibiting portions 8F, 8G, and 8H are formed on the upper surface of the left side plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting portion 8F is a bottomed hole having a circular cross-sectional shape on the upper surface.
  • the orientation inhibiting portion 8G is a bottomed hole having a rectangular cross-sectional shape on the upper surface.
  • the alignment inhibition part 8H is a semi-cylindrical chip provided on the inner side of the opening of the case and on the upper surface side of the opening. Since the orientation-inhibiting portions 8F, 8G, and 8H having such a shape are formed perpendicular to the injection direction, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case around the periphery.
  • the left side plate 4 shown in FIG. 4D is formed with an alignment inhibition portion 8I penetrating in the thickness direction.
  • the orientation inhibiting part 8I has an oblong hole shape. Since the orientation-inhibiting portion 8I having such a shape is formed perpendicular to the injection direction, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case around the periphery.
  • FIG. 3 is a partial perspective view of the periphery of the left side plate 4 for explaining another configuration example of the orientation-inhibiting portion.
  • Alignment inhibiting portions 8K, 8L, and 8M are formed on the opening side of the left side face plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting portion 8K is a rib having a triangular cross section provided from the bottom plate to the vicinity of the center of the left side plate 4.
  • the orientation inhibiting portion 8L is a rib having a rectangular cross section provided from the bottom plate to the vicinity of the center of the left side plate 4.
  • the orientation-inhibiting part 8M is a trapezoidal rib provided from the bottom plate to the vicinity of the top surface of the left side plate 4. Since the long fiber filler tends to flow into the orientation-inhibiting portions 8K, 8L, and 8M having such a shape, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case.
  • Alignment inhibiting portions 8N, 8O, 8P, and 8Q are formed on the upper surface of the left side plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting portion 8N is a triangular pillar-shaped boss having a triangular cross-sectional shape in the longitudinal direction.
  • the orientation-inhibiting part 80 is a triangular columnar boss whose cross-sectional shape in the plate thickness direction is triangular.
  • the orientation inhibiting part 8P is a rectangular parallelepiped boss.
  • the orientation-inhibiting portion 8Q is a rectangular parallelepiped boss whose width in the plate thickness direction is equal to the plate thickness. Since the long fiber filler tends to flow into the orientation-inhibiting portions 8N, 8O, 8P, and 8Q having such a shape, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case.
  • orientation inhibition portions 8R, 8S, and 8T are formed in the left side plate 4 shown in FIG. 5H.
  • the orientation-inhibiting portion 8R is a rib with a semicircular cross section provided from the bottom plate to the vicinity of the center of the left side plate 4.
  • the alignment inhibition portion 8S is a rib having a semicircular cross section provided from the bottom plate to the vicinity of the top surface of the left side plate 4.
  • the orientation-inhibiting portion 8T is a rib having a circular cross section provided from the bottom plate to the vicinity of the top surface of the left side plate 4 and connected to the left side plate 4 by a column having a rectangular cross section. Since the long fiber filler tends to flow into the orientation-inhibiting portions 8R, 8S, and 8T having such a shape, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case.
  • Alignment inhibiting portions 8U, 8V, and 8W are formed on the upper surface of the left side plate 4 shown in FIG.
  • the orientation-inhibiting part 8U is a cylindrical boss that rises vertically from the upper surface.
  • the orientation-inhibiting portion 8V is a long cylindrical boss that rises vertically from the upper surface.
  • the orientation-inhibiting portion 8W is a circular tubular boss that rises vertically from the upper surface. Since the long fiber filler tends to flow into the orientation-inhibiting portions 8U, 8V, 8W having such a shape, the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case.
  • the fiber orientation of the long fiber filler around the formation position can be disturbed by the orientation-inhibiting portions of various shapes. For this reason, it is oriented to a side plate of a case having a molding shrinkage due to a shrinkage factor smaller than other parts, for example, a side plate of a case-like injection molded product having an opening on one side, particularly a case having a thick bottom plate.
  • the inhibition part the mold shrinkage due to the orientation factor is made larger than that of other parts, so that the balance of the mold shrinkage for each part can be balanced.
  • the orientation factor can be disturbed in a more balanced manner, and the molding shrinkage can be efficiently balanced for each part by the orientation factor. .
  • FIG. 4 is a side view of the main part of the bill recognition device using the magnetic sensor 100.
  • the banknote identification device includes a banknote guide plate 102 and a magnetic sensor 100.
  • the magnetic sensor 100 and the bill guide plate 102 are disposed so as to face each other, and the bill 101 is passed between the bill guide plate 102 and the magnetic sensor 100.
  • the conveyance direction of the banknote 101 is perpendicular to the drawing, and the magnetic sensor 100 is long in the direction perpendicular to the conveyance direction of the banknote 101.
  • the banknote may be transported with some skew, and the longitudinal direction of the magnetic sensor 100 is not always in a direction that is strictly orthogonal to the transport direction of the banknote 101.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a part of the magnetic sensor 100.
  • A) is a front view
  • B) is a front sectional view
  • C) is a bottom view
  • D) is a top view
  • E) is a side view
  • F) Is a side sectional view.
  • the magnetic sensor 100 includes a case 10, a plurality of MR elements 20, a long magnet 30, a mold resin 40, and a plurality of terminal pins 50. Although not shown here, it is preferable to provide a metal cover that transmits a magnetic field, such as aluminum, on the lower surface of the case 10 and connect the metal cover to the mounting substrate with ground.
  • the magnetoresistive element of the present invention is not limited to the MR element, and a Hall element may be used.
