WO2008026418A1 - Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil - Google Patents

Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil Download PDF

Info

Publication number
WO2008026418A1
WO2008026418A1 PCT/JP2007/065162 JP2007065162W WO2008026418A1 WO 2008026418 A1 WO2008026418 A1 WO 2008026418A1 JP 2007065162 W JP2007065162 W JP 2007065162W WO 2008026418 A1 WO2008026418 A1 WO 2008026418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
information
control
controlled
leader
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Nishida
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2008026418A1 publication Critical patent/WO2008026418A1/ja
Priority to US12/394,967 priority Critical patent/US20090154344A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Definitions

  • Wireless communication system communication terminal, and wireless communication program
  • the present invention relates to a wireless communication system, a communication terminal, and a wireless communication program.
  • a method is disclosed in which priorities of terminals that can be broadcast control terminals (coordinator terminals) are determined in advance, and when there is an inconvenience in communication at the current coordinator terminal, the terminal can be replaced promptly.
  • Patent Document 1 JP 2005-6327 A
  • the cause of communication failure in wireless ad-hoc communication is not limited to the case where the control terminal is disturbed, the receiving terminal has moved out of the communication range, There are many cases where there is a cause in the environment. In such a case, since the control terminal itself has communication capability, the control terminal itself can flexibly take into account the terminal that failed to communicate or the terminal that can currently communicate. Although it is desirable to determine the control terminal, it is not possible to cope with the method in which the priorities are determined in advance as in the prior art.
  • a wireless communication system, a communication terminal, and a wireless communication capable of selecting a new control terminal when communication fails due to an environmental cause The purpose is to provide a program.
  • a control terminal that transmits control information and a plurality of controlled terminals that operate based on the control information transmitted from the control terminal are connected via a wireless communication network,
  • the control terminal and the controlled terminal belong to one or a plurality of groups, and the control information targets a wireless communication system transmitted for each group, and the control terminal sends control information to the controlled terminal.
  • Control information transmitting means for transmitting; response information receiving means for receiving response information from the controlled terminal; and the response information receiving means does not receive response information from a group to which any controlled terminal belongs within a predetermined time.
  • Request information transmitting means for transmitting request information for requesting and the control terminal when receiving acceptance information for accepting to become a control terminal from the controlled terminal.
  • Controlled terminal transition means that becomes the controlled terminal and the controlled terminal receives control information from the controlled terminal receiving means and control information received by the controlled side receiving means.
  • Response information transmitting means for transmitting response information to the control terminal, operation executing means for executing an operation prescribed in the control information received by the control information receiving means, and from the control terminal
  • the request information is received by the request information receiving means, the acceptance information transmitting means for transmitting the acceptance information to the control terminal when the request information is received by the request information receiving means, and the acceptance information by the acceptance information transmitting means.
  • the terminal is provided with control terminal transition means that stops being the controlled terminal and becomes the control terminal.
  • the present disclosure is directed to a communication terminal that is connected to each other via a wireless communication network and functions as a control terminal that transmits control information or a controlled terminal that operates based on control information transmitted from the control terminal.
  • control information transmitting means for transmitting control information to the controlled terminal
  • response information receiving means for receiving response information from the controlled terminal
  • the response information receiving If the means does not receive response information from a group to which any controlled terminal belongs within a predetermined time, the controlled terminal that becomes a new control terminal instead of the controlled terminal itself from the controlled terminal
  • the system upon receiving the acceptance information to accept to be a control terminal of the control terminal
  • a controlled terminal transition unit that stops being a control terminal and becomes the controlled terminal, and when functioning as the controlled terminal, a control information receiving unit that receives control information from the control terminal; When control information is received by the controlled receiving means, response
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a leader terminal 1 and a member terminal 2.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a storage area of a RAM 30.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of transmission / reception data 200 transmitted / received by the wireless communication system 100 of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart of main processing of the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart of a leader terminal process executed in the main process.
  • FIG. 7 is a flowchart of a communication status confirmation process executed in the leader terminal process
  • FIG. 8 is a flowchart of control information transmission processing executed in leader terminal processing
  • FIG. 9 is a flowchart of a new leader request process executed in the leader terminal process.
  • FIG. 10 is a flowchart of member terminal processing executed in the main processing.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of transmission / reception data 200 transmitted / received by the wireless communication system 100 of the second embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart of main processing of the communication terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart of a timer process activated in the main process.
  • FIG. 14 is a flowchart of leader terminal processing executed in the main processing.
  • FIG. 15 is a flowchart of a communication status confirmation process executed in the leader terminal process.
  • FIG. 16 is a flowchart of a new leader request process executed in the leader terminal process.
  • FIG. 17 is a flowchart of data reception processing activated in reader terminal processing.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of transmission / reception data 200 transmitted / received by the wireless communication system 100 of the third embodiment.
  • FIG. 19 is a flowchart of main processing of the communication terminal according to the third embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart of leader terminal processing executed in the main processing.
  • FIG. 21 is a flowchart of data reception processing activated during reader terminal processing.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of transmission / reception data 200 transmitted / received by the wireless communication system 100 of the fourth embodiment.
  • FIG. 23 is a flowchart of leader terminal processing executed in the main processing of the communication terminal of the third embodiment.
  • FIG. 24 is a flowchart of data collection processing executed in reader terminal processing.
  • FIG. 25 is a flowchart of member terminal processing executed in the main processing of the communication terminal of the third embodiment.
  • a wireless communication system 100 shown in FIG. 1 is one in which a plurality of wireless communication terminals execute ad hoc communication.
  • Each wireless communication terminal has the same physical configuration (details will be described later), but a control terminal that transmits control information to another terminal (hereinafter referred to as a “leader terminal”), and receives control information. It functions as one of controlled terminals (hereinafter referred to as “member terminals”) that executes a predetermined operation according to the control information.
  • the wireless communication system 100 includes a plurality of groups 3 (in FIG. 1, three groups, group A, group B, and group C). Member terminal 2 belongs to one of the groups.
  • the leader terminal 1 performs synchronous communication in units of each duplication.
  • the requested member terminal 2 becomes the new leader terminal 4, and subsequent communications are executed by the new leader terminal 4 as the leader terminal 1, and the previous leader terminal 1 becomes the member terminal 2.
  • the leader terminal 1 and the member terminal 2 include a CPU 10 that controls the entire communication terminal, a ROM 20 that stores programs, and a RAM 30 that temporarily stores data. ing.
  • the ROM 20 and RAM 30 are connected to the CPU 10 via a bus.
  • the leader terminal 1 and the member terminal 2 are provided with various sensors 40 and an output device 60.
  • the sensor 40 for example, a temperature sensor, an infrared sensor, an optical sensor, a microphone, or the like is used.
  • the output device 60 for example, an LED, a motor, a speaker, or the like is used.
  • the leader terminal 1 and the member terminal 2 include a wireless device 50 for communicating with other terminals.
  • the RAM 30 includes a control flag storage area 31, a communication success terminal storage area 32, a communication group storage area 33, an all terminal storage area 34, a former reader terminal storage area 35, a leader Storage areas such as a request failure terminal storage area 36 and a communication failure terminal storage area 37 are provided.
  • the control flag storage area 31 stores a control flag indicating whether or not it functions as the leader terminal 1! /.
  • the successful communication terminal storage area 32 stores a list of terminals to which a response is returned when the communication status is confirmed from the leader terminal 1 to the member terminal 2 of each group.
  • the communication group storage area 33 stores the order of communication groups.
  • the all terminal storage area 34 stores the IDs of all terminals.
  • the former leader terminal storage area 35 stores a list of terminals that have functioned as leader terminals.
  • the leader request failure terminal storage area 36 stores a list of terminals that requested a leader but received a response.
  • the communication failure terminal storage area 37 is included in all terminals. A list of terminals not in the terminal list after communication control is stored.
  • transmission / reception data 200 as shown in FIG. 4 is transmitted / received.
  • the transmission / reception data 200 is composed of four items, ie, transmission source information, transmission destination information, information type, and original reader terminal list.
  • the sender information stores the ID of the terminal that sends the data.
  • the group ID or terminal ID of the other party is stored.
  • the ID of the transmission partner is essential.
  • Each terminal determines that it is data directed to itself when the destination information of the received data matches its own terminal ID or the ID of the group to which it belongs! One of the values !! to 5 is stored in the information type.
  • 1 communication status confirmation
  • 2 communication status confirmation reception notification
  • 3 control information
  • 4 new leader request
  • 5 new leader request reception notification. If the information type is 4, the list of former leader terminals, which is a list of terminals that were formerly leader terminals, is attached.
  • the communication terminal repeatedly executes the main process as shown in FIG. 5 from power-on to power-off.
  • the main process if the terminal is currently the leader terminal 1, the process as a leader terminal is executed, and if it is the member terminal 2, the process as a member terminal is executed.
  • the main process is started.
  • initialization processing such as clearing the contents of the RAM 30 is executed (S 10).
  • the control flag is set to “ON” when the communication terminal is the leader terminal 1.
  • “1” is stored in the control flag storage area 31 by default.
  • the control flag of the previous leader terminal 1 is set to “OFF”, and the control flag of the new leader terminal 1 is set to “ON” (details will be described later).
  • the details of the communication status confirmation processing will be described with reference to FIG.
  • the communication status confirmation process is started, first, the successful communication terminal list stored in the successful communication terminal storage area 32 is initialized (S321). Then, transmission data is set (S322). As described above, in the present embodiment, the transmission / reception data is configured as shown in FIG. Therefore, the ID of the target group (current communication group) that will perform communication from now on is stored in the destination, and “1” is stored in the information type. The information type “1” is for inquiring the member terminal 2 to confirm the communication state.
  • the information type of the received data is “2” (S326).
  • the information type “2” is a “communication status confirmation reception notification” that is transmitted when the member terminal 2 receives the data transmission of the information type “1”. If the information type is “2” (S326: YES), it can be seen that communication is possible with member terminal 2 (sender member terminal 2) that sent the data. Therefore, the terminal ID of the member terminal 2 that is the transmission source is extracted from the received data, registered in the communication success terminal list, and the communication success terminal list. Store in the memory area 32 (S327).
  • the successful communication terminal list stored in the successful communication terminal storage area 32 is searched (S33). As described above, the list of successful communication terminals is listed only for the terminal that has returned a response in the communication status confirmation process! /. This is checked against the list of all terminals stored in the all-terminal storage area 34, and all member terminals of the current communication group that are currently targeted for communication are registered in the successful communication terminal list! (S34).
  • transmission data is set (S361).
  • the transmission / reception data 200 is configured as shown in FIG. Therefore, the ID of the group (current communication group) that will perform communication from now on is stored in the transmission destination, and “3” is stored in the information type.
  • the information type “3” is used to cause the member terminal 3 to execute some processing.
  • the content of the processing (control content) to be executed by the member terminal 3 may be determined in advance, or the control content may be transmitted in the form of a command together with the transmission data. Examples of processing include LED light emission, motor vibration, audio output, etc. at the terminal.
  • the ID of the current communication group is the ID of the last group in the communication group list stored in the communication group storage area 33 (S38). ). If the current communication group is not the final group (S38: NO), set the ID of the next group to the current communication group ID to send control information to the next group (S39), Return. On the other hand, if the current communication group is the last group (S38: YES), the first group ID in the communication group list is set to the current communication group ID in order to return to the first group and transmit control information ( S40), the process returns to the main process.
  • the new leader request process When the new leader request process is started, first, various initialization processes are executed (S481). Then, it registers its own terminal ID in the former leader terminal list and stores it in the former leader terminal storage area 35 (S482).
  • a terminal that requests a new leader is selected (S483).
  • the leader request failed terminal list which is a list of terminals that have failed to ask the leader so far
  • the communication failure terminal list Select from the remaining terminals.
  • the order of selection may be the order of a predetermined list, or the processing capability of each terminal may be registered in the list, and may be selected based on information on the processing capability, or selected randomly. May be. Further, information on the position of each terminal may be registered in advance, and the terminal may be selected in order from the terminal closest to the terminal that failed to communicate.
  • the leader terminal 1 makes a list of received signal strengths for each terminal in advance and selects the terminal with the weakest received signal strength (the terminal with the longest distance), or the terminal with the median received signal strength (middle). Terminal that has a high probability of It is also possible to select a terminal having the strength closest to the strength and / or a terminal having a received signal strength (a terminal that is close to the terminal that failed to communicate! In the present embodiment, the selection is made randomly.
  • S483 it is determined whether or not there is a terminal that can request a new leader (terminal before request) (S484).
  • terminals registered in the three types of lists are excluded as new leader candidates, so there may be no candidate terminals remaining.
  • S484: NO the leader request failure terminal list is initialized (S485), and the process returns to S483.
  • the new leader request terminal is selected from the terminals that are registered in the leader request failure terminal list and are not registered in the former leader terminal list and communication failure terminal list.
  • the processing of S485 becomes unnecessary.
  • the original leader terminal list in S485 will be updated.
  • a timer is started to measure the response time from the new leader request terminal (S487).
  • the data set in S486 is transmitted to the new leader request terminal (S488).
  • Data transmission here is performed by broadcasting, and the ID of the new leader request terminal is stored in the transmission destination.
  • the member terminal 2 having the ID transmits a new leader request reception notification as described in the member terminal processing described later.
  • the destination terminal ID set in S486 is registered in the terminal list and stored in the leader request failure terminal storage area 36 (S493). Then, the process returns to S483 to select a new new leader / requester terminal, and the process is repeated. As described above, the new leader request process is completed in a state where the new leader terminal 4 is requested, and the process returns to the main process through the leader terminal process.
  • the member terminal process is a process that is performed when the control flag of the terminal is OFF in the main process (Fig. 5) (S20: NO).
  • each terminal selects and receives the terminal ID or the ID of the group to which the terminal belongs is the transmission destination ID. If it is not received (S51: NO), that is, if there is no transmission whose destination ID is its own terminal ID or its own group ID, it waits until the next data is received.
  • the transmission data is set in order to send a response message to this (S53).
  • the transmission source terminal ID of the received data current reader terminal 1 ID
  • the information type is set to “2”.
  • the information type “2” means a communication status confirmation reception notification.
  • the received information type is not S “l” (S52: NO), then the received information type is “3”.
  • the received information type is not “3” (S55: NO)
  • the transmission source terminal ID of the received data (current reader terminal 1 ID) is set as the transmission destination, and the information type is set to “5”.
  • the information type “5” means a new leader request reception notification.
  • the set data is transmitted (S61), and the control flag is set to ON in order to make itself function as the reader terminal 1 from the next processing (S62). Then, the process returns to the main process.
  • the control flag is turned ON, the leader terminal process is performed in the next process of the main process (FIG. 6, S20: YES, S30).
  • each communication terminal stores the IDs of all terminals and functions as the leader terminal 1 or the member terminal 2.
  • the control flag ON / OFF is used to identify whether it is a leader terminal 1 or a member terminal 2 itself.
  • the control flag is ON, processing as a leader terminal is executed.
  • the control flag is OFF, processing as a member terminal is performed. Execute. In the processing as the leader terminal 1, the communication status with the member terminal is confirmed for each group, the control information is transmitted for each group, and the processing is executed by each member terminal. If it is found that there is a member terminal that cannot communicate when checking the communication status, a new leader terminal is selected instead of itself, and the leader is requested from the new leader request terminal.
  • the previous leader terminal 1 stops being the leader terminal 1 by turning off the control flag, and moves to the member terminal 2. Therefore, when there is a member terminal 2 that cannot communicate with the current leader terminal 1 due to the presence of an obstacle or the movement of the terminal, the ability to make another terminal the leader terminal 1 can be achieved.
  • the new leader request terminal is selected from the list of terminals that have not failed to communicate so far, and the terminal that has responded to the transmission of a new leader request is the new leader terminal. Terminals that do not have access to new leaders can keep the chances of successful communication high.
  • transmission / reception data 200 as shown in FIG. 11 is transmitted / received.
  • the transmission / reception data 200 is composed of four items: transmission source information, transmission destination information, information type, and original reader terminal list.
  • the sender information stores the ID of the terminal that sends the data.
  • the group ID or terminal ID of the other party is stored.
  • the ID of the transmission partner is essential.
  • Each terminal determines that it is data directed to itself when the destination information of the received data matches its own terminal ID or the ID of the group to which it belongs! One of the values of !! to 6 is stored in the information type.
  • 1 communication state confirmation
  • 2 communication state confirmation reception notification
  • 3 control information
  • 4 new leader request
  • 5 new leader request reception notification
  • 6 leader end command.
  • information type power a list of former leader terminals, which is a list of terminals that were formerly leader terminals, is attached.
  • the communication terminal performs a main process as shown in FIG. Repeat until OFF.
  • this main processing if the terminal is currently the leader terminal 1, processing as a leader terminal is executed, and if it is a member terminal 2, processing as a member terminal is executed.
  • initialization processing such as clearing the contents of the RAM 30 is executed (S10).
  • any one of the terminals belonging to the wireless communication system 100 is designated in advance as the time measurement terminal.
  • the first reader terminal 1 can be a time measuring terminal. If the terminal itself is a time measuring terminal (SI 1: YES), timer processing is started (S12). If the terminal is not a time measurement terminal (Sl l: NO), proceed to S13.
  • the timer process is a process of measuring time so that all processes are terminated and the time measuring terminal is set as the leader terminal 1 when a certain time has elapsed. After being started by the main process, the timer process is repeatedly executed, so the time measuring terminal returns to the leader terminal at regular intervals.
  • the timer process When the timer process is started, first, the timer is started (S 121). Then, it is determined whether or not a certain time has passed (S122). If the predetermined time has not elapsed (S 122: N 0), the system waits until the predetermined time elapses. If the predetermined time has passed (S122: YES), the timer is stopped (S123), and the “go_round” variable is set to “1” (S124). Then, all processes other than the main process are terminated and returned to the main process (S125). Then, return to S121 and start the timer again. By repeating the above processing, the processing of the time measuring terminal is returned to the main processing at regular intervals.
  • the process returns to the main process (FIG. 12), and then it is determined whether or not the “go_round” variable force S “l”.
  • the “go_round” variable is set to 1. Therefore, if the “go_round” variable force S is “l”, all the terminals are The transmission data for transmitting the reader end command is set (S14). In other words, an ID meaning all groups is set as the transmission destination, and “6” is set as the information type.
  • the information type “6” is a command for causing the current leader terminal 1 to terminate the leader.
  • Send the set data (SI 5).
  • the leader terminal 1 that has received this transmission data sets the control flag to “OFF” and returns to the main processing (see FIG. 17), as described later, so that it is no longer the leader terminal 1 at that time, Move to member terminal 2.
  • control flag is “ON” (S20: YES)
  • the reader terminal process is executed (S30). If the control flag is “OFF” (S20: NO), member terminal processing is executed (S50).
  • the leader terminal process will be described later.
  • the member terminal process is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • a data reception process is started (S31).
  • Data reception processing receives data from other terminals and executes different processing for each information type.
  • the data reception process is performed from the time measurement terminal when a certain time has elapsed after activation (Fig. 13, S 125) in the case of a time measurement terminal (Fig. 13, S 125).
  • the process is repeated until the leader termination command, which is an instruction to terminate, is sent (see S318 in Fig. 17).
  • the data reception process will be described with reference to FIG.
  • the information type “2” is a “communication status confirmation reception notification” that the member terminal 2 transmits after receiving the data transmission of the information type “1”. If the information type is “2” (S312: YES), it can be seen that communication is possible with the member terminal 2 (sender member terminal 2) that sent the data.
  • the terminal ID of terminal 2 is extracted from the received data, registered in the successful communication terminal list, and stored in the successful communication terminal storage area 32 (S313). Then, return to S311 and wait for data reception.
  • the successful communication terminal list is initialized by the communication status confirmation process described later. Each time this data reception process processed in parallel executes S313, it is added to the terminal cast that has succeeded in communication.
  • the information type “5” is a “new leader request notification” sent by the member terminal 2 upon receiving the data transmission of the information type “4”. If the information type power is “5” (S314: YES), it is found that the terminal that sent the data can be the new leader terminal 4, so store “1” in the request success flag ( S315). As will be described later, this request success flag is referred to in the new leader request process (FIG. 16, S494). Then, return to S311 and wait for data reception.
  • the information type “6” is a command in which the time measuring terminal requests the current leader terminal 1 to immediately stop the processing as the leader terminal 1 when a certain time has passed. Therefore, if the information type force S is “6” (S316: YES), the control flag is set to “OFF” (S317), all the processes other than the main process are terminated, and the process returns to the main process (S318). The data reception process is also terminated.
  • the communication success terminal list stored in the communication success terminal storage area 32 is stored.
  • the list is initialized (S331).
  • transmission data is set (S332).
  • the transmission / reception data 200 is configured as shown in FIG. 11. Therefore, the ID of the target group (current communication group) to be communicated is stored in the transmission destination, and the information tag is stored. Store “1” in Eve.
  • the information type “1” is for inquiring the member terminal to confirm the communication state.
  • the timer is started (S333). Then, the transmission data set in S332 is transmitted (S334). Then, it is determined whether or not a certain time has passed (S335). If the fixed time has not passed (S335: NO), it waits as it is. When a certain time has elapsed (S335: YES), the process returns to the leader terminal process. Since the data reception process (Fig. 17) is continuously executed while waiting for a certain period of time to pass, a communication status confirmation reception notification is received from each member terminal 2 in the communication success terminal list. The ID of the terminal is registered (Fig. 17, S313).
  • the successful communication terminal list stored in the successful communication terminal storage area 32 is searched (S33).
  • the successful communication terminal list searched here is the result of registering the terminal ID when data of information type “2” is received in the data reception process while waiting for a certain time in the communication status confirmation process. ing. This is checked against the list of all terminals stored in the all-terminal storage area 34, and whether or not all member terminals of the current communication group V are currently registered as communication targets in the communication success terminal list. (S34).
  • the new leader request process When the new leader request process is started, first, various initialization processes are executed (S481). Then, it registers its own terminal ID in the former leader one terminal list and stores it in the former leader terminal storage area 35 (S482).
  • a terminal that requests a new leader is selected (S483).
  • the leader request failed terminal list which is a list of terminals that have failed to ask the leader so far
  • the communication failure terminal list Select from the remaining terminals.
  • the order of selection may be the order of a predetermined list, or the processing capability of each terminal may be registered in the list, and may be selected based on information on the processing capability, or selected randomly. May be. Further, information on the position of each terminal may be registered in advance, and the terminal may be selected in order from the terminal closest to the terminal that failed to communicate.
  • the leader terminal 1 makes a list of received signal strengths for each terminal in advance and selects the terminal with the weakest received signal strength (the terminal with the longest distance), or the terminal with the median received signal strength (middle). The terminal with the highest probability of being in the network) or the terminal with the highest received signal strength (the terminal with the highest probability of being in the position). You may choose. In the present embodiment, the selection is made randomly.
  • S483 it is determined whether or not there is a terminal that can request a new leader (terminal before request) (S484).
  • the S483 excludes terminals registered in the three types of lists and In some cases, no candidate terminal remains. In that case (S484: NO), the leader request failure terminal list is initialized (S485), and the process returns to S483.
  • the new leader request terminal is selected from the terminals that are registered in the leader request failure terminal list and are not registered in the former leader terminal list and communication failure terminal list. Note that, when selecting in S483, it is possible to exclude and select terminals registered in the communication failure terminal list instead of using all three types of lists. In that case, the processing of S485 becomes unnecessary. In addition, the original leader terminal list in S485 will be updated.
  • a timer is started to measure the response time from the new leader request terminal (S487). Then, the data set in S486 is transmitted to the new leader request terminal (S48 8). Then, it is determined whether or not a certain time has passed since data transmission (S492). If the fixed time has not passed (S492: NO), it waits until the fixed time has passed. Since the above-described data reception process (FIG. 17) is continuously executed while waiting here, when the new leader request terminal receives the data of S488, the new leader of information type “5” is received. A one-request reception notification is transmitted (S314: YES). In this case, the request success flag is set to “1” (S315).
  • a specific communication terminal always functions as a time measurement terminal. If there is, the processing as the leader terminal is stopped for the leader terminal, and the time measurement terminal power becomes the S leader terminal. Therefore, it can be used effectively even when it is desired to perform synchronous communication for each group periodically at regular time intervals.
  • a terminal for measuring time is provided in order to repeat the control of each member terminal 2 for each group at a constant period. Then, when a predetermined time has passed, the leader terminal 1 is replaced when the control information that does not immediately replace the leader terminal 1 is transmitted to all groups.
  • transmission / reception data 200 as shown in FIG. 18 is transmitted / received.
  • the transmission / reception data 200 includes four items: transmission source information, transmission destination information, information type, and original reader terminal list.
  • the sender information stores the ID of the terminal that sends the data.
  • the group ID or terminal ID of the other party is stored.
  • the ID of the transmission partner is essential.
  • Each terminal determines that it is data directed to itself when the destination information of the received data matches its own terminal ID or the ID of the group to which it belongs!
  • Information type stores one of the values from !! to 6 Is done.
  • 1 is a communication status confirmation
  • 2 is a communication status confirmation reception notification
  • 3 is control information
  • 4 is a new leader request reception
  • 5 is a new leader request reception notification
  • 6 is a final group communication end notification. If the information type is 4, the list of former leader terminals, which is a list of terminals that were previously leader terminals, is attached.
  • the communication terminal repeatedly executes the main process as shown in FIG. 19 from power-on to power-off.
  • this main processing if the terminal is currently the leader terminal 1, processing as a leader terminal is executed, and if it is a member terminal 2, processing as a member terminal is executed.
  • initialization processing such as clearing the contents of the RAM 30 is executed (S10).
  • any one of the terminals belonging to the wireless communication system 100 is designated in advance as the time measurement terminal.
  • the first leader terminal may be a time measuring terminal. If the terminal itself is a time measuring terminal (Sl l: YES), timer processing is started (S12). If the terminal is not a time measuring terminal (Sl l: NO), the process proceeds to S13.
  • the details of the timer process are the same as in the second embodiment described with reference to FIG.
  • the timer process (Fig. 13) sets 1 to the “go_round” variable when a certain amount of time has elapsed. Therefore, if it is not “go_round d” variable force S “l” (S13: NO), the process proceeds to S19. If the “go_round” variable is “1” (S13: YES), it is next determined whether “1” is stored in the final group communication end flag (S16). The final group communication end flag sends a final group communication end notification of information type “6” to the time measurement terminal when the transmission of control information to the final group is completed. The time measuring terminal that has received this stores “1” (details will be described later).
  • control flag is "ON” (S20: YES)
  • the reader terminal process is executed (S30). If the control flag is “OFF” (S20: NO), member terminal processing is executed (S50).
  • the leader terminal process will be described later.
  • the member terminal process is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the reader terminal process will be described with reference to FIG. 20 and FIG. As shown in Fig. 20, when the leader terminal process is started, the data reception process is started first. Data reception processing receives data from other terminals and executes different processing for each information type. Here, the details of the data reception process will be described with reference to FIG.
  • the information type “2” is a “communication status confirmation reception notification” which is transmitted when the member terminal receives the data transmission of the information type “1”. If the information type is “2” (S312: YES), it can be seen that communication with the member terminal 2 (sender member terminal 2) that sent the data is possible.
  • the terminal ID of the terminal is extracted from the received data, registered in the successful communication terminal list, and stored in the successful communication terminal storage area 32 (S313). Then go back to S311 Wait for data reception.
  • the successful communication terminal list is initialized by the communication status confirmation process described later. Each time this data reception process processed in parallel processes S313, it is added to the terminal cast that has succeeded in communication.
  • the information type “5” is a “new leader request notification” sent by the member terminal upon receiving the data transmission of the information type “4”. If the information type is S “5” (S314: YES), it is understood that the terminal that sent the data can become a new leader, so store “1” in the request success flag. (S315). This request success flag is referred to in the new leader request process (FIG. 20, S48). Then, return to S311 and wait for data reception.
  • the information type “6” is a notification that the transmission of control information from the leader terminal 1 to the last group to the time measurement terminal has been completed. Therefore, if the information type is “6” (S320: YES), the final group communication end flag is set to “1” (S321), and the data reception process is ended. If the information type is not “6”, return to S311 and wait for data reception.
  • the final group communication end flag is, as described above, are referenced in the main processing (FIG. 19, S 16) 0
  • the successful communication terminal list stored in the successful communication terminal storage area 32 is searched.
  • the list of successful communication terminals searched here is the terminal ID when data of information type “2” is received in the data reception process (Fig. 21) while waiting for a certain period of time in the communication status confirmation process. It is the result of registration. This is compared with the list of all terminals stored in all terminal storage areas, and all the members of the current communication group are subject to communication. It is determined whether or not the bar terminal is registered in the successful communication terminal list (S34).
  • the current communication gnole is the final gnole (S38: YES)
  • the terminal is not a time measuring terminal! / (S42: NO)
  • the communication has been completed up to the final group.
  • Set the flag to “OFF” (S44).
  • transmission data is set in order to transmit a notification that a series of communication has been completed up to the final group to the time measurement terminal (S45).
  • the ID of the time measurement terminal is set as the destination, and the information type is set to “6”.
  • the information type “6” means a notification that the transmission of control information from the leader terminal 1 to the final group has been completed.
  • the set data is transmitted (S46), and the process returns to the main process.
  • a specific communication terminal always functions as a time measurement terminal, and the time measurement terminal is a leader every time a certain time elapses. It becomes terminal 1.
  • the terminal other than the time measuring terminal is the leader terminal 1
  • the highest priority is given to the end of control for all groups, and after processing based on control information is smoothly executed within a certain period of time for all groups, synchronization is performed periodically for each group at regular intervals.
  • the present disclosure can be used effectively while communicating.
  • data is collected from the member terminal 2 in units of group 3, and the collected data is sent from the reader terminal 1 to the server, and the collected data is stored in the server.
  • transmission / reception data 200 as shown in FIG. 22 is transmitted / received.
  • the transmission / reception data 200 includes five items: transmission source information, transmission destination information, information type, original reader terminal list, and terminal data.
  • the transmission source information the ID of the terminal that transmits the data is stored.
  • the transmission destination information the group ID or terminal ID of the transmission partner is stored.
  • the ID of the transmission partner is essential.
  • Each terminal determines that the data is data directed to itself when the destination information of the received data matches the own terminal ID or the ID of the group to which the own terminal belongs! /.
  • the information type stores one of values!; Here, they are 1: communication status confirmation, 2: communication status confirmation reception notification, 3: control information, 4: new leader request reception, 5: new leader request reception notification, and 6: control information reception notification.
  • the information type is “4”, a list of former leader terminals, which is a list of terminals that were formerly leader terminals, is attached.
  • the information type is “6”, data according to the control information is transmitted from the member terminal 2.
  • the communication terminal repeatedly executes the same main process (FIG. 5) as in the first embodiment from power-on to power-off. Detailed description is omitted here. next, With reference to FIG. 23 and FIG. 24, the leader terminal process executed in the main process will be described.
  • a communication state confirmation process for confirming whether or not communication with each member terminal 2 is possible is performed for each group (S32).
  • the details of the communication status confirmation process are the same as in the first embodiment (see FIG. 7), and thus the description is omitted here.
  • the successful communication terminal list stored in the successful communication terminal storage area 32 is searched.
  • transmission data is set (S371).
  • the transmission / reception data 200 is configured as shown in FIG. 22, so the ID of the target group (current communication group) to be communicated is stored in the transmission destination.
  • Information type “3” is for member terminal 2 to perform some processing.
  • the processing required for the information type “3” is collection of data from the member terminal 2.
  • the data to be collected is, for example, sensing data of various sensors 40 included in the member terminal 2.
  • the member terminal process is a process performed in the main process when the control flag of the terminal is OFF (S20: NO).
  • the received information type is “1” (S52). If the received information type is “1” (S52: YES), it is a communication status confirmation message from the leader terminal 1, so that transmission data is set in order to send a response message to this (S53). In other words, the transmission source terminal ID of the received data is set as the transmission destination, and the information type is set to “2”. The information type “2” means a communication state confirmation reception notification. Then, the set data is transmitted (S54), and the process returns to S51 to wait for data reception.
  • the received information type is not S “l” (S52: NO)
  • the received information type is not “3” (S55: NO)
  • the leader terminal 1 Request transmission processing of various data acquired at member terminals as control information transmitted in groups. Each member terminal transmits terminal data such as sensing data detected from various sensors when receiving the control information. Upon receiving the terminal data, the leader terminal 1 transmits the terminal data to the external server and stores it. Also in the fourth embodiment, since the leader terminal 1 changes according to the communication state, the leader terminal 1 that has received the terminal data transmits the data to the external server, so that the terminal data is kept when the leader one terminal is changed. There is no need to send to the new leader terminal 4. Note that the data collection process of the fourth embodiment can be used in combination with the control at a constant cycle using the time measurement terminals of the second and third embodiments.
  • the controlled terminal when the control terminal receives the group power to which one of the controlled terminals belongs and does not receive the response information within a predetermined time, the controlled terminal A controlled terminal to be a new control terminal is selected from the control terminal itself, and request information for requesting the selected controlled terminal to become a control terminal is transmitted. If the controlled terminal transmits acceptance information according to the request information, the control terminal shifts to the controlled terminal, and the controlled terminal that has transmitted the acceptance information becomes the control terminal. Therefore, when communication with a controlled terminal of any group becomes impossible due to an environment such as an obstacle or a shield, an appropriate terminal is selected from the controlled terminals as the next controlling terminal. That power S. For this reason, it is possible to flexibly cope with a communication failure as compared with the case where the control terminal is changed with a fixed priority order.
  • a candidate for a controlled terminal that can be the next control terminal may be created, and the next control terminal may be selected from the candidates.
  • the next control terminal can be selected based on the power of the preferred controlled terminal. Therefore, the next control terminal can be selected and accepted efficiently, and the probability of success of the next communication can be increased.
  • a response information may be transmitted, and a non-delivery list that is a list of controlled terminals may be generated.
  • a candidate for the next control terminal is created from the controlled terminal not in the non-delivery list. Therefore, it is not possible to select a controlled terminal that has previously had a communication failure as the next controlling terminal! Therefore, the next control terminal Can be selected and accepted efficiently, and the probability of success of the next communication can be increased.
  • the time measurement end for measuring time is used to determine whether or not a plurality of controlled terminals are shifted from each other!
  • the instruction information may be transmitted.
  • the transmission of the transition instruction information causes the control terminal to shift to the controlled terminal, and the time measurement terminal becomes a new control terminal. Therefore, since the control terminal is forcibly changed at a fixed time, it is possible to effectively control when executing a control repeated at a fixed period!
  • a time measuring terminal that measures time of multiple controlled terminals is used as a time measuring terminal. If the controlling terminal is not a time measuring terminal, all group powers When the response information is received, the time measurement terminal may be notified of the final group communication completion notification information and may be transferred to the controlled terminal. In this case, the time measuring terminal measures the time, and if the predetermined time has elapsed and if the final group communication completion notification information is received, the time measuring terminal shifts to the control terminal. Therefore, it is possible to effectively control when executing the control that repeats at a constant cycle while giving the highest priority to the end of the control for all the groups.
  • information on the controlled terminal collected by the control terminal may be transmitted to an external server. For this reason, when the control terminal shifts to another terminal, it is not necessary to perform processing such as transmitting information on the controlled terminal collected by the control terminal to the transfer destination terminal. Therefore, even if the number of controlled terminals increases and the amount of information increases, information collection control can be executed regardless of the storage capacity of the control terminal.
  • the communication terminal of the present disclosure functions as a control terminal or a controlled terminal.
  • the control terminal is V
  • a response information is not received within a predetermined time from a group to which the controlled terminal belongs
  • a new control terminal is replaced with the control terminal itself from the controlled terminal.
  • the controlled terminal to be controlled is selected, and request information for requesting to become the controlled terminal is transmitted to the selected controlled terminal. If the controlled terminal sends acceptance information according to the request information, the process proceeds to the controlled terminal.
  • the terminal is a controlled terminal, it always operates according to the control information sent from the controlling terminal. Information is transmitted to become a control terminal.
  • the communication terminal of the present disclosure is a control terminal
  • a candidate for a controlled terminal that can be the next control terminal is created, and the next control terminal is selected from the candidates. May be. Therefore, the next control terminal can be selected based on the power of the preferred controlled terminal. As a result, the next control terminal can be selected and accepted efficiently, and the probability of success of the next communication can be increased.
  • the communication terminal of the present disclosure may create a non-delivery list that is a list of controlled terminals that have not transmitted response information when they are control terminals.
  • a candidate for the next control terminal is created from the controlled terminal not in the non-delivery list. Therefore, it is not possible to select a controlled terminal that has previously had a communication failure as the next controlling terminal! For this reason, it is possible to efficiently select and accept the next control terminal, and to increase the probability of the success of the next communication with the power S.
  • the communication terminal of the present disclosure functions as a time measurement terminal in addition to the controlled terminal, measures time, transmits the transition instruction information to the control terminal after a predetermined time has elapsed, and then May be a new control terminal.
  • the controlled terminal that is a time measuring terminal is compulsorily controlled at a certain time, so that it is possible to effectively control when executing a control that is repeated at a certain period.
  • the communication terminal of the present disclosure functions as a time measurement terminal in addition to the controlled terminal, measures time, passes a predetermined time, and receives response information from all groups from the control terminal.
  • the process may be shifted to the control terminal.
  • the control can be effectively performed when the control that is repeated at a constant cycle is executed while giving the highest priority to the end of the control for all the groups.
  • the communication terminal of the present disclosure functions as a control terminal
  • the information collected from the controlled terminal may be transmitted to an external server.
  • the control terminal When shifting to the end, there is no need to perform processing such as sending the information of the controlled terminal collected by the control terminal to the destination terminal. Therefore, even if the number of controlled terminals increases and the amount of information increases, information collection control can be executed regardless of the storage capacity of the control terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

明 細 書
無線通信システム、通信端末、及び無線通信プログラム
技術分野
[0001] 本発明は、無線通信システム、通信端末及び無線通信プログラムに関するものであ
背景技術
[0002] 一般に、アクセスポイントを介さない無線アドホック通信において、 1つの端末から 複数の端末に対して通信を行う場合に、何らかの理由で通信が不可能になる場合が 考えられる。例えば、ブロードキャストを行う端末(以下、「制御端末」という。)に支障 が生じた場合は、これを別の端末に交代するのが望ましい。そこで、特許文献 1では
、ブロードキャストを行う制御端末 (コーディネーター端末)となりうる端末の優先順位 をあらかじめ定めておき、現コーディネーター端末において通信に不都合が生じた 場合に、すみやかに交代させる方法が開示されてレ、る。
特許文献 1 :特開 2005— 6327号公報
発明の開示
[0003] しかしながら、無線アドホック通信における通信の失敗の原因としては、制御端末に 支障が生じる場合に限らず、受信側の端末が通信範囲外に移動してしまっていたり、 遮蔽物がある等、環境に原因がある場合も少なくない。このような場合には、制御端 末自身は通信能力を保有しているので、通信が失敗した端末を考慮したり、現在通 信可能な端末を考慮する等して柔軟に制御端末自身が次の制御端末を決定するの が望ましいが、上記従来の技術のように予め優先順位を決めておく方法では対処で きない。
[0004] 本開示は上記問題を解決するためになされたものであり、環境に原因があるために 通信が失敗したときに新たな制御端末を選択可能な無線通信システム、通信端末、 及び無線通信プログラムを提供することを目的とする。
[0005] 本開示は、制御情報を送信する制御端末と、当該制御端末から送信される制御情 報に基づき動作する複数の被制御端末とが無線通信ネットワークを介して接続され、 前記制御端末及び前記被制御端末は 1又は複数のグループに所属し、前記制御情 報は当該グループごとに送信される無線通信システムを対象として、前記制御端末 は、前記被制御端末に制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記被制御端末 から応答情報を受信する応答情報受信手段と、前記応答情報受信手段がいずれか の被制御端末の属するグループから応答情報を所定時間内に受信しなかった場合 に、前記被制御端末の中から当該制御端末自身に替わって新たな制御端末となる 被制御端末を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された被制御端末に 制御端末となることを依頼する依頼情報を送信する依頼情報送信手段と、前記被制 御端末から制御端末となることを受諾する受諾情報を受信したときに前記制御端末 であることを中止して前記被制御端末となる被制御端末移行手段とを備え、前記被 制御端末は、前記制御端末力 制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記被 制御側受信手段により制御情報を受信したときに、前記制御端末に応答情報を送信 する応答情報送信手段と、前記制御情報受信手段により受信した制御情報に規定さ れた動作を実行する動作実行手段と、前記制御端末から前記依頼情報を受信する 依頼情報受信手段と、前記依頼情報受信手段により依頼情報を受信したときに、前 記制御端末に前記受諾情報を送信する受諾情報送信手段と、前記受諾情報送信 手段により受諾情報を送信したときに、前記被制御端末であることを中止して前記制 御端末となる制御端末移行手段とを備えたものが提供される。
また、本開示は、無線通信ネットワークを介して相互に接続され、制御情報を送信 する制御端末又は当該制御端末から送信される制御情報に基づき動作する被制御 端末として機能する通信端末を対象として、その通信端末が前記制御端末として機 能するときは、前記被制御端末に制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記被 制御端末から応答情報を受信する応答情報受信手段と、前記応答情報受信手段が いずれかの被制御端末の属するグループから応答情報を所定時間内に受信しなか つた場合に、前記被制御端末の中から当該制御端末自身に替わって新たな制御端 末となる被制御端末を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された被制御 端末に制御端末となることを依頼する依頼情報を送信する依頼情報送信手段と、前 記被制御端末から制御端末となることを受諾する受諾情報を受信したときに前記制 御端末であることを中止して前記被制御端末となる被制御端末移行手段とを備え、 前記被制御端末として機能するときは、前記制御端末から制御情報を受信する制御 情報受信手段と、前記被制御側受信手段により制御情報を受信したときに、前記制 御端末に応答情報を送信する応答情報送信手段と、前記制御情報受信手段により 受信した制御情報に規定された動作を実行する動作実行手段と、前記制御端末か ら前記依頼情報を受信する依頼情報受信手段と、前記依頼情報受信手段により依 頼情報を受信したときに、前記制御端末に前記受諾情報を送信する受諾情報送信 手段と、前記受諾情報送信手段により受諾情報を送信したときに、前記被制御端末 であることを中止して前記制御端末となる制御端末移行手段とを備えた通信端末が 提供される。
図面の簡単な説明
[図 1]無線通信システムの概略を示す説明図である。
[図 2]リーダー端末 1及びメンバー端末 2の電気的構成を示すブロック図である。
[図 3]RAM30の記憶領域を示す模式図である。
[図 4]第一実施形態の無線通信システム 100で送受信される送受信データ 200の説 明図である。
[図 5]第一実施形態の通信端末のメイン処理のフローチャートである。
[図 6]メイン処理の中で実行されるリーダー端末処理のフローチャートである。
[図 7]リーダー端末処理の中で実行される通信状態確認処理のフローチャートである
[図 8]リーダー端末処理の中で実行される制御情報送信処理のフローチャートである
[図 9]リーダー端末処理の中で実行される新リーダー依頼処理のフローチャートであ
[図 10]メイン処理の中で実行されるメンバー端末処理のフローチャートである。
[図 11]第二実施形態の無線通信システム 100で送受信される送受信データ 200の 説明図である。
[図 12]第二実施形態の通信端末のメイン処理のフローチャートである。 [図 13]メイン処理で起動されるタイマ処理のフローチャートである。
[図 14]メイン処理の中で実行されるリーダー端末処理のフローチャートである。
[図 15]リーダー端末処理の中で実行される通信状態確認処理のフローチャートであ
[図 16]リーダー端末処理の中で実行される新リーダー依頼処理のフローチャートであ
[図 17]リーダー端末処理の中で起動されるデータ受信処理のフローチャートである。
[図 18]第三実施形態の無線通信システム 100で送受信される送受信データ 200の 説明図である。
[図 19]第三実施形態の通信端末のメイン処理のフローチャートである。
[図 20]メイン処理の中で実行されるリーダー端末処理のフローチャートである。
[図 21]リーダー端末処理の中で起動されるデータ受信処理のフローチャートである。
[図 22]第四実施形態の無線通信システム 100で送受信される送受信データ 200の 説明図である。
[図 23]第三実施形態の通信端末のメイン処理の中で実行されるリーダー端末処理の フローチャートである。
[図 24]リーダー端末処理の中で実行されるデータ収集処理のフローチャートである。
[図 25]第三実施形態の通信端末のメイン処理の中で実行されるメンバー端末処理の フローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、本開示の実施の形態である無線通信システム 100について図面を参照して 説明する。まず、図 1を参照して、無線通信システム 100の概略について説明する。
[0009] 図 1に示す無線通信システム 100は、複数の無線通信端末がアドホック通信を実行 するものである。各無線通信端末は、物理的な構成は同一であるが(詳細は後述)、 制御情報を他の端末に送信する制御端末 (以下、「リーダー端末」という。)と、制御 情報を受信してその制御情報に従った所定の動作を実行する被制御端末 (以下、「 メンバー端末」という。)のいずれかとして機能する。無線通信システム 100には、複 数のグループ 3 (図 1では、グループ A、グループ B、グループ Cの 3つ)が存在し、各 メンバー端末 2は、いずれかのグループに所属している。リーダー端末 1は、各ダル ープ単位で同期通信を実行する。
[0010] ここで、リーダー端末 1からグループ Cへの同期通信が失敗した場合、リーダー端末
1は、いずれかのメンバー端末 2に対して、自身に代わってリーダー端末になってくれ るように依頼する。依頼されたメンバー端末 2は、新リーダー端末 4となり、以後の通 信はその新リーダー端末 4がリーダー端末 1として実行し、それまでのリーダー端末 1 は、メンバー端末 2となる。
[0011] 次に、図 2及び図 3を参照して、無線通信システム 100を構成する通信端末(リーダ 一端末 1及びメンバー端末 2)の電気的構成につ!/、て説明する。
[0012] 図 2に示すように、リーダー端末 1及びメンバー端末 2は、通信端末としての全体を 制御する CPU10と、プログラム等を記憶した ROM20と、データを一時的に記憶す る RAM30とを備えている。そして、 ROM20と RAM30とは、バスを介して CPU10 に接続されている。また、リーダー端末 1及びメンバー端末 2には、各種のセンサ 40、 出力装置 60が設けられている。センサ 40には、例えば温度センサ、赤外線センサ、 光センサ、マイク等が用いられる。また、出力装置 60としては、例えば LEDやモータ 、スピーカ等が用いられる。さらに、リーダー端末 1及びメンバー端末 2は、他の端末 と通信するための無線装置 50を備えている。
[0013] また、図 3に示すように、 RAM30には、コントロールフラグ記憶領域 31 ,通信成功 端末記憶領域 32,通信グループ記憶領域 33,全端末記憶領域 34,元リーダー端 末記憶領域 35,リーダー依頼失敗端末記憶領域 36,通信失敗端末記憶領域 37等 の記憶領域が設けられている。コントロールフラグ記憶領域 31は、リーダー端末 1とし て機能して!/、るか否かを示すコントロールフラグを記憶する。通信成功端末記憶領域 32は、リーダー端末 1から各グループのメンバー端末 2に通信状態の確認をした際 に応答が返ってきた端末のリストを記憶しておく。通信グループ記憶領域 33は、通信 グループの順序を記憶する。全端末記憶領域 34は、全端末の IDを記憶している。 元リーダー端末記憶領域 35は、リーダー端末として機能したことのある端末のリストを 記憶する。リーダー依頼失敗端末記憶領域 36は、リーダーを依頼したが応答が返つ てこな力、つた端末のリストを記憶する。通信失敗端末記憶領域 37は、全端末の中で 通信制後端末リストにない端末のリストを記憶する。
[0014] 次に、図 4〜図 10を参照して、第一実施形態の無線通信システム 100の動作につ いて説明する。
[0015] 第一実施形態の無線通信システム 100では、図 4に示すような送受信データ 200 が送受信される。図 4に示すように、送受信データ 200は、送信元情報、送信先情報 、情報タイプ、元リーダー端末リストの 4つの項目力 構成されている。送信元情報に は、当該データを送信する端末の IDが格納される。送信先情報には、送信相手のグ ループ IDもしくは端末 IDが格納される。無線通信システム 100では、ブロードキャス ト通信が行われるので、送信相手の IDが必須となる。各端末は、受信したデータの 送信先情報が自端末 ID又は自端末が属して!/、るグループの IDと一致する場合に自 身に向けたデータであると判断する。情報タイプには、;!〜 5のいずれかの値が格納 される。ここでは、 1 :通信状態確認、 2 :通信状態確認受信通知、 3:制御情報、 4 :新 リーダー依頼、 5 :新リーダー依頼受信通知となっている。そして、情報タイプが 4の場 合には、以前にリーダー端末だった端末のリストである元リーダー端末リストが添付さ れる。
[0016] 第一実施形態では、通信端末は図 5に示すようなメイン処理を電源投入から電源 O FFまで繰り返し実行する。このメイン処理の中で、当該端末が現在リーダー端末 1で あればリーダー端末としての処理が実行され、メンバー端末 2であればメンバー端末 としての処理が実行される。
[0017] 図 5に示すように、電源が投入されると、メイン処理が開始され、まず、 RAM30の 内容をクリアする等初期化処理を実行する(S 10)。そして、コントロールフラグ記憶領 域 31に「1」が記憶されている力、、すなわち、コントロールフラグ(controLflg)力 S「ON」 であるかを判断する(S20)。コントロールフラグは、その通信端末がリーダー端末 1で ある場合に「ON」とされる。初回のリーダー端末 1には、既定値でコントロールフラグ 記憶領域 31に「1」が記憶されている。また、リーダー端末 1が交代する毎に、それま でのリーダー端末 1のコントロールフラグは「OFF」とされ、新しいリーダー端末 1のコ ントロールフラグが「ON」とされる(詳細は後述)。
[0018] 従って、コントロールフラグが「ΟΝ」の場合には(S20 : YES)、リーダー端末処理が 実行される(S30)。コントロールフラグが「OFF」の場合には(S20: NO)、メンバー端 末処理が実行される(S 50)。
[0019] そして、リーダー端末処理又はメンバー端末処理が終了すると、電源が OFFされた か否かを判断し(S70)、 OFFされていれば(S70 :YES)、全処理を終了する。 OFF でなければ(S70 : NO)、 S20に戻り、処理を繰り返す。
[0020] 次に、図 6〜図 9を参照して、リーダー端末処理について説明する。図 4の送受信 データの内容についても適宜参照する。図 6に示すように、リーダー端末処理が開始 されると、まず、各メンバー端末と通信できるかどうかをグループ毎に確認する通信状 態確認処理を実行する(S32)。
[0021] ここで、図 7を参照して通信状態確認処理の詳細を説明する。通信状態確認処理 が開始されると、まず、通信成功端末記憶領域 32に記憶されている通信成功端末リ ストを初期化する(S321)。そして、送信データの設定を行う(S322)。前述のように、 本実施形態では、送受信データは図 4のような構成になっている。そこで、送信先に これから通信を実行する対象のグループ (現通信グループ)の IDを格納し、情報タイ プに「1」を格納する。情報タイプ「1」は、通信状態の確認をメンバー端末 2に問い合 わせるためのものである。
[0022] 次に、メンバー端末 2から応答が帰ってくるまでの経過時間を計測するために、タイ マをスタートさせる(S323)。そして、 S322で設定した送信データを送信する(S324 )。
[0023] 次に、メンバー端末 2からデータを受信したか否かを判断する(S325)。データを受 信していなければ(S325 : NO)、 S328に進み、 S323のデータ送信から一定時間が 経過したか否かを判断する。
[0024] データを受信した場合には(S325 : YES)、受信データの情報タイプが「2」である か否かを判断する(S326)。情報タイプ「2」は、メンバー端末 2が、情報タイプ「1」の データ送信を受けて発信する、「通信状態確認受信通知」である。情報タイプが「2」 であれば(S326: YES)、そのデータを送ってきたメンバー端末 2 (送信元のメンバー 端末 2)とは通信可能な状態であることがわかる。そこで、送信元のメンバー端末 2の 端末 IDを受信データから取り出し、通信成功端末リストに登録し、通信成功端末記 憶領域 32に記憶する(S327)。
[0025] S327の終了後、又は、 S326で情報タイプ力 S「2」でない場合は(S326 : NO)、 S3 28に進み、 S323のデータ送信から一定時間が経過したか否かを判断する。
[0026] S323のデータ送信から一定時間が経過して!/、な!/、場合には(S328: NO)、 S325 に戻り、他のメンバー端末からのデータ受信を待って、その情報タイプを判断する処 理を繰り返す。一定時間が経過すれば(S328 : YES)、リーダー端末処理に戻る。
[0027] リーダー端末処理に戻ると(図 6)、次に、通信成功端末記憶領域 32に記憶されて いる通信成功端末リストを検索する(S33)。先に述べたように、通信成功端末リストに は、通信状態確認処理にお!/、て応答が帰ってきた端末のみ力 Sリストアップされて!/、る 。これを、全端末記憶領域 34に記憶されている全端末リストと照合し、現在通信の対 象としている現通信グループの全てのメンバー端末が通信成功端末リストに登録され て!/、るか否かを判断する(S34)。
[0028] 現通信グループの全ての端末が通信成功端末リストに登録されて!/、る場合には(S 34: YES)、このグループについては今のリーダー端末 1で通信失敗事例がないとい うことだから、元リーダー端末リストを初期化する(S35)。そして、現通信グループに 対して制御情報を送信する処理を実行する(S36)。
[0029] ここで、図 8を参照して、制御情報送信処理の詳細を説明する。制御情報送信処理 が開始されると、まず、送信データの設定を行う(S361)。前述のように、本実施形態 では、送受信データ 200は図 4のような構成になっている。そこで、送信先にこれから 通信を実行する対象のグループ(現通信グループ)の IDを格納し、情報タイプに「3」 を格納する。情報タイプ「3」は、メンバー端末 3に何らかの処理を実行させるためのも のである。メンバー端末 3に実行させる処理の内容(制御内容)は、あらかじめ定めて おいても良いし、送信データと共に制御の内容をコマンドの形で送信するようにして も良い。処理の例としては、端末における LEDの発光、モータの振動、音声の出力 等が挙げられる。送信データの設定が完了したら、実際にそのデータを送信し(S36 2)、リーダー端末処理に戻る。ここでのデータ送信は、ブロードキャストで行われ、送 信先には現通信グループの IDが格納されているので、該当するグループに属してい るメンバー端末 2がそれぞれ制御情報に基づく処理を実行することとなる(詳細はメン バー端末処理の説明で後述)。
[0030] リーダー端末処理に戻ると(図 6)、次に、現通信グループの IDが通信グループ記 憶領域 33に記憶されている通信グループリストの最終グループの IDか否かを判断 する(S38)。現通信グループが最終グループでない場合には(S38 : NO)、次のグ ループに制御情報を送信するために、現通信グループ IDに次のグループの IDを設 定し(S39)、メイン処理に戻る。一方、現通信グループが最終グループの場合には( S38 : YES)、最初のグループに戻って制御情報を送信するために、現通信グルー プ IDに通信グループリストの最初のグループ IDを設定し(S40)、メイン処理に戻る。
[0031] 一方、通信成功端末リストの検索の結果、現通信グループの端末に通信成功端末 リストに登録されて!/、な!/、端末がある場合には(S34: NO)、通信成功端末リストにな い端末を通信失敗端末リスト(不達リスト)に登録し、通信失敗端末記憶領域 37に記 憶する(S47)。そして、今のリーダー端末で通信失敗事例が発生したため、新たなリ ーダ一端末の依頼をするための新リーダー依頼処理を行う(S48)。その後、メイン処 理に戻る。
[0032] ここで、図 9を参照して、新リーダー依頼処理の詳細を説明する。新リーダー依頼処 理が開始されると、まず、各種の初期化処理を実行する(S481)。そして、元リーダー 端末リストに自身の端末 IDを登録して元リーダー端末記憶領域 35に記憶する(S48 2)。
[0033] 次に、新たにリーダーを依頼する端末を選択する(S483)。ここでは、元リーダー端 末リスト、今までにリーダーを依頼して失敗したことがある端末のリストであるリーダー 依頼失敗端末リスト、通信失敗端末リストにそれぞれ登録されてレ、る端末を除外し、 残りの端末の中から選択する。選択する順序は、あらかじめ定められているリストの順 でもよいし、リストに各端末の処理能力も登録しておき、それらの処理能力の情報に 基づいて選択してもよいし、ランダムに選択してもよい。また、予め各端末の位置の情 報を登録しておき、通信が失敗した端末に近い位置の端末から順に選択してもよい 。また、予めリーダー端末 1が、各端末力もの受信信号強度の一覧を作っておき、受 信信号強度が弱い端末 (最も遠距離の端末)を選んだり、受信信号強度が中央値の 端末 (真ん中にいる確率が高い端末)を選んだり、通信が失敗した端末の受信信号 強度と最も近!/、受信信号強度の端末 (通信が失敗した端末に近!、位置にある確率 が高い端末)を選んだりしてもよい。尚、本実施形態ではランダムに選択するものとす
[0034] 次に、 S483で新リーダーを依頼できる端末 (依頼前の端末)が存在した力、どうかを 判断する(S484)。 S483では、 3種のリストに登録されている端末を除外して新リー ダー候補としているので、候補となる端末が残っていない場合がある。その場合には (S484 : NO)、リーダー依頼失敗端末リストを初期化し(S485)、 S483に戻る。この 結果、 S483では、リーダー依頼失敗端末リストに登録されていた端末で、元リーダー 端末リスト、通信失敗端末リストには登録されていない端末の中から新リーダー依頼 端末が選択されることになる。尚、 S483で選択するときに、 3種のリストを全て用いる のではなぐ通信失敗端末リストに登録されている端末を除外して選択するようにして もよい。その場合は、 S485の処理は不要となる。また、 S485で元リーダー端末リスト あ初期ィ匕するようにしてあよレヽ。
[0035] 新リーダーを依頼できる端末 (依頼前の端末)が存在する場合には(S484 : YES) 、次に、その新リーダー依頼端末に送信するデータの設定を行う(S486)。すなわち 、送信先に新リーダー依頼端末の IDが設定され、情報タイプに新リーダー依頼を意 味する「4」が設定される。さらに、新リーダー端末がこれまでにリーダーとなった端末 を把握できるように、元リーダー端末リストを元リーダー端末記憶領域 35から呼び出 して格納する。
[0036] 次に、新リーダー依頼端末からの応答時間を計測するためにタイマをスタートする( S487)。そして、新リーダー依頼端末に S486で設定したデータを送信する(S488) 。ここでのデータ送信は、ブロードキャストで行われ、送信先には新リーダー依頼端 末の IDが格納されている。その IDを有するメンバー端末 2は、データを受信すると、 後述のメンバー端末処理で説明するように、新リーダー依頼受信通知を送信してくる
[0037] そこで、次に、データを受信したか否力、を判断する(S489)。データを受信した場合 には(S489: YES)、受信データの情報タイプが「5」であるか否かを判断する(S490 )。情報タイプ「5」は、メンバー端末 2が、情報タイプ「4」のデータ送信を受けて発信 する、「新リーダー依頼受信通知」である。情報タイプが「5」であれば(S490 : YES) 、そのデータを送ってきたメンバー端末 2が新リーダー端末 4となることが可能である ことがわかるので、自身はリーダー端末 1であることを中止してメンバー端末 2に移行 する。このために、コントロールフラグを OFFにする(S491)。そして、リーダー端末処 理、さらに、メイン処理に戻る。メイン処理では、コントロールフラグが OFFとなってい るので、メンバー端末 2としての処理が実行される(図 5、 S20 :YES)。
[0038] データを受信していない場合(S489 : NO)、又は、受け取ったデータの情報タイプ 力 S「5」でない場合には(S490 : NO)、 S492に進み、 S488のデータ送信から一定時 間が経過したか否かを判断する(S492)。データ送信から一定時間が経過して!/、な い場合には(S492 : NO)、 S489に戻り、データ受信を待って、その情報タイプを判 断する処理を繰り返す。一定時間が経過すれば(S492 : YES)、選択された新リーダ 一端末 4との間の通信が失敗しており、その端末がリーダー端末 1となることが不可能 であるから、リーダー依頼失敗端末リストに S486で設定した送信先端末 IDを登録し てリーダー依頼失敗端末記憶領域 36に記憶する(S493)。そして、新たな新リーダ 一依頼端末を選択するために S483に戻り、処理を繰り返す。以上により、新リーダ 一端末 4が依頼された状態で新リーダー依頼処理が終了し、リーダー端末処理を経 て、メイン処理に戻る。
[0039] 次に、図 10を参照して、メンバー端末処理について説明する。メンバー端末処理 は、メイン処理(図 5)において、その端末のコントロールフラグが OFFである場合に( S20: NO)なされる処理である。
[0040] メンバー端末処理が開始されると、まず、データを受信したか否かを判断する(S51 )。本実施形態では、データはブロードキャストで送信されるので、各端末は、自端末 ID又は自端末が属するグループの IDが送信先 IDであるものを選別して受信する。 受信していなければ、(S51 : NO)、すなわち、送信先 IDが自端末 ID又は自グルー プ IDである送信がなければ、次のデータを受信するまで待機する。
[0041] 受信した場合には(S51: YES)、次に、受信したデータの情報タイプを順に判断し
(S52, S55, S59)、そのタイプに従った処理を実行する。
[0042] まず、受信した情報タイプが「1」かどうかを判断する(S52)。受信情報タイプが「1」 なら(S52 : YES)、それはリーダー端末 1からの通信状態確認メッセージであるから、 これに対する応答メッセージを送信するため、送信データの設定を行う(S53)。すな わち、送信先に、受信したデータの送信元端末 ID (現在のリーダー端末 1の ID)を設 定し、情報タイプを「2」とする。情報タイプ「2」は、通信状態確認受信通知を意味して いる。そして、設定したデータを送信し(S54)、 S51に戻ってデータ受信を待つ。
[0043] 受信した情報タイプ力 S「l」でなければ (S52 : NO)、次に、受信した情報タイプが「3
」かどうかを判断する(S55)。受信情報タイプが「3」なら(S55 : YES)、それはリーダ 一端末 1からの動作実行指示であるから、予め定められた処理、もしくは、制御情報 と共に送信されてきたコマンドに基づいて処理を実行する(S56)。 S51に戻ってデー タ受信を待つ。尚、制御情報に従った処理を実行するとともに、実行した旨のデータ をリーダ一端末 1に送信するようにしてもょレ、。
[0044] 受信した情報タイプが「3」でなければ(S55 : NO)、次に、受信した情報タイプが「4 」かどうかを判断する(S59)。受信情報タイプが「4」なら(S59 : YES)、それは現在の リーダー端末 1からの新リーダー依頼であるから、これに対する受諾メッセージを送信 するため、送信データの設定を行う(S60)。すなわち、送信先に、受信したデータの 送信元端末 ID (現在のリーダー端末 1の ID)を設定し、情報タイプを「5」とする。情報 タイプ「5」は、新リーダー依頼受信通知を意味している。そして、設定したデータを送 信し(S61)、次回の処理から自身をリーダー端末 1として機能させるために、コント口 ールフラグを ONにする(S62)。そして、メイン処理に戻る。ここで、コントロールフラグ が ONとなったので、メイン処理の次の回の処理では、リーダー端末処理が行われる (図 6, S20 :YES、 S30)。
[0045] 受信情報タイプ力 「4」でなければ(S59 : NO)、そのまま S51に戻ってデータ受信 を待つ。
[0046] 以上説明したように、第一実施形態の無線通信システム 100では、各通信端末は、 全ての端末の IDを記憶し、リーダー端末 1又はメンバー端末 2として機能する。また、 自身が現在リーダー端末 1である力、メンバー端末 2であるかをコントロールフラグの O N- OFFにより識別している。コントロールフラグが ONのときにはリーダー端末として の処理を実行し、コントロールフラグが OFFのときには、メンバー端末としての処理を 実行する。リーダー端末 1としての処理では、グループ毎にメンバー端末との通信状 況を確認し、グループ毎に制御情報を送信し、各メンバー端末に処理を実行させる。 通信状況の確認の際に、通信ができないメンバー端末があることが判明した場合に は、自身に代えて新たなリーダー端末を選択し、その新リーダー依頼端末にリーダー を依頼する。新リーダー依頼端末から返信があれば、それまでのリーダー端末 1はコ ントロールフラグを OFFにすることにより、リーダー端末 1であることを止め、メンバー 端末 2に移行する。従って、障害物の存在や端末の移動等により、現リーダー端末 1 力も通信ができないメンバー端末 2がある場合には、他の端末をリーダー端末 1とす ること力 Sできる。新リーダー依頼端末は、今までに通信の失敗していない端末のリスト から選択され、かつ、新リーダーの依頼の送信に対して応答してきた端末を新リーダ 一端末とするので、通信失敗履歴のない端末が新リーダーとなり、通信の成功の可 能性を高く保つことができる。
[0047] 次に、メンバー端末 2に対するグループ毎の制御を一定周期で繰り返すために、時 間を計測する端末を設けた場合の第二実施形態について、図 11〜図 17を参照して 説明する。
[0048] 第二実施形態の無線通信システム 100では、図 11に示すような送受信データ 200 が送受信される。図 11に示すように、送受信データ 200は、送信元情報、送信先情 報、情報タイプ、元リーダー端末リストの 4つの項目から構成されている。送信元情報 には、当該データを送信する端末の IDが格納される。送信先情報には、送信相手の グループ IDもしくは端末 IDが格納される。無線通信システム 100では、ブロードキヤ スト通信が行われるので、送信相手の IDが必須となる。各端末は、受信したデータの 送信先情報が自端末 ID又は自端末が属して!/、るグループの IDと一致する場合に自 身に向けたデータであると判断する。情報タイプには、;!〜 6のいずれかの値が格納 される。ここでは、 1 :通信状態確認、 2 :通信状態確認受信通知、 3:制御情報、 4 :新 リーダー依頼、 5 :新リーダー依頼受信通知、 6 :リーダー終了コマンドとなっている。 そして、情報タイプ力 の場合には、以前にリーダー端末だった端末のリストである元 リーダー端末リストが添付される。
[0049] 第二実施形態では、通信端末は図 12に示すようなメイン処理を電源投入から電源 OFFまで繰り返し実行する。このメイン処理の中で、当該端末が現在リーダー端末 1 であればリーダー端末としての処理が実行され、メンバー端末 2であればメンバー端 末としての処理が実行される。
[0050] 図 12に示すように、電源が投入されると、まず、 RAM30の内容をクリアする等初期 化処理を実行する(S10)。次に、自身が時間を計測している時間計測端末か否かを 判断する(Sl l)。時間計測端末は、本実施形態では無線通信システム 100に属す る端末のいずれかが予め指定されている。例えば、初回のリーダー端末 1を時間計 測端末にしてもょレ、。 自端末が時間計測端末だった場合には(SI 1: YES)、タイマ 処理を起動する(S 12)。 自端末が時間計測端末でない場合には(Sl l : NO)、その まま S13に進む。
[0051] ここで、図 13を参照して、タイマ処理の詳細を説明する。タイマ処理は、一定時間 が経過したときに、全ての処理を終了させ、時間計測端末をリーダー端末 1とするた めに、時間を計測する処理である。メイン処理により起動された後、タイマ処理は繰り 返し実行されるので、時間計測端末は、一定時間毎にリーダー端末に戻ることになる
[0052] タイマ処理が起動されると、まず、タイマをスタートする(S 121)。そして、一定時間 が経過したかどうかを判断する(S 122)。一定時間が経過していなければ(S 122 : N 〇)、一定時間経過まで待機する。一定時間が経過していれば(S122 :YES)、タイ マをストップして(S 123)、「go_round」変数に「1」を設定する(S124)。そして、メイン 処理以外の全ての処理を終了してメイン処理に戻す(S 125)。そして、 S 121に戻り、 再度タイマをスタートさせる。以上の処理を繰り返すことにより、一定時間ごとに時間 計測端末の処理はメイン処理に戻されることになる。
[0053] タイマ処理の起動が終了すると、メイン処理に戻り(図 12)、次に、「go_round」変数 力 S「l」か否かを判断する。タイマ処理(図 13)により、一定時間が経過したときに、「go — round」変数に 1が設定されているので、「go_round」変数力 S「l」であれば、全ての端 末に向けてリーダ終了コマンドを送信するための送信データの設定をする(S14)。 すなわち、送信先には全グループを意味する ID、情報タイプに「6」を設定する。情 報タイプ「6」は、現在のリーダー端末 1にリーダーを終了させるコマンドである。そして 、設定したデータを送信する(S I 5)。この送信データを受信したリーダー端末 1は、 後述するように、コントロールフラグを「OFF」にして、メイン処理に戻るため(図 17参 照)、その時点でリーダー端末 1であることを中止し、メンバー端末 2に移行する。
[0054] 以上で一定時間経過時の処理が終了したので、 「go_round」変数に「0」を設定し、 コントロールフラグ(control_flg)を「ON」にして、これから通信対象とする現通信グル ープ IDに通信グループリストの最初の通信グループの IDを設定する(S 17)。この処 理により、コントロールフラグが「ON」とされるので、時間計測端末は、それまでのリー ダー端末 1に替わって自らがリーダー端末 1に移行することになる。
[0055] 次に、コントロールフラグ記憶領域 31に「1」が記憶されている力、、すなわち、コント ロールフラグ(controLflg)が「ON」であるかを判断する(S20)。
[0056] コントロールフラグが「ON」の場合には(S20 : YES)、リーダー端末処理が実行さ れる(S30)。コントロールフラグが「OFF」の場合には(S20: NO)、メンバー端末処 理が実行される(S50)。リーダー端末処理については、後述する。メンバー端末処 理については、第一実施形態と同様なので説明を省略する。
[0057] そして、リーダー端末処理又はメンバー端末処理が終了すると、電源が OFFされた か否かを判断し(S70)、 OFFされていれば(S70 :YES)、全処理を終了する。 OFF でなければ(S70 : NO)、 S20に戻り、処理を繰り返す。
[0058] 次に、図 14〜図 17を参照して、リーダー端末処理について説明する。図 14に示す ように、リーダー端末処理が開始されると、まず、データ受信処理を起動する(S31)。 データ受信処理は、他の端末からのデータ受信を受けて、その情報タイプ毎に異な る処理を実行するものである。また、データ受信処理は、時間計測端末の場合はタイ マ処理(図 13)起動後に一定時間経過した時(図 13, S 125)、時間計測端末以外の 端末の場合は時間計測端末から処理を終了する指示であるリーダー終了コマンドが 送信されてくるまで(図 17、 S318参照)、繰り返し処理を実行する。ここで、データ受 信処理について、図 17を参照して説明する。
[0059] データ受信処理が起動されると、まず、データを受信したか否力、を判断する(S311 )。受信していなければ、(S311 : NO)、受信するまで待機する。受信した場合には( S311 : YES)、次に、受信したデータの情報タイプを順に判断し(S312, S314, S3 16)、そのタイプに従った処理を実行する。
[0060] まず、受信した情報タイプが「2」かどうかを判断する(S312)。情報タイプ「2」は、メ ンバー端末 2が、情報タイプ「1」のデータ送信を受けて発信する、「通信状態確認受 信通知」である。情報タイプが「2」であれば(S312 :YES)、そのデータを送ってきた メンバー端末 2 (送信元のメンバー端末 2)とは通信可能な状態であることがわかるの で、送信元のメンバー端末 2の端末 IDを受信データから取り出し、通信成功端末リス トに登録し、通信成功端末記憶領域 32に記憶する(S313)。そして、 S311に戻って データ受信を待つ。通信成功端末リストは、後述する通信状態確認処理で初期化さ れる。そして、並行して処理されている本データ受信処理が S313を実行するたびに 通信に成功した端末カ^ストに追加される。
[0061] 受信した情報タイプ力 2」でなければ (S312 : NO)、次に、受信した情報タイプ力
5」か否かを判断する(S314)。情報タイプ「5」は、メンバー端末 2が、情報タイプ「4」 のデータ送信を受けて発信する、「新リーダー依頼通知」である。情報タイプ力 「5」で あれば(S314 : YES)、そのデータを送ってきた端末が新リーダー端末 4となることが 可能であることがわかるので、依頼成功フラグに「1」を記憶する(S315)。後述するよ うに、この依頼成功フラグは、新リーダー依頼処理の中で参照される(図 16, S494) 。そして、 S311に戻ってデータ受信を待つ。
[0062] 受信した情報タイプが「5」でなければ(S314 : NO)、次に、受信した情報タイプ力
6」か否力、を判断する(S316)。情報タイプ「6」は、時間計測端末が、一定時間が経 過したときに現在のリーダー端末 1に対してリーダー端末 1としての処理を直ちに中 止するように求めるコマンドである。そこで、情報タイプ力 S「6」であれば(S316 :YES) 、コントロールフラグを「OFF」として(S317)、メイン処理以外の全ての処理を終了し 、メイン処理に戻る(S318)。データ受信処理も終了される。
[0063] リーダー端末処理に戻ると(図 14)、データ受信処理を起動(S31)した後、次に、 各メンバー端末 2と通信できるかどうかをグループ毎に確認する通信状態確認処理 を実行する(S32)。
[0064] ここで、図 15を参照して通信状態確認処理の詳細を説明する。通信状態確認処理 が開始されると、まず、通信成功端末記憶領域 32に記憶されている通信成功端末リ ストを初期化する(S331)。そして、送信データの設定を行う(S332)。前述のように、 本実施形態では、送受信データ 200は図 11のような構成になっているので、送信先 にこれから通信を実行する対象のグループ (現通信グループ)の IDを格納し、情報タ イブに「1」を格納する。情報タイプ「1」は、通信状態の確認をメンバー端末に問い合 わせるためのものである。
[0065] 次に、メンバー端末 2から応答が帰ってくるまでの経過時間を計測するために、タイ マをスタートさせる(S333)。そして、 S332で設定した送信データを送信する(S334 )。そして、一定時間が経過したか否かを判断する(S335)。一定時間が経過してい なければ(S335 : NO)、そのまま待機する。一定時間が経過したら(S335 : YES)、 リーダー端末処理に戻る。ここで一定時間の経過を待っている間に、データ受信処 理(図 17)が継続して実行されているので、各メンバー端末 2から通信状態確認受信 通知が届く度に通信成功端末リストにその端末の IDが登録されている(図 17, S313 )。
[0066] リーダー端末処理に戻ると(図 14)、次に、通信成功端末記憶領域 32に記憶され てレ、る通信成功端末リストを検索する(S33)。ここで検索される通信成功端末リストは 、通信状態確認処理で一定時間待機している間に、データ受信処理処理において 情報タイプ「2」のデータを受信したときに端末 IDを登録した結果となっている。これを 、全端末記憶領域 34に記憶されている全端末リストと照合し、現在通信の対象として V、る現通信グループの全てのメンバー端末が通信成功端末リストに登録されてレ、る か否かを判断する(S34)。
[0067] 現通信グループの全ての端末が通信成功端末リストに登録されて!/、る場合には(S 34: YES)、現通信グループについては今のリーダー端末で通信失敗事例がないと いうことだから、元リーダー端末リストを初期化する(S35)。そして、現通信グループ に対して制御情報を送信する処理を実行する(S36)。制御情報送信処理の詳細は 、図 8を参照して説明した第一実施形態と同様なのでここでは説明を省略する。
[0068] 次に、現通信グループの IDが通信グループ記憶領域 33に記憶されて!/、る通信グ ループリストの最終グループの IDか否かを判断する(S38)。現通信グループが最終 グループでない場合には(S38: NO)、次のグループに制御情報を送信するために 、現通信グループ IDに次のグループの IDを設定し(S39)、メイン処理(図 12)に戻 る。一方、現通信グループが最終グループの場合には(S38 : YES)、コントロールフ ラグ(controLflg)を「OFFにしてから(S40)、メイン処理(図 12)に戻る。
[0069] 一方、通信成功端末リストの検索の結果、現通信グループの端末に通信成功端末 リストに登録されて!/、な!/、端末がある場合には(S34: NO)、通信成功端末リストにな い端末を通信失敗端末リストに登録し、通信失敗端末記憶領域 37に記憶する(S47 )。そして、今のリーダー端末 1で通信失敗事例が発生したため、新たなリーダー端末 1の依頼をするための新リーダー依頼処理を行う(S48)。その後、メイン処理(図 12) に戻る。
[0070] ここで、図 16を参照して、新リーダー依頼処理の詳細を説明する。新リーダー依頼 処理が開始されると、まず、各種の初期化処理を実行する(S481)。そして、元リーダ 一端末リストに自身の端末 IDを登録して元リーダー端末記憶領域 35に記憶する(S4 82)。
[0071] 次に、新たにリーダーを依頼する端末を選択する(S483)。ここでは、元リーダー端 末リスト、今までにリーダーを依頼して失敗したことがある端末のリストであるリーダー 依頼失敗端末リスト、通信失敗端末リストにそれぞれ登録されてレ、る端末を除外し、 残りの端末の中から選択する。選択する順序は、あらかじめ定められているリストの順 でもよいし、リストに各端末の処理能力も登録しておき、それらの処理能力の情報に 基づいて選択してもよいし、ランダムに選択してもよい。また、予め各端末の位置の情 報を登録しておき、通信が失敗した端末に近い位置の端末から順に選択してもよい 。また、予めリーダー端末 1が、各端末力もの受信信号強度の一覧を作っておき、受 信信号強度が弱い端末 (最も遠距離の端末)を選んだり、受信信号強度が中央値の 端末 (真ん中にいる確率が高い端末)を選んだり、通信が失敗した端末の受信信号 強度と最も近!/、受信信号強度の端末 (通信が失敗した端末に近!、位置にある確率 が高い端末)を選んだりしてもよい。尚、本実施形態ではランダムに選択するものとす
[0072] 次に、 S483で新リーダーを依頼できる端末 (依頼前の端末)が存在した力、どうかを 判断する(S484)。 S483では、 3種のリストに登録されている端末を除外して新リー ダー候補としているので、候補となる端末が残っていない場合がある。その場合には (S484 : NO)、リーダー依頼失敗端末リストを初期化し(S485)、 S483に戻る。この 結果、 S483では、リーダー依頼失敗端末リストに登録されていた端末で、元リーダー 端末リスト、通信失敗端末リストには登録されていない端末の中から新リーダー依頼 端末が選択されることになる。尚、 S483で選択するときに、 3種のリストを全て用いる のではなぐ通信失敗端末リストに登録されている端末を除外して選択するようにして もよい。その場合は、 S485の処理は不要となる。また、 S485で元リーダー端末リスト あ初期ィ匕するようにしてあよレヽ。
[0073] 新リーダーを依頼できる端末 (依頼前の端末)が存在する場合には(S484 : YES) 、次に、その新リーダー依頼端末に送信するデータの設定を行う(S486)。すなわち 、送信先に新リーダー依頼端末の IDが設定され、情報タイプに新リーダー依頼を意 味する「4」が設定される。さらに、新リーダー端末 4がこれまでにリーダーとなった端 末を把握できるように、元リーダー端末リストを元リーダー端末記憶領域 35から呼び 出してセットする。
[0074] 次に、新リーダー依頼端末からの応答時間を計測するためにタイマーをスタートす る(S487)。そして、新リーダー依頼端末に S486で設定したデータを送信する(S48 8)。そして、データ送信から一定時間が経過したか否かを判断する(S492)。一定時 間が経過していない場合には(S492 : NO)、一定時間が経過するまで待機する。こ こで待機している間も、前述のデータ受信処理(図 17)は継続して実行されているの で、新リーダー依頼端末が S488のデータを受信すると、情報タイプ「5」の新リーダ 一依頼受信通知を送信してくるのが受信される(S314 : YES)。そして、この場合に は、依頼成功フラグが「1」とされている(S315)。
[0075] 一定期間が経過したら(S492 : YES)、次に、依頼成功フラグに「1」が記憶されて いるか否かを判断する(S494)。依頼成功フラグは、前述のように、データ受信処理 の中で、新リーダー依頼受信通知が受信されたときに「1」が記憶されるものである( 図 17, S315)。
[0076] 依頼成功フラグが「1」の場合には(S494 : YES)、新リーダー端末 4が決定してい るので、自身はリーダー端末 1であることを中止し、メンバー端末 2に移行するため、 コントロールフラグを OFFにする(S495)。そして、リーダー端末処理、さらに、メイン 処理に戻る。メイン処理では、コントロールフラグが OFFとなっているので、メンバー 端末としての処理が実行される(図 12、 S20 :YES、 S50)。
[0077] 依頼成功フラグが「1」でない場合には(S494 : NO)、選択された新リーダー端末 4 との間の通信が失敗しており、その端末力 Sリーダー端末となることが不可能であるか ら、リーダー依頼失敗端末リストに S486で設定した送信先端末 IDを登録してリーダ 一依頼失敗端末記憶領域 36に記憶する(S496)。そして、新たな新リーダー依頼端 末を選択するために S483に戻り、処理を繰り返す。以上により、新リーダーの依頼が 成功した状態で新リーダー依頼処理が終了し、リーダー端末処理(図 14)を経て、メ イン処理(図 12)に戻る。
[0078] 以上説明したように、第二実施形態の無線通信システム 100では、ある特定の通信 端末が常に時間計測端末として機能しており、一定時間が経過するごとに、その時 点でリーダー端末 1が存在する場合は、そのリーダー端末に対してリーダー端末とし ての処理を中止させ、時間計測端末力 Sリーダー端末となる。従って、一定時間間隔 で周期的にグループ毎の同期通信を行いたい場合にも、有効に利用できる。
[0079] 次に、第三実施形態について、図 18〜図 21を参照して説明する。第三実施形態 は、第二実施形態と同様に、メンバー端末 2に対するグループ毎の制御を一定周期 で繰り返すために、時間を計測する端末を設けている。そして、所定時間が経過した ときに、ただちにリーダー端末 1を交代するのではなぐ制御情報を全てのグループ に対して送信完了した時点でリーダー端末 1を交代する。
[0080] 第三実施形態の無線通信システム 100では、図 18に示すような送受信データ 200 が送受信される。図 18に示すように、送受信データ 200は、送信元情報、送信先情 報、情報タイプ、元リーダー端末リストの 4つの項目から構成されている。送信元情報 には、当該データを送信する端末の IDが格納される。送信先情報には、送信相手の グループ IDもしくは端末 IDが格納される。無線通信システム 100では、ブロードキヤ スト通信が行われるので、送信相手の IDが必須となる。各端末は、受信したデータの 送信先情報が自端末 ID又は自端末が属して!/、るグループの IDと一致する場合に自 身に向けたデータであると判断する。情報タイプには、;!〜 6のいずれかの値が格納 される。ここでは、 1 :通信状態確認、 2 :通信状態確認受信通知、 3:制御情報、 4 :新 リーダー依頼、 5 :新リーダー依頼受信通知、 6 :最終グループ通信終了通知となって いる。そして、情報タイプが 4の場合には、以前にリーダー端末だった端末のリストで ある元リーダー端末リストが添付される。
[0081] 第三実施形態では、通信端末は図 19に示すようなメイン処理を電源投入から電源 OFFまで繰り返し実行する。このメイン処理の中で、当該端末が現在リーダー端末 1 であればリーダー端末としての処理が実行され、メンバー端末 2であればメンバー端 末としての処理が実行される。
[0082] 図 19に示すように、電源が投入されると、まず、 RAM30の内容をクリアする等初期 化処理を実行する(S10)。次に、自身が時間を計測している時間計測端末か否かを 判断する(Sl l)。時間計測端末は、本実施形態では無線通信システム 100に属す る端末のいずれかが予め指定されている。例えば、初回のリーダー端末を時間計測 端末にしてもよい。 自端末が時間計測端末だった場合には(Sl l : YES)、タイマ処 理を起動する(S 12)。 自端末が時間計測端末でない場合には(Sl l : NO)、そのま ま S13に進む。タイマ処理の詳細は、図 13で説明した第二実施形態と同様であるの で、ここでは説明を省略する。
[0083] 次に、「go_round」変数が「1」か否かを判断する(S13)。タイマ処理(図 13)により、 一定時間が経過したときに、「go_round」変数に 1が設定されている。そこで、「go_roun d」変数力 S「l」でなければ(S13 : NO)、そのまま S19に進む。「go_round」変数が「1」 であれば(S13 : YES)、次に、最終グループ通信終了フラグに「1」が記憶されている か否かを判断する(S 16)。最終グループ通信終了フラグは、リーダー端末処理にお V、て、最終グループに対する制御情報の送信が完了したときに、時間計測端末に対 して情報タイプ「6」の最終グループ通信終了通知を送信し、これを受信した時間計 測端末において「1」が記憶されるものである(詳細は後述)。
[0084] 最終グノレープ通信終了フラグが「1」でな!/、場合には(S16: NO)、最終グループ通 信フラグが「1」になるまで待機する。最終グループ通信終了フラグが「1」の場合には (S 16 : YES)、タイマにより所定時間の経過が計測され、かつ、最終グループまで通 信が完了しているので、時間計測端末をリーダー端末 1として機能させるための処理 を行う。すなわち、「go_round」変数に「0」を設定し、コントロールフラグ(controLflg)を 「ON」にして、これから通信対象とする現通信グループ IDに通信グループリストの最 初の通信グループの IDを設定し(S 18)、一定周期の制御を行うために再びタイマ処 理を起動する(S19)。
[0085] 次に、コントロールフラグ記憶領域 31に「1」が記憶されている力、、すなわち、コント ロールフラグ(controLflg)が「ON」であるかを判断する(S20)。
[0086] コントロールフラグが「ON」の場合には(S20 : YES)、リーダー端末処理が実行さ れる(S30)。コントロールフラグが「OFF」の場合には(S20: NO)、メンバー端末処 理が実行される(S50)。リーダー端末処理については、後述する。メンバー端末処 理については、第一実施形態と同様なので説明を省略する。
[0087] そして、リーダー端末処理又はメンバー端末処理が終了すると、電源が OFFされた か否かを判断し(S70)、 OFFされていれば(S70 :YES)、全処理を終了する。 OFF でなければ(S70 : NO)、 S20に戻り、処理を繰り返す。
[0088] 次に、図 20及び図 21を参照してリーダー端末処理について説明する。図 20に示 すように、リーダー端末処理が開始されると、まず、データ受信処理を起動する。デ ータ受信処理は、他の端末からのデータ受信を受けて、その情報タイプ毎に異なる 処理を実行するものである。ここで、図 21を参照して、データ受信処理の詳細につい て説明する。
[0089] データ受信処理が開始されると、まず、データを受信したか否かを判断する(S311 )。受信していなければ、(S311 : NO)、受信するまで待機する。受信した場合には( S311 : YES)、次に、受信したデータの情報タイプを順に判断し(S312, S314, S3 20)、そのタイプに従った処理を実行する。
[0090] まず、受信した情報タイプが「2」かどうかを判断する(S312)。情報タイプ「2」は、メ ンバー端末が、情報タイプ「1」のデータ送信を受けて発信する、「通信状態確認受信 通知」である。情報タイプが「2」であれば(S312 :YES)、そのデータを送ってきたメ ンバー端末 2 (送信元のメンバー端末 2)とは通信可能な状態であることがわかるので 、送信元のメンバー端末の端末 IDを受信データから取り出し、通信成功端末リストに 登録し、通信成功端末記憶領域 32に記憶する(S313)。そして、 S311に戻ってデ ータ受信を待つ。通信成功端末リストは、後述する通信状態確認処理で初期化され る。そして、並行して処理されている本データ受信処理が S313を処理するたびに通 信に成功した端末カ^ストに追加される。
[0091] 受信した情報タイプ力 2」でなければ (S312 : NO)、次に、受信した情報タイプ力
5」か否かを判断する(S314)。情報タイプ「5」は、メンバー端末が、情報タイプ「4」の データ送信を受けて発信する、「新リーダー依頼通知」である。情報タイプ力 S「5」であ れば(S314 : YES)、そのデータを送ってきた端末が新リーダーとなることが可能であ ることがわかるので、依頼成功フラグに「1」を記憶する(S315)。この依頼成功フラグ は、新リーダー依頼処理(図 20, S48)の中で参照される。そして、 S311に戻ってデ ータ受信を待つ。
[0092] 受信した情報タイプが「5」でなければ(S314 : NO)、次に、受信した情報タイプ力
6」か否力、を判断する(S320)。情報タイプ「6」は、時間計測端末に対するリーダー端 末 1からの最終グループまで制御情報の送信が完了した旨の通知である。そこで、情 報タイプが「6」であれば(S320 : YES)、最終グループ通信終了フラグを「1」として( S321)、データ受信処理を終了する。情報タイプが「6」でなければ、 S311に戻って データ受信を待つ。最終グループ通信終了フラグは、前述のように、メイン処理の中 で参照される(図 19, S 16) 0
[0093] 以上のように、データ受信処理は、一旦起動されると、繰り返して以上の処理を実 行する。その実行結果は、前述のように、その他の処理の各所で参照される。
[0094] リーダー端末処理に戻ると(図 20)、データ受信処理を起動(S31)した後、次に、 各メンバー端末 2と通信できるかどうかをグループ毎に確認する通信状態確認処理 を実行する(S32)。通信状態確認処理の詳細は、第二実施形態と同様であるので、 ここでは説明を省略する。
[0095] 次に、通信成功端末記憶領域 32に記憶されている通信成功端末リストを検索する
(S33)。ここで検索される通信成功端末リストは、通信状態確認処理で一定時間待 機している間に、データ受信処理(図 21)において情報タイプ「2」のデータを受信し たときに端末 IDを登録した結果となっている。これを、全端末記憶領域に記憶されて V、る全端末リストと照合し、現在通信の対象としてレ、る現通信グループの全てのメン バー端末が通信成功端末リストに登録されているか否かを判断する(S34)。
[0096] 現通信グループの全ての端末が通信成功端末リストに登録されて!/、る場合には(S 34: YES)、現通信グループについては今のリーダー端末 1で通信失敗事例がない ということだから、元リーダー端末リストを初期化する(S35)。そして、現通信グループ に対して制御情報を送信する処理を実行する(S36)。制御情報送信処理の詳細は 、図 8を参照して説明した第一実施形態と同様なのでここでは説明を省略する。
[0097] 次に、現通信グループの IDが通信グループ記憶領域 33に記憶されて!/、る通信グ ループリストの最終グループの IDか否かを判断する(S38)。現通信グループが最終 グループでない場合には(S38: NO)、現通信グループ IDに次のグループの IDを設 定し(S39)、メイン処理(図 19)に戻る。
[0098] 一方、現通信グノレープが最終グノレープの場合には(S38 : YES)、次に、 自端末が 時間計測端末か否かを判断する(S42)。時間計測端末である場合には(S42: YES )、最終グループまで通信が完了しているので、最終グループ通信終了フラグに「1」 を記憶して(S43)、メイン処理に戻る。
[0099] 自端末が時間計測端末でな!/、場合には(S42: NO)、最終グループまで通信が完 了しているので、次回からはリーダー端末 1であることを中止するため、コントロールフ ラグを「OFF」にする(S44)。そして、時間計測端末に対し、最終グループまで一連 の通信が終了した旨の通知を送信するために送信データの設定を行う(S45)。すな わち、送信先に時間計測端末の IDを設定し、情報タイプを「6」とする。情報タイプ「6 」は、リーダー端末 1からの最終グループまで制御情報の送信が完了した旨の通知を 意味している。そして、設定したデータを送信し(S46)、メイン処理に戻る。
[0100] 一方、通信成功端末リストの検索の結果、現通信グループの端末に通信成功端末 リストに登録されて!/、な!/、端末がある場合には(S34: NO)、通信成功端末リストにな い端末を通信失敗端末リストに登録し、通信失敗端末記憶領域 37に記憶する(S47 )。そして、今のリーダー端末 1で通信失敗事例が発生したため、新たなリーダー端末 の依頼をするための新リーダー依頼処理を行う(S48)。その後、メイン処理(図 19) に戻る。尚、新リーダー依頼処理の詳細については、第二実施形態と同様であるの で、ここでは説明を省略する。 [0101] 以上説明したように、第三実施形態の無線通信システム 100では、ある特定の通信 端末が常に時間計測端末として機能しており、一定時間が経過するごとに、時間計 測端末がリーダー端末 1となる。但し、時間計測端末以外の端末がリーダー端末 1の 場合は、制御情報の送信をグループ毎に最終グループまで完了したときに、常に時 間計測端末に通知することとしている。従って、時間計測端末は、一定時間の経過と 全グループに対する制御情報の送信完了の両者が充たされたときにリーダー端末 1 に復活する。このため、全てのグループに対する制御が終了するのを最優先とし、制 御情報に基づく処理が全てのグループで一定時間内でスムーズに実行された後に、 一定時間間隔で周期的にグループ毎の同期通信を行いつつ、本開示を有効に利用 できる。
[0102] 次に、第四実施形態について図 22〜図 25を参照して説明する。第四実施形態で は、メンバー端末 2からグループ 3単位でデータを収集し、収集されたデータをリーダ 一端末 1からサーバに送ってサーバで収集データを蓄積する。
[0103] 第四実施形態の無線通信システム 100では、図 22に示すような送受信データ 200 が送受信される。図 22に示すように、送受信データ 200は、送信元情報、送信先情 報、情報タイプ、元リーダー端末リスト、端末データの 5つの項目から構成されている 。送信元情報には、当該データを送信する端末の IDが格納される。送信先情報には 、送信相手のグループ IDもしくは端末 IDが格納される。無線通信システム 100では 、ブロードキャスト通信が行われるので、送信相手の IDが必須となる。各端末は、受 信したデータの送信先情報が自端末 ID又は自端末が属して!/、るグループの IDと一 致する場合に自身に向けたデータであると判断する。情報タイプには、;!〜 6のいず れかの値が格納される。ここでは、 1 :通信状態確認、 2 :通信状態確認受信通知、 3 : 制御情報、 4 :新リーダー依頼、 5 :新リーダー依頼受信通知、 6 :制御情報受信通知 となっている。そして、情報タイプが「4」の場合には、以前にリーダー端末だった端末 のリストである元リーダー端末リストが添付される。また、情報タイプが「6」の場合には 、メンバー端末 2から制御情報に従ったデータが送信される。
[0104] 第四実施形態では、通信端末は、第一実施形態と同様のメイン処理(図 5)を電源 投入から電源 OFFまで繰り返し実行する。詳細な説明は、ここでは省略する。次に、 図 23及び図 24を参照して、メイン処理の中で実行されるリーダー端末処理について 説明する。
[0105] 図 23に示すように、リーダー端末処理が開始されると、まず、各メンバー端末 2と通 信できるかどうかをグループ毎に確認する通信状態確認処理を実行する(S32)。通 信状態確認処理の詳細は、第一実施形態と同様であるので(図 7参照)、ここでは説 明を省略する。
[0106] 次に、通信成功端末記憶領域 32に記憶されている通信成功端末リストを検索する
(S33)。通信成功端末リストには、通信状態確認処理において応答が帰ってきた端 末のみ力 Sリストアップされている。これを、全端末記憶領域に記憶されている全端末リ ストと照合し、現在通信の対象としてレ、る現通信グループの全てのメンバー端末 2が 通信成功端末リストに登録されて!/、るか否力、を判断する(S34)。
[0107] 現通信グループの全ての端末が通信成功端末リストに登録されて!/、る場合には(S 34: YES)、このグループについては今のリーダー端末 1で通信失敗事例がないとい うことだから、元リーダー端末リストを初期化する(S35)。そして、現通信グループのメ ンバ一端末からデータを収集するデータ収集処理を実行する(S37)。データ収集処 理の詳細については、図 24を参照して後述する。
[0108] 次に、現通信グループの IDが通信グループ記憶領域 33に記憶されて!/、る通信グ ループリストの最終グループの IDか否かを判断する(S38)。現通信グループが最終 グループでな!/、場合には(S38: NO)、次のグループからデータを収集するために、 現通信グループ IDに次のグループの IDを設定し(S39)、メイン処理に戻る。一方、 現通信グループが最終グループの場合には(S38: YES)、最初のグループに戻つ てデータを収集するために、現通信グループ IDに通信グループリストの最初のダル ープ IDを設定し(S40)、メイン処理に戻る。
[0109] 一方、通信成功端末リストの検索の結果、現通信グループの端末に通信成功端末 リストに登録されて!/、な!/、端末がある場合には(S34: NO)、通信成功端末リストにな い端末を通信失敗端末リストに登録し、通信失敗端末記憶領域 37に記憶する(S47 )。そして、今のリーダー端末で通信失敗事例が発生したため、新たなリーダー端末 の依頼をするための新リーダー依頼処理を行う(S48)。その後、メイン処理に戻る。 尚、新リーダー依頼処理の詳細は、第一実施形態と同様であるから(図 9参照)、ここ では説明を省略する。
[0110] 次に、図 24を参照して、リーダー端末処理の中で実行されるデータ収集処理の詳 細について説明する。データ収集処理が開始されると、まず、送信データの設定を 行う(S371)。前述のように、本実施形態では、送受信データ 200は図 22のような構 成になっているので、送信先にこれから通信を実行する対象のグループ(現通信グ ループ)の IDを格納し、情報タイプに「3」を格納する。情報タイプ「3」は、メンバー端 末 2に何らかの処理を実行されるためのものである。本実施形態では、情報タイプ「3 」で要求される処理は、メンバー端末 2からのデータの収集である。収集するデータは 、例えば、メンバー端末 2が備える各種センサ 40のセンシングデータ等である。
[0111] 送信データの設定が完了したら、次に、メンバー端末 2からの応答時間を計測する ためにタイマをスタートし(S372)、設定したデータを送信する(S373)。次に、デー タを受信したか否かを判断する(S374)。データを受信した場合には(S374: YES) 、受信データの情報タイプが「6」であるか否かを判断する(S375)。情報タイプ「6」は 、メンバー端末が、情報タイプ「3」のデータ送信を受けて発信する、「制御情報受信 通知」である。このタイプの通信には、図 22で説明したように、端末データが添付され てくる。そこで、情報タイプ力 S「6」であれば(S375 : YES)、受信した端末データを外 部のサーバ(図示外)に送信する(S376)。
[0112] データを受信していない場合(S374 : NO)、又は、受け取ったデータの情報タイプ 力 S「6」でない場合には(S375 : NO)、 S377に進み、 S373のデータ送信から一定時 間が経過したか否かを判断する。データ送信から一定時間が経過して!/、な!/、場合に は(S377 : NO)、 S374に戻り、データ受信を待って、その情報タイプを判断する処 理を繰り返す。一定時間が経過すれば(S377 : YES)、リーダー端末処理に戻る。
[0113] 次に、図 25を参照して、メンバー端末処理について説明する。メンバー端末処理 は、メイン処理において、その端末のコントロールフラグが OFFである場合に(S20 : NO)なされる処理である。
[0114] メンバー端末処理が開始されると、まず、データを受信したか否かを判断する(S51 )。受信していなければ、(S51 : NO)、受信するまで待機する。 [0115] 受信した場合には(S51: YES)、次に、受信したデータの情報タイプを順に判断し (S52, S55, S59)、そのタイプに従った処理を実行する。
[0116] まず、受信した情報タイプが「1」かどうかを判断する(S52)。受信情報タイプが「1」 なら(S52: YES)、それはリーダー端末 1からの通信状態確認メッセージであるから、 これに対する応答メッセージを送信するため、送信データの設定を行う(S53)。すな わち、送信先に、受信したデータの送信元端末 IDを設定し、情報タイプを「2」とする 。情報タイプ「2」は、通信状態確認受信通知を意味している。そして、設定したデー タを送信し(S54)、 S51に戻ってデータ受信を待つ。
[0117] 受信した情報タイプ力 S「l」でなければ (S52 : NO)、次に、受信した情報タイプが「3 」かどうかを判断する(S55)。受信情報タイプが「3」なら(S55 : YES)、それはリーダ 一端末 1からの指示であるから、予め定められた処理、もしくは、制御情報と共に送信 されてきたコマンドに基づいてデータの取得処理を実行する(S56)。そして、取得し たデータをリーダー端末 1に送信するために、データの設定を行う(S57)。すなわち 、送信先に、受信したデータの送信元端末 IDを設定し、情報タイプを「6」とし、端末 データを格納する。情報タイプ「6」は、制御情報受信通知を意味している。そして、 設定したデータを送信し (S58)、 S51に戻ってデータ受信を待つ。
[0118] 受信した情報タイプが「3」でなければ(S55 : NO)、次に、受信した情報タイプが「4 」かどうかを判断する(S59)。受信情報タイプが「4」なら(S59 : YES)、それは現リー ダー端末 1からの新リーダー依頼であるから、これに対する受諾メッセージを送信す るため、送信データの設定を行う(S60)。すなわち、送信先に、受信したデータの送 信元端末 IDを設定し、情報タイプを「5」とする。情報タイプ「5」は、新リーダー依頼受 信通知を意味している。そして、設定したデータを送信し(S61)、コントロールフラグ を ONにする(S62)。そして、メイン処理に戻る。この場合、コントロールフラグが ON となったので、メイン処理の次の回の処理では、リーダー端末処理が行われる(図 6, S20 :YES、 S30)。
[0119] 受信情報タイプ力 「4」でなければ(S59 : NO)、そのまま S51に戻ってデータ受信 を待つ。
[0120] 以上説明したように、第四実施形態の無線通信システム 100では、リーダー端末 1 力、らグループ単位で送信される制御情報としてメンバー端末で取得した各種データ の送信処理を要求する。そして、各メンバー端末は、制御情報を受信したときに、例 えば、各種センサから検出したセンシングデータなどの端末データを送信する。端末 データを受け取ったリーダー端末 1は、その端末データを外部サーバに送信し、蓄積 させる。第四実施形態でも、通信状態に応じてリーダー端末 1が交代するため、端末 データを受信したリーダー端末 1が外部サーバにデータを送信しておくことで、リーダ 一端末の交代時に端末データをも新リーダー端末 4に送信する必要がない。尚、第 四実施形態のデータ収集処理を、第二、第三の実施形態の時間計測端末を使用し た一定周期での制御と組み合わせて用いることもできる。
[0121] 以上説明したように、本開示の無線通信システムは、制御端末がいずれかの被制 御端末の属するグループ力も応答情報を所定時間内に受信しな力、つた場合に、被 制御端末の中から当該制御端末自身に替わって新たな制御端末となる被制御端末 を選択し、その選択した被制御端末に制御端末となることを依頼する依頼情報を送 信する。被制御端末が依頼情報に応じて受諾情報を送信してくれば、制御端末は被 制御端末に移行し、受諾情報を送信してきた被制御端末が制御端末となる。従って 、障害物や遮蔽物等の環境に起因していずれかのグループの被制御端末と通信が 不能になったときには、被制御端末の中から適当な端末を選んで次の制御端末とす ること力 Sできる。このため、優先順位を固定的に定めておいて制御端末を交代するよ うな場合と比べ、通信の失敗に対して柔軟に対処することができる。
[0122] また、本開示の無線通信システムでは、次の制御端末とすることができる被制御端 末の候補を作成し、その候補の中から次の制御端末を選択してもよい。このようにす れば、好ましい被制御端末のな力、から次の制御端末を選択することができる。このた め、次の制御端末の選択や受諾を効率的に行うことができ、次回の通信の成功の確 率を高めることができる。
[0123] さらに、本開示の無線通信システムでは、応答情報を送信してこな力、つた被制御端 末のリストである不達リストを作成してもよい。この場合には、その不達リストにない被 制御端末から次の制御端末の候補が作成される。従って、それまでに通信に障害が あった被制御端末を次の制御端末に選択することがな!/、。このため、次の制御端末 の選択や受諾を効率的に行うことができ、次回の通信の成功の確率を高めることが できる。
[0124] また、本開示の無線通信システムでは、複数の被制御端末の!/、ずれかを時間を計 測する時間計測端とし、時間を計測して、所定時間の経過後に制御端末に移行指 示情報を送信するようにしてもよい。この場合、移行指示情報の送信により、制御端 末は被制御端末に移行し、時間計測端末が新たな制御端末となる。従って、一定時 間で強制的に制御端末を交代させるので、一定周期で繰り返す制御を実行して!/、る ときに、効果的に制御することができる。
[0125] また、本開示の無線通信システムでは、複数の被制御端末の!/、ずれかを時間を計 測する時間計測端末とし、制御端末が時間計測端末でない場合は、全てのグルー プ力 応答情報を受信したときに時間計測端末に最終グループ通信完了通知情報 を通知するとともに、被制御端末に移行するようにしてもよい。この場合、時間計測端 末は、時間を計測して、所定時間が経過し、かつ、最終グループ通信完了通知情報 を受信していれば、制御端末に移行する。従って、全てのグループに対する制御が 終了するのを最優先としながら、一定周期で繰り返す制御を実行しているときに、効 果的に制御することができる。
[0126] また、本開示の無線通信システムでは、制御端末が収集した被制御端末の情報を 外部のサーバに送信するようにしてもよい。このため、制御端末が別の端末に移行す る際に、制御端末が収集した被制御端末の情報を移行先の端末に送信するなどの 処理を行なう必要がない。従って、被制御端末の数が増え、情報量が増加しても、制 御端末の記憶容量にかかわらず情報収集制御を実行できる。
[0127] また、本開示の通信端末は、制御端末または被制御端末として機能する。制御端 末のときは、 V、ずれかの被制御端末の属するグループから応答情報を所定時間内 に受信しなかった場合に、被制御端末の中から当該制御端末自身に替わって新た な制御端末となる被制御端末を選択し、その選択した被制御端末に制御端末となる ことを依頼する依頼情報を送信する。被制御端末が依頼情報に応じて受諾情報を送 信してくれば、被制御端末に移行する。被制御端末のときは、常時は制御端末から 送信される制御情報に従って動作し、制御端末力 依頼情報を受信したら、受諾情 報を送信して制御端末となる。従って、障害物や遮蔽物等の環境に起因していずれ かのグループの被制御端末と通信が不能になったときには、被制御端末の中から適 当な端末を選んで次の制御端末とすることができる。このため、優先順位を固定的に 定めておレ、て制御端末を交代するような場合と比べ、通信の失敗に対して柔軟に対 処すること力 Sでさる。
[0128] また、本開示の通信端末は、制御端末のときに、次の制御端末とすることができる 被制御端末の候補を作成し、その候補の中から次の制御端末を選択するようにして もよい。従って、好ましい被制御端末のな力、から次の制御端末を選択することができ る。このため、次の制御端末の選択や受諾を効率的に行うことができ、次回の通信の 成功の確率を高めることができる。
[0129] また、本開示の通信端末は、制御端末のときに、応答情報を送信してこなかった被 制御端末のリストである不達リストを作成するようにしてもよい。この場合、その不達リ ストにない被制御端末から次の制御端末の候補が作成される。従って、それまでに 通信に障害があった被制御端末を次の制御端末に選択することがな!/、。このため、 次の制御端末の選択や受諾を効率的に行うことができ、次回の通信の成功の確率を 高めること力 Sでさる。
[0130] また、本開示の通信端末は、被制御端末に加えて時間計測端末としても機能し、 時間を計測して、所定時間の経過後に制御端末に移行指示情報を送信し、その後、 自身が新たな制御端末となるようにしてもよい。この場合、一定時間で強制的に時間 計測端末である被制御端末が制御端末となるので、一定周期で繰り返す制御を実行 しているときに、効果的に制御することができる。
[0131] また、本開示の通信端末は、被制御端末に加えて時間計測端末としても機能し、 時間を計測して、所定時間が経過し、かつ、制御端末から全グループからの応答情 報受信完了を通知されているときに、制御端末に移行するようにしてもよい。この場 合、全てのグループに対する制御が終了するのを最優先しつつ、一定周期で繰り返 す制御を実行しているときに、効果的に制御することができる。
[0132] また、本開示の通信端末は、制御端末として機能するときに、被制御端末から収集 した情報を外部のサーバに送信するようにしてもよい。この場合、制御端末が別の端 末に移行する際に、制御端末が収集した被制御端末の情報を移行先の端末に送信 するなどの処理を行なう必要がない。従って、被制御端末の数が増え、情報量が増 加しても、制御端末の記憶容量にかかわらず情報収集制御を実行できる。

Claims

請求の範囲
[1] 制御情報を送信する制御端末と、当該制御端末から送信される制御情報に基づき 動作する複数の被制御端末とが無線通信ネットワークを介して接続され、前記制御 端末及び前記被制御端末は 1又は複数のグループに所属し、前記制御情報は当該 グループごとに送信される無線通信システムであって、
前記制御端末は、
前記被制御端末に制御情報を送信する制御情報送信手段と、
前記被制御端末から応答情報を受信する応答情報受信手段と、
前記応答情報受信手段がいずれかの被制御端末の属するグループから応答情報 を所定時間内に受信しなかった場合に、前記被制御端末の中から当該制御端末自 身に替わって新たな制御端末となる被制御端末を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された被制御端末に制御端末となることを依頼する依頼 情報を送信する依頼情報送信手段と、
前記被制御端末力 制御端末となることを受諾する受諾情報を受信したときに前記 制御端末であることを中止して前記被制御端末となる被制御端末移行手段とを備え 前記被制御端末は、
前記制御端末から制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記被制御側受信手段により制御情報を受信したときに、前記制御端末に応答情 報を送信する応答情報送信手段と、
前記制御情報受信手段により受信した制御情報に規定された動作を実行する動作 実行手段と、
前記制御端末から前記依頼情報を受信する依頼情報受信手段と、
前記依頼情報受信手段により依頼情報を受信したときに、前記制御端末に前記受 諾情報を送信する受諾情報送信手段と、
前記受諾情報送信手段により受諾情報を送信したときに、前記被制御端末である ことを中止して前記制御端末となる制御端末移行手段とを備えたことを特徴とする無 線通信システム。
[2] 前記制御端末は、
前記新たな制御端末となりうる被制御端末の候補を作成する候補作成手段を備え 前記選択手段は、前記候補作成手段により作成された候補の中から前記新たな制 御端末となる被制御端末を選択することを特徴とする請求項 1に記載の無線通信シ ステム。
[3] 前記制御端末は、
前記応答情報受信手段が応答情報を所定時間内に受信しなかった被制御端末の リストである不達リストを作成する不達リスト作成手段を備え、
前記候補作成手段は、前記不達リスト作成手段により作成された不達リストにない 被制御端末を前記候補として作成することを特徴とする請求項 2に記載の無線通信 システム。
[4] 前記複数の被制御端末のいずれかは、時間を計測する時間計測端末であり、 当該時間計測端末は、
時間の経過を計測する計測手段と、
前記計測手段により所定時間が経過したか否かを判断する経過判断手段と、 前記経過判断手段により所定時間が経過したと判断された場合に、前記制御端末 に前記制御端末であることを中止して前記被制御端末となるように指示する移行指 示情報を送信する移行指示情報送信手段とを備え、
前記移行指示情報送信手段により移行指示情報が送信された場合に、前記制御 端末移行手段が動作し、
前記制御端末は、
前記時間計測端末力 前記移行指示情報を受信した場合に前記被制御端末移行 手段が動作することを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載の無線通信システ ム。
[5] 前記複数の被制御端末のいずれかは、時間を計測する時間計測端末であり、 前記制御端末は、
全ての前記グループの被制御端末から前記応答情報を受信したか否力、を判断す る受信判断手段と、
前記受信判断手段が全ての前記グループの被制御端末から前記応答情報を受信 したと判断したときに、全ての前記グループの被制御端末から前記応答情報を受信 したことを示す最終グループ通信完了通知情報を前記時間計測端末に対して送信 する最終グループ通信完了通知情報送信手段とを備え、
前記受信判断手段が全ての前記グループの被制御端末から前記応答情報を受信 したと判断したときに前記被制御端末移行手段が動作し、
前記時間計測端末は、
時間の経過を計測する計測手段と、
前記計測手段により所定時間が経過したか否かを判断する経過判断手段と、 前記最終グループ通信完了通知情報を受信する最終グループ通信完了通知情報 受信手段とを備え、
前記経過判断手段により所定時間が経過したと判断され、且つ、前記最終グルー プ通信完了通知情報受信手段により前記最終グループ通信完了通知情報が受信さ れた場合に、前記制御端末移行手段が動作することを特徴とする請求項 1から 3の!/、 ずれかに記載の無線通信システム。
[6] 前記被制御端末は、
前記制御情報に基づき前記動作実行手段が所定の情報を前記制御端末に送信し 前記制御端末は、
前記被制御端末から受信した所定の情報をネットワークを介して接続されたサーバ に送信する収集情報送信手段を備えたことを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに 記載の無線通信システム。
[7] 無線通信ネットワークを介して相互に接続され、制御情報を送信する制御端末又は 当該制御端末から送信される制御情報に基づき動作する被制御端末として機能する 通信端末であって、
前記制御端末として機能するときは、
前記被制御端末に制御情報を送信する制御情報送信手段と、 前記被制御端末から応答情報を受信する応答情報受信手段と、
前記応答情報受信手段がいずれかの被制御端末の属するグループから応答情報 を所定時間内に受信しなかった場合に、前記被制御端末の中から当該制御端末自 身に替わって新たな制御端末となる被制御端末を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された被制御端末に制御端末となることを依頼する依頼 情報を送信する依頼情報送信手段と、
前記被制御端末力 制御端末となることを受諾する受諾情報を受信したときに前記 制御端末であることを中止して前記被制御端末となる被制御端末移行手段とを備え 前記被制御端末として機能するときは、
前記制御端末から制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記被制御側受信手段により制御情報を受信したときに、前記制御端末に応答情 報を送信する応答情報送信手段と、
前記制御情報受信手段により受信した制御情報に規定された動作を実行する動作 実行手段と、
前記制御端末から前記依頼情報を受信する依頼情報受信手段と、
前記依頼情報受信手段により依頼情報を受信したときに、前記制御端末に前記受 諾情報を送信する受諾情報送信手段と、
前記受諾情報送信手段により受諾情報を送信したときに、前記被制御端末である ことを中止して前記制御端末となる制御端末移行手段とを備えたことを特徴とする通
1e 末。
[8] 前記制御端末として機能するときに、
前記新たな制御端末となりうる被制御端末の候補を作成する候補作成手段を備え 前記選択手段は、前記候補作成手段により作成された候補の中から前記新たな制 御端末となる被制御端末を選択することを特徴とする請求項 7に記載の通信端末。
[9] 前記制御端末として機能するときに、
前記応答情報受信手段が応答情報を所定時間内に受信しなかった被制御端末の リストである不達リストを作成する不達リスト作成手段を備え、
前記候補作成手段は、前記不達リスト作成手段により作成された不達リストにない 被制御端末を前記候補として作成することを特徴とする請求項 8に記載の通信端末
[10] 前記被制御端末として機能するとともに時間を計測する時間計測端末としても機能 し、
当該時間計測端末として機能するときは、
時間の経過を計測する計測手段と、
前記計測手段により所定時間が経過したか否かを判断する経過判断手段と、 前記経過判断手段により所定時間が経過したと判断された場合に、前記制御端末 に前記制御端末であることを中止して前記被制御端末となるように指示する移行指 示情報を送信する移行指示情報送信手段とを備え、
前記移行指示情報送信手段により移行指示情報が送信された場合に、前記制御 端末移行手段が動作することを特徴とする請求項 7から 9のいずれかに記載の通信 端末。
[11] 前記被制御端末として機能するとともに時間を計測する時間計測端末としても機能 し、
当該時間計測端末として機能するときは、
時間の経過を計測する計測手段と、
前記計測手段により所定時間が経過したか否かを判断する経過判断手段と、 全ての前記グループの被制御端末から前記応答情報を受信したことを示す最終グ ループ通信完了通知情報を前記制御端末から受信する最終グループ通信完了通 知情報受信手段と、
前記経過判断手段により所定時間が経過したと判断され、且つ、前記最終グルー プ通信完了通知情報受信手段により前記最終グループ通信完了通知情報が受信さ れた場合に、前記制御端末移行手段が動作することを特徴とする請求項 7から 9の!/、 ずれかに記載の通信端末。
[12] 前記被制御端末として機能するときに、 前記制御情報に基づき前記動作実行手段が所定の情報を前記制御端末に送信し 前記制御端末として機能するときに、
前記被制御端末から受信した所定の情報をネットワークを介して接続されたサーバ に送信する収集情報送信手段を備えたことを特徴とする請求項 7から 11のいずれか に §ΰ載の通 ΐ§ϋ|ί¾末。
請求項 7から 12のいずれかに記載の通信端末の各種処理手段としてコンピュータ を機能させるための無線通信プログラム。
PCT/JP2007/065162 2006-08-31 2007-08-02 Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil WO2008026418A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/394,967 US20090154344A1 (en) 2006-08-31 2009-02-27 Wireless communication system, communication terminal and storage medium storing wireless communication program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-236383 2006-08-31
JP2006236383A JP2008060977A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 無線通信システム、通信端末、及び無線通信プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/394,967 Continuation-In-Part US20090154344A1 (en) 2006-08-31 2009-02-27 Wireless communication system, communication terminal and storage medium storing wireless communication program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026418A1 true WO2008026418A1 (fr) 2008-03-06

Family

ID=39135704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065162 WO2008026418A1 (fr) 2006-08-31 2007-08-02 Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090154344A1 (ja)
JP (1) JP2008060977A (ja)
WO (1) WO2008026418A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434230B2 (ja) 2009-04-22 2014-03-05 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
EP3503594B1 (en) 2012-04-27 2020-08-05 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237883A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp マルチキャスト通信システム及び方法、並びに、データ通信装置及びデータ通信方法
JP2002271342A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Casio Comput Co Ltd 無線通信ネットワークシステム、無線接続方法及びプログラム
JP2003273883A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法、およびこれらを用いた無線通信システム
WO2006067922A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線ノードの電源管理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103570A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信システム、この通信システムに用いられる通信装置及び通信方法
DE69942507D1 (de) * 1999-12-06 2010-07-29 Ericsson Telefon Ab L M Intelligente Herstellung von Piconets
US20020044549A1 (en) * 2000-06-12 2002-04-18 Per Johansson Efficient scatternet forming
US6876643B1 (en) * 2000-08-08 2005-04-05 International Business Machines Corporation Clustering in wireless ad hoc networks
EP1324540B1 (en) * 2001-12-28 2011-08-17 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Radio communication device
WO2003077583A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Nokia Coporation Method and apparatus for performing handover in a bluetooth radiocommunication system
JP3829986B2 (ja) * 2003-01-30 2006-10-04 ソニー株式会社 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4481079B2 (ja) * 2003-06-12 2010-06-16 パナソニック株式会社 Bluetoothマスタ選択方法、Bluetoothマスタ選択プログラムおよびBluetooth装置
KR100552490B1 (ko) * 2003-06-13 2006-02-15 삼성전자주식회사 무선 애드혹 네트워크 환경에서 중재자 교체방법 및 그방법을 사용하는 통신시스템
JP4266165B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-20 株式会社東芝 通信装置および通信制御プログラム
JP4682052B2 (ja) * 2006-02-10 2011-05-11 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、通信装置の制御方法並びに通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237883A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp マルチキャスト通信システム及び方法、並びに、データ通信装置及びデータ通信方法
JP2002271342A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Casio Comput Co Ltd 無線通信ネットワークシステム、無線接続方法及びプログラム
JP2003273883A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法、およびこれらを用いた無線通信システム
WO2006067922A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線ノードの電源管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090154344A1 (en) 2009-06-18
JP2008060977A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11321070B2 (en) Online upgrade method and apparatus for Bluetooth cluster
JP5724498B2 (ja) 割当装置、通信装置、仲介装置、仲介システム、割当方法、プログラム及び記録媒体
US7676805B2 (en) Wireless sensor node executable code request facilitation method and apparatus
JP2008131594A (ja) アプリケーション制御システムおよび制御方法
CN104137439A (zh) 对等发现
JP2022179423A (ja) マスタースレーブアーキテクチャのota差分更新方法とシステム
JP6197795B2 (ja) 通信端末間情報交換方法および通信端末
KR20070088679A (ko) 센서 네트워크
WO2008026418A1 (fr) Système de communication sans fil, terminal de communication et programme de communication sans fil
WO2008032551A1 (fr) Système de communication radio, terminal de communication, et programme de communication radio
JP2018207353A (ja) 情報処理装置、通信システム、通信方法およびプログラム
CN111418185A (zh) 用于定位在通信互连的节点设备的网络中的节点设备处可用的信息的方法、系统和节点设备
JP5718738B2 (ja) 名刺情報交換サーバ、ユーザ端末及び名刺情報交換方法
JP4382006B2 (ja) 仲介装置、通信システム、通信方法、プログラム及び記録媒体
CN111294374B (zh) 一种异构设备启动系统、方法、装置及电子设备
JP2008301159A (ja) ネットワーク間仲介装置
WO2009077823A1 (en) Methods, apparatus and computer program product for altering device functionality
JP2001257696A (ja) マスタスレーブ間の通信方式
JP2004252673A (ja) サーバ装置、端末装置およびプログラム
US20220174121A1 (en) Re-Selection of a Network Function Instance based on Data Consistency
EP4160500A1 (en) Peer to peer epos system
JP4154855B2 (ja) データ伝送制御装置
JP2023008581A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2024054350A (ja) 端末側コンテンツ配信用プログラム、端末側の記憶媒体、端末側コンテンツ配信方法、端末側コンテンツ配信装置、サーバ側コンテンツ配信用プログラム、サーバ側の記憶媒体、サーバ側コンテンツ配信方法、及びサーバ側コンテンツ配信装置
CN112491986A (zh) 一种分布式系统中命令分发方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07791842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07791842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1