WO2008056535A1 - Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto - Google Patents

Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto Download PDF

Info

Publication number
WO2008056535A1
WO2008056535A1 PCT/JP2007/070621 JP2007070621W WO2008056535A1 WO 2008056535 A1 WO2008056535 A1 WO 2008056535A1 JP 2007070621 W JP2007070621 W JP 2007070621W WO 2008056535 A1 WO2008056535 A1 WO 2008056535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
natto
vitamin
bacillus
histidine
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/070621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Ishikawa
Original Assignee
Mizkan Group Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizkan Group Corporation filed Critical Mizkan Group Corporation
Publication of WO2008056535A1 publication Critical patent/WO2008056535A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a novel natto bacterium and a novel natto produced using the natto bacterium, and more specifically, has histidine analog resistance and / or histidine requirement, and contains vitamin B.
  • the present invention relates to highly produced natto bacteria and natto containing high vitamin B produced using the natto bacteria.
  • Vitamin B (sometimes called riboflavin) is a kind of water-soluble vitamin biosynthesized by various microorganisms and plants.
  • vitamin B is one of the essential nutrients for humans, and vitamin B deficiency can cause oral mucosal inflammation, skin inflammation and other skin damage, conjunctivitis, vision loss, growth inhibition, etc. S have been lost.
  • the daily requirement for vitamin B is 1. lmg for adult males according to the Ministry of Health, Labor and Welfare's “6th revised Japanese nutritional requirements”.
  • vitamin B content per daily food intake is 0.33 mg or more.
  • natto which is deeply rooted in the Japanese diet and has been increasing in consumption due to recent health consciousness, is a food rich in vitamin B and suitable for taking vitamin B.
  • Known as food looking at the vitamin B content of commercial natto, it is only about 0.2 mg per 50 g, and it is common to eat about 1 natto (40-50 g) per day. Considering this, the amount of vitamin B that can be consumed per day from conventional natto is only 0.16-0.2 mg.
  • the desired method is a method to increase vitamin B productivity of Bacillus natto.
  • Bacillus bacteria for example, a method for imparting purine requirement and purine analog resistance (see, for example, Patent Document 1), a method for imparting riboflavin analog resistance to Bacillus subtilis (for example, non-patent)
  • Patent Document 1 a method for imparting purine requirement and purine analog resistance
  • Patent Document 2 a method for imparting riboflavin analog resistance to Bacillus subtilis
  • Patent Document 3 Many methods such as methods for conferring threonine analog resistance to Bacillus subtilis (see, for example, Patent Document 2), methods for conferring resistance to proline analogs for Bacillus subtilis (for example, refer to Patent Document 3), etc.
  • Patent Document 1 a method for imparting purine requirement and purine analog resistance
  • Patent Document 2 a method for imparting riboflavin analog resistance to Bacillus subtilis
  • Patent Document 3 methods for conferring resistance to proline analogs for Bacillus subtilis
  • Non-patent literature l Genetika, 18, p. 319-321, 1982
  • Non-Patent Document 2 Medicine and Biology, Vol. 105, No. 2, p. 119-; 122, 1982
  • Patent Document 1 JP-A-49 66894
  • Patent Document 2 JP-A-2004-180671
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-180672
  • the present invention in the production of natto with high vitamin B content, according to consumer needs, Vitamin B 2 is added to (enriched) natto and natto bacteria that produce high vitamins are bred newly, and vitamin B high-producing natto bacteria are used to increase vitamin B content in natto, And a vitamin B-rich natto produced using the Bacillus natto.
  • the present inventors confer histidine analog resistance to Bacillus natto and / or confer histidine requirement.
  • the present inventors completed the present invention by discovering that vitamin B productivity of natto bacteria was improved and that it was possible to improve the vitamin B content of natto.
  • the present invention relates to the following items.
  • a natto bacterium belonging to Bacillus subtilis characterized by being resistant to histidine analogs and producing high vitamin B.
  • the histidine analog is 2-methylhistidine, 2-thiazolealanin, 3-amino-
  • the Bacillus natto as described in (1) above which is at least one selected from 1, 2, 4-triazole.
  • Bacillus natto that produces high vitamin B is preferably 0.2 mg or more of vitamin B per 50 g of natto (preferably 1 to 1.2 or less, more preferably (preferably 0.21 to 1). 05mg, and more preferably (between 0.4 and 1; 05mg, and even more preferably 0.6 to 6; 1. Contains 05mg, sometimes 1 ⁇ ;! The Bacillus natto according to (1) to (3) above, characterized in that it is a Bacillus natto producing the natto contained therein.
  • Bacillus subtilis AT-75 Bacillus subtilis 8c-75 strain ⁇ £ RM BP-10674
  • Bacillus subtilis H-50 Bacillus subtilis H-50 strain (FERM BP—10675), wherein the natto bacteria according to any one of the above (;!) To (4).
  • Vitamin B-rich natto characterized in that it is produced using the above-mentioned (1) to (5) V, or natto bacteria described in item 1.
  • natto bacteria having improved productivity of vitamin B, which is an essential nutrient for humans, is provided, and natto is produced using a vitamin B high-producing bacterium developed by the method. This makes it possible to produce natto with a very high vitamin B content.
  • natto with high vitamin B content can be easily produced by producing natto according to a conventional method. It can. That is, according to the present invention, it is possible to take in a large amount of natural vitamin B from a normal food. Therefore, it is clearly different from the case where vitamin B is added to natto separately to produce vitamin B-enriched natto, so-called artificial food or semi-natural food, and the present invention also in terms of cost, operation, and process. Is outstanding.
  • the original natto bacterium used for breeding improvement in the present invention is not particularly limited. However, natto bacterium with excellent fermentation ability usually used in natto industry, natto bacterium isolated and obtained from nature, and It is desirable to use superior natto bacteria with further improvements! /.
  • Bacillus natto is classified as Bacillus subtilis! /, And fermenting beans such as ruby oysters to create the characteristics of natto such as sticky material (stringent material) It can be classified as Bacillus natto because it is a bacterium that forms the main body in natto fermentation and has characteristics such as requiring biotin for growth. Bacillus subtilis vari. Natto or Bacillus subtilis (natto) may be classified as Bacillus subtilis (natto) as a variety of Bacillus subtilis.
  • Bacillus natto examples include Bacillus natto IFO3009 (Bacillus natto IFO3009), Notinoles subtilis IF03335 (Bacillus subtilis IF03335), IF03336, IF03936, and IF013169. Bacteria can be widely used.
  • the O-2 strain isolated from commercial natto is a vitamin K high productivity mutant of the strain.
  • OUV23481 Incorporated administrative agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Deposit Center 1 (Chuo 1-chome, Tsukuba 1-chome, Ibaraki, Japan, No. 6) (Former name: Institute of Microbial Technology, Ministry of International Trade and Industry, (Old address: No.
  • Tsukuba 1-chome, Tsukuba, Ibaraki, Japan was deposited under the accession number FERM BP—6659 on February 22, 1999.
  • Various natto bacteria such as certain Takahashi bacteria (T stock, Tokyo University of Agriculture strain storage room) and Miyagino bacteria (Miyagino natto factory) can be used as appropriate.
  • any mutation method may be used as a mutation method for obtaining mutant Bacillus natto. Since Bacillus natto naturally mutates with a certain degree of probability even without special artificial mutation treatment, it is necessary to obtain mutant Bacillus natto with improved productivity of the desired vitamin B by such natural mutation. Is possible.
  • Mutation uses physical and chemical methods. Examples of physical methods of mutation include ultraviolet irradiation and radiation irradiation, and chemical methods include, for example, ethylmethanesulfonic acid (EMS), N-methyl-N, twelvetro N-ditrosoguanidine (NTG). And the like, and the like can be appropriately carried out alone or in combination.
  • EMS ethylmethanesulfonic acid
  • NGT twelvetro N-ditrosoguanidine
  • the present invention is characterized by imparting histidine analog resistance and / or histidine requirement to Bacillus natto.
  • a histidine analog-resistant strain can be obtained by selecting a strain that grows even when a histidine analog is added to a selective medium. Any histidine analog can be used. Is a force exemplified by 2-methylhistidine, 2-thiazolalanine, 3-amino-1,2,4-triazole, etc. Especially, it is desirable to use 3-amino-1,2,4-triazole. .
  • histidine analogs should be carried out taking into account the degree of resistance of natto bacteria to histidine analogs 0.;! ⁇ LOOmg, preferably about 0.2 to 20mg / nd To add to the selective medium.
  • the histidine-requiring strain does not contain histidine! /, Or grows poorly in the medium! / Or can be obtained by selecting a strain that does not grow and grows only in the medium containing histidine.
  • the selection ability can be determined using the presence or absence of colony formation in a synthetic medium containing histidine and a synthetic medium containing histidine as a determination index.
  • a natto strain with improved vitamin B productivity can be obtained by selecting a strain with improved vitamin B productivity from histidine analog-resistant strains and / or histidine-requiring strains. is there.
  • vitamin B As a method for selecting a strain with improved vitamin B productivity of Bacillus natto, after cultivating Bacillus natto that has become histidine-analog resistant and / or histidine-requiring, vitamin B Can be obtained by selecting and isolating strains with improved productivity.
  • the concentration of vitamin B contained in natto can be measured.
  • natto is fermented in a conventional manner using the spore solution of the obtained histidine analog-resistant strain and / or histidine-requiring strain and the spore solution of normal natto.
  • spore solution of the obtained histidine analog-resistant strain and / or histidine-requiring strain For example, drain soaked soybeans, and inoculate 1,000 to 4,000 solid moon buds per lg of steamed soybeans obtained by pressure cooking at 1.8 kg / cm 2 for 18 minutes. After covering the surface with this! /, Thin, thin film and covering, put it in a batch-type natto fermentation room and ferment at room temperature 40-45 ° C under high humidity. After fermentation is complete, natto is produced by aging.
  • the measurement of vitamin B in natto can be carried out, for example, by the following method. That is, grind the appropriate amount of natto well, take 3 g of the ground natto in a brown bottle, add 50 ml of 0.1 N hydrochloric acid, and acid-degrade in a boiling water bath for 15 minutes. After cooling, adjust to ⁇ 4 ⁇ 5 with 4M sodium acetate, add 5 ml of 2.5% Takadiastase ⁇ solution, and perform enzymatic digestion at 37 ° C for about 16 hours to obtain an enzyme digestion solution.
  • the enzyme digestion solution is made up to a volume of 100 ml with 80 mM acetate buffer ( ⁇ 4.5), then an equal amount of methanol is added, the precipitate is filtered, and the vitamin B content is determined by high performance liquid chromatography. It can be detected with a fluorescence detector (excitation wavelength: 445 nm, fluorescence wavelength: 530 nm).
  • the vitamin B content per natto can be calculated from a standard curve using riboflavin.
  • natto bacteria of the present invention can be obtained by selecting natto bacteria having high productivity of vitamin B from histidine analog resistant and / or histidine-requiring natto bacteria.
  • the productivity of vitamin B of natto bacteria obtained here is higher than that of the original strain, for example 0.2 mg or more / 50 g natto is preferred, more preferably 0.6 mg / 50 g natto, more preferably lmg / 50 g It is desirable to be natto.
  • the vitamin B high-producing Bacillus natto can produce 0.2 mg or more of vitamin B per 50 g of natto, and production of 0.210-1.05 mg has been demonstrated. More specifically, 0.2 mg or more, 0.3 mg or more, 0.4 mg or more, 0.5 mg or more, 0.6 mg or more, 0.7 mg or more, 0.8 mg or more, 0.9 mg or more can be produced. .
  • lmg or more, 1. 05mg is the force that is actually performed 1.;! ⁇ 1.2mg can be expected well, and 1.5mg or more can also be expected.
  • the Bacillus natto producing high vitamin B has a vitamin B content of 0.21 to 1.05 mg, preferably 0.4 to 1.05 mg, more preferably 0.6 to 6.0 g per 50 g natto. 1. It is possible to obtain Bacillus natto that produces vitamin B-rich natto containing 05mg, but the content of vitamin B is in the various ranges defined by the numerical values described in the previous paragraph. For example, 0.3 to 0.5 mg, 0.4 to 0.7 mg, 0.2 to; natto with high vitamin B content in the numerical range of 1 mg can be produced appropriately.
  • natto bacteria that produce vitamin B developed in this way for the production of natto is not limited in any way as long as the conventional method is used! /.
  • natto so-called whole soybean natto produced using whole soybeans as a raw material is generally used.
  • the method for producing whole soybean natto is that the whole soybean, which is the raw material, is immersed in cold water for more than 10 hours, and then steamed in a steamer using pressurized steam (1.5-2Kg / cm 2 '128 ⁇ 133 ° C) Steamed soybeans obtained by inoculation with natto at high temperature (70-100 ° C), mixed, then filled into a predetermined container and then brought into the fermentation chamber for comparison It is generally completed by fermenting at a high temperature (about 40 to 55 ° C) for a specified time (about 12 to 48 hours) and then refrigerated at about 5 ° C (about 12 to 72 hours). is there.
  • the natto bacterium used in the fermentation step is used in place of the vitamin B high-producing natto bacterium that has been bred and improved by the above method.
  • natto that is rich in flavor and does not differ in quality from conventional natto and contains vitamin B at a high concentration.
  • the natto bacillus was OUV23481 strain (FERM BP-6659) as the original strain.
  • the medium used when cultivating the Bacillus natto was NB medium (Nutrient Broth) shown in Table 1 and SP medium (modified Spizizen medium) shown in Table 2.
  • agar medium Nutrient Broth
  • SP medium modified Spizizen medium
  • Lithium hydrogen phosphate 1.4 weight Z capacity. /.
  • Mutation treatment method Inoculate natto bacteria in NB medium with platinum ears, incubate overnight at 37 ° C, and centrifuge.
  • N'-Nitro-N-nitrosoguanidine was added and shaken for 60 minutes for mutation treatment.
  • the survival rate at this time was around 2%.
  • the mutated bacterial cells were cultured in NB medium to express their traits, then washed with 50 mM sodium phosphate buffer (pH 7) and smeared on solid NB medium.
  • natto was well ground, 3 g of ground natto was taken into a brown bottle, 50 ml of 0.1N hydrochloric acid was added, and acid decomposition was performed in a boiling water bath for 15 minutes. After cooling, the solution was adjusted to ⁇ 4.5 with 4M sodium acetate, 5 ml of a 2.5% Takadiastase solution was added, and the enzyme was decomposed at 37 ° C for about 16 hours. Next, the enzyme digestion solution is adjusted to 100 ml with 80 mM acetic acid buffer (pH 4.5), then an equal amount of methanol is added, the precipitate is filtered, and the vitamin B content is detected by fluorescence using high-performance liquid chromatography. (Excitation wavelength: 445 nm, fluorescence wavelength: 530 nm ). The vitamin content per natto was calculated from a standard curve using riboflavin.
  • the flow rate was 0.8 ml / min.
  • H-6 strain, H-50 strain, H-64 strain Three histidine-requiring strains (H-6 strain, H-50 strain, H-64 strain) with improved vitamin B productivity obtained in this manner were obtained.
  • H-50 strain with the highest productivity of vitamin B was named Bacillus subtilis H-50, and was incorporated by the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Country T 305— 8 566 Deposited on September 11, 2006 at 1-chome, 1-chome, Tsukuba-Ito, Ibaraki Prefecture, dated September 11, 2006. The deposit number is FERM BP-10675.
  • the Bacillus natto strain used OUV23481 strain (FERM BP-6659) as the original strain.
  • Example 1 As in Example 1, the medium used for culturing the Bacillus natto was NB medium (Nu trient Broth) and SP medium (modified Spizizen medium) shown in Table 2 were used. The solid medium was supplemented with 1.5 wt / vol% agar.
  • Mutation treatment of Bacillus natto was performed in the same manner as in Example 1.
  • N methyl N'-Nitro-N Ntrotroguanidine with a final concentration of 80 g / ml was used, and the survival rate was 4%. Before and after.
  • the mutated bacterial cells were cultured in NB medium to express the traits, then washed with 50 mM sodium phosphate buffer (pH 7), and then added to SP medium containing adenine at a final concentration of 0.1 mg / ml. It was smeared on a solid medium supplemented with 3 amino-1, 2, 2, 4 triazole to give lmg / ml.
  • natto was made by the method described in Example 1, and the quality as natto and the content of vitamin B in natto were evaluated.
  • Table 4 shows the results of investigating 66 B, AT-75, and AT-89 regarding vitamin B productivity and histidine analog resistance.
  • the histidine analog resistance in Table 4 indicates that the growth was possible in a solid medium supplemented with 3 amino-1,2,4,4 triazole to the above SP medium at l mg / ml.
  • the force that cannot be expressed, represented by X, means that if it can grow, it has resistance to histidine analogs.
  • a T-66 shares 0. 3 1 9 ⁇
  • AT-75 shares 1. 05 ⁇

Description

明 細 書
ビタミン B高生産納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造された納豆 技術分野
[0001] 本発明は、新規納豆菌及び該納豆菌を用いて製造された新規納豆に関し、さらに 詳細には、ヒスチジンアナログ耐性を有し、及び/又はヒスチジン要求性を有し、ビタ ミン Bを高生産する納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造されたビタミン B高含有納 豆に関する。
背景技術
[0002] ビタミン B (リボフラビンと称する場合もある)は多種の微生物、植物で生合成される 水溶性ビタミンの一種である。
[0003] ヒトをはじめとする脊椎動物はビタミン Bを生合成することが出来ない。そのため、ヒ トにとってビタミン Bは必須栄養素の一つであり、ビタミン Bの欠乏は口腔粘膜の炎 症、皮膚の炎症及びその他皮膚の損傷、結膜炎、視力減退、成長阻害などを引き起 こすこと力 S失口られている。
[0004] なお、ビタミン Bの一日あたりの所要量としては、厚生労働省の「第六次改定日本 人の栄養所要量」によれば、成人男性で 1. lmgとされている。
さらに、厚生労働省認可の栄養機能食品では、食品一日摂食量あたりのビタミン B 含有量が 0. 33mg以上のものが認可されることになつている。
[0005] 一方、 日本人の食生活に深く根付き、近年の健康志向からその消費量が拡大して いる納豆は、比較的ビタミン Bを多く含む食品であり、ビタミン Bを摂取するのに適し た食品として知られている。しかし、市販の納豆のビタミン B含有量をみてみると、 50 gあたり 0. 2mg前後に過ぎず、納豆は一日あたり 1パック(40〜50g入り)程度を摂食 するのが一般的であることを考慮すると、従来の納豆から一日に摂取できるビタミン B 量は 0. 16-0. 2mg程度に過ぎないことになる。
[0006] そこで、納豆のビタミン B含有量を高めることが出来れば、納豆を更に容易にビタミ ン Bを摂取することができる健康食品とすることが期待出来る。
[0007] 以上のことから、ビタミン Bの含有量を高めた納豆は産業上の価値は高ぐ納豆の ビタミン B2含有量を高める方法が切望されて 、る。
[0008] ここで、納豆のビタミン B含有量を高めるための手段としては、ビタミン Bを納豆に 添加する方法と、納豆菌のビタミン B生産性を高める方法が考えられる。ビタミン Bを 納豆へ添加する場合は、当然、添加する分のビタミン Bのコストが発生し、且つ、添 加物を使用してレ、る点で消費者の嗜好に適合しなレ、ものとなるので、望ましレ、のは納 豆菌のビタミン B生産性を高める方法である。
[0009] 一方、納豆菌のビタミン Bの生産性を高める方法についてみてみると、過去に納豆 菌のビタミン Bの生産性を高めた事例はなぐ近縁のバチルス属細菌において、ビタ ミン Bの生産性を高めた事例があるのみであった。
[0010] すなわち、バチルス属細菌においては、例えばプリン要求性且つプリンアナログ耐 性を付与する方法 (例えば、特許文献 1参照)、バチルス ·サチリスにリボフラビンアナ ログ耐性を付与する方法 (例えば、非特許文献 1参照)、バチルス ·サチリスにスレオ ニンアナログ耐性を付与する方法 (例えば、特許文献 2参照)、バチルス ·サチリスに プロリン類似体に耐性を付与する方法 (例えば、特許文献 3参照)など多くの事例が ある。
[0011] しかし、バチルス属細菌においては、これまでにビタミン B生合成とヒスチジン生合 成との経路上の関連性については具体的には知られておらず、さらに納豆菌におい ては、近縁のバチルス ·サチリスとは異なって、ヒスチジンの利用性がないことが知ら れていること(例えば、非特許文献 2参照)などから、特に、ビタミン B生産性とヒスチ ジンとの関連性を想定するのが困難な状況であった。
非特許文献 l : Genetika、 18号、 p. 319— 321 , 1982年
非特許文献 2 :医学と生物学、第 105巻、第 2号、 p. 119〜; 122、 1982年 特許文献 1 :特開昭 49 66894号公報
特許文献 2 :特開 2004— 180671号公報
特許文献 3:特開 2004— 180672号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明は、ビタミン B高含有納豆の製造において、消費者のニーズにしたがって、 ビタミン B2を納豆に添加(強化)するのではなぐビタミン を高生産する納豆菌を新 たに育種することとし、納豆に含まれるビタミン B含有量を増加させるためのビタミン B 高生産納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造されたビタミン B高含有納豆を提供す るものである。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明者らは、納豆菌のビタミン B生産性を向上させるため鋭意検討を重ねた結 果、納豆菌にヒスチジンアナログ耐性を付与すること、及び/又は、ヒスチジン要求性 を付与することで納豆菌のビタミン B生産性が向上し、納豆のビタミン B含有量を向 上させること力 Sできることを見出して、本発明を完成した。
[0014] すなわち、本発明は以下の各項に関する。
[0015] (1)ヒスチジンアナログ耐性を有し、且つビタミン Bを高生産することを特徴とするバ チルス ·サチリス(Bacillus subtilis)に属する納豆菌。
[0016] (2)ヒスチジンアナログが 2—メチルヒスチジン、 2—チアゾールァラニン、 3—アミノー
1 , 2, 4—トリアゾールから選ばれる少なくともひとつであることを特徴とする上記(1) に記載の納豆菌。
[0017] (3)ヒスチジン要求性を有し、且つビタミン Bを高生産することを特徴とするバチルス- サチリス(Bacillus subtilis)に属する納豆菌。
[0018] (4)ビタミン Bを高生産する納豆菌が 50g納豆あたりビタミン Bを 0. 2mg以上、好ま しく (ま 1. 1~1. 2以下、更 ίこ好ましく (ま 0. 21-1. 05mg、そして更 ίこ好ましく (ま 0. 4 〜; 1. 05mg、そのうえ更に好ましくは 0. 6〜; 1. 05mg含有し、場合によっては 1 · ;!〜 1. 2mg含有するビタミン B高含有納豆を生産する納豆菌であることを特徴とする上 記(1)〜(3)の V、ずれか 1項に記載の納豆菌。
[0019] (5)納豆菌が、バチルス'サチリス AT— 75 (Bacillus subtilis 八丁ー75)株^£ RM BP— 10674)、あるいはバチルス'サチリス H— 50 (BaCmus subtilis H— 50)株(FERM BP— 10675)であることを特徴とする上記(;!)〜(4)のいずれか 1 項に記載の納豆菌。
[0020] (6)上記(;!)〜(5)の!/、ずれ力、 1項に記載の納豆菌を用いることを特徴とするビタミン B高含有納豆の製造方法。 [0021] (7)上記(1 )〜(5)の V、ずれか 1項に記載の納豆菌を用いて製造されたことを特徴と するビタミン B高含有納豆。
発明の効果
[0022] 本発明により、ヒトの必須栄養素であるビタミン Bの生産性が向上した納豆菌を育 種する方法が提供され、その方法により開発されたビタミン B高生産菌を用いて納豆 を生産することによりビタミン B含有量が非常に高い納豆の製造が可能となる。
[0023] 本発明によれば、本発明に係るビタミン B高生産納豆菌を使用すれば、ほかは常 法にしたがって納豆を製造することにより、ビタミン B高含有納豆を容易に製造するこ とができる。すなわち、本発明によれば、天然のビタミン Bを通常の食品から多量に 摂取すること力 Sできるのである。したがって、ビタミン Bを別途納豆に添加してビタミン B強化納豆、いわば人工食品ないし半天然食品ともいうべき食品を製造する場合と は明らかに相違し、コスト面、操作、工程の面においても本発明は卓越している。 発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0025] 本発明で育種改良に用いる元の納豆菌には特に制限はないが、通常納豆工業で 使用されている発酵能力に優れた納豆菌ゃ、自然界から分離取得された納豆菌、お よびさらに改良を重ねた優れた納豆菌を用いるのが望まし!/、。
[0026] 納豆菌は、枯草菌バチルス .サチリス(Bacillus subtilis)に分類されて!/、る力 大 豆などの豆類を発酵して、粘質物(糸引物質)などの納豆としての特徴をつくり出すこ とができ、納豆発酵での主体をなす細菌であって、また生育にビォチンを要求すると されるなどの特性を有していることなどから、バチルス.ナツトウ(Bacillus natto)とし て分類されたり、枯草菌の変種としてバチルス ·サチリス'バリアント ·ナツトウ(Bacillu s subtilis var. natto)あるいはノ チノレス .サチリス (ナツトウ) (Bacillus subtilis (natto) )などと、枯草菌と区別して分類する場合もある。
[0027] 納豆菌としては、バチルス 'ナツトウ IFO3009株(Bacillus natto IFO3009)、 ノ チノレス 'サチリス IF03335株(Bacillus subtilis IF03335)、同 IF03336株、 同 IF03936株、同 IF013169株などがあるほか、各種の納豆菌が広く使用できる。
[0028] 具体的には、市販納豆から分離した O— 2株ゃ該株のビタミン K高生産性変異株 である OUV23481株 (独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センタ 一(日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地中央第 6) (旧名称:通商産業省工業技術 院微生物工業技術研究所、旧住所:日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番 3号)に 19 99年 2月 22日付で受託番号 FERM BP— 6659として寄託されている。)が挙げら れ、また市販の納豆種菌である高橋菌 (T株、東京農業大学菌株保存室)や宮城野 菌(宮城野納豆製作所)など各種の納豆菌が適宜使用可能である。
[0029] また、本発明において、変異納豆菌を得るための変異方法としてはいかなる変異方 法を用いてもよい。納豆菌は特別に人工的な変異処理を施さなくてもある程度の確 率で自然に変異を起こすので、このような自然変異によって目的のビタミン Bの生産 性が向上した変異納豆菌を取得することが可能である。
[0030] また、人工的な手段による突然変異を起こさせて取得する方法もある。突然変異に は物理的方法と化学的方法が用いられる。突然変異の物理的方法としては、紫外線 照射、放射線照射などがあり、化学的方法としては、例えばェチルメタンスルホン酸( EMS)や N—メチルー N,一二トロー N—二トロソグァ二ジン(NTG)などの変異剤の 溶液に菌体を懸濁させる方法などがあり、これらの方法を単独または組み合わせて 適宜実施することができる。
[0031] 本発明では、納豆菌にヒスチジンのアナログ耐性及び/又はヒスチジンの要求性を 付与することを特徴とする。
[0032] ヒスチジンのアナログ耐性株は、選択培地にヒスチジンのアナログを添加しても生育 する菌株を選択することで取得可能であり、使用するヒスチジンのアナログは任意の ものが使用でき、具体的には、 2—メチルヒスチジン、 2—チアゾールァラニン、 3—ァ ミノ一 1 , 2, 4—トリァゾールなどが例示される力 特に 3—ァミノ一 1 , 2, 4—トリァゾ ールを用いるのが望ましい。
[0033] なお、ヒスチジンのアナログの添加は、納豆菌のヒスチジンアナログに対する耐性度 を勘案して実施する必要がある力 0. ;!〜 lOOmg、好ましくは 0. 2〜20mg/nd程 度の濃度で選択培地に添加しておくとよい。
[0034] また、ヒスチジンの要求性株はヒスチジンを含まな!/、培地で生育が悪!/、、または、生 育せず、ヒスチジンを含む培地のみに生育する菌株を選択することで取得可能であ る。例えば、ヒスチジンを含まない合成培地と含む合成培地でのコロニー形成の有無 を判定指標として用いて、選択すること力 Sできる。
[0035] なお、ビタミン Bの生産性が向上した納豆菌株は、ヒスチジンアナログ耐性株及び /又はヒスチジン要求性株の中から、ビタミン Bの生産性が向上した株を選抜するこ とによって取得可能である。
[0036] 納豆菌のビタミン Bの生産性が向上した株の選抜方法としては、ヒスチジンアナ口 グ耐性及び/又はヒスチジン要求性となった納豆菌を培養した後、元の親株よりもビ タミン Bの生産性が向上した株を選択し、分離することによって取得可能である。
[0037] すなわち、例えば以下に開示のような方法に従って納豆を製造した後、納豆中に 含有されるビタミン Bの濃度を測定することによって行うことができる。
[0038] 納豆の製造は、得られたヒスチジンアナログ耐性株及び/又はヒスチジン要求性株 の胞子液と通常納豆菌の胞子液を用いて、常法通り納豆を発酵する。例えば、浸漬 した大豆を水切りし、 1. 8Kg/cm2で 18分間加圧蒸煮して得た蒸煮大豆 lgあたり 1 , 000—4, 000固の月包子を植菌し、 50gずつ PSPトレー ίこ!/、れ、薄レ、被膜で表面を 覆い、蓋をした後に、バッチ式納豆発酵室へ入れ、室温 40〜45°Cで高湿度下で発 酵を行 。発酵終了後、熟成させて、納豆を製造する。
[0039] また、納豆中のビタミン Bの測定は、例えば、以下の方法によって実施することがで きる。すなわち適当量の納豆をよく磨り潰し、磨り潰した納豆 3gを褐色瓶に取り、 0. 1 N塩酸を 50ml加えて、沸騰水浴中で 15分間、酸分解する。冷却後、 4M酢酸ナトリ ゥムで ρΗ4· 5に調整し、 2. 5%タカジアスターゼ Β溶液 5mlを加え、 37°C、約 16時 間酵素分解を行なって酵素分解液を得る。次に該酵素分解液を 80mM酢酸緩衝液 (ρΗ4· 5)で 100mlに定容したのち、等量のメタノールを加え、析出物をフィルターろ 過し、ビタミン B含有量を高速液体クロマトグラフィーにて蛍光検出器 (励起波長 445 nm、蛍光波長 530nm)で検出することが出来る。尚、納豆あたりのビタミン B含有量 はリボフラビンを用いた標準曲線から算出することが出来る。
[0040] また、高速液体クロマトグラフィーのカラムには ODSカラムを用い、移動相にはメタ ノール: lOmmol/リツター濃度の NaH PO溶液(ρΗ5· 5) = 35: 65の溶媒を用い
2 4
、流速は 0. 8ml/分とした。 [0041] 以上の方法によって、ヒスチジンアナログ耐性及び/又はヒスチジン要求性の納豆 菌の中から、ビタミン Bの高生産性の納豆菌を選抜することによって本発明の納豆菌 を取得することができる力 ここで得られる納豆菌のビタミン Bの生産性としては、元 株よりも高ぐ例えば 0. 2mg以上 /50g納豆が好ましぐより好ましくは 0. 6mg/50 g納豆、さらに好ましくは lmg/50g納豆であるのが望ましい。
[0042] 本発明に係るビタミン B高生産納豆菌は、 50g納豆あたりビタミン Bを 0. 2mg以上 生産することができ、 0. 210- 1. 05mgの生産が実証されている。更に具体的には 、 0. 2mg以上、 0. 3mg以上、 0. 4mg以上、 0. 5mg以上、 0. 6mg以上、 0. 7mg 以上、 0. 8mg以上、 0. 9mg以上生産することができる。上限についても、 lmg以上 、 1. 05mgが実際に行われている力 1. ;!〜 1. 2mgも充分に期待することができ、 1 . 5mg以上も期待できる。
[0043] 本発明によれば、ビタミン Bを高生産する納豆菌が 50g納豆あたりビタミン Bを 0. 2 1 ~ 1. 05mg、好ましくは 0. 4~ 1. 05mg、更に好ましくは 0. 6~ 1. 05mg含有する ビタミン B高含有納豆を生産する納豆菌を得ることができるが、ビタミン B含有量は、 これらの範囲のほ力、、前段落に記載した各数値で規定される各種の範囲、例えば 0. 3〜0. 5mg、 0. 4〜0. 7mg、 0. 2〜; lmgの数値範囲のビタミン B高含有納豆も適 宜生産することが可能である。
[0044] このようにして開発されたビタミン Bを高生産する納豆菌の納豆生産への利用は、 従来から実施されてレ、る方法を採用すれば良ぐ何ら制限がな!/、。
[0045] 例えば、納豆は丸大豆を原料として製造されたいわゆる丸大豆納豆が一般的であ る力 一部には予め挽割った大豆を原料とする挽割り納豆もある。
[0046] 丸大豆納豆の製造方法は、一般に原料である丸大豆を冷水に十数時間浸漬した 後、蒸煮釜で加圧蒸気を用いて加圧蒸煮(1. 5〜2Kg/cm2 ' 128〜133°C)して得 られた蒸煮大豆に対して、高温状態(70〜100°C)で納豆菌を接種し混合した後、 所定の容器に充填してから発酵室に搬入して比較的高温度(40〜55°C程度)で所 定時間(12〜48時間程度)発酵させた後、 5°C前後で冷蔵熟成(12〜72時間程度) して完成させるのが一般的である。
[0047] また、挽割り納豆の場合は、予め挽割った大豆を水に浸漬する以外は、通常の丸 大豆納豆の場合と同様の方法で製造される。
[0048] このような従来の納豆の製造方法において、本発明では発酵工程で用いる納豆菌 を、前記方法によって育種改良したビタミン B高産性納豆菌に代えて使用することに よって製造される。
[0049] このようにして、従来納豆と品質的に差異はなく風味豊かで、かつビタミン Bを高濃 度で含有する納豆が生産可能となる。
実施例
[0050] 以下に、実施例等を挙げて本発明を具体的に説明する。
[0051] (実施例 1)
(1)使用菌株等
納豆菌は OUV23481株(FERM BP— 6659)を元株として用いた。 該納豆菌を培養する際に用いる培地は、表 1に示す NB培地(Nutrient Broth) 及び表 2に示した SP培地(改変 Spizizen培地)を用いた。なお、固体培地には寒天
1. 5重量/容量%を添加した。
[0052] [表 1]
(N B培地)
Figure imgf000009_0001
[0053] [表 2]
( S Jr"培地)
成 分 濃 度
硫酸アンモニゥム 0 . 2重量/容量%
リン酸水素一力リウム 1 . 4重量 Z容量。/。
リン酸ニ水素力リウム 0 . 6重量/容量%
クェン酸ナトリゥム 0 . 1重量/容量%
硫酸マグネシゥム 7水和物 0 . 0 2重量 Z容量。/。
プドウ糖 0 . 5重量 7容量%
グルタミン酸ナトリウム 0 . 0 1重量 z容量。/。
ピオチン 1 0 0 0 /1 g / L
[0054] (2)変異処理方法 納豆菌を NB培地に白金耳で植菌し、一晩 37°Cで振とう培養した後、遠心分離して
50mMリン酸ナトリウム緩衝液 (pH7)で洗浄した。
[0055] 約 107cfu/mlの濃度の洗浄菌体に、終濃度 160 μ g/mlとなるように Ν—メチル
— N'—ニトロ— N—ニトロソグァ二ジンを添加し、 60分間振とうして、変異処理を行つ た。この時の生存率は 2%前後であった。
[0056] (3)ヒスチジン要求性ビタミン B高含有納豆菌のスクリーニング方法
変異処理した菌体を NB培地で培養して形質を発現させ、その後に 50mMリン酸 ナトリウム緩衝液 (pH7)で洗浄し、固体 NB培地に塗抹培養した。
[0057] 出現したコロニーを固体 SP培地、及び終濃度 0. lmg/mlでヒスチジンを含む固 体 SP培地に移植し、 37°Cで 2〜3日培養した後、固体 SP培地で生育せず、ヒスチジ ンを含む固体 SP培地で生育するコロニーをヒスチジン要求性株であると判定し、合 計 68株取得した。
[0058] 得られた 68株のヒスチジン要求性株の胞子液と、元株である OUV23481株の胞 子液を調製し、該胞子液を用いて、常法通り納豆を作製した。
[0059] すなわち、浸漬した大豆を水切りし、 1. 8Kg/cm2で 18分間加圧蒸煮した。蒸煮 大豆 lgあたり 1 , 000〜4, 000固の月包子を植菌し、 50gずつ PSPトレー ίこ!/、れ、薄!/、 被膜で表面を覆い、蓋をした後に、バッチ式納豆発酵室へ入れ、室温 40〜45°Cで 高湿度下で発酵を行った。発酵終了後、熟成させ、その後に納豆としての品質を評 価した。
[0060] 用いたヒスチジン要求性株 68株のうち、納豆としての品質を満たした 46株の納豆 についてビタミン Bの含有量を測定した。尚、ビタミン Bの含有量は以下の方法で定 量した。
[0061] すなわち適当量の納豆をよく磨り潰し、磨り潰した納豆 3gを褐色瓶に取り、 0. 1N 塩酸 50mlを加え、沸騰水浴中で 15分間、酸分解した。冷却後、 4M酢酸ナトリウム で ρΗ4· 5に調整し、 2. 5%タカジアスターゼ Β溶液 5mlを加え、 37°Cで約 16時間酵 素分解を行なった。次に酵素分解液を 80mM酢酸緩衝液(pH4. 5)で 100mlに定 容したのち、等量のメタノールを加え、析出物をフィルターろ過し、ビタミン B含有量 を高速液体クロマトグラフィーにて蛍光検出器 (励起波長 445nm、蛍光波長 530nm )で検出した。尚、納豆あたりのビタミン 含有量はリボフラビンを用いた標準曲線か ら算出した。
[0062] また、高速液体クロマトグラフィーのカラムには ODSカラムを用い、移動相にはメタ ノール: lOmmol/リツター濃度の NaH PO溶液(ρΗ5· 5) = 35: 65の溶媒を用い
2 4
、流速は 0. 8ml/分とした。
[0063] 以上の方法によって、ヒスチジン要求性の納豆菌株 68株から、納豆としての品質を 満たす納豆を製造可能な 46株についてビタミン B含有量を調べた結果、以下の表 3 に示す H— 6株、 H— 50株及び H— 64株の合計 3株のビタミン B高生産性の納豆菌 株を取得することができた。なお、表 3中の固体 SP培地での増殖は、〇:増殖あり、 X:増殖なし、を示し、ヒスチジンありの固体 SP培地では増殖する力 ヒスチジンなし の固体 SP培地では増殖しない株がヒスチジン要求性であることを意味している。
[0064] [表 3]
Figure imgf000011_0001
[0065] このようにして取得したビタミン Bの生産性が向上したヒスチジン要求性の 3株(H— 6株、 H— 50株、 H— 64株)を得た。このうち、最もビタミン Bの生産性の高かった H —50株は、バチルス.サチリス H— 50株(Bacillus subtilis H— 50)と命名され、 独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(日本国 T 305— 8 566 茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1中央第 6)に 2006年 9月 11日付けで寄託さ れており、その受託番号は、 FERM BP— 10675である。
[0066] (実施例 2)
(1)使用菌株等
納豆菌は、実施例 1と同様に、 OUV23481株(FERM BP— 6659)を元株として 用いた。
[0067] 該納豆菌を培養する際に用いる培地も実施例 1と同様に、表 1に示す NB培地 (Nu trient Broth)及び表 2に示した SP培地(改変 Spizizen培地)を用いた。なお、固 体培地には寒天 1. 5重量/容量%を添加した。
[0068] (2)変異処理方法
実施例 1と同様の方法で納豆菌の変異処理を行なった。尚、 OUV23481株力、らヒ スチジンアナログ耐性株を取得する際の変異処理では、終濃度 80 g/mlの N メ チルー N'—二トロー N 二トロソグァ二ジンを用い、生存率は 4%前後であった。
[0069] (3)ヒスチジンアナログ耐性ビタミン B高含有納豆菌、及びヒスチジン要求性ビタミン
B高含有納豆菌のスクリーニング方法
[0070] 変異処理した菌体を NB培地で培養して形質を発現させ、その後に 50mMリン酸 ナトリウム緩衝液(pH7)で洗浄し、終濃度 0. lmg/mlでアデニンを含む SP培地に l lmg/mlとなるように 3 ァミノ一 1 , 2, 4 トリァゾールを添加した固体培地に塗 沫した。
[0071] 37°Cで 2〜3日間培養した後、得られたコロニーを、固体 NB培地で単コロニー分 離し、さらに終濃度 0. lmg/mlでアデニンを含む SP培地に l lmg/mlとなるように 3 ァミノ一 1 , 2, 4 トリァゾールを添加した固体培地にてアナログ耐性を再確認し 、 79株のアナログ耐性株を得た。
[0072] このようにして得られたアナログ耐性株を用いて実施例 1に記した方法で納豆を試 作し、納豆としての品質、及び納豆中のビタミン Bの含量を評価した。
[0073] アナログ耐性株 79株の内、納豆としての品質を満たしたものを製造できた 54株に ついてビタミン Bの含有量を測定した結果、ビタミン Bの含有量が向上した納豆を製 造できた 8株を得た。この内の生産性が向上した 3株についての生産性及びアナログ 耐性を調べた結果を表 4に示した。
[0074] 以上の結果の内、このなかで最もビタミン Bの含有量が高い納豆を製造できた AT
66株、 AT— 75株、 AT— 89株について、ビタミン Bの生産性、ヒスチジンアナ口 グ耐性に関して調べた結果を表 4に示した。なお、表 4中のヒスチジンアナログ耐性 については、上記の SP培地に l lmg/mlとなるように 3 アミノー 1 , 2, 4 トリァゾ ールを添加した固体培地にて増殖できた場合は〇、増殖できな力、つた場合は Xで表 し、増殖できた場合にヒスチジンアナログ耐性を有することを意味する。 [0075] このようにして得られたヒスチジンアナログ耐性でビタミン Bの生産性が向上した AT —75株は、バチルス.サチリス AT— 75株(Bacillus subtilis AT— 75)と命名され 、独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(日本国 郵便番号 T 305-8566 茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1中央第 6)に 2006年 9月 11日付け で寄託されており、その受託番号は、 FERM BP— 10674である。
[0076] [表 4] ビタミン82含有量 ヒスチジンアナログを含 納 as株
(m g / 50 g納豆) む固体 S P培地での増殖 元株 (0UV23481株) 0. 1 77 X
A T- 66株 0. 3 1 9 〇
AT- 75株 1. 05 〇
AT— 89株 0. 48 1 〇

Claims

請求の範囲
[1] ヒスチジンアナログ耐性を有し、且つビタミン を高生産することを特徴とするバチ ノレス .サチリス(Bacillus subtilis)に属する納豆菌。
[2] ヒスチジンアナログが 2—メチルヒスチジン、 2—チアゾールァラニン、 3—アミノー 1
, 2, 4—トリアゾールから選ばれる少なくともひとつであることを特徴とする請求項 1に 記載の納豆菌。
[3] ヒスチジン要求性を有し、且つビタミン Bを高生産することを特徴とするバチルス ·サ チリス(Bacillus subtilis)に属する納豆菌。
[4] ビタミン Bを高生産する納豆菌が 50g納豆あたりビタミン Bを 0. 2mg以上、好ましく
HO. 21— 1. 05mg、更 ίこ好ましく (ま 0. 4—1. 05mg、そのうえ更 ίこ好ましく (ま 0. 6
〜; 1. 05mg含有するビタミン Β高含有納豆を生産する納豆菌であることを特徴とする 請求項 1〜3のいずれ力、 1項に記載の納豆菌。
[5] 納豆菌が、バチルス'サチリス AT— 75 (Bacillus subtilis AT— 75)株(FER
M BP— 10674)、あるいは、バチルス ·サチリス H— 50 (Bacmus subtilis H—
50)株(FERM BP— 10675)であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれ力、 1項 に記載の納豆菌。
[6] 請求項 1〜5のいずれ力、 1項に記載の納豆菌を用いることを特徴とするビタミン 高 含有納豆の製造方法。
[7] 請求項 1〜5のいずれ力、 1項に記載の納豆菌を用いて製造されたことを特徴とする ビタミン B高含有納豆。
PCT/JP2007/070621 2006-11-08 2007-10-23 Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto WO2008056535A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-302387 2006-11-08
JP2006302387A JP2008113633A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 ビタミンb2高生産納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造された納豆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008056535A1 true WO2008056535A1 (fr) 2008-05-15

Family

ID=39364358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/070621 WO2008056535A1 (fr) 2006-11-08 2007-10-23 Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008113633A (ja)
TW (1) TW200839011A (ja)
WO (1) WO2008056535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109837289A (zh) * 2019-03-26 2019-06-04 安徽工程大学 一种调节纳豆芽孢杆菌自凝聚能力和菌膜特性的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102326779B (zh) * 2010-07-12 2013-04-17 赫赫实业有限公司 富含纳豆菌的饮品的制造方法及其产品
JP4918173B1 (ja) * 2011-09-13 2012-04-18 あづま食品株式会社 新規納豆菌及びこれを用いて製造した納豆
CN113943767B (zh) * 2021-10-12 2023-05-26 淮阴工学院 一种利用黑曲霉发酵液提高纳豆芽孢杆菌表面活性素同系物产量的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966894A (ja) * 1972-10-26 1974-06-28
JPS60241895A (ja) * 1984-05-17 1985-11-30 Daicel Chem Ind Ltd リボフラビンの製造法
JPS60241896A (ja) * 1984-05-17 1985-11-30 Daicel Chem Ind Ltd リボフラビンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966894A (ja) * 1972-10-26 1974-06-28
JPS60241895A (ja) * 1984-05-17 1985-11-30 Daicel Chem Ind Ltd リボフラビンの製造法
JPS60241896A (ja) * 1984-05-17 1985-11-30 Daicel Chem Ind Ltd リボフラビンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PERKINS J.B. ET AL.: "Genetic engineering of Bacillus subtilis for the commercial production of riboflavin", J. INT. MICROBIOL. BIOTECHNOL., vol. 22, no. 1, 1999, pages 8 - 18, XP000901970 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109837289A (zh) * 2019-03-26 2019-06-04 安徽工程大学 一种调节纳豆芽孢杆菌自凝聚能力和菌膜特性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200839011A (en) 2008-10-01
JP2008113633A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102732457B (zh) 获得用于生产维生素k2的有益乳酸菌变种的方法及在食品制造中的应用
CZ291067B6 (cs) Bakterie Lactobacillus helveticus produkující kyselinu mléčnou, fermentovaný mléčný výrobek a způsob jeho výroby
Roger et al. Nutritional properties and antinutritional factors of corn paste (Kutukutu) fermented by different strains of lactic acid bacteria
CA2811390C (en) Method of production of fermented, pro-healthy, cereal beverages
KR20090030661A (ko) 양식어류용 사료첨가제, 사료조성물 및 이를 이용한양식어류의 사육방법
Hounhouigan Fermentation of maize (Zea mays L.) meal or mawe production in Benin: physical, chemical and microbiological aspects
Saravanan et al. Diversity and functional characterization of microflora isolated from traditional fermented food idli
WO2008056535A1 (fr) Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto
CN110257302B (zh) 具有抗氧化能力的乳酸菌菌株的筛选方法及应用
CN109294940A (zh) 玉米乳杆菌诱变菌及高产乳酸的用途
Abdel-Raheam et al. Optimization of Monascus purpureus for natural food pigments production on potato wastes and their application in ice lolly
Bhattacharya et al. Saccharomyces unisporus: biotechnological potential and present status
Owusu-Kwarteng et al. Process characteristics and microbiology of fura produced in Ghana
TW213953B (ja)
JP6853624B2 (ja) 新規な植物性乳酸菌
WO2014162919A1 (ja) 優れた低温感受性を示す新規納豆菌および二次発酵が顕著に抑制された納豆
KR20150125836A (ko) 락토바실러스 플란타룸 js1 및 이를 이용하여 제조한 신바이오틱스 기능성 막걸리
JP2019517810A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤を多量生産するバチルス・リケニフォルミスNY1505菌株
JP5754009B1 (ja) 糸引性低下納豆菌株及び該納豆菌株による納豆の製造方法と納豆
KR20170002620A (ko) 프로피오니박테륨 및 효모의 공-배양
CN112553124B (zh) 一种植物乳杆菌菌株及其应用
KR101777555B1 (ko) 사카로미세스 세레비지애 n9를 이용한 증류식 소주 및 이의 제조 방법
KR100800530B1 (ko) 만니톨 생산능을 갖는 류코노스톡 시트리움 및 이를이용하여 만니톨을 생산하는 방법
Abimbola et al. Production of fermented cassava flour(lafun) using lactic acid bacteria as starter culture
KR101350796B1 (ko) 생균제제 특성을 갖는 카자크스타니아 엑시구아 ccsy27 균주 및 이를 이용한 막걸리 제조

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07830355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07830355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1