WO2009090806A1 - 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法 - Google Patents

変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009090806A1
WO2009090806A1 PCT/JP2008/071941 JP2008071941W WO2009090806A1 WO 2009090806 A1 WO2009090806 A1 WO 2009090806A1 JP 2008071941 W JP2008071941 W JP 2008071941W WO 2009090806 A1 WO2009090806 A1 WO 2009090806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
modulation
switching
standby
transmission path
active
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/071941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Hagiwara
Kazuhito Souma
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to CN2008801249917A priority Critical patent/CN101911624B/zh
Priority to US12/808,030 priority patent/US8190105B2/en
Priority to EP08871021.5A priority patent/EP2234359A4/en
Publication of WO2009090806A1 publication Critical patent/WO2009090806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation

Definitions

  • the present invention relates to modulation system switching, and more particularly, to a modulation system switching type communication apparatus and a modulation system switching method in a point-to-point wireless communication system in which a wireless transmission path has a redundant configuration of an active system and a standby system.
  • FIG. 10 an example of a conventional wireless transmission system that does not have a 1 + 0 configuration, that is, a redundant configuration in the active system and the standby system will be described (not related to the literature known invention).
  • This system is an example in which modulation system change control is possible.
  • modulation system change control since there is no redundancy in the radio transmission path, it is not possible to relieve fading by switching the current and backup transmission paths.
  • FIG. 10 shows a receiving side of a conventional modulation system switching type communication apparatus.
  • the antenna 31 receives one type of radio frequency and outputs it to the receiving circuit 32.
  • the reception circuit 32 extracts a radio frequency from the reception signal a, converts it to an intermediate frequency, and outputs the IF signal b to the demodulation circuit 33.
  • the reception circuit 32 performs analog detection of the reception level that fluctuates instantaneously due to the influence of rainfall and fading, and performs A / D (analog / digital) conversion reception monitor signal c to the control circuit 35 without averaging. Output.
  • reception level When the reception level is averaged, a delay occurs until the modulation method judgment is completed, and as a result, in a wireless system that transmits continuous signals, a tracking delay occurs for reception level fluctuations due to rainfall, fading, etc. This increases the possibility of bit errors. For this reason, the reception level is not averaged.
  • the reception monitor signal c input to the control circuit 35 is compared with the lower limit threshold and the upper limit threshold. As a result of the comparison, if the reception monitor signal c is equal to or lower than the lower limit threshold, the control circuit 35 changes the modulation multi-level number to a low multi-level so as to guide the system gain in the increasing direction. If the reception monitor signal c is larger than the upper threshold, the modulation multi-level number is changed to a high multi-level so as to lead the system gain in the decreasing direction.
  • the instruction to change the modulation method is output as modulation method switching control information e1 from the control circuit 35 based on the comparison determination result between the reception level and the threshold value, and is also transmitted to the opposite station (not shown).
  • the modulation scheme of the modulation circuit (not shown) in the demodulation circuit 33 of the own station and the transmission side device 2A is switched.
  • the demodulating circuit 33 demodulates the IF signal b from the receiving circuit 32 to reproduce the baseband signal d.
  • the baseband signal d is converted into a bipolar signal, an optical signal or the like by the baseband signal processing circuit 34 and output.
  • Demodulation is demodulated by a demodulation method corresponding to the modulation method based on the modulation method switching control information e described above.
  • the demodulation side monitors the line quality, and if the line quality deteriorates due to rain attenuation or fading, etc., the number of modulation levels decreases, and if the line quality improves, the modulation level changes. It is known that the signal passing is realized by switching the modulation method and the demodulation to the same modulation method by switching the modulation method control in synchronization with the frame pulse so as to increase the number of values (for example, see Patent Document 1).
  • a point-to-point (P-P) wireless communication system has been mainly adopted as a backbone of an optical communication path as a backbone transmission path. Therefore, since the first requirement is to ensure transmission quality, when fading occurs in a FD (Frequency diversity) or SD (Space diversity) configuration in which the wireless transmission path is redundantly configured with active and standby.
  • a system has been provided for relieving by switching and selecting a transmission line whose quality has not deteriorated.
  • the signal is interrupted at the time when the modulation method is switched, and further, since the radio transmission path is not duplexed, if the data signal instantaneously fluctuates due to fading, it continues. There is a first problem that the deterioration of the quality of the data signal cannot be remedied.
  • the modulation method is switched only based on the result of the comparison between the reception monitor signal and the threshold value, there is no second consideration that the modulation method corresponding to various operation modes based on customer needs is not used.
  • the customer demands a margin for fluctuations in the reception level so that bit errors do not occur even when rainfall or fading occurs, when the maximum transmission capacity is desired over the total operation time (capacity priority).
  • quality priority there is a case where it is desired to maintain the quality by switching control of the modulation scheme (quality priority), but conventionally, the modulation schemes according to these two operation modes cannot be switched adaptively.
  • an object of the present invention is to relieve a decrease in transmission quality due to rain or fading, to adaptively control switching of a modulation method, and to cope with a diversified customer demand.
  • An object of the present invention is to provide a modulation mode switching type communication apparatus and a modulation mode switching method that can be used.
  • the present invention according to claim 1 is a modulation scheme switching method in a point-to-point wireless communication system that can be used by switching between n types of modulation schemes, and the wireless transmission path is a redundant configuration between the active system and the standby system, Procedures for setting in advance either transmission quality priority or transmission capacity priority operation mode, (n-1) types of lower thresholds for switching to a system gain increasing direction, and a system gain decreasing direction modulation system (N-1) kinds of upper limit thresholds for switching to the direction in advance, and each reception level and each lower limit threshold of the active radio transmission path and the standby radio transmission path in different order for each operation mode Based on the comparison procedure, the comparison procedure for each reception level and each upper threshold in the active and standby radio transmission paths in different order for each operation mode, and the results of each comparison
  • the switching condition along with the spirit of the operation mode is a modulation mode switching method characterized by adaptively switching control n types of modulation schemes.
  • the present invention according to claim 2 is the applied modulation method switching method according to claim 1, wherein when the reception level of the wireless transmission path exceeds the upper limit threshold, the state exceeding the upper limit threshold is maintained as active and backup correspondence until the reception level of the wireless transmission path becomes equal to or lower than the lower limit threshold.
  • the condition for switching to the modulation method in the system gain decreasing direction is that both the current reception level and the standby reception level exceed the upper limit threshold.
  • the present invention according to claim 3 is the applied modulation scheme switching method according to claim 1, wherein when the reception level of the wireless transmission path falls below the lower threshold, the state below the lower threshold is made compatible with the active system and the standby system until the upper threshold is exceeded.
  • both the reception level of the active wireless transmission path and the reception level of the standby wireless transmission path are below the lower threshold for the switching condition to the modulation method in the system gain increasing direction.
  • the switching condition to the modulation method in the system gain decreasing direction is when either the current reception level or the standby reception level exceeds the upper threshold.
  • the present invention according to claim 4 is the modulation method switching method according to any one of claims 1 to 3, wherein in the case of transmission quality priority, the comparison procedure is the lower limit comparison unit next to the comparison by the upper limit comparison unit. In the case of transmission capacity priority, the comparison by the lower limit comparison unit is followed by the comparison by the upper limit comparison unit.
  • the present invention according to claim 5 is the modulation method switching method according to any one of claims 1 to 4, wherein the modulation method in the system gain increasing direction is QPSK, and the modulation method in the system gain decreasing direction is QAM. It is characterized by being.
  • the present invention according to claim 6 is characterized in that, in the modulation method switching method according to any one of claims 1 to 4, the redundant configuration is based on FD (Frequency-diversity).
  • the present invention according to claim 7 is a modulation system switching type communication apparatus in a point-to-point wireless communication system that can switch and use n types of modulation systems and has a redundant configuration of a wireless transmission path between an active system and a standby system
  • n types of modulation systems In order to switch to either the transmission quality priority mode or the transmission capacity priority mode, and (n-1) types of lower thresholds for switching to the system gain increasing direction and the modulation mode direction for decreasing the system gain.
  • the (n-1) types of upper limit threshold values are set in advance, and the reception levels and lower limit threshold values of the active radio transmission path and the standby radio transmission path are compared in a different order for each operation mode.
  • a lower limit comparison unit, an upper limit comparison unit for comparing each reception level and each upper limit threshold of the active radio transmission path and the standby radio transmission path in a different order for each operation mode, and for each comparison The switching condition along with the spirit of the operation form based on the result, the modulation mode switching type communication device characterized in that a determination unit that adaptively switching control n types of modulation schemes.
  • the present invention according to claim 8 is the modulation mode switching type communication apparatus according to claim 7, wherein the determination unit is set when the reception level of the wireless transmission path exceeds the upper limit threshold, and is reset when the reception level is lower than the lower limit threshold. If the level flag is provided for both the active and standby systems, and transmission quality is prioritized, the condition for switching to the modulation method in the direction of increasing the system gain is set to the reception level of the active radio transmission path and the reception level of the standby radio transmission path. When any of the above is below the lower threshold, the reception level of the wireless transmission path of the active system (standby system) exceeds the upper limit threshold and the standby system (active system) ) When the corresponding high-level flag is set, and in other cases, the current modulation system is maintained.
  • the present invention according to claim 9 is the modulation system switching communication device according to claim 7, wherein the determination unit is set when the reception level of the wireless transmission path is equal to or lower than the lower limit threshold, and is reset when the reception level exceeds the upper limit threshold. If the level flag is provided for both the active and standby systems, and transmission capacity is given priority, the switching condition to the modulation method in the direction of decreasing the system gain is set to the reception level of the active radio transmission path and the reception level of the standby radio transmission path.
  • the condition for switching to the modulation method in the system gain increasing direction is that the reception level of the wireless transmission path of the active system (standby system) is below the lower threshold and the standby system (active system) ) When the corresponding low level flag is set, the current modulation system is maintained in other cases.
  • the present invention according to claim 10 is the modulation system switching type communication apparatus according to any one of claims 7 to 9, wherein the determination unit is a comparison procedure, and the comparison by the upper limit comparison unit in the case of transmission quality priority Next, the comparison by the lower limit comparison unit is performed, and when the transmission capacity is given priority, the comparison by the lower limit comparison unit is followed by the comparison by the upper limit comparison unit.
  • the present invention according to claim 11 is the modulation mode switching type communication apparatus according to any one of claims 7 to 10, wherein the modulation scheme in the system gain increasing direction is QPSK, and the modulation scheme in the system gain decreasing direction is It is characterized by being QAM.
  • the present invention according to claim 12 is characterized in that, in the modulation mode switching communication device according to any one of claims 7 to 10, the redundant configuration is based on FD (Frequency diversity).
  • the present invention according to claim 13 is a modulation scheme switching program recording in a point-to-point wireless communication system which can be used by switching the modulation scheme between QPSK and QAM and the radio transmission path is redundantly configured between the active system and the standby system.
  • the point-to-point wireless communication system prioritizes transmission quality in the medium, the reception level of the wireless transmission path and the upper limit threshold value for switching to the modulation method direction in the system gain decreasing direction are compared between the active system and the standby system.
  • the second step of comparing the reception level of the wireless transmission path and the lower threshold for switching to the modulation method direction of the system gain increase in each of the active system and the standby system And if the second step is below the lower threshold in either the active system or the standby system, set the low flag for each of the active system and the standby system.
  • a modulation scheme switching program recording medium recording a program characterized by a fifth step in which the modulation scheme is QAM when the current high flag and the spare high flag are set.
  • the present invention according to claim 14 is a modulation system switching program recording in a point-to-point wireless communication system in which a modulation system can be used by switching between QAM and QPSK and a wireless transmission path is redundantly configured between an active system and a standby system.
  • a modulation system can be used by switching between QAM and QPSK and a wireless transmission path is redundantly configured between an active system and a standby system.
  • the point-to-point wireless communication system prioritizes transmission capacity
  • the reception level of the wireless transmission path and the lower threshold for switching to the modulation method direction of the stem gain increase direction are compared in the active system and the standby system respectively.
  • the second step of comparing the reception level of the wireless transmission path and the upper threshold for switching to the modulation method direction in the system gain decreasing direction in each of the active system and the standby system If the upper threshold is exceeded in either the active system or the standby system in the second step, the low flag for each of the active system and the standby system is reset.
  • a modulation scheme switching program recording medium recording a program characterized by a fifth step in which the modulation scheme is QPSK when the working low flag and the standby low flag are set.
  • the effect of the present invention is that it is possible to remedy a drop in transmission quality due to rainfall and fading, to switch and control modulation methods adaptively, and to also support operation forms that meet diversifying customer demands That is, it is possible to provide a switching communication device and a modulation method switching method.
  • the first reason is that when switching between n types of modulation schemes with different system gains, the lower limit threshold and the number of modulation multi-levels are lowered to lower the modulation multi-level number (increase the system gain and ensure quality) (system Equipped with (n-1) upper thresholds for reducing gain and securing capacity), and each threshold is compared with the reception level of both the active system and the standby system to determine modulation system switching. Because.
  • the second reason is that two types of modulation system switching conditions can be provided according to quality priority and capacity priority corresponding to the customer's operation mode.
  • control when operating with quality priority, control is performed to reduce the modulation factor when the reception level falls below the lower threshold in either the active system or the standby system, and the reception levels of both the active system and the standby system are Control is performed to increase the modulation degree only when the upper threshold value is exceeded, and the current modulation degree is maintained while the above event does not occur, so that the operation in the low multilevel modulation system is performed as much as possible. Therefore, it is possible to secure a fluctuation margin with respect to the reception level.
  • control is performed to reduce the modulation factor only when the reception level of both the active system and the standby system is below the lower threshold, and the reception level of either the active system or the standby system
  • the value exceeds the upper threshold control is performed to increase the modulation degree, and while the above event does not occur, by maintaining the current modulation degree, the operation in the high multilevel modulation system is performed as much as possible. The total transmission capacity during operation is maximized.
  • the modulation mode switching method as the best mode of the present invention adopts an FD system configuration in which a radio transmission path is duplexed with two types of radio frequencies of an active system and a standby system.
  • One radio frequency is allocated for the active system and the other radio frequency is allocated for the standby system.
  • Radio waves of two types of radio frequencies have different reception level fluctuations at different times due to fading. For this reason, by configuring the radio transmission path in a duplex configuration, it is possible to switch and select the reception signal on the side where fading does not occur, and avoid the occurrence of bit errors in bipolar signals and optical signals output from the radio apparatus. it can.
  • IP that wants to secure the maximum transmission capacity in terms of quality priority and total operation time, such as a call to maintain quality so that bit errors do not occur as much as possible even if rain or fading occurs
  • a lower limit and an upper limit are set and used to implement switching control between a modulation scheme adapted to quality priority and a modulation scheme adapted to capacity priority.
  • the reception level of the active reception electric field and the reception level of the standby reception electric field are monitored, and in the case of quality priority, one of the reception level of the active reception electric field and the reception level of the standby reception electric field is less than the lower threshold.
  • the system is sometimes switched to a modulation system that increases the system gain, and the system is switched to a modulation system that decreases the system gain when both the reception level of the active reception electric field and the reception level of the standby reception electric field exceed the upper limit threshold.
  • the system gain refers to a ratio between a transmission level and a reception level for enabling signal passage while maintaining data quality with respect to a certain transmission line level loss during wireless transmission.
  • the system gain is reduced but the modulation method is switched to increase the transmission capacity.
  • the system is switched to a modulation method in which the system gain increases but the transmission capacity decreases.
  • QPSK and QAM are known as modulation methods for P-P wireless systems.
  • QPSK is a modulation system that converts an input signal into signal points of 4 points
  • QAM converts signal points of points such as 16, 32, 64, 128, and the like. If the number of points is large, the amount of information that can be transmitted at the same time, and therefore the data transmission capacity, increases, but the tolerance between noise and distortion is reduced because the interval between points is narrowed and the allowable error range at the time of demodulation identification is narrowed. It is weak and communication quality deteriorates. On the contrary, if the number of points is small, the point identification becomes easy and the resistance to noise and distortion becomes strong, but the data transmission capacity decreases.
  • the modulation method adapted to quality priority is QPSK
  • the modulation method adapted to capacity priority is QAM.
  • quality priority operation the operation time by QPSK is made as long as possible
  • capacity priority operation Change the modulation method so that the operation time of higher-value QAM is as long as possible.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment relating to a modulation mode switching type communication apparatus of the present invention.
  • This wireless communication system has an FD system configuration in which a wireless transmission path is duplicated with two types of radio frequencies f1 and f2 of an active system and a standby system, and the wireless communication device 10 on the transmitting side and the wireless communication on the receiving side facing each other.
  • the device 20 is configured.
  • the wireless communication device 10 and the wireless communication device 20 have the same configuration and function.
  • the details of the receiving side device 1A in the radio communication device 10 and the transmitting side device 2A in the radio communication device 20 are not shown in order to avoid complication of the drawings.
  • the receiving side device 1A is the same as the portion of the wireless communication device 20 excluding the transmitting side device 2A, and the transmitting side device 2A is the same as the portion of the wireless communication device 10 except the receiving side device 1A.
  • the wireless communication device 10 includes a baseband signal processing circuit 17, a transmission distribution circuit 16, two modulation circuits 14 and 15, two transmission circuits 12 and 13, and an antenna 11.
  • the modulation circuit 14 and the transmission circuit 12 constitute an active system
  • the modulation circuit 15 and the transmission circuit 13 constitute a standby system.
  • the baseband signal processing circuit 17 has a function of converting a bipolar signal, an optical signal, or the like input from the outside of the device into the wireless communication device 10 into a baseband signal represented by a binary (“0” or “1”) signal. Have.
  • the transmission distribution circuit 16 distributes the baseband signal to the active system and the standby system.
  • the modulation circuits 14 and 15 convert the baseband signal into an intermediate frequency signal (IF signal).
  • the transmission circuit 12 converts the IF signal into a radio signal f1 in the first radio frequency band, and the transmission circuit 13 converts the IF signal into a radio signal f2 in the second radio frequency band.
  • the antenna 11 transmits the radio signals f1 and f2 and receives the radio signals (f3 and f4) from the transmission side device 2A of the opposite radio communication device 20.
  • the modulation circuit 14 includes a multiplexing unit 14a and a modulation unit 14b as shown in detail in FIG.
  • the multiplexing unit 14a multiplexes the baseband signal of the main signal input from the transmission distribution circuit 16 and the modulation method switching control information e1 from the receiving side device 1A, and the modulation unit 14b converts the multiplexed signal into the current state (modulation method switching). Modulate with the previous modulation method and convert to an intermediate frequency signal.
  • the modulation system switching control information e1 can be transmitted to the opposite device.
  • Such a modulation circuit 14 naturally exists also in the transmission-side apparatus 2A.
  • the radio communication device 20 includes an antenna 21, two reception circuits 22, 23, two demodulation circuits 24, 25, a reception switching circuit 26, a baseband signal processing circuit 27, a control circuit 28, and a transmission side device 2A. Yes.
  • the reception circuit 22 and the demodulation circuit 24 constitute an active system, and the reception circuit 23 and the demodulation circuit 25 constitute a standby system.
  • the reception circuit antenna 21 receives a reception signal a obtained by frequency combining the active radio signal f1 and the standby radio signal f2, and outputs the received signal a to the reception circuits 22 and 23.
  • the receiving circuit 22 extracts the working radio signal f1 from the received signal a, converts it to an intermediate frequency (IF signal) b1, and outputs it to the demodulating circuit 24.
  • the receiving circuit 23 receives the standby radio signal f2 from the received signal a. Is extracted and converted to an intermediate frequency (IF signal) b2 and output to the demodulation circuit 25.
  • the reception circuit 22 detects the reception level of the reception signal a which fluctuates instantaneously and outputs the reception monitor signal c1 obtained by A / D (analog / digital) conversion to the control circuit 28 as it is.
  • the reception level of the reception signal a that fluctuates instantaneously is detected in analog form, and the reception monitor signal c2 obtained by A / D (analog / digital) conversion is output to the control circuit 28 as it is.
  • Analog detected reception levels are never averaged.
  • the reception level is averaged, a delay occurs until the modulation method judgment is completed, and as a result, in a wireless system that transmits continuous signals, a tracking delay occurs for reception level fluctuations due to rainfall, fading, etc. This is because the possibility of generating bit errors increases.
  • the demodulation circuit 24 demodulates the IF signal b1 of the reception circuit 22 to reproduce the baseband signal d1 and outputs it to the reception switching circuit 26.
  • the demodulation circuit 25 demodulates the IF signal b2 of the reception circuit 23 to demodulate the baseband signal d2. Is output to the reception switching circuit 26.
  • the reception switching circuit 26 is equipped with a memory function for relieving arrival time fluctuations of data signals from the active system and the standby system, and is not affected by fading of the active system or the standby system. Any one of these is switched without instantaneous interruption and output to the baseband processing circuit 27.
  • the baseband signal processing circuit 27 converts the baseband signal into a bipolar signal, an optical signal or the like and outputs it to the outside of the apparatus.
  • the control circuit 28 includes two threshold values (lower limit threshold LS and upper limit) for switching between two types of modulation schemes according to the modulation scheme switching condition adapted to quality priority and the modulation scheme switching condition adapted to capacity priority.
  • Built-in threshold HS Built-in threshold HS.
  • the quality priority or the capacity priority is set by the user in the wireless communication device 20 with a switch or the like, and the control circuit 28 can recognize this.
  • the demodulation circuit 24 includes a separation unit 24a and a demodulation unit 24b.
  • the demodulator 24b demodulates the IF signal b1 by a multi-modulation scheme based on the modulation scheme control information e2 from the control circuit 28, reproduces a baseband signal, and outputs it to the separator 24a.
  • the separation unit 24a separates the modulation scheme information g1 from the baseband signal input from the demodulation unit 24b and outputs it to the control circuit 28, and reproduces the baseband signal d1 of the main signal after the separation of the modulation scheme information g1. Output to the reception switching circuit 26.
  • Such a demodulation circuit 24 naturally exists also in the receiving-side apparatus 1A.
  • the control circuit 28 has two comparison units 28a and 28b, a determination unit 28c, and a setting unit 28d.
  • the setting unit 28d refers to the priority-set operation mode and outputs it to the comparison unit 28a and the comparison unit 28b.
  • the setting unit 28d outputs the preset lower limit threshold value LS and upper limit threshold value HS to the comparison unit 28a and the comparison unit 28b.
  • the comparison unit 28a and the comparison unit 28b include an upper limit comparison unit that compares the upper limit threshold HS and the reception monitor signal, and a lower limit comparison unit that compares the lower limit threshold LS and the reception monitor signal.