  • the plurality of MR elements 20 are each of a four-terminal type and have a rectangular parallelepiped shape, and the longitudinal direction of the magnetic sensor 100 is the longitudinal direction.
  • the long magnet 30 has a rectangular parallelepiped shape, and the longitudinal direction of the magnetic sensor 100 is the longitudinal direction thereof.
  • the mold resin 40 seals the long magnet 30 in the opening of the case 10.
  • Each of the plurality of terminal pins 50 is connected to one of four terminals of one of the MR elements 20 via a connection wiring at the base end side, and the tip end side protrudes from the upper surface of the case 10.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a part of the case 10.
  • A) is a front view
  • B) is a front sectional view
  • C) is a bottom view
  • D) is a top view
  • E) is a side view
  • F) Is a side sectional view.
  • the case 10 is an injection-molded product obtained by injection-molding a resin material in which a long fiber filler is dispersed, and the resin material is injected into the mold from the front plate side shown on the left side in FIGS. Are molded. Therefore, in the bottom plate, the right side plate, and the left side plate, the flow orientation of the resin material is substantially the longitudinal direction of the case 10, and the fiber orientation of the long fiber filler is also substantially the longitudinal direction of the case 10.
  • the bottom plate of the case 10 corresponds to the bottom portion
  • the side plate of the case 10 corresponds to the side portion.
  • the element accommodating portion 12 is a space formed on the lower surface of the case 10 that accommodates the plurality of MR elements 20.
  • the magnet housing portion 13 is an open space formed on the upper surface of the case 10 that houses the long magnet 30 and the mold resin 40.
  • the plurality of pin through holes 15 are holes through which the terminal pins 50 pass.
  • the plurality of lightening holes 16 are bottomed holes for lightening formed on the lower surface of the case 10.
  • the plurality of lightening grooves 17 are grooves for lightening formed on the right side surface and the left side surface of the case 10.
  • the plurality of orientation-inhibiting portions 14A are grooves that are provided on the upper surface of the left side plate and the right side plate, have a rectangular cross-sectional shape in the plate thickness direction, and extend in the plate thickness direction.
  • the orientation-inhibiting portion 14B is a cubic chip provided on the inner side of the opening of the case and on the upper surface side of the opening. Since the orientation-inhibiting portions 14A and 14B having such a shape are arranged along the longitudinal direction of the case 10 and are provided so as to be vertically depressed from the upper surface, the fiber orientation of the long fiber filler is around the case. Disturbed from the longitudinal direction.
  • the plurality of alignment inhibition portions 14A and the alignment inhibition portions 14B are formed perpendicular to the thickness direction of the side plate, they are equivalent in the thickness direction of the side plate at the peripheral portion to which each is provided. There is almost no action to suppress wall thickness.
  • the thinning groove 17 has an effect of suppressing an equivalent thickness of the side plate.
  • the fiber orientation of the long fiber filler is almost not disturbed from the longitudinal direction of the case, and the long fiber filler Are oriented along the longitudinal direction.
  • the element accommodating portion 12 and the plurality of lightening holes 16 have an effect of suppressing an equivalent thickness of the bottom plate. These have a shape that is partially depressed along the longitudinal direction of the case 10, and the fiber orientation of the long fiber filler is disturbed from the longitudinal direction of the case around the bottom plate to which each is attached. .
  • the thickness of the side plate is suppressed by the hollowing groove 17 and the fiber orientation is disturbed by the orientation-inhibiting portions 14A and 14B, and the thickness of the bottom plate is increased by the element housing portion 12 and the hollowing hole 16. It is suppressed and the fiber orientation is disturbed. Therefore, the amount of molding shrinkage based on the shrinkage factor and orientation factor on the side plate and the amount of molding shrinkage on the bottom plate based on the shrinkage factor and orientation factor are balanced, and the warp of the case 10 is reduced.
  • Case C1 No cutout hole No cutout groove No orientation hindering case C2: With cutout hole No cutout alignment
  • case C3 With cutout hole With cutout groove With horizontal blockage (through) 17 x 2 rows, depth 0.5mm 1.6mm width
  • the bottom plate warped concavely with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 1.13 mm.
  • the bottom plate warped concavely with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 0.55 mm.
  • the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 0.40 mm. Therefore, it was confirmed that the bias in the direction in which the bottom plate warps convexly with respect to the bottom surface is applied by the alignment inhibition portion.
  • Case C3 Above Case C4: With a hollow hole With a hollow groove With an orientation blocking part Horizontal groove shape (through) 17 x 2 rows, depth 1.0mm 1.6mm width
  • Case C4 With a hollow hole With a hollow groove With an orientation blocking part Horizontal groove shape (through) 17 x 2 rows, depth 1.0mm 1.6mm width
  • case C3 the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 0.40 mm.
  • case C4 the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 1.1 mm. Therefore, it has been confirmed that the bias in a direction that warps convexly with respect to the bottom plate is increased as the depth of the orientation-inhibiting portion is deeper, and the bias is decreased as the depth is shallower.
  • Case C4 Above Case C5: With a hollow hole With a hollow groove With an orientation blocking part Horizontal groove shape (through) 9 x 2 rows, depth 1.0mm 1.6mm width
  • Case C6 With a hollow hole With a hollow hole With an orientation blocking part Horizontal groove shape (through) 5 x 2 rows, depth 1.0mm 1.6mm width
  • case C4 the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 1.1 mm.
  • Case C4 Above Case C7: With a hollow hole With a hollow groove With an alignment hindrance Chip shape (non-penetrating) 9 x 2 rows, depth 1.0mm 1.6mm width
  • case C4 the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 1.1 mm.
  • case C7 the bottom plate warped convexly with respect to the bottom surface, and the amount of warpage at the maximum deformation position was 0.05 mm. Therefore, it was confirmed that the bias in the direction in which the bottom plate warps convexly with respect to the bottom surface is increased if the shape is a through shape, and the bias is weakened if the shape is a non-through shape.
  • the orientation-inhibiting portion of the present invention applies a bias in the direction in which the bottom plate warps convexly with respect to the bottom surface, and the degree can be adjusted by the number, shape, depth, etc. of the orientation-inhibiting portions. It was.
  • the case where the alignment hindering part was provided the case where the alignment hindering part was not provided, and the case where the alignment hindering part and the lightening hole were not provided were compared.
  • the case has a total of 36 hollow holes, the case has a total of 34 alignment inhibition portions (16 alignment inhibition portions 14A and 18 alignment inhibition portions 14B), and the depth of the alignment inhibition portion is 1. It was set to 0 mm.
  • Fig. 7 shows the measured values of the amount of warping of the case.
  • a broken line in the figure is a case having an alignment inhibiting part
  • a one-dot chain line in the figure is a case without an alignment inhibiting part
  • a two-dot chain line in the figure is a case without a hollow hole and an orientation inhibiting part.
  • the bottom plate warped convexly with respect to the bottom when both cases were held horizontally, but the amount of warpage at the maximum deformation position was about 0.05 mm when there was an orientation hindrance, It was about 0.13 mm when there was no orientation hindering part, and about 0.20 mm when there was no hollow hole and no orientation hindering part. Therefore, it was confirmed that the amount of warpage can be reduced by the presence or absence of the alignment inhibition portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 部位ごとの成形収縮量の差を無くし、反りを抑制して射出成形した射出成形品を提供する。ケース(1)は、長繊維フィラー(9)が分散した樹脂材を射出成形されてなり、側面板(3,4)及び底面板(2)を備えている。側面板(3,4)及び底面板(2)は、各々での長繊維フィラー(9)の平均の配向方向が略並行する。側面板(3,4)は、射出成形時に長繊維フィラー(9)の配向方向を部分的に乱す配向阻害部(8A)が形成されている。配向阻害部(8A)によって、長繊維フィラー(9)の配向を制御することによりケース(1)の変形を調整できる。

Description

射出成形品および磁気センサ
 この発明は、樹脂材を射出成形してなる射出成形品、および、紙幣に印刷された磁性体パターンなどの磁気を検出する磁気センサに関するものである。
 磁性インクなどで所定の磁性体パターンが印刷された紙幣や証券などの被検知物の識別を行う磁気センサが各種実用化されている。
 一般に磁気センサは、長尺型のケースと、複数の磁気抵抗素子(以下、MR素子と称する。)と、磁石とを備える(例えば、特許文献1および2参照。)。ケースは、磁石を収容する開口が設けられていて、底面板が紙幣と対向し、ケースの長尺方向が紙幣の搬送方向に対して垂直になるように配置される。複数のMR素子は、ケースの底面板に配置され、それぞれ周囲の磁界(磁束密度)の変化を感知する。磁石は、ケースの開口内に配置され、MR素子および搬送される紙幣に磁界を印加する。ケースとしては、樹脂材の射出成形により製造される射出成形品が一般的であり、射出成形品は強度を高めるために樹脂材に充填材として長繊維フィラーが分散されることがある(例えば、特許文献3および4参照。)。
特開平5-332703号公報 特開2005-300228号公報 特開2002-86509号公報 特開平6-91707号公報
 長尺型磁気センサに用いられる長尺型のケースのような、天面側に開口が設けられた形状の射出成形品では、底面側に存在する樹脂材が多いため、底面板がより収縮してケース全体としてみてアーチ状に反りが生じることがある。このため底面板側が感知面である磁気センサの場合、そのままでは感知面が凹となるように逆アーチ状に湾曲し、被検知物との隙間が均一にならずに検知感度が低下する問題があった。
 そこで成形収縮量の差を無くすために、底面に円形穴や溝からなる肉抜き(肉盗み)部を設けることがあった。この肉抜き部を設けることによって成形収縮量のバランスをとることにより射出成形品の反りを抑制することができると考えられていた。しかし、一般に肉抜きの形成位置、形状、および個数に設計上の制約が存在し、射出成形品の底面板が凹となるような逆アーチ状の反りを十分に抑制できない場合があった。
 また、反りのある射出成形品の形状を矯正するために、加熱環境下で射出成形品に加重を加え、射出成形品の形状を矯正する矯正加工が行われることがあった。その場合、射出成形品の変形を一定の許容誤差範囲に抑えることが可能であったが、矯正加工にコストや時間がかかることが問題であった。
 本発明は、上述の問題を解決して部位ごとの成形収縮量の差を無くし、反りを抑制して射出成形した射出成形品を提供すること、および、ケースのそりが抑制されることにより感知面と被検知物との隙間を均一化して、検知感度の低下を抑えることが可能な磁気センサを提供することを目的とする。
 この発明の射出成形品は、複数の長繊維フィラーが分散した樹脂材を射出成形してなり、底面部と側面部とを備えたケース状であって、側面部に、射出成形時に長繊維フィラーの配向方向を部分的に乱す配向阻害部が形成されている。
 射出成形品の一例としては、ケース状や断面コの字状等がある。このような構成の射出成形品の変形は長繊維フィラーの配向を制御することにより調整できる。例えばケース状の射出成形品のように、長繊維フィラーの配向を制御しなければ樹脂材が底面部側に凹に反るような構成の射出成形品であっても、長繊維フィラーの配向を最適制御することにより、その反りを低減することができる。
 本願発明者らは、ケース状の射出成形品における反りは、外形状に基づく収縮因子(例えば樹脂材が多い部位ほど成形収縮量は大きく、成形収縮量の差によって反りが生じる。)だけではなく、樹脂中に分散させた長繊維フィラーの流動配向度合いによって生じる配向因子にも起因するのでは無いかと考え、本発明の創作に至った。
 従来、ケース状の射出成形品、特に一方向に長い長尺型の射出成形品においては、射出成形時の樹脂の硬化による開口部と底面部との収縮差により、底面部が射出成形品の長手方向における中央に向かって収縮し、底面部に対して凹状、すなわち、ケース全体としてみると逆アーチ状に反ることが知られていた。これに対して、本願発明者らは鋭意検討を行った結果、長繊維フィラーが分散された樹脂を用い、ケース状の射出成形品の側面部に長繊維フィラーの配向を乱す配向阻害部を設けることによって、射出成形品の底面部が、凸、即ちケース全体としてみるとアーチ状となる方向に反ることを見いだし、逆アーチ状の反りとアーチ状の反りとを相殺させることが可能であることを見いだした。
 ここで、底面部に肉抜き部を設けることが知られているが、底面部に肉抜き部を設けただけでは、配向因子の効果が十分に得られず、逆アーチ状の反りを十分に低減できない。また、側面部において配向阻害部(肉抜き等)が形成された場合、側面部の厚みが局所的に低減するため、逆に逆アーチ状の反りが促進されるかのように思われるが、側面部に射出方向、すなわち長繊維フィラーの配向方向を阻害するように配向阻害部を設けた場合、底面部の逆アーチ状の反り方向とは逆方向に反りを発生させることができた点は新たな知見である。
 例えば、側面部の板厚が底面部の板厚よりも薄ければ、底面部での成形収縮量が大きくなる傾向があるが、配向阻害部により側面部の成形収縮量を大きくして、底面部の成形収縮量とのバランスをとることで、射出成形品の反りを抑制できるため、本発明が効果的である。
 配向阻害部は、長繊維フィラーの平均の配向方向に対して垂直方向に部分的に陥没または隆起する形状となるように構成すると、射出成形時に長繊維フィラーの配向方向を、平均の配向方向から乱し易くなる。
 肉抜き部が、側面部に設けられた配向阻害部とは別に底面部に設けられていると、底面部の等価的な板厚が薄くなるので、収縮因子をより小さくすることができ底面部の成形収縮量をより抑えられる。
 この発明の磁気センサは、ケースと複数の磁気抵抗素子と磁石とを備える。ケースは、上述の射出成形品である。複数の磁気抵抗素子は、ケースの底面部のうち開口とは反対側の面に配置され、それぞれ周囲の磁界の変化を感知する。磁石は、ケースの開口内部に収納され、複数の磁気抵抗素子の周囲に磁界を印加する。
 したがって、感知面と被検知物との隙間を均一化して、検知感度の低下を抑えられる。
 この発明の射出成形品によれば、側面部に配向阻害部を形成し、配向阻害部により長繊維フィラーの配向を乱して、その周辺の側面部の成形収縮量を大きくすることにより各部の成形収縮量の差を無くして、射出成形品の反りを抑制できる。また、この発明の磁気センサによれば、感知面と被検知物との隙間を均一化して、検知感度の低下を抑えられる。
第1の実施形態に係るケースの斜視図である。 同ケースの配向阻害部の他の構成例を示す部分斜視図である。 同ケースの配向阻害部の他の構成例を示す部分斜視図である。 第2の実施形態に係る磁気センサの要部側面図である。 同磁気センサの展開図である。 同磁気センサのケースの展開図である。 実測定の結果を説明する図である。
符号の説明
1…ケース
2…底面板(底面部)
3…右側面板(側面部)
4…左側面板(側面部)
5…背面板
6…正面板
8A~8W…配向阻害部
9…長繊維フィラー
10…ケース
12…素子収容部
13…磁石収容部
14A,14B…配向阻害部
15…ピン貫通孔
16…肉抜穴
17…肉抜溝
20…磁気抵抗素子
30…長尺型磁石
40…モールド樹脂
50…端子ピン
100…磁気センサ
101…紙幣
102…紙幣ガイド板
 以下、第1の実施形態に係る射出成形品の構成を説明する。
 図1は射出成形品であるケース1の斜視図であり、同図(A)は全体斜視図、同図(B)は部分断面の斜視図である。
 ケース1は、底面部としての底面板2と、側面部としての右側面板3および左側面板4と、背面板5と、正面板6とから構成されていて、正面板6-背面板5間が長尺で、底面板2の上面側が開口した形状である。このように開口が形成されているので、射出成形の硬化時において、樹脂材は収縮因子により底面板2が収縮しやすくなっている。
 ケース1は、長繊維フィラー9を分散した樹脂材を射出成形してなる射出成形品であり、金型内に図中左手前に示す正面板6側から樹脂材を射出して成形されている。したがって、底面板2、右側面板3、および左側面板4では、樹脂材の流動配向がほぼケース1の長手方向となり、長繊維フィラー9の繊維配向もほぼケース1の長手方向となっている。
 右側面板3および左側面板4の上面には、複数の配向阻害部8Aが形成されている。各配向阻害部8Aは、ケースの上面から垂直に陥没する、板厚方向の断面が矩形の横溝であり、それぞれはケース1の長手方向に配列されている。配向阻害部8が、射出成形時に樹脂材および長繊維フィラーの流動配向を乱すように形成されているため、樹脂材および長繊維フィラーの流動方向は乱され、配向阻害部8Aの周囲では長繊維フィラー9の繊維配向が、ケース1の長手方向から乱れている。一方、底面板2側では長繊維フィラー9の繊維配向が、ケース1の長手方向となっている。このため、ケース1は成形品の内部に強度分布が生じ、配向因子により底面板2に比べて右側面板3および左側面板4は収縮しやすくなっている。
 このようにして、収縮因子と配向因子とのバランスが取れ、ケース1は、図中上下方向の反りが生じにくくなっている。
 なお、本発明における樹脂材としては、例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PES(ポリエーテルサルフォン)等を用いることができるがこれに限るものではない。また、上記樹脂材中に含まれる長繊維フィラーとしては、アスペクト比は特に限定されず、アスペクト比が1よりも大きいものであればよい。なお、本発明における「長繊維フィラーの平均の配向方向」とは、樹脂材中に含まれる配向された各長繊維フィラーの配向方向の平均をとったものであり、実質的に、射出成形の射出方向と略同じ方向である。
 図2は配向阻害部の他の構成例を説明する、左側面板4周辺の部分斜視図である。
