WO2008001548A1 - Dispositif retenant les occupants et siège de véhicule - Google Patents

Dispositif retenant les occupants et siège de véhicule Download PDF

Info

Publication number
WO2008001548A1
WO2008001548A1 PCT/JP2007/059483 JP2007059483W WO2008001548A1 WO 2008001548 A1 WO2008001548 A1 WO 2008001548A1 JP 2007059483 W JP2007059483 W JP 2007059483W WO 2008001548 A1 WO2008001548 A1 WO 2008001548A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
support member
bag
spring
occupant restraint
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromichi Yoshikawa
Original Assignee
Takata Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corporation filed Critical Takata Corporation
Publication of WO2008001548A1 publication Critical patent/WO2008001548A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems

Definitions

  • the present invention relates to an occupant restraint device for restraining an occupant of a seat of a vehicle such as an automobile at the time of a collision, and in particular, restrains an occupant's waist during a frontal collision, and the occupant's body is forward and downward
  • the present invention relates to an occupant restraint device that is configured to prevent movement.
  • the present invention also relates to a vehicle seat provided with this occupant restraint device.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view in the front-rear direction of the seat showing the occupant restraint device of the publication.
  • An airbag 104 is disposed between a cushion frame (seat pan) 100 and a seat pad (seat cushion) 102 at the front of the seat.
  • the airbag 104 extends in the left-right width direction of the seat and can be inflated by the inflator 106.
  • the upper surface of the seat pad 102 is covered with a trim cover 108, on which a passenger sits.
  • the airbag 104 When the inflator 106 is actuated at the time of a vehicle collision, the airbag 104 is inflated, and the front part of the seat pad 102 is pushed up, or pushed up from below to increase the density. Movement is prevented or suppressed.
  • a bag may be provided on the seat spring.
  • Patent Document 1 JP-A-10-217818
  • a support member for supporting a bag via the seat pan or the seat spring is provided below the seat pan or the seat spring.
  • the purpose of the present invention is to provide an occupant restraint device that provides a good seating comfort when the seat is not inflated, and a vehicle seat equipped with the occupant restraint device.
  • An occupant restraint device includes a bag that is installed on an upper side of a seat pan or a seat spring that supports a seat cushion, and is inflatable so as to press the seat cushion from the lower side.
  • a support member for supporting the bag in a downward and / or forward direction via the seat pan or the seat spring is provided below the seat pan or the seat spring.
  • the seat pan or the seat spring is spaced apart from each other, and a cushioning material is provided between the support member and the seat pan or the seat spring.
  • An occupant restraint device is provided with a bag that is installed on the upper side of a seat pan or a seat spring that supports the seat cushion and that can be inflated so as to press the seat cushion from the lower side.
  • a support member for supporting the bag from below and / or from the front via the seat pan or seat spring is provided below the seat pan or seat spring. The support member is separated from the seat pan or the seat spring, and when the seat pan or the seat spring is swung downward, the bag installation area of the seat pan or the seat spring is brought close to the support member.
  • a guide is provided to guide the user so as to guide the user.
  • a vehicle seat according to the present invention includes the occupant restraint device according to the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view of a base frame of a seat provided with an occupant restraint device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II—II in FIG.
  • FIG. 3a and FIG. 3b are sectional views showing the operation of the occupant restraint device in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a base frame of a seat provided with an occupant restraint device according to another embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the operation of the occupant restraint device in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of an occupant restraint device according to a conventional example.
  • An occupant restraint device is installed on an upper side of a seat pan or a seat spring that supports a seat cushion, and includes an inflatable bag that presses the seat cushion from below.
  • a support member for supporting the bag from below and z or from the front via the seat pan or the seat spring is provided below the seat pan or the seat spring. It is separated from the seat pan or the seat spring, and a cushion material is provided between the support member and the seat pan or the seat spring.
  • An occupant restraint device is installed on the upper side of a seat pan or a seat spring that supports a seat cushion, and includes an inflatable bag that presses the seat cushion from below.
  • a support member for supporting the bag from below and z or from the front via the seat pan or the seat spring is provided on the lower side of the seat pan or the seat spring.
  • the occupant restraint device of the third aspect is the first aspect, wherein when the seat pan or the seat spring is squeezed downward, a bag installation area of the seat pan or the seat spring approaches the support member. It is characterized in that a guide is provided to guide it.
  • the occupant restraint device is that of the second or third aspect, and the guide extends from the lower surface of the seat pan or seat spring bag installation area toward the support member.
  • the shaft portion has a shaft portion, and the shaft portion penetrates the support member so as to be movable in the extending direction.
  • An occupant restraint device is characterized in that, in any of the first to fourth aspects, an interval between the seat pan or the seat spring and the support member is 3 to 100 mm. It is.
  • the support member extends in the left-right direction of the seat, and both end sides of the extending direction are on the seat.
  • the It is characterized by being connected to a single frame.
  • a vehicle seat according to a seventh aspect includes the occupant restraint device according to the present invention.
  • a support member for supporting the bag from below and from the Z or the front via the seat pan or the seat spring is provided below the seat pan or the seat spring. It has been.
  • the support member is separated from the seat pan or the seat spring, and the seat pan or the seat spring can squeeze downward, the bag is not inflated by the elasticity of the seat pan or the seat spring. The ability to improve the seating comfort of the seat at the time.