  • the comparison unit 28a compares the reception monitor signal c1 from the reception circuit 22 with the lower limit threshold LS and the upper limit threshold HS, and the comparison unit 28b compares the reception monitor signal c2 from the reception circuit 23 with the lower limit threshold LS and the upper limit threshold HS, Each result is output to the determination unit 28c. These comparison procedures differ depending on the operation mode, as will be described later.
  • the determination unit 28c incorporates low-level flags L1 and L2 and high-level flags H1 and H2 that are set / reset based on the comparison results in the comparison units 28a and 28b, for current use and backup correspondence. Set / reset conditions differ depending on the operation mode.
  • the determination unit 28c determines the modulation scheme based on the comparison results in the comparison units 28a and 28b and the contents of the low level flags L1 and L2 and the high level flags H1 and H2, and outputs modulation scheme switching control information e1 and e2.
  • the logic for determining the modulation method depends on the operation mode.
  • the modulation method switching control information e1 is sent to the wireless communication device 10 via the transmission side device 2A and used for switching the modulation method, and the modulation method switching control information e2 is confirmed after switching the modulation method in the wireless communication device 10.
  • the signals are sent to the modulation circuits 14 and 15 and the demodulation circuits 24 and 25 and used for switching the modulation system in the radio communication device 20.
  • the switching of the modulation method in the radio communication device 10 can be confirmed in the radio communication device 20 when the radio communication device 10 and the radio communication device 20 are out of signal because the modulation methods do not match.
  • the modulation system switching control information e1 is multiplexed on the main signal as described above in the multiplexing unit 14a of the modulation circuit (corresponding to FIG. 2).
  • the separating unit 24a of the demodulation circuit (corresponding to FIG. 3) of the receiving side device 1A extracts and separates the modulation method information g1 as described above, and controls the control circuit (FIG. (Equivalent to 4) to the determination unit 28c.
  • the modulation scheme information g1 is modulation scheme switching control information e1 multiplexed on the opposite side.
  • the modulation system information g1 is input from the demodulation circuit 24 and the modulation system information g2 is input from the demodulation circuit 25 to the determination unit 28c.
  • the modulation method information g1 and g2 are based on information transmitted from the opposite wireless communication device, and when the initiative of modulation method determination is in the opposite wireless communication device, the determination unit 28c Determine the modulation method.
  • the wireless communication device 20 has the initiative.
  • FIG. 5 shows an active system received electric field (solid line) and an active system received electric field (dotted line) when different reception level fluctuations occur in the active and standby radio transmission paths in the FD system.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the reception level of each received electric field.
  • the lower limit threshold LS is a QPSK change threshold
  • the upper threshold HS is a QAM change threshold. In this case, switching from QPSK to QAM is switching control in a direction to decrease the system gain, and switching from QAM to QPSK is switching control in a direction to increase the system gain.
  • condition 1 when either the reception level of the active reception monitor signal c1 or the reception level of the standby reception monitor signal c2 falls below the lower threshold LS (QPSK change threshold) (timing t0 in FIG. 5) In condition 1), control is performed to reduce the modulation degree to QPSK. Modulation occurs when both the reception level of the active reception monitor signal c1 and the reception level of the standby reception monitor signal c2 exceed the upper threshold HS (QAM change threshold) (timing t7, condition 2 in FIG. 5). Control to increase the degree to QAM. The current modulation degree is maintained until the condition 2 is satisfied even if the condition 1 is not satisfied, or until the condition 1 is satisfied even if the condition 2 is not satisfied. This ensures a system margin.
  • QPSK change threshold QPSK change threshold
  • the modulation time is low (system gain is high, C / N: Carrier Noise specific tolerance is high), and the operation time in QPSK can be lengthened, so the quality deteriorates due to a decrease in reception level due to rain, fading, etc.
  • the possibility of doing can be reduced compared to QAM. Therefore, it is possible to realize an effective setting as an operation mode that requires quality maintenance.
  • the reception level of reception monitor signal c1 or the reception level of backup reception monitor signal c2 rises and exceeds the upper threshold HS, but condition 2 is not satisfied. Maintain QPSK operation as indicated by the bar below 5.
  • condition 2 will be met and operation will be switched to QAM. This is because the reception level of the reception monitor signal c2 exceeds the upper limit threshold HS, and the reception monitor signal c1 has already exceeded the upper limit threshold HS at the timing t2 and holds this until the timing t4. At timing t4, the reception monitor signal c1 becomes equal to or lower than the lower limit threshold value LS, so that the QPSK operation is performed again. The same applies to timing t4 to timing t7.
  • This control method can extend the operation time of QAM with a high degree of modulation, so that a larger amount of data can be transmitted.
  • timing t1 and t2 and between timing t5 and t6 there are times when the reception level of the reception monitor signal c1 in the active system or the reception level of the reception monitor signal c2 in the standby system rises and falls outside the condition 3 Since the condition 4 is not satisfied, the QPSK operation is maintained as indicated by a bar line below the FIG.
  • condition 1 condition 3
  • the logic for maintaining the modulation degree is as described above. In terms of the reception level of the reception monitor signal c1, control is performed to increase the modulation factor between timings t0 to t2 and t4 to t6 and to decrease the modulation factor between timings t2 to t4 and t6.
  • modulation scheme switching control procedures There are two possible modulation scheme switching control procedures: a batch switching sequence and a sequential switching sequence.
  • the modulation schemes of the active modulation circuit and demodulation circuit and the standby modulation circuit and demodulation circuit are switched synchronously based on the modulation scheme switching control signal e.
  • the active modulation system switching and the standby modulation system switching are performed in sequence.
  • the control circuit 28 confirms the switching state of the reception switching circuit 26, switches the modulation system of the system not selected by the reception switching circuit 26, for example, the standby system first, and completes the modulation system change completion.
  • the control circuit 28 causes the reception switching circuit 26 to switch the operation from the active system to the standby system, and then switches and controls the previous active system modulation system.
  • the advantage of this sequence control can be avoided by switching the signal interruption time until the modulation schemes of the opposing modulation circuit and demodulation circuit match to the standby system, but conversely the sequence processing time is required. The response characteristics of sudden changes due to rainfall or fading will be reduced.
  • FIG. 6 shows the entire modulation system switching operation. Now, it is assumed that the radio communication device 20 (own station) in FIG. 1 receives a transmission signal from the radio communication device 10 (opposite station) via the antennas 11 and 21.
  • the acquired reception level information (reception monitor signals c1 and c2) is sent to the control circuit 28 (step S2 ).
  • the control circuit 28 compares the reception monitor signals c1 and c2 with the lower limit threshold value LS and the upper limit threshold value HS set in advance (step S3), and determines whether to switch the modulation method according to the conditions 1 to 4 (step S4).
  • the transmission side device 2A When performing modulation system switching, the transmission side device 2A multiplexes the modulation system switching control information e as switching request information into the main signal to the opposite station and wirelessly transmits it (step S5).
  • the modulation system switching control is executed while transmitting information in the signal passing state between the opposite stations forming the wireless transmission path. This is because signals cannot pass unless the modulation schemes match between the opposing stations.
  • Step S6 the modulation method between the own station and the opposite station becomes inconsistent, and synchronization cannot be established between the opposite stations, resulting in signal failure.
  • the own station confirms that the opposite station has switched the modulation method in the asynchronous state of the received signal (no signal transmission) (step S7), and the modulation of the modulation circuit included in the demodulation circuits 24 and 25 and the transmission side device 2A
  • the system is switched (step S8). If the change control is completed normally, the received signal synchronization is established by the demodulation circuits 24 and 25 in the modulation scheme after switching (step S9), so that the modulation scheme switching control is completed and the signal can pass.
  • step S9 if the synchronization of the received signal cannot be established within the predetermined time counted by the control circuit of the own station and the opposite station (step S9), the switching control has not been completed normally.
  • the modulation circuit and the demodulation circuit of each station control circuit are spontaneously returned to the modulation system before switching (step S10).
  • the predetermined time is a time set between the opposite sides, and is counted by the control circuit 28 having a timer on both the transmission side and the reception side. This counting starts when the modulation method is switched.
  • FIG. 7 corresponds to a quality priority operation mode
  • FIG. 8 corresponds to a capacity priority operation mode.
  • This operation form is preset in the control circuit 28 according to the needs of the customer.
  • the active reception monitor signal c1 is compared with the upper limit threshold HS (step T11 in FIG. 7). As a result of the comparison, if the value of c1 is equal to or lower than the upper limit threshold HS (N in step T11), the reception monitor signal c1 is further compared with the lower limit threshold LS (step T12 in FIG. 7). As a result, if the value of c1 is equal to or lower than the lower threshold LS (N in step T12), the working low level flag L1 is set, the working high level flag H1 is reset (step T13), and condition 1 is satisfied. Therefore, an instruction for changing the modulation multilevel number to the low multilevel is issued (step T14). However, if the value of c1 exceeds the lower limit threshold LS (Y in step T12), the process returns to step T11.
  • step T23 the standby low level flag L2 is set, the active high level flag H2 is reset (step T23), and since condition 1 is satisfied, an instruction to change the modulation multilevel number to the low multilevel is issued. (Step T24).
  • step T11 of the active system if the value of c1 is higher than the upper limit threshold HS (Y in step T11), the low level flag L1 of the active system is reset and the high level flag H1 of the active system is set (step T15). At this time, if the standby high level flag H2 is set (Y in step T16), since condition 2 is satisfied, an instruction is given to change the modulation multi-level number to a high multi-level (step S16). T17). However, if the standby high level flag H2 is not set (N in step T16), the process returns to step T11.
  • step T26 when the working high level flag H1 is set (Y in step T26), since condition 2 is satisfied, an instruction to change the modulation multi-level number to the high multi-level is given ( Step T27). However, if the active high level flag H1 is not set (N in step T26), the process returns to step T21.
  • the procedure shown in FIG. 7 can be realized by a program executed in the CPU constituting the control circuit 28.
  • the reception monitor signal c1 of the active system is compared with the lower limit threshold LS (step U11 in FIG. 8).
  • the reception monitor signal c1 is further compared with the upper limit threshold HS (Step U12).
  • the working low level flag L1 is reset, the working high level flag H1 is set (step U13), and the condition 3 is satisfied. Therefore, an instruction for changing the modulation multilevel number to the high multilevel is issued (step U14).
  • the process returns to step U11.
  • step U23 the standby low level flag L2 is reset, the active high level flag H2 is set, and the condition 3 is satisfied, so an instruction to change the modulation multilevel number to the high multilevel is issued (step S23). U24).
  • step U11 of the active system if the value of c1 is not more than the lower limit threshold LS (N in step U11), the low level flag L1 of the active system is set and the high level flag H1 of the active system is reset (step U15). At this time, if the standby low level flag L2 is set (Y in step U16), the condition 4 is satisfied, so an instruction for changing the modulation multi-level number to the low multi-level is issued (step S16). U17). However, if the standby low level flag L2 is not set (N in step U16), the process returns to step U11.
  • step U26 when the working low level flag L1 is set (Y in step U26), since condition 4 is satisfied, an instruction to change the modulation multi-level number to the low multi-level is given ( Step U27). However, if the active low level flag L1 is not set (N in step U26), the process returns to step U21.
  • the procedure shown in FIG. 8 can be realized by a program executed in the CPU constituting the control circuit 28.