 同図(A)に示す左側面板4の上面には、配向阻害部8B,8Cが形成されている。配向阻害部8Bは板厚方向の断面形状が三角形の、板厚方向に延設された溝である。配向阻害部8Cは、ケースの開口内側および開口上面側に設けられた立方体状の欠けである。このような形状の配向阻害部8B,8Cは、射出方向に対して垂直に形成されていることから、その周囲で長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(B)に示す左側面板4の上面には、配向阻害部8D,8Eが形成されている。配向阻害部8Dは、板厚方向の断面形状が矩形の、板厚方向から斜めに延設された斜め溝である。配向阻害部8Eは、2つの斜め溝が組み合わされた格子溝である。このような形状の配向阻害部8D,8Eは、射出方向に対して垂直に形成されていることから、その周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(C)に示す左側面板4の上面には、配向阻害部8F,8G,8Hが形成されている。配向阻害部8Fは、上面での断面形状が円形の有底穴である。配向阻害部8Gは、上面での断面形状が矩形の有底穴である。配向阻害部8Hは、ケースの開口内側および開口上面側に設けられた半円柱状の欠けである。このような形状の配向阻害部8F,8G,8Hは、射出方向に対して垂直に形成されていることから、その周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(D)に示す左側面板4には、板厚方向に貫通する配向阻害部8Iが形成されている。配向阻害部8Iは、長円孔形状である。このような形状の配向阻害部8Iは、射出方向に対して垂直に形成されていることから、その周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 図3は配向阻害部の他の構成例を説明する左側面板4周辺の部分斜視図である。
 同図(F)に示す左側面板4の開口側には、配向阻害部8K,8L,8Mが形成されている。配向阻害部8Kは、底面板から左側面板4の中央付近まで設けられた、断面三角形のリブである。配向阻害部8Lは、底面板から左側面板4の中央付近まで設けられた、断面矩形のリブである。配向阻害部8Mは、底面板から左側面板4の上面付近まで設けられた、断面台形のリブである。このような形状の配向阻害部8K,8L,8Mの内部に長繊維フィラーが流れ込もうとするため、その周囲で、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(G)に示す左側面板4の上面には、配向阻害部8N,8O,8P,8Qが形成されている。配向阻害部8Nは、長手方向の断面形状が三角形の三角柱状のボスである。配向阻害部8Oは、板厚方向の断面形状が三角形の三角柱状のボスである。配向阻害部8Pは、長方体状のボスである。配向阻害部8Qは、板厚方向の幅が板厚と等しい、長方体状のボスである。このような形状の配向阻害部8N,8O,8P,8Q内部に長繊維フィラーが流れ込もうとするため、その周囲で、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(H)に示す左側面板4には、配向阻害部8R,8S,8Tが形成されている。配向阻害部8Rは、底面板から左側面板4の中央付近まで設けられた、断面半円形のリブである。配向阻害部8Sは、底面板から左側面板4の上面付近まで設けられた、断面半円形のリブである。配向阻害部8Tは、底面板から左側面板4の上面付近まで設けられた、断面円形の円柱が断面矩形の柱によって左側面板4と接続された形状のリブである。このような形状の配向阻害部8R,8S,8T内部に長繊維フィラーが流れ込もうとするため、その周囲で、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 同図(I)に示す左側面板4の上面には、配向阻害部8U,8V,8Wが形成されている。配向阻害部8Uは、上面から垂直に立ち上がる円柱状のボスである。配向阻害部8Vは、上面から垂直に立ち上がる長円柱状のボスである。配向阻害部8Wは、上面から垂直に立ち上がる円管状のボスである。このような形状の配向阻害部8U,8V,8W内部に長繊維フィラーが流れ込もうとするため、その周囲で、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れる。
 以上に示したように各種形状の配向阻害部によって、形成位置の周辺の長繊維フィラーの繊維配向を乱すことができる。このため、収縮因子による成形収縮性が他の部位よりも小さい部位、例えば、一方に開口を有するケース状の射出成形品の側面板、特に厚肉な底面板を備えるケースの側面板に、配向阻害部を形成することにより、配向因子による成形収縮性を他の部位よりも大きくすることで、部位ごとの成形収縮性のバランスをとることができる。
 また以上のような配向阻害部は、長尺型ケースの長尺方向に複数設けた方がよい。底面板の収縮度合いにもよるが、複数の配向阻害部を設けることで、配向因子をよりバランスよく乱すことができ、配向因子により部位ごとの成形収縮性のバランスを効率的にとることができる。
 次に、第2の実施形態に係る射出成形品をケースとして備える磁気センサの構成を説明する。
 図4は磁気センサ100を利用した紙幣識別装置の要部側面図である。
 紙幣識別装置は、紙幣ガイド板102と磁気センサ100とを備える。磁気センサ100と紙幣ガイド板102とは対向するように配置され、紙幣ガイド板102と磁気センサ100との間に紙幣101が通紙される。紙幣101の搬送方向は図面に垂直であり、磁気センサ100は紙幣101の搬送方向に垂直な方向に長尺なものである。ただし、紙幣は多少のスキューをもって搬送される場合があり、磁気センサ100の長手方向は、紙幣101の搬送方向に対して常に厳密に直交する向きであるとは限らない。
 図5は磁気センサ100の一部を拡大して表示した図である。同図(A)は正面図、同図(B)は正面断面図、同図(C)は下面図、同図(D)は上面図、同図(E)は側面図、同図(F)は側面断面図である。
 磁気センサ100は、ケース10と複数のMR素子20と長尺型磁石30とモールド樹脂40と複数の端子ピン50とを備える。なお、ここでは図示していないが、アルミニウム製などの磁界を透過する金属カバーをケース10の下面に設けて、金属カバーを実装基板に対してアース接続すると好適である。また、本発明の磁気抵抗素子としてはMR素子に限られるものではなく、ホール素子を用いても良い。
 複数のMR素子20は、それぞれ4端子型のものであって直方体形状を成し、磁気センサ100の長手方向をそれぞれ長手方向としている。長尺型磁石30は、直方体形状を成し、磁気センサ100の長手方向をその長手方向としている。モールド樹脂40は、長尺型磁石30をケース10の開口内に封止する。複数の端子ピン50は、それぞれ基端側がいずれかのMR素子20の4つの端子のいずれかに接続配線を介して接続され、先端側がケース10の上面から突出している。
 図6はケース10の一部を拡大して表示した図である。同図(A)は正面図、同図(B)は正面断面図、同図(C)は下面図、同図(D)は上面図、同図(E)は側面図、同図(F)は側面断面図である。
 ケース10は、長繊維フィラーを分散した樹脂材を射出成形してなる射出成形品であり、金型内に図(C)~図(F)中の左側に示す正面板側から樹脂材を射出して成形されている。したがって、底面板、右側面板、および左側面板では、樹脂材の流動配向がほぼケース10の長手方向となり、長繊維フィラーの繊維配向もほぼケース10の長手方向となっている。ケース10の底面板が底面部に相当し、ケース10の側面板が側面部に相当する。
 ケース10には、素子収容部12と磁石収容部13と複数の配向阻害部14Aと複数の配向阻害部14Bと複数のピン貫通孔15と複数の肉抜穴16と複数の肉抜溝17とが形成されている。
 素子収容部12は、複数のMR素子20を収容するケース10の下面に形成された空間である。磁石収容部13は、長尺型磁石30およびモールド樹脂40を収容するケース10の上面に形成された開口空間である。複数のピン貫通孔15は、端子ピン50が貫通する孔である。複数の肉抜穴16はケース10の下面に形成された肉抜きのための有底穴である。複数の肉抜溝17は、ケース10の右側面および左側面に形成された肉抜きのための溝である。
 複数の配向阻害部14Aは、左側面板および右側面板の上面に設けられていて、板厚方向の断面形状が矩形の、板厚方向に延設された溝である。配向阻害部14Bは、ケースの開口内側および開口上面側に設けられた立方体状の欠けである。このような形状の配向阻害部14A,14Bがケース10の長手方向に沿って配列され、上面から垂直に陥没して設けられているので、それぞれの周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れている。なお、複数の配向阻害部14Aおよび配向阻害部14Bは、側面板の板厚方向に垂直に形成されているので、それぞれが付設される周辺部位での、側面板の板厚方向の等価的な肉厚を抑制する作用がほとんど無い。
 肉抜溝17は、側面板の等価的な肉厚を抑制する作用がある。なお、ケース10の長手方向に沿って全長にわたって射出方向に平行に陥没する形状であるので、その周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向からほとんど乱れること無く、長繊維フィラーはケースの長手方向に沿って配向している。
 素子収容部12および複数の肉抜穴16は、底面板の等価的な肉厚を抑制する作用がある。なお、これらはケース10の長手方向に沿って部分的に陥没した形状となっており、それぞれが付設される底面板の周囲では、長繊維フィラーの繊維配向がケースの長手方向から乱れることになる。
 したがって、側面板は肉抜溝17によって板厚が抑制されるとともに、配向阻害部14A,14Bによって繊維配向が乱されていて、底面板は、素子収容部12および肉抜穴16によって板厚が抑制されるとともに繊維配向が乱されている。したがって、側面板での収縮因子および配向因子に基づく成形収縮量と、底面板での収縮因子および配向因子に基づく成形収縮量とのバランスがとれ、ケース10の反りが低減される。
 次に、ケース10と略同一外形のケースの成形収縮を、実測定とシミュレーションとにより確認した結果を説明する。
 実測定とシミュレーションとでのケースは、以下の寸法とした。
全長:193mm
全幅:15.7mm
全高:7.35mm
 まず、配向阻害部の有無について検討した。
 シミュレーションにて、肉抜穴と肉抜溝と配向阻害部との無いケースC1、肉抜穴と肉抜溝と有し配向阻害部の無いケースC2、肉抜穴と肉抜溝と配向阻害部とを有するケースC3とを比較した。
 各ケースは以下の設定とした。
 ケースC1:肉抜穴無し
       肉抜溝無し
       配向阻害部無し
 ケースC2:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部無し
 ケースC3:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部有り 横溝形状(貫通)
               17個×2列
               深さ0.5mm
               幅1.6mm
 シミュレーションの結果、ケースC1は、底面板が底面に対して凹に反り、その最大変形位置の反り量は1.13mmであった。ケースC2は、底面板が底面に対して凹に反り、その最大変形位置の反り量は0.55mmであった。ケースC3は、逆に底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は0.40mmであった。したがって、配向阻害部によって、底面板が底面に対して凸に反る方向のバイアスがかかることが確認された。
 次に、配向阻害部の深さについて検討した。
 シミュレーションにて、配向阻害部の深さを異ならせて比較した。
 各ケースは以下の設定とした。
 ケースC3:上記
 ケースC4:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部有り 横溝形状(貫通)
               17個×2列
               深さ1.0mm
               幅1.6mm
 シミュレーションの結果、ケースC3は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は0.40mmであった。ケースC4は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は1.1mmであった。したがって、配向阻害部の深さによって、特にその深さが深いほど底面板に対して凸に反る方向のバイアスが強まり、浅いほどバイアスが弱まることが確認された。
 次に、配向阻害部の数について検討した。
 シミュレーションにて、配向阻害部の数を異ならせて比較した。
 各ケースは以下の設定とした。
 ケースC4:上記
 ケースC5:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部有り 横溝形状(貫通)
               9個×2列
               深さ1.0mm
               幅1.6mm
 ケースC6:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部有り 横溝形状(貫通)
               5個×2列
               深さ1.0mm
               幅1.6mm
 シミュレーションの結果、ケースC4は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は1.1mmであった。ケースC5は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は0.6mmであった。ケースC6は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は0.5mmであった。したがって、配向阻害部の数によって、特にその数が多いほど底面板に対して凸に反る方向のバイアスが強まり、少ないほどバイアスが弱まることが確認された。
 次に、配向阻害部の形状について検討した。
 シミュレーションにて、配向阻害部の形状を異ならせて比較した。
 各ケースは以下の設定とした。
 ケースC4:上記
 ケースC7:肉抜穴有り
       肉抜溝有り
       配向阻害部有り 欠け形状(非貫通)
               9個×2列
               深さ1.0mm
               幅1.6mm
 シミュレーションの結果、ケースC4は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は1.1mmであった。ケースC7は、底面板が底面に対して凸に反り、その最大変形位置の反り量は0.05mmであった。したがって、配向阻害部の形状によって、特にその形状が貫通形状であれば底面板が底面に対して凸に反る方向のバイアスが強まり、非貫通形状であればバイアスが弱まることが確認された。
 以上の各シミュレーションから、本発明の配向阻害部によって底面板が底面に対して凸に反る方向のバイアスがかかり、その程度は配向阻害部の数や形状、深さなどによって調整できることが確認できた。
 次に、実測定の結果について説明する。
 実測定では、配向阻害部を備える場合と、配向阻害部を備えない場合と、配向阻害部及び肉抜穴を備えない場合と、を比較した。ケースの肉抜穴の数は合計36個、ケースの配向阻害部の数は合計34個(配向阻害部14Aが16個で配向阻害部14Bが18個)、配向阻害部の深さを1.0mmとした。
 図7にケースの反り量の実測値を示す。図中の破線が配向阻害部を有するケースであり、図中の一点鎖線が配向阻害部の無いケースであり、図中の二点鎖線が肉抜穴および配向阻害部の無いケースである。
 実測の結果、いずれのケースも両端を水平に保持した場合に底面板が底面に対して凸に反ったが、最大変形位置での反り量は、配向阻害部が有る場合に約0.05mm、配向阻害部が無い場合に約0.13mm、肉抜穴および配向阻害部が無い場合に約0.20mmであった。したがって、配向阻害部の有無によって、反り量が低減できることが確認された。

Claims (6)

  1.  長繊維フィラーを分散した樹脂材を射出成形してなり、底面部と側面部とを有するケース状の射出成形品であって、
     前記側面部に、射出成形時に長繊維フィラーの配向方向を部分的に乱す配向阻害部を形成した射出成形品。
  2.  前記側面部の板厚が前記底面部の板厚よりも薄い請求項1に記載の射出成形品。
  3.  前記配向阻害部は、前記長繊維フィラーの平均の配向方向に対して垂直方向に部分的に陥没した形状である、請求項1または2に記載の射出成形品。
  4.  前記配向阻害部は、前記長繊維フィラーの平均の配向方向に対して垂直方向に部分的に隆起した形状である、請求項1または2に記載の射出成形品。
  5.  前記底面部に、前記長繊維フィラーの平均の配向方向に対して垂直方向に陥没または隆起した肉抜き部を形成した請求項1~4のいずれかに記載の射出成形品。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の射出成形品からなるケースと、
     前記底面部に付設され、それぞれ周囲の磁界の変化を感知する複数の磁電変換素子と、
     前記ケースの開口内部に収納され、前記複数の磁気抵抗素子の周囲に磁界を印加する磁石と、
    を備える磁気センサ。
PCT/JP2009/052035 2008-02-06 2009-02-06 射出成形品および磁気センサ WO2009099173A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552531A JP5152205B2 (ja) 2008-02-06 2009-02-06 射出成形品および磁気センサ
KR1020107017264A KR101368696B1 (ko) 2008-02-06 2009-02-06 사출 성형품 및 자기 센서
EP09707840A EP2253446A4 (en) 2008-02-06 2009-02-06 SPLASHED ARTICLE AND MAGNETIC SENSOR
CN200980104522.3A CN101939150B (zh) 2008-02-06 2009-02-06 注塑成形件以及磁传感器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025840 2008-02-06
JP2008-025840 2008-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009099173A1 true WO2009099173A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40952245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052035 WO2009099173A1 (ja) 2008-02-06 2009-02-06 射出成形品および磁気センサ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2253446A4 (ja)
JP (1) JP5152205B2 (ja)
KR (1) KR101368696B1 (ja)
CN (1) CN101939150B (ja)
WO (1) WO2009099173A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205445A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社セキソー 樹脂成形品
WO2016013438A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 三菱電機株式会社 磁気センサ装置およびその製造方法
CN108189418A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 上海宝钢磁业有限公司 结合塑料注射成型的锰锌铁氧体磁芯成型新工艺
WO2019017219A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 磁気センサ装置
JP2019198965A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社豊田中央研究所 繊維強化樹脂構造部材
JP2019211382A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 Tdk株式会社 磁気センサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174497A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Synaptive Medical (Barbados) Inc. System and method for image warp correction for magnetic resonance imaging
US10630010B2 (en) 2018-01-10 2020-04-21 Te Connectivity Corporation Stacked dual connector system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332703A (ja) 1992-06-04 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JPH0691707A (ja) 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Electric Co Ltd 長繊維強化プラスチック射出成形品
JP2002086509A (ja) 2000-09-08 2002-03-26 Daicel Chem Ind Ltd 繊維状充填材を含有する樹脂組成物の成形用金型とそれを用いる成形方法、樹脂成形品
