WO2009081733A1 - マイクロチップ - Google Patents

マイクロチップ Download PDF

Info

Publication number
WO2009081733A1
WO2009081733A1 PCT/JP2008/072410 JP2008072410W WO2009081733A1 WO 2009081733 A1 WO2009081733 A1 WO 2009081733A1 JP 2008072410 W JP2008072410 W JP 2008072410W WO 2009081733 A1 WO2009081733 A1 WO 2009081733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
microchip
reagent
nucleic acid
amplification
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/072410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihisa Nakajima
Yasuhiro Sando
Kusunoki Higashino
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority to JP2009547021A priority Critical patent/JPWO2009081733A1/ja
Publication of WO2009081733A1 publication Critical patent/WO2009081733A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"

Definitions

  • the present invention relates to a microchip for genetic testing.
  • Microchips use a photolithographic process (a method of creating a groove by etching a pattern image with a chemical) or a groove using a laser beam on a substrate made of a resin material or glass material, and flow a reagent or specimen.
  • a fine channel and a liquid reservoir for storing reagents have been provided, and various patterns have been proposed.
  • the reagent and specimen contained in the microchip are sent by a micropump or the like, and the reagent and specimen are subjected to an amplification reaction to the detection section. Guide and detect.
  • the target substance is detected by, for example, an optical detection method.
  • the microchip can detect even a small amount of sample by amplification reaction.
  • an inspection error may occur due to contamination or contamination of a reaction inhibitory substance, or a failure in amplification due to reagent inactivation, inappropriate reaction conditions, or the like. It is customary to analyze the controls in parallel to detect that such an inspection error has occurred.
  • Patent Document 1 a positive control and a negative control are used as controls, and a mixed liquid of specimen and reagent (1), a mixed liquid of positive control and reagent (2), a mixed liquid of negative control and reagent (3) is obtained. And then (A) a mixture of the mixture (1) and the mixture (2); (B) Only mixed liquid (1), (C) Mixture (2) only, (D) Only the mixture (3), A microreactor is disclosed in which each fluid is subjected to an amplification reaction in an amplification section to detect the increased production substance.
  • International Publication No. 07/058077 Pamphlet International Publication No. 07/058077 Pamphlet
  • each fluid of (a) to (d) needs to be amplified and reacted by a corresponding amplifying unit to detect a by-product, so that the flow path is complicated. There was a problem of becoming. Further, since the ratio of the inhibitory substance brought from the specimen is different between the fluid (a) and the fluid (b), there is a problem that the influence of the amplification inhibition cannot be detected with high accuracy.
  • the present invention provides a microchip capable of detecting the presence of a specific target substance by performing an amplification reaction and detecting the influence of amplification inhibition with high accuracy even with a simple flow path configuration. With the goal.
  • Specimen storage part into which a specimen or a sample liquid containing DNA extracted from the specimen is injected, a reagent storage part in which a reagent used for nucleic acid amplification reaction is stored, and an internal control storage part in which an internal control is stored
  • a negative control accommodating portion for accommodating a negative control, a fine channel communicating with each of the accommodating portions, and a detecting portion for detecting a nucleic acid amplification reaction, wherein the internal control accommodating portion
  • the internal control that has been fed through the fine channel from the section into a first channel and a second channel, and the fine channel is fed through the first channel
  • the internal control, the sample liquid from the sample container and the reagent from the reagent container are merged to form a first mixed solution, and the second flow path is
  • the liquid internal control, the negative control from the negative control container, and the reagent from the reagent container are merged to form a second mixed liquid, and the first mixed liquid and the second mixed liquid
  • a microchip characterized
  • the probe housing portion includes a first probe DNA that hybridizes with a specific DNA sequence of the specimen and a second probe DNA that hybridizes with a specific DNA sequence of the internal control.
  • the microchip according to (1) wherein the microchip is contained and is modified with a fluorescent dye having a fluorescence wavelength different from that of the first probe DNA and the second probe DNA.
  • the present invention it is possible to obtain a microchip capable of detecting the presence of a specific target substance by performing an amplification reaction and accurately detecting the influence of amplification inhibition even with a simple flow path configuration. It becomes.
  • the inspection is performed. It can be determined whether or not the operation has been performed normally.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a flow path configuration of a microchip 1.
  • FIG. 1 is an external view of a microchip analysis system 8 using the microchip according to the present embodiment.
  • the microchip analysis system 8 is a device that automatically reacts a sample and a reagent previously injected into the microchip 1 and automatically outputs a reaction result.
  • a housing 82 of the microchip analysis system 8 includes an insertion port 83 for inserting the microchip 1 into the apparatus, a display unit 84, a memory card slot 85, a print output port 86, an operation panel 87, and an external input / output terminal 88. Is provided.
  • the person in charge of inspection inserts the microchip 1 in the direction of the arrow in FIG. 1 and operates the operation panel 87 to start the inspection.
  • the reaction in the microchip 1 is automatically inspected, and when the inspection is completed, the result is displayed on the display unit 84.
  • the inspection result can be output from the print output port 86 or stored in a memory card inserted into the memory card slot 85 by operating the operation panel 87. Further, data can be stored in the personal computer or the like from the external input / output terminal 88 using, for example, a LAN cable. After completion of the inspection, the inspection person takes out the microchip 1 from the insertion port 83.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the microchip analysis system 8 using the microchip according to the present embodiment.
  • FIG. 2 shows a state where the microchip is inserted from the insertion port 83 shown in FIG. 1 and the setting is completed.
  • the microchip analysis system 8 includes a driving liquid tank 70 that stores a driving liquid L0 for feeding a sample and a reagent previously injected into the microchip 1, and a micropump 5 for supplying the driving liquid L0 to the microchip 1.
  • the pump connection part 6 that connects the micropump 5 and the microchip 1 so that the driving liquid L0 does not leak, the temperature control unit 3 that controls the temperature of the necessary part of the microchip 1, and the temperature control so that the microchip 1 does not deviate.
  • a chip pressing plate 2 for bringing the chip pressing plate 2 into close contact with the unit 3 and the pump connection unit 6; a pressing plate driving unit 21 for moving the chip pressing plate 2 up and down; a regulating member 22 for positioning the microchip 1 with respect to the micro pump 5 with high accuracy;
  • the chip pressing plate 2 is retracted upward from the position shown in FIG. 2 in the initial state. Thereby, the microchip 1 can be inserted / removed in the direction of the arrow X, and the person inspecting inserts the microchip 1 from the insertion port 83 (see FIG. 1) until it comes into contact with the regulating member 22. Thereafter, the chip pressing plate 2 is lowered by the pressing plate driving unit 21 and comes into contact with the microchip 1, and the lower surface of the microchip 1 is in close contact with the temperature adjustment unit 3 and the pump connection unit 6.
  • the temperature control unit 3 includes a Peltier element 31 and a heater 32 on the surface facing the microchip 1.