  • the bag When a vehicle equipped with this occupant restraint system has a frontal collision, the bag is inflated above the seat pan or the seat spring, and the seat cushion is pushed up or compressed by the inflated bag to be hard. Thus, the forward movement of the occupant is restricted. At this time, the seat pan or seat spring on the lower side of the bag squeezes downward by a load from the occupant and comes into contact with the support member. As a result, the inflated bag is supported from below and / or from the front by the support member via the seat pan or the seat spring, so that the bag is not pushed away by the load from the occupant and the Force to restrain forward movement of S.
  • a member is provided. For this reason, the elasticity of the seat pan or the seat spring is ensured, and the seating comfort when the bag is not inflated can be improved.
  • the bag installation area of the seat pan or the seat spring is brought close to the support member.
  • a guide for guiding is provided. Therefore, the vehicle collides front
  • the bag is inflated, if the seat pan or seat spring on the lower side of the bag bends downward due to the load from the passenger, the bag installation area of the seat pan or seat spring is guided by this guide. And abuts against the support member. This ensures that the inflated bag is supported by the support member via the bag installation area.
  • a guide for guiding the bag installation area of the seat pan or the seat spring so as to approach the support member may be provided.
  • the distance between the seat pan or the seat spring and the support member is preferably 3 to 100 mm.
  • this distance is larger than 100 mm, the bag support effect by the support member is significantly reduced. If this distance is smaller than 3 mm, the cushioning effect of the seat pan or seat spring is impaired.
  • the support member extends in the left-right direction of the seat, and both end sides in the extending direction are connected to the left and right seat frames of the seat.
  • the vehicle seat provided with the occupant restraint device of the present invention has good sitting comfort when the bag is not inflated and has a high occupant restraining effect when the bag is inflated.
  • FIG. 1 is a perspective view of a base frame bag of a seat provided with an occupant restraint device according to an embodiment when the bag is not inflated.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II II in FIG.
  • FIG. 3 and FIG. 3b are sectional views of the base frame when the bag is inflated.
  • Fig. 3a shows the state before the bag is supported by the support member
  • Fig. 3b shows the state where the bag is supported by the support member.
  • the front-rear direction refers to the front-rear direction of the seat
  • the left-right direction refers to the left-right direction of the seat.
  • the frame constituting the automobile seat includes a base frame 1 and the base frame 1 It consists of a back frame (not shown) connected to the rear part via a reclining device (not shown). A headrest (not shown) is attached to the upper portion of the back frame.
  • the base frame 1 has a pair of side frames 2 and 3 extending in the front-rear direction along the left and right sides of the seat.
  • a seat pan 4 is installed between the front ends of the side frames 2 and 3.
  • the rear ends of the side frames 2 and 3 are connected by a shaft 5.
  • a sheet spring 6 is stretched between the rear end portion of the seat pan 4 and the shaft 5.
  • the seat pan 4 and the seat spring 6 can be elastically bent up and down.
  • a seat cushion 7 made of urethane or the like is mounted on the base frame 1.
  • the seat cushion 7 is supported by a seat pan 4 and a seat spring 6.
  • a seat back made of urethane or the like is also attached to the back frame.
  • an inflatable bag 10 is installed on the seat pan 4 so as to press the seat cushion 7 from below.
  • the seat pan 4 is provided with a bag installation portion 4a having a recess that is one step lower than the upper surface of the seat pan 4, and the bag 10 is disposed in the bag installation portion 4a.
  • the front edge side of the bag installation portion 4 a is an inclined surface that is upwardly inclined toward the front, and when the bag 10 is inflated, the inclined surface causes the bag 10 to be moved from the front. To support.
  • the knuckle 10 extends in the left-right direction in the bag installation portion 4a, and the left and right ends thereof are respectively secured by fixing tools 10a such as bolts and rivets. It is fixed to the bottom of the bag installation part 4a.
  • a support member 20 for supporting the bag 10 via the seat pan 4 is provided below the seat pan 4.
  • the support member 20 extends in the left-right direction of the base frame 1, and its left and right ends are connected to the left and right side frames 2, 3 of the base frame 1, respectively.
  • welding, welding, or fixing tools such as bolts and rivets are used.
  • Power S that can be mentioned, but not limited to this.
  • the support member 20 is installed at a predetermined distance from the lower surface of the seat pan 4 downward.
  • the support member 20 is located slightly in front of the bag installation portion 4a, and the upper surface of the support member 20 is an upward inclined surface. . Therefore, when the seat pan 4 is squeezed downward, the front edge side of the bag setting portion 4a comes into contact with the support member 20, and the support member 20 supports the bag 10 from the obliquely lower front side through the bag setting portion 4a. Become.
  • the distance between the upper surface of the support member 20 and the lower surface of the bag installation portion 4a is preferably 3 to 100 mm. If this distance is larger than 100 mm, the bag support effect by the support member 20 is significantly reduced. If this distance is smaller than 3 mm, the cushioning effect of the sheet pan 4 is impaired.
  • a tack material 30 made of urethane or the like is provided between the upper surface of the support member 20 and the lower surface of the bag installation portion 4a.
  • the material of the cushion material 30 is not limited to this.
  • an inflator gas generator for supplying an expansion gas to the bag 10 is installed in the seat pan 4, and the inflator and the bag 10 serve as a duct. Connected through.
  • this inflator may be arranged in the bag 10 like the passenger restraint device described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-217818.
  • a harness for energizing the initiator (ignition device) of this inflator is connected to a control device (not shown) of the occupant restraint device.
  • This control device activates the initiator based on a collision detection or prediction signal from a collision detection or prediction sensor installed on the vehicle body.
