WO2008093818A1 - 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金 - Google Patents

管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金 Download PDF

Info

Publication number
WO2008093818A1
WO2008093818A1 PCT/JP2008/051614 JP2008051614W WO2008093818A1 WO 2008093818 A1 WO2008093818 A1 WO 2008093818A1 JP 2008051614 W JP2008051614 W JP 2008051614W WO 2008093818 A1 WO2008093818 A1 WO 2008093818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe material
bending
pipe
tube
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/051614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Matsunaga
Hitoshi Fujino
Atsushi Endo
Original Assignee
Sanoh Industrial Co., Ltd.
Toshida Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co., Ltd., Toshida Industry Co., Ltd. filed Critical Sanoh Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2008093818A1 publication Critical patent/WO2008093818A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/18Joggling

Definitions

  • the present invention relates to a method for bending a pipe material and a core metal for bending the pipe material.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 0-2 1 0 7 2 2
  • Patent Document 1 if the tube material is bent while applying an axial pushing force, the plastic fluidity of the material is assisted to move the material more smoothly. It can prevent the occurrence of cracks and cracks.
  • the present invention has been made in view of the actual situation of the above-described prior art, and its purpose is to provide a method for bending a pipe material that can surely prevent the occurrence of cracks in a bent portion or the like, and The object of the present invention is to provide a core metal for bending a pipe material with improved durability.
  • the present inventors have determined that cracks and cracks in the bent portion and the like can be obtained by appropriately setting the pushing amount of the pipe material when bending the pipe material. It has been found that generation can be surely prevented, and it has been found that a highly durable core bar can be obtained by forming a side wall on the flat portion of the tip of the core bar that is inferior in strength. Made.
  • a metal core having a 14-spherical protrusion is inserted from both ends of the pipe material, and the planes of the protrusions are associated with each other.
  • the pipe material forms two bent parts in the pipe material and a straight part in the middle by moving it relative to the direction perpendicular to the pipe axis while maintaining the parallelism of the cores.
  • the tube material is processed while being pushed toward the bent portion by an amount of 81 to 97% with respect to the length of the intermediate straight portion.
  • the direction perpendicular to the tube axis is not limited to the direction in which the intermediate straight line portion is formed perpendicular to the tube axis, but the intermediate straight line portion is relative to the tube axis. Including those formed with an inclination.
  • the pipe material is processed while being pushed toward the bent portion by an amount of 81 to 97% relative to the length of the intermediate straight portion. If the push-in amount with respect to the length of the part is less than 81%, the supply amount of pipe material to the bent part will be insufficient, and the middle straight part will be large. This is because the product is deformed into an oval shape and the quality of the product is deteriorated, and when it exceeds 97%, cracks and cracks occur in the bent portion.
  • the pushing amount with respect to the length of the intermediate linear portion is appropriately 8 1 to 9 7%, and in order to make the deformation of the intermediate linear portion smaller, the pushing amount is more preferably 8 4 to 90%. It is.
  • the core material for bending a pipe material inserts a core metal having a 1/4 spherical protrusion at the tip from both ends of the tube material, and associates the flat surfaces of the protrusions with each other. From that state, by maintaining the flatness of the cores and moving them relative to each other in the direction perpendicular to the tube axis, the tube material is formed with two bent portions and a straight portion in the middle.
  • the direction perpendicular to the tube axis is not limited to the case where the intermediate straight portion is formed perpendicular to the tube axis, and the intermediate straight portion is relative to the tube axis. And those that are inclined.
  • the core metal protrusion that is, the thin portion is reinforced by the side wall, so that a high strength core metal can be obtained.
  • FIG. 1 is a conceptual cross-sectional view showing an apparatus for carrying out a method for bending a pipe material according to the present invention, and shows a state before bending the pipe material.
  • FIG. 2 is a conceptual cross-sectional view showing an apparatus for carrying out the method for bending a pipe material according to the present invention, and shows the pipe material during bending operation.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the tip of the cored bar.
  • FIG. 4 (a) is a plan view showing a state in which the cores are assembled
  • FIG. 4 (b) is a side view showing a state in which the cores are assembled.
  • FIG. 5 is a side view showing the bent pipe material. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 and 2 are conceptual cross-sectional views showing an apparatus for carrying out the method for bending a pipe material according to the present invention.
  • FIG. 1 shows a state before bending the pipe material.
  • Fig. 2 shows the pipe material during bending operation.
  • Fig. 3 is a perspective view showing the tip of the metal core, Figs. 4 (a) and (b) show the state where the metal cores are assembled, and
  • Fig. 5 shows a bent tube. It is a diagram showing the material.
  • the 1 includes a first clamping means 2 that firmly holds one end of the tube material 1 to be processed, and a second clamp that holds the other end of the tube material 1 in a loosely attached state.
  • the clamp means 3, the pressing means 4 for pushing the other end of the tube material 1, and the core bars 5 and 5 are configured.
  • the first clamping means 2 is composed of upper and lower clamping blocks 6 and 7, and these clamping blocks 6 and 7 are supported so as to be movable in the vertical direction with respect to the base 8.
  • the sandwiching blocks 6 and 7 have arcuate grooves 6 a and 7 a extending in the horizontal direction (left and right direction) on their meeting surfaces, respectively. •
  • the arcuate grooves 6 a and 7 a The radius of curvature is slightly smaller than the radius of curvature of the tube material 1.
  • an arcuate groove 6 b extending in the vertical direction and having a curvature radius slightly larger than the curvature radius of the tube material 1 is formed on the side surface of the upper sandwiching block 6.
  • One end portion of the tube material 1 is firmly held by the arc-shaped grooves 6 a and 7 a of the holding blocks 6 and 7.
  • the second clamping means 3 is constituted by a holding block 9 disposed so as to contact the side surfaces of the clamping blocks 6, 7, and the holding block 9 is fixedly installed on the base 8.
  • the holding block 9 has a through hole 9 a extending in the horizontal direction (left-right direction), and the through hole 9 a is formed with an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the tube material 1. .
  • an arcuate groove 9 b extending in the vertical direction and having a radius of curvature slightly larger than the radius of curvature of the tube material 1 is formed on the side surface of the holding block 9.
  • the other end portion of the tube material 1 is slidably fitted into the through hole 9 a ⁇ of the holding block 9.
  • the pressing means 4 is constituted by a pressing block 10 disposed so as to be movable in the holding block 9 direction with respect to the base 8.
  • This push-in block 10 has a through hole 10 0 a extending in the horizontal direction. 1 0 a is formed so that the diameter of the core 5 is large.
  • a push-in sleeve 1 Ob is attached to the periphery of one end of the through hole 10a.
  • This push-in sleeve 1 O b is concentric with the through-hole 10 a, the outer diameter of the core 5 is slightly larger, and is slightly smaller than the inner diameter of the through-hole 9 a of the holding block 9 It has an outer diameter.
  • the pushing block 10 is formed with an inclined surface 10 c.
  • the metal core 5 is composed of a curved surface 5a having a tip 1 ⁇ 4 of a sphere and a plane 5b including the tube axis, and the plane 5 has a counterpart in plan view.
  • a side wall 5 c having an inner surface following the outer shape of the tip of the core metal 5 is formed.
  • one of the core bars 5 is positioned such that the rear end 5 a cannot rotate on the clamping blocks 6 and 7, and the other core bar 5 is positioned so that the rear end 5 a cannot rotate on the base 8.
  • the tube material 1 is passed between the arc-shaped grooves 6a and 7a of the sandwiching blocks 6 and 7, and through the through hole 9a of the holding block 9, Cores 5 and 5 are threaded through the tube material 1.
  • the tips of the core bars 5 and 5 are located at the boundary between the clamping blocks 6 and 7 and the holding block 9 as shown in FIGS. 4 (a) and (b).
  • the planes 5 b and 5 b are brought into contact with each other so that they meet.
  • clamping blocks 6 and 7 and the pushing block 10 are operated by the operating means 11 shown in FIG.
  • f means ⁇ ⁇
  • the method for bending a pipe material and the core metal for bending the pipe material according to the present invention can be suitably used for bending various pipe materials, particularly automobile pipes, with a small bending radius.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

本発明は、曲げ部等における亀裂・シワの発生を確実に防止できる管素材の曲げ加工方法を提供することを目的とし、管素材1の両端から、先端部に1/4球状の突部を有する芯金5をそれぞれ挿入して、突部の平面を互いに会合させ、その状態から、それらの芯金の平行を維持しつつ、管軸に対して垂直な方向に相対移動させることによって、管素材に2ヶ所の曲げ部1a、1bとその中間に直線部1cとを形成する管素材の曲げ加工方法において、前記管素材を、曲げ部1aに向けて、中間の直線部1cの長さに対して81~97%の量で押し込みながら加工を行なうこととした。

Description

明 細 書 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金 技術分野
本発明は、 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金に関 する。 ' 背景技術
管素材の曲げ加工方法として、 管素材を第 1のクランプで強固に保持 するとともに、 第 2のクランプで緩着状に保持し、 管素材内には両端か ら揷入した芯金を両クランプの境界面で衝接もしくは近接対峙するよう に配置して両クランプに対し相対移動不能に固定し、 この固定を維持し つつ両クランプを境界面と平行に相互に反対方向へ相対移動させること によって、 管素材に 2力所の曲げ部とその中間に直線部とを形成する方 法が日本国特開 2 0 0 0 - 2 1 0 7 2 2号公報 (以下、 特許文献 1 ) に 開示させている。
そして、 該特許文献 1では、 管素材に軸方向の押し込み力を付与しつ つ曲げ加工を行なえば、 素材の塑性流動性を助けて素材の移動がより円 滑になるため、 素材の薄肉化や亀裂 · シヮの発生を防止できるとしてい る。
ところが、 上記特許文献 1 に開示された管素材の曲げ加工方法では、 管素材を単に押し込んでも、 曲げ部等における亀裂 · シヮの発生を防止 できない場合がある。
また、 上記管素材の曲げ加工方法では、 芯金先端部に大きなせん断力 が働くため、 芯金に耐久性がない。 本発明は、 上述した従来技術が有する実情に鑑みて成されたものであ つて、 その目的は、 曲げ部等における亀裂 . シヮの発生を確実に防止で きる管素材の曲げ加工方法、 および芯金の耐久性を高めた管素材の曲げ 加工用芯金を提供することにある。
"
発明の開示
本発明者等は、 上記した目的を達成すべく鋭意研究した結果、 管素材 の曲げ加工時において、 管素材の押し込み量を適宜に設定することによ つて、 曲げ部等における亀裂 · シヮの発生を確実に防止できることを見 出し、 また、 強度に劣る芯金先端部の平面部に側壁を形成することによ つて、 耐久性の高い芯金を得ることができることを見出し、 本発明を完 成させた。
即ち、 本発明の管素材の曲げ加工方法は、 管素材の両端から、 先端部 に 1 4球状の突部を有する芯金をそれぞれ揷入して、 突部の平面を互 いに会合させ、 その状態から、 それらの芯金の平行を維持しつつ、 管軸 に対して垂直な方向に相対移動させることによって、 管素材に 2ケ所の 曲げ部とその中間に直線部とを形成する管素材の曲げ加工方法において 、 前記管素材を、 曲げ部に向けて、 中間の直線部の長さに対して 8 1〜 9 7 %の量で押し込みながら加工を行なうことを特徴とする。
なお、 上記本発明では、 上記管軸に対して垂直な方向とは、 中間の直 線部が管軸に対して垂直に形成されるものばかりでなく、 中間の直線部 が管軸に対して傾斜して形成されるものも含む。
また、 上記本発明において、 管素材を、 曲げ部に向けて、 中間の直線 部の長さに対して 8 1〜 9 7 %の量で押し込みながら加工を行なうこと としたのは、 中間の直線部の長さに対する押し込み量が 8 1 %より小さ くなると、 曲げ部等への管素材の供給量が不足し、 中間の直線部が大き く楕円形に変形して製品の品質を損ない、 9 7 %よりも大きくなると、 曲げ部に亀裂 · シヮが発生するためである。 また、 中間の直線部の長さ に対する押し込み量が 9 7 %よりも大きくなると、 曲げ部までの管素材 が変形し、 その変形部が保持プロックの貫通孔に強く当たつて摩擦抵抗 が大きくなり、 それによつて曲げ部への管素材の供給量が小さくなつて 、 中間の直線部が大きく楕円形に変形して製品の品質を損なうためであ る。 したがって、 中間の直線部の長さに対する押し込み量は、 8 1〜 9 7 %が適当であり、 中間の直線部の変形をより小さくするためには、 8 4〜 9 0 %がより好ましい押し込み量である。
上記した本発明に係る管素材の曲げ加工方法によれば、 曲げ部等に、 管素材が適量供給されるので、 亀裂 ' シヮのない曲げ加工管を得ること ができる。
また、 本発明の管素材の曲げ加工用芯金は、 管素材の両端から、 先端 部に 1 / 4球状の突部を有する芯金をそれぞれ挿入して、 突部の平面を 互いに会合させ、 その状態から、 それらの芯金の平.行を維持しつつ、 管 軸に対して垂直な方向に相対移動させることによって、 管素材に 2ケ所 の曲げ部とその中間に直線部とを形成する管素材の曲げ加工方法で使用 される芯金であって、 前記芯金の突部の平面に、 平面視において、 相手 芯金の突部の外形に倣った内側面を有する側壁を形成したことを特徴と する。
なお、 この本発明においても、 上記管軸に対して垂直な方向とは、 中 間の直線部が管軸に対して垂直に形成されるものばかりでなく、 中間の 直線部が管軸に対して傾斜して形成されるものも含む。
上記した本発明に係る管素材の曲げ加工用芯金によれば、 芯金の突部 、 即ち、 厚みの薄い部分が側壁によって補強されるので、 強度の高い芯 金を得ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る管素材の曲げ加工方法を実施するための装置 を示した概念的な断面図で、 管素材の曲げ加工前を示している。
第 2図は、 本発明に係る管素材の曲げ加工方法を実施するための装置 を示した概念的な断面図で、 管素材の曲げ加工動作中を示している。 第 3図は、 芯金の先端部を示した斜視図である。
第 4図 ( a ) は、 芯金が会合した状態を示した平面図、 第 4図 (b ) は、 芯金が会合した状態を示した側面図である。
第 5図は、 曲げ加工された管素材を示した側面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 上記した本発明に係る管素材の曲げ加工方法および芯金を、 図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、 第 1図および第 2図は、 本発明に係る管素材の曲げ加工方法を 実施するための装置を示した概念的な断面図で、 第 1図は、 管素材の曲 げ加工前を示し、 第 2図は、 管素材の曲げ加工動作中を示している。 ま た、 第 3図は、 芯金の先端部を示した斜視図、 第 4図 ( a ) , ( b ) は 、 芯金が会合した状態を示し、 第 5図は、 曲げ加工された管素材を示し た図である。
本発明の管素材の曲げ加工方法は、 管素材の両端から、 先端部に 1 / 4球状の突部を有する芯金をそれぞれ挿入して、 突部の平面を互いに会 合させ、 その状態から、 それらの芯金の平行を維持しつつ、 管軸に対し て垂直な方向に相対移動させることによって、 管素材に 2 ケ所の曲げ部 とその中間に直線部とを形成する管素材の曲げ加工方法において、 前記 管素材を、 曲げ部に向けて、 中間の直線部の長さに対して 8 1〜 9 7 % の量で押し込みながら加工を行なうことを特徴とする。 第 1図に示す装置は、 加工しょうとする管素材 1の一端部を強固に保 持する第 1のクランプ手段 2 と、 管素材 1の他端部を緩着状態で保持す る第 2のクランプ手段 3 と、 管素材 1 の他端を押し込む押圧手段 4 と、 芯金 5, 5とによって構成されている。
第 1のクランプ手段 2は、 上下の挟持ブロック 6, 7から構成され、 それらの挟持プロック 6, 7は、 基台 8に対して上下方向に移動自在に 支持されている。 そして、 前記挟持ブロック 6 , 7は、 それらの会合面 に、 水平方向 (左右方向) に延びる円弧状溝 6 a , 7 aをそれぞれ有し • ており、 該円弧状溝 6 a, 7 aは、 管素材 1の曲率半径よりも僅かに小 さな曲率半径に形成されている。 さらに、 上方の挟持ブロック 6の側面 には、 上下方向に延び、 管素材 1の曲率半径よりも僅かに大きな曲率半 径を有する円弧状溝 6 bが形成されている。
そして、 管素材 1 の一端部は、 上記挟持プロック 6 , 7の円弧状溝 6 a , 7 aによって、 強固に挟持される。
第 2のクランプ手段 3は、 上記挟持ブロック 6 , 7の側面に当接する ように配置させた保持プロック 9によって構成され、 該保持プロック 9 は、 基台 8に固定設置されている。 そして、 前記保持プロック 9は、 水 平方向 (左右方向) に延びる貫通孔 9 aを有し、 該貫通孔 9 aは、 管素 材 1の外径よりも僅かに大きな内径に形成されている。 さらに、 この保 持ブロック 9の側面には、 上下方向に延び、 管素材 1 の曲率半径よりも 僅かに大きな曲率半径を有する円弧状溝 9 bが形成されている。
そして、 管素材 1 の他端部は、 上記保持プロック 9の貫通孔 9 a內に 、 摺動自在に揷嵌される。
押圧手段 4は、 基台 8に対して上記保持プロック 9方向へ移動可能に 配設された押し込みブロック 1 0によって構成されている。 この押し込 みプロック 1 0は、 水平方向に延びる貫通孔 1 0 aを有し、 この貫通孔 1 0 aは、 芯金 5の径ょりも大きな内径に形成されている。 また、 貫通 孔 1 0 aの一端の周縁には、 押し込みスリーブ 1 O bが添設されている 。 この押し込みスリーブ 1 O bは、 貫通孔 1 0 aと同芯で、 芯金 5の外 径ょりも僅かに大きな内径を有し、 保持ブロック 9の貫通孔 9 aの内径 よりも僅かに小さな外径を有している。 さらに、 この押し込みブロック 1 0には、 傾斜面 1 0 cが形成されている。
芯金 5は、 第 3図に示すように、 先端部が 1 / 4球を成す曲面 5 aと 、 管軸を含む平面 5 bとによって構成され、 かつ、 平面 5 に、 平面視 において、 相手芯金 5の先端部外形に倣った内側面を有する側壁 5 cが 形成されている。
そして、 一方の芯金 5は、 後端 5 aが挟持プロック 6 , 7に回転不能 に位置決めされ、 他方の芯金 5は、 後端 5 aが基台 8に回転不能に位置 決めされる。
上記した構成の加工装置では、 第 1図に示すように、 管素材 1が挟持 ブロック 6, 7の円弧状溝 6 a , 7 a間と、 保持ブロック 9の貫通孔 9 aに揷通され、 管素材 1内に芯金 5, 5が揷通される。 そして、 両芯金 5 , 5の先端部は、 第 1図に示すように、 挟持ブロック 6, 7と保持ブ ロック 9 との境界において、 第 4図 ( a ) , ( b ) に示すように、 それ ぞれの平面 5 b , 5 bが当接するようにして会合される。
また、 この加工装置では、 挟持ブロック 6 , 7および押し込みブロッ ク 1 0が、 第 1図に示す作動手段 1 1によって作動される。 作 »f手段 ·ι
1は、 プレスによって挟持プロック 6 , 7と押し込みプロック 1 0とを 作動させるもので、 挟持プロック 6に対向する押し下げプロック 1 2 と 、 押し込みブロック 1 0に対向し、 下面に傾斜面 1 3 aを備えた押し下 げブロック 1 3 とを備えている。
そして、 作動手段 1 1が降下することによって、 第 2図に示すように 、 押し下げブロック 1 2が挟持ブロック 6を押し下げするとともに、 押 し下げプロック 1 3の傾斜面 1 3 aが押し込みプロック 1 0の傾斜面 1 0 cを圧接して、 押し込みプロック 1 0を保持プロック 9に向けて移動 させる。
すると、 第 2図に示すように、 芯金 5 , 5が、 平行状態を保ちながら 離反され、 管素材 1を変形させて、 管素材 1に 2ケ所の曲げ部 1 a, 1 bと、 その中間に直線部 1 cとが形) ¾される。
ところで、 上記した管素材 1の曲げ加工において、 曲げ部 1 aへの管 素材 1の端部 1 dの押圧手段 4による押し込み量と、 第 5図に示した管 素材 1の各部における変形または破断との関係は、 以下の通りである。 一実施例一
材 料: S TKM 1 1 A (外径: 1 8 mm 厚み: 1 mm) 曲げ高さ (中間部長さ : L) : 5 7mm
カム角度 α : 3 6 ~4 7度
〔表 1〕
カム角度 α 押し込み量 押し込み量 / 57匪 結 果
'(度) (mm) (%)
36 4 1, 724 73. 20 曲げ部破断
37 42. 978 75. 0 曲げ部破断
38 44. 574 78. 20 直線部の変形大
39 46. 1 7 8 1 直線部の変形小
40 47. 88 84 良 好
40. 5 48. 678 85. 4 良 好
4 1 49. 59 ' 87 良 好
42 5 1. 3 90 良 好
43 53. 1 24 93. 20 直線部の変形小
'44 55. 062 96. 60 直線部の変形小
45 57 1 00 直線部の変形大
46 59. 05 2 1 03. 60 直線部の変形大
47 6 1, 1 04 1 07. 20 曲げ部破断 カム角度 3 6〜 3 7度では、 曲げ部 1 aに破断が発生した。 これは、 曲げ部 1 aに管素材の供給が十分に成されなかったことによると思われ る。 ,
カム角度 3 8度では、 管素材 1の中間の直線部 1 cに大きな変形 (楕 円) が発生したが、 曲げ部 1 aの破断は発生しなかった。
カム角度 3 9度では、 管素材 1の中間の直線部 1 cに小さな変形 (楕 円) が発生したが、 曲げ部 1 aの破断は発生しなかった。
カム角度 4 0〜 4 2度では、 管素材 1の中間の直線部 1 cおよび端部 1 dに変形が殆ど発生することなく、 かつ曲げ部 1 aに亀裂 · シヮも発 生しなかった。
カム角度 4 3〜 4 4度では、 管素材 1の中間の直線部 1 cに小さな変 形 (楕円) が発生したが、 曲げ部 1 aの破断は発生しなかった。
カム角度 4 5〜 4 6度では、 管素材 1の中間の直線部 1 cに大きな変 形 (楕円) が発生したが、 曲げ部 1 aの破断は発生しなかった。 これは 、 加圧により端部 1 dが膨らみ、 端部 1 dと保持プロック 9 の貫通孔 9 aの内壁との間に大きな摩擦抵抗が生じ、 それによつて管素材の押し込 みが十分に成されなかったことによると思われる。
カム角度 4 7度では、 管素材 1の曲げ部 1 aに破断が発生した。 これ は、 端部 1 dの更なる膨らみによって、 管素材の押し込みが殆ど成され なくなったことによると思われる。
以上の結果から、 中間の直線部 1 cの長さ Lに対する押し込み量が 8 1〜 9 7 %であれば、 中間の直線部 1 cの変形が品質にあまり影響する ことなく、 曲げ部 1 aに破断が発生することがないことが確認され、 中 間の直線部 1 cの長さ Lに対する押し込み量が 8 4〜 9 0 %であれば、 中間の直線部 1 cの変形もないことが確認された。 産業の利用可能性
本発明に係る管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金は 、 各種管素材、 特に自動車配管を小さな曲げ半径で曲げ加工するのに好 適に利用できる。

Claims

請求の範囲
1 . 管素材の両端から、 先端部に 1 / 4球状の突部を有する芯金をそ れぞれ挿入して、 突部の平面を互いに会合させ、 その状態から、 それら の芯金の平行を維持しつつ、 管軸に対して垂直な方向に相対移動させる ことによって、 管素材に 2 ケ所の曲げ部とその中間に直線部とを形成す る管素材の曲げ加工方法において、 前記管素材を、 曲げ部に向けて、 中 間の直線部の長さに対して 8 1〜 9 7 %の量で押し込みながら加工を行 なうことを特徴とする、 管素材の曲げ加工方法。
2 . 管素材の両端から、 先端部に 1 / 4球状の突部を有する芯金をそ れぞれ揷入して、 突部の平面を互いに会合させ、 その状態から、 それら の芯金の平行を維持しつつ、 管軸に対して垂直な方向に相対移動させる ことによって、 管素材に 2 ケ所の曲げ部とその中間に直線部とを形成す る管素材の曲げ加工方法で使用される芯金であって、 前記芯金の突部の 平面に、 平面視において、 相手芯金の突部の外形に倣った内側面を有す る側壁を形成したことを特徴とする、 管素材の曲げ加工用芯金。
PCT/JP2008/051614 2007-01-29 2008-01-25 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金 WO2008093818A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017836A JP2008183574A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金
JP2007-017836 2007-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008093818A1 true WO2008093818A1 (ja) 2008-08-07

Family

ID=39674120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/051614 WO2008093818A1 (ja) 2007-01-29 2008-01-25 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008183574A (ja)
WO (1) WO2008093818A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008419A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 哈尔滨工业大学 小弯曲半径管成形装置及成形方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873146B (zh) * 2012-10-23 2015-05-13 温州亿顿液压科技有限公司 一种弯头冷成形机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210722A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sango Co Ltd 管素材の曲げ加工方法
JP2002239639A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Sankei Kogyo Kk パイプの曲げ加工方法及び曲げ加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210722A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sango Co Ltd 管素材の曲げ加工方法
JP2002239639A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Sankei Kogyo Kk パイプの曲げ加工方法及び曲げ加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008419A (zh) * 2012-12-12 2013-04-03 哈尔滨工业大学 小弯曲半径管成形装置及成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008183574A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112017010436B1 (pt) Método para fabricação de tubo de aço e molde de prensa usado no dito método
JP2005324255A (ja) 丸鋼管の製造方法
RU2729804C1 (ru) Матрица и способ изготовления стальной трубы
US20140000336A1 (en) Method of cold forming a piece of sheet metal by bending or press moulding
JP5396865B2 (ja) パイプベンダー
JP2010227998A (ja) 成形治具
JP5038819B2 (ja) フレアー付き管体の曲げ加工方法
JP2007331021A (ja) バルブの口部曲げ加工方法およびその装置
WO2020021906A1 (ja) ベンドパイプおよびその製造方法
WO2008093818A1 (ja) 管素材の曲げ加工方法および管素材の曲げ加工用芯金
JP3000017B1 (ja) 管素材の曲げ加工方法
JP6087730B2 (ja) 曲げ加工装置
JP6428790B2 (ja) 口広げ金属管の製造方法
JP6729011B2 (ja) 閉断面構造部材の製造方法及びo成形用上型
JP2015131308A (ja) 管曲げ加工用マンドレル装置および管の曲げ加工方法
JP2012135797A (ja) 金属製パイプの曲げ加工方法、この方法に用いるパイプベンダのロールブロック、および前記方法を用いて加工された金属製パイプ
KR20090083050A (ko) 압축 및 확관 공정을 이용한 롱넥 플랜지 성형방법
JP7036195B2 (ja) 成形品の製造方法
JP4706521B2 (ja) Uプレス装置およびuプレス方法
JP6566232B1 (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
WO2019188001A1 (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
JP4675823B2 (ja) 端部拡径鉄筋の製作方法
JP5121040B2 (ja) ハイドロフォーム成形方法
JP5036356B2 (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JPWO2019188001A1 (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08704323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08704323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1