  • the Peltier element 31 and the heater 32 are attached to the microchip 1. It comes to adhere closely. A part containing the reagent is cooled by the Peltier element 31 so that the reagent is not denatured, or the reaction part 139 where the specimen and the reagent react is heated by the heater 32 to promote the reaction.
  • the control temperature at the time of heating in the reaction unit 139 can be changed as appropriate. Depending on the type of nucleic acid to be detected, the temperature at which the amplification reaction occurs and the temperature of hybridization with the probe vary.By switching the control temperature, whether the nucleic acid to be detected is contained or not is determined by the amplification reaction. You may make it detect by presence or absence.
  • the microchip 1 is detected as excitation light through an excitation filter that allows light of a wavelength in a specific region to pass through, for example, light from the light emitting unit 4a composed of a mercury lamp Irradiate the fluorescent material present in the portion 148. Fluorescence emitted from the fluorescent material irradiated with the excitation light is transmitted, and the transmitted light is detected by the light receiving unit 4b.
  • the light receiving portion 4b is integrally provided inside the chip pressing plate 2.
  • the light emitting unit 4a and the light receiving unit 4b are provided so as to face the detecting unit 148 of the microchip 1 shown in FIG. 2 (generically referring to the detecting units 148a and 148b, hereinafter the same).
  • a micro pump using a piezoelectric element using a piezoelectric element
  • the present invention is not limited thereto, and a syringe pump, a diaphragm type micro pump, an electroosmotic flow pump, or the like may be used.
  • the micropump 5 is located on the pump chamber 52, the piezoelectric element 51 that changes the volume of the pump chamber 52, the first throttle channel 53 located on the microchip 1 side of the pump chamber 52, and the driving fluid tank 70 side of the pump chamber.
  • the second throttle channel 54 is formed.
  • the first throttle channel 53 and the second throttle channel 54 are narrow and narrow channels, and the first throttle channel 53 is longer than the second throttle channel 54.
  • the piezoelectric element 51 is driven so as to rapidly reduce the volume of the pump chamber 52. Then, turbulent flow is generated in the second throttle channel 54, which is a short throttle channel, and the channel resistance in the second throttle channel 54 is relative to that of the first throttle channel 53, which is a long throttle channel. Become bigger. As a result, the driving liquid L0 in the pump chamber 52 is predominantly pushed toward the first throttle channel 53 and fed. Next, the piezoelectric element 51 is driven so that the volume of the pump chamber 52 is gradually increased. Then, the driving liquid L0 flows from the first throttle channel 53 and the second throttle channel 54 as the volume in the pump chamber 52 increases.
  • the driving liquid L 0 flows into the pump chamber 52 predominantly from the second throttle channel 54.
  • the piezoelectric element 51 repeats the above operation, the driving liquid L0 is fed in the forward direction.
  • the piezoelectric element 51 is driven so as to gently reduce the volume of the pump chamber 52. Then, since the length of the second throttle channel 54 is shorter than that of the first throttle channel 53, the channel resistance of the second throttle channel 54 is smaller than that of the first throttle channel 53. . As a result, the driving liquid L0 in the pump chamber 52 is predominantly pushed out toward the second throttle channel 54 and fed. Next, the piezoelectric element 51 is driven so that the volume of the pump chamber 52 is rapidly increased. Then, the driving liquid L0 flows from the first throttle channel 53 and the second throttle channel 54 as the volume in the pump chamber 52 increases.
  • the pump connection portion 6 is formed of a contact surface made of a resin having flexibility (elasticity, shape followability) such as polytetrafluoroethylene or silicon resin in order to ensure necessary sealing performance and prevent leakage of driving liquid. It is preferred that Such a close contact surface having flexibility may be, for example, due to the constituent substrate of the microchip itself, or may be a separate additional having flexibility attached around the flow path opening in the pump connection portion 6. It may be due to a member.
  • a resin having flexibility such as polytetrafluoroethylene or silicon resin
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating the relationship between the flow path elements of the microchip 1
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of the flow path configuration of the microchip 1.
  • the internal control is divided into two parts by the dividing unit SP, and one of the divided internal controls is sent to the first flow path 131, and the sample and A “first mixed solution” is created by combining with a reagent.
  • the other of the divided internal controls is sent to the second flow path 132 and merged with the negative control and the reagent to create a “second mixture”.
  • the “first mixed solution” and the “second mixed solution” are amplified in the respective reaction units 139 and then hybridized with the probe DNA (or simply referred to as a probe) in the detection unit 148, and this amplification is performed. Based on the product, the amplification reaction is detected by each of the detection units 148a and 148b.
  • the above is the outline of the whole.
  • the “first probe” and the “second probe” described later are modified with fluorescent dyes having different fluorescence wavelengths, so that the reaction of the “first mixed solution”
  • the detection of the product can be simultaneously detected by one detection unit 148a using two types of probes, “first probe” and “second probe”. If two types of probes are modified with the same fluorescent dye, they cannot be detected by one detection unit 148. Therefore, the “first mixed solution” is divided into two parts, and each reaction product is divided. Must be detected by separate detectors 148.
  • the detection unit 148 may be provided with the temperature control unit 3 so that the detection unit 148 performs a nucleic acid amplification reaction.
  • the detection target nucleic acid being amplified and the probe are hybridized by the nucleic acid amplification reaction, and the presence or absence of amplification can be detected by the detection unit 148 based on the amplification product.
  • the probe hybridizes with the amplification product so that the FRET disappears and the fluorescence is emitted
  • the probe may be decomposed by further amplifying reaction after hybridization of the probe with the amplification product, resulting in free fluorescent dye. it can. This makes it possible to detect the presence or absence of amplification by fluorescence. Furthermore, since it can be quantified in real time by monitoring the time change of the detected value, the presence or absence of amplification can be detected in a shorter time.
  • probe DNA refers to a DNA fragment that has a complementary relationship with a gene to be detected using the complementarity of DNA, and is combined with the gene to be detected by hybridization.
  • the probe DNA is fluorescently labeled with a fluorescent dye such as FITC (Fluorescein isothiocyanate) at its end.
  • FITC Fluorescein isothiocyanate
  • fluorescent dyes fluorescent labels that modify the “first probe DNA” and the “second probe DNA”, respectively, have different fluorescence wavelengths.
  • Internal control is used as an internal standard for monitoring amplification or quantification of the gene to be detected.
  • the internal control sequence can be amplified in the same manner as the sample because it has sequences that can hybridize with the same primer as the sample primer on both sides of the sequence different from the sample.
  • the internal control causes a hybridization reaction with the probe DNA and a generation reaction with a fluorescent substance described later.
  • the sequence is a specific sequence for detecting the sample, and the portion where the primer hybridizes and the sequence between them are the same as the sample. In this embodiment, the portion where probe DNA hybridizes and the sequence between them are different from the sample.
  • “Negative control” alone does not cause a production reaction with a fluorescent substance. It contains all reagents other than nucleic acid (DNA, RNA), etc., and is used for checking for contamination and for background correction.
  • the “dissociation temperature” is a temperature at which a double-stranded nucleic acid dissociates into a single strand due to heat, and is also referred to as a denaturation temperature.
  • the dissociation temperature tends to be high for duplexes with high homology and low for duplexes with low homology.
  • the dissociation temperature is high when the GC arrangement is large.
  • FIG. 4 shows an example of the microchip 1 according to the present embodiment.
  • positioning of the microchannel and channel element in the state from which the coating substrate was removed is shown typically.
  • the microchip 1 is provided with a fine channel and a channel element for mixing and reacting a liquid specimen (sample) on the microchip 1 using a hydrophobic base material in the same manner as a liquid reagent.
  • the microchannel is formed in the order of micrometers, for example, the width w is several tens to several hundreds ⁇ m, preferably 50 to 300 ⁇ m, and the height h (depth) is about 25 to 1000 ⁇ m, preferably 50 to 300 ⁇ m. is there.
  • the two reaction detection channels are arranged in a substantially symmetrical shape (left half and right half in the figure). Similar to the schematic diagram shown in FIG. 3, the reaction detection channel on the left half is used for detecting the reaction between the specimen, the internal control, and the reagent, and the reaction detection channel on the right half is used for the negative control and the internal control. It is used for detecting the reaction between the reagent and the reagent. By comparing the two reaction detections, the influence of amplification inhibition can be detected with high accuracy. Since the two reaction detection channels are symmetrically arranged and basically have the same channel configuration, only the reaction detection channel in the left half will be mainly described below.
  • G1a to g1c, g2a to g2f, g6, g7, and g8 are upstream openings released from one surface of the microchip 1 to the outside (hereinafter collectively referred to as upstream openings g). These upstream openings g are aligned with the flow path openings provided on the connection surface of the micropump 5 when the microchip 1 is overlapped and connected to the micropump 5 via the pump connection part 6. The pump 5 communicates. Then, a driving liquid L0 for feeding liquid is injected from the upstream opening.
  • i (white circle in the figure, part of which is omitted) is an injection hole for injecting a liquid such as a reagent or a specimen (hereinafter also simply referred to as a reagent liquid), and is released from the upper surface of the microchip 1 to the outside. It has become an opening.
  • the reagent solution is injected with the upstream opening g in the vicinity of each injection hole i opened.
  • the injected liquid is sent through the fine channel toward the nearby upstream opening g.
  • a part of the fine channel for storing the liquid is used as the reagent storage unit st (st1 to st8).
  • the internal control accommodation unit stI accommodates internal control
  • the negative control accommodation unit stN accommodates negative control.
  • the sample storage unit stE stores a sample or a sample solution containing DNA extracted from the sample.
  • a part of the fine flow path is used as the internal control accommodation part stI and the negative control accommodation part stN.
  • a first probe DNA is stored in a reagent storage unit st6 described later, and a second probe DNA is stored in the reagent storage unit st7.
  • the reagent storage units st6 and st7 function as “probe storage units”.
  • the reagent solution When the reagent solution is injected, only the upstream opening g and the injection hole i are open, and only the injection hole i is sealed after the reagent is injected. By doing so, the reagent solution can be injected from the injection hole i toward the upstream opening g. Then, by the driving liquid L0 fed from the micropump 5 communicating with the reagent storage unit st and the upstream opening g, the liquid such as the reagent or the specimen is sent between the driving liquid L0 and the liquid such as the reagent or the specimen. To be liquidated.
  • 130a, 130b, and 130c are mixed solution storage portions, and the reagent solutions from the reagent storage portions st1 to st3 that have joined together on the upstream side are mixed.
  • J1 to j6 are merging sections, and SP is a dividing section.
  • the reagent solution sent from the upstream microchannel is joined.
  • the division part SP the internal control sent from the internal control accommodation part stI on the upstream side is divided into two. One of the divided parts is fed through the first flow path 131 and joined at the junction j5 with the specimen sent from the specimen storage part stE and the reagent from the reagent storage parts st41, st42, etc. A “mixed liquid” is created.
  • the other internal control divided by the dividing unit SP is fed through the second flow path 132 and is joined at the junction j6, and the negative control and reagent containing unit st42 fed from the negative control containing unit stN,
  • the “second mixture” is created by combining with the reagents from st43 and the like.
  • a mixing channel 138 is provided on the downstream side of the junctions j5 and j6 for sufficiently molecularly diffusing and mixing the first mixed solution and the second mixed solution.
  • a reaction unit 139 is provided downstream of the mixing channel 138.
  • the reaction unit 139 is a part that heats and reacts the mixed liquid of the sample and the reagent sufficiently mixed in the mixing channel 138.
  • the reaction unit 139 performs microchip analysis.
  • the heaters 32 of the system 8 are opposed to each other.
  • the gene amplification reaction is performed by heating the reaction unit 139 with the heater 32.
  • the amplification product amplified by the reaction unit 139 by the gene amplification reaction is sent to the detection unit 148 (148a, 148b) and detected by the photodetector.
  • a means for detecting the amplification product in the detection unit 148 will be described.
  • the detection unit 148 cannot optically detect the amplification product as it is.
  • the amplification product is allowed to trap in the detection unit 148 by reacting the amplification product with a reactant carried on the flow path wall of the detection unit 148.
  • a fluorescently labeled probe DNA is bound to the amplification product so that it can be detected optically.
  • At least the detection part of the detection unit 148 is made of a transparent material, preferably a transparent plastic, in order to enable optical measurement.
  • the reagent is a biotin-modified primer, and the reaction unit 139 performs gene amplification of the sample, and sends the sample after the reaction in which the amplified gene is made into a single strand by denaturation treatment to the detection unit 148.
  • a biotin-affinity protein such as streptavidin (avidin, streptavidin, extraavidin, preferably streptavidin) is supported and immobilized in advance on the flow path wall of the detection unit 148.
  • streptavidin avidin, streptavidin, extraavidin, preferably streptavidin
  • the gene of the sample is immobilized on the channel wall of the detection unit 148 by a binding reaction between biotin affinity protein and biotin labeled with the probe DNA ( Trapped).
  • the above-described binding reaction between the biotin affinity protein and biotin is a known avidin-biotin reaction.
  • a probe DNA (first probe DNA and second probe) fluorescently labeled with FITC (Fluorescein isothiocyanate) at the end is applied to the detection unit 148 that traps the amplification gene.
  • the probe DNA is flowed and hybridized with the gene immobilized on the flow path wall of the detection unit 148.
  • a hybrid of an amplified gene and a fluorescently labeled probe DNA may be trapped by the detection unit.
  • the fluorescent label is irradiated with excitation light and optically measured.
  • the two types of fluorescent dyes that respectively modify the “first probe DNA” and the “second probe DNA” are selected so that the excitation wavelengths are different from each other and the fluorescence wavelengths do not overlap each other. In this way, since the detection unit 148 can detect two reaction products from the sample by internal control, the number of detection units 148 can be reduced, and the microchip can be simplified. A simple flow path configuration can be obtained.
  • each reagent contained in the fine channel is sequentially sent and reacts with the reactants immobilized on the detection unit 148. This order is determined in advance.
  • the amplification product sent from the reaction unit 139 to the detection unit 148 starts to react with the reactant in the detection unit 148 (for example, an avidin-biotin reaction).
  • the cleaning liquid in the reagent storage unit st8 is sent to the detection unit 148 by starting to feed the driving liquid L0 from the upstream opening g8.
  • the amplified product sent to the detection unit 148 and subjected to a reaction for detection is detected by a photodetector configured by the light emitting unit 4a and the light receiving unit 4b.
  • the amplified product after detection is sent to the waste liquid section 160.
  • the target gene is positive, that is, if the target gene is contained in the specimen, fluorescence is generated by the fluorescent dye that modifies the “first probe DNA” (hereinafter referred to as the first fluorescent dye) in the detection unit 148a.
  • the fluorescent dye that modifies the “first probe DNA” (hereinafter referred to as the first fluorescent dye) in the detection unit 148a.
  • the target gene is not contained in the negative sample, that is, the fluorescence emission by the first fluorescent dye does not occur.
  • the influence of amplification inhibition is obtained by comparing the fluorescence emission by the fluorescent dye that modifies the “second probe DNA” that reacts with the internal control (hereinafter referred to as the second fluorescent dye). Or the like can be determined.
  • the detection unit 148a does not detect the fluorescence emission of the first fluorescent dye and the second fluorescence dye and the detection unit 148b detects the fluorescence emission of the second fluorescence dye
  • the sample pretreatment is performed. It is possible to determine that amplification inhibition has occurred due to the effect of.
  • an abnormality such as deactivation of the reagent contained in the microchip 1 is considered.
  • re-examination can be promoted as an inspection result in which an abnormal reaction is performed.

Abstract

 簡単な流路構成であっても、増幅反応を行うことにより特定の目的物資の存在を検出するとともに、増幅阻害の影響を精度良く検出可能なマイクロチップを得ることを課題とする。  そのためには、インターナルコントロールstIから微細流路内を送液された検体液を第1流路と第2流路に分割する検体分割部SPを有し、微細流路は、第1流路を送液されたインターナルコントロールと検体収容部stEからの検体液と試薬収容部stからの試薬とを合流させて第1の混合液を形成し、第2流路を送液されたインターナルコントロールとネガティブコントロール収容部stNからのネガティブコントロールと試薬収容部stからの試薬とを合流させて第2の混合液を形成し、第1の混合液と第2の混合液それぞれを核酸増幅反応により増幅させ、増幅の有無に基づいた増幅産物を検出部148で検出するよう構成したマイクロチップとする。

Description

マイクロチップ
 本願発明は、遺伝子検査用のマイクロチップに関する。
 近年、マイクロマシン技術および超微細加工技術を駆使することにより、従来の試料調製、化学分析、化学合成などを行うための装置、手段(例えばポンプ、バルブ、流路、センサーなど)を微細化して1チップ上に集積化したシステムが注目されている。これは、μ-TAS(Micro Total Analysis System)とも呼ばれ、マイクロチップといわれる部材に、試薬と検体(例えば、検査を受ける被験者の尿、唾液、血液を処理して抽出したDNA処理した抽出溶液など)を合流させ、その反応を検出することにより検体の特性を調べる方法である。
 マイクロチップは、樹脂材料やガラス材料からなる基体に、フォトリソプロセス(パターン像を薬品によってエッチングして溝を作成する方法)や、レーザ光を利用して溝加工を行い、試薬や検体を流すことができる微細な流路と試薬を蓄える液溜部を設けており、さまざまなパターンが提案されている。
 そして、これらマイクロチップを用いて検体の特性を調べる際は、マイクロポンプなどでマイクロチップ内に収容されている試薬や検体を送液することにより、試薬と検体とを増幅反応させて検出部に導き、検出を行う。検出部では、例えば光学的な検出方法などによって目的物質の検出が行われる。
 マイクロチップは少量の検体であっても増幅反応させることにより検出可能とさせている。このような増幅反応を行う場合に、コンタミネーションあるいは、反応阻害物質の混入あるいは、試薬の不活性化、不適切な反応条件、等による増幅不調の障害、による検査エラーが生じる場合がある。そのような検査エラーが発生したことを検知するためにコントロールを平行して分析することが通例である。
 特許文献1では、コントロールとしてポジティブコントロールとネガティブコントロールを用い、検体と試薬の混合液(1)ポジティブコントロールと試薬の混合液(2)ネガティブコントロールと試薬との混合液(3)、を得る。そして次に、
(a)混合液(1)と混合液(2)の混合物、
(b)混合液(1)のみ、
(c)混合液(2)のみ、
(d)混合液(3)のみ、
の各流体を増幅部で増幅反応させ、当該増産物質を検出するマイクロリアクタが開示されている。
国際公開第07/058077号パンフレット
 しかし、特許文献1に開示されているマイクロリアクタでは(a)~(d)のそれぞれの流体を対応する増幅部で増幅反応させ、増副産物を検出する必要があるために、流路経路が複雑になるという問題があった。また流体(a)と流体(b)とでは検体から持ち込まれる阻害物質の割合が異なるために、増幅阻害の影響を精度良く検出できないという問題があった。
 本願発明は上記問題に鑑み、簡単な流路構成であっても、増幅反応を行うことにより特定の目的物資の存在を検出するとともに、増幅阻害の影響を精度良く検出可能なマイクロチップを得ることを目的とする。
 上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。
 (1)検体もしくは検体から抽出したDNAを含む検体液が注入される検体収容部と、核酸増幅反応に用いる試薬が収容される試薬収容部と、インターナルコントロールが収容されるインターナルコントロール収容部と、ネガティブコントロールが収容されるネガティブコントロール収容部と、これらの各収容部に連通する微細流路と、核酸増幅反応を検出する検出部と、を有するマイクロチップであって、前記インターナルコントロール収容部から前記微細流路内を送液されたインターナルコンロールを第1流路と第2流路に分割する分割部を有し、前記微細流路は、前記第1流路を送液されたインターナルコントロールと前記検体収容部からの検体液と前記試薬収容部からの試薬とを合流させて第1の混合液を形成し、前記第2流路を送液されたインターナルコントロールと前記ネガティブコントロール収容部からのネガティブコントロールと前記試薬収容部からの試薬とを合流させて第2の混合液を形成し、第1の混合液と第2の混合液のそれぞれを核酸増幅反応により増幅させ、増幅の有無に基づいた増幅産物を前記検出部で検出するよう構成されていることを特徴とするマイクロチップ。
 (2)プローブ収容部を有し、該プローブ収容部には検体の特定のDNA配列とハイブリダイゼーションする第1プローブDNAと、インターナルコントロールの特定のDNA配列とハイブリダイゼーションする第2プローブDNAとが収容されており、前記第1プローブDNAと第2プローブDNAとは異なる蛍光波長を有する蛍光色素が修飾されていることを特徴とする(1)に記載のマイクロチップ。
 (3)プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅させた検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーションにより、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載のマイクロチップ。
 (4)プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅させた検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーション反応時の乖離温度により、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載のマイクロチップ。
 (5)プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅中の検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーションにより、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載のマイクロチップ。
 本発明によれば、簡単な流路構成であっても、増幅反応を行うことにより特定の目的物資の存在を検出するとともに、増幅阻害の影響を精度良く検出可能なマイクロチップを得ることが可能となる。
 また「第1の混合液」から生成された増幅産物を検出する検出部と「第2の混合液」から生成された増幅産物を検出する検出部での検出結果を比較することにより、検査は正常に行われたか否かを判断することができる。
本実施形態に係るマイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の外観図である。 本実施形態に係るマイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の構成図である。 マイクロチップ1の各流路エレメントの関係を表す構成概略図である。 マイクロチップ1の流路構成の一例を示す模式図である。
符号の説明
 1 マイクロチップ
 6 ポンプ接続部
 g 上流開口部
 st1乃至st8 試薬収容部
 stE 検体収容部
 stI インターナルコントロール収容部
 stN ネガティブコントロール収容部
 i 注入孔
 j 合流部
 SP 分割部
 130 混合液収容部
 138 混合流路
 139 反応部
 148 検出部
 160 廃液部
 70 駆動液タンク
 本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
 [分析システムの装置構成]
 図1は、本実施形態に係るマイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の外観図である。マイクロチップ分析システム8は、マイクロチップ1に予め注入された検体と試薬とを自動的に反応させ、反応結果を自動的に出力する装置である。
 マイクロチップ分析システム8の筐体82には、マイクロチップ1を装置内部に挿入するための挿入口83、表示部84、メモリカードスロット85、プリント出力口86、操作パネル87、外部入出力端子88が設けられている。
 検査担当者は、図1の矢印方向にマイクロチップ1を挿入し、操作パネル87を操作して検査を開始させる。マイクロチップ分析システム8の内部では、マイクロチップ1内の反応の検査が自動的に行われ、検査が終了すると表示部84に結果が表示される。検査結果は操作パネル87の操作により、プリント出力口86よりプリントを出力したり、メモリカードスロット85に挿入されたメモリカードに記憶したりすることができる。また、外部入出力端子88から例えばLANケーブルを使って、パソコンなどにデータを保存することができる。検査終了後、検査担当者はマイクロチップ1を挿入口83から取り出す。
 図3は、本実施形態に係るマイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の構成図である。図2においては、マイクロチップが図1に示す挿入口83から挿入され、セットが完了している状態を示している。
 マイクロチップ分析システム8は、マイクロチップ1に予め注入された検体及び試薬を送液するための駆動液L0を貯留する駆動液タンク70、マイクロチップ1に駆動液L0を供給するためのマイクロポンプ5、マイクロポンプ5とマイクロチップ1とを駆動液L0が漏れないように接続するポンプ接続部6、マイクロチップ1の必要部分を温調する温度調節ユニット3、マイクロチップ1をずれないように温度調節ユニット3及びポンプ接続部6に密着させるためのチップ押圧板2、チップ押圧板2を昇降させるための押圧板駆動部21、マイクロチップ1をマイクロポンプ5に対して精度良く位置決めする規制部材22、マイクロチップ1内の検体と試薬との反応状態等を検出するための発光部4a及び受光部4bから構成される光検出器、等を備えている。
 チップ押圧板2は、初期状態においては、図2に示す位置より上方に退避している。これにより、マイクロチップ1は矢印X方向に挿抜可能であり、検査担当者は挿入口83(図1参照)から規制部材22に当接するまでマイクロチップ1を挿入する。その後、チップ押圧板2は、押圧板駆動部21により下降してマイクロチップ1に当接し、マイクロチップ1の下面が温度調節ユニット3及びポンプ接続部6に密着される。
 温度調節ユニット3は、マイクロチップ1と対向する面にペルチェ素子31及びヒータ32を備え、マイクロチップ1がマイクロチップ分析システム8にセットされたときに、ペルチェ素子31及びヒータ32がマイクロチップ1に密着するようになっている。試薬が収容されている部分をペルチェ素子31で冷却して試薬が変性しないようにしたり、検体と試薬とが反応する反応部139をヒータ32で加熱して反応を促進させたりする。
 反応部139での加熱時の制御温度は適宜変更することが可能である。検出対象の核酸の種類によっては増幅反応が生じる温度やプローブとのハイブリダイゼーションの温度は異なるので、制御温度を切り換えることにより、検出対象の核酸が含まれているか否かをハイブリダイゼーション反応による増幅の有無により検出するようにしてもよい。
 発光部4a及び受光部4bから構成される光検出器では、例えば水銀ランプからなる発光部4aからの光を特定領域の波長の光を通過させる励起フィルタを介して励起光としてマイクロチップ1の検出部148に存在する蛍光物質に照射する。励起光が照射された蛍光物質から発せられた蛍光を透過させて当該透過光を受光部4bにより検出する。受光部4bはチップ押圧板2の内部に一体的に設けられている。発光部4a及び受光部4bは、図2に示すマイクロチップ1の検出部148(検出部148a、148bの総称、以下同様)に対向するように設けられている。
 以下は、圧電素子を用いたマイクロポンプの例について説明するが、これに限られずシリンジポンプ、ダイヤフラム型のマイクロポンプ、電気浸透流ポンプなどを用いてもよい。
 マイクロポンプ5は、ポンプ室52、ポンプ室52の容積を変化させる圧電素子51、ポンプ室52のマイクロチップ1側に位置する第1絞り流路53、ポンプ室の駆動液タンク70側に位置する第2絞り流路54、等から構成されている。第1絞り流路53及び第2絞り流路54は絞られた狭い流路となっており、また、第1絞り流路53は第2絞り流路54よりも長い流路となっている。
 駆動液L0を順方向(マイクロチップ1に向かう方向)に送液する場合には、まず、ポンプ室52の容積を急激に減少させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、短い絞り流路である第2絞り流路54において乱流が発生し、第2絞り流路54における流路抵抗が、長い絞り流路である第1絞り流路53に比べて相対的に大きくなる。これにより、ポンプ室52内の駆動液L0は、第1絞り流路53の方に支配的に押し出され送液される。次に、ポンプ室52の容積を緩やかに増加させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、ポンプ室52内の容積増加に伴って駆動液L0が第1絞り流路53及び第2絞り流路54から流れ込む。このとき、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて長さが短いので、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて流路抵抗が小さくなり、ポンプ室52内には第2絞り流路54の方から支配的に駆動液L0が流入する。以上の動作を圧電素子51が繰り返すことにより、駆動液L0が順方向に送液されることになる。
 一方、駆動液L0を逆方向(駆動液タンク70に向かう方向)に送液する場合には、まず、ポンプ室52の容積を緩やかに減少させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて長さが短いので、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて流路抵抗が小さくなる。これにより、ポンプ室52内の駆動液L0は、第2絞り流路54の方に支配的に押し出され送液される。次に、ポンプ室52の容積を急激に増加させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、ポンプ室52内の容積増加に伴って駆動液L0が第1絞り流路53及び第2絞り流路54から流れ込む。このとき、短い絞り流路である第2絞り流路54において乱流が発生し、第2絞り流路54における流路抵抗が、長い絞り流路である第1絞り流路53に比べて相対的に大きくなる。これにより、ポンプ室52内には第1絞り流路53の方から支配的に駆動液L0が流入する。以上の動作を圧電素子51が繰り返すことにより、駆動液L0が逆方向に送液されることになる。また圧電素子51への駆動電圧を変更することにより駆動液L0の送液圧力を変更することが可能である。
 ポンプ接続部6は、必要なシール性を確保して駆動液の漏出を防止するために、ポリテトラフルオロエチレン、シリコン樹脂などの柔軟性(弾性、形状追随性)をもつ樹脂によって密着面が形成されることが好ましい。このような柔軟性を有する密着面は、例えばマイクロチップの構成基材自体によるものであってもよく、また、ポンプ接続部6における流路開口の周囲に貼着された柔軟性を有する別途の部材によるものであってもよい。
 [マイクロチップ1の構成]
 次に図3、図4に基づいて、本実施形態に係るマイクロチップ1の構成について説明する。図3はマイクロチップ1の各流路エレメントの関係を表す構成概略図であり、図4は、マイクロチップ1の流路構成の一例を示す模式図である。
 図3に示すように本実施形態に係るマイクロチップ1においては、インターナルコントロールを分割部SPで2分割し、分割した一方のインターナルコントロールを第1流路131に送液して、検体及び試薬と合流させて「第1の混合液」を作成する。分割したうちの他方のインターナルコントロールは第2流路132に送液させて、ネガティブコントロール、試薬と合流させて「第2の混合液」を作成する。
 そして「第1の混合液」及び「第2の混合液」はそれぞれの反応部139で増幅反応させてから、検出部148でプローブDNA(あるいは単にプローブとも称す)とをハイブリダイゼーションさせ、この増幅産物に基づいて増幅反応をそれぞれの検出部148a、148bで検出する。以上が全体の概略である。
 なお図3に示す例においては、後述の「第1のプローブ」と「第2のプローブ」とは互いに異なる蛍光波長を有する蛍光色素で修飾されているので、「第1の混合液」の反応生成物の検出は「第1のプローブ」と「第2のプローブ」の2種類のプローブで一つの検出部148aにおいて同時に検出することが可能である。なお2種類のプローブが同一の蛍光色素で修飾されている場合には、一つの検出部148で検出することはできないので、「第1の混合液」を2分割して、それぞれの反応生成物を別々の検出部148により検出する必要がある。
 更に、他の形態として、検出部148に温度調節ユニット3を設けることにより、検出部148で核酸増幅反応を行う構成としてもよい。この場合、当該核酸増幅反応により増幅中の検出対象の核酸と、プローブとをハイブリダイゼーションさせ、この増幅産物に基づいて、増幅の有無を検出部148で検出することができる。用いるプローブとしては、両末端をFRET(蛍光共鳴エネルギー遷移)の関係にある蛍光色素で修飾することが好ましい。この場合、蛍光色素の修飾されている末端近傍の配列同士がハイブリダイゼーションするように設計すると、(1)プローブが増幅産物とハイブリダイゼーションすることでFRETがなくなり蛍光を発するようにしたり、(2)増幅反応に用いる酵素にエクソヌクリアーゼ活性を持たせることにより、プローブが増幅産物とハイブリダイゼーションした後に更に増幅反応が進行することでプローブを分解して、フリーの蛍光色素を生じさせたりすることができる。このことにより増幅の有無を蛍光で検出することが可能となる。更に、検出値の時間変化をモニターすることによりリアルタイムで定量できるので、より短時間で増幅の有無を検出することができる。
 ここで「プローブDNA」とは、DNAの相補性を利用して、検出対象の遺伝子と相補関係となるDNA断片のことであり、ハイブリダイゼーションにより検出対象の遺伝子と結合させる。プローブDNAはその末端にFITC(Fluorescein isothiocyanate)等の蛍光色素で蛍光標識させている。また本実施形態においては、プローブDNAは、(1)検体を検出対象とする「第1プローブDNA」と、(2)インターナルコントロールを検出対象とする「第2プローブDNA」の、異なる2種類の配列のものを用いている。更に「第1プローブDNA」と「第2プローブDNA」をそれぞれ修飾している蛍光色素(蛍光標識)も異なる蛍光波長のものを用いている。
 「インターナルコントロール」は、検出対象の遺伝子について、増幅のモニタリング、あるいは定量の際の内部標準物質として使用される。インターナルコントロールの配列は、検体とは異なる配列の両側に、検体用プライマーと同じプライマーがハイブリダイズできる配列を有するので検体と同様に増幅できるものである。インターナルコントロールはプローブDNAとのハイブリダイゼーション反応及び、後述の蛍光物質との生成反応を起こす。その配列は、検体を検出する特異的な配列で、プライマーがハイブリダイズする部分とその間の配列が検体と同じものである。なお、本実施形態においては、プローブDNAがハイブリダイズする部分とその間の配列は検体とは異なるものとしている。
 「ネガティブコントロール」は、単独では蛍光物質との生成反応を起こさない。核酸(DNA,RNA)以外の試薬などをすべて含み、コンタミネーションの有無のチェック、バックグラウンド補正用に用いる。
 また「乖離温度」とは、二本鎖構造の核酸が熱によりそれぞれ一本鎖に乖離する温度のことであり、変性温度とも称される。乖離温度は、相同性の高い二本鎖においては高く、相同性の低い二本鎖では低い傾向を示す。また、GCの配列が多いものは乖離温度が高くなる。
 図4は、本実施形態に係るマイクロチップ1の一例を示すものである。同図においては被覆基板が取り外された状態での微細流路及び流路エレメントの配置を模式的に示している。
 マイクロチップ1には、疎水性の基材を用いて、液状の試薬と同じく液状の検体(試料)をマイクロチップ1上で混合・反応させるための微細流路及び流路エレメントが配設されている。微細流路はマイクロメーターオーダーで形成されており、例えば幅wは数十~数百μm、好ましくは50~300μmで、高さh(深さ)は25~1000μm程度、好ましくは50~300μmである。
 以下、マイクロチップにおける反応及び検出の工程について説明する。図4に示すマイクロチップ1は、2つの反応検出流路がほぼ左右対称形状的(図中、左半分と右半分)に配置されている。図3で示した概略図と同様に、左半分の反応検出流路は、検体とインターナルコントロールと試薬との反応検出に用いられ、右半分の反応検出流路は、ネガティブコントロールとインターナルコントロールと試薬との反応検出に用いられる。2つの反応検出を比較することにより増幅阻害の影響を精度良く検知することができる。また2つの反応検出流路は対称的に配置され基本的に同様の流路構成であるので、以下では、主に左半分での反応検出流路のみについて説明する。
 g1a~g1c、g2a~g2f、g6、g7、g8は、マイクロチップ1の一方の面から外部へ解放された上流開口部である(以下、これらを総称して上流開口部gという)。これらの上流開口部gは、ポンプ接続部6を介してマイクロチップ1をマイクロポンプ5に重ね合わせて接続した際に、マイクロポンプ5の接続面に設けられた流路開口と位置合わせされてマイクロポンプ5に連通される。そして当該上流開口部から送液を行うための駆動液L0が注入される。
 i(図における白丸部、一部は符号を省略)は試薬或いは検体等の液体(以下、単に試薬液ともいう)を注入する注入孔であり、マイクロチップ1の上方の面から外部へ解放された開口となっている。各注入孔iそれぞれの近傍の上流開口部gを開口した状態で試薬液を注入する。注入された液体は、近傍の上流開口部gに向かって微細流路を送られることになる。本実施形態においては当該液体を蓄えておく微細流路の一部を試薬収容部st(st1乃至st8)として用いている。
 インターナルコントロール収容部stIにはインターナルコントロールを収容し、ネガティブコントロール収容部stNにはネガティブコントロールを収容する。そして検体収容部stEには検体もしくは検体から抽出したDNAを含む検体液を収容する。また本実施形態においては微細流路の一部をインターナルコントロール収容部stI、ネガティブコントロール収容部stNとして用いている。更に、後述する試薬収容部st6には第1のプローブDNAが、試薬収容部st7には第2のプローブDNAを収容する。なお本実施形態において試薬収容部st6、st7が「プローブ収容部」として機能する。
 試薬液注入時には、上流開口部g及び注入孔iのみが開いており、試薬注入後に注入孔iのみを封止する。このようにすることにより注入孔iから上流開口部gに向けて試薬液を注入することができる。そして試薬収容部st、上流開口部gに連通するマイクロポンプ5から送り込まれる駆動液L0により、空気を駆動液L0と試薬或いは検体等の液体の間に介して、試薬或いは検体等の液体は送液される。
 130a、130b、130cは混合液収容部であり、上流側で合流した試薬収容部st1~st3からの試薬液が混合される。
 j1乃至j6は合流部であり、SPは分割部である。各合流部j1乃至j6では上流側の微細流路から送液された試薬液を合流させる。分割部SPでは、上流側のインターナルコントロール収容部stIから送液されたインターナルコントロールを2分割する。分割された一方は、第1流路131を送液されて合流部j5で、検体収容部stEから送液された検体と試薬収容部st41、st42等からの試薬と合流して「第1の混合液」が作成される。同様に、分割部SPで分割された他方のインターナルコントロールは、第2流路132を送液されて合流部j6で、ネガティブコントロール収容部stNから送液されたネガティブコントロールと試薬収容部st42、st43等からの試薬と合流して「第2の混合液」が作成される。
 合流部j5、j6の下流側には、第1の混合液と第2の混合液とを十分に分子拡散させて混合するための混合流路138が設けられている。混合流路138の下流には、反応部139が設けられている。
 反応部139は、混合流路138で十分混合された検体と試薬との混合液を加熱反応させる部位で、マイクロチップ1をマイクロチップ分析システム8にセットした際に、反応部139にマイクロチップ分析システム8のヒータ32が対向するようになっている。反応部139をヒータ32により加熱することにより、遺伝子増幅反応が行われる。当該遺伝子増幅反応により反応部139で増幅された増幅産物は、検出部148(148a、148b)へ送液され、光検出器により検出が行われる。
 検出部148において、増幅産物を検出する手段について説明する。検出部148では増幅産物をそのまま光検出することはできず、一般には、増幅産物を検出部148の流路壁に担持されている反応物質と反応させることにより増幅産物を検出部148にトラップさせ、さらに増幅産物に蛍光標識したプローブDNAを結合させて光学的に検出できるようにしている。検出部148の少なくともその検出部分は、光学的測定を可能とするために透明な材質、好ましくは透明なプラスチックとなっている。
 ここで具体的に遺伝子検査を例にして説明する。
 (1)試薬はビオチン修飾したプライマーであり、反応部139において検体の遺伝子増幅を行い、増幅された遺伝子を変性処理により一本鎖にした反応後の検体を検出部148に送る。検出部148の流路壁には予めストレプトアビジン等のビオチン親和性タンパク質(アビジン、ストレプトアビジン、エクストラアビジン、好ましくはストレプトアビジン)が反応物質として担持されて固定化されている。反応部139で反応後の検体が検出部148に流入すると、ビオチン親和性タンパク質と、プローブDNAに標識されたビオチンと、の結合反応によって検体の遺伝子が検出部148の流路壁に固定化(トラップ)される。前述したビオチン親和性タンパク質とビオチンとの結合反応は、公知のアビチン-ビオチン反応である。
 更に、増幅産物(この例では増幅遺伝子)をトラップする工程を経て、増幅遺伝子をトラップした検出部148に、末端にFITC(Fluorescein isothiocyanate)で蛍光標識したプローブDNA(第1のプローブDNA及び第2のプローブDNA)を流し、これを検出部148の流路壁に固定化した遺伝子にハイブリダイズさせる。(予め増幅遺伝子と蛍光標識したプローブDNAとをハイブリダイズさせたものを検出部でトラップしもよい。)
 (2)蛍光標識に励起光を照射して、光学的に測定する。
 なお「第1プローブDNA」と「第2プローブDNA」をそれぞれ修飾する2種類の蛍光色素は、互いに異なる励起波長で、かつ蛍光波長が重複しない関係となるように選択している。このようにすることにより、検出部148でインターナルコントロールよる検体からの2つの反応生成物を検出することが可能となるので、検出部148の数を少なくすることができ、ひいてはマイクロチップを簡単な流路構成とすることができる。
 以上のように、検出部148では、微細流路に収容される各試薬が順に送液され検出部148に固定化されている反応物質と反応を行うが、この順序は予め決まっている。
 反応部139から検出部148に送液された増幅産物は、当該検出部148にて反応物質と反応を開始する(例えばアビチン-ビオチン反応)。
 次に、上流開口部g6から駆動液L0の送り込みを開始し、試薬収容部st6に収容されている第1プローブDNAを下流側の検出部148に送液することにより検出部148の反応物質とハイブリダイゼーション反応が行われる。
 その後、上流開口部g7から駆動液L0の送り込みを開始し、試薬収容部st7に収容されている第2プローブDNAを下流側の検出部148に送液することにより検出部148の反応物質とハイブリダイゼーション反応が行われる。
 検出部148にて検出する際、蛍光色素を修飾された余分なプローブDNAが存在する。この余剰なプローブDNAを洗い流すため、上流開口部g8から駆動液L0の送り込みを開始することにより試薬収容部st8の洗浄液が、検出部148に送液される。
 検出部148に送液され検出のための反応が行われた増幅産物は、発光部4a及び受光部4bから構成される光検出器により検出が行われる。検出後の増幅産物は、廃液部160に送液される。
 「第1の混合液」から生成された増幅産物を検出する検出部148aと「第2の混合液」から生成された増幅産物を検出する検出部148bでの検出結果を比較することにより、検査は正常に行われたか否かを判断することができる。
 つまり、陽性すなわち検体に標的遺伝子が含まれる場合、検出部148aにおいて「第1プローブDNA」を修飾している蛍光色素(以下第1蛍光色素という)による蛍光発光が生じる。一方、陰性すなわち検体に標的遺伝子が含まれない場合は第1蛍光色素による蛍光発光は生じない。
 また検出部148aと検出部148bにおいて、インターナルコントロールと反応する「第2プローブDNA」を修飾している蛍光色素(以下第2蛍光色素という)による蛍光発光を比較することにより、増幅阻害の影響等が発生したか否かを判定することができる。例えば、検出部148aの検出部において第1蛍光色素及び第2蛍光色素の蛍光発光が検出されずに、検出部148bで第2蛍光色素の蛍光発光が検出された場合には、検体の前処理の影響による増幅阻害が発生したと判断することが可能である。また検出部148aと検出部148bでの第2蛍光色素の蛍光発光の比較において両者に違いが生じた場合には、マイクロチップ1に収容した試薬の失活などの異常が考えられる。これら2つのケースは、異常な反応を行った検査結果として、再検査を促すことが可能となる。
 このように本実施形態においては、簡単な流路構成であっても、増幅反応を行うことにより特定の目的物資の存在を検出するとともに、増幅阻害の影響を精度良く検出可能なマイクロチップを得ることが可能となる。

Claims (5)

  1. 検体もしくは検体から抽出したDNAを含む検体液が注入される検体収容部と、核酸増幅反応に用いる試薬が収容される試薬収容部と、インターナルコントロールが収容されるインターナルコントロール収容部と、ネガティブコントロールが収容されるネガティブコントロール収容部と、これらの各収容部に連通する微細流路と、核酸増幅反応を検出する検出部と、を有するマイクロチップであって、
    前記インターナルコントロール収容部から前記微細流路内を送液されたインターナルコンロールを第1流路と第2流路に分割する分割部を有し、前記微細流路は、前記第1流路を送液されたインターナルコントロールと前記検体収容部からの検体液と前記試薬収容部からの試薬とを合流させて第1の混合液を形成し、前記第2流路を送液されたインターナルコントロールと前記ネガティブコントロール収容部からのネガティブコントロールと前記試薬収容部からの試薬とを合流させて第2の混合液を形成し、
    第1の混合液と第2の混合液のそれぞれを核酸増幅反応により増幅させ、増幅の有無に基づいた増幅産物を前記検出部で検出するよう構成されていることを特徴とするマイクロチップ。
  2. プローブ収容部を有し、該プローブ収容部には検体の特定のDNA配列とハイブリダイゼーションする第1プローブDNAと、インターナルコントロールの特定のDNA配列とハイブリダイゼーションする第2プローブDNAとが収容されており、前記第1プローブDNAと第2プローブDNAとは異なる蛍光波長を有する蛍光色素が修飾されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のマイクロチップ。
  3. プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅させた検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーションにより、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載のマイクロチップ。
  4. プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅させた検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーション反応時の乖離温度により、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載のマイクロチップ。
  5. プローブ収容部を有し、前記核酸増幅反応により増幅中の検出対象の核酸と、前記プローブ収容部からのプローブとのハイブリダイゼーションにより、前記増幅の有無を検出するよう構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載のマイクロチップ。
PCT/JP2008/072410 2007-12-21 2008-12-10 マイクロチップ WO2009081733A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009547021A JPWO2009081733A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-10 マイクロチップ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329848 2007-12-21
JP2007-329848 2007-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081733A1 true WO2009081733A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/072410 WO2009081733A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-10 マイクロチップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009081733A1 (ja)
WO (1) WO2009081733A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322771A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Toyobo Co Ltd 多標識系電気泳動システム
WO2006075735A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Ngk Insulators, Ltd. アレイおよびハイブリダイズ方法
WO2007058077A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 遺伝子検査方法、遺伝子検査用マイクロリアクタ、および遺伝子検査システム
JP2007209236A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Canon Inc ハイブリダイゼーション方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322771A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Toyobo Co Ltd 多標識系電気泳動システム
WO2006075735A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Ngk Insulators, Ltd. アレイおよびハイブリダイズ方法
WO2007058077A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 遺伝子検査方法、遺伝子検査用マイクロリアクタ、および遺伝子検査システム
JP2007209236A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Canon Inc ハイブリダイゼーション方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009081733A1 (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11786898B2 (en) Systems and methods including a rotary valve for at least one of sample preparation or sample analysis
EP2705130B1 (en) Apparatus and methods for integrated sample preparation, reaction and detection
KR102422907B1 (ko) 핵산 분석 및 정량화를 위한 방법 및 시스템
JP2007101200A (ja) 化学反応用カートリッジおよびその使用方法
WO2006112498A1 (ja) 検体を分析するための検査チップおよびマイクロ分析システム
KR102438312B1 (ko) 핵산 정량을 위한 미세유체 사이퍼닝 어레이
JP2007120399A (ja) マイクロ流体チップおよびマイクロ総合分析システム
US9523123B2 (en) DNA detection method and DNA detection device
JP5011313B2 (ja) ポリメチンマーカー色素を使用したタンパク質分解方法およびキット
US20080181822A1 (en) Microchip inspection system, microchip inspection apparatus and a computer readable medium
JP2009150809A (ja) マイクロチップ
JP2009183179A (ja) マイクロチップ
JPWO2007058077A1 (ja) 遺伝子検査方法、遺伝子検査用マイクロリアクタ、および遺伝子検査システム
JP2008151773A (ja) マイクロ流路内混合方法
WO2009081733A1 (ja) マイクロチップ
JP2009183178A (ja) マイクロチップ
JPWO2008087828A1 (ja) マイクロチップ
JPWO2008090760A1 (ja) 蛍光検出装置、マイクロチップ、及び検査システム
JPWO2008096563A1 (ja) マイクロチップ検査システム、マイクロチップ検査装置及びプログラム
JP2006266925A (ja) マイクロ総合分析システム
JPWO2008090759A1 (ja) マイクロ総合分析システム
US20100304498A1 (en) Microchip reaction detection system and method of reaction of microchip in flow path
JPWO2008096562A1 (ja) マイクロチップ検査システム、マイクロチップ、マイクロチップ検査装置及びプログラム
JPWO2008065911A1 (ja) マイクロチップ
KR20200057720A (ko) 샘플을 테스트하기 위한 센서 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08864265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009547021

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08864265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1