  • the controller force S inflator initiator is activated based on a signal from the sensor, and gas is ejected from the inflator. .
  • the bag 10 starts to expand.
  • the sheet bag 7 is pressed from below by the inflated bag 10. As a result, the force with which the seat cushion 7 is pushed up, or The compression increases the density, and the forward movement of the occupant's waist is prevented or suppressed.
  • the seat pan 4 on the lower side of the bag 10 is squeezed downward by the load from the occupant P, and the bag installation portion 4a of the seat pan 4 is supported by the seat pan 4.
  • Contact member 20 As a result, the inflated bag 10 is supported from diagonally forward and downward by the support member 20 through the bag installation portion 4a, so that the bag 10 is not pushed away by the load from the occupant P. And occupant P can be restrained from moving forward.
  • a support member 20 for the bag 10 is provided on the lower side of the seat pan 4 so as to be separated from the seat pan 4, and the seat pan 4 is lowered downward by that amount. Since the seat pan 4 is elastic, the seat 10 has a good seating comfort when the bag 10 is not inflated.
  • the support effect of the bag 10 by the support member 20 is good and the seat pan 4
  • the cushioning effect is also good.
  • the support member 20 extends in the left-right direction of the seat, and both end sides in the extending direction are connected to the left and right side frames 2, 3 of the base frame 1.
  • the mounting strength of the support member 20 to the seat is good, and the bag 10 can be supported over a wide range in the left-right width direction of the seat.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a base frame of a seat provided with an occupant restraint device according to another embodiment when the bag is not inflated
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the base frame when the bag is inflated. is there.
  • Fig. 5 shows the bag supported by the support member.
  • the inflatable bag 10 is installed on the seat pan 4 (in the bag installation portion 4a) so as to press the seat cushion 7 downward, and the bottom of the seat pan 4
  • a support member 20 for supporting the bag 10 via the seat pan 4 is installed. Further, the upper surface of the support member 20 is located from the lower surface of the seat pan 4 (bag installation portion 4a). It is separated by a certain distance downward.
  • a guide 40 is provided for guiding the bag installation portion 4a of the seat pan 4 to approach the support member 20 when the seat pan 4 is squeezed downward. .
  • the guide 40 has a cylindrical shaft portion 41.
  • a flange 42 protrudes from the upper end side of the shaft portion 41 toward the side.
  • An elastic engagement portion 43 having a larger diameter than the shaft portion 41 is provided on the lower end side of the shaft portion 41.
  • guide bottom holes 4b and 20a are provided on the bottom surface of the bag installation portion 4a and the top surface of the support member 20 facing the bag installation portion 4a, respectively. .
  • the diameters of these guide through holes 4b and 20a are such that the shaft portion 41 can pass but the flange 42 cannot pass.
  • the elastic engagement portion 43 can enter the guide through holes 4b and 20a by elastically reducing the diameter, and after passing through the guide through holes 4b and 20a, the original The diameter is increased to a size so that it cannot be removed from the guide through holes 4b and 20a.
  • the shaft portion 41 is pushed into the guide insertion holes 4b and 20a with the inertia engaging portion 43 as the head, and the elastic engaging portion 43 is on the lower surface side of the support member 20
  • the seat 42 (bag installation portion 4a) and the support member 20 are connected to each other via the guide 40 by the flange 42 overlapping the upper surface side of the bag installation portion 4a.
  • FIGS. 4 and 5 a plurality of guides 40 are provided at different positions in the extending direction (left and right direction) of the force support member 20 in which only one guide 40 is illustrated. Also good.
  • the bag 10 is installed in the bag installation section 4a from above the flange 42.
  • the cushioning material between the support member 20 and the seat pan 4 is omitted.
  • the support member 20 of the bag 10 is provided on the lower side of the seat pan 4 so as to be separated from the seat pan 4, and the seat pan 4 is lowered downward by that amount. Since the seat pan 4 is elastic, the seat 10 has a good seating comfort when the bag 10 is not inflated.
  • the bag installation part 4a moves along the shaft part 41 of the guide 40 and always comes into contact with the support member 20, so that the inflated bag 10 is securely attached by the support member 20 via the bag installation part 4a. It will be supported.
  • the bag 10 is installed on the seat pan 4, but the bag 10 may be installed on the seat spring 6.
  • a retainer for holding the bag 10 may be provided separately from the seat pan 4 and the seat spring 6 where the bag 10 may be installed directly on the seat pan 4 or the seat spring 6.
  • the bag 10 may be placed on the seat pan 4 or the seat spring 6 via the above. In this case, the bag 10 may be supported by the support member 20 through the seat pan 4 or the seat spring 6 and the retainer.
  • the structure of the support member and the guide is not limited to the illustrated one. Two or more support members may be installed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

明 細 書
乗員拘束装置及び車両用シート
発明の分野
[0001] 本発明は、 自動車等の車両の座席の乗員を衝突時に拘束するための乗員拘束装 置に関するものであり、特に前衝突時に乗員の腰部を拘束し、乗員の身体が前方及 び下方に移動することを防止するよう構成された乗員拘束装置に関する。また、本発 明は、この乗員拘束装置を備えた車両用シートに関する。
発明の背景
[0002] 自動車の乗員を衝突時に拘束するシステムとして、シートベルトを装着してレ、ても前 衝突時に乗員がラップベルトの下側をくぐり抜けようとするサブマリン現象を防止する ために、特開平 10— 217818号公報には、シートクッションとシートパンとの間に膨 張可能なバッグを配置し、車両衝突時にこのバッグを膨張させることによりシートタツ シヨンの前部を押し上げるようにした乗員拘束装置が記載されている。
[0003] 第 6図は同号公報の乗員拘束装置を示すシート前後方向の縦断面図である。シー ト前部において、クッションフレーム(シートパン) 100とシートパッド(シートクッション) 102との間にエアバッグ 104が配置されている。このエアバッグ 104はシートの左右 幅方向に延在しており、インフレータ 106によって膨張可能とされている。シートパッ ド 102の上面はトリムカバー 108によって覆われており、その上に乗員が腰掛ける。
[0004] 車両衝突時にインフレータ 106が作動すると、エアバッグ 104が膨張し、シートパッ ド 102の前部が押し上げられる力、、又は下から突き上げられて密度が高くなることによ り、乗員身体の前方移動が防止ないし抑制される。
[0005] なお、シートクッションがシートスプリングによって支承されている場合には、このシ 一トスプリング上にバッグが設けられることもある。
特許文献 1 :特開平 10— 217818号公報
発明の概要
[0006] 本発明は、シートパン又はシートスプリングの下側に、該シートパン又はシートスプリ ングを介してバッグを支承するための支承部材が設けられていると共に、平常時 (バ ッグ非膨張時)においてはシートの座り心地が良好な乗員拘束装置と、この乗員拘束 装置を備えた車両用シートを提供することを目的とする。
[0007] 本発明の一態様の乗員拘束装置は、シートクッションを支承するシートパン又はシ 一トスプリングの上側に設置され、該シートクッションを下側から押圧するように膨張 可能なバッグを備えた乗員拘束装置において、該シートパン又はシートスプリングの 下側に、該シートパン又はシートスプリングを介して該バッグを下方及び/又は前方 力 支承するための支承部材が設けられており、該支承部材は、該シートパン又はシ 一トスプリングから離隔しており、該支承部材と該シートパン又はシートスプリングとの 間に、クッション材が設けられていることを特徴とするものである。
[0008] 本発明の別の一態様の乗員拘束装置は、シートクッションを支承するシートパン又 はシートスプリングの上側に設置され、該シートクッションを下側から押圧するように膨 張可能なバッグを備えた乗員拘束装置において、該シートパン又はシートスプリング の下側に、該シートパン又はシートスプリングを介して該バッグを下方及び/又は前 方から支承するための支承部材が設けられており、該支承部材は、該シートパン又 はシートスプリングから離隔しており、該シートパン又はシートスプリングが下方へ橈 んだ際に、該シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を該支承部材に接 近させるように案内するガイドが設けられていることを特徴とするものである。
[0009] 本発明の車両用シートは、力かる本発明の乗員拘束装置を備えたものである。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]実施の形態に係る乗員拘束装置を備えたシートのベースフレームの斜視図で ある。
[図 2]図 1の II— II線に沿う断面図である。
[図 3]図 3a、図 3bはそれぞれ図 1の乗員拘束装置の作動を示す断面図である。
[図 4]別の実施の形態に係る乗員拘束装置を備えたシートのベースフレームの断面 図である。
[図 5]図 4の乗員拘束装置の作動を示す断面図である。
[図 6]従来例に係る乗員拘束装置の断面図である。
詳細な説明 [0011] 第 1態様の乗員拘束装置は、シートクッションを支承するシートパン又はシートスプ リングの上側に設置され、該シートクッションを下側から押圧するように膨張可能なバ ッグを備えた乗員拘束装置において、該シートパン又はシートスプリングの下側に、 該シートパン又はシートスプリングを介して該バッグを下方及び z又は前方から支承 するための支承部材が設けられており、該支承部材は、該シートパン又はシートスプ リングから離隔しており、該支承部材と該シートパン又はシートスプリングとの間に、ク ッシヨン材が設けられていることを特徴とするものである。
[0012] 第 2態様の乗員拘束装置は、シートクッションを支承するシートパン又はシートスプ リングの上側に設置され、該シートクッションを下側から押圧するように膨張可能なバ ッグを備えた乗員拘束装置において、該シートパン又はシートスプリングの下側に、 該シートパン又はシートスプリングを介して該バッグを下方及び z又は前方から支承 するための支承部材が設けられており、該支承部材は、該シートパン又はシートスプ リングから離隔しており、該シートパン又はシートスプリングが下方へ橈んだ際に、該 シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を該支承部材に接近させるように 案内するガイドが設けられていることを特徴とするものである。
[0013] 第 3態様の乗員拘束装置は、第 1態様において、該シートパン又はシートスプリング が下方へ橈んだ際に、該シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を該支 承部材に接近させるように案内するガイドが設けられていることを特徴とするものであ る。
[0014] 第 4態様の乗員拘束装置は、第 2又は第 3の態様にぉレ、て、該ガイドは、前記シー トパン又はシートスプリングのバッグ設置域の下面から前記支承部材に向って延在す る軸部を有しており、該軸部は、その延在方向に移動可能に該支承部材を貫通して いることを特徴とするものである。
[0015] 第 5態様の乗員拘束装置は、第 1ないし第 4のいずれかの態様において、該シート パン又はシートスプリングと該支承部材との間隔は 3〜100mmであることを特徴とす るものである。
[0016] 第 6態様の乗員拘束装置は、第 1ないし第 5のいずれかの態様において、該支承 部材は、シートの左右方向に延在しており、その延在方向の両端側が、該シートのシ 一トフレームに連結されていることを特徴とするものである。
[0017] 第 7態様の車両用シートは、力かる本発明の乗員拘束装置を備えたものである。
[0018] 第 1態様の乗員拘束装置にあっては、シートパン又はシートスプリングの下側に、該 シートパン又はシートスプリングを介してバッグを下方及び Z又は前方から支承する ための支承部材が設けられている。
[0019] この支承部材は、該シートパン又はシートスプリングから離隔しており、その分だけ 該シートパン又はシートスプリングは下方へ橈みうるため、このシートパン又はシート スプリングの弾力により、バッグ非膨張時におけるシートの座り心地を良好なものとす ること力 Sできる。
[0020] また、このシートパン又はシートスプリングと支承部材との間にはクッション材が設け られているため、該シートパン又はシートスプリングが支承部材に当接したときの底付 き感ゃ異音の発生が防止なレ、し緩和される。
[0021] この乗員拘束装置を備えた車両が正面衝突した場合には、シートパン又はシートス プリングの上側でバッグが膨張し、この膨張したバッグによりシートクッションが押し上 げられるか又は圧縮されて硬くなり、乗員の前方移動が拘束される。この際、該バッ グの下側のシートパン又はシートスプリングが乗員からの荷重により下方へ橈み、支 承部材に当接する。これにより、膨張したバッグが該シートパン又はシートスプリング を介して支承部材により下方及び/又は前方から支承されるようになるため、バッグ は乗員からの荷重により押し退けられることなぐしつ力りと乗員の前方移動を拘束す ること力 Sできる。
[0022] 第 2態様の乗員拘束装置にあっても、シートパン又はシートスプリングの下側に、該 シートパン又はシートスプリングから離隔して、バッグを下方及び/又は前方から支 承するための支承部材が設けられている。このため、シートパン又はシートスプリング の弾力が確保され、バッグ非膨張時におけるシートの座り心地を良好なものとするこ とができる。
[0023] また、この第 2態様の乗員拘束装置にあっては、シートパン又はシートスプリングが 下方へ橈んだ際に、該シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を該支承 部材に接近させるように案内するガイドが設けられている。従って、車両が正面衝突 してバッグが膨張した場合に、該バッグの下側のシートパン又はシートスプリングが乗 員からの荷重により下方へ撓むと、該シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設 置域が、このガイドによって案内されて支承部材に当接する。これにより、膨張したバ ッグが該バッグ設置域を介して確実に支承部材によって支承されるようになる。
[0024] 第 3態様の通り、シートパン又はシートスプリングと支承部材との間にクッション材を 設けた第 1態様の乗員拘束装置においても、シートパン又はシートスプリングが下方 へ橈んだ際に、このシートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を支承部材 に接近させるように案内するガイドを設けてもよい。
[0025] 第 4態様のガイドであれば、簡易な構成にて、シートパン又はシートスプリングのバ ッグ設置域を支承部材に接近させるよう案内することが可能である。
[0026] 第 5態様のように、本発明においては、シートパン又はシートスプリングと支承部材 との間隔は 3〜: 100mmであることが好ましレ、。この間隔が 100mmよりも大きくなると 、支承部材によるバッグ支承効果が著しく低下する。また、この間隔が 3mmよりも小さ くなると、該シートパン又はシートスプリングによるクッション効果が損なわれる。
[0027] 第 6態様のように、支承部材は、シートの左右方向に延在しており、その延在方向 の両端側がシートの左右のシートフレームに連結されていることが好ましい。このよう に構成することにより、支承部材のシートへの取付強度が良好なものとなると共に、シ ートの左右幅方向の広い範囲にわたってバッグを支承することができる。
[0028] 力かる本発明の乗員拘束装置を備えた車両用シートにあっては、バッグ非膨張時 における座り心地が良好であると共に、バッグ膨張時の乗員拘束効果も高い。
[0029] 以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[0030] 第 1図は実施の形態に係る乗員拘束装置を備えたシートのベースフレームのバッグ 非膨張時における斜視図、第 2図は第 1図の II一 II線に沿う断面図、第 3a図及び第 3 b図は該ベースフレームのバッグ膨張時における断面図である。なお、第 3a図は、バ ッグが支承部材によって支承される前の状態を示し、第 3b図は、バッグが支承部材 によって支承された状態を示している。以下の説明において、前後方向とはシートの 前後方向をいい、左右方向とはシートの左右方向をいう。
[0031] 自動車のシートを構成するフレームは、ベースフレーム 1と、該ベースフレーム 1の 後部にリクライニングデバイス(図示略)を介して回動可能に連結されたバックフレー ム(図示略)とからなる。該バックフレームの上部にヘッドレスト(図示略)が取り付けら れる。
[0032] 該ベースフレーム 1は、シートの左右両サイドに沿って前後方向に延在した 1対の サイドフレーム 2, 3を有している。このサイドフレーム 2, 3の前端部同士の間にシート パン 4が架設されている。このサイドフレーム 2, 3の後端部同士はシャフト 5によって 連結されている。また、該シートパン 4の後端部とシャフト 5との間には、シートスプリン グ 6が張り渡されている。
[0033] 該シートパン 4及びシートスプリング 6は、弾性的に上下に撓みうるものとなっている
[0034] 該ベースフレーム 1上に、ウレタン等よりなるシートクッション 7が装着されている。こ のシートクッション 7は、シートパン 4とシートスプリング 6とによって支承されている。ま た、図示は省略するが、前記バックフレームにも、ウレタン等よりなるシートバックが装 着されている。
[0035] この実施の形態では、該シートパン 4上に、シートクッション 7を下から押圧するよう に膨張可能なバッグ 10が設置されている。なお、この実施の形態では、シートパン 4 に、該シートパン 4の上面よりも一段低い凹所よりなるバッグ設置部 4aが設けられ、こ のバッグ設置部 4a内にバッグ 10が配置されている。シートパン 4のうち、該バッグ設 置部 4aの前縁側は、前方に向かって上り勾配の傾斜面となっており、バッグ 10が膨 張した場合には、この傾斜面が前方からバッグ 10を支持する。
[0036] 第 1図に示すように、ノくッグ 10は、該バッグ設置部 4a内において左右方向に延在 しており、その左右両端側が、それぞれボルト、リベット等の固着具 10aによって該バ ッグ設置部 4aの底面に固着されている。
[0037] シートパン 4の下側に、該シートパン 4を介してバッグ 10を支承するための支承部材 20が設けられている。第 1図に示すように、この支承部材 20は、ベースフレーム 1の 左右方向に延在しており、その左右両端側が、ベースフレーム 1の左右のサイドフレ ーム 2, 3にそれぞれ連結されている。この支承部材 20の各サイドフレーム 2, 3への 連結方法としては、例えば、溶接や溶着、あるいはボルト、リベット等の固着具を用い ることなどが挙げられる力 S、これに限定されるものではない。
[0038] 第 2図の通り、支承部材 20は、該シートパン 4の下面から下方へ所定距離離隔して 設置されている。なお、この実施の形態では、該支承部材 20は、前記バッグ設置部 4 aの真下よりも若干前方側に位置しており、その上面は、前方に向かって上り勾配の 傾斜面となっている。従って、シートパン 4が下方へ橈むと、バッグ設置部 4aの前縁 側が支承部材 20に当接し、このバッグ設置部 4aを介して該支承部材 20が前方斜め 下方からバッグ 10を支承するようになる。
[0039] 本発明においては、該支承部材 20の上面とバッグ設置部 4aの下面との間の間隔 は 3〜: 100mmが好ましレ、。この間隔が 100mmよりも大きくなると、支承部材 20によ るバッグ支承効果が著しく低下する。また、この間隔が 3mmよりも小さくなると、該シ ートパン 4によるクッション効果が損なわれる。
[0040] この支承部材 20の上面とバッグ設置部 4aの下面との間に、ウレタン等よりなるタツ シヨン材 30が設けられている。ただし、クッション材 30の材質はこれに限定されるもの ではない。
[0041] 図示は省略するが、この実施の形態では、シートパン 4に、バッグ 10に膨張用のガ スを供給するインフレータ(ガス発生器)が設置され、このインフレータとバッグ 10とが ダクトを介して接続されている。ただし、前述の特開平 10— 217818号の乗員拘束 装置のように、バッグ 10内にこのインフレータが配置されてもよい。
[0042] このインフレータのイニシエータ(点火装置)への通電用のハーネスが乗員拘束装 置の制御装置(図示略)に接続される。この制御装置は、車体に設置された衝突検 知又は予知センサからの衝突検知又は予知信号に基づいて該イニシエータを起動 させる。
[0043] 力、かる構成の乗員拘束装置の作動について次に説明する。
[0044] 前記衝突検知又は予知センサが車両の衝突を検知又は予知すると、このセンサか らの信号に基づレ、て前記制御装置力 Sインフレータのイニシエータを起動させ、インフ レータからガスが噴出する。そして、このインフレータからのガスがバッグ 10内に供給 されることによりバッグ 10が膨張を開始する。この膨張したバッグ 10により、シートタツ シヨン 7が下から押圧される。この結果、シートクッション 7が押し上げられる力、、又は 圧縮されて密度が高くなり、乗員 Pの腰部の前方移動が阻止ないし抑制される。
[0045] この際、第 3a図から第 3b図のように、バッグ 10の下側のシートパン 4が乗員 Pから の荷重により下方へ橈み、該シートパン 4のうちバッグ設置部 4aが支承部材 20に当 接する。これにより、膨張したバッグ 10が該バッグ設置部 4aを介して支承部材 20によ り前方斜め下方から支承されるようなるため、該バッグ 10は乗員 Pからの荷重により 押し退けられることなぐしつ力 と乗員 Pの前方移動を拘束することができる。
[0046] この乗員拘束装置にあっては、シートパン 4の下側に、該シートパン 4から離隔して バッグ 10の支承部材 20が設けられており、その分だけ該シートパン 4が下方へ橈み うるため、このシートパン 4の弾力により、バッグ 10の非膨張時におけるシートの座り 心地が良好である。
[0047] また、このシートパン 4と支承部材 20との間にはクッション材 30が設けられているた め、該シートパン 4が支承部材 20に当接したときの底付き感ゃ異音の発生が防止な いし緩和される。
[0048] この実施の形態では、シートパン 4と支承部材 20との間隔が 3〜: 100mmとなってい るので、該支承部材 20によるバッグ 10の支承効果が良好であると共に、シートパン 4 によるクッション効果も良好である。
[0049] この実施の形態では、支承部材 20は、シートの左右方向に延在しており、その延 在方向の両端側がベースフレーム 1の左右のサイドフレーム 2, 3に連結されているの で、支承部材 20のシートへの取付強度が良好であると共に、シートの左右幅方向の 広い範囲にわたってバッグ 10を支承することができる。
[0050] 第 4図は別の実施の形態に係る乗員拘束装置を備えたシートのベースフレームの バッグ非膨張時における断面図であり、第 5図はこのベースフレームのバッグ膨張時 における断面図である。なお、第 5図は、バッグが支承部材によって支承された状態 を示している。
[0051] この実施の形態でも、シートパン 4上 (バッグ設置部 4a内)に、シートクッション 7を下 力 押圧するように膨張可能なバッグ 10が設置されていると共に、該シートパン 4の 下側に、該シートパン 4を介してバッグ 10を支承するための支承部材 20が設置され ている。また、該支承部材 20の上面は、シートパン 4 (バッグ設置部 4a)の下面から所 定距離下方へ離隔している。
[0052] この実施の形態では、シートパン 4が下方へ橈んだ際に、該シートパン 4のうちバッ グ設置部 4aを支承部材 20に接近させるように案内するガイド 40が設けられている。
[0053] 該ガイド 40は、この実施の形態では、円柱状の軸部 41を有している。該軸部 41の 上端側からは、側方へ向ってフランジ 42が突設されている。また、該軸部 41の下端 側には、該軸部 41よりも大径となる弾性係合部 43が設けられている。
[0054] シートパン 4のうちバッグ設置部 4aの底面と、これに対面する支承部材 20の上面と には、それぞれガイド揷通孔 4b, 20a (第 5図では符号略)が設けられている。これら のガイド揷通孔 4b, 20aの径は、軸部 41は通過しうるが、フランジ 42は通過しえない 大きさとなっている。前記弾性係合部 43は、弾性的に縮径することにより、これらのガ イド揷通孔 4b, 20a内に進入可能であり、該ガイド揷通孔 4b, 20aを通過した後は、 元の大きさまで拡径して該ガイド揷通孔 4b, 20aから抜け出し不能となるよう構成され ている。
[0055] シートパン 4の上側から、該弹性係合部 43を先頭にして軸部 41がこれらのガイド挿 通孔 4b, 20aに押し込まれ、該弾性係合部 43が支承部材 20の下面側に係合すると 共に、フランジ 42がバッグ設置部 4aの上面側に重なることにより、このガイド 40を介 してシートパン 4 (バッグ設置部 4a)と支承部材 20とが連結されてレ、る。
[0056] なお、第 4, 5図においては、ガイド 40が 1個だけ図示されている力 支承部材 20の 延在方向(左右方向)等に位置を異ならせて複数のガイド 40が設けられてもよい。
[0057] バッグ 10は、該フランジ 42の上からバッグ設置部 4a内に設置されている。
[0058] この実施の形態では、支承部材 20とシートパン 4との間のクッション材は省略されて いる。
[0059] この実施の形態のその他の構成は、前述の第:!〜 3図の実施の形態と同様であり、 第 4, 5図において第 1〜3図と同一符号は同一部分を示している。
[0060] この乗員拘束装置にあっても、シートパン 4の下側に、該シートパン 4から離隔して バッグ 10の支承部材 20が設けられており、その分だけ該シートパン 4が下方へ橈み うるため、このシートパン 4の弾力により、バッグ 10の非膨張時におけるシートの座り 心地が良好である。 [0061] この実施の形態では、車両が正面衝突してバッグ 10が膨張した場合に、該バッグ 1 0の下側のシートパン 4が乗員 Pからの荷重により下方へ撓むと、該シートパン 4のうち バッグ設置部 4aが、ガイド 40の軸部 41に沿って移動して必ず支承部材 20に当接す るため、膨張したバッグ 10が該バッグ設置部 4aを介して確実に支承部材 20により支 承されるようになる。
[0062] 上記の各実施の形態は、いずれも本発明の一例を示すものであり、本発明は上記 の各実施の形態に限定されない。
[0063] 例えば、上記の各実施の形態では、シートパン 4上にバッグ 10が設置されているが 、シートスプリング 6上にバッグ 10が設置されてもよレ、。また、該シートパン 4又はシー トスプリング 6上に直接的にバッグ 10を設置してもよぐ該シートパン 4及びシートスプ リング 6とは別体にバッグ 10を保持するリテーナを設け、このリテーナを介してバッグ 1 0を該シートパン 4又はシートスプリング 6上に設置するようにしてもよレ、。この場合、該 シートパン 4又はシートスプリング 6と該リテ一ナとを介して支承部材 20によりバッグ 1 0を支承するようにしてもょレ、。
[0064] 支承部材ゃガイドの構成は、図示のものに限定されない。支承部材は 2個以上設 けられてもよレ、。
[0065] なお、本出願は、 2006年 6月 26日付で出願された日本特許出願(特願 2006— 1 75453)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] シートクッションを支承するシートパン又はシートスプリングの上側に設置され、該シ ートクッションを下側から押圧するように膨張可能なバッグを備えた乗員拘束装置に おいて、
該シートパン又はシートスプリングの下側に、該シートパン又はシートスプリングを介 して該バッグを下方及び/又は前方から支承するための支承部材が設けられており 該支承部材は、該シートパン又はシートスプリングから離隔しており、
該支承部材と該シートパン又はシートスプリングとの間に、クッション材が設けられて レ、ることを特徴とする乗員拘束装置。
[2] 請求項 1において、該支承部材は左右方向に延在しており、その左右両端側が、 シートの左右のサイドフレームにそれぞれ連結されていることを特徴とする乗員拘束 装置。
[3] 請求項 1におレ、て、該支承部材は、シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設 置域の前方斜め下方に配置されていることを特徴とする乗員拘束装置。
[4] 請求項 1におレ、て、該シートパン又はシートスプリングが下方へ橈んだ際に、該シ ートパン又はシートスプリングのうちバッグ設置域を該支承部材に接近させるように案 内するガイドが設けられていることを特徴とする乗員拘束装置。
[5] 請求項 4において、該ガイドは、前記シートパン又はシートスプリングのバッグ設置 域の下面から前記支承部材に向って延在する軸部を有しており、該軸部は、その延 在方向に移動可能に該支承部材を貫通していることを特徴とする乗員拘束装置。
[6] 請求項 1において、該シートパン又はシートスプリングと該支承部材との間隔は 3〜 100mmであることを特徴とする乗員拘束装置。
[7] 請求項 1において、該支承部材は、シートの左右方向に延在しており、その延在方 向の両端側力 該シートのシートフレームに連結されていることを特徴とする乗員拘 束装置。
[8] 請求項 1に記載の乗員拘束装置を備えた車両用シート。
[9] シートクッションを支承するシートパン又はシートスプリングの上側に設置され、該シ ートクッションを下側から押圧するように膨張可能なバッグを備えた乗員拘束装置に おいて、
該シートパン又はシートスプリングの下側に、該シートパン又はシートスプリングを介 して該バッグを下方及び/又は前方から支承するための支承部材が設けられており 該支承部材は、該シートパン又はシートスプリングから離隔しており、
該シートパン又はシートスプリングが下方へ橈んだ際に、該シートパン又はシートス プリングのうちバッグ設置域を該支承部材に接近させるように案内するガイドが設けら れてレ、ることを特徴とする乗員拘束装置。
[10] 請求項 9において、該支承部材は左右方向に延在しており、その左右両端側が、 シートの左右のサイドフレームにそれぞれ連結されていることを特徴とする乗員拘束 装置。
[11] 請求項 9において、該支承部材は、シートパン又はシートスプリングのうちバッグ設 置域の前方斜め下方に配置されていることを特徴とする乗員拘束装置。
[12] 請求項 9において、該ガイドは、前記シートパン又はシートスプリングのバッグ設置 域の下面から前記支承部材に向って延在する軸部を有しており、該軸部は、その延 在方向に移動可能に該支承部材を貫通していることを特徴とする乗員拘束装置。
[13] 請求項 9において、該シートパン又はシートスプリングと該支承部材との間隔は 3〜 100mmであることを特徴とする乗員拘束装置。
[14] 請求項 9において、該支承部材は、シートの左右方向に延在しており、その延在方 向の両端側力 該シートのシートフレームに連結されていることを特徴とする乗員拘 束装置。
[15] 請求項 9に記載の乗員拘束装置を備えた車両用シート。
PCT/JP2007/059483 2006-06-26 2007-05-08 Dispositif retenant les occupants et siège de véhicule WO2008001548A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-175453 2006-06-26
JP2006175453A JP4923779B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 乗員拘束装置及び車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008001548A1 true WO2008001548A1 (fr) 2008-01-03

Family

ID=38845320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059483 WO2008001548A1 (fr) 2006-06-26 2007-05-08 Dispositif retenant les occupants et siège de véhicule

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4923779B2 (ja)
WO (1) WO2008001548A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468772A (en) * 2009-03-21 2010-09-22 Porsche Ag Vehicle seat for energy absorption
US11603067B2 (en) * 2016-11-01 2023-03-14 Schroth Safety Products Llc Apparatus, system and method for repositioning occupant in a crash event

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448882B2 (ja) 2008-01-08 2010-04-14 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JP5741473B2 (ja) * 2012-02-10 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及び車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231505A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Takata Corp 乗員保護装置
JP2006069520A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Takata Corp 乗員保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231505A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Takata Corp 乗員保護装置
JP2006069520A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Takata Corp 乗員保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468772A (en) * 2009-03-21 2010-09-22 Porsche Ag Vehicle seat for energy absorption
GB2468772B (en) * 2009-03-21 2011-03-09 Porsche Ag Vehicle seat
US11603067B2 (en) * 2016-11-01 2023-03-14 Schroth Safety Products Llc Apparatus, system and method for repositioning occupant in a crash event

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923779B2 (ja) 2012-04-25
JP2008001324A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108657110B (zh) 乘员保护装置
JP3972736B2 (ja) 乗員保護装置
JP6926959B2 (ja) 車両用シート
JP4174515B2 (ja) 車両用エアベルト装置
JP2008007036A (ja) 乗員保護装置
JP2011056979A (ja) 車両のシート構造
JP2007176477A (ja) 乗員保護装置
JP2005231505A (ja) 乗員保護装置
JP4709153B2 (ja) 腰部拘束用エアバッグ装置及びこれを用いたシートクッション装置
JP2008162546A (ja) 乗員保護装置
JP4938361B2 (ja) 車両用シート
JP2001239872A (ja) 乗員保護装置
JP4917323B2 (ja) 乗員保護装置
WO2019065012A1 (ja) エアバッグ装置
US20060175880A1 (en) Occupant protection device
JP5330758B2 (ja) シートバック構造
KR20200095574A (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
WO2008001548A1 (fr) Dispositif retenant les occupants et siège de véhicule
JP2007238016A (ja) 車両のシート構造
CN111086478B (zh) 侧面安全气囊装置
JP4435619B2 (ja) 車両用シートクッション装置
WO2007114133A1 (ja) 乗員拘束装置及び車両用シート
JP4165217B2 (ja) 乗員保護装置
CN116323309A (zh) 座椅内置安全气囊装置
JP4503524B2 (ja) エアバッグ装置の配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07742918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1