WO2009054548A1 - プロピレン系樹脂組成物およびその成形体 - Google Patents

プロピレン系樹脂組成物およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009054548A1
WO2009054548A1 PCT/JP2008/069825 JP2008069825W WO2009054548A1 WO 2009054548 A1 WO2009054548 A1 WO 2009054548A1 JP 2008069825 W JP2008069825 W JP 2008069825W WO 2009054548 A1 WO2009054548 A1 WO 2009054548A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
mass
resin composition
polymer
propylene polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/069825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Kameo
Mitsuyoshi Shimano
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CN200880112713A priority Critical patent/CN101835839A/zh
Priority to DE112008002843T priority patent/DE112008002843T5/de
Priority to US12/739,105 priority patent/US8084540B2/en
Publication of WO2009054548A1 publication Critical patent/WO2009054548A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Definitions

  • the present invention relates to a propylene-based resin yarn and composition and a molded body thereof, and more particularly to a propylene-based resin composition excellent in rigidity and heat resistance and a molded body thereof.
  • a lactic acid-based resin developed for the purpose of providing a lactic acid-based resin composition capable of forming a molded article having excellent mold strength is disclosed.
  • a lactic acid resin composition characterized by containing a polypropylene resin and an epoxidized polyolefin is described.
  • further improvement is required for the rigidity and heat resistance of the lactic acid resin composition described in the above document. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a propylene-based resin composition having excellent rigidity and heat resistance, and a molded product thereof.
  • the present invention relates to a propylene polymer (A) (excluding the modified propylene polymer (C) defined below) 10 to 8-9% by mass, and a polylactic acid resin (B) 10 to 8 9 mass%, and the content of structural units derived from ⁇ , monounsaturated glycidyl ester is 0.1 mass% or more and 1.0 mass.
  • a modified propylene polymer (C) 1 to 80% by mass, which is a propylene polymer grafted with j3-unsaturated glycidyl ester less than / 0 , and a propylene resin composition containing A molded body is provided.
  • the propylene resin composition according to the present invention contains a propylene polymer (A), a polylactic acid resin (B), and a modified propylene polymer (C) having a predetermined configuration.
  • the propylene-based polymer (A) (hereinafter also referred to as component (A)) used in the propylene-based resin composition of the present invention is a polymer containing a monomer unit derived from propylene. At least one polymer selected from the group consisting of a polymer and a propylene-ethylene copolymer is used as the propylene-based polymer (A). However, the propylene polymer (A) does not include the modified propylene polymer (C) defined below.
  • propylene monoethylene copolymer used as the propylene polymer (A) examples include a propylene monoethylene random copolymer and a propylene monoethylene block copolymer.
  • This propylene / ethylene block copolymer is a copolymer comprising a propylene homopolymer component and a propylene / ethylene random copolymer component.
  • the propylene-based polymer (A) is preferably a propylene homopolymer or a propylene-ethylene block copolymer.
  • the isotactic 'pentad fraction of propylene homopolymer measured by 13 C-NMR is preferably 0.95 or more, more preferably 0.98 or more.
  • the propylene homopolymer component of the propylene / ethylene block copolymer preferably has a isotactic 'pentad fraction measured by 13 C-NMR of 0.95 or more, more preferably 0.98 or more.
  • the isotactic-pentadide fraction is measured by the method described by A. Z amb e 1 1 i et al. In Macro mo lecules, 6, 925 (1973), ie using the 13 C—NM R spectrum. This is the fraction of propylene monomer units at the center of the chain where five propylene monomer units are meso-bonded in the pentad unit in the molecular chain of the propylene polymer.
  • the assignment of NMR absorption peaks is determined based on Macromoles, 8, 687 (1975)). Specifically, the ratio of the mmmm peak area to the absorption peak area in the methyl carbon region measured by 13 C-NMR spectrum is the isotactic 'pentad fraction.
  • Each of the intrinsic viscosities measured in C tetralin solvent is preferably 0.7 to 5 d 1 Z g, more preferably 0.8 to 4 dl / g.
  • each of the propylene homopolymer, the propylene homopolymer component of the propylene-ethylene block copolymer, and the gel “permeation” chromatography (hereinafter abbreviated as GPC) of the propylene-ethylene random copolymer is preferably 3 or more and 7 or less.
  • the ethylene content contained in the propylene / ethylene random copolymer component of the propylene / ethylene block copolymer is preferably 20 to 65% by mass, more preferably 25 to 50% by mass.
  • the propylene monoethylene random copolymer of the propylene monoethylene block copolymer preferably has an intrinsic viscosity measured in a tetralin solvent at 135 ° C. of 1.5 to 12 d 1 Z g, more preferably 2 ⁇ 8 d 1 Z g.
  • the content of the propylene monoethylene random copolymer component constituting the propylene monoethylene block copolymer is preferably 10 to 60% by mass, more preferably 10 to 40% by mass.
  • the propylene homopolymer melt flow rate (hereinafter abbreviated as MFR) measured at 230 ° C and 2.16 kgf according to JIS K7210 (1995) is preferably 0.1 to 400 g. / 10 minutes, more preferably; ⁇ 300 g 10 minutes.
  • MFR of the propylene one ethylene copolymer is measured by the load 2.
  • 16 kgf is preferably, 0. 1 to 200 ⁇ Roh 1 0 minutes, more preferably 1 to: 150 gZl 0 minutes.
  • Propylene-based polymer (A) can be produced by a method in which propylene is homopolymerized using a Ziegler-Natta type catalyst or a metalocene catalyst, depending on the monomer composition of the polymer.
  • a method of copolymerizing one or more olefins selected from polyolefins other than propylene using a Natta-type catalyst or a meta-neckene catalyst, etc. is used, etc.
  • a Ziegler-Natta type catalyst a titanium-containing solid state is used.
  • Examples include a catalyst system containing a transition metal component and an organometallic component.
  • the meta-octacene catalyst includes a transition metal compound of Group 4 to Group 6 of the periodic table having at least one cyclopentadenyl skeleton, and And a catalyst system containing a promoter component.
  • Examples of the polymerization method include a slurry polymerization method, a gas phase polymerization method, a parc polymerization method, a solution polymerization method, and a polymerization method combining these.
  • the polymerization method may be either batch type or continuous type, and may be one-stage polymerization or multi-stage polymerization.
  • the polylactic acid resin (B) (hereinafter sometimes referred to as component (B)) contained in the propylene resin composition of the present invention is composed only of repeating units derived from L monolactic acid and Z or D-lactic acid.
  • a resin made of a mixture of polymers The repeating unit derived from L monolactic acid and the repeating unit derived from D-lactic acid may be referred to as a repeating unit derived from L monolactic acid and a repeating unit derived from D-lactic acid, respectively.
  • the monomers other than L-lactic acid and D-lactic acid include hydroxycarboxylic acids such as glycolic acid, aliphatic polyhydric alcohols such as butanediol, and aliphatic polycarboxylic acids such as succinic acid.