  • a sensor circuit 29 is added to the wireless communication device 20 of FIG. 1, and the result is input to the control circuit 28.
  • the sensor circuit 29 is a sensor that can measure, for example, temperature, humidity, rainfall, atmospheric pressure, and the like, and outputs the observed data to the control circuit 28.
  • the control circuit 28 performs modulation system switching control before it starts to rain when it detects a sign of weather change, for example, a drop in atmospheric pressure. As a result, it is possible to perform modulation mode switching control in advance while predicting a change in reception level, and it is possible to provide a modulation switching mode wireless communication apparatus capable of more precise operation.
  • n is an integer greater than 1 types of modulation schemes may be switched.
  • the reception level is compared with (n-1) types of lower limit threshold values LS and (n-1) types of upper limit threshold values HS.
  • n 4 (QPSK-16QAM-32QAM-128QAM)
  • the lower threshold 11 and upper threshold 21 between QPSK and 16QAM the lower threshold 12 and upper threshold 22 between 16QAM and 32QAM
  • the lower threshold 13 and upper threshold 23 between 32QAM and 128QAM are set. That is, the lower limit threshold 11 is a threshold for controlling 16QAM ⁇ QPSK
  • the lower limit threshold 12 is a threshold for controlling 32QAM ⁇ 16QAM
  • the lower limit threshold 13 is a threshold for controlling 128QAM ⁇ 32QAM.
  • the upper threshold 21 is a threshold for controlling QPSK ⁇ 16QAM
  • the upper threshold 22 is 16QAM ⁇ 32QAM
  • the upper threshold 23 is 32QAM ⁇ 128QAM. In this way, modulation control switching control is determined by comparing 2 (n-1) types of thresholds with the acquired reception level.
  • an FD (Frequency Diversity) configuration in which a wireless transmission line is configured with a redundant configuration of a working system and a standby system using different frequencies.
  • the present invention is not limited to such a configuration, and an SD (Space Diversity) configuration, that is, a radio wave having the same frequency is physically transmitted using two antennas on each of the transmission side and the reception side. It may be configured to use a wireless transmission path divided into two.
  • the transmission circuit 12 and the transmission circuit 13 are not connected, but are connected to individual antennas.
  • the receiving circuit 22 and the receiving circuit 23 are not connected but connected to individual antennas.
  • Other configurations and functions are not different from the above-described example using different frequencies.
  • the present invention relates to modulation system switching, and in particular, can be applied to a modulation system switching type communication apparatus and a modulation system switching method in a point-to-point wireless communication system in which a wireless transmission path has a redundant configuration of an active system and a standby system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

 現用・予備構成の多値適用無線装置において、品質優先と容量優先の運用形態に応じた変調方式を適応的に切り替える。比較部28aは現用伝送路の受信モニタ信号c1と下限閾値LSおよび上限閾値HSを比較し、比較部28bは予備伝送路の受信モニタ信号c2と下限閾値および上限閾値を比較し、それぞれの結果を判定部28cへ出力する。判定部28cは、比較部28a,28bにおける比較結果によってセット/リセットされる低レベルフラグおよび高レベルフラグを内蔵している。セット/リセットの条件は運用形態によって異なる。判定部28cは、比較部28a,28bにおける比較結果と低レベルフラグおよび高レベルフラグの内容とによって変調方式を決定し変調方式切替制御情報e1,e2を出力する。

Description

変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法
 本発明は、変調方式切替えに関し、特に無線伝送路を現用系と予備系による冗長構成とするポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法に関する。
 図10を参照して、1+0構成、つまり現用系と予備系とで冗長構成を伴わない従来の無線伝送システムの例を説明する(文献公知発明に係るものではない)。このシステムは、変調方式変更制御を可能としている例であるが、無線伝送路に冗長が無いため、フェーディングに対して現用と予備の伝送路切替えによる救済はできない。
 図10は、従来の変調方式切替型通信装置の受信側を示す。図示を省略するが、対向する無線通信装置の同一の機能と性能を有する。アンテナ31は、1種類の無線周波数を受信し受信回路32へ出力する。受信回路32は受信信号aから無線周波数を抽出して中間周波数に変換し、IF信号bを復調回路33へ出力する。また、受信回路32では、降雨やフェーディングの影響により瞬時変動する受信レベルをアナログ検出し、平均化せずに、そのままA/D(アナログ/デジタル)変換した受信モニタ信号cを制御回路35へ出力する。
 受信レベルを平均化すると変調方式判定が完了するまでの遅延が発生し、その結果、連続信号を伝送する無線システムでは降雨やフェーディング等での受信レベル変動に対して追従遅れが生じ、結果としてビット誤りを生じる可能性が増えることになる。このため、受信レベルの平均化は行わない。
 制御回路35へ入力された受信モニタ信号cは下限閾値および上限閾値と比較される。この比較の結果、受信モニタ信号cが下限閾値以下ならば、制御回路35はシステムゲインを増加方向へ導くように変調多値数を低多値に変更する。また、受信モニタ信号cが上限閾値より大きければ、システムゲインを減少方向へ導くように変調多値数を高多値に変更する。
 この変調方式変更の指示は、上記受信レベルと閾値との比較判定結果に基づき、制御回路35より変調方式切替制御情報e1として出力されるとともに、対向する局(不図示)へも伝達される。これにより、変調方式切替制御情報e1が対向局の間で一致したことの確認をとった後に自局の復調回路33と送信側装置2Aにおける変調回路(不図示)の変調方式を切り替える。
 復調回路33は、受信回路32のIF信号bを復調してベースバンド信号dを再生する。このベースバンド信号dはベースバンド信号処理回路34でバイポーラ信号や光信号等に変換して出力される。復調は、上述の変調方式切替制御情報eに基づいた変調方式に対応した復調方式で復調される。
 また、この種の変調方式切替通信技術として、復調側で回線品質の監視を行い、降雨減衰またはフェーディング等により回線品質が劣化すれば変調多値数を減らし、回線品質が改善すれば変調多値数を増すように、変調方式制御をフレームパルスに同期して切り換えることにより、対向する変調と復調を同一の変調方式に切り替えることで信号通過が実現するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、FDD(Frequency Division Duplex)システムのように上り伝送路と下り伝送路とで異なる周波数を使用するため非対称性を有する場合に、両伝送路の伝送帯域が広い伝送路の状態を優先的に選択し、この伝送路の状態に応じて変調方式を決定することとしたものも公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開2005-223835(第2頁、第10頁~第12頁、図1) 特許第3898192号(第3頁~第4頁、図1)
 ところで、ポイントツーポイント(P-P)無線通信システムは、基幹伝送路として主に光通信路のバックボーンとして採用されてきた。従って、伝送品質の確保が第一要件となるシステムであるため、無線伝送路を現用と予備とで冗長構成とするFD(Frequency diversity)もしくはSD(Space diversity)構成で、フェーディングが生じた場合にも品質低下していない伝送路を切替え選択することで救済するシステムを提供してきた。
 また、連続するデータ信号を伝送する無線通信システムでは、ビット誤りが生じると即品質低下が生じたと見做されてしまうため、フェーディングに対する即時応答が必要条件となる。このためパケットデータを伝送するシステムで採用されているような受信レベルを平均化判定する変調方式の切替制御は採用できない。そこで、受信レベルの瞬時取得結果に即応した変調方式制御を行う必要性が生じ、更に、これを無線伝送路の冗長構成システムへ適用させることでフェーディングによるビット誤りを救済させることが重要となる。
 一方、昨今はP-P無線システムが伝送するデータには即時性を優先する電話の代わりに、再送可能なIPパケットデータを伝送するケースも増えてきた。上述のように光伝送路のバックボーンとして連続信号を即時伝送する必要性から高品質な無線伝送が第一要件であるが、IPパケットデータを伝送するためのP-P無線システムでは伝送品質や即時性を犠牲にしても、総伝送容量を確保したい運用場面が生じる。
 しかしながら、上述したいずれの従来技術においても、変調方式を切替えている時間に信号不通となり、更に、無線伝送路を二重化していないため、データ信号がフェーディングで瞬時変動した場合には、連続するデータ信号の品質低下を救済することができないという第1の問題点がある。
 また、受信モニタ信号と閾値との比較の結果のみにより変調方式を切り替えているため、顧客のニーズに基づく多様な運用形態に対応した変調方式を使用するような配慮がなされていないという第2の問題点もある。すなわち、顧客の要求としては、総運用時間で伝送容量を最大限確保したい場合(容量優先)と、降雨やフェーディングが生じてもビット誤りを発生させないように、受信レベルの変動に対するマージンを確保するように変調方式を切替え制御して品質維持することをサービスとしたい場合(品質優先)があるが、従来はこの2つの運用形態に応じた変調方式を適応的に切り替えることができないのである。
 そこで、本発明の目的は、降雨やフェーディングによる伝送品質の低下を救済でき、適応的に変調方式を切替制御することができると共に、多様化する顧客の要求に応じた運用形態にも対応することができる変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法を提供することにある。
 請求項1に係る本発明は、n種類の変調方式を切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替方法において、伝送品質優先または伝送容量優先の運用形態のいずれかを予め設定する手順と、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の下限閾値と、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の上限閾値を予め設定する手順と、現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと各下限閾値を運用形態毎に異なる順序で比較する手順と、現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと各上限閾値を運用形態毎に異なる順序で比較する手順と、各比較の結果に基づき運用形態の趣旨に沿う切替条件により、n種類の変調方式を適応的に切替制御することを特徴とする変調方式切替方法である。
 請求項2に係る本発明は、請求項1記載の適用変調方式切替方法において、無線伝送路の受信レベルが上限閾値を超えると下限閾値以下になるまで上限閾値超状態を現用と予備対応に維持し、伝送品質優先のときは、システムゲイン増加方向の変調方式への切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用受信レベルと予備受信レベルが共に上限閾値を超えたときとすることを特徴とする。
 請求項3に係る本発明は、請求項1記載の適用変調方式切替方法において、無線伝送路の受信レベルが下限閾値以下になると上限閾値を超えるまで下限閾値以下状態を現用系と予備系対応に維持し、伝送容量優先のときは、システムゲイン増加方向の変調方式への切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルとが共に下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用受信レベルと予備受信レベルのいずれかが上限閾値を超えたときとすることを特徴とする。
 請求項4に係る本発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の変調方式切替方法において、比較の手順は、伝送品質優先の場合は上限比較部による比較の次に下限比較部による比較とし、伝送容量優先の場合は下限比較部による比較の次に上限比較部による比較とすることを特徴とする。
 請求項5に係る本発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の変調方式切替方法において、システムゲイン増加方向の変調方式はQPSKであり、システムゲイン減少方向の変調方式はQAMであることを特徴とする。
 請求項6に係る本発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の変調方式切替方法において、冗長構成はFD(Frequency diversity)によるものとすることを特徴とする。
 請求項7に係る本発明は、n種類の変調方式を切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替型通信装置において、伝送品質優先または伝送容量優先のいずれかの運用形態と、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の下限閾値およびシステムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の上限閾値が予め設定される設定部と、現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと各下限閾値を運用形態毎に異なる順序で比較する下限比較部と、現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと各上限閾値を前記運用形態毎に異なる順序で比較する上限比較部と、各比較の結果に基づき運用形態の趣旨に沿う切替条件により、n種類の変調方式を適応的に切替制御する判定部を設けたことを特徴とする変調方式切替型通信装置である。
 請求項8に係る本発明は、請求項7に記載の変調方式切替型通信装置において、判定部は、無線伝送路の受信レベルが上限閾値を超えるとセットされ下限閾値以下になるとリセットされる高レベルフラグを現用系および予備系対応に備え、伝送品質優先の場合は、システムゲイン増加方向の変調方式への切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用系(予備系)の無線伝送路の受信レベルが上限閾値を超え、かつ予備系(現用系)対応の高レベルフラグがセットされているときとし、その他の場合に現状の変調方式を維持することを特徴とする。
 請求項9に係る本発明は、請求項7に記載の変調方式切替型通信装置において、判定部は、無線伝送路の受信レベルが下限閾値以下になるとセットされ上限閾値を超えるとリセットされる低レベルフラグを現用系および予備系対応に備え、伝送容量優先の場合は、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが上限閾値を超えされているときとし、システムゲイン増加方向の変調方式への切替条件を現用系(予備系)の無線伝送路の受信レベルが下限閾値以下、かつ予備系(現用系)対応の低レベルフラグがセットされているときとし、その他の場合に現状の変調方式を維持することを特徴とする。
 請求項10に係る本発明は、請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の変調方式切替型通信装置において、判定部は、比較の手順は、伝送品質優先の場合は上限比較部による比較の次に下限比較部による比較とし、伝送容量優先の場合は下限比較部による比較の次に上限比較部による比較とすることを特徴とする。
 請求項11に係る本発明は、請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の変調方式切替型通信装置において、システムゲイン増加方向の変調方式はQPSKであり、システムゲイン減少方向の変調方式はQAMであることを特徴とする。
 請求項12に係る本発明は、請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の変調方式切替型通信装置において、冗長構成はFD(Frequency diversity)によるものとすることを特徴とする。
 請求項13に係る本発明は、変調方式をQPSKとQAMで切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替プログラム記録媒体において、ポイントツーポイント無線通信システムが伝送品質優先の場合は、無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための上限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第1ステップと、第1ステップで上限閾値以下の場合は、無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための下限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第2ステップと、第2ステップで現用系と予備系のいずれかにおいて下限閾値以下の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをセットし高フラグをリセットして変調方式をQPSKとする第3ステップと、第1ステップで上限閾値超の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをリセットし高フラグをセットする第4ステップと、現用の高フラグおよび予備の高フラグがセットされると変調方式をQAMとする第5ステップを特徴とするプログラムを記録した変調方式切替プログラム記録媒体である。
 請求項14に係る本発明は、変調方式をQAMとQPSKで切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替プログラム記録媒体において、ポイントツーポイント無線通信システムが伝送容量優先の場合は、無線伝送路の受信レベルと、ステムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための下限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第1ステップと、第1ステップで下限閾値超の場合は、無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための上限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第2ステップと、第2ステップで現用系と予備系のいずれかにおいて上限閾値超の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをリセットし高フラグをセットして変調方式をQAMとする第3ステップと、第1ステップで下限閾値以下の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをセットし高フラグをリセットする第4ステップと、現用系の低フラグおよび予備系の低フラグがセットされると変調方式をQPSKとする第5ステップを特徴とするプログラムを記録した変調方式切替プログラム記録媒体である。
 本発明の効果は、降雨やフェーディングによる伝送品質の低下を救済でき、適応的に変調方式を切替制御することができると共に、多様化する顧客の要求に応じた運用形態にも対応できる変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法を提供することができるということである。
 その第1の理由は、システムゲインの異なるn種類の変調方式を切り替える場合、変調多値数を低下(システムゲインを増加させ品質を確保)させるための下限閾値と変調多値数を上げ(システムゲインを減少させ容量を確保)させるための上限閾値を各々(n-1)だけ装備し、各閾値を現用系と予備系両方の受信レベルと比較することにより変調方式切替を判断する構成としたからである。また、第2の理由は、顧客の運用形態に対応した品質優先と容量優先に応じた2種類の変調方式切替条件を設けることができるからである。
 即ち、品質優先で運用する場合、現用系と予備系のどちらか一方でも受信レベルが下限閾値以下になったときに変調度を低下させる制御を行い、現用系と予備系の両方の受信レベルが上限閾値を上回ったときにのみ変調度を上げる制御を行い、上記事象が生じない間は現状の変調度を持続することにより、可能な限り低多値変調方式での運用をさせ、この結果として、受信レベルに対する変動マージンを確保できるようにするのである。
 一方、容量優先で運用する場合、現用系と予備系の両方の受信レベルが下限閾値以下になったときにのみ変調度を低下させる制御を行い、現用系と予備系のどちらか一方でも受信レベルが上限閾値を上回ったときには変調度を上げる制御を行い、上記事象が生じない間は現状の変調度を持続することにより、可能な限り高多値変調方式での運用をさせ、この結果として、運用中の総伝送容量が最大になるようにするのである。
本発明の変調方式切替型通信装置に係わる一つの実施の形態を示すブロック図である。 本発明における変調回路の詳細を示すブロック図である。 本発明における復調回路の詳細を示すブロック図である。 本発明における制御回路の詳細を示すブロック図である。 本発明における変調方式切替の詳細を説明するための波形図である。 本発明における変調方式切替動作を説明するためのフローチャートである。 品質優先の場合の変調方式切替フローチャートである。 容量優先の場合の変調方式切替フローチャートである。 本発明の変調方式切替型通信装置の他の例を示すブロック図である。 従来の1+0構成の変調方式切替型通信装置の一例を示すブロック図である。
符号の説明
 11,21,31 アンテナ
 12,13   送信回路
 14,15   変調回路
 16    送信分配回路
 17,27,34 ベースバンド信号処理回路
 22,23,32 受信回路
 24,25,33 復調回路
 26    受信切替回路
 28,35   制御回路
 29    センサ回路
 本発明の最良の形態とする変調方式切替方法は、現用系と予備系の2種類の無線周波数で無線伝送路を二重化したFDシステム構成を採用する。一方の無線周波数が現用系のために、他方の無線周波数が予備系のために割り当てられる。2種類の無線周波数の電波は、フェーディングにより異なる時間に、異なる受信レベル変動を伴う。このため、無線伝送路を二重化構成することにより、フェーディングが生じていない側の受信信号を切り替え選択することかでき、無線装置から出力するバイポーラ信号や光信号のビット誤り発生を回避することができる。
 また、顧客の要求として、降雨やフェーディングが生じてもビット誤りを極力発生させないように品質維持をサービスとしたいという通話等における品質優先と、総運用時間で伝送容量を最大限確保したいというIPパケットデータ伝送等における容量優先とがあるが、これらのニーズにも対応する。このため、受信レベルに対する下限と上限の2種類の閾値を設定して、品質優先に適応した変調方式と容量優先に適応した変調方式の切替制御を具現化するために使用する。
 即ち、現用系受信電界の受信レベルと予備系受信電界の受信レベルを監視し、品質優先の場合には、現用系受信電界の受信レベルと予備系受信電界の受信レベルの一方が下限閾値以下の時にシステムゲインを増加させる変調方式に切り替え、現用系受信電界の受信レベルと予備系受信電界の受信レベルの両方が上限閾値を超えた時にシステムゲインを減少させる変調方式に切り替える。なお、システムゲインとは、無線伝送時のある伝送路レベル損失に対して、データ品質を維持して信号通過を可能とするための、送信レベルと受信レベルの比をいう。
 また、容量優先の場合には、現用系受信電界の受信レベルと予備系受信電界の受信レベルの一方が上限閾値を超えた時にシステムゲインが減少するが伝送容量が増加する変調方式に切り替え、現用系受信電界の受信レベルと予備系受信電界の受信レベルの両方が下限閾値以下の時にシステムゲインが増加するが伝送容量が減少する変調方式に切り替える。
 P-P無線システムの変調方式として、QPSKとQAMが知られている。QPSKは、周知のように、入力する信号を4ポイントの信号点へ変換する変調方式であり、QAMは16,32,64,128等のポイントの信号点へ変換する。ポイント数が多ければ同時刻に伝送できる情報量、従ってデータ伝送容量が多くなるが、ポイント間の間隔が狭くなり、復調識別時の許容誤差範囲が狭くなるため、ノイズ、歪に対して耐力が弱く通信品質が劣化する。逆に、ポイント数が少なければポイント識別が容易となり、ノイズ、歪に対して耐力が強くなるが、データ伝送容量が少なくなる。
 従って、品質優先に適応した変調方式はQPSK、容量優先に適応した変調方式はQAMということになり、品質優先の運用時においてはQPSKによる運用時間を極力長くし、容量優先の運用時においては、より高多値のQAMによる運用時間を極力長くするよう変調方式を切り替える。
[構成の説明]
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。各図面で使用されている番号記号が同一の場合には、同一の機能、構成であることを示している。
 図1は、本発明の変調方式切替型通信装置に係わる一つの実施の形態を示すブロック図である。この無線通信システムは、現用系と予備系の2種類の無線周波数f1,f2で無線伝送路を二重化したFDシステム構成であって、送信側の無線通信装置10と、対向する受信側の無線通信装置20とで構成されている。無線通信装置10と無線通信装置20は同一の構成、機能となっている。なお、無線通信装置10における受信側装置1A、無線通信装置20における送信側装置2Aの詳細は図面の煩雑化を回避するために図示を省略している。受信側装置1Aは無線通信装置20の送信側装置2Aを除いた部分、送信側装置2Aは無線通信装置10の受信側装置1Aを除いた部分とそれぞれ同様である。
 無線通信装置10は、ベースバンド信号処理回路17と送信分配回路16と2つの変調回路14,15と2つの送信回路12,13とアンテナ11とで構成されている。変調回路14と送信回路12は現用系、変調回路15と送信回路13は予備系を構成する。
 ベースバンド信号処理回路17は、装置外部から無線通信装置10に入力されるバイポーラ信号や光信号等を2値(「0」または「1」)信号で表されるベースバンド信号へ変換する機能を有する。送信分配回路16は、ベースバンド信号を現用系と予備系とに分配する。変調回路14,15は、ベースバンド信号を中間周波数信号(IF信号)へ変換する。送信回路12はIF信号を第1の無線周波数帯の無線信号f1へ、送信回路13はIF信号を第2の無線周波数帯の無線信号f2へそれぞれ変換する。アンテナ11は無線信号f1,f2を送信すると共に、対向の無線通信装置20の送信側装置2Aからの無線信号(f3,f4)を受信する。
 変調回路14は、図2に詳細を示すように、多重部14aと変調部14bを有する。多重部14aは、送信分配回路16から入力する主信号のベースバンド信号と受信側装置1Aからの変調方式切替制御情報e1を多重化し、変調部14bは多重化された信号を現状(変調方式切替え前)の変調方式で変調して中間周波数信号へ変換する。ベースバンド信号と変調方式切替制御情報e1を多重化することにより、対向装置へ変調方式切替制御情報e1を伝達できる。なお、このような変調回路14は当然に送信側装置2Aにも存在する。
 無線通信装置20は、アンテナ21と2つの受信回路22,23と2つの復調回路24,25と受信切替回路26とベースバンド信号処理回路27と制御回路28と送信側装置2Aとで構成されている。受信回路22と復調回路24は現用系、受信回路23と復調回路25は予備系を構成する。
 受信回路アンテナ21は、現用系の無線信号f1と予備系の無線信号f2が周波数合成された受信信号aを受信し受信回路22,23へ出力する。受信回路22は受信信号aから現用系の無線信号f1を抽出して中間周波数(IF信号)b1に変換して復調回路24へ出力し、受信回路23は受信信号aから予備系の無線信号f2を抽出して中間周波数(IF信号)b2に変換して復調回路25へ出力する。
 また、受信回路22は、受信信号aの瞬時変動する受信レベルをアナログ検出して、そのままA/D(アナログ/デジタル)変換した受信モニタ信号c1を制御回路28へ出力し、受信回路23は、受信信号aの瞬時変動する受信レベルをアナログ検出して、そのままA/D(アナログ/デジタル)変換した受信モニタ信号c2を制御回路28へ出力する。
 アナログ検出された受信レベルは決して平均化されない。受信レベルを平均化すると変調方式判定が完了するまでの遅延が発生し、その結果、連続信号を伝送する無線システムでは降雨やフェーディング等での受信レベル変動に対して追従遅れが生じ、結果としてビット誤りを生じる可能性が増えることになるからである。
 復調回路24は受信回路22のIF信号b1を復調してベースバンド信号d1を再生して受信切替回路26へ出力し、復調回路25は受信回路23のIF信号b2を復調してベースバンド信号d2を再生して受信切替回路26へ出力する。
 受信切替回路26は、現用系と予備系からのデータ信号の到来時間変動を救済するためのメモリ機能を搭載し、現用系か予備系のフェーディングの影響を受けていないベースバンド信号d1,d2のいずれかを無瞬断で切り替えてベースバンド処理回路27へ出力する。ベースバンド信号処理回路27は、ベースバンド信号をバイポーラ信号や光信号等に変換して装置外部へ出力する。
 制御回路28は、品質優先に適応した変調方式切替条件と容量優先に適応した変調方式切替条件に応じた2種類の変調方式切替の元となる切替制御用の2つの閾値(下限閾値LSと上限閾値HS)を内蔵している。また、運用開始前に、品質優先か容量優先かのいずれかの運用形態がユーザによって無線通信装置20にスイッチ等によって設定され、制御回路28はこれを認識することができる。
 復調回路24は、図3に詳細を示すように、分離部24aと復調部24bを有する。復調部24bは、IF信号b1を制御回路28からの変調方式制御情報e2に基づいた多変調方式で復調しベースバンド信号を再生して分離部24aに出力する。分離部24aは、復調部24bから入力されたベースバンド信号から変調方式情報g1を分離して制御回路28へ出力し、また変調方式情報g1分離後の主信号のベースバンド信号d1を再生して受信切替回路26へ出力する。なお、このような復調回路24は当然に受信側装置1Aにも存在する。
 制御回路28は、図4に詳細を示すように、2つの比較部28a,28bと、判定部28cと、設定部28dを有している。なお、このような制御回路28は当然に受信側装置1Aにも存在する。設定部28dは優先設定された運用形態を参照して比較部28aと比較部28bへ出力する。また、設定部28dは、予め設定されている下限閾値LSおよび上限閾値HSを比較部28aと比較部28bへ出力する。比較部28a,比較部28bは、おのおのの上限閾値HSと受信モニタ信号を比較する上限比較部と、下限閾値LSと受信モニタ信号を比較する下限比較部とから構成されている。
 比較部28aは受信回路22からの受信モニタ信号c1と下限閾値LSおよび上限閾値HSを比較し、比較部28bは受信回路23からの受信モニタ信号c2と下限閾値LSおよび上限閾値HSを比較し、それぞれの結果を判定部28cへ出力する。これらの比較の手順は、後述するように、運用形態によって異なる。
 判定部28cは、比較部28a,28bにおける比較結果によってセット/リセットされる低レベルフラグL1,L2および高レベルフラグH1,H2を現用と予備対応に内蔵している。セット/リセットの条件は運用形態によって異なる。判定部28cは、比較部28a,28bにおける比較結果と低レベルフラグL1,L2および高レベルフラグH1,H2の内容とによって変調方式を決定し変調方式切替制御情報e1,e2を出力する。
 変調方式決定の論理は運用形態によって異なる。変調方式切替制御情報e1は送信側装置2Aを経て無線通信装置10へ送られて変調方式の切替えに使用され、変調方式切替制御情報e2は無線通信装置10における変調方式の切替りを確認した後に変調回路14,15と復調回路24,25へ送られて無線通信装置20における変調方式の切替えに使用される。無線通信装置10における変調方式の切替りは、無線通信装置10と無線通信装置20とで変調方式が一致していないことから信号不通となることにより、無線通信装置20において確認することができる。
 送信側装置2Aでは、変調回路(図2相当)の多重部14aにおいて、前述のように、変調方式切替制御情報e1が主信号に多重化される。受信側装置1Aは、この信号をアンテナ11で受信すると、受信側装置1Aの復調回路(図3相当)の分離部24aにおいて、前述のとおりに、変調方式情報g1を抽出分離し制御回路(図4相当)の判定部28cへ送る。変調方式情報g1とは、対向で多重した変調方式切替制御情報e1のことである。
 判定部28cには、変調方式情報g1が復調回路24から、変調方式情報g2が復調回路25から入力する。変調方式情報g1,g2は、対向する無線通信装置から送信されてきた情報に基づくものであり、変調方式決定の主導権が対向する無線通信装置にある場合には、判定部28cは、これに従って変調方式を決定する。ここでは、無線通信装置20が主導権を持つこととする。
[変調方式切替えの詳細]
 次に、品質優先と容量優先の運用形態に違いに伴う変調方式切替えの詳細について図5を参照して説明する。図5は、FDシステムで現用系と予備系の無線伝送路に異なる受信レベル変動が生じた場合の現用系受信電界(実線)と予備系受信電界(点線)を示す。横軸を時間とし、縦軸が各受信電界の受信レベルである。変調方式切替えは、変調度を変更することによって行なうものとして、QPSKとQAMとの二段階切替制御を行う例を示している。下限閾値LSはQPSK変更閾値、上限閾値HSはQAM変更閾値とされている。この場合、QPSKからQAMへの切替えがシステムゲインを減少させる方向への切替制御、QAMからQPSKへの切替えがシステムゲインを増加させる方向への切替制御となる。
 品質優先運用時には、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルと予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルのどちらか一方が下限閾値LS(QPSK変更閾値)以下になったとき(図5のタイミングt0、条件1)に変調度をQPSKに低下させる制御を行う。また、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルと予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルの両方が上限閾値HS(QAM変更閾値)を超えたとき(図5のタイミングt7、条件2)に変調度をQAMへ上げる制御を行う。条件1を外れても条件2を満たすようになるまで、または条件2を外れても条件1を満たすようになるまでは現状の変調度を維持する。これによりシステムマージンを確保する。
 この制御方式により、変調度が低い(システムゲインが高い、C/N:Carrier Noise比耐力が高い)QPSKでの運用時間を長くできるため、降雨やフェーディング等による受信レベルの低下で品質が劣化する可能性がQAM時に比べて低減できる。よって、品質の維持が必要な運用形態として有効な設定を実現できる。タイミングt0~t3の間で、受信モニタ信号c1の受信レベルまたは予備の受信モニタ信号c2の受信レベルが上昇して上限閾値HSを超える時間帯があるが、条件2を満たすことはないので、図5の下方に棒線で示すようにQPSK運用を維持する。
 しかし、タイミングt3では条件2を満たすことになりQAMでの運用に切り替る。これは、受信モニタ信号c2の受信レベルが上限閾値HSを超え、かつ受信モニタ信号c1がタイミングt2において既に上限閾値HSを超えてそのことをタイミングt4まで保持しているからである。タイミングt4では受信モニタ信号c1が下限閾値LS以下となるため、再びQPSKでの運用となる。タイミングt4~タイミングt7についても同様に解されたい。
 容量優先運用時には、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルと予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルの両方が下限閾値LS(QAM変更閾値)以下になったとき(図5のタイミングt1,t5、条件3)に変調度をQPSKに低下させる制御を行う。また、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルと予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルのどちらかが上限閾値HS(QAM変更閾値)を超えたとき(図5のタイミングt2,t6、条件4)に変調度をQAMへ上げる制御を行う。条件3を外れても条件4を満たすようになるまで、または条件4を外れても条件3を満たすようになるまでは現状の変調度を維持する。
 この制御方式により、変調度の高いQAMでの運用時間が長くできるため、より多くのデータ容量の伝送が可能となる。タイミングt1~t2の間およびタイミングt5~t6の間で、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルまたは予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルが上昇して条件3から外れる超える時間帯があるが、条件4を満たすことはないので、図5の下方に棒線で示すようにQPSK運用を維持する。また、タイミングt2~t5の間で、現用系の受信モニタ信号c1の受信レベルまたは予備系の受信モニタ信号c2の受信レベルが下降して条件4から外れる超える時間帯があるが、条件3を満たすことはないので、図5の下方に棒線で示すようにQAM運用を維持する。
 なお、以上に記載したように1+1構成であっても、電源停止状態等で無線伝送路が冗長構成になっていない場合は、1+0構成での切替条件を適用する。即ち、品質優先運用時であっても容量優先運用時であっても、受信レベルが下限閾値LS以下になれば(条件1=条件3)変調度をQPSKに低下させる制御を行い、受信レベルが上限閾値HSを超えれば(条件2=条件4)変調度をQAMへ上げる制御を行う。変調度維持の論理は前述のとおりである。受信モニタ信号c1の受信レベルで示せば、タイミングt0~t2,t4~t6の間は変調度を上げ、タイミングt2~t4,t6~の間は変調度を低下させる制御を行う。
 なお、変調方式切替制御手順として、一括切替シーケンスと逐次切替シーケンスの2とおりが考えられる。一括切替シーケンスでは、現用系の変調回路および復調回路と予備系の変調回路および復調回路の変調方式を変調方式切替制御信号eを元に同期して切り替える。
 逐次切替シーケンスでは、現用系の変調方式切替と予備系の変調方式切替をシーケンスに行なう。この場合は、受信切替回路26の切替え状態を制御回路28が確認し、受信切替回路26が選択していない系、例えば予備系の変調方式を先に切り替え、その変調方式変更完了を制御回路28が確認した後、制御回路28が受信切替回路26に運用を現用系から予備系へ切り替えさせ、その後に先の現用系の変調方式を切替制御することとなる。このシーケンス制御する場合の長所は、対向する変調回路と復調回路の変調方式が一致するまでの信号不通時間を予備系へ切替制御することで回避できるが、逆にシーケンス処理時間が必要となるため、降雨やフェーディングによる急変の応答特性が低下することになる。
[動作の説明]
 以上のように構成された本変調方式切替型通信装置の変調方式切替動作について図6~図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。図6は変調方式切替動作の全体を示す。いま、図1の無線通信装置20(自局)が無線通信装置10(対向局)から送信信号をアンテナ11,21を介して受信しているとする。
 現用系、予備系の受信レベルの瞬時値を受信回路22、23で取得すると(図6のステップS1)、取得した受信レベル情報(受信モニタ信号c1,c2)を制御回路28へ送る(ステップS2)。制御回路28は、受信モニタ信号c1,c2と予め設定されている下限閾値LSおよび上限閾値HSと比較し(ステップS3)、条件1~条件4によって変調方式切替えの判断をする(ステップS4)。
 変調方式切替えを行う場合は、送信側装置2Aが変調方式切替制御情報eを切替要求情報として対向局に主信号へ多重化して無線伝達する(ステップS5)。変調方式の切替制御は、無線伝送路を形成する対向局間で信号通過状態下、情報伝達しながら実行される。これは、対向する局間で変調方式が一致しなければ信号が通過できないためである。
 対向局では、無線伝送されてきた変調方式切替制御情報eを受信側装置1Aが受信したら、要求に応じて変調回路14,15と受信側装置1Aに含まれる復調回路(不図示)の変調方式を切り替える(ステップS6)。この瞬間より自局と対向局間の変調方式が不一致となるため、対向間で同期が確立できずに信号不通となる。
 自局では、対向局が変調方式を切り替えたことを受信信号の非同期状態(信号不通)で確認し(ステップS7)、復調回路24,25と送信側装置2Aに含まれている変調回路の変調方式を切り替える(ステップS8)。正常に変更制御が完了すれば切替え後の変調方式で受信信号同期が復調回路24,25で確立される(ステップS9)ので変調方式切替制御が完了し信号通過できるようになる。
 一方、自局、対向局の制御回路が各々計数する所定時間内に受信信号の同期確立が得られなければ(ステップS9)、正常に切替制御が完了しなかったことになるので対向局と自局の制御回路各々の変調回路、復調回路を自発的に切替え前の変調方式に戻す(ステップS10)。例えば、QAMからQPSKへ変調方式切替えを制御した後、所定時間経過しても信号通過(同期確立)できなかった場合は、自局、対向局とも自発的にQPSKへ変調方式を戻す。所定時間は、対向間で設定している時間であり、送信側でも受信側でも制御回路28でタイマを有してカウントする。このカウントは変調方式を切り替えたときから計数スタートする。
 次に、図6におけるステップS3およびS4の内容の詳細について、図7および図8を参照して説明する。図7は品質優先の運用形態、図8は容量優先の運用形態に対応する。この運用形態顧客のニーズに応じて予め制御回路28に設定される。
 図7において、品質優先の場合、現用系の受信モニタ信号c1と上限閾値HSが比較される(図7のステップT11)。比較した結果、c1の値が上限閾値HS以下ならば(ステップT11でN)、受信モニタ信号c1は更に下限閾値LSと比較される(図7のステップT12)。その結果、c1の値が下限閾値LS以下ならば(ステップT12でN)、現用系の低レベルフラグL1がセット、現用系の高レベルフラグH1がリセットされ(ステップT13)、条件1が成立するので変調多値数を低多値へ変更するための指示がされる(ステップT14)。しかし、c1の値が下限閾値LSを超えている場合は(ステップT12でY)、ステップT11へ戻る。
 一方、予備系の受信モニタ信号c2についても、上述の現用系の受信モニタ信号c1についての処理と同様な処理が行われる(ステップT21~T24)。ステップT23において、予備系の低レベルフラグL2がセット、現用系の高レベルフラグH2がリセットされ(ステップT23)、条件1が成立するので変調多値数を低多値へ変更するための指示がされる(ステップT24)。
 現用系のステップT11において、c1の値が上限閾値HSより高ければ(ステップT11でY)、現用系の低レベルフラグL1をリセット、現用系の高レベルフラグH1をセットする(ステップT15)。このとき、予備系の高レベルフラグH2がセットされている場合には(ステップT16でY)、条件2が成立するので変調多値数を高多値へ変更するための指示がされる(ステップT17)。しかし、予備系の高レベルフラグH2がセットされていない場合には(ステップT16でN)、ステップT11へ戻る。
 一方、予備系の受信モニタ信号c2についても、上述の現用系の受信モニタ信号c1についての処理と同様な処理が行われる(ステップT25~T27)。ステップT26において、現用系の高レベルフラグH1がセットされている場合には(ステップT26でY)、条件2が成立するので変調多値数を高多値へ変更するための指示がされる(ステップT27)。しかし、現用系の高レベルフラグH1がセットされていない場合には(ステップT26でN)、ステップT21へ戻る。
 図7では、図示の容易さから、現用系と予備系の処理が同時に進行するかのようにしているが、交互に行なわれるのが一般的であろう。勿論、同時進行であっても差し支えない。
 また、図7に示した手順は、制御回路28を構成するCPUにおいて実行されるプログラムにより実現することができる。
 図8において、容量優先の場合、現用系の受信モニタ信号c1と下限閾値LSが比較される(図8のステップU11)。比較した結果、c1の値が下限閾値LSより高ければ(ステップU11でY)、受信モニタ信号c1は更に上限閾値HSと比較される(ステップU12)。その結果、c1の値が上限閾値HSより高ければ(ステップU12でY)、現用系の低レベルフラグL1がリセット、現用系の高レベルフラグH1がセットされ(ステップU13)、条件3が成立するので変調多値数を高多値へ変更するための指示がされる(ステップU14)。しかし、c1の値が上限閾値HS以下ならば(ステップU12でN)、ステップU11へ戻る。
 一方、予備系の受信モニタ信号c2についても、上述の現用系の受信モニタ信号c1についての処理と同様な処理が行われる(ステップU21~U24)。ステップU23において、予備系の低レベルフラグL2がリセット、現用系の高レベルフラグH2がセットされ、条件3が成立するので変調多値数を高多値へ変更するための指示がされる(ステップU24)。
 現用系のステップU11において、c1の値が下限閾値LS以下ならば(ステップU11でN)、現用系の低レベルフラグL1がセット、現用系の高レベルフラグH1がリセットされる(ステップU15)。このとき、予備系の低レベルフラグL2がセットされている場合には(ステップU16でY)、条件4が成立するので変調多値数を低多値へ変更するための指示がされる(ステップU17)。しかし、予備系の低レベルフラグL2がセットされていない場合には(ステップU16でN)、ステップU11へ戻る。
 一方、予備系の受信モニタ信号c2についても、上述の現用系の受信モニタ信号c1についての処理と同様な処理が行われる(ステップU25~U27)。ステップU26において、現用系の低レベルフラグL1がセットされている場合には(ステップU26でY)、条件4が成立するので変調多値数を低多値へ変更するための指示がされる(ステップU27)。しかし、現用系の低レベルフラグL1がセットされていない場合には(ステップU26でN)、ステップU21へ戻る。
 図8においても、図示の容易さから、現用系と予備系の処理が同時に進行するかのようにしているが、交互に行なわれるのが一般的であろう。勿論、同時進行であっても差し支えない。
 また、図8に示した手順は、制御回路28を構成するCPUにおいて実行されるプログラムにより実現することができる。
[発明の他の実施の形態]
 本発明の他の実施例として、その基本的構成は上記の通りであるが、制御回路28について更に工夫した構成を図9に示す。
 本図においては、図1の無線通信装置20にセンサ回路29を追加し、その結果を制御回路28に入力している。センサ回路29は、例えば温度や湿度、降雨、気圧などを測定できるセンサであって、観測したデータを制御回路28に出力する。制御回路28は、天候変化の兆候、例えば気圧の低下を検出した場合に、雨が降り出す前に変調方式の切替制御を行う。これにより、受信レベルの変化を予測しながら前もって変調方式の切替制御を行うことが可能となり、よりキメ細かな運用が可能な変調切替方式無線通信装置を提供することが可能となる。
 以上は2つの変調方式を切り替える例についての説明であったが、一般的に、n(nは1を超える整数)種類の変調方式を切り替えるようにしてもよい。この場合には、受信レベルを(n-1)種類の下限閾値LSと(n-1)種類の上限閾値HSと比較する。
 例えば、n=4(QPSK-16QAM-32QAM-128QAM)の場合には、3種の閾値がある。QPSKと16QAM間の下限閾値11と上限閾値21、16QAMと32QAM間の下限閾値12と上限閾値22、32QAMと128QAM間の下限閾値13と上限閾値23を設定する。つまり、下限閾値11は16QAM→QPSK、下限閾値12は32QAM→16QAM、下限閾値13は128QAM→32QAMへ制御するための閾値である。同様に、上限閾値21はQPSK→16QAM、上限閾値22は16QAM→32QAM、上限閾値23は32QAM→128QAMへ制御するための閾値である。このように2(n-1)種類の閾値と取得した受信レベルを比較して変調方式の切替制御を判断する。
 以上は異なる周波数によって無線伝送路を現用系と予備系による冗長構成とするFD(Frequency diversity)構成の例について説明してきた。しかし、本発明は、このような構成に限定されることはなく、SD(Space diversity)構成、即ち、同一周波数の電波を送信側と受信側それぞれが2つのアンテナを使用して、物理的に2つに分かれた無線伝送路を使用するように構成しても差し支えない。そのような構成では、図1に即して説明すれば、無線通信装置10においては、送信回路12と送信回路13は結線されず、個別のアンテナに接続される。同様に、無線通信装置20においては、受信回路22と受信回路23は結線されず、個別のアンテナに接続される。その他の構成および機能は上述の異なる周波数を使用した例と相違するところがない。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の目的の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2008年01月17日に出願された日本出願特願2008-007533を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
 本発明は、変調方式切替えに関し、特に無線伝送路を現用系と予備系による冗長構成とするポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法に適用することができる。

Claims (14)

  1.  n種類の変調方式を切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替方法において、
     伝送品質優先または伝送容量優先の運用形態のいずれかを予め設定する手順と、
     システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の下限閾値と、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の上限閾値を予め設定する手順と、
     現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと前記各下限閾値を前記運用形態毎に異なる順序で比較する手順と、
     現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと前記各上限閾値を前記運用形態毎に異なる順序で比較する手順と、
     前記各比較の結果に基づき前記運用形態の趣旨に沿う切替条件により、前記n種類の変調方式を適応的に切替制御することを特徴とする変調方式切替方法。
  2.  前記無線伝送路の受信レベルが前記上限閾値を超えると前記下限閾値以下になるまで上限閾値超状態を現用系と予備系対応に維持し、
     前記伝送品質優先のときは、システムゲイン増加方向の変調方式への前記切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが前記下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用系受信レベルと予備系受信レベルが共に前記上限閾値を超えたときとすることを特徴とする請求項1記載の適用変調方式切替方法。
  3.  前記無線伝送路の受信レベルが前記下限閾値以下になると前記上限閾値を超えるまで下限閾値以下状態を現用系と予備系対応に維持し、前記伝送容量優先のときは、システムゲイン増加方向の変調方式への前記切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルとが共に前記下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用系受信レベルと予備系受信レベルのいずれかが前記上限閾値を超えたときとすることを特徴とする請求項1記載の変調方式切替方法。
  4.  前記比較の手順は、伝送品質優先の場合は前記上限比較部による比較の次に前記下限比較部による比較とし、伝送容量優先の場合は前記下限比較部による比較の次に前記上限比較部による比較とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の変調方式切替方法。
  5.  前記システムゲイン増加方向の変調方式はQPSKであり、システムゲイン減少方向の変調方式はQAMであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の変調方式切替方法。
  6.  前記冗長構成はFD(Frequency diversity)によるものとすることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の変調方式切替方法。
  7.  n種類の変調方式を切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替型通信装置において、
     伝送品質優先または伝送容量優先のいずれかの運用形態と、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の下限閾値およびシステムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための(n-1)種類の上限閾値が予め設定される設定部と、
     現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと前記各下限閾値を前記運用形態毎に異なる順序で比較する下限比較部と、
     現用系の無線伝送路および予備系の無線伝送路の各受信レベルと前記各上限閾値を前記運用形態毎に異なる順序で比較する上限比較部と、
     前記各比較の結果に基づき前記運用形態の趣旨に沿う切替条件により、前記n種類の変調方式を適応的に切替制御する判定部を設けたことを特徴とする変調方式切替型通信装置。
  8.  前記判定部は、
     前記無線伝送路の受信レベルが前記上限閾値を超えるとセットされ前記下限閾値以下になるとリセットされる高レベルフラグを現用系および予備系対応に備え、
     前記伝送品質優先の場合は、システムゲイン増加方向の変調方式への前記切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが前記下限閾値以下になったときとし、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を前記現用系(予備系)の無線伝送路の受信レベルが前記上限閾値を超え、かつ前記予備系(現用系)対応の高レベルフラグがセットされているときとし、その他の場合に現状の変調方式を維持することを特徴とする請求項7に記載の変調方式切替型通信装置。
  9.  前記判定部は、
     前記無線伝送路の受信レベルが前記下限閾値以下になるとセットされ前記上限閾値を超えるとリセットされる低レベルフラグを現用系および予備系対応に備え、
     前記伝送容量優先の場合は、システムゲイン減少方向の変調方式への切替条件を現用系の無線伝送路の受信レベルと予備系の無線伝送路の受信レベルのいずれかが前記上限閾値を超えされているときとし、システムゲイン増加方向の変調方式への前記切替条件を現用系(予備系)の無線伝送路の受信レベルが前記下限閾値以下、かつ前記予備系(現用系)対応の低レベルフラグがセットされているときとし、その他の場合に現状の変調方式を維持することを特徴とする請求項7に記載の変調方式切替型通信装置。
  10.  前記判定部は、
     前記比較の手順は、伝送品質優先の場合は前記上限比較部による比較の次に前記下限比較部による比較とし、伝送容量優先の場合は前記下限比較部による比較の次に前記上限比較部による比較とすることを特徴とする請求項6に記載の変調方式切替型通信装置。
  11.  前記システムゲイン増加方向の変調方式はQPSKであり、システムゲイン減少方向の変調方式はQAMであることを特徴とする請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の変調方式切替型通信装置。
  12.  前記冗長構成はFD(Frequency diversity)によるものとすることを特徴とする請求項6ないし請求項11のいずれかに記載の変調方式切替型通信装置。
  13.  変調方式をQPSKとQAMで切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替プログラム記録媒体において、
     前記ポイントツーポイント無線通信システムが伝送品質優先の場合は、
     前記無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための上限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第1ステップと、
     第1ステップで上限閾値以下の場合は、前記無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための下限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第2ステップと、
     第2ステップで現用系と予備系のいずれかにおいて下限閾値以下の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをセットし高フラグをリセットして変調方式をQPSKとする第3ステップと、
     第1ステップで上限閾値超の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをリセットし高フラグをセットする第4ステップと、
     現用系の高フラグおよび予備系の高フラグがセットされると変調方式をQAMとする第5ステップを特徴とするプログラムを記録した変調方式切替プログラム記録媒体。
  14.  変調方式をQAMとQPSKで切り替えて使用可能であって無線伝送路を現用系と予備系とで冗長構成としたポイントツーポイント無線通信システムにおける変調方式切替プログラム記録媒体において、
     前記ポイントツーポイント無線通信システムが伝送容量優先の場合は、
     前記無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン増加方向の変調方式方向へ切り替えるための下限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第1ステップと、
     第1ステップで下限閾値超の場合は、前記無線伝送路の受信レベルと、システムゲイン減少方向の変調方式方向へ切り替えるための上限閾値を現用系と予備系それぞれで比較する第2ステップと、
     第2ステップで現用系と予備系のいずれかにおいて上限閾値超の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをリセットし高フラグをセットして変調方式をQAMとする第3ステップと、
     第1ステップで下限閾値以下の場合は、現用系と予備系それぞれの低フラグをセットし高フラグをリセットする第4ステップと、
     現用系の低フラグおよび予備系の低フラグがセットされると変調方式をQPSKとする第5ステップを特徴とするプログラムを記録した変調方式切替プログラム記録媒体。
PCT/JP2008/071941 2008-01-17 2008-12-03 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法 WO2009090806A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801249917A CN101911624B (zh) 2008-01-17 2008-12-03 调制模式切换型通信装置及调制模式切换方法
US12/808,030 US8190105B2 (en) 2008-01-17 2008-12-03 Modulation mode switching type communication device and modulation mode switching method
EP08871021.5A EP2234359A4 (en) 2008-01-17 2008-12-03 MODULATION METHOD SWITCHING TYPE COMMUNICATION DEVICE AND MODULATION METHOD SWITCHING METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007533A JP4666318B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法
JP2008-007533 2008-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009090806A1 true WO2009090806A1 (ja) 2009-07-23

Family

ID=40885207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/071941 WO2009090806A1 (ja) 2008-01-17 2008-12-03 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8190105B2 (ja)
EP (1) EP2234359A4 (ja)
JP (1) JP4666318B2 (ja)
CN (1) CN101911624B (ja)
WO (1) WO2009090806A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482893B2 (ja) * 2010-05-20 2014-05-07 日本電気株式会社 受信側無線通信装置、無線通信システム及び受信側無線通信方法
JP5500266B2 (ja) 2010-11-26 2014-05-21 日本電気株式会社 通信装置、通信装置用回路及び通信方法
US20130066600A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-14 Utility Risk Management Corporation, Llc Method and apparatus for real-time line rating of a transmission line
CN102821076B (zh) * 2012-06-29 2014-12-24 天地融科技股份有限公司 音频通信调制方式自适应的方法、系统、装置、电子签名工具
CN105027455B (zh) * 2013-03-11 2017-05-03 三菱电机株式会社 列车信息管理装置
JP6026924B2 (ja) * 2013-03-11 2016-11-16 パナソニック株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、及び受信方法
US9307549B2 (en) 2013-09-30 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Dynamic SNR adjustment in a receiver supporting 256QAM
JP6514062B2 (ja) * 2015-07-30 2019-05-15 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信システム、無線装置、無線通信方法および無線通信プログラム
US11038604B2 (en) * 2016-10-19 2021-06-15 Nec Corporation Communication device, communication system, and communication method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866642B1 (ja) * 1998-02-09 1999-03-08 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトル拡散多重伝送装置
JP3423764B2 (ja) * 1994-03-08 2003-07-07 日本電信電話株式会社 可変容量伝送方式
JP2005223835A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nec Corp 変調方式切替通信装置および切替方法
JP2006211172A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信キャリア可変多重伝送装置
JP3898192B2 (ja) 2004-03-29 2007-03-28 株式会社日立国際電気 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423754B2 (ja) * 1993-11-30 2003-07-07 パワーサプライ株式会社 製品のサンプル採取装置
KR100800807B1 (ko) * 2001-11-20 2008-02-01 삼성전자주식회사 재전송을 지원하는 통신시스템에서 재전송의 변조방식결정 방법 및 장치
KR101161382B1 (ko) * 2003-07-31 2012-07-02 파나소닉 주식회사 무선 송신 장치 및 변조 방식의 선택 방법
CN1756247A (zh) * 2004-09-29 2006-04-05 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 编码调制数据传输方法及其装置和系统
KR20070033115A (ko) * 2005-09-20 2007-03-26 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 적응 변조 및 부호화레벨 할당 시스템 및 방법
KR20070047636A (ko) * 2005-11-02 2007-05-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 역방향 로드 제어 장치 및 방법
US7903614B2 (en) * 2006-04-27 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selecting link adaptation parameters for CDMA-based wireless communication systems
US7782765B2 (en) * 2007-01-22 2010-08-24 Harris Stratex Networks Operating Corporation Distributed protection switching architecture for point-to-point microwave radio systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423764B2 (ja) * 1994-03-08 2003-07-07 日本電信電話株式会社 可変容量伝送方式
JP2866642B1 (ja) * 1998-02-09 1999-03-08 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトル拡散多重伝送装置
JP2005223835A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nec Corp 変調方式切替通信装置および切替方法
JP3898192B2 (ja) 2004-03-29 2007-03-28 株式会社日立国際電気 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置
JP2006211172A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信キャリア可変多重伝送装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"2001 12th IEEE International Symposium on", vol. 2, 30 September 2001, article YOMO, H: "Modulation level selection algorithm in software-based wireless multimedia communications system, Personal, Indoor and Mobile Radi", pages: G-103 - G-107, XP008137381 *
"Radio and Wireless Conference, 2003. RAWCON '03. Proceedings", 10 August 2003, article SANGIAMWONG, J: "QoS-based adaptive modulation under rainfall environment in gigabit millimeter-wave broadband wireless access system", pages: 19 - 22, XP010656687 *
"Vehicular Technology Conference, 2004. VTC 2004-Spring. 2004 IEEE 59th, Vol.2, IEEE", 17 May 2004, article AMMARI, M: "Increasing the rate of wireless link when multiple QoS traffics are considered", pages: 1209 - 1212, XP010766104 *
OTSUKI S.: "Soshin Diversity o Mochiita Tekio Hencho Hoshiki no Denso Tokusei Kaiseki", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 95, no. 63, 23 May 1995 (1995-05-23), pages 31 - 36, XP008137382 *
See also references of EP2234359A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911624A (zh) 2010-12-08
CN101911624B (zh) 2013-06-05
JP4666318B2 (ja) 2011-04-06
US8190105B2 (en) 2012-05-29
JP2009171263A (ja) 2009-07-30
EP2234359A4 (en) 2015-03-04
US20100279614A1 (en) 2010-11-04
EP2234359A1 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666318B2 (ja) 変調方式切替型通信装置および変調方式切替方法
JP5170533B2 (ja) 無線伝送装置、変調方式決定方法及びそのプログラム
US20090296852A1 (en) Radio communication method and radio communication apparatus using adaptive modulation system
CN101461200A (zh) 无线电通信设备、无线电通信系统和无线电通信方法
US20020002050A1 (en) Signalling method and telecommunication system
US7280553B2 (en) Transceiver and communication method for digital multi carrier communication
WO2011074681A1 (ja) 通信装置及び通信制御方法
WO2007026682A1 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、基地局、無線通信方法及びプログラム
JPWO2009090877A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム
US7065136B1 (en) Receiver having equalizing demodulator and a non-equalizing demodulator and method for controlling the same
JP2000261398A (ja) 通信装置
US8654642B2 (en) Wireless packet transmission apparatus and packet priority control scheduling method
WO2007077667A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線端末局及びこれらを用いた送信電力制御方法
JP5532055B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2009065401A (ja) 品質判定値計算回路、切り替え判定方法および回路、並びに無線通信装置
US6434201B1 (en) Simply-constructed digital radio communication system capable of changing transmission capacity mode
WO2004086668A1 (en) Wireless link with adaptive modulation and different qualities of service
JP2011244077A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び通信制御方法
JP5472448B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信制御方法
JP5423007B2 (ja) 無線通信装置および通信方法
JP5333608B2 (ja) 複合条件判定ユニット、伝送装置、複合条件判定方法
US20140092854A1 (en) Wireless transmission device, wireless transmission system, and method for controlling wireless transmission device
JP5858161B2 (ja) 無線通信システム及びその制御方法
US20020191706A1 (en) Automatic method for power control and phy mode switching control in adaptive phy mode systems
JPH0313145A (ja) デジタル無線伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880124991.7

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08871021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12808030

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008871021

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008871021

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE