WO2009044930A1 - アミロイドβタンパク質蓄積抑制医薬組成物 - Google Patents

アミロイドβタンパク質蓄積抑制医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009044930A1
WO2009044930A1 PCT/JP2008/068321 JP2008068321W WO2009044930A1 WO 2009044930 A1 WO2009044930 A1 WO 2009044930A1 JP 2008068321 W JP2008068321 W JP 2008068321W WO 2009044930 A1 WO2009044930 A1 WO 2009044930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
accumulation
amyloid
alkyl
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/068321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kozo Motonaga
Koichi Saito
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to US12/681,533 priority Critical patent/US20100222434A1/en
Priority to CA2701618A priority patent/CA2701618A1/en
Priority to EP08835097A priority patent/EP2210603A4/en
Priority to AU2008307977A priority patent/AU2008307977A1/en
Publication of WO2009044930A1 publication Critical patent/WO2009044930A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Definitions

  • Amyloid protein (hereinafter sometimes referred to as ⁇ ) 3 is an insoluble protein consisting of about 40 amino acid residues, and its precursor protein is / 8-secretase and T-secretase. It is caused by being cut by.
  • ⁇ -secretase has been identified as an aspartic protease (Neuron, 27, 419-422, 2000). It has been clarified that the expression of key secretase is related to familial Alzheimer's disease (FAD) causative gene presenilin or a complex containing presenilin (Neuron, 27, 419-422, 2000).
  • FAD familial Alzheimer's disease
  • R 2 is H, cyan, nitro, halogen, CI-C12 haloalkyl, C ⁇ C12 alkyl, C2-C12 alkenyl, C2-C12 alkynyl, hydroxy, C1-C12 alkoxy, C1-C12 haloalkoxy, -0C (0) R 8 or Aleil;
  • An amyloid comprising a step of administering an effective amount of the compound represented by the formula (I) according to invention 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof to a mammal that can be diagnosed with an amyloid i3 protein-related disease.
  • alkylene is a linear or branched divalent aliphatic saturated hydrocarbon group, and specifically includes, for example, methylene (—C—), ethylene (—CH 2 —CH 2). -) Etc.
  • the invention also includes the individual isomers of the compounds represented by the formulas above as mixtures with corresponding isomers with one or more chiral centers inverted.
  • the C2-C12 alkynyl of the aforementioned RR 2 , R 4 , R 5 and R 8 is preferably C2-C6 alkynyl, more preferably propargyl, and R 8 ′, R 8 ′ ′ and
  • the C3-C12 alkynyl of R 9 is preferably C3-C6 alkynyl, and more preferably propargyl.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイドβタンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物;および式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を、アミロイドβタンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイドβタンパク質の蓄積を抑制する方法等を提供する。

Description

PC蘭賺 68321
明細書
アミロイド ]3夕ンパク質蓄積抑制医薬組成物
技術分野
本発明は、 アミロイド /3タンパク質の蓄積を抑制する医薬組成物等に関する。 背景技術
アミロイド タンパク質 (以下、 Α ]3と記すこともある。 ) は、 約 4 0のアミノ酸 残基からなる不溶性のタンパク質であり、 これの前駆体夕ンパク質から /8—セクレタ ーゼと T -セクレターゼとにより切断されることにより生じる。 βーセクレターゼは 、 ァスパラギン酸プロテアーゼであることが同定されている (Neuron、 27、 419 -422 、 2000) 。 ァ-セクレターゼの活性発現に、 家族性アルツハイマー病 (FAD) 原因遺伝 子ゃプレセニリン又はプレセニリンを含む複合体が関与していることが明らかにされ ている (Neuron, 27、 419一 422、 2000) 。
A βが生体内の各器官及び組織に蓄積すれば、 これら各器官及び組織の機能に障害 を来たすことが知られている。 この Α /3の蓄積により各器官及び組織に障害を来たす 疾患を総称して A ]3関連疾患 (アミロイドーシス) と呼ばれている。 発明の開示
このような知見に基づけば、 A ^の蓄積を抑制する化合物は、 A i3関連疾患を治療 又は予防できる薬剤として有用である。 本発明は、 A iSの蓄積を抑制する化合物を提 供することを課題とした。
本発明は以下の発明を含む。
[発明 1 ]
式 (I) :
R5 R6
r7 で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド iSタンパク 質の蓄積を抑制するための医薬組成物
[ここで、 式中、
R1は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1 - C12ハロアルキル、 C卜 C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2- C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C卜 C12アルコキシ、 CI- C12ハロア ルコキシ、 - 0C (0) R8又はァリールである;
R2は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 CI- C12ハロアルキル、 C卜 C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2-C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C1-C12アルコキシ、 C1-C12ハロア ルコキシ、 - 0C (0)R8又はァリールである;
R3はシァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1-C12ハロアルキル、 CI- C12ヘテロシクリル、 ヒ ドロキシ、 C1 - C12アルコキシ、 C1 - C12ハロアルコキシ、 _0C (0)R8、 - C (0) 0 R8 ' 、 -C0 HR8 ' 、 - C (0) R8、 -S (0)nR8 ' 、 -S02 NR8 ' R8 ' ' 、 - NHC (0)R8又は- NHS02 R8 'であり、 nは 0、 1又は 2である;
R4は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1 - C12八口アルキル、 C1-C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2-C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C1-C12アルコキシ、 C1-C12ハロア ルコキシ、 -0C (0) R8又はァリールである;
R5は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C卜 C12ハロアルキル、 C1 - C12アルキル、 C2 - C12アルケニル、 C2- C12アルキニル、 ヒドロキシ、 CI- C12アルコキシ、 Π- C12八ロア ルコキシ、 _0C (0)R8又はァリールである;
ここで、 R1 R2、 R4及び R5の少なくとも 1つは H以外である;
R6及び R7のそれぞれは、 独立して、 H又は - (Ra) x- R9から選ばれる;
Raは -C8ァルキレン鎖であり、 Xは 0又は 1である;
R8は、 独立して、 H、 C1-C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2-C12アルキニル、 C3- C12シクロアルキル、 C2-C12ヘテロシクリル、 ァリール、 ァリ一ル (CI- C12)アルキル 、 ヘテロァリール又はへテロアリール ( - C12)アルキルである;
R8 '及び R8 ' 'は、 それぞれ独立して、 H、 CI- C12アルキル、 C3-C12アルケニル、 C3-C12アルキニル、 C3- C12シクロアルキル、 C3- C12ヘテロシクリル、 ァリール、 ァリ —ル(CI- C12)アルキル、 ヘテロァリール又はへテロアリール(CI- C12)アルキルである R9は CI- C12アルキル、 CI- C12八口アルキル、 C2 - C12ヒドロキシアルキル、 C3 - C12ァ ルケニル、 C3- C12アルキニル、 C1 - C12アルコキシ、 C1 - C12アルキルチオ、 C2- C12ハロ アルコキシ、 C3- C12シクロアルキル、 ホルミル、 アジド又は- NR1 D R である;
R1 ()及び R1 1は、 それぞれ独立して、 H、 CI- C12アルキル、 - C (0)H、 - C (0) R1 2、 - (0) 0111 2又は-3021 1 2でぁる;
R1 2は C1-C12アルキルである;
但し、 R6がメトキシ又はメチルチオのとき、 同時に、 R7がメトキシ又はメチルチオ となることはなく、 また、 R9がトリフルォロメチル又はアジドのとき、 Xが 0となる ことはなく、 また、 R9がアジドのとき、 Raがメチレンとなることはない] 。
[発明 2 ]
発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有す るアミロイド /3夕ンパク質の蓄積を抑制するためのアミロイド /3夕ンパク質蓄積抑制 剤。
[発明 3 ]
発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミ ロイド |3タンパク質の蓄積を抑制するための使用。
[発明 4 ]
発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミ ロイド i3夕ンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を 有するアミロイド タンパク質の蓄積を抑制する方法。
[発明 5 ]
R1及び R5の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制するため の医薬組成物。
[発明 6 ]
R1及び R5の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を含有するアミロイド 3夕ンパク質の蓄積を抑制するため のアミロイド /3タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 7 ]
R1及び R5の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩の、 アミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制するための使用
[発明 8 ]
R1及び R5の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を、 アミロイド j6タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳 動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド 3タンパク質の蓄積を抑制する 方法。
[発明 9 ]
R2及び R4の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を含有するアミロイド JS夕ンパク質の蓄積を抑制するため の医薬組成物。
[発明 1 0 ]
R2及び R4の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を含有するアミロイド J8タンパク質の蓄積を抑制するため のアミロイド 0タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 1 1 ]
R2及び R4の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩の、 アミロイド 3タンパク質の蓄積を抑制するための使用
[発明 1 2 ]
R2及び R4の少なくとも一方が Hである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又は その薬学的に許容される塩を、 アミロイド タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳 動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド 0タンパク質の蓄積を抑制する 方法。
[発明 1 3 ] CI - C12アルキルが C1-C6アルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又 はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド i3タンパク質の蓄積を抑制するた めの医薬組成物。
[発明 1 4 ]
CI- C12アルキルが CI- C6アルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又 はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド JSタンパク質の蓄積を抑制するた めのアミロイド タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 1 5 ]
C1 - C12アルキルが C1-C6アルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又 はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制するための使 用。
[発明 1 6 ]
C1-C12アルキルが CI- C6アルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又 はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド ]3タンパク質関連疾患と診断されうる哺 乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制す る方法。
[発明 1 7 ]
C1 - C12アルコキシが CI- C6アルコキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物 、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド jSタンパク質の蓄積を抑制す るための医薬組成物。
[発明 1 8 ]
C1-C12アルコキシが C1-C6アルコキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物 、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]8タンパク質の蓄積を抑制す るためのアミロイド 0タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 1 9 ]
C1 - C12アルコキシが CI- C6アルコキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物 、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド タンパク質の蓄積を抑制するため の使用。 [発明 2 0 ]
CI- C12アルコキシが CI- C6アルコキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物 、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド /3タンパク質関連疾患と診断されう る哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド ;3夕ンパク質の蓄積を抑 制する方法。
[発明 2 1 ]
C1 - C12ハロアルキルが C1-C6ハロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド; 3タンパク質の蓄積を抑 制するための医薬組成物。
[発明 2 2 ]
C1-C12ハロアルキルが CI- C6ハロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド タンパク質の蓄積を抑 制するためのアミロイド ]3タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 2 3 ]
CI- C12ハロアルキルが CI- C6ハロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド /3タンパク質の蓄積を抑制する ための使用。
[発明 2 4 ]
C1 - C12ハロアルキルが CI- C6ハロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド 3タンパク質関連疾患と診断さ れぅる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド 3夕ンパク質の蓄積 を抑制する方法。
[発明 2 5 ]
R R2、 R4、 R5及び R8の C2-C12アルケニルが C2- C6アルケニルであり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- C12アルケニルが C3-C6アルケニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド i3タンパク質 の蓄積を抑制するための医薬組成物。
[発明 2 6 ] R R2、 R4、 R5及び R8の C2- C12アルケニルが C2- C6アルケニルであり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び R9の C3- C12アルケニルが C3- C6アルケニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド タンパク質 の蓄積を抑制するためのアミロイド タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 2 7 ]
R R2、 R4、 R5及び R8の C2- C12アルケニルが C2- C6アルケニルであり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び R9の C3-C12アルケニルが C3- C6アルケニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド タンパク質の蓄積 を抑制するための使用。
[発明 2 8 ]
R R2、 R4、 R5及び R8の C2- C12アルケニルが C2- C6アルケニルであり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- C12アルケニルが C3- C6アルケニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド i3タンパク質関連疾 患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド 0タンパ ク質の蓄積を抑制する方法。
[発明 2 9 ]
R1 , R2、 R4、 R5及び R8の C2-C12アルキニルが C2-C6アルキニルであり、 かつ、 R8 ' 、 Rs ' '及び R9の C3- C12アルキニルが C3- C6アルキニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]3タンパク質 の蓄積を抑制するための医薬組成物。
[発明 3 0 ]
R1 , R2、 R4、 R5及び R8の C2- ( 12ァルキニルが( 2-じ6ァルキニルでぁり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び R3の C3- C12アルキニルが C3- C6アルキニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド 3タンパク質 の蓄積を抑制するためのアミロイド /3タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 3 1 ]
R'、 R2、 R4、 R5及び R8の C2- ( 12ァルキニルがじ2-じ6ァルキニルでぁり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3-C12アルキニルが C3- C6アルキニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド j8タンパク質の蓄積 を抑制するための使用。
[発明 3 2 ]
R R2、 R4、 R5及び R8の C2- 12ァルキニルがじ2- 6ァルキニルでぁり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- C12アルキニルが C3- C6アルキニルである発明 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド /3タンパク質関連疾 患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド /3タンパ ク質の蓄積を抑制する方法。
[発明 3 3 ]
C3- C12シクロアルキルが C3-C6シクロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表され る化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド 3タンパク質の蓄積 を抑制するための医薬組成物。
[発明 3 4 ]
C3-C12シクロアルキルが C3-C6シクロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表され る化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド /3タンパク質の蓄積 を抑制するためのアミロイド ι8タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 3 5 ]
C3-C12シクロアルキルが C3- C6シクロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表され る化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド ^タンパク質の蓄積を抑制 するための使用。
[発明 3 6 ]
C3-C12シクロアルキルが C3- C6シクロアルキルである発明 1記載の式 (I) で表され る化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド |8タンパク質関連疾患と診 断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド 3夕ンパク質の 蓄積を抑制する方法。
[発明 3 7 ]
R1又は R5がニトロ、 - C6アルキル、 C卜 C6ハロアルキル又はハロゲンである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミ口 ィド /3タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
[発明 3 8 ]
R1又は R5がニトロ、 CI- C6アルキル、 CI- C6ハロアルキル又はハロゲンである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミ口 ィド /3タンパク質の蓄積を抑制するためのアミロイド i8タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 3 9 ]
R1又は R5がニトロ、 C1 - C6アルキル、 C1 - C6ハロアルキル又はハロゲンである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド /3 タンパク質の蓄積を抑制するための使用。
[発明 4 0 ]
R1又は R5が二卜口、 C1 - C6アルキル、 C1 - C6ハロアルキル又はハロゲンである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド 3 タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するァ ミロイド /3タンパク質の蓄積を抑制する方法。
[発明 4 1 ]
R2又は R4がニトロ、 シァノ、 C卜 C6アルキル、 C卜 C6ハロアルキル、 ハロゲン又はヒ ドロキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容され る塩を含有するアミロイド /3タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
[発明 4 2 ]
R2又は R4がニトロ、 シァノ、 C卜 C6アルキル、 CI- C6ハロアルキル、 ハロゲン又はヒ ドロキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容され る塩を含有するアミロイド) 3タンパク質の蓄積を抑制するため'のアミロイド; 8タンパ ク質蓄積抑制剤。
[発明 4 3 ]
R2又は R4がニトロ、 シァノ、 CI- C6アルキル、 CI- C6ハロアルキル、 ハロゲン又はヒ ドロキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容され る塩の、 アミロイド タンパク質の蓄積を抑制するための使用。
[発明 4 4 ] R2又は R4がニトロ、 シァノ、 C1-C6アルキル、 CI- C6ハロアルキル、 ハロゲン又はヒ ドロキシである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容され る塩を、 アミロイド タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投 与する工程を有するアミロイド /3夕ンパク質の蓄積を抑制する方法。
[発明 4 5 ]
R3がニトロ、 シァノ又はハロゲンである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド /3タンパク質の蓄積を抑制する ための医薬組成物。
[発明 4 6 ]
R3がニトロ、 シァノ又はハロゲンである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]8タンパク質の蓄積を抑制する ためのアミロイド ]3タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 4 7 ]
がニトロ、 シァノ又はハロゲンである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド ;8タンパク質の蓄積を抑制するための 使用。
[発明 4 8 ]
R3がニトロ、 シァノ又はハロゲンである発明 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド ;8タンパク質関連疾患と診断されうる 哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するアミロイド) 3夕ンパク質の蓄積を抑制 する方法。
[発明 4 9 ]
R9が C1-C6アルキル、 C3- C6アルケニル又は C2- C6ヒドロキシアルキルである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミ口 ィド 0タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
[発明 5 0 ]
R9が C1-C6アルキル、 C3- C6アルケニル又は C2- C6ヒドロキシアルキルである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミ口 ィド タンパク質の蓄積を抑制するためのアミロイド /3タンパク質蓄積抑制剤。
[発明 51 ]
^が CI- C6アルキル、 C3- C6アルケニル又は C2- C6ヒドロキシアルキルである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド^ タンパク質の蓄積を抑制するための使用。
[発明 52 ]
R9が CI- C6アルキル、 C3- C6アルケニル又は C2- C6ヒドロキシアルキルである発明 1 記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド) S タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与する工程を有するァ ミロイド) 3タンパク質の蓄積を抑制する方法。 図面の簡単な説明
図 1は、 培養神経細胞 (CHP212細胞) における Aj8蓄積量の式 (I I) で示される 被験物質による変動を測定した結果を示した図である。
図中のカラムは左から順に、 溶媒 (DMSO) のみを加えた対照区 (DMS0)、 終濃度 lO—HMとなるように当該被験物質が添加された区 (10— UM) 、 終濃度 10_Μとなる ように当該被験物質が添加された区 (10— 、 終濃度 1(Γ9Μとなるように当該被験 物質 Αが添加された区 (10— 9M) 、 終濃度 10—8Mとなるように当該被験物質が添加さ れた区 (10— 8M) 、 終濃度 10— 7Mとなるように当該被験物質が添加された区 (10— 7M) 、 終濃度 10—6Mとなるように当該被験物質が添加された区 (10—6Μ) での測定結果を 示している。 溶媒 (DMSO) のみを加えた対照区を 100%とした時の ¾で示す。 発明を実施するための形態
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の医薬組成物 (以下、 本医薬組成物と記すこともある。 ) に含有される化合 物 (以下、 本化合物と記すこともある。 ) は、 例えば、 ;1.(:0111 (1^111.2007,9,107及び 特表 2007-500245号公報等に記載されており、 その構造及び製造法等は公知である。 本発明において 「アルキル」 とは、 直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族飽和炭化水素基で あり、 具体的に例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 イソブチル、 n- プチル、 ter t-ブチル、 イソペンチル、 n-ペンチル等があげられる。
本明細書中において用いる好ましい原子 (例えば、 炭素) 数は、 例えば 「Cx _ Cyァ ルキル」 なる語により表され、 これは特定されている数の炭素原子を含有する本明細 書中で定義されているとおりのアルキル基を意味する。 他の好ましい用語及び範囲に も、 同様の用法が適用される。
本発明において 「ァルケニル」 とは、 1以上の炭素-炭素二重結合を含有する直鎖 状又は分枝鎖状の脂肪族不飽和炭化水素基であり、 具体的に例えば、 ビニル、 2—プ ロぺニル、 3—メチル—2—ブテニル等があげられる。
本発明において 「アルキニル」 とは、 1以上の炭素-炭素三重結合を含有する直鎖 状又は分枝鎖状の脂肪族不飽和炭化水素基であり、 具体的に例えば、 ェチニル、 2 _ プロピニル、 等があげられる。
本発明において 「アルキレン」 とは、 直鎖状又は分枝鎖状の二価脂肪族飽和炭化水 素基であり、 具体的に例えば、 メチレン (- C -)、 エチレン (- CH2 - CH2 - )等があげら れる。
本発明において 「シクロアルキル」 とは、 単環式又は多環式環系の脂肪族飽和炭化 水素基であり、 具体的には、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シク 口へキシル、 シクロへプチル等があげられる。
本発明において 「ヘテロシクリル」 とは、 1以上の不飽和度を場合により含有して いてもよい 1以上のへテロ原子を含有する 3〜10員複素環をなす基であり、 場合によ り置換されていてもよく、 ヘテロァリールとは重複しない。 ヘテロ原子としては、 N - ォキシド、 硫黄ォキシド及びジォキシドを含む窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子があ げられ、 ヘテロァリール環、 ァリ一ル環又はシクロアルキル環の 1以上と縮合してい てもよい。 該環として、 具体的には、 テトラヒドロフラン、 ピラン、 1 , 4-ジォキサン 、 1,3-ジォキサン、 ピぺリジン、 ピロリジン、 モルホリン、 テトラヒドロチォピラン 及びテトラヒドロチォフェンがあげられる。
本発明において 「ァリール」 とは、 芳香族炭化水素環をなす基であり、 場合により 置換されていてもよく、 ァリール環又はシクロアルキル環の 1以上と縮合していても よい。 該環として、 具体的には、 ベンゼン、 アントレセン、 フエナントレン、 ナフタ レン、 ビフエ二ルがあげられる。
本発明において 「ヘテロァリール」 とは、 1以上のへテロ原子を含有する芳香環を なす基であり、 場合により置換されていてもよい。 ヘテロ原子としては、 N-ォキシド 、 硫黄ォキシド及びジォキシドを含む窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子があげられ、 ヘテロァリ一ル環、 ァリ一ル環又はシク口アルキル環の 1以上と縮合していてもよい 。 該環として、 具体例には、 フラン、 チォフェン、 ピロール、 イミダゾ一ル、 ピラゾ —ル、 トリァゾ一ル、 テトラゾール、 チアゾ一ル、 ォキサゾール、 イソォキサゾール 、 ォキサジァゾール、 チアジアゾ一ル、 イソチアゾ一ル、 ピリジン、 ピリダジン、 ピ ラジン、 ピリミジン、 キノリン、 イソキノリン、 ベンゾフラン、 ベンゾチォフェン、 インドール、 インダゾ一ルがあげられる。
同様に 「ヘテロァリールアルキル」 とは、 アルキレンリンカ一を介して結合するへ テロアリール基を意味する。
本発明において 「ハロゲン」 とは、 フッ素、 塩素、 臭素又はヨウ素を意味する。 本発明において 「八口アルキル」 とは、 少なくとも 1つのハロゲンで置換された分 枝状又は直鎖状の飽和炭化水素基であり、 具体例には、 トリフルォロメチル、 2, 2 , 2—トリフルォロェチルがあげられる。
本発明において 「ヒドロキシアルキル」 とは、 1以上の水酸基で置換された分枝状 又は直鎖状の飽和炭化水素基であり、 具体例には、 2—ヒドロキシェチル、 2, 3— ジヒドロキシプロピルがあげられる。
本発明において 「アルコキシ」 とは、 基- OR ( Rは CI- C12アルキルを表す。 ) を 意味する。
本発明において 「アルキルチオ」 とは、 基- SR ( Rは前記と同一の意味を表す。 ) を意味する。
本発明において 「ハロアルコキシ」 とは、 基- OR' を意味し、 R' は、 前記で定義さ れている Λ口アルキルを意味する。
本明細書中で用いる 「場合により置換されていてもよい」 又はその派生表現は、 1 以上の置換基での随意的な (すなわち、 場合によって生じうる) 置換 (複数の置換度 を含む) を意味する。 典型的な随意的な置換基には以下のものが含まれる。
C卜 C6ァシル;
C1-C6アルキル;
C2 - C6アルケニル;
C2 - C6アルキニル;
C卜 C6アルキルスルホニル;
C卜 C6アルコキシ;
シァノ ;
八ロゲン;
C1-C6ハロアルキル;
ヒドロキシ;
ニトロ;
ァリール;
(これは、 C1-C6ァシル、 CI- C6アルコキシ、 C1-C6アルキル、 C2- C6アルケニル、 C2- C6アルキニル、 C1-C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 C1-C6ハロアルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい)
ヘテロァリール;
(これは、 C卜 C6ァシル、 CI- C6アルコキシ、 C卜 C6アルキル、 C2- C6アルケニル、 C2 - C6アルキニル、 C1 - C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 C1 - C6ハロアルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい)
ァリ一ルスルホニル;
(これは、 C1-C6ァシル、 CI- C6アルコキシ、 CI- C6アルキル、 C2- C6アルケニル、 C2 - C6アルキニル、 C1 - C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 CI- C6ハロアルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい)
ヘテロァリールスルホニル; (これは、 CI - C6ァシル、 CI- C6アルコキシ、 CI- C6アルキル、 C2 - C6アルケニル、 C2- C6アルキニル、 C1 - C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 CI- C6八口アルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい)
ァリールォキシ;
(これは、 C卜 C6ァシル、 CI- C6アルコキシ、 CI- C6アルキル、 C2- C6アルケニル、 C2- C6アルキニル、 C1 - C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 C卜 C6八口アルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい)
NR* R* * ;
(ここで、 R*及び R* *は、 それぞれ独立して、 H、 C1-C6アルキル、 C3-C6アルケニル、 C3- C6アルキニル、 C3-C6シクロアルキル、 C3- C6ヘテロシクリル、 ァリール、 ァリー ル(CI- C6)アルキル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリール (Π- C6)アルキル、 C1-C6アル キルスルホニル、 ァリ一ルスルホニル又はへテロアリ一ルスルホニルから選ばれ、 こ こで、 そのようなァリ一ル又はへテロアリールの各々は、 1以上の CI- C6ァシル、 C1 - C6アルコキシ、 C1-C6アルキル、 C2-C6アルケニル、 C2 - C6アルキニル、 - C6アルキル スルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 CI- C6ハロアルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換 されていてもよく、 あるいは、 R*及び は一緒になつて環を形成していてもよく、 該環は、 場合により追加的なヘテロ原子を有していてもよく、 場合により 1以上の不 飽和度を有していてもよく、 場合により、 - C6ァシル、 C卜 C6アルコキシ、 C卜 C6ァ ルキル、 C2-C6アルケニル、 C2-C6アルキニル、 C1-C6アルキルスルホニル、 シァノ、 ハロゲン、 CI- C6ハロアルキル、 ヒドロキシ又はニトロで置換されていてもよい) 。 式 (I) の化合物は、 多形として公知の特徴である 2以上の形態として結晶化するこ とが可能であり、 そのような多形形態 ( 「多形体」 ) は式 (I) の範囲内である。 多 形は、 一般には、 温度、 圧力又はそれらの両方の変化に対する反応として生じうる。 多形は結晶化過程における変動からも生じうる。 多形は、 X線回折パターン、 溶解度 及び融点のような当技術分野で公知の種々の物理的特徴により識別されうる。 本明細書に記載の化合物の或るものは 1以上のキラル中心を含有し、 あるいは、 複 数の立体異性体として存在しうる。 本発明の範囲は立体異性体の混合物及び精製され たェナンチォマ一又はェナンチォ的 ジァステレオ的に富化された混合物を含む。 ま た、 式 (I) で表される化合物の個々の異性体及びそれらの任意の完全に又は部分的 に平衡化した混合物も本発明に含まれる。 本発明はまた、 1以上のキラル中心が反転 した対応異性体との混合物としての、 前記式で表される化合物の個々の異性体を含む
前記の R R2、 R4、 R5、 R8、 R8 ' 、 R8 ' ' 、 R9、 R1 0、 Ru及び R1 2の CI - C12アルキル として、 好ましくは C1-C6アルキルがあげられ、 より好ましくはメチル、 ェチル、 プ 口ピル、 イソプロピルがあげられる。
前記の R R2、 R3、 R\ R5及び Rgの CI- CI 2アルコキシとして、 好ましくは CI- C6ァ ルコキシがあげられ、 より好ましくはメトキシ、 エトキシがあげられる。
前記の 、 R2、 R3、 R4、 R5及び R9の C卜 CI 2ハロアルキルとして、 好ましくは C卜 C6 八口アルキルがあげられ、 より好ましくはトリフルォロメチル、 2, 2 , 2—トリフ ルォロェチルがあげられる。
前記の R R2、 R4、 R5及び R8の C2-C12アルケニルとして、 好ましくは C2- C6アルケ ニルであり、 より好ましくは、 イソプロぺニル、 3 , 3一ジメチルー 2—プロぺニル 、 ァリルがあげられ、 また、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- C12アルケニルとして、 好まし くは、 C3- C6アルケニルであり、 より好ましくはイソプロべニル、 3, 3—ジメチル 一 2—プロべニル、 ァリルがあげられる。
前記の R R2、 R4、 R5及び R8の C2- C12アルキニルとして、 好ましくは C2-C6アルキ ニルであり、 より好ましくは、 プロパルギルがあげられ、 また、 R8 ' 、 R8 ' '及び R9 の C3- C12アルキニルとして、 好ましくは、 C3- C6アルキニルであり、 より好ましくは 、 プロパルギルがあげられる。
前記の R8、 R8 ' 、 R8 ' '及び R9の C3- CI 2シクロアルキルとして、 好ましくは、 C3 - C6シクロアルキルであり、 より好ましくは、 シクロプロピル、 シクロペンチル、 シク 口へキシルがあげられる。
前記の R3として、 好ましくはニトロ、 シァノ又はハロゲンの場合があげられ、 より 好ましくは、 同時に、 、 Rz , R4又は R5のうち少なくとも 1以上が CI- C6八ロアルキ ルの場合があげられ、 さらに好ましくは、 同時に、 R2又は R4のうち少なくとも 1以上 が C1-C6ハ口アルキルの場合があげられる。
前記の R3として、 好ましくはニトロ、 シァノ又はハロゲンの場合があげられ、 より 好ましくは、 同時に、 R R2、 R4又は R5のうち少なくとも 1以上がハロゲンの場合が あげられ、 さらに好ましくは、 同時に、 R2又は のうち少なくとも 1以上がハロゲン の場合があげられ、 一層好ましくは、 同時に、 R2又は R4のうち少なくとも 1以上が塩 素の場合があげられる。
前記の R3として、 好ましくはシァノの場合があげられ、 より好ましくは、 同時に、 R R2、 R4又は R5のうち少なくとも 1以上がニトロの場合があげられる。
前記の R3として、 好ましくはニトロの場合があげられ、 より好ましくは、 同時に、 R1 , R2、 R4又は R5のうち少なくとも 1以上がシァノの場合があげられる。
前記の R3として、 好ましくはシァノの場合があげられ、 より好ましくは、 同時に、 R2又は R4のうち少なくとも 1以上がシァノの場合があげられる。 これら本化合物の好ましい態様は、
4- [(シクロプロピルメチル)(プロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニト リル、
4- [ (シクロプロピルメチル)(プロピル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
4 -(ジァリルアミノ) - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
5- [ァリル(シクロべンチル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
4- [プチル(プロピル)ァミノ] - 1 -二トロベンゾニトリル、
4 - [ェチル(2-メチル -2 -プロべニル)ァミノ] - 2 -二トロベンゾニトリル、
4- [プチル (ェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4- (ジプロピルァミノ)- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
N -ブチルー N -ェチルー 3 -メチル—4-二トロアニリン、
5 -(ジァリルァミノ) -2 -二トロベンゾニ卜リル、
5 - [(シク口プロピルメチル)(プロピル)ァミノ] - 2-二トロベンゾニトリル、 4- (ジァリルァミノ)—2-二トロベンゾニトリル、
3-メチル- 4-二トロ- N, N-ジプロピルァニリン、
4 - [sec-ブチル(プロピル)ァミノ] - 2 -二トロベンゾニトリル、
5- [プチル (ェチル)ァミノ] - 2-ニトロべンゾニトリル、
2-ク口口- 4- [(シクロプロピルメチル)(プロピル)ァミノ]ベンゾニトリル、
5- [プチル(プロピル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
5 - [ (2-メトキシェチル)(メチル)ァミノ] _2 -二トロべンゾニトリル、
2一クロロー 4_ (ジァリルァミノ)ベンゾニトリル、
4 - [ (2-メトキシェチル)(プロピル)ァミノ] - 2-ニトロべンゾニトリル、
4- [ァリル(シクロべンチル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
4- [ェチル(2-メチル -2 -プロぺニル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル
2 -クロロ- 4- [ [2- (ジメチルァミノ)ェチル] (メチル)ァミノ]ベンゾニトリル、 N- (2-メトキシェチル) -N, 2-ジメチル 4 -二トロア二リン、
N -ァリル -N-シクロべンチル -4-二トロ- 3- (トリフルォ口メチル)ァニリン、
5- (ジプロピルァミノ) -2-二トロフエノール、
1 -り口口- 4 - (ジプロピルアミノ)ベンゾニトリル、
5- [ェチル(2-メチル- 2 -プ口ベニル)ァミノ] -2-ニトロべンゾニトリル、
N, N-ジァリル _4_二トロ- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
Ν, Ν-ジァリル- 2 -メチル- 4 -二トロアニリン、
5 - [(シクロプロピルメチル)(プロピル)ァミノ] -2-ニトロフエノール、
Ν -(2 -メトキシェチル) - 3 -メチル _4 -二卜ロ- Ν-プロピルァニリン、
4 - [プチル(プロピル)ァミノ] -2-クロ口べンゾニトリル、
Ν -ブチル -2-ク口口- Ν-メチル -4-二トロア二リン、
4- (ジプロピルァミノ) -2-二トロベンゾニトリル、
2 -クロロ- 4- [ (2-メトキシェチル)(プロピル)ァミノ]ベンゾニトリル、
Ν, Ν-ジァリル- 3-メチル -4-ニトロァニリン、
Ν -(sec-ブチル) -4 -二トロ- N -プロピル -3- (トリフルォロメチル)ァニリン、 4- (ジぺンチルァミノ) -2 -二トロベンゾニトリル、
N - (シクロプロピルメチル ) -3-メチル -4-二ト口- N-プロピルァニリン、
5 -(ジプロピルアミノ) -2 -二トロベンゾニトリル、
N, N-ジブチル- 4-二ト口- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
N卜(2-ク口口— 4-二ト口フエニル) -N1, N2, N2-トリメチルー 1 , 2 -エタンジァミン、
5 - [sec -ブチル(プロピル)ァミノ] - 2-ニトロべンゾニトリル、
N -ェチル -N- (2-メチル -2-プロぺニル ) -4-二ト口- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、 N -(2-メトキシェチル) -4-二ト口 - N-プ口ピル- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、 4- [プチル (ェチル)ァミノ] - 2-クロ口べンゾニトリル、
5 - (ジブチルァミノ) -2-二トロベンゾニトリル、
4- [プチル (ェチル)ァミノ] -2 -二トロベンゾニトリル、
4 - [ (2-メトキシェチル)(プロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル
5 - [ (2 -メトキシェチル)(プロピル)ァミノ] - 2-ニトロべンゾニトリル、
4- [ァリル(シクロべンチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4- [プチル(プロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
N, N-ジブチル 3-メチル -4-二トロアニリン、
4 - [メチル (ォクチル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
4- (ジブチルァミノ)- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
N- (シクロプロピルメチル ) -4-二ト口- N-プロピル- 2- (トリフルォロメチル)ァニリン
N -ァリル- N-シクロへキシル -4-二ト口- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
4- [ (2-メトキシェチル) (メチル)ァミノ] - 3- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、 4- (ジァリルァミノ) -3-二トロベンゾニトリル、
N -卜(2-ク口ロ- 4 -二トロフェニル) - Nl, N3, N3-トリメチル- 1, 3 -プロパンジアミン、 N,N-ビス(2-メトキシェチル)- 4-二トロ- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
4- [sec -プチル(プロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、 1 -り口口- 4- [ェチル(2-メチル- 2-プロべニル)アミノ]ベンゾニトリル、 N -シクロへキシル -N-ェチル -4-二トロ- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
2 -クロ口- 4- (ジブチルァミノ)ベンゾニトリル、
4 - [シク口へキシル (ェチル)ァミノ] -2-二トロベンゾニトリル、
4 - [ビス(2-ェトキシェチル)ァミノ] - 3-クロ口べンゾニトリル、
2-クロ口- N- (2-メトキシェチル) - N-メチル -4-ニトロァニリン、
N-ブチル -N-ェチル -4-二トロ- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
N -(sec-ブチル ) -3-メチル -4-二ト口- N-プロピルァニリン、
N- (2-メトキシェチル) -N-メチル -4-二トロ- 2- (トリフルォロメチル)ァニリン、 リル、
N - (シクロプロピルメチル ) -4-二ト口- N-プロピル- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン
4_ [ (メチル)(ォクチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 -(プロピルァミノ)- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4-ニトロ- N-プロピル -3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
3- { [4 -二トロ- 3 -(トリフルォロメチル)フエニル]アミノ }プロパン- 1-オール、
4- [ (3-ヒドロキシプロピル)ァミノ] - 1 - (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 - { [2-ヒドロキシ -1 - (ヒドロキシメチル)ェチル]アミノ } -2- (トリフルォロメチル)ぺ ンゾニトリル、
4- (ジメチルァミノ)- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 -(ジェチルァミノ)- 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 - [メチル(2-メチルプロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、 4 - [ (シクロプロピルメチル)ァミノ]一 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、 4- [(シクロプロピルメチル)(3-ヒドロキシプロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル ;)ベンゾニトリル、
4- [(シクロプロピルメチル)(2-ヒドロキシェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル) ベンゾニ卜リル、
N- (シクロプロピルメチル) -4-二トロ- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、 3- { (シクロプロピルメチル) [4-二トロ- 3- (トリフルォロメチル)フェニル]アミノ } -卜 プロパノール、
2- { (シクロプロピルメチル) [4-二トロ -3- (トリフルォロメチル)フエニル]アミノ}ェ 夕ノール、
4- [(シクロプロピルメチル)ァミノ] - 3- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
1- [4- [(シクロプロピルメチル)(プロピル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)フェニル ]エタノン、
4_[(1-シクロプロピルェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 - [ァリル(1-シクロプロピルェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリ ル、 4 - [ (2, 2-ジメチルプロピル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4- [(2, 2 -ジメチルプロピル)(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]- 2- (トリフルォロメチル ;)ベンゾニトリル、
4_ [(2, 2-ジメチルプロピル)(2 -プロペン-卜ィル)アミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベ ンゾニトリル、
4- [ (2, 3-ジヒドロキシプロピル)(2, 2-ジメチルプロピル)ァミノ] -2- (トリフルォロメ チル)ベンゾニトリル、
4- [(2, 2 -ジメチルプロピル)(2-ォキソェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロメチル)ベン ゾニトリル、
4- [(2, 2-ジメチルプロピル) (2-ヒドロキシェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル) ベンゾニトリル、
4- [ (2, 2-ジメチルプロピル)(プロピル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニト リル、
4 - [ (1, 1 -ジメチルェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
N- (l, 1-ジメチルェチル) - 4-二ト口- 3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
N- (シクロプロピルメチル) - N- (1, ジメチルェチル) -4 -二トロ- 3- (トリフルォロメチ ル)ァニリン、
4 - [ (1 , 1 -ジメチルェチル) (2 -プロべン-トイル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベン ゾニ卜リル、 4 - [ (1 ,卜ジメチルェチル)(2-ォキソェチル)ァミノ]- 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾ 二トリル、
4-[(1,卜ジメチルェチル)(プロピル)ァミノ]- 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾニトリ ル、
4- {(3 -ヒドロキシプロピル) [(1S)-1-メチルプロピル]ァミノ卜 2- (トリフルォロメチ ル)ベンゾニトリル、
2 -(トリフルォロメチル) - 4- [(3, 3, 3-トリフルォロプロピル)ァミノ]ベンゾニトリル
4 - [ビス(2-フルォ口ェチル)ァミノ]- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4- [(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、 4-二ト口- N -(2, 2, 2-トリフルォロェチル) -3- (トリフルォロメチル)ァニリン、
4 - [ (3-ヒドロキシプロピル)(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ]- 2- (トリフルォロメ チル)ベンゾニトリル、
4 - [(3-ヒドロキシプロピル) (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ]- 3- (トリフルォロメ チル)ベンゾニトリル、
4-ブロモ - N, N-ビス(2, 2, 2-トリフルォロェチル) -3 -(トリフルォロメチル)ァニリン、 4 - [ビス(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ]- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリ ル、
4- [(2, 2 -ジフルォロェチル) (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] _2 -(トリフルォロメ チル)ベンゾニトリル、
ビス(2, 2, 2-トリフルォロェチル) [2- (トリフルォロメチル) -4-ビフエ二リル]ァミン
4- [(2 -ヒドロキシェチル)(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチ ル)ベンゾニトリル、
4 - [[2 -(メチルォキシ)ェチル] (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロ メチル)ベンゾニトリル、
4 - [[2 -(エヂルォキシ)ェチル] (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロ メチル)ベンゾニトリル、 4- ( (2, 2, 2-トリフルォロェチル) {2- [ (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ォキシ]ェチル }ァ ミノ)- 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニトリル、
4 - [メチル(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニト リル、
4- [ェチル(2, 2, 2 -トリフルォロェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロメチル)ベンゾニト リル、
4 - [プロピル(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾニ トリル、
4 - [プチル(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2 - (トリフルォロメチル)ベンゾニト リル、
4- [ (2-メチルプロパ- 2-ェニル) (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォ ロメチル)ベンゾニトリル、
4 - [イソブチル(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベンゾ 二トリル、
4- [ (3 -メチルブタ- 2-ェニル)(2, 2, 2 -トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロ メチル)ベンゾニ卜リル、
4 - [ィソペンチル(2, 2, 2-トリフルォ口ェチル)ァミノ] -2- (トリフルォロメチル)ベン ゾニトリル、
4- [プロパ -2 -ィニル(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル)ベ ンゾニトリル、
4- [ (2-フルォロェチル) (2, 2, 2 -トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル )ベンゾニ卜リル、
4 - [ [2- (メチルチオ)ェチル] (2, 2, 2_トリフルォロェチル)ァミノ] - 2 -(トリフルォロメ チル)ベンゾニトリル、
4- [ (2 -アジドエチル)(2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァミノ] - 2- (トリフルォロメチル) ベンゾニトリル、
N- {2 - [ [4 -シァノ- 3- (トリフルォロメチル)フエニル] (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァ ミノ]ェチル }ァセトアミド、 メチル 2- [[4-シァノ -3- (トリフルォロメチル)フエニル] (2, 2, 2-トリフルォロェチル )ァミノ]ェチルカルバマート、
tert -プチル 2- [[4 -シァノ -3- (トリフルォロメチル)フエニル] (2, 2, 2 -トリフルォロ ェチル)ァミノ]ェチルカルバマート、
N-{2- [[4-シァノ - 3- (トリフルォロメチル)フエニル] (2, 2, 2 -トリフルォロェチル)ァ ミノ ]ェチル } メタンスルホンアミド及び 4- (ジプロピルァミノ)フタロニトリル、 が挙げられる。 本医薬組成物は、 本化合物又はその薬学的に許容される塩を含有するものである。 薬学的に許容される塩としては、 生理学的に許容される酸 (無機酸、 有機酸等) や 塩基 (アルカリ金属等) 等との塩が挙げられ、 とりわけ生理学的に許容される酸付加 塩が好ましい。 このような酸付加塩としては例えば、 無機酸 (塩酸、 リン酸、 臭化水 素酸、 硫酸等) との塩、 又は有機酸 (酢酸、 ギ酸、 プロピオン酸、 フマル酸、 マレイ ン酸、 コハク酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 篠酸、 安息香酸、 メタンスルホン酸 、 ベンゼンスルホン酸等) との塩等が挙げられる。 また、 本医薬組成物は、 前記本化合物又はその薬学的に許容される塩の他に、 例え ば薬学的に許容される担体等を含有していてもよい。
薬学的に許容される担体としては、 一般に医薬組成物素材として慣用の各種有機又 は無機担体物質が用いられ、 例えば賦形剤、 滑沢剤、 結合剤、 崩壊剤、 溶剤、 溶解補 助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤等が用いられる。 また必要に応じて、 防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤等の添加物を用いることもできる。 賦形剤としては、 例えば乳糖、 白糖、 D—マンニトール、 D—ソルビトール、 デン プン、 ひ化デンプン、 デキストリン、 結晶セルロース、 低置換度ヒドロキシプロピル セルロース、 カルポキシメチルセルロースナトリウム、 アラビアゴム、 プルラン、 軽 質無水ケィ酸、 合成ゲイ酸アルミニウム、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等が挙 げられる。 滑沢剤としては、 例えばステアリン酸マグネシウム、 ステアリン酸カルシウム、 夕 ルク、 コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤としては、 例えば a化デンプン、 ショ糖、 ゼラチン、 アラビアゴム、 メチル セルロース、 カルポキシメチルセルロース、 カルポキシメチルセル口一スナトリゥム 、 結晶セルロース、 白糖、 D—マンニトール、 トレハロース、 デキストリン、 プルラ ン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビ ニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤としては、 例えば乳糖、 白糖、 デンプン、 カルポキシメチルセルロース、 力 ルポキシメチルセルロースカルシウム、 クロスカルメロ一スナトリウム、 カルポキシ メチルスターチナトリウム、 軽質無水ケィ酸、 低置換度ヒドロキシプロピルセル口一 ス等が挙げられる。
溶剤としては、 例えば注射用水、 生理的食塩水、 リンゲル液、 アルコール、 プロピ レングリコール、 ポリエチレングリコ一ル、 ゴマ油、 トウモロコシ油、 ォリーブ油、 綿実油等が挙げられる。
溶解補助剤としては、 例えばポリエチレングリコ一ル、 プロピレングリコ一ル、 D —マンニト一ル、 トレハロース、 安息香酸ベンジル、 エタノール、 トリスァミノメタ ン、 コレステロール、 トリエタノールァミン、 炭酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム 、 サリチル酸ナトリウム、 酢酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤としては、 例えばステアリルトリエタノ一ルァミン、 ラウリル硫酸ナトリ ゥム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化べンゼ トニゥム、 モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビエルアルコール、 ポ リビニルピロリドン、 カルポキシメチルセルロースナトリウム、 メチルセル口一ス、 ヒドロキシメチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセ ルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等 が挙げられる。
等張化剤としては、 例えば塩化ナトリウム、 グリセリン、 D—マンニトール、 D— ソルビトール、 ブドウ糖等が挙げられる。
緩衝剤としては、 例えばリン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸塩等の緩衝液等が挙 げられる。
無痛化剤としては、 例えばべンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤としては、 例えばパラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブ夕ノール、 ベン ジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ酢酸、 ソルビン酸等が挙げられる 抗酸化剤としては、 例えば亜硫酸塩、 ァスコルビン酸塩等が挙げられる。
着色剤としては、 例えば水溶性食用夕一ル色素 (食用赤色 2号及び 3号、 食用黄色 4号及び 5号、 食用青色 1号及び 2号等の食用色素等) 、 水不溶性レーキ色素 (前記 水溶性食用夕一ル色素のアルミニウム塩等) 、 天然色素 (/3—力ロチン、 クロロフィ ル、 ベンガラ等) 等が挙げられる。
甘味剤としては、 例えばサッカリンナトリウム、 グリチルリチン酸二カリウム、 ァ スパルテーム、 ステビア等が挙げられる。 本化合物又はその薬学的に許容される塩は、 A J3蓄積抑制剤 (以下、 本 A i3蓄積抑 制剤と記すこともある) の有効成分として A )3の蓄積を抑制するために使用すること ができる。
また、 A 関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して、 本化合物又はその薬学的に 許容される塩、 若しくは本 A ]3蓄積抑制剤を有効量投与すること (工程) により A /3 の蓄積を抑制することができる。
例えば、 本化合物又はその薬学的に許容される塩を本 Α )3蓄積抑制剤とし、 その有 効量を Α /3関連疾患と診断されうるヒト等の哺乳動物に経口投与又は非経口投与する ことで哺乳動物における A j8の蓄積を抑制することができる。 本 Α |3蓄積抑制剤は、 例えば、 錠剤 (舌下錠、 口腔内崩壊錠を含む) 、 カプセル剤 (ソフトカプセル、 マイクロカプセルを含む) 、 顆粒剤、 散剤、 トローチ剤、 シロッ プ剤、 乳剤、 懸濁剤等の経口剤や、 注射剤 (皮下注射剤、 静脈内注射剤、 筋肉内注射 剤、 腹腔内注射剤、 点滴剤等) 、 外用剤 (経皮製剤、 軟膏剤等) 、 坐剤 (直腸坐剤、 膣坐剤等) 、 ペレット、 経鼻剤、 経肺剤 (吸入剤等) 、 点眼剤等の非経口剤として用 いることができる。 また、 これらの製剤 (剤) は、 速放性製剤又は徐放性製剤等の放 出制御製剤 (徐放性マイクロカプセル等) であってもよい。 経口剤は、 必要により、 味のマスキング、 腸溶性又は持続性を目的として、 コ一テ イング基剤でコーティングされていてもよい。
コーティング基剤としては、 例えば、 糖衣基剤、 水溶性フィルムコーティング基剤 、 腸溶性フィルムコーティング基剤、 徐放性フィルムコーティング基剤等が挙げられ る。
糖衣基剤としては、 例えば、 白糖等が用いられ、 更に、 タルク、 沈降炭酸カルシゥ ム、 ゼラチン、 アラビアゴム、 プルラン、 カルナバロウ等から選ばれる 1種又は 2種 以上を併用してもよい。
水溶性フィルムコ一ティング基剤としては、 例えば、 ヒドロキシプロピルセル口一 ス、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 メチルヒ ドロキシェチルセルロース等のセルロース系高分子;ポリビニルァセタ一ルジェチル ァミノアセテート、 アミノアルキルメタァクリレートコポリマー E、 ポリビニルピロ リドン等の合成高分子;プルラン等の多糖類等が挙げられる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、 例えば、 ヒドロキシプロピルメチルセ ルロ一スフタレート、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネー卜 、 カルポキシメチルェチルセルロース、 酢酸フ夕ル酸セルロース等のセルロース系高 分子;メタアクリル酸コポリマー L、 メタアクリル酸コポリマー L D、 メタアクリル 酸コポリマー S等のアクリル酸系高分子;セラック等の天然物等が挙げられる。 徐放性フィルムコーティング基剤としては、 例えば、 ェチルセルロース等のセル口 ース系高分子;アミノアルキルメタァクリレートコポリマー R S、 アクリル酸ェチル 一メタクリル酸メチル共重合体懸濁液等のァクリル酸系高分子等が挙げられる。 上記したコーティング基剤は、 その 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい 。 また、 コーティングの際に、 例えば、 酸化チタン、 三二酸化鉄等のような遮光剤を 用いてもよい。 本 Ai3蓄積抑制剤は、 医薬製剤技術分野において慣用の方法、 例えば、 日本薬局方 に記載の方法等により製造することができる。
尚、 本 A /3蓄積抑制剤中の本化合物の含量は、 剤型、 本化合物の吸収効率等により 異なるが、 例えば、 約 0. 1〜100重量%である。
また、 本 A )3蓄積抑制剤は、 前記本化合物又はその薬学的に許容される塩の他に、 例えば薬学的に許容される担体等を含有していてもよい。 このときの薬学的に許容さ れる担体等は、 前述した本医薬組成物に用いられる担体等と同様である。 このようにして得られる本 Ai3蓄積抑制剤は低毒性であり、 安全性が高いので、 例 えば、 哺乳動物 (例えば、 ヒト、 ラット、 マウス、 モルモット、 ゥサギ、 ヒッジ、 ブ 夕、 ゥシ、 ゥマ、 ネコ、 ィヌ、 サル等) に対して使用 (投与) することができる。 こ のときの投与量は、 投与される哺乳動物の年令、 性別、 体重、 疾患の程度、 本 A3蓄 積抑制剤の種類、 投与形態 (剤型) 等によって異なる。 例えば通常、 ヒトに対して経 口投与する場合には成人 (例えば、 体重 60 kg) で 1日あたり有効成分量として約 0. 0 lmg〜約 1 g、 好ましくは有効成分量として約 0. lmg〜l g、 更に好ま しくは有効成分量として約 1. 0mg〜200mg、 より好ましくは有効成分量とし て約 1. 0mg〜5 Omg投与すればよい。 また、 1日の投与量を数回に分けて投与 することもできる。
また、 ヒトに対して非経口投与する場合、 成人 (例えば、 体重 6 Okg) で 1日あ たり有効成分量として約 0. 0 lmg〜3 Omg、 好ましくは約 0. lmg〜20m g、 より好ましくは約 0. 1〜1 Omgを静脈注射により投与すればよい。
尚、 本 A 蓄積抑制剤の投与方法は、 経口、 非経口投与等に限定されず、 これを単 独で又は組み合わせて使用することが出来る。 本 A ^蓄積抑制剤の適用可能な疾患としては、 例えば、 Ai3関連疾患 (アミロイド 一シス) 等の疾患等を挙げることができる。
A 関連疾患は、 一部の生体内の器官及び組織のみに蓄積 (沈着) が起こる 「限局 性アミロイド一シス」 と全身の様々な器官及び組織に蓄積が起こる 「全身性アミロイ ドーシス」 とに分類される。
限局性アミロイド一シスとしては、 例えば、 アルツハイマー病、 ダウン症、 脳血管 アミロイド一シス、 遺伝型アミロイド性脳出血、 狂牛病 (牛海綿状脳症、 B S E) や 新型クロイツフェルト 'ヤコブ病 (v C J D) 、 ゲルストマン ·ストロイスラー ·シ ャインカ一症候群、 伝幡性海綿状脳症、 スクレイピー、 心臓病 (老年期心臓アミロイ ドーシス ) 、 内分泌腫瘍 (甲状腺癌) 、 成人期発症糖尿病、 皮膚アミロイド一シス 、 限局性結節性アミロイドーシス等を挙げることができる。
また、 全身性アミロイド一シスとしては、 例えば、 家族性アミロイドポリニューロ パチー (F A P ) 、 結核、 八ンセン病、 家族性地中海熱、 気管支拡張症、 Muckle- Wel ls 症候群、 反応性 AAアミロイド一シス、 免疫細胞性アミロイド一シス、 骨髄炎、 心不全等が挙げられる。 他にも高齢で非遺伝的に発症する老人性アミロイドーシスや
、 透析患者の治療で使用する透析膜では除去できないタンパク質が変化したアミロイ ドが引き起こす透析アミロイドーシス、 リウマチで発現するタンパク質が切れて出来 るアミロイドによる二次性アミロイド一シス等を挙げることができる。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に詳細に説明するが、 本発明はこれによって限定さ れるものではない。 実施例 1 (培養神経細胞における A 3蓄積量の変動測定)
フエノールレッド free DM EM培地 (Invi trogen社製) にチャコ一ルデキストラ ン処理済み F B Sが終濃度 10 %となるよう加えられた培地を用いて、 培養神経細胞 ( ヒト Neuroblas toma CHP212, ATCC)を 6穴プレー卜 (Fal con社) に約 2 x 1 05細胞 Z 穴ずつ播種した後、 一晩培養した。 培養後、 該細胞に DM S Oまたは DM S Oに溶解 させた式 (I I ) で示される被験物質を添加した。 これらの細胞を培養し、 前記被験 物質添加から 4 8時間後にプロテアーゼィンヒビ夕一 (pl860, Sigma社)を終濃度 1 : 100 となるようにそれぞれのゥエルに加えた後、 培養液中の A )3量を EL ISA法 (Human/Rat Amyloid 1-42測定キット Code. No. 290- 62601,和光純薬株式会社) にて測定した。 そ の結果を図 1に示した。
式 (I I) で示される被験物質が処理された系での A J3蓄積量が顕著に減少するこ とが確認された。
Figure imgf000031_0001
(I I) 産業上の利用可能性
本発明により、 A /3の蓄積を抑制する医薬組成物等を提供することが可能となる。

Claims

31 請求の
1 .
式 (I) :
Figure imgf000032_0001
で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド iSタンパク 質の蓄積を抑制するための医薬組成物
[式中、
R1は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1-C12ハロアルキル、 C1-C12アルキル、 C2 - C12アルケニル、 C2 - C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C1-C12アルコキシ、 C1 - C12ハロア ルコキシ、 - 0C (0)R8又はァリールである;
R2は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C卜 C12ハロアルキル、 C1 - C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2- C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C卜 C12アルコキシ、 C卜 C12ハロア ルコキシ、 - 0C (0) R8又はァリールである;
R3はシァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 CI- C12ハロアルキル、 CI- C12ヘテロシクリル、 ヒ ドロキシ、 C1 - C12アルコキシ、 C卜 C12ハロアルコキシ、 - 0C (0) R8、 - C (0) 0 R8 '、 - CO腿8 '、 -C (0) R8、 - S (0) n R8 '、 - S02 NR8 ' R8 ' '、 -NHC (0) R8又は- NHS02 R8 'であり、 nは 0、 1又は 2である;
Rは H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1-C12八口アルキル、 C1-C12アルキル、 C2- C12アルケニル、 C2- C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C1-C12アルコキシ、 CI- C12ハロア ルコキシ、 _0C (0) R8又はァリールである;
R5は H、 シァノ、 ニトロ、 ハロゲン、 C1-C12ハロアルキル、 C1-C12アルキル、 C2 - C12アルケニル、 C2- C12アルキニル、 ヒドロキシ、 C1-C12アルコキシ、 CI- C12ハロア ゾレコキシ、 - 0C (0) R8又はァリールである;
ここで、 、 R2、 及び R5の少なくとも 1つは H以外である; 32
R6及び R7のそれぞれは、 独立して、 H又は - (Ra)x- R9から選ばれる;
Raは - C8アルキレン鎖であり、 Xは 0又は 1である;
R8は、 独立して、 H、 C卜 C12アルキル、 C2 - C12アルケニル、 C2 - C12アルキニル、 C3- C12シクロアルキル、 C2-C12ヘテロシクリル、 ァリール、 ァリール(CI- C12)アルキル 、 ヘテロァリール又はへテロアリール (C卜 C12)アルキルである:
R8 '及び R8 ' 'は、 それぞれ独立して、 H、 CI- C12アルキル、 C3- C12アルケニル、 C3-C12アルキニル、 C3-C12シクロアルキル、 C3-C12ヘテロシクリル、 ァリール、 ァリ ール (C1-C12)アルキル、 ヘテロァリ一ル又はへテロアリール (C1-C12)アルキルである R9は CI- C12アルキル、 C1-C12ハロアルキル、 C2-C12ヒドロキシアルキル、 C3-C12T ルケニル、 C3 - C12アルキニル、 C1-C12アルコキシ、 C1 - C12アルキルチオ、 C2-C12/N P アルコキシ、 C3-C12シクロアルキル、 ホルミル、 アジド又は- NR R1 1である; !^及び!^は、 それぞれ独立して、 H、 C1 - C12アルキル、 -C嫌、 -C (0)R1 2、 - C (0) 0R1 2又は- S02 R1 2である;
R1 2は C1-C12アルキルである;
但し、 R6がメトキシ又はメチルチオのとき、 同時に、 R7がメトキシ又はメチルチオ となることはなく、 また、 R9がトリフルォロメチル又はアジドのとき、 Xが 0となる ことはなく、 また、 R9がアジドのとき、 Raがメチレンとなることはない] 。
2 . 請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含 有するアミロイド )3タンパク質の蓄積を抑制するためのアミロイド j8タンパク質蓄積 抑制剤。
3 . 請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩の、 アミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制するための使用。
4 . 請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を、 アミロイド^タンパク質関連疾患と診断されうる哺乳動物に対して有効量投与するェ 33 程を有するアミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制する方法。
5 . R1及び R5の少なくとも一方が Hである請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド 夕ンパク質の蓄積を抑制する ための医薬組成物。
6 . R2及び の少なくとも一方が Hである請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド )3タンパク質の蓄積を抑制する ための医薬組成物。
7 . CI- C12アルキルが CI- C6アルキルである請求項 1記載の式 (I) で表される化合物 、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド タンパク質の蓄積を抑制す るための医薬組成物。
8 . CI- C12アルコキシが C卜 C6アルコキシである請求項 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑 制するための医薬組成物。
9 . CI- C12ハロアルキルが C1-C6ハロアルキルである請求項 1記載の式 (I) で表され る化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド) 3タンパク質の蓄積 を抑制するための医薬組成物。
1 0 . R R2、 R4、 R5及び R8の C2- C12アルケニルが C2- C6アルケニルであり、 かつ、 R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- C12アルケニルが C3- C6アルケニルである請求項 1記載の式 ( I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド ]3タン パク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
1 1 . R'、 R2、 R4、 R5及び R8の C2- ( 12ァルキニルがじ2-じ6ァルキニルでぁり、 かつ、 34
R8 ' 、 R8 ' '及び の C3- CI 2アルキニルが C3-C6アルキニルである請求項 1記載の式 ( I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド J3タン パク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
1 2 . C3-C12シクロアルキルが C3- C6シクロアルキルである請求項 1記載の式 (I) で 表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド タンパク質 の蓄積を抑制するための医薬組成物。
1 3 . R1又は R5がニトロ、 C卜 C6アルキル、 C1-C6ハロアルキル又はハロゲンである請 求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有する アミロイド タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
1 4. R2又は R4がニトロ、 シァノ、 C卜 C6アルキル、 CI- C6ハロアルキル、 ハロゲン又 はヒドロキシである請求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許 容される塩を含有するアミロイド |3タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
1 5 . R3がニトロ、 シァノ又はハロゲンである請求項 1記載の式 (I) で表される化 合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有するアミロイド) 3タンパク質の蓄積を抑 制するための医薬組成物。
1 6 . R9が CI- C6アルキル、 C3 - C6アルケニル又は C2- C6ヒドロキシアルキルである請 求項 1記載の式 (I) で表される化合物、 又はその薬学的に許容される塩を含有する アミロイド ]3タンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物。
PCT/JP2008/068321 2007-10-03 2008-10-02 アミロイドβタンパク質蓄積抑制医薬組成物 WO2009044930A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/681,533 US20100222434A1 (en) 2007-10-03 2008-10-02 Pharmaceutical composition for inhibiting amyloid-beta protein accumulation
CA2701618A CA2701618A1 (en) 2007-10-03 2008-10-02 Pharmaceutical composition for inhibiting amyloid-beta protein accumulation
EP08835097A EP2210603A4 (en) 2007-10-03 2008-10-02 PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR INHIBITING THE ACCUMULATION OF AMYLOID B PROTEIN
AU2008307977A AU2008307977A1 (en) 2007-10-03 2008-10-02 Pharmaceutical composition for inhibiting the accumulation of amyloid -&Bgr; protein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-259565 2007-10-03
JP2007259565A JP2009084254A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 アミロイドβタンパク質の蓄積を抑制するための医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009044930A1 true WO2009044930A1 (ja) 2009-04-09

Family

ID=40526339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/068321 WO2009044930A1 (ja) 2007-10-03 2008-10-02 アミロイドβタンパク質蓄積抑制医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100222434A1 (ja)
EP (1) EP2210603A4 (ja)
JP (1) JP2009084254A (ja)
AU (1) AU2008307977A1 (ja)
CA (1) CA2701618A1 (ja)
WO (1) WO2009044930A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500245A (ja) * 2003-06-10 2007-01-11 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083425A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Warner-Lambert Company Method of inhibiting amyloid protein aggregation and imaging amyloid deposits using aminoindane derivatives
CA2565544A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Pfizer Products Inc. Benzonitrile derivatives to treat musculoskeletal frailty

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500245A (ja) * 2003-06-10 2007-01-11 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROSARIO E.R. ET AL.: "Androgens Regulate the Development of Neuropathology in a Triple Transgenic Mouse Model of Alzheimer's Disease", THE JOURNAL OF NEUROSCIENCE, vol. 26, no. 51, December 2006 (2006-12-01), pages 13384 - 13389, XP008133519 *
See also references of EP2210603A4 *
TRUMP R.P. ET AL.: "Design and Synthesis of an Array of Selective Androgen Receptor Modulators", JOURNAL OF COMBINATORIAL CHEMISTRY, vol. 9, no. 1, January 2007 (2007-01-01), pages 107 - 114, XP008133518 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008307977A1 (en) 2009-04-09
JP2009084254A (ja) 2009-04-23
EP2210603A1 (en) 2010-07-28
US20100222434A1 (en) 2010-09-02
EP2210603A4 (en) 2010-12-08
CA2701618A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11130738B2 (en) Pharmaceutical compound
AU2017200543B2 (en) Tropinol esters and related compounds to promote normal processing of app
US20170107178A1 (en) Indole derivatives for use in medicine
JP5815552B2 (ja) 眼疾患を治療する化合物および方法
US20180258075A1 (en) Pharmaceutical Compound
JP7469522B2 (ja) ベンゾチアゾール類誘導体及びその使用
CN102652135A (zh) 脂肪酸酰胺水解酶的含氮杂环抑制剂
KR20150031481A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 디- 및 트리-헤테로아릴 유도체
KR20150002713A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 페닐-우레아 및 페닐-카바메이트 유도체
CN111372579B (zh) 取代的苯基磺酰基苯基三唑硫酮和其用途
WO2009044930A1 (ja) アミロイドβタンパク質蓄積抑制医薬組成物
CA2558782C (fr) Association entre l'agomelatine et un inhibiteur de la recapture de la noradrenaline et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2775477A1 (fr) Nouveaux derives diarylmethylene heterocycliques, leurs procedes de preparation et leurs utilisations en therapeutique
US11434244B2 (en) Compositions and methods for reducing tactile dysfunction, anxiety, and social impairment
US10858319B2 (en) Indole derivatives for use in medicine
JP2001524546A (ja) ベンゼンスルンアミド組成物
RU2586772C2 (ru) Фармацевтическая композиция для ингибирования апоптоза нейронов или нейродегенерации
US20240174625A1 (en) Compositions and methods for treating tauopathies
JP7444458B2 (ja) プリオン病治療薬
US9216966B2 (en) Compounds for Alzheimer's disease
JP2008156313A (ja) アミロイド疾患の治療およびモニタリングのための薬剤
JP5099692B2 (ja) 新規トリハロメチオニン誘導体及びそれを含む医薬
JP2007518786A (ja) アミロイドーシスを治療するためのアミジン誘導体
JP2001524551A (ja) チオフェン−スルホンアミド組成物
BRPI0619986A2 (pt) composto, uso do mesmo, composição farmacêutica e método de tratar ou prevenir uma doença ou condição envolvendo alterações de homeostase de ca2+

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08835097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2701618

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008307977

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12681533

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008835097

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008307977

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20081002

Kind code of ref document: A