  • Polylactic acid resin (B) is, for example,
  • Lactic acid (L monolactic acid, D-lactic acid, or a mixture of L monolactic acid and D-lactic acid), and if necessary, a method of dehydrating polycondensation of other monomers,
  • a ring-opening polymerization of a cyclic ester eg, ⁇ -force prolactone
  • the content of the repeating unit, or the content of the repeating unit derived from D to acid is preferably 80 mol. / Is 0 or more, more preferably 9 0 mole 0/0 or more, and further preferably 9 5 mol% or more.
  • the weight average molecular weight (hereinafter abbreviated as “Mw”) of the polylactic acid-based resin (B) is preferably 10,000 or more and 1,000,000 or less, more preferably 50,000 or more and 500,000 or less.
  • the molecular weight distribution of the polylactic acid-based resin (B) (hereinafter sometimes abbreviated as MwZMn) is preferably 1 or more and 4 or less.
  • Mn represents the number average molecular weight.
  • the molecular weight Mw, Mn and molecular weight distribution are measured by GP C using standard polystyrene as the molecular weight standard substance.
  • the modified propylene polymer (C) (hereinafter also referred to as the component (C)) contained in the propylene resin composition of the present invention has a content of structural units derived from ⁇ ;, —unsaturated glycidyl ester of 0; . 1 mass 0/0 or 1. less than 0 wt% alpha, a propylene-based polymer ⁇ - unsaturated glycidyl E ester grafted. That is, it is a polymer obtained by graft-polymerizing a predetermined amount of ⁇ , J3-unsaturated glycidyl ester to a propylene polymer.
  • Examples of the a, ⁇ monounsaturated glycidyl ester include glycidyl metaatylate, glycidyl acrylate, and the like, and preferably dalicidyl metaatylate.
  • the content of structural units derived from the a, j3-unsaturated glycidyl ester contained in the modified propylene polymer (C) is usually 0.1 mass. / 0 or more and less than 1.0% by mass, preferably 0.
  • the MFR of the modified propylene polymer (C) measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf according to JIS K7 2 1 0 (1 99 5) is 0.1 to 300 gZl 0 min. Or 0.5 to 80 gZl for 0 minutes.
  • Examples of the method for producing the modified propylene polymer (C) include a method of melt-kneading the propylene polymer and the ⁇ ,] 3-unsaturated glycidyl ester using a mixer or an extruder.
  • propylene polymer used for the production of the modified polypropylene polymer examples include polymers that can be used as the propylene resin (A), and details thereof are as described above.
  • the total amount of component (A), component (B) and component (C) in the propylene-based resin composition of the present invention is 100% by mass.
  • the content of component (A) is 10 to 80 mass. /.
  • the content of the component (B) is 10 to 80% by mass, and the content of the component (C) is 1 to 80% by mass.
  • the rigidity and heat resistance of the product From this point of view, the content of the component (A) is preferably 10 to 50% by mass, the content of the component (B) is 10 to 50% by mass, and the content of the component (C) Is 5 to 80 mass. /. It is.
  • the propylene-based resin composition of the present invention may contain an additional component in addition to the essential components (A), (B) and (C).
  • additional components include antioxidants, weathering improvers, nucleating agents, flame retardants, plasticizers, lubricants, antistatic agents, colorants, organic fillers, inorganic fillers, elastomers Resin.
  • inorganic fillers include glass fiber, carbon fiber, metal fiber, glass bead, my strength, calcium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, potassium titanate whisker, talc, force orinite, bentonite, smectite, sepiolite. , Wollastonite, montmorillonite, clay, alofen, imogolite, fibrous magnesium oxysulfate barium sulfate, glass flakes, and carbon black.
  • the average particle diameter of the particulate inorganic filler is usually from 0.1 to 50 ⁇ m, preferably from 0.1 to 30 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 5 ⁇ ⁇ . is there.
  • the average particle diameter of the inorganic filler is the integral distribution curve of the sieving method measured by suspending the inorganic filler particles in a dispersion medium such as water or alcohol using a centrifugal sedimentation type particle size distribution measuring device. This means the 50% equivalent particle diameter D 50 determined from a dispersion medium such as water or alcohol using a centrifugal sedimentation type particle size distribution measuring device. This means the 50% equivalent particle diameter D 50 determined from
  • the elastomer includes rubber, which is a substance having a crosslinking point in the molecule, and thermoplastic elastomer, which is a substance in which molecules are constrained by molecular groups of hard layers in the molecule.
  • the melt flow rate determined at a temperature of 190 ° C and a load of 2.16 kgf in accordance with JISK 7 2 10 (1 9 9 5) of elastomer is from 0.1 lg / 10 min to 3. O g Z l O minutes.
  • elastomers include polyolefin elastomers (eg, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene- ⁇ -olefin copolymer, ethylene-propylene-non-conjugated-gen copolymer).
  • polyolefin elastomers eg, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene- ⁇ -olefin copolymer, ethylene-propylene-non-conjugated-gen copolymer.
  • Aliphatic polyester elastomer eg, polyethylene succinate, polybutylene succinate, polybutylene succinate adipate, polybutylene succinate carbonate
  • acrylic rubber ethylene monoacrylic acid copolymer and alkali metal salts thereof (so-called ionomers)
  • Acrylic acid-based elastomers such as ethylene-glycidyl methacrylate copolymers and ethylene-alkyl acrylate alkyl ester copolymers; acid-modified ethylene-propylene copolymers; If, polybutadiene, polyisoprene, polyclonal port Puren), copolymers of diene and vinyl Rumonoma (e.g., styrene one butadiene random copolymer, styrene-one butadiene one styrene Proc copolymer) and the like.
  • ionomers such as ethylene-glycidyl methacrylate copo
  • Examples of ⁇ -olefin used in the ethylene-propylene-monoolefin copolymer include ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms.
  • Examples of ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms include linear ⁇ -olefin and branched ⁇ -olefin.
  • Examples of linear ⁇ -olefins include 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1 ⁇ -putene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, 1-one.
  • Examples include dodecene, 1-tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene, 1-heptadecene, 1-octadecene, 1-nanodecene, 1-eicosene.
  • Examples of the branched ⁇ -olefin include 3-methinole-1-pentene, 3-methyl-11-pentene, 4-methyl-11-pentene, 2-ethyl-1-hexene, and the like.
  • the component ( ⁇ ), the component ( ⁇ ), the component (C), and an additional component blended as necessary are mixed by melt kneading by a known method Method.
  • the blending order and melt-kneading order of each component at the time of melt-kneading are arbitrary.
  • the kneading temperature is preferably from 180 to 240 ° C.
  • Examples of the method for producing a molded body made of the propylene resin composition of the present invention include molding methods such as injection molding, extrusion molding, rotational molding, vacuum molding, foam molding, and blow molding. I can get lost. Since the propylene-based resin composition of the present invention is excellent in rigidity and heat resistance, it is used for industrial fields such as automobiles and home appliances.
  • the MFR was measured according to JISK7210 (1 995) at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf.
  • ⁇ 6> Measure the infrared absorption spectrum of the film and quantify the content of structural units derived from ⁇ , ⁇ -unsaturated glycidyl esters from absorption near 1730 cm- 1 .
  • the flexural modulus of a specimen (thickness 3.2 mm) molded by injection molding was measured according to the method specified in JI S K7203 at a bending load rate of 2. Omm / min and a temperature of 23 ° C. The higher the flexural modulus, the better the rigidity.
  • the deflection temperature under load of a test piece (width 13 mm, thickness 6.4 mm) molded by injection molding was measured at a load of 0.45 MPa according to the method specified in JISK 7110. The higher the deflection temperature under load, the better the heat resistance.
  • a modified propylene polymer which is a propylene homopolymer grafted with glycidyl methacrylate was prepared at r pm.
  • the content of the structural unit derived from glycidyl methacrylate was 0.6% by mass when the total amount of the modified propylene polymer was 100% by mass.
  • the resulting resin composition was molded at a molding temperature of 200 ° C, a mold cooling temperature of 35 ° C, an injection time of 25 seconds, and a cooling time of 25 seconds. Injection molded.
  • the obtained injection molded article was measured for flexural modulus and load deflection temperature. The results are shown in Table 1.
  • Propylene monoethylene block copolymer (A-1), polylactic acid resin (B-1), modified propylene polymer (C-1), elastomer (D-1), talc (E- 1) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition.
  • the obtained resin composition was injection-molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.
  • Table 1 shows propylene homopolymer (A-2), propylene-ethylene block copolymer (A-3), polylactic acid resin (B-1), and modified propylene polymer (C1-1).
  • the resin composition was manufactured by melt-kneading under the same conditions as in Example 1 in the amounts described in 1.
  • the obtained resin composition was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the flexural modulus and the deflection temperature under load were further measured. The results are shown in Table 1.
  • Propylene homopolymer (A-2), Propylene monoethylene block copolymer (A-3), Polylactic acid resin (B-1), Modified propylene polymer (C1-1), Elastomer ( D 1 2) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition.
  • the obtained composition for the lunar month was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the flexural modulus and the deflection temperature under load were further measured. The results are shown in Table 1. [Example 5]
  • Table 1 shows propylene homopolymer (A-4), propylene monoethylene block copolymer (A-6), polylactic acid resin (B-1), and modified propylene polymer (C-1).
  • a resin composition was produced by melt kneading under the same conditions as in Example 1 in the amounts described. The obtained resin composition was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the flexural modulus and the deflection temperature under load were further measured. The results are shown in Table 1.
  • Table 1 shows the propylene homopolymer (A-5), propylene-ethylene block copolymer (A-7), polylactic acid resin (B-1), and modified propylene polymer (C1-1).
  • a resin composition was produced by melt kneading under the same conditions as in Example 1 in the amounts described. The obtained resin composition was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the flexural modulus and the deflection temperature under load were further measured. The results are shown in Table 1.
  • Propylene homopolymer (A-4), Propylene monoethylene block copolymer (A-6), Polylactic acid resin (B-1), Modified propylene polymer (C-1), Elastomer 1 (D-2) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition. Further, the obtained resin yarn and composite were injection molded under the same conditions as in Example 1, and the flexural modulus and the deflection temperature under load were further measured. The results are shown in Table 1.
  • Propylene homopolymer (A-5), Propylene-ethylene block copolymer (A-7), Polylactic acid resin (B-1), Modified propylene polymer (C-1), Elastomer ( D-2) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition. Further, the obtained resin yarn composite was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.
  • a resin composition was produced by melt-kneading under the same conditions as in Example 1.
  • the obtained resin composition was injection-molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.
  • Propylene monoethylene block copolymer (A-1), polylactic acid resin (B-1), modified propylene polymer (C1-2), elastomer (D-1), talc (E- 1) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition.
  • the obtained resin composition was injection-molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.
  • Propylene monoethylene block copolymer (A-1), polylactic acid resin (B-1), modified propylene polymer (C1-2), elastomer (D-1), talc (E- 1) was melt-kneaded in the amounts shown in Table 1 under the same conditions as in Example 1 to produce a resin composition.
  • the obtained resin composition was injection-molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.
  • the resin composition was manufactured by melt-kneading with the above.
  • the obtained resin composition was injection molded under the same conditions as in Example 1, and the bending elastic modulus and the deflection temperature under load were measured. The results are shown in Table 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

プロピレン系重合体(A)(但し、下に定義された変性プロピレン系重合体(C)を除く)10~89質量%と、ポリ乳酸系樹脂(B)10~89質量%と、α,β−不飽和グリシジルエステルに由来する構造単位の含有量が0.1質量%以上1.0質量%未満であるα,β−不飽和グリシジルエステルがグラフトされたプロピレン系重合体である変性プロピレン系重合体(C)1~80質量%と、を含有するプロピレン系樹脂組成物(但し、前記プロピレン系重合体(A)、ポリ乳酸系樹脂(B)、および変性プロピレン系重合体(C)の前記量はそれぞれ、これら三成分の合計量に対する量である。)が提供される。

Description

明細書 プロピレン系樹脂組成物およぴその成形体 技術分野
本発明は、 プロピレン系樹脂糸且成物およびその成形体に関するものであり、 さらに詳細 - には、 剛性と耐熱性に優れるプロピレン系樹脂組成物およびその成形体に関するものであ る。 背景技術
近年、 地球環境への影響を意識して、 植物を原料として合成されるポリ乳酸系樹脂の利 用が検討されている。
例えば、 特開 2 0 0 7— 1 0 6 8 4 3号公報には、 ゥヱルド強度に優れた成形品を形成 可能な乳酸系樹脂組成物を提供することを目的として開発された、 乳酸系樹脂、 ポリプロ ピレン系樹脂と、 エポキシ化ポリオレフインを含有することを特徴とする乳酸系樹脂組成 物が記載されている。 しかしながら、 上記文献に記載の乳酸系樹脂組成物の剛性や耐熱性 については、 さらなる改良が求められている。 発明の開示
本発明の目的は、 剛性と耐熱性に優れるプロピレン系榭脂組成物おょぴその成形体を提 供することにある。
本発明は、 プロピレン系重合体 (A) (但し、 下に定義された変性プロピレン系重合体 (C) を除く) 1 0〜8 9質量%と、 ポリ乳酸系樹脂 (B ) 1 0〜8 9質量%と、 ひ, β 一不飽和グリシジルエステルに由来する構造単位の含有量が 0 . 1質量%以上 1 . 0質量。 /0 未満である , j3 -不飽和グリシジルェステルがグラフトされたプロピレン系重合体であ る変性プロピレン系重合体 (C) 1〜8 0質量%と、 を含有するプロピレン系樹脂組成物 およびその成形体を提供するものである。 (但し、 前記プロピレン系重合体 (A) 、 ポリ 乳酸系樹脂 (B) 、 および変性プロピレン系重合体 (C) の前記量はそれぞれ、 これら三 成分の合計量に対する量である。 ) 発明を実施するための形態 本発明に係るプロピレン系樹脂組成物は、 プロピレン系重合体 (A) 、 ポリ乳酸系樹脂 (B) 、 及び、 所定の構成を有する変性プロピレン系重合体 (C) を含有する。
[プロピレン系重合体 (A) ]
本発明のプロピレン系樹脂組成物に用いられるプロピレン系重合体 (A) (以下、 成分 (A) ともいう) は、 プロピレンに由来する単量体単位を含有する重合体であり、 プロピ レン単独重合体、 および、 プロピレン一エチレン共重合体からなる群から選ばれる少なく とも 1種の重合体がプロピレン系重合体 (A) として用いられる。 但し、 プロピレン系重 合体 (A) は、 下に定義される変性プロピレン系重合体 (C) は包含しない。
プロピレン系重合体 (A) として用いられるプロピレン一エチレン共重合体としては、 プロピレン一エチレンランダム共重合体、 プロピレン一エチレンブロック共重合体が挙げ られる。このプロピレン一エチレンブロック共重合体とは、プロピレン単独重合体成分と、 プロピレン一エチレンランダム共重合体成分とからなる共重合体である。
剛性、 耐熱性または硬度の観点からプロピレン系重合体 (A) として好ましくは、 プロ ピレン単独重合体または、 プロピレン一エチレンブロック共重合体である。
プロピレン単独重合体の 13C— NMRによって測定されるァイソタクチック'ペンタッド 分率は 0. 95以上が好ましく、 さらに好ましくは 0. 98以上である。
プロピレン一エチレンプロック共重合体のプロピレン単独重合体成分の、 13 C— NMRに よって測定されるァイソタクチック 'ペンタッド分率は 0. 95以上が好ましく、 さらに 好ましくは 0. 98以上である。
ァイソタクチック -ペンタツド分率とは、 A. Z amb e 1 1 iらによって Ma c r o mo l e c u l e s, 6, 925 (1973) に記載されている方法、 すなわち 13C— NM Rスぺクトルを用いる方法によって測定されるプロピレン系重合体の分子鎖中のペンタッ ド単位でのァイソタクチック連鎖、 換言すればプロピレンモノマー単位が 5個連続してメ ソ結合した連鎖の中心にあるプロピレンモノマー単位の分率である (ただし、 NMR吸収 ピークの帰属は、 Ma c r omo l e c u l e s, 8, 687 (1975) に基づいて決 定される) 。 具体的には、 13C— NMRスペク トルによって測定されるメチル炭素領域の吸 収ピークの面積に対する、 mmmmピークの面積の割合が、 ァイソタクチック 'ペンタツ ド分率である。 この方法によって測定された英国 NAT I ONAL PHYS I CAL LABORATORYの NP L標準物質 CRM No. M19-14Po l yp r o p y l e ne P P/MWDZ 2のァイソタクチック 'ペンタッド分率は、 0. 944であ つた。 上記プロピレン単独重合体、 上記プロピレン一エチレンブロック共重合体のプロピレン 単独重合体成分、 およひ'上記プロピレン一エチレンランダム共重合体の 135。Cのテトラ リン溶媒中で測定される極限粘度はそれぞれ、 好ましくは 0. 7〜 5 d 1 Z gであり、 よ り好ましくは 0. 8〜4 d l/gである。
また、 上記プロピレン単独重合体、 上記プロピレン一エチレンブロック共重合体のプロ ピレン単独重合体成分、 および上記プロピレン一エチレンランダム共重合体のそれぞれの ゲル'パーミエーシヨン'クロマトグラフィー (以下、 GPCと略記することがある) で 測定した分子量分布 (Mw/Mn) は、 好ましくは 3以上 7以下である。
上記プロピレン一エチレンブロック共重合体のプロピレン一エチレンランダム共重合体 成分に含有されるエチレン含有量は好ましくは 20〜 65質量%であり、 より好ましくは 25〜50質量%である。
上記プロピレン一エチレンプロック共重合体のプロピレン一エチレンランダム共重合体 成分の 135 °Cのテトラリン溶媒中で測定される極限粘度は、 好ましくは、 1.5〜 12 d 1 Z gであり、 より好ましくは 2〜 8 d 1 Z gである。
上記プロピレン一エチレンブロック共重合体を構成するプロピレン一エチレンランダム 共重合体成分の含有量は、 好ましくは 10〜 60質量%であり、 より好ましくは 10〜 4 0質量%である。
J I S K7210 (1995) に従って温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定さ れる上記プロピレン単独重合体のメルトフローレイト (以下、 MFRと略記する) は、 好 ましくは、 0. 1〜400 g/10分であり、 より好ましくは;!〜 300 gノ 10分であ る。
J I S K7210 (1995) に従って温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定さ れる上記プロピレン一エチレン共重合体の MFRは、 好ましくは、 0. 1〜200 §ノ1 0分であり、 より好ましくは 1〜: 150 gZl 0分である。
プロピレン系重合体 (A) を製造する方法としては、 重合体のモノマー組成に応じて、 チーグラー ·ナッタ型触媒またはメタ口セン触媒を用いて、 プロピレンを単独重合する方 法や、 チ^ "ダラー .ナッタ型触媒またはメタ口セン触媒を用いてプロピレン以外のォレフ インから選ばれる 1種以上のォレフィンとプロピレンとを共重合する方法等が用いられる。 チーグラー ·ナッタ型触媒としては、 チタン含有固体状遷移金属成分と有機金属成分とを 含有する触媒系が挙げられる。 メタ口セン触媒としては、 シクロペンタジェニル骨格を少 なくとも 1個有する周期表第 4族〜第 6族の遷移金属化合物および助触媒成分とを含有す る触媒系が挙げられる。 重合法としては、 スラリー重合法、 気相重合法、 パルク重合法、 溶液重合法、 および、 これらを組み合わせた重合法が挙げられる。 また重合法は、 バッチ式、 連続式のいずれで もよく、 一段重合でも、 多段重合でもよい。
[ポリ乳酸系樹脂]
本発明のプロピレン系樹脂組成物が含有するポリ乳酸系樹脂 (B ) (以下、 成分 (B ) と記すことがある) とは、 L一乳酸および Zまたは D—乳酸に由来する繰り返し単位のみ からなる重合体からなる樹脂、 L一乳酸および Zまたは D—乳酸に由来する繰り返し単位 と L—乳酸および D—乳酸以外のモノマーに由来する繰り返し単位とからなる共重合体か らなる樹脂、 または L一乳酸および Zまたは D—乳酸に由来する繰り返し単位のみからな る重合体と L一乳酸おょぴ Zまたは D—乳酸に由来する繰り返し単位と他のモノマーに由 来する繰り返し単位とからなる共重合体の混合物からなる樹脂である。 なお、 L一乳酸に 由来する繰り返し単位および D—乳酸に由来する繰り返し単位を、 それぞれ、 L一乳酸由 来繰り返し単位およぴ D—乳酸由来繰り返し単位と記すことがある。 前記 L一乳酸およ び D—乳酸以外のモノマーとしては、 グリコール酸等のヒドロキシカルボン酸、 ブタンジ オール等の脂肪族多価アルコールおよびコハク酸等の脂肪族多価カルボン酸が挙げられる。 ポリ乳酸系樹脂 (B ) は、 例えば、
乳酸 (L一乳酸、 D—乳酸、 または L一乳酸と D—乳酸の混合物) 、 および必要に応じて 更に他のモノマーを脱水重縮合する方法、
乳酸の環状二量体 (すなわちラクチド) を開環重合させる方法、
ラクチドぉよぴ乳酸と乳酸以外のヒドロキシカルポン酸との環状 2分子縮合体を開環重合 させる方法、
ラクチドおよび/または轧酸と乳酸以外のヒドロキシカルボン酸との環状 2分子縮合体、 および必要に応じて更に乳酸以外のヒドロキシカルボン酸の環状二量体 (例えば、 グリコ リ ド) ゃヒドロキシカルボン酸由来の環状エステル (例えば、 ε—力プロラクトン) を開 環重合させる方法
により製造することができる。
成分 (Β ) が L一乳酸由来繰り返し単位と D—乳酸由来繰り返し単位の両方を含む重合 体を含有するとき、 プロピレン系樹脂組成物の耐熱性の観点から、 該重合体において、 L 一乳酸由来繰り返し単位の含有量、 または D〜 し酸由来繰り返し単位の含有量は、 好まし くは 8 0モル。 /0以上であり、 より好ましくは 9 0モル0 /0以上であり、 さらに好ましくは 9 5モル%以上である。 ポリ乳酸系榭脂 (B) の重量平均分子量 (以下、 Mwと略記する) は、 好ましくは 1万 以上 100万以下であり、 さらに好ましくは 5万以上 50万以下である。 また、 ポリ乳酸 系樹脂 (B) の分子量分布 (以下、 MwZMnと略記することがある。 ) は、 好ましくは 1以上 4以下である。 記号 Mnは、 数平均分子量を表す。 なお、 分子量 Mw、 Mnおよび 分子量分布は、 GP Cにより、 標準ポリスチレンを分子量標準物質として測定される。
[変性プロピレン系重合体 (C) ]
本発明のプロピレン系樹脂組成物が含有する変性プロピレン系重合体 (C) (以下、 成 分 (C) とも記す) は、 α;, —不飽和グリシジルエステルに由来する構造単位の含有量 が 0. 1質量0 /0以上 1. 0質量%未満である α, β—不飽和グリシジルェステルがグラフト されたプロピレン系重合体である。 即ち、 プロピレン系重合体に、 所定量の α, J3—不飽 和グリシジルエステルをグラフト重合させて得られた重合体である。
a , β一不飽和グリシジルエステルとしては、 例えば、 グリシジルメタアタリレート、 グリシジルァクリレート等を挙げることができ、 好ましくはダリシジルメタアタリレート である。
変性プロピレン系重合体 (C) に含有される a, j3—不飽和グリシジルエステルに由来 する構造単位の含有量は、通常 0. 1質量。 /0以上 1. 0質量%未満であり、好ましくは 0.
5質量0 /0以上 1. 0質量0/。未満である。 なお、 α, ]3—不飽和グリシジルエステルに由来 する構造単位の含有量は、 赤外スぺク トル法により測定される。
J I S K7 2 1 0 (1 99 5) に従って温度 230°C、 荷重 2. 1 6 k g f で測定さ れる変性プロピレン系重合体 (C) の MFRは、 0. 1〜300 gZl 0分であり、 好ま しくは 0. 5〜80 gZl 0分である。
変性プロピレン系重合体 (C) の製造方法としては、 例えば、 ミキサーや押出機等を用 いて、 プロピレン系重合体と α, ]3—不飽和グリシジルエステルを溶融混練する方法等が 挙げられる。
変性ポリプロピレン系重合体の製造に用いられるプロピレン系重合体としては、 前記プ ロピレン系樹脂 (A) として使用し得る重合体が挙げられ、 その詳細は前述のとおりであ る。
本発明のプロピレン系樹脂組成物における成分 (A) 、 成分 (B) および成分 (C) の 含有量として、 成分 (A) 、 成分 (B) 、 成分 (C) の合計量を 1 00質量%としたとき、 成分 (A) の含有量が 10〜80質量。/。であり、 成分 (B) の含有量が 1 0〜 80質量% であり、 成分 ( C ) の含有量が 1〜 8 0質量%である。 そして製品の剛性およぴ耐熱性と いう観点から、 好ましくは、 成分 (A) の含有量が 1 0〜5 0質量%であり、 成分 (B ) の含有量が 1 0〜5 0質量%であり、 成分 (C) の含有量が 5〜8 0質量。/。である。
本発明のプロピレン系樹脂組成物は、 上記の必須成分 (A)、 ( B ) および (C) のほ かに、 付加的成分を含有してもよい。 このような付加的成分として例えば、 酸化防止剤、 耐候性改良剤、 造核剤、 難燃剤、 可塑剤、 滑剤、 帯電防止剤、 着色剤、 有機充填剤、 無機 充填剤、 エラストマ一おょぴ樹脂が挙げられる。
無機充填剤としては、 例えば、 ガラス繊維、 炭素繊維、 金属繊維、 ガラスビーズ、 マイ 力、 炭酸カルシウム、 酸化チタン、 酸化亜鉛、 チタン酸カリウムゥイスカー、 タルク、 力 オリナイト、 ベントナイ ト、 スメクタイト、 セピオライ ト、 ワラストナイト、 モンモリ口 ナイト、 クレー、 ァロフェン、 ィモゴライト、 繊維状マグネシウムォキシサルフェート硫 酸バリウム、 ガラスフレーク、 カーボンブラックが挙げられる。
粒子状の無機充填剤の平均粒子径は、 通常、 0 . 0 1〜 5 0 μ mであり、 好ましくは 0 . 1〜 3 0 μ mであり、 より好ましくは 0 . 1〜5 ^ πιである。 ここで無機充填剤の平均粒 子径とは、 遠心沈降式粒度分布測定装置を用いて水、 アルコール等の分散媒中に無機充填 剤粒子を懸濁させて測定した篩下法の積分分布曲線から求めた 5 0 %相当粒子径 D 5 0を 意味する。
エラストマ一は、 分子内に架橋点を有する物質であるゴムと、 分子内の硬質層の分子グ ループにより分子を拘束状態にした物質である熱可塑性エラストマ一とを含む。 エラスト マーの J I S K 7 2 1 0 ( 1 9 9 5 ) に従って温度 1 9 0 °C、 荷重 2 . 1 6 k g f で t 定したメルトフローレイトは、 0 . l g / 1 0分〜 3 . O g Z l O分である。
エラストマ一としては、 例えば、 ポリオレフイン系エラストマ一(例えば、 ポリエチレ ン、 ポリプロピレン、 エチレン一プロピレン共重合体、 エチレン一プロピレン一 α—ォレ フィン共重合体、 エチレン一プロピレン一非共役ジェン共重合体) ;脂肪族ポリエステル エラストマ一(例えば、 ポリエチレンサクシネート、 ポリブチレンサクシネート、 ポリブ チレンサクシネートアジペート、 ポリブチレンサクシネートカーボネート) ;アクリルゴ ム、 エチレン一アクリル酸共重合体およびそのアルカリ金属塩(いわゆるアイオノマー) 、 エチレンーグリシジルメタァクリレート共重合体、 エチレンーァクリル酸アルキルエステ ル共重合体等のァクリル酸系エラストマ一;酸変性エチレン一プロピレン共重合体、 ジェ ンゴム 列えば、 ポリブタジエン、 ポリイソプレン、 ポリクロ口プレン) 、 ジェンとビニ ルモノマーとの共重合体 (例えば、 スチレン一ブタジエンランダム共重合体、 スチレン一 ブタジエン一スチレンプロック共重合体) 等が挙げられる。 エチレン一プロピレン一ひ一ォレフィン共重合体に用いられる α—ォレフィンとしては、 炭素数 4〜20の α—ォレフインが挙げられる。 炭素数 4〜 20の α—ォレフィンとして は、 直鎖状の α—ォレフイン、分岐状の α—ォレフインが挙げられる。 直鎖状の α—ォレ フィンとしては、 例えば、 1ーブテン、 1一ペンテン、 1一へキセン、 1一^ -プテン、 1—ォ クテン、 1一ノネン、 1ーデセン、 1一ゥンデセン、 1一ドデセン、 1一トリデセン、 1 ーテトラデセン、 1一ペンタデセン、 1一へキサデセン、 1一へプタデセン、 1—ォクタ デセン、 1一ナノデセン、 1一エイコセン等が挙げられる。 分岐状の α—ォレフィンとし ては、 3ーメチノレー 1—プテン、 3ーメチルー 1一ペンテン、 4ーメチルー 1一ペンテン、 2—ェチルー 1一へキセン等が挙げられる。
本発明のプロピレン系樹脂組成物の製造方法としては、 成分 (Α) 、 成分 (Β) 、 成分 (C) 、 および必要に応じて配合される付加的成分を公知の方法で溶融混練により混合す る方法が挙げられる。 溶融混練する際の各成分の配合順序や溶融混練順序は任意である。 混練温度として好ましくは 1 80〜 240 °Cである。
本発明のプロピレン系樹脂組成物からなる成形体の製造方法としては、 例えば、 射出成 形法、 押出成形法、 回転成形法、 真空成形法、 発泡成形法、 ブロー成形法等の成形法が挙 げられる。 本発明のプロピレン系樹脂組成物は、 剛性および耐熱性に優れることから、 自 動車や家電等の産業分野での用途に用いられる。
実施例
以下、 本発明を実施例に基づき詳細に説明する。 なお、 物性の評価は、 以下の方法によ り行った。
(1) メルトフ口一レート (MFR)
MFRは、 J I S K72 1 0 (1 995) に従い、 温度 230°C、 荷重 2. 1 6 k g f で測定した。
(2) a, —不飽和グリシジルエステル由来の構造単位の含有量 (単位:質量%) 変性プロピレン系重合体中の、 a, J3—不飽和グリシジルエステル由来の構造単位の含 有量は以下のステップからなる方法で測定した。
< 1 >サンプル 1. 0 gをキシレン 1 0m lに溶解して、 溶液を調製する。
< 2 >該溶液をメタノール 300m 1に攪拌しながら滴下して変性プロピレン系重合体を 再沈殿させる。
< 3 >再沈殿された変性プロピレン系重合体を回収する。
く 4 >回収した変性プロピレン系重合体を真空乾燥する ( 80 °C、 8時間) 。 く 5 >乾燥された変性プロピレン系重合体を熱プレスして、 厚さ 10 Ομπιのフィルムを 作成する。
く 6 >フィルムの赤外吸収スぺクトルを測定し、 1730 cm— 1付近の吸収から α, β— 不飽和グリシジルエステルに由来する構造単位の含有量を定量する。
(3) 曲げ弾性率 (F )
射出成形により成形された試験片 (厚さ 3. 2 mm) の曲げ弾性率を、 曲げ負荷速度 2. Omm/分、 温度 23°Cにおいて J I S K7203に規定された方法に従って測定した。 曲げ弾性率が高レ、ほど、 剛性に優れる。
(4) 荷重たわみ温度 (HDT)
射出成形により成形された試験片 (幅 13mm、 厚さ 6. 4 mm) の試験片の荷重たわ み温度を 0. 45 MP aの荷重において J I S K 7110に規定された方法に従って測 定した。 荷重たわみ温度が高いほど、 耐熱性に優れる。
実施例およぴ比較例に使用した材料は、 以下のとおりである。
( A— 1) 住友化学株式会社製 「ノーブレン (登録商檩) AY161」 (プロピレン一 エチレンブロック共重合体、 MFR= 15 gZl 0分、 プロピレン一エチレンランダム共 重合体成分含有量 = 14質量%、 プロピレン単独重合体成分のアイソタクチック ·ペンタ ッド分率- 0. 975、 プロピレン単独重合体成分の極限粘度 = 1. 3 d 1 / g、 プロピ レン一エチレンランダム共重合体成分中のエチレン単位含有量 =37質量0 /0、 プロピレン 一エチレンランダム共重合体成分の極限粘度 = 2. 4 d lXg)
( A _ 2 ) 住友化学株式会社製 「ノープレン (登録商標) X 101」 (プロピレン単独 重合体、 MFR=40 g/10分、 アイソタクチック ·ベンタツド分率 = 0. 975、 極 限粘度 =1. 25 d 1 / gN Mw/Mn= 5)
(A— 3) 住友化学株式会社製 「ノーブレン (登録商標) WPX5343」 (プロピレ ンーエチレンブロック共重合体、 MFR=55 g/10分、 プロピレン一エチレンランダ ム共重合体成分含有量 = 12質量0 /0、 プロピレン単独重合体成分のアイソタクチック ·ぺ ンタツド分率 = 0. 985、 プロピレン単独重合体成分の極限粘度 = 0. 9 d 1 Z g、 プ 口ピレン一エチレンランダム共重合体成分中のエチレン単位含有量 = 32質量0 /。、 プロピ レン一エチレンランダム共重合体成分の極限粘度 = 6. 0 d 1 /g)
(A— 4) 住友ィ匕学株式会社製 「ノーブレン (登録商標) Y101」 (プロピレン単独 重合体、 MFR=14 gZl 0分、 ァイソタクチック ·ペンタッド分率 =0. 975、 極 限粘度 =1· 45 d l g^ Mw/Mn=5) (A- 5) 住友化学株式会社製 「ノーブレン (登録商標) U501 (プロピレン単独重 合体、 MFR= 120 g/10分、 ァイソタクチック .ペンタツド分率 =0. 975、 極 限粘度 =0. 9 d 1/g, Mw/Mn = 5)
(A— 6) 住友化学株式会社製 「ノーブレン (登録商標) AW630J (プロピレン一 エチレンブロック共重合体、 MFR=9 gZl O分、 プロピレン一エチレンランダム共重 合体成分含有量 = 14質量0 /0、 プロピレン単独重合体成分のアイソタクチック 'ペンタツ ド分率 = 0. 975、 プロピレン単独重合体成分の極限粘度 = 1. 4 d 1 / g、 プロピレ ンーエチレンランダム共重合体成分中のエチレン単位含有量 = 37質量。 /0、 プロピレン一 エチレンランダム共重合体成分の極限粘度- 2. 9 d 1/g)
(A— 7) 住友化学株式会社製 「ノーブレン (登録商標) AZ 630」 (プロピレン一 エチレンブロック共重合体、 MFR = 30 g/10分、 プロピレン一エチレンランダム共 重合体成分含有量 = 16質量。 /。、 プロピレン単独重合体成分のアイソタクチック 'ペンタ ッド分率 = 0 · 975、 プロピレン単独重合体成分の極限粘度- 1. 0 d 1 Z g、 プロピ レン一エチレンランダム共重合体成分中のエチレン単位含有量 = 35質量0 /0、 プロピレン —エチレンランダム共重合体成分の極限粘度 =5. 0 d 1/g)
(B— 1) ュニチカ株式会社製 「テラマック (登録商標) TE— 2000」 (ポリ乳酸 樹脂、 MFR=40 gZl O分、 重量平均分子量 =12万、 MwZMn = l. 8)
( C一 1 ) 住友化学株式会社製プロピレン単独重合体 (MFR-0. 5 gZl O分) 10 0質量部と、 グリシジルメタアタリレート 2質量部と、 化薬ァクゾ株式会社製ラジカル発 生剤 「パー力ドックス 14/40C」 0. 38質量部、 同社製ラジカル発生剤 「パー力ド ックス 24FL」 0. 56質量部、 スチレンモノマ一 2質量部を一括混合した後、 50m πιφ二軸混練押出機 (東芝機械株式会社製 ΤΕΜ50) にて、 シリンダー温度は上流域を 180°C、 中流域を 220°C、 下流域を 260°Cに設定し、 押出量 50 k g/h r、 スク リユー回転数 200 r pmで、 グリシジルメタァクリレートがグラフトされたプロピレン 単独重合体である変性プロピレン系重合体を製造した。 グリシジルメタアタリレート由来 の構造単位の含有量は、 該変性プロピレン系重合体の全量を 100質量%として、 0. 6 質量%であった。
(C一 2) 住友化学株式会社製 GMA—エチレン共重合体 「BF— E」
(D— 1) 旭化成株式会社製エラストマ一 「タフテック (登録商標) HI 062」 (水 素添加スチレン一エチレンーブチレン一スチレン共重合体、 MFR ( 190 °C) =0. 5 g/10分) 、 スチレン含量 =18% (D— 2) ダウケミカル株式会社製エラストマ一「エンゲージ 8842J (エチレンーォ クテン共重合体、 MFR ( 190 °C) = 1. 2 gZl O分)
( E— 1 ) 林化成株式会社製タルク 「 J R46」 (平均粒子径= 2. 7 μπι)
[実施例 1 ]
5 ΟπιηιΦ二軸混練押出機 (東芝機械株式会社製 ΤΕΜ 50) を用い、 シリンダー温度 190°C、 押出量 50 k g/h r、 スタリユー回転数 200 r p mで、 プロピレンーェチ レンプロック共重合体 (A— 1) と、 ポリ乳酸樹脂 (B-1) と、 変性プロピレン系重合 体 (C— 1) と、 エラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを表 1に記載の量で溶 融混練して樹脂組成物を製造した。
(射出成形体)
得られた樹脂組成物を、 住友重機械工業株式会社製 S y c a p 50型射出成形機を用い て、 成形温度 200°C、 金型冷却温度 35°C、 射出時間 25秒、 冷却時間 25秒で射出成 形した。 得られた射出成形体の曲げ弾性率および荷重たわみ温度を測定した。 その結果を 表 1に示す。
[実施例 2]
プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 1) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変 性プロピレン系重合体 (C—1) と、 エラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを 表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重た わみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[実施例 33
プロピレン単独重合体 (A— 2) と、 プロピレン一エチレンプロック共重合体 (A— 3) と、 ポリ乳酸榭脂 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C一 1) とを表 1に記載の量 で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組 成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重たわみ温度を測定 した。 その結果を表 1に示す。
[実施例 4]
プロピレン単独重合体 (A— 2) と、 プロピレン一エチレンプロック共重合体 (A— 3) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C一 1) と、 エラストマ一 (D 一 2 ) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造し た。 また、 得られた樹月旨組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率お よび荷重たわみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。 [実施例 5]
プロピレン単独重合体 (A— 4) と、 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 6) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C— 1) とを表 1に記載の量 で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組 成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重たわみ温度を測定 した。 その結果を表 1に示す。
[実施例 6]
プロピレン単独重合体 (A— 5) と、 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 7) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C一 1) とを表 1に記载の量 で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組 成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重たわみ温度を測定 した。 その結果を表 1に示す。
[実施例 7]
プロピレン単独重合体 (A— 4) と、 プロピレン一エチレンプロック共重合体 (A— 6) と、 ポリ乳酸樹月旨 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C—1) と、 エラストマ一 (D -2) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造し た。 また、 得られた樹脂糸且成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率お よび荷重たわみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[実施例 8]
プロピレン単独重合体 (A— 5) と、 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 7) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変性プロピレン系重合体 (C—1) と、 エラストマ一 (D -2) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造し た。 また、 得られた樹脂糸且成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率お ょぴ荷重たわみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[比較例 1 ]
プロピレン一エチレンプロック共重合体 (A—1) と、 ポリ乳酸樹脂 (B-1) と、 ェ ラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条 件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の 条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率おょぴ荷重たわみ温度を測定した。 その結果を表 1に 示す。
[比較例 2〕 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 1) と、 ポリ乳酸樹月旨 (B—1) と、 変 性プロピレン系重合体 (C-2) と、 エラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを 表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重た わみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[比較例 3 ]
プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 1) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変 性プロピレン系重合体 (C一 2) と、 エラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを 表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重た わみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[比較例 4]
プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 1) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 変 性プロピレン系重合体 (C一 2) と、 エラストマ一 (D— 1) と、 タルク (E— 1) とを 表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重た わみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[比較例 5〕
プロピレン単独重合体 (A—2) と、 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A—3) と、 ポリ乳酸樹脂 ( B— 1 ) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練し て樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施例 1と同様の条件で射出成形 し、 更に曲げ弾性率おょぴ荷重たわみ温度を測定した。 その結果を表 1に示す。
[比較例 6 ]
プロピレン単独重合体 (A—2) と、 プロピレン一エチレンブロック共重合体 (A— 3) と、 ポリ乳酸樹脂 (B— 1) と、 エラストマ一 (D—2) とを表 1に記載の量で、 実施例 1と同様の条件で溶融混練して樹脂組成物を製造した。 また、 得られた樹脂組成物を実施 例 1と同様の条件で射出成形し、 更に曲げ弾性率および荷重たわみ温度を測定した。 その 結果を表 1に示す。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 剛性と耐熱性に優れるプロピレン系樹脂組成物おょぴその成形体を得 ることができる。
Figure imgf000014_0001

Claims

請求の範囲
[1] プロピレン系重合体 (A) (但し、 下に定義された変性プロピレン系重合体 (C) を除く) 1 0〜8 9質量%と、
ポリ乳酸系樹脂 (B) 1 0-89質量%と、
a , β—不飽和グリシジルエステルに由来する構造単位の含有量が 0. 1質量%以上 1. 0 質量0 /0未満である α , β—不飽和グリシジルエステルがダラフトされたプロピレン系重合 体である変性プ口ピレン系重合体 ( C ) 1〜 80質量%と、
を含有するプロピレン系樹脂組成物。
(但し、 前記プロピレン系重合体 (Α) 、 ポリ乳酸系樹脂 (Β) 、 および変性プロピレン 系重合体 (C) の前記量はそれぞれ、 これら三成分の合計量に対する量である。 )
[2] 変性プロピレン系重合体 (C) が、 グリシジルメタァクリレートがグラフトされ たプロピレン系重合体である請求項 1に記載のプロピレン系樹脂組成物。
[ 3 ] 請求項 1又は 2に記載のプロピレン系樹脂,袓成物からなる成形体。
PCT/JP2008/069825 2007-10-26 2008-10-24 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体 WO2009054548A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880112713A CN101835839A (zh) 2007-10-26 2008-10-24 丙烯系树脂组合物及其成型体
DE112008002843T DE112008002843T5 (de) 2007-10-26 2008-10-24 Harzzusammensetzung auf Propylenbasis und Formkörper daraus
US12/739,105 US8084540B2 (en) 2007-10-26 2008-10-24 Propylene-based resin composition and molded article thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-278610 2007-10-26
JP2007278610 2007-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009054548A1 true WO2009054548A1 (ja) 2009-04-30

Family

ID=40579644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/069825 WO2009054548A1 (ja) 2007-10-26 2008-10-24 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8084540B2 (ja)
JP (1) JP2009120827A (ja)
CN (1) CN101835839A (ja)
DE (1) DE112008002843T5 (ja)
WO (1) WO2009054548A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101910283A (zh) * 2007-12-17 2010-12-08 丰田自动车株式会社 树脂组合物及使用其的成型品
US8778471B2 (en) * 2010-02-08 2014-07-15 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Propylene resin composition and molded article
KR101340696B1 (ko) * 2012-09-05 2013-12-12 삼성토탈 주식회사 폴리유산 수지 함유 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP2018044085A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2024056260A (ja) * 2022-10-11 2024-04-23 住友化学株式会社 組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171139A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tonen Chem Corp 変性ポリプロピレン
JP2007106843A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Mitsui Chemicals Inc 乳酸系樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110849A (en) * 1997-12-19 2000-08-29 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Thermoplastic composition including polyethylene oxide
US20080249227A1 (en) * 2003-10-09 2008-10-09 Kazue Ueda Resin Composition, Product Molded from the Resin Composition, and Preparation Method for the Resin Composition
DE602005027814D1 (de) * 2004-02-16 2011-06-16 Mitsui Chemicals Inc Copolymer enthaltende zusammensetzung auf basis von aliphatischem polyesterharz
TWI411535B (zh) * 2005-11-30 2013-10-11 Mitsubishi Plastics Inc 聚烯烴系熱收縮性薄膜,暨使用該薄膜之成形品、熱收縮性標籤及容器
WO2009048797A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(hydroxyalkanoic acid) and thermoformed articles
CN101910283A (zh) * 2007-12-17 2010-12-08 丰田自动车株式会社 树脂组合物及使用其的成型品
US8642701B2 (en) * 2008-06-30 2014-02-04 Fina Technology, Inc. Polypropylene and polylactic acid blends of injection stretch blow molding applications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171139A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tonen Chem Corp 変性ポリプロピレン
JP2007106843A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Mitsui Chemicals Inc 乳酸系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100261843A1 (en) 2010-10-14
JP2009120827A (ja) 2009-06-04
CN101835839A (zh) 2010-09-15
US8084540B2 (en) 2011-12-27
DE112008002843T5 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ray et al. Morphology and properties of organoclay modified polycarbonate/poly (methyl methacrylate) blend
Pracella et al. Functionalization, compatibilization and properties of polypropylene composites with hemp fibres
Singh et al. Thermal properties and degradation characteristics of polylactide, linear low density polyethylene, and their blends
Gahleitner et al. Synergistic mechanical effects of calcite micro-and nanoparticles and β-nucleation in polypropylene copolymers
WO2007142193A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP5274441B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2014051661A (ja) ポリ乳酸樹脂含有ポリプロピレン系樹脂組成物
You et al. Accelerated crystallization of poly (lactic acid): Synergistic effect of poly (ethylene glycol), dibenzylidene sorbitol, and long-chain branching
Yuryev et al. Novel super-toughened bio-based blend from polycarbonate and poly (lactic acid) for durable applications
Cao et al. Effects of the chain‐extender content on the structure and performance of poly (lactic acid)–poly (butylene succinate)–microcrystalline cellulose composites
JP5247067B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2010270309A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び成形体
WO2009054548A1 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
Sarkhel et al. Dynamic mechanical and thermal properties of PE‐EPDM based jute fiber composites
Li et al. Supertough and transparent poly (lactic acid) nanostructure blends with minimal stiffness loss
Li et al. Morphology and properties in the binary blends of polypropylene and propylene–ethylene random copolymers
Hu et al. Toughening biosourced poly (lactic acid) and poly (3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate) blends by a renewable poly (epichlorohydrin-co-ethylene oxide) elastomer
Ge et al. Preparation of Supertough Polylactide/Polybutylene Succinate/Epoxidized Soybean Oil Bio-Blends by Chain Extension
JP2009221349A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
Zheng et al. TPU inclusion complex modified POM: fabrication of high performance POM composites with both excellent stiffness–toughness balance and Thermostability
JP5100702B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2013163742A (ja) 樹脂組成物、その製造方法、及び、その成形体
Gong et al. In situ grafting approach for preparing PLA/PHBV degradable blends with improved mechanical properties
Song et al. Functionalized poly (ethylene-octene)/linear low-density polyethylene prepared by melt free-radical grafting reaction and its potential in toughening poly (butylene terephthalate) resins
Tang et al. Interface‐engineered polypropylene/cellulose nanofibril composites with enhanced thermal stability, mechanical modulus, and impact strength

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880112713.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08843002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2245/CHENP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080028435

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12739105

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08843002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008002843

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20101125

Kind code of ref document: P