JP2005300228A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JP2007069602A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収納用ケース、その製造方法、及び、固体撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550185B1 (en) * 1991-12-19 1997-02-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Deformation-free molded article
CN100550983C (zh) * 2005-08-08 2009-10-14 住友化学株式会社 固体摄像元件收纳用壳体、其制造方法以及固体摄像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332703A (ja) 1992-06-04 1993-12-14 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JPH0691707A (ja) 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Electric Co Ltd 長繊維強化プラスチック射出成形品
JP2002086509A (ja) 2000-09-08 2002-03-26 Daicel Chem Ind Ltd 繊維状充填材を含有する樹脂組成物の成形用金型とそれを用いる成形方法、樹脂成形品
JP2005300228A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Murata Mfg Co Ltd 長尺型磁気センサ
JP2007069602A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収納用ケース、その製造方法、及び、固体撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2253446A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205445A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社セキソー 樹脂成形品
WO2016013438A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 三菱電機株式会社 磁気センサ装置およびその製造方法
JP5881925B1 (ja) * 2014-07-25 2016-03-09 三菱電機株式会社 磁気センサ装置およびその製造方法
CN106716163A (zh) * 2014-07-25 2017-05-24 三菱电机株式会社 磁性传感器装置及其制造方法
CN106716163B (zh) * 2014-07-25 2019-08-16 三菱电机株式会社 磁性传感器装置及其制造方法
JP6494895B1 (ja) * 2017-07-19 2019-04-03 三菱電機株式会社 磁気センサ装置
WO2019017219A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 磁気センサ装置
US10634739B2 (en) 2017-07-19 2020-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic sensor device
CN108189418A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 上海宝钢磁业有限公司 结合塑料注射成型的锰锌铁氧体磁芯成型新工艺
JP2019198965A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社豊田中央研究所 繊維強化樹脂構造部材
JP7070065B2 (ja) 2018-05-14 2022-05-18 株式会社豊田中央研究所 繊維強化樹脂構造部材
JP2019211382A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7047610B2 (ja) 2018-06-07 2022-04-05 Tdk株式会社 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100109944A (ko) 2010-10-11
EP2253446A1 (en) 2010-11-24
CN101939150B (zh) 2014-05-28
KR101368696B1 (ko) 2014-03-03
EP2253446A4 (en) 2011-10-19
JP5152205B2 (ja) 2013-02-27
JPWO2009099173A1 (ja) 2011-05-26
CN101939150A (zh) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152205B2 (ja) 射出成形品および磁気センサ
US7157905B1 (en) Long magnetic sensor
US9557352B2 (en) Current detection structure
KR101590298B1 (ko) 자기 센서 장치
JP6131462B2 (ja) 電流センサ
US10976382B2 (en) Housing and magnetic sensor device
KR100784104B1 (ko) 장척형 자기센서
JP7489498B2 (ja) 電流検出装置
JP7109407B2 (ja) 電流検出器
KR20120075383A (ko) 자기 센서 장치, 및 자기 센서 장치의 제조 방법
JP6440904B2 (ja) 磁気センサ装置
US9532470B2 (en) Resin casing
US10634739B2 (en) Magnetic sensor device
JP2005300228A (ja) 長尺型磁気センサ
JP2005249468A (ja) 長尺型磁気センサ
JP6396794B2 (ja) 磁気ラインセンサにおける磁石の位置決め方法及び位置決め装置
JP4608912B2 (ja) 長尺型磁気センサ
KR100753096B1 (ko) 정렬방법 및 이를 이용한 임프린팅 방법
KR102186926B1 (ko) 3d 프린팅을 이용한 이종 재료의 위치 정밀도 향상 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980104522.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09707840

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009707840

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009552531

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107017264

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE