WO2008020593A1 - colonne pour chromatographie et son procédé de fabrication - Google Patents

colonne pour chromatographie et son procédé de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2008020593A1
WO2008020593A1 PCT/JP2007/065861 JP2007065861W WO2008020593A1 WO 2008020593 A1 WO2008020593 A1 WO 2008020593A1 JP 2007065861 W JP2007065861 W JP 2007065861W WO 2008020593 A1 WO2008020593 A1 WO 2008020593A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
pillars
pillar
column
porous
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomofumi Kiyomoto
Muneo Harada
Hiroyuki Moriyama
Katsuya Okumura
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Octec Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39082118&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2008020593(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Electron Limited, Octec Inc. filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to EP07792504.8A priority Critical patent/EP2048497B1/en
Priority to US12/377,274 priority patent/US20100032357A1/en
Publication of WO2008020593A1 publication Critical patent/WO2008020593A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/524Physical parameters structural properties
    • G01N2030/525Physical parameters structural properties surface properties, e.g. porosity

Definitions

  • the present invention relates to a column used for chromatography and a method for producing the same.
  • liquid chromatography has been used as a means for analyzing substances contained in a sample.
  • Liquid chromatography is a separation method that utilizes the interaction between a sample dissolved in a solution and a functional group decorated on a solid surface.
  • SUS tubes thin stainless steel tubes
  • the sample is introduced into the column. Then, the sample is pushed out of the column while interacting with the solid surface by sending a liquid as a carrier.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a flow path including a baffle plate is formed by etching. Further, a configuration is disclosed in which aluminum is filled in a flow path formed on a silicon substrate, and porous aluminum oxide is formed by anodic oxidation. Furthermore, a configuration in which a porous silicon oxide (SiO 2) is filled in the flow path is disclosed.
  • Patent Document 1 JP-A-2-310467
  • the separation performance is improved by the interaction with the substance to be separated. So better In order to obtain separation performance, a carrier having a large effective surface area for the substance to be separated is used. However, in the configuration in which the shielding plate is formed on the flow path disclosed in Patent Document 1, it is difficult to obtain a sufficient surface area that interacts with the separation target substance.
  • the method of filling the porous SiO is to form the porous SiO and then the substrate.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a chromatographic column having a good resolution and a method for producing the same.
  • the chromatography column according to the first aspect of the present invention includes a first substrate including a plurality of pillars formed on one main surface;
  • a second substrate that is bonded onto one main surface of the first substrate and forms a flow path with the plurality of pillars formed on the first substrate
  • At least surfaces of the plurality of pillars are formed in a porous shape.
  • the plurality of pillars are formed in a groove formed in the first substrate
  • the second substrate is formed in a flat plate shape, and may be joined so as to cover the plurality of pillars formed on the first substrate.
  • the plurality of pillars are formed in a groove formed in the first substrate
  • a groove corresponding to the groove and the plurality of pillars formed in the first substrate, and a plurality of pillars may be formed in the second substrate.
  • Grooves corresponding to the plurality of pillars may be formed in the second substrate.
  • the pillar may be formed in a porous shape from the surface to the center, and the entire pillar may be formed in a porous shape.
  • the plurality of pillars may be substantially equidistant from each adjacent pillar in the flow path.
  • the billet may have a different distance and / or pillar diameter for each region in the flow path.
  • the first substrate may be a silicon substrate.
  • a method for producing a chromatography column according to the second aspect of the present invention comprises:
  • At least the surface of the leaf may be formed into a porous shape by an anodic oxidation method.
  • the whole pillar may be formed into a porous shape by an anodic oxidation method.
  • the pillar itself formed on the first substrate may be made porous to form at least the surface of the pillar in a porous shape.
  • the pillars may be formed so as to be spaced apart from each other by a substantially equal distance.
  • the pillar may be formed so that the distance to be separated and / or the diameter of the pillar is different for each region in the flow path.
  • the first substrate may be a silicon substrate.
  • the pillars arranged at approximately the same distance are provided, and the spread of the substance to be separated in the flow path by the uniform flow is suppressed, and at least the pillar is formed after the pillar is formed by etching.
  • the surface of the column porous it is possible to provide a column for chromatographies having good separation performance and a method for producing the same.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of a column according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the column shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a column manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a column manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the column according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view showing a modification of the column according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a modification of the column according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view showing a modification of the column according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a modification of the column according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view
  • FIG. 2 which is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the column 10 of the present embodiment is used for liquid chromatography, for example.
  • the second substrate 12 is omitted in FIG.
  • the column 10 includes a first substrate 11 and a second substrate 12.
  • a groove 21 and a plurality of pillars 22 are formed on the first substrate 11.
  • an inlet 12a for introducing a sample and an outlet 12b for discharging the sample are formed in the second substrate 12, as shown in FIG. 2, an inlet 12a for introducing a sample and an outlet 12b for discharging the sample are formed in the second substrate 12, as shown in FIG. 2, an inlet 12a for introducing a sample and an outlet 12b for discharging the sample are formed.
  • the flow path 13 is constituted by the groove 21, the pillar 22, and the inlet 12a and the outlet 12b. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the sample is introduced from the inlet 12a, passes between the pillars 22, and is led out from the outlet 12b.
  • the first substrate 11 is composed of, for example, a substrate made of silicon. Grooves 21 and a plurality of pillars 22 are formed on the upper surface of the first substrate 11. On the surface of the first substrate 11 where the grooves 21 and the pillars 22 are formed, the second substrate 12 is hermetically bonded by anodic bonding.
  • the groove 21 is formed in a substantially square shape in cross section, and the planar shape is formed in a square shape in which both ends are formed in a trapezoidal shape.
  • the width of the groove 21 is, for example, about 50 111 to 200 O ⁇ m, preferably about 300 to 111 to 500 to 111.
  • the length of the groove 21 is 10 mm to; lm, preferably about 30 mm to 500 mm.
  • an inlet 12a for introducing the sample and an outlet 12b for leading the sample are formed in the upper surface of both ends of the groove 21, an inlet 12a for introducing the sample and an outlet 12b for leading the sample are formed. Therefore, both ends of the groove 21 are formed in a trapezoidal shape so as to spread toward the center of the groove 21 so that the sample flows smoothly. Further, as shown in FIG.
  • the groove 21 includes a porous layer 21a formed in a porous shape on the bottom surface in the same manner as the surface of the pillar 22.
  • the planar shape of the groove 21 is not limited to a square, and may be formed in a spiral shape, for example, or may be formed in a twisted shape. This can be appropriately adjusted from the size of the first substrate 11 and the required length of the flow path 13.
  • the plurality of pillars 22 are formed in a cylindrical shape, for example.
  • the pillar 22 is formed by etching the first substrate 11 as will be described later.
  • Each pillar 22 Roughly evenly spaced
  • the pillars 22 are formed at an appropriate distance so as to obtain a desired pressure.
  • the diameter of the pillar 22 is 1 m to 10 m, preferably about 4 111 to 7 111.
  • the height of the pillar 22 is, for example, about 10 m to 300 mm, preferably about 40 m to 60 m.
  • Adjacent pillars 22 are formed at a distance of l ⁇ m-lO ⁇ m, preferably about 1 ⁇ 5 m to 3 m.
  • the flow force S of the sample becomes smooth, and the turbulent flow generated in the flow channel 13 can be suppressed satisfactorily.
  • a porous layer 22a formed in a porous shape by an anodic oxidation method as described later is formed on the surface of the pillar 22 .
  • the porous layer 21a formed on the bottom and side surfaces of the groove 21 and the porous layer 22a of the pillar 22 are integrally formed as shown in FIG. 2 in the same process as described later.
  • a separate reference number is attached for convenience of explanation.
  • a functional group may be introduced into the porous layer 21 a of the groove 21 and the porous layer 22 a of the pillar 22.
  • the functional group to be introduced can be appropriately selected depending on the sample to be analyzed.
  • the functional group selected is, for example, an ion exchange group, a hydrophobic group, a hydrophilic group, or an affinity group, which is used in a packing material for liquid chromatography.
  • the ion functional group selected include an anion exchange group represented by an amino group, a monosubstituted amino group, a disubstituted amino group, and a trisubstituted amino group, and a cation exchange group represented by a carboxyl group and a sulfonic acid group. It is done.
  • hydrophobic group examples include aliphatic chain compounds represented by butyl group, octyl group, octadecyl group and the like, and aromatic compounds represented by phenyl group, naphthyl group and the like.
  • hydrophilic group examples include polyvalent alcohols such as (poly) ethylene glycol and glycerin, and sugars such as glucose.
  • affinity group examples include a compound having an affinity for a specific substance such as protein A having an affinity for an antibody or heparin having an affinity for a blood coagulation factor.
  • the second substrate 12 is made of, for example, a glass substrate.
  • the inlet 12a and the outlet 12b are provided at positions corresponding to both ends of the flow path 13 (both ends of the groove 21), respectively.
  • the second substrate 12 is bonded to the first substrate 11 so as to be airtight by anodic bonding, and constitutes the flow path 13.
  • the substance to be separated is introduced ions if the functional group introduced onto the pillar surface is, for example, an ion exchange group. It moves in the channel while performing ionic interaction between the substance to be separated and the substance to be separated. At this time, if the ionic interaction force varies depending on the properties of the substance to be separated, the moving speed in the flow path varies. Therefore, the separation target substances having different properties pass through the flow path 13 at different times and are led out from the outlet 12b. The substance that has passed through the flow path 13 is detected electrically or optically by a predetermined detector.
  • the pillars 22 are regularly arranged. Therefore, unlike a conventional configuration in which fine particles are filled in a stainless steel tube or the like, the sample can be introduced at a low pressure. As will be described later, the column 10 forms grooves 21 and pillars 22 by etching a silicon substrate. Therefore, the pillars 22 can be densely arranged, and the scale of the column 10 can be easily densified. In this way, the pillars 22 can be easily and precisely arranged, and the gap between the pillars 22 can be easily controlled, so that turbulent flow can be prevented from occurring in the column 10.
  • the column 10 of the present embodiment can satisfactorily suppress the occurrence of turbulent flow, and further has a sufficient surface area (modified area) and therefore has a good resolution.
  • a substrate 51 made of silicon is prepared.
  • a mask 52 having a film thickness sufficiently exceeding the etching amount by HF at the time of anodic oxidation, which will be described later, for example, having a SiO force is formed.
  • the mask 52 remains in the region where the pillars 22 are formed, and further the grooves
  • Patterning is performed by photolithography or the like so that it remains in the region excluding the region where 21 is formed.
  • the conductive Body membrane eg A1 membrane
  • 53 is formed by sputtering or the like.
  • the substrate 51 is etched by a predetermined depth by reactive ion etching (RIE) using the mask 52 as a mask as shown in FIG.
  • RIE reactive ion etching
  • an electric field is applied to the substrate 11 in a mixed solution of HF and ethanol using the mask 52 as a mask, and the substrate 11 on which the pillars 22 are formed is anodized.
  • the substrate 11 on which the pillars 22 are formed is anodized.
  • the surface of these regions becomes more porous.
  • porous layers 21a and 22a are formed.
  • the mask 52 and the A1 film 53 are removed.
  • the second substrate 12 in which the inlet 12 a and the outlet 12 b are formed in advance is bonded to the upper surface of the first substrate 11 by anodic bonding.
  • the channel 13 is formed by the groove 21, the pillar 22, and the second substrate 12 formed in the first substrate 11.
  • grooves 21 and 22 are formed by etching. Therefore, the diameter, arrangement, and spacing of the pillars 22 can be easily controlled, and the pillars 22 can be formed more densely. As described above, according to the manufacturing method of the present embodiment, the scale of the column 10 can be easily densified. In addition, since it is easy to adjust the distance separating the adjacent pillars 22, the sample is introduced into the flow path 13. This pressure can be reduced as compared with the conventional structure in which the fine particles are packed in the tube, and the generation of turbulent flow in the column 10 can be suppressed.
  • the porous layer 21a and 22a are formed by anodizing the substrate 51 itself on which the groove 21 and the pillar 22 are formed. Therefore, unlike the conventional structure in which an aluminum film is formed in the flow channel and then anodized to make it porous, the porous layers 21a and 22a are easily formed even if the grooves 21 and pillars 22 are miniaturized. it can. Furthermore, since the above-described film forming process such as an aluminum film can be omitted, the process becomes simple, the manufacturing efficiency can be improved, and the cost can be reduced.
  • the diameter, arrangement, spacing, etc. of the pillars 22 can be easily controlled, and even if the diameter, spacing, etc. of the pillars 22 are miniaturized, the bottom surface of the groove 21 and the surface of the pillars 22 can be easily made porous. Can be improved. Therefore, according to the manufacturing method of the present embodiment, the column 10 having a sufficient surface area (modified area) can be formed.
  • the generation of turbulent flow can be satisfactorily suppressed and a sufficient surface area can be secured, so that a column with good analytical performance can be manufactured.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible.
  • the degree of porosity from the pillar surface to the center can be appropriately changed according to the performance required for the column, the properties of the sample, and the like.
  • the degree of making the pillar porous is adjusted by the time of anodizing, the solution, and the like. For example, about 10% of the porosity from the surface of the pillar 22 to the center may be made porous, and further about 25%, about 50%, or about 75% may be made porous.
  • the pillar 22 can be formed to be all porous.
  • the porous region can be increased, the surface area can be increased, and the resolution can be improved.
  • a configuration in which the groove 21 and the pillar 22 are formed in the first substrate 11 and the flat plate-like second substrate 12 is joined so as to cover the groove 21 is given as an example.
  • the groove 34 and the pillar 35 can be formed in the first substrate 31, and the groove 36 and the pillar 37 can be formed in the second substrate 32.
  • the first substrate 31 and the second substrate 32 can be joined to form the flow path 33.
  • a porous layer 35a formed in a porous shape by, for example, an anodic oxidation method is formed on the surface of the pillar 37.
  • the tips of the plurality of pillars 35 of the first substrate 31 and the tips of the plurality of pillars 37 of the second substrate 32 are aligned.
  • the plurality of pillars 35 of the first substrate 31 are arranged in the gaps of the plurality of pillars 37 of the second substrate 32, and the plurality of pillars 37 of the second substrate 32 are arranged in the plurality of pillars 37 of the first substrate 31. It is also possible to arrange them in the gaps of the pillars 35.
  • a porous layer 35 a is formed on the surface of the pillar 35, and a porous layer 37 a is also formed on the surface of the pillar 37.
  • the plurality of pillars 35 of the first substrate 31 are arranged in the gaps of the plurality of pillars 37 of the second substrate 32, and the plurality of pillars 37 of the second substrate 32 are arranged in the first It is also possible to dispose the distance d6 between the plurality of pillars 35 and the distance d7 between the plurality of pillars 37 different from each other while arranging them in the gaps of the plurality of pillars 35 of the substrate 31. .
  • d6 can be d7 or d6> d7.
  • the diameter of the plurality of pillars 35 and the diameter of the plurality of pillars 37 may be different from each other.
  • the force S for increasing the diameter of the plurality of pillars 37 than the diameter of the plurality of pillars 35 can be achieved, and the diameter of the plurality of pillars 37 can be made smaller than the diameter of the plurality of pillars 35.
  • the distance d6 and the diameter between the plurality of pillars 35 and the distance d7 and the diameter between the plurality of pillars 37 can be set to be different from each other.
  • the groove 44 and the pillar 45 are formed on the first substrate 41, and the groove 46 corresponding to the height of the pillar 45 is formed on the second substrate 42. Can be formed.
  • the flow path 43 can be configured by combining the first substrate 41 and the second substrate.
  • a porous layer 45a formed in a porous shape is formed on the surface of the pillar 45.
  • the case where the depth of the groove 46 is almost the same as the height of the pillar 45 is taken as an example. However, it must be formed deeper than the height of the pillar 45. However, it can also be formed shallow. It is also possible to form the flow path by forming only the pillar without forming the groove on the first substrate and forming the groove corresponding to the pillar on the second substrate.
  • the case where the pillars 22 are provided with substantially the same diameter over the entire flow path and are spaced apart by an equal interval has been described as an example. However, it is not limited to this. For example, it is possible to change the arrangement density of the pillars by changing the diameter of the pillars or changing the separation distance.
  • the diameter of the pillar 72 formed on the first substrate 71 is the same throughout the flow path 73, and the separation distance of the pillar 72 is changed. Also good.
  • the pillars 72 are formed at regular intervals at a distance dl on the sample introduction side, and are formed at regular intervals at a distance d2 (dl> d2) on the lead-out side.
  • pillars 82a and 82b having different diameters are formed in the flow path 83, and the distance between the adjacent pillars 82a is separated from the distance between the adjacent pillars 82b.
  • the distance may be the same.
  • the diameter of the pillar 82a is smaller than that of the pillar 82b.
  • the pillar 82a is formed at an equal interval from the adjacent pillar 82a by a distance d3
  • the pillar 82b is formed at an equal interval from the adjacent pillar 82b by a distance d3.
  • the pillar 92a and the pillar 92b having different diameters are formed in the flow path 93, and the distance between the pillar 92a and the pillar 92b is separated. You may change the distance and.
  • the diameter of the pillar 92a formed on the sample introduction side is smaller than the diameter of the pillar 92b formed on the sample lead-out side.
  • the adjacent pillars 92a and 92b are formed at equal intervals, and the distance d4 between the adjacent pillars 92a is larger than the distance d5 between the adjacent pillars 92b (d4> d5). )It is formed.
  • each of FIGS. 7 to 9 shows an example in which the pillars are densely arranged on the sample lead-out side compared to the sample introduction side.
  • the arrangement is close to the introduction port and the arrangement is gradually coarser as the extraction port is approached.
  • the density is high
  • Various combinations such as a configuration in which the density is changed in multiple steps, such as a configuration in which regions and low regions are alternately provided, are possible.
  • the separation distance and diameter of the pillars By changing the separation distance and diameter of the pillars in this way, a column having a resolution corresponding to the properties of the sample and the required analysis accuracy can be manufactured.
  • the arrangement density of the pillars can be changed in multiple stages by changing the diameter of the pillars and the separation distance. It can also be changed periodically, and these can be arbitrarily combined.
  • planar shape of the pillar is circular
  • planar shape of the pillar is not limited to a circle but may be an ellipse, a rectangle, a polygon, or the like.
  • the present invention can be used in an apparatus for analyzing a substance contained in a sample. It can also be used to create such a device.

Description

明 細 書
クロマトグラフィ用のカラム及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、クロマトグラフィに用いられるカラム及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、試料内に含まれる物質を分析するための手段として液体クロマトグラフィが用 いられている。液体クロマトグラフィは、一般に溶液に溶解した試料と、固体表面に修 飾された官能基との相互作用を利用した分離方法である。液体クロマトグラフィは、径 の細いステンレス管(SUS管)、ガラス管等に官能基が修飾された多孔性の微粒子を 詰めたカラムを用いる。試料はカラムに導入される。そして、試料は、キャリアとなる液 体を送液することによって固体表面と相互作用しながらカラム外へと押し出される。
[0003] また、 SUS管等に微粒子を充填する方法以外に、基板をエッチングすることによつ て流路を形成してカラムを形成する方法がある。例えば、特許文献 1では、エツチン グによって邪魔板を備える流路を形成する構成が開示されている。また、シリコン基 板上に形成された流路内にアルミニウムを充填し陽極酸化によって多孔質状の酸化 アルミニウムを形成する構成が開示されている。さらに、流路内に多孔質状の酸化ケ ィ素(SiO )を充填する構成等が開示されている。
2
特許文献 1 :特開平 2— 310467号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、従来の充填カラムは、粒子径分布を有した粒子が充填されている。カラム内 では異なった粒子形の粒子が隣り合うから、粒子間距離が不均一となり、分離対象試 料溶液が不均一に希釈される。また、カラム内での移動速度も異なる。このため、従 来技術では、試料溶液がカラム内で拡散されることにより、ピーク幅の拡大を招き、分 離性能が低下する。単分散粒子を用いたカラム内での最密充填による均一流路形 成も試みられている。しかし、この均一流路形成は、最密充填が困難である。
[0005] また、分離性能は分離対象物質との相互作用により向上する。そのため、より良い 分離性能を得るためには、分離対象物質に対する有効表面積が大きい担体が用い られる。しかし、特許文献 1に開示された流路上に遮蔽板を形成する構成は、分離対 象物質と相互作用する十分な表面積を得るのが難しい。
[0006] また、アルミニウムを陽極酸化させる方法は、陽極酸化後、基板上に酸化されずに 残存したアルミニウムのみを選択的に除去することが難しい。また、特に流路が微細 だと、流路内に良好にアルミニウムが形成されない。そのため酸化アルミニウムが形 成されない流路が生じうる。
[0007] また、多孔質状の SiOを充填する方法は、多孔質状の SiOを形成した後、基板の
2 2
接合面に平坦化エッチングを施す必要がある。そのためプロセスが複雑である。
[0008] このように、乱流の発生を良好に抑制し、且つ流路内に十分な表面積 (修飾面積) を備えるカラムと、このようなカラムを簡易な方法で形成する製造方法が求められてい
[0009] 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、良好な分解能を備えるクロマトグ ラフィ用のカラムとその製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するため、本発明の第 1の観点に係るクロマトグラフィ用のカラムは 一主面に形成された複数のピラーを備える第 1の基板と、
前記第 1の基板の一主面上に接合され、前記第 1の基板に形成された前記複数の ピラーとともに流路を構成する第 2の基板と、を備え、
前記複数のピラーの少なくとも表面が多孔質状に形成されることを特徴とする。
[0011] 前記複数のビラ一は、前記第 1の基板に形成された溝内に形成され、
前記第 2の基板は、平板状に形成され、前記第 1の基板に形成された前記複数の ピラーを覆うように接合されてもょレ、。
[0012] 前記複数のビラ一は、前記第 1の基板に形成された溝内に形成され、
前記第 2の基板に、前記第 1の基板に形成された前記溝と前記複数のピラーとに対 応する溝と、複数のピラーと、が形成されてもよい。
[0013] 前記第 2の基板に、前記複数のピラーに対応する溝が形成されてもよい。 [0014] 前記ビラ一は、表面から中心に至るまで多孔質状に形成され、前記ピラー全体が 多孔質状に形成されてもよい。
[0015] 前記複数のビラ一は流路内でそれぞれ隣り合うピラーとほぼ等距離離間してもよい
[0016] 前記ビラ一は前記流路内の各領域ごと、離間する距離及び/又はピラーの径が異 なってもよい。
[0017] 前記第 1の基板は、シリコン基板からなってもよい。
[0018] 上記目的を達成するため、本発明の第 2の観点に係るクロマトグラフィ用のカラムの 製造方法は、
ピラーに対応するパターンを備えるマスクを第 1の基板の一主面上に形成するマス ク形成工程と、
前記マスクを介して前記第 1の基板をエッチングし、前記ピラーを形成するビラ一形 成工程と、
前記ビラ一の少なくとも表面を多孔質状に形成する多孔質化工程と、
前記第 1の基板上に形成された前記マスクを除去するマスク除去工程と、 第 2の基板を前記第 1の基板と接合させる基板接合工程と、を備えることを特徴とす
[0019] 前記多孔質化工程では、前記ビラ一の少なくとも表面を陽極酸化法によって、多孔 質状に形成してもよい。
[0020] 前記多孔質化工程では、陽極酸化法によって、前記ピラーの全体を多孔質状に形 成してもよい。
[0021] 前記多孔質化工程では、前記第 1の基板上に形成された前記ピラー自体を多孔質 化させ、前記ビラ一の少なくとも表面を多孔質状に形成してもよい。
[0022] 前記ピラー形成工程では、前記ピラーを、それぞれ隣り合う前記ビラ一とほぼ均等 な距離離間するように形成してもよい。
[0023] 前記ピラー形成工程では、前記ピラーを前記流路内の各領域ごと、離間する距離 及び/又はピラーの径が異なるように形成してもよい。
[0024] 前記第 1の基板は、シリコン基板からなってもよい。 発明の効果
[0025] 本発明によれば、ほぼ等距離に配置したピラーを備え、均一な流れによる分離対 象物質の流路内での広がりを抑えると共に、ピラーをエッチングにより形成した後、少 なくともピラーの表面を多孔質化することにより、良好な分離性能を備えるクロマトダラ フィ用のカラム及びその製造方法を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本発明の実施の形態に係るカラムの構成例を示す平面図である。
[図 2]図 1に示すカラムの A— A線断面図である。
[図 3]本発明の実施の形態に係るカラムの製造方法を示す断面図である。
[図 4]本発明の実施の形態に係るカラムの製造方法を示す断面図である。
[図 5]本発明の実施の形態に係るカラムの変形例を示す断面図である。
[図 6]本発明の実施の形態に係るカラムの変形例を示す断面図である。
[図 7]本発明の実施の形態に係るカラムの変形例を示す断面図である。
[図 8]本発明の実施の形態に係るカラムの変形例を示す断面図である。
[図 9]本発明の実施の形態に係るカラムの変形例を示す断面図である。
符号の説明
[0027] 10 カラム
11 第 1の基板
12 第 2の基板
12a 導入口
12b 導出口
13 流路
21 溝
21a, 22a 多孑し質層
22 ピラー
発明を実施するための最良の形態
[0028] 本発明の実施の形態に係るクロマトグラフィ用のカラム及びその製造方法について 以下、図面を参照して説明する。
[0029] クロマトグラフィ用のカラム 10が、平面図である図 1、及び、図 1の A— A線断面図で ある図 2に示される。本実施の形態のカラム 10は例えば、液体クロマトグラフィに用い られる。なお、溝 21とピラー 22の説明を容易にするため、図 1では第 2の基板 12が省 略される。
[0030] 本発明の実施の形態に係るカラム 10は、図 1及び 2に示すように、第 1の基板 11と 、第 2の基板 12とから構成される。第 1の基板 11上には、溝 21と、複数のピラー 22と が形成される。第 2の基板 12には、図 2に示すように試料を導入するための導入口 1 2aと、試料を排出する導出口 12bとが形成される。また、溝 21と、ピラー 22と、導入 口 12aと導出口 12bとから、流路 13が構成される。具体的には、図 1及び図 2に示す ように、試料は導入口 12aから導入され、ピラー 22間を通過し、導出口 12bから導出 される。
[0031] 第 1の基板 11は、例えばシリコンからなる基板から構成される。第 1の基板 11の上 面には、溝 21と、複数のピラー 22とが形成される。第 1の基板 11の溝 21とピラー 22 とが形成された面の上には第 2の基板 12が陽極接合によって気密に接合される。
[0032] 溝 21は、図 1及び図 2に示すように断面形状がほぼ方形に形成され、平面形状は 両端が台形状に形成された方形に形成される。溝 21の幅は、例えば 50 111〜200 O ^ m,好ましくは300〃111〜500〃111程度に形成される。、溝 21の長さは、 列えば 10 mm〜; lm、好ましくは 30mm〜500mm程度に形成される。溝 21の両端の上面には 試料を導入させる導入口 12aと、試料を導出させる導出口 12bと、が形成される。そ のため、試料がスムーズに流れるよう溝 21の両端は、溝 21の中心に向かって広がる ように台形状に形成される。また、溝 21は、図 2に示すように、底面にピラー 22の表 面と同様に多孔質状に形成された多孔質層 21aを備える。なお、溝 21の平面形状は 方形に限られず、例えば渦巻き状に形成されても良いし、葛折り状に形成されても良 い。これは第 1の基板 11の大きさ、必要とされる流路 13の長さ等から適宜調節するこ とが可能である。
[0033] 複数のピラー 22は、例えば円柱状に形成される。ピラー 22は後述するように第 1の 基板 11をエッチングすることによって形成される。それぞれのピラー 22は、隣り合うピ ラー 22とほぼ均等に離間する。それぞれのピラー 22は、所望の圧となるよう適当な 距離だけ離間して形成される。例えば、ピラー 22の径は、 1 m〜; 10 m、好ましく は4 111〜7 111程度に形成される。ピラー 22の高さは例えば、 10 m〜300〃 m、 好ましくは 40 m〜60 m程度に形成される。また、隣り合うピラー 22は、 l ^ m- l O ^ m、好ましくは 1 · 5 m〜3 m程度離間して形成される。このようにピラー 22を ほぼ均等に適当な距離だけ離間させることによって、試料の流れ力 Sスムーズになり、 流路 13内に発生する乱流を良好に抑制することができる。また、従来のステンレス管 等に微粒子を充填させるカラムと比較して試料を導入させる際の圧力を低減させるこ とが可能となる。また、ピラー 22の表面には、後述するように陽極酸化法によって多 孔質状に形成された多孔質層 22aが形成される。なお、説明の便宜上、溝 21の底面 及び側面に形成された多孔質層 21aと、ピラー 22の多孔質層 22aと、は後述するよう に同一の工程で図 2に示すように一体に形成される力 S、説明の便宜のため別々の引 用番号を付している。
[0034] また、溝 21の多孔質層 21aとピラー 22の多孔質層 22aとには、官能基が導入され ても良い。導入される官能基は、分析する試料によって適宜選択することができる。 選択される官能基は、例えばイオン交換基、疎水性基、親水性基、あるいは親和性 基など、液体クロマトグラフィー用充填剤で使用されるものである。選択されるイオン 官能基としては、アミノ基、 1置換アミノ基、 2置換アミノ基、 3置換アミノ基に代表され るァニオン交換基や、カルボキシル基、スルホン酸基に代表されるカチオン交換基が 挙げられる。また、疎水性基としては、ブチル基、ォクチル基、ォクタデシル基等に代 表される脂肪鎖化合物、フエニル基、ナフチル基等に代表される芳香族化合物が挙 げられる。親水性基としては、(ポリ)エチレングリコールやグリセリンなどの多価アルコ ール類、グルコース等の糖類等が挙げられる。また、親和性基としては、抗体に親和 性のあるプロテイン A、あるいは血液凝固因子に親和性のあるへパリンなど、特定の 物質に対して親和力を有する化合物が挙げられる。このようにピラー 22の表面に官 能基を導入することによって、分離対象物質を良好に分離することが可能となる。
[0035] 例えば、カラム 10を流れる試料のうち、分離対象物質 Aの分子サイズよりも小さい 細孔径であり、かつ分離対象物質 Bの分子サイズよりも大きい細孔径を有する多孔質 状ピラーを形成した流路においては、物質 Aは、ピラー 22の孔に入ることができず他 の物質より早く流路を流れ、排出口から排出される。一方、物質 Bは、ピラー 22の孔 に入ることを繰り返しながら流路を流れるため、粒径の大きい物質 Aと比較して長い 時間をかけて排出される。このように、粒径によって流路を通過する時間が異なるた め、試料に含まれる物質を良好に分離することが可能となる。
[0036] 第 2の基板 12は、例えばガラス基板から構成される。流路 13の両端 (溝 21の両端) に対応する位置にそれぞれ導入口 12aと、導出口 12bとを備える。第 2の基板 12は、 第 1の基板 11と陽極接合によって気密となるように接合されており、流路 13を構成す
[0037] 上記のカラム 10に試料が所定圧力で導入口 12aから導入されると、分離対象物質 は、ピラー表面に導入された上述した官能基が例えばイオン交換基であれば、導入 されたイオンと正対するイオンを有する分離対象物質との間のイオン的相互作用を 行いながら流路内を移動する。この際、分離対象物質の性状によりイオン的相互作 用力が異なれば、流路内での移動速度が異なる。そのため、性状が異なるそれぞれ の分離対象物質は異なる時間で流路 13を通過し、導出口 12bから導出される。流路 13を通過した物質は、所定の検出器により電気的又は光学的に検出される。
[0038] 上述したように、本実施の形態のカラム 10は、ピラー 22同士が規則的に配置される 。そのため、従来のステンレス管等に微粒子を充填させる構成と異なり、低圧力で試 料を導入させることが可能となる。また、後述するようにカラム 10はシリコン基板をエツ チングすることによって溝 21及びピラー 22を形成する。そのため、ピラー 22を緻密に 配置させることが可能となり、更にカラム 10のスケールの緻密化が容易である。このよ うにピラー 22を容易に緻密に配置させることができる上、ピラー 22間の隙間の制御も 容易であるため、カラム 10内に乱流が生じることを防ぐこともできる。更に流路 13中 に複数のピラー 22が形成されるだけでなぐ溝 21の側面及び底面とピラー 22の表面 とが多孔質状に形成されるため、十分な表面積を確保することができ、カラム 10は、 十分な分解能を備える。このように、本実施の形態のカラム 10は、乱流の発生を良好 に抑制することができ、更に十分な表面積 (修飾面積)を備えるため、良好な分解能 を備える。 [0039] 次に、本実施の形態に係るカラム 10の製造方法について図面を用いて説明する。
[0040] まず、例えば図 3 (a)に示すようにシリコンからなる基板 51を用意する。
次に基板 51上に、後述する陽極酸化時の HFによるエッチング量を十分に超える 膜厚を備え、例えば SiO力もなるマスク 52を形成する。
2
[0041] 次に、図 3 (b)に示すようにマスク 52が、ピラー 22が形成される領域に残り、更に溝
21が形成される領域を除いた領域に残るようにフォトリソグラフィ等によってパター二 ングを fiう。
[0042] また、図 3 (a)に示すように基板 51の下主面(ビラ一 22が形成される面に対向する 面)に、ピラー 22を陽極酸化する際の電極として用いるため、導電体膜、例えば A1膜
53をスパッタ等によって形成する。
[0043] 次に、リアクティブイオンエッチング(RIE)により、図 3 (c)に示すようにマスク 52をマ スクとして、基板 51を所定の深さだけエッチングする。これにより溝 21及びピラー 22 を形成する。
[0044] 続いて、図 4 (d)に示すようにマスク 52をマスクとして HF、エタノール混合液中で基 板 11に電界をかけ、ピラー 22が形成された基板 11を陽極酸化する。この際、マスク 52で覆われていない領域、つまりピラー 22の表面と、基板 51の底面のみが選択的 に陽極酸化処理される。そのため、これらの領域の表面の多孔質化が進む。これに より多孔質層 21aと 22aとが形成される。
[0045] 次に、図 4 (e)に示すようにマスク 52と A1膜 53とを除去する。
[0046] 続いて、図 4 (f)に示すように、予め導入口 12a及び導出口 12bが形成された第 2の 基板 12を第 1の基板 11の上面に陽極接合によって接合する。これにより、第 1の基 板 11に形成された溝 21とピラー 22と第 2の基板 12とにより流路 13が形成される。 以上の工程により、図 4 (f)に示すようにカラム 10が形成される。
[0047] 本実施の形態のクロマトグラフィ用のカラムの製造方法では、溝 21及び 22をエッチ ングによって形成する。従って、ピラー 22の径、配置、間隔等の制御を容易に行うこ とができ、更にピラー 22を緻密に形成することも容易である。このように本実施の形態 の製造方法によれば、カラム 10のスケールの緻密化が容易である。また、隣り合うピ ラー 22同士を離間する距離の調節が容易であるため、流路 13に試料を導入する際 の圧力を、従来の微粒子を管に充填させる構成と比較し低減させることができ、更に カラム 10内の乱流の発生を抑制できる。
[0048] また、溝 21及びピラー 22が形成された基板 51自体を陽極酸化することにより、多 孔質層 21 a及び 22aを形成する。そのため、従来技術のように流路内にアルミニウム 膜を形成した上で陽極酸化させ多孔質化する構成と異なり、溝 21及びピラー 22が 微細化しても、容易に多孔質層 21a及び 22aを形成できる。更に、上述したアルミ二 ゥム膜等の成膜工程を省略することができるため、工程が簡易となり、製造効率の向 上、コスト削減を図ることができる。
[0049] このようにピラー 22の径、配置、間隔等の制御が容易にでき、且つピラー 22の径、 間隔等が微細化されても、溝 21の底面及びピラー 22の表面を容易に多孔質化する ことができる。そのため、本実施の形態の製造方法によれば、十分な表面積 (修飾面 積)を備えるカラム 10を形成できる。
[0050] このように本実施の形態の製造方法によれば、乱流の発生を良好に抑制し、且つ 十分な表面積を確保することができるため、良好な分析性能を備えるカラムを製造で きる。
[0051] 本発明は、上述した実施の形態に限られず様々な修正及び応用が可能である。例 えば、上述した実施の形態ではピラー 22の表面のみが多孔質化されている場合を 例に挙げて説明した。もっとも、ピラー表面から中心に至るまでどの程度多孔質化さ せるかは、カラムに求められる性能、試料の性質等によって適宜変更することが可能 である。この場合、ピラーを多孔質化させる程度は、陽極酸化する時間、溶液等によ つて調節する。例えば、ピラー 22の表面から中心に至るまで 10%程度多孔質化させ てもよく、更に 25%程度、 50%程度、 75%程度多孔質化することも可能である。さら には、ピラー 22の表面から中心に至るまで 100%、即ち、ピラー 22が全て多孔質化 するように形成できる。このようにピラー 22を形成することによって、多孔質化された 領域を増加させることができ、更に表面積が増加し、分解能を向上させることができる
[0052] また、上述した実施の形態では、第 1の基板 11に溝 21及びピラー 22を形成し、平 板状の第 2の基板 12を溝 21を覆うように接合する構成を例に挙げて説明した。もっと もこれに限られない。例えば図 5に示すカラム 30のように、第 1の基板 31に溝 34及び ピラー 35を形成し、第 2の基板 32に溝 36及びピラー 37を形成できる。そして、第 1の 基板 31と第 2の基板 32とを接合し、流路 33を構成できる。また、ピラー 35の表面は、 例えば陽極酸化法によって多孔質状に形成された多孔質層 35aが形成される。同様 にピラー 37の表面にも多孔質層 37aが形成される。
[0053] また、図 5に示された実施形態では、第 1の基板 31の複数のピラー 35の先端と、第 2の基板 32の複数のピラー 37の先端とが合わせられている。もっともこのような実施 形態に限られない。第 1の基板 31の複数のピラー 35は、第 2の基板 32の複数のビラ 一 37の間隙に配置し、そして、第 2の基板 32の複数のピラー 37は、第 1の基板 31の 複数のピラー 35の間隙に配置することも可能である。そして、ピラー 35の表面には 多孔質層 35aが形成され、ピラー 37の表面にも多孔質層 37aが形成される。
[0054] また、第 1の基板 31の複数のピラー 35を、第 2の基板 32の複数のピラー 37の間隙 に配置し、そして、第 2の基板 32の複数のピラー 37を、第 1の基板 31の複数のビラ 一 35の間隙に配置するとともに、さらに、複数のピラー 35の間の距離 d6と複数のピ ラー 37の間の距離 d7とを、それぞれ異なるようにすることも可能である。例えば、 d6 く d7とすることも可能であるし、また、 d6〉d7とすることも可能である。
さらに、複数のピラー 35の径と複数のピラー 37の径とを、それぞれ異なるようにする ことも可能である。例えば、複数のピラー 35の径より複数のピラー 37の径を大きくす ること力 Sできるし、また、複数のピラー 35の径より複数のピラー 37の径を小さくするこ ともできる。
またさらに、複数のピラー 35の間の距離 d6及び径と、複数のピラー 37の間の距離 d7及び径とを、それぞれ異なるように設定することも可能である。
[0055] また、図 6 (a)に示すカラム 40のように、第 1の基板 41に溝 44、ピラー 45を形成し、 第 2の基板 42にピラー 45の高さに対応する溝 46を形成できる。そして、図 6 (b)に示 すように第 1の基板 41と第 2の基板 42とを組み合わせることによって流路 43を構成 することも可能である。なお、ピラー 45の表面は、多孔質状に形成された多孔質層 4 5aが形成される。図 6 (a)及び (b)に示すカラム 40では、溝 46の深さはピラー 45の 高さとほぼ同じ場合を例に挙げている。もっとも、ピラー 45の高さより深く形成すること も、浅く形成することも可能である。なお、第 1の基板には溝を形成せずピラーのみを 形成し、第 2の基板にピラーに対応する溝を形成することによって流路を構成するこ とも可能である。
[0056] また、上述した実施の形態では、流路全体にわたってピラー 22がほぼ同じ径を備 え、均等な間隔だけ離間して形成される場合を例に挙げて説明した。もっともこれに 限られない。例えば、ピラーの径を変化させる、離間する距離を変化させることにより 、ピラーの配置密度を変化させることが可能である。
[0057] 例えば、図 7に示すカラム 70のように、第 1の基板 71に形成されたピラー 72の径は 流路 73の全体にわたって同じに形成し、ピラー 72の離間する距離を変化させても良 い。図示するように、ピラー 72は試料の導入側では、距離 dlでそれぞれ等間隔に離 間して形成され、導出側では距離 d2 (dl〉d2)でそれぞれ等間隔に離間して形成さ れる。
[0058] また、図 8に示すカラム 80のように、流路 83内に径が異なるピラー 82aとピラー 82b とを形成し、隣り合うピラー 82aの離間する距離と、隣り合うピラー 82bの離間する距 離と、を同じに形成してもよい。図示するようピラー 82aの径はピラー 82bより小さく形 成される。しかし、ピラー 82aは、隣り合うピラー 82aと距離 d3だけ等間隔に離間して 形成され、ピラー 82bは隣り合うピラー 82bと距離 d3だけ等間隔に離間して形成され
[0059] また、図 9に示すカラム 90のように、流路 93内に、異なる径を有するピラー 92aとピ ラー 92bとを形成し、更にピラー 92aの離間する距離と、ピラー 92bの離間する距離と を変化させても良い。図示するように、試料の導入側に形成されたピラー 92aの径は 、試料の導出側に形成されたピラー 92bの径より小さく形成される。更に、隣り合うピ ラー 92aとピラー 92bとはそれぞれ等間隔に離間して形成されており、隣り合うピラー 92aの離間する距離 d4は、隣り合うピラー 92bの離間する距離 d5より大きく(d4〉d5 )形成される。
[0060] なお、図 7乃至図 9では、いずれも試料の導入側と比較し試料の導出側でピラーを 密に配置する構成を例に挙げている。もっとも、導入口近くで密に配置させ導出口に 近づくに従って徐々に粗く配置させる構成を採ることも可能である。また、密度が高い 領域と低い領域とを交互に設ける構成等、密度を多段階に変化させる構成等、様々 に組み合わせることが可能である。
[0061] このようにピラーの離間する距離、径等を変化させることによって、試料の性質、要 求される分析精度等に応じた分解能を備えるカラムを製造することができる。なお、ピ ラーの径、離間する距離を変えることによってピラーの配置密度を多段階に変化させ ることもできる。また、周期的に変化させることもでき、これらは任意に組み合わせるこ とが可能である。
[0062] また、上述した実施の形態ではピラーの平面形状が円形である場合を例に挙げて 説明した。もっとも、ピラーの平面形状は円形に限らず、楕円形、方形、多角形等で あってもよい。
[0063] 本出願 (ま、 2006年 8月 14曰 ίこされた、 曰本国特許出願特願 2006— 220908 ίこ 基づく。本明細書中に、その明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照して取り組 むものとする。
産業上の利用可能性
[0064] 本発明は、試料内に含まれる物質を分析するための装置に利用できる。また、その ような装置を作成する手法に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 一主面に形成された複数のピラー(22)を備える第 1の基板(11)と、
前記第 1の基板(11)の一主面上に接合され、前記第 1の基板(11)に形成された 前記複数のピラー (22)とともに流路(13)を構成する第 2の基板(12)と、を備え、 前記複数のピラー (22)の少なくとも表面が多孔質状に形成されることを特徴とする クロマトグラフィ用のカラム(10)。
[2] 前記複数のピラー(22)は、前記第 1の基板(11)に形成された溝(21)内に形成さ れ、
前記第 2の基板(12)は、平板状に形成され、前記第 1の基板(11)に形成された前 記複数のピラー(22)を覆うように接合されることを特徴とする請求項 1に記載のクロマ トグラフィ用のカラム(10)。
[3] 前記複数のピラー(35)は、前記第 1の基板(31)に形成された溝(34)内に形成さ れ、
前記第 2の基板(32)に、前記第 1の基板(31)に形成された前記溝(34)と前記複 数のピラー(35)とに対応する溝(36)と、複数のピラー(37)と、が形成されることを特 徴とする請求項 1に記載のクロマトグラフィ用のカラム(30)。
[4] 前記第 2の基板 (42)に、前記複数のピラー (45)に対応する溝 (46)が形成される ことを特徴とする請求項 1に記載のクロマトグラフィ用のカラム(40)。
[5] 前記ピラー (22)は、表面から中心に至るまで多孔質状に形成され、前記ピラー (2
2)全体が多孔質状に形成されることを特徴とする請求項 1に記載のクロマトグラフィ 用のカラム(10)。
[6] 前記複数のピラー (22)は流路内でそれぞれ隣り合うピラー(22)とほぼ等距離離間 することを特徴とする請求項 1に記載のクロマトグラフィ用のカラム(10)。
[7] 前記ピラー(72、 82、 92)は前記流路(73、 83、 93)内の各領域ごと、離間する距 離及び/又はピラー(72、 82、 92)の径が異なることを特徴とする請求項 1に記載の クロマトグラフィ用のカラム(70、 80、 90)。
[8] 前記第 1の基板(11)は、シリコン基板からなることを特徴とする請求項 1に記載のク 口マトグラフィ用のカラム(10)。
[9] ピラー(22)に対応するパターンを備えるマスク(52)を第 1の基板(11)の一主面上 に形成するマスク形成工程と、
前記マスク(52)を介して前記第 1の基板(11)をエッチングし、前記ピラー (22)を 形成するピラー形成工程と、
前記ピラー (22)の少なくとも表面を多孔質状に形成する多孔質化工程と、 前記第 1の基板(11)上に形成された前記マスク(52)を除去するマスク除去工程と 第 2の基板(12)を前記第 1の基板(11)と接合させる基板接合工程と、を備えること を特徴とするクロマトグラフィ用のカラム(10)の製造方法。
[10] 前記多孔質化工程では、前記ピラー(22)の少なくとも表面を陽極酸化法によって 、多孔質状に形成することを特徴とする請求項 9に記載のクロマトグラフィ用のカラム( 10)の製造方法。
[11] 前記多孔質化工程では、陽極酸化法によって、前記ピラー (22)の全体を多孔質 状に形成することを特徴とする請求項 9に記載のクロマトグラフィ用のカラム(10)の製 造方法。
[12] 前記多孔質化工程では、前記第 1の基板(11)上に形成された前記ピラー(22)自 体を多孔質化させ、前記ピラー (22)の少なくとも表面を多孔質状に形成することを 特徴とする請求項 9に記載のクロマトグラフィ用のカラム(10)の製造方法。
[13] 前記ピラー形成工程では、前記ピラー (22)を、それぞれ隣り合う前記ピラー (22)と ほぼ均等な距離離間するように形成することを特徴とする請求項 9に記載のクロマト グラフィ用のカラム( 10)の製造方法。
[14] 前記ピラー形成工程では、前記ピラー(72、 82、 92)を前記流路(73、 83、 93)内 の各領域ごと、離間する距離及び/又はピラー(72、 82、 92)の径が異なるように形 成することを特徴とする請求項 9に記載のクロマトグラフィ用のカラム(70、 80、 90)の 製造方法。
[15] 前記第 1の基板(11)は、シリコン基板からなることを特徴とする請求項 9に記載のク 口マトグラフィ用のカラム(10)の製造方法。
PCT/JP2007/065861 2006-08-14 2007-08-14 colonne pour chromatographie et son procédé de fabrication WO2008020593A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07792504.8A EP2048497B1 (en) 2006-08-14 2007-08-14 Column for chromatography and method for producing the same
US12/377,274 US20100032357A1 (en) 2006-08-14 2007-08-14 Chromatography column and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-220908 2006-08-14
JP2006220908A JP5173165B2 (ja) 2006-08-14 2006-08-14 クロマトグラフィ用のカラム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008020593A1 true WO2008020593A1 (fr) 2008-02-21

Family

ID=39082118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065861 WO2008020593A1 (fr) 2006-08-14 2007-08-14 colonne pour chromatographie et son procédé de fabrication

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100032357A1 (ja)
EP (2) EP2048497B1 (ja)
JP (1) JP5173165B2 (ja)
TW (1) TW200831173A (ja)
WO (1) WO2008020593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104990A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 東京エレクトロン株式会社 クロマトグラフィー用カラム、その製造方法、および分析装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396587B2 (ja) * 2008-03-11 2014-01-22 富山県 ナノ柱状構造体及びその製造方法と応用デバイス
WO2009129850A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Agilent Technologies, Inc. Microstructured separation element with a porous surface coating
US20130206667A1 (en) * 2010-11-16 2013-08-15 Nobull Innovation Llc Apparatus for making a chromatography column
JP5844907B2 (ja) * 2011-09-13 2016-01-20 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 小型化されたガスクロマトグラフ
FR2993666B1 (fr) 2012-07-19 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une colonne d'enrichissement de chromatographie
FR2993665B1 (fr) * 2012-07-19 2015-10-16 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une colonne d'analyse de chromatographie
EP2969154A4 (en) * 2013-03-15 2017-04-19 PECOFacet (US), Inc. Modified surface energy non-woven filter element
US10076156B2 (en) 2014-08-27 2018-09-18 Nike, Inc. Article of footwear with soil-shedding performance
TWI706737B (zh) 2014-08-27 2020-10-11 荷蘭商耐基創新公司 具污垢脫落性能之鞋類製品
CN107148226B (zh) 2014-08-27 2020-05-22 耐克创新有限合伙公司 具有吸水性能的鞋类物品、服装物品和运动装备物品
US10531705B2 (en) * 2016-03-02 2020-01-14 Nike, Inc. Hydrogel tie layer
BE1025524B1 (nl) * 2017-09-04 2019-04-05 PharmaFluidics N.V. Chemische reactoren
TWI738581B (zh) * 2020-12-03 2021-09-01 國立臺灣師範大學 平板式氧化鋁氣相層析管柱及其製作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120450A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sumika Bunseki Center:Kk 多孔質体クロマトグラフィー用カラム
US6368871B1 (en) 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
JP2003222611A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Nec Corp 分離装置、分離方法および分離装置の製造方法
JP2004045410A (ja) * 2003-08-06 2004-02-12 Hitachi Ltd 試料分離装置及び化学分析装置
WO2004051231A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation 分離装置および分離方法
WO2004081555A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Nec Corporation 質量分析システムおよび分析方法
JP2005172753A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 物質分離素子及びその製造方法
WO2006097302A1 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Vrije Universiteit Brussel Method for manufacturing packed bed column and packed bed column obtained therewith

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156273A (en) * 1997-05-27 2000-12-05 Purdue Research Corporation Separation columns and methods for manufacturing the improved separation columns
CA2301309A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Cepheid Microstructures for the manipulation of fluid samples
WO2002065515A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Science & Technology Corporation @ Unm Nanostructured devices for separation and analysis
US6752922B2 (en) * 2001-04-06 2004-06-22 Fluidigm Corporation Microfluidic chromatography
JPWO2005022169A1 (ja) * 2003-09-01 2007-11-01 日本電気株式会社 チップ
DE10349471B4 (de) * 2003-10-23 2009-07-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nanoporöse Filter- oder Trägermembran sowie Verfahren zur Herstellung
US20050242017A1 (en) * 2004-04-15 2005-11-03 Staats Sau Lan T Microfluidic devices for liquid chromatography and mass spectrometry
JP5125315B2 (ja) * 2007-08-24 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 クロマト検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120450A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sumika Bunseki Center:Kk 多孔質体クロマトグラフィー用カラム
US6368871B1 (en) 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
JP2003222611A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Nec Corp 分離装置、分離方法および分離装置の製造方法
WO2004051231A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation 分離装置および分離方法
WO2004081555A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Nec Corporation 質量分析システムおよび分析方法
JP2004045410A (ja) * 2003-08-06 2004-02-12 Hitachi Ltd 試料分離装置及び化学分析装置
JP2005172753A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 物質分離素子及びその製造方法
WO2006097302A1 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Vrije Universiteit Brussel Method for manufacturing packed bed column and packed bed column obtained therewith

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2048497A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104990A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 東京エレクトロン株式会社 クロマトグラフィー用カラム、その製造方法、および分析装置
JP2011174856A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Tokyo Electron Ltd クロマトグラフィー用カラム、その製造方法、および分析装置
CN102812354A (zh) * 2010-02-25 2012-12-05 东京毅力科创株式会社 色谱分析柱及其制造方法、以及分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2048497A4 (en) 2010-02-24
EP2048497B1 (en) 2014-10-08
EP2538212A1 (en) 2012-12-26
US20100032357A1 (en) 2010-02-11
JP2008045966A (ja) 2008-02-28
TW200831173A (en) 2008-08-01
JP5173165B2 (ja) 2013-03-27
EP2048497A1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008020593A1 (fr) colonne pour chromatographie et son procédé de fabrication
Sikanen et al. Microchip technology in mass spectrometry
EP1248949B1 (en) Electrospray device with array of separation columns and method for separation of fluidic samples
JP5221954B2 (ja) イオン移動度分光計
JP5904958B2 (ja) 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
US7214320B1 (en) Systems and methods for high throughput sample analysis
US20060207877A1 (en) Microfluidic device with various surface properties fabricated in multilayer body by plasma etching
US20020187557A1 (en) Systems and methods for introducing samples into microfluidic devices
JPWO2004081555A1 (ja) 質量分析システムおよび分析方法
JP2006515059A (ja) 試料処理が電気化学的に作動するマイクロ流体装置および方法
CN102513169B (zh) 一种微米级粒子高通量分选的微流控器件及其制作方法
EP2545371B1 (en) Microfluidic channel device with array of drive electrodes
US20110108522A1 (en) Microstructured separation element with a porous surface coating
US7132650B1 (en) High throughput multi-dimensional sample analysis
JP2011141271A (ja) ガスクロマトグラフ用カラム及びその製造方法
JP2013011601A (ja) 液体クロマトグラフィ用の微細加工されたフリットおよび流れ分配デバイス
EP1927125A2 (en) Ion pump
JP2003222611A (ja) 分離装置、分離方法および分離装置の製造方法
EP1244507B1 (en) Capillary columns employing monodispersed particles
Mats et al. Plastic LC/MS microchip with an embedded microstructured fibre having the dual role of a frit and a nanoelectrospray emitter
JP2019533151A (ja) 折り紙ベースの試料分離装置
CA2469936A1 (en) Dockable processing module for extracting molecules from a solution
EP3531125A1 (en) Microfluidic asymmetric flow field-flow fractionation device and method of using the same
KR102309555B1 (ko) 생체 시료 분리 및 농축 소자
US10130899B2 (en) Separating components of mixed fluid using a functionally graded material

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12377274

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007792504

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU