WO2007148755A1 - 新規アミロイド親和性化合物 - Google Patents

新規アミロイド親和性化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148755A1
WO2007148755A1 PCT/JP2007/062503 JP2007062503W WO2007148755A1 WO 2007148755 A1 WO2007148755 A1 WO 2007148755A1 JP 2007062503 W JP2007062503 W JP 2007062503W WO 2007148755 A1 WO2007148755 A1 WO 2007148755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
pyridine
salt
amyloid
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062503
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Tanifuji
Akio Hayashi
Daisaku Nakamura
Shinya Takasaki
Anthony Eamon Storey
Denis Raymond Christophe Bouvet
Original Assignee
Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
Ge Healthcare Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA002655826A priority Critical patent/CA2655826A1/en
Priority to EP07767329.1A priority patent/EP2042501B1/en
Priority to JP2008522509A priority patent/JP5247442B2/ja
Priority to AU2007261985A priority patent/AU2007261985B2/en
Priority to NZ574164A priority patent/NZ574164A/en
Priority to CN2007800298930A priority patent/CN101501033B/zh
Application filed by Nihon Medi-Physics Co., Ltd., Ge Healthcare Limited filed Critical Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
Priority to US12/308,715 priority patent/US8277777B2/en
Priority to ES07767329.1T priority patent/ES2629768T3/es
Publication of WO2007148755A1 publication Critical patent/WO2007148755A1/ja
Priority to IL196046A priority patent/IL196046A0/en
Priority to NO20090233A priority patent/NO20090233L/no
Priority to HK09111320.9A priority patent/HK1133254A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0455Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a compound used for diagnosis of head degenerative diseases. More specifically, the present invention relates to a compound useful for detection of amyloid at a lesion site in the diagnosis of diseases in which amyloid accumulates such as Alzheimer's disease.
  • amyloidosis Diseases that develop when fibrous proteins called amyloid are deposited in various organs or tissues in the body are collectively called amyloidosis.
  • a common feature of amyloidosis is that fibrillar protein called amyloid rich in ⁇ -sheet structure is deposited in various organs or regions throughout the body, causing functional abnormalities in the organs and tissues.
  • AD and RE Alzheimer's disease
  • AD and RE which is a typical disease of amyloidosis
  • AD and RE is known as a disease causing dementia. Since this disease is a disease in which amyloid gradually deposits in the brain and causes death, it can be said that this disease has a higher social interest than other amyloidosis.
  • AD and RE Alzheimer's disease
  • AD is characterized by three intracerebral pathological findings: appearance of senile plaques, neurofibrillary tangles and extensive neuronal loss.
  • Senile plaques are structures with amyloid as the main component, and their appearance is considered to be the first stage of AD development, that is, a pathological finding in the brain that appears more than 10 years before the appearance of clinical symptoms.
  • Diagnosis of AD is performed by performing various cognitive function evaluations (for example, Hasegawa scale, ADAS_JCog, MMSE, etc.) after supplementarily combining image diagnosis such as CT and MRI. Yes.
  • various cognitive function evaluations for example, Hasegawa scale, ADAS_JCog, MMSE, etc.
  • image diagnosis such as CT and MRI.
  • amyloid composing senile plaques is an aggregate of amyloid protein (hereinafter referred to as A), and further, the aggregate of A has a ⁇ sheet structure, thereby causing neurocytotoxicity. Many studies have reported this. Based on these findings, the so-called “amyloid cascade hypothesis” has been proposed, in which the deposition of ⁇ / 3 in the brain triggers the formation of neurofibrillary tangles and neuronal loss as downstream phenomena ( Non-patent literature 2).
  • Non-patent Document 10 There have been reports of compounds labeled with 11 C and radioactive halogens such as [1,2, _a] pyridine (hereinafter referred to as IMPY) and imidazopyridine derivatives (Patent Document 3, Non-Patent Document 9).
  • IMPY radioactive halogens
  • Patent Document 9 imidazopyridine derivatives
  • some of these diagnostic imaging probes have undergone human imaging studies and may show radioactive accumulation in the brain that is clearly different from normal cases in AD patients. It has been reported (Non-patent document 10, Non-patent document 11).
  • Patent Document 1 Japanese Translation of Special Publication 2004—506723
  • Patent Document 2 JP 2005-504055 gazette
  • Patent Document 3 Special Table 2005-512945
  • Patent Document 4 Japanese Translation of Special Publication 2002-523383
  • Non-Patent Document 1 J. A. Hardy & G. A. Higgins, Alzheimer's Disease: The Amyloid Cascade Hypohesis., Science, 1992, 256, p.184-185
  • Non-Patent Document 2 G. McKhann et al "" Clinical diagnosis of Alzheimer's disease: Report of the NINCDS-ADRDA Work Group under the auspices of Department of Health and Human Services Task Force on Alzheimer's Disease., Neurology, 1984, 34, p.9 39-944
  • Non-Patent Document 3 Z.-P. Zhuang et al "" Radioiodinated Styrylbenzenes and Thioflavins a s Probes for Amyloid Aggregates. ", J. Med. Chem., 2001, 44, p.1905-1914
  • Non-Special Reference 5 H. F. Kung et al, "Novel Stilbenes as Probes for amyloid plaques., J. American Chemical Society, 2001, 123, p.12740-12741
  • Non-Patent Document 6 Zhi_Ping Zhuang et al., "IBOX (2- (4'-dimethylaminophenyl) -6- iodob ensoxazole): a ligand for imaging amyloid plaques in the brain., Nuclear Medicine a nd Biology, 2001, 28, p.887- 894
  • Non-Patent Document 7 Furumoto Y et al "" [11C] BF- 227: A New 11C- Labeled 2-Ethenylbe nzoxazole Derivative for Amyloid- ⁇ Plaques Imaging., European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging, 2005, 32, Sup. L, P759
  • Patent Document 8 Eric D. Agdeppa et al, "2-Dialkylamino-6-Acylmalononitrile Substitu ted Naphthalenes (DDNP Analogs): Novel Diagnostic and Therapeutic Tools in Alzh eimer's Disease.”, Molecular Imaging and Biology, 2003, 5 , P.404-417
  • Patent Document 9 Zhi— Ping Zhuang et al., “Structure— Activity Relationship of Imidazo [l , 2-a] pyridines as Ligands for Detecting ⁇ -Amyloid Plaques in the Brain. ", J. Med. Chem, 2003, 46, p.237-243
  • Non-Patent Document 10 W. E. Klunk et al., "Imaging brain amyloid in Alzheumer's disease w ith Pittsburgh Compound-B.”, Ann. Neurol., 2004, 55, p.306-319
  • Patent Document 11 Nicolaas P. L. G. VerhoefF et al "" In- Vivo Imaging of Alzheimer Dis ease ⁇ -Amyloid With [11C] SB-13 PET., American Journal of Geriatric Psychiatry, 2004, 12, p.584-595
  • the compound labeled with SB-13 with ["C] may have a clearance from normal tissues in experiments using rats. The force shown The clearance speed is not fast enough (Masahiro Ono et al., Nuclear Medicine and Biology, 2003, 30, ⁇ ⁇ 565_571).
  • IMPY and other compounds having an imidazopyridine skeleton have the following properties when they migrate into the brain after administration and accumulate in amyloid. Unlike the compounds described above, clearance from normal tissues to have excellent properties such as fast, there is a clear result of the experiments with [12 3 ⁇ 4 Hyoshikyi ⁇ compound. However, IMPY is a compound that shows a positive result in a reverse mutation test, and in order to use this compound as an imaging diagnostic probe, it is necessary to pay sufficient attention to its dosage and dosage form. (International Publication No. 03/106439 Issue pamphlet)
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a compound having affinity for amyloid, sufficiently high clearance from normal tissue, and reduced toxicity such as mutagenicity. Aimed to obtain.
  • the inventor has found that a compound group satisfying the above conditions can be obtained by using a compound having an imidazopyridine phenyl skeleton, in which oxygen is bonded to carbon of the phenyl group. Was completed.
  • R 1 is hydrogen, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfate group, an amino group, a nitro group, a cyano group, an alkyl substituent having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy substituent having 1 to 4 carbon atoms. More arbitrary groups can be selected. R 1 is more preferably a hydroxyl group, a methyl substituent, or a methoxy substituent, preferably a hydroxyl group, an alkyl substituent having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy substituent having 1 to 4 carbon atoms. Masle.
  • R 2 can be any radioactive halogen substituent, 18 F, 76 Br, 123 I, 124 I, 125 I or 131 preferably be used a halogen selected from I instrument 18 F, 76 Select from Br, 123 1 or 125 1 It is more preferred to use a halogen, which is particularly preferred.
  • M is an integer of 0-2.
  • amyloid deposits comprising the compound represented by the formula (1) or a salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient.
  • a pharmaceutical composition for in vivo imaging is provided.
  • a compound represented by the formula (1) or a salt thereof for use in in vivo imaging of amyloid deposition there is provided a compound represented by the formula (1) or a salt thereof for use in in vivo imaging of amyloid deposition.
  • the step (b) is performed by PET or SPECT imaging.
  • R 3 is hydrogen, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfate group, an amino group, a nitro group, a cyano group, an alkyl substituent having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy substituent having 1 to 4 carbon atoms. More arbitrary groups can be selected. R 3 is more preferably a hydroxyl group, a methyl substituent, or a methoxy substituent, preferably a hydroxyl group, an alkyl substituent having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy substituent having 1 to 4 carbon atoms. Masle.
  • R 4 may be a group selected from a non-radioactive halogen substituent, a methanesulfonic acid substituent, a trifluoromethanesulfonic acid substituent, or an aromatic sulfonic acid substituent.
  • a non-radioactive halogen substituent a halogen that can be a target in a nucleophilic substitution reaction using radioactive fluorine can be used, and preferably iodine or bromine can be used.
  • M is an integer of 0-2.
  • reaction conditions at this time can be carried out according to a conventional method, for example, a method described in literature (King, L. Carroll and Ostrum, G. Kenneth, Journal of Organic Chemistry, 1964, 29 (12), p. 3459_3461).
  • the amount of the solvent used is sufficient if it is sufficient for the reaction. However, if it is too much, it is impossible to obtain a precipitate of the reaction product, so care must be taken.
  • a solvent of about 40 to 50 mL may be used.
  • the reaction solution is filtered and the precipitate is filtered off.
  • the white precipitate is suspended in a methanol / water mixture (1: 1), and then a saturated sodium bicarbonate aqueous solution is suspended in this precipitate. If it is added so that it becomes a large square IJ, 2_ (4,1hydroxyphenyl) 1-6-methoxyimidazo [1,2,2-a] pyridine is liberated and precipitation occurs.
  • 2- (4, -hydroxyphenyl) -6-methoxyimidazo [1,2-a] pyridine which is the target product of this step, can be obtained as crystals. it can.
  • the amount of the water / methanol mixed solution is not particularly limited as long as it is sufficient for the reaction. However, if it is too much, caution is required because it will hinder the precipitation of crystals. For example, if 2-bromo-4'-hydroxyacetophenone equivalent to lOmmol is used, a water / methanol mixture of about 40 to: OOmL may be used.
  • the amount of sodium bicarbonate is not particularly limited if it is a large excess with respect to the precipitate as a reaction substrate. For example, in the case of reacting under the above conditions, about 25 mL of saturated sodium bicarbonate Add an aqueous solution to the reaction solution.
  • 1, step 7 1,3_propanedionomonomononaphthenosenosulfonate f as an auxiliary material.
  • f row literature Abderrahim Bouzide and Gilles Sauv e, Organic Letters, 2002, 4 (14), ⁇ ⁇ 2329_2332 ⁇
  • Fig. 1, step 6 it may be used in a molar ratio of about 2-fold with respect to 2- (4'-hydroxyphenyl) -6-methoxyimidazo [1, 2_a] pyridine, which is a reaction substrate.
  • triphenylphosphine and diisopropylazodicarboxylate are the same as those of 1,3_propanediol monoparatoluene sulfonate, which is typically an auxiliary material, according to general Mitsunobu reaction conditions. About a mole may be used.
  • the compound in which the 6-position is a hydroxy substituent is obtained by adding boron tribromide or the like to 2_ (4'-hydroxyphenyl) _6-methoxyimidazo [1,2_a] pyridine obtained in Step 5 above. After the demethylation reaction is performed, the 6-position hydroxyl group is protected with a tetrahydropyranyl group, etc., and then the reaction in Step 7 is performed, and finally the 6-position protection group is deprotected. That power S.
  • the H 180 concentrated water containing [ 18 F] fluoride ions is passed through an anion exchange column.
  • Liquid is adsorbed and collected on the column, and separated from H 180 concentrated water. Then the
  • a mixture containing a phase transfer catalyst, [ 18 F] fluoride ions and potassium ions is obtained by flowing potassium carbonate solution through the column to elute the [ 18 F] fluoride ions and adding a phase transfer catalyst to dryness. Can be obtained.
  • phase transfer catalyst various compounds having a property of forming an inclusion with [ 18 F] fluoride ion can be used. Specifically, various compounds used in the production of radioactive fluorine-labeled organic compounds can be used, and 18-crown-6-ether and other various aminopolyethers can be used. . As the most preferable mode, Talibufix 222 (trade name, manufactured by Merck & Co., Inc.) can be used.
  • the reaction conditions can be set according to the conditions in other radiofluorinated compounds such as 2- [ 18 F] fluoro-2-deoxy-D-glucose.
  • the reaction solution can be used under the condition of 90 to 130 ° C for 5 to 10 minutes.
  • radiohalogen-labeled compounds can be performed by appropriately selecting a labeling precursor and a radiohalogen to be used, and giving reaction conditions according to known methods.
  • a labeling precursor and a radiohalogen for example, the synthesis of 2— [4, — (3 ,, — [ 12 3 ⁇ 4 odopropoxy) phenyl] — 6-methoxymidazo [1, 2—a] pyridine can be synthesized using 2- [4 ′ 3 "- black port propoxy) Hue sulfonyl] - 6-methoxy-imidazo [1, 2 _a] Yore ,, acetone or methanol in a solvent of pyridine, be obtained by metathesis reaction with Na [123 I] it can.
  • the diagnostic agent according to the present invention is water or physiological saline or Ringer's solution in which the radiohalogen-labeled compound according to the present invention is adjusted to an appropriate pH as required. It can be prepared as a liquid blended with the above. In this case, the concentration of the present compound needs to be lower than the concentration at which the stability of the blended present compound is obtained. The dose of the compound should be sufficient to image the distribution of the administered drug There is no particular limitation as long as the concentration is high.
  • NMR apparatus used JNM— ECP— 500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • reaction solution was concentrated, and 57 mL of chloroform and 57 mL of methanol were added thereto for repulping, followed by filtration to separate the precipitate and the filtrate.
  • the precipitate was washed with 114 mL of a black form-methanol mixture (1: 1), and the filtrates were combined and concentrated under reduced pressure.
  • NMR apparatus used JNM—GSX—270 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • NMR measurement results (internal standard substance: tetramethylsilane) were as follows.
  • NMR apparatus used JNM— ECP— 500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • NMR apparatus used JNM— ECP— 500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • NMR apparatus used JNM— ECP— 500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • NMR apparatus used JNM- ECP-500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • Detector Bioimaging analyzer, BAS-2500 (Type: BAS-2500, manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.)
  • NMR apparatus used JNM- ECP-500 (manufactured by JEOL Ltd.)
  • TLC plate Silica Gel 60 F (product name, manufactured by Merck)
  • amyloid affinity of the compound of the present invention was evaluated by the following in vitro binding test.
  • amyloid suspension After dissolution, the mixture was shaken at 37 ° C. for 62 to 72 hours to obtain a lmg / mL aggregated AiS suspension (hereinafter referred to as amyloid suspension in this example).
  • Table 3 shows the IC value of each evaluation compound.
  • Compounds 1-3 are all less than 100 IC
  • Amyloid aggregated A higher than Congo Red and Thioflavin ⁇ ⁇
  • logP The partition coefficient by HPLC
  • each evaluation compound shown in Table 5 was dissolved in methanol containing 10% dimethyl sulfoxide so as to have a concentration of 1 mg / mL to prepare a sample solution.
  • the sample solution 1 was subjected to HPLC analysis under the following conditions.
  • the solvent elution time (t) and the compound elution time (t) were subjected to HPLC analysis under the following conditions.
  • the retention factor (hereinafter referred to as “retention factor”) of each evaluation compound is calculated from the formula (3).
  • the y intercept was estimated. Using this value, the logP value and logP value are between pH 7.2 and 7.
  • the logP value for the compound was determined.
  • Each 0.05 mL of the solution dissolved in the solution was administered to the rats through the tail vein under thiopental anesthesia.
  • blood was collected from the abdominal aorta and the brain was collected, and the radioactivity in the brain was measured using the Autoll 'gamma system (form: ARC_ 301B, manufactured by Aloka).
  • the brain mass was further measured.
  • the amount of radioactivity was measured in the same manner for 0.05 mL of a 1000-fold diluted solution (hereinafter referred to as “B” in this example).
  • the radioactivity distribution rate (% 107 ⁇ ) per unit weight to the brain at each dissection time point was calculated from the following formula (5). The experiment was performed using three animals at each time point.
  • amyloid suspension a lmg / mL aggregated Aj3 suspension (hereinafter referred to as amyloid suspension in this example) was obtained.
  • Fig. 9 shows images of autoradiogram and thioflavin T staining in brain sections of rats injected with amyloid in the brain.
  • the amygdaloid nucleus on the side injected with the amyloid suspension had a clear radioactivity accumulation and a good image with little non-specific accumulation at other sites.
  • the results of thioflavin T staining at the radioactive accumulation site confirmed that amyloid was present at the site where accumulation was observed.
  • no significant radioactivity accumulation was confirmed in the amygdaloid nucleus on the side injected with phosphate buffered saline as compared with other sites.
  • Compound 4 has the ability to accumulate in brain amyloid and has the ability to visualize brain amyloid.
  • Each sample was added to the test plate at a maximum dose of 1250 xg / plate for Compound 1, 7 doses (common ratio 4), and 5000 z gZ plates for Compound 2 and Compound 3. The highest dose was 7 doses (public ratio 3).
  • the test substance and the test strain (TA98 or TA100), or the test substance, S9mix and the test strain were mixed, and then layered on the medium on the test plate using soft agar and cultured at 37 ° C for 48 hours. Judgment was made by counting the number of revertant colonies in the plate after culturing, and when the number of revertant colonies showed a value more than twice that of the negative control and further increased depending on the concentration. Positive.
  • Example 1 Compound 1 Negative Negative Negative Negative Negative Example 1 3 Compound 2 Negative Negative Negative Example 1 4 Compound 3 Negative Negative Negative Negative Industrial applicability
  • the compounds according to the present invention can be used in the field of diagnostic agents.
  • FIG. 1 Synthesis scheme of 6-methoxy-2- [4 '-(3 "-paratoluenesulfonyloxypropoxy) phenino] imidazo [1,2-a] pyridine.
  • FIG. 2 Synthesis scheme of 2- [4 '-(3 "fluoropropoxy) phenyl] 6-methoxyimidazo [1,2-a] pyridine (non-radioactive fluorinated product).
  • FIG. 8 Synthesis scheme of [ 12 3 ⁇ 4_2_ (4'-hydroxyphenyl) _6_ odoimidazo [1, 2_a] pyridine.
  • FIG. 9 (a) Autoradiogram in brain section 30 minutes after administration of Compound 4 and (b) Fluorescent micrograph of thioflavine T-stained sample (enlarged display of amyloid suspension administration site.)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書
新規アミロイド親和性化合物
技術分野
[0001] 本発明は頭部変性疾患の診断に用いる化合物に関する。より詳しくは、アルッハイマ 一病を初めとするアミロイドが蓄積する疾患の診断において、病巣部位におけるアミ ロイドの検出に有用な化合物に関する。
背景技術
[0002] アミロイドと呼ばれる繊維状蛋白質が体内の種々の器官あるいは組織に沈着すること により発症する疾患は、アミロイド一シスと総称されている。アミロイド一シスに共通し ているのはアミロイドと呼ばれる βシート構造に富んだ繊維状蛋白質が全身の諸臓 器あるいは局所に沈着し、その臓器や組織における機能異常を生じる点である。
[0003] アミロイド一シスの代表的疾患であるアルツハイマー病(以下、 ADとレ、う)は、認知症 の原因となる疾患として知られている。この病気は、漸次進行性にアミロイドが脳に沈 着して死に至る疾患であるため、他のアミロイド一シスと比較しても社会的関心の高 い疾患であるといえる。近年、先進各国では社会の高齢化に伴レ、 AD患者数が急激 に増加しており、社会的な問題となっている。
[0004] 病理組織学的見地によると、 ADは、老人斑(senile plaques)の出現、神経原繊維変 ィ匕(neurofibrillary tangles)及び広範な神経脱落の 3つの脳内病理所見によって特徴 付けられる。老人斑はアミロイドを主要構成成分とする構造物であり、その出現は、 A D発症における最初期、すなわち臨床症状が出現する 10年以上前に出現する脳内 の病理所見とされる。
[0005] ADの診断は、 CT及び MRI等の画像診断を補助的に組み合わせた上で、種々の認 知機能評価 (例えば、長谷川式スケール、 ADAS_JCog、 MMSE等)を行うことにより実 施されている。しかし、このような認知機能評価に基づく方法は、発症初期における 診断感度が低ぐさらに、各個人が生来有する認識機能により診断結果が影響を受 けやすいという欠点がある。また、確定診断には疾患部の生検が不可欠であるため、 患者の存命中に ADの確定診断を行うことは、現状では事実上不可能である(非特 許文献 1)。
[0006] 一方、老人斑を構成するアミロイドはアミロイド 蛋白質(以下、 A という)の凝集体 であることが報告されており、さらに A の凝集体が βシート構造をとることで神経細 胞毒性を示すことが多くの研究より報告されている。これらの知見に基づき、 Α /3の脳 内への沈着が引き金となり、その下流の現象として神経原繊維変化の形成及び神経 脱落が起こるとする、いわゆる「アミロイドカスケード仮説」が提唱されている(非特許 文献 2)。
[0007] このような事実に基づき、近年、アミロイドに高い親和性を有する化合物をマーカーと して用い、 ADをインビボ(in vivo)で検出する試みがなされている。
このような脳内アミロイド画像診断用プローブの多くは、アミロイドに対する親和性が 高ぐかつ脳移行性の高い疎水性の低分子化合物を、種々の放射性核種、例えば11 C、 18F及び1231等で標識した化合物である。具体例として、 6—ョード—2— [4' - (N , N ジメチルァミノ)フエニル]ベンゾチアゾール(以下、 TZDMという)や 6—ヒドロキ シ一 2 [4,一(N メチノレアミノ)フエニル]ベンゾチアゾール(以下、 6— OH— BTA 1という)を始めとする種々のチオフラビン誘導体 (特許文献 1、非特許文献 3)、 (E )—4—メチルアミノー 4,一ヒドロキシスチルベン(以下、 SB— 13という)や(E)— 4 ジメチルアミノー 4,ーョードスチルベン(以下、 m—I— SBという)を初めとするスチル ベン化合物 (特許文献 2、非特許文献 4,非特許文献 5)、 6 ョードー 2— [4 '一(N , N ジメチルァミノ)フエニル]ベンゾォキサゾール(以下、 IBOXという)、 6 - [2- ( フルォロ)ェトキシ]ー2—[2—(2—ジメチルァミノチアゾール 5 ィル)ェテニル] ベンゾォキサゾールを初めとするベンゾォキサゾール誘導体(非特許文献 6,非特許 文献 7)、 2_ (1 _ { 6 _ [ (2 _フルォロェチル)(メチル)ァミノ] _ 2_ナフチル }ェチリ デン)マロノ二トリル(以下、 FDDNPとレ、う)を初めとする DDNP誘導体(特許文献 4、 非特許文献 8)及び 6 _ョード _ 2_ [4' - (N, N—ジメチルァミノ)フヱニル]イミダゾ
[1 , 2_a]ピリジン (以下、 IMPYという)を初めとするイミダゾピリジン誘導体(特許文 献 3、非特許文献 9)等を11 Cや放射性ハロゲンで標識した化合物が報告されてレ、る。 さらに、これらの画像診断用プローブの一部については、ヒトイメージング研究が実施 され、 AD患者において健常例とは明らかに異なる脳への放射能集積を示すことが 報告されている (非特許文献 10、非特許文献 11)。
特許文献 1 :特表 2004— 506723号公報
特許文献 2:特表 2005— 504055号公報
特許文献 3:特表 2005— 512945号公報
特許文献 4:特表 2002— 523383号公報
非特許文献 1: J. A. Hardy & G. A. Higgins, Alzheimer s Disease: The Amyloid Ca scade Hypohesis. , Science, 1992, 256, p.184 - 185
非特許文献 2 : G. McKhann et al" "Clinical diagnosis of Alzheimer' s disease: Report of the NINCDS-ADRDA Work Group under the auspices of Department of Health a nd Human Services Task Force on Alzheimer' s Disease. , Neurology, 1984, 34, p.9 39-944
非特許文献 3 : Z. - P. Zhuang et al" "Radioiodinated Styrylbenzenes and Thioflavins a s Probes for Amyloid Aggregates.", J. Med. Chem., 2001, 44, p.1905-1914
特言午文献 4 : Masahiro Ono et al , "11し一labeled stilbene derivatives as A j3 -aggre gate-specific PET imaging agents for Alzheimer' s disease.", Nuclear Medicine and Biology, 2003, 30, p.565-571
非特言午文献 5 : H. F. Kung et al, "Novel Stilbenes as Probes for amyloid plaques . , J. American Chemical Society, 2001, 123, p.12740-12741
非特許文献 6 : Zhi_Ping Zhuang et al., "IBOX(2-(4' -dimethylaminophenyl)-6- iodob ensoxazole): a ligand for imaging amyloid plaques in the brain. , Nuclear Medicine a nd Biology, 2001, 28, p.887- 894
非特許文献 7 : Furumoto Y et al" "[11C]BF- 227: A New 11C- Labeled 2 - Ethenylbe nzoxazole Derivative for Amyloid- β Plaques Imaging. , European Journal of Nuclea r Medicine and Molecular Imaging, 2005, 32, Sup. l, P759
^特許文献 8 : Eric D. Agdeppa et al, "2-Dialkylamino-6-Acylmalononitrile Substitu ted Naphthalenes (DDNP Analogs): Novel Diagnostic and Therapeutic Tools in Alzh eimer' s Disease.", Molecular Imaging and Biology, 2003, 5, p.404-417
^特許文献 9 : Zhi— Ping Zhuang et al., "Structure— Activity Relationship of Imidazo[l ,2-a]pyridines as Ligands for Detecting β -Amyloid Plaques in the Brain.", J. Med. Chem, 2003, 46, p.237- 243
非特許文献 10 : W. E. Klunk et al., "Imaging brain amyloid in Alzheumer' s disease w ith Pittsburgh Compound-B.", Ann. Neurol., 2004, 55, p.306-319
特許文献 11 : Nicolaas P. L. G. VerhoefF et al" "In- Vivo Imaging of Alzheimer Dis ease β -Amyloid With [11C]SB-13 PET. , American Journal of Geriatric Psychiatry , 2004, 12, p.584-595
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上記の様に、アミロイドを対象とした画像診断プローブとして、種々の化合物が開示さ れ、臨床応用に向けて検討が進められている。
TZDM、 IBOX及び m— I— SBのョードを [12¾で標識した化合物は、正常マウスを 用いた実験の結果、投与後 2分点において、いずれも脳内への移行が認められてい る。し力 これらの化合物は、正常組織からのクリアランスが十分ではなぐ投与後の 時間経過に伴レ、、徐々に脳内に集積する傾向を示している(特表 2005 _ 512945 号公報、 Zhi-Ping Zhuang et al, Nuclear Medicine and Biology, 2001, 28, p.887-894 、 H. F. Kung et al. J. Am. Chem. Soc" 2001, 123, p.12740-12741)。正常組織から のクリアランスが十分でないと、アミロイド集積部位において十分なコントラストが得ら れないといった問題がある。 SB— 13を ["C]で標識した化合物については、ラットを 用いた実験より正常組織からのクリアランスを有することが示されている力 そのクリア ランス速度は十分に速いとはいえなレ、 (Masahiro Ono et al., Nuclear Medicine and B iology, 2003, 30, ρ·565_571)。
[0010] 一方、 IMPYを初めとするイミダゾピリジン骨格を有する化合物は、投与後脳内へ移 行してアミロイドに集積するとレ、つた性質を有すると共に、上述した化合物とは異なり 正常組織からのクリアランスが速いといった優れた性質を有することが、 [12¾標識ィ匕 合物を用いた実験の結果明らかとされている。しかし、 IMPYは、復帰突然変異試験 にて陽性を示す化合物であり、この化合物を画像診断プローブとして用いるには、そ の投与量や投与形態につき十分な注意が必要となる。 (国際公開第 03/106439 号パンフレット)
FDDNPについても、復帰突然変異試験にて陽性を示すことが、報告されている。 ( 国際公開第 03/106439号パンフレット)
[0011] アミロイドを標的とした画像診断プローブとしては、アミロイドへの親和性を有し、正常 組織からのクリアランスが十分に速いといった IMPYの優れた性能を維持しつつ、変 異原性等の毒性がおさえられた化合物を用いることが好ましいが、現在のところその ような性能を備えた化合物は開示されていない。
[0012] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、アミロイドへの親和性を有し、正常 組織からのクリアランスが十分に速ぐかつ、変異原性等の毒性がおさえられた化合 物を得ることを目的とした。
課題を解決するための手段
[0013] 発明者はイミダゾピリジン フエニル骨格を有する化合物であって、そのフエニル基 の炭素に酸素を結合させた化合物を用いることにより、上記条件を充たし得る化合物 群が得られることを見出し、本発明を完成した。
[0014] すなわち、本発明は、下記式(1):
[0015] [化 4]
Figure imgf000007_0001
で表される化合物及びその塩、並びに前記式(1)で表される化合物又はその塩を配 合してなる低毒性アルツハイマー病診断剤である。
[0016] 式(1)中、 R1は水素、水酸基、カルボキシル基、硫酸基、アミノ基、ニトロ基、シァノ基 、炭素数 1〜4のアルキル置換基又は炭素数 1〜4のアルコキシ置換基より任意の基 を選択することができる。 R1は、水酸基、炭素数 1〜4のアルキル置換基、又は炭素 数 1〜4のアルコキシ置換基であることが好ましぐ水酸基、メチル置換基、又はメトキ シ置換基であることがより好ましレ、。
R2は、任意の放射性ハロゲン置換基を用いることができ、 18F、 76Br、 123I、 124I、 125I又 は131Iより選択されるハロゲンを用いることが好ましぐ 18F、 76Br、 1231又は1251より選択 されるハロゲンを用いることがより好ましく、 であることが特に好ましレ、。
また、 mは 0〜2の整数である。
[0017] また、本発明の他の側面によれば、前記式(1)で表される化合物またはその塩と、薬 学的に許容される担体または賦形剤とを含んでなる、アミロイド沈着のインビボ撮像 用医薬組成物が提供される。
本発明のさらに他の側面によれば、医薬用途に使用される、前記式(1)で表される 化合物またはその塩が提供される。
本発明のさらに他の側面によれば、アミロイド沈着のインビボ撮像用途に使用される 前記式(1)で表される化合物またはその塩が提供される。
本発明のさらに他の側面によれば、(a)前記式(1)で表される化合物またはその塩の 検出可能な量を投与するステップと、
(b)前記化合物またはその塩の患者のアミロイド沈着への結合を検出するステップと、 を含んでなる、患者のアミロイド沈着をインビボで検出する方法が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記ステップ (b)は、 PET又は SPECT撮像によ り行われる。
[0018] また、本発明の別の一側面によると、下記式(2):
[0019] [化 5]
Figure imgf000008_0001
[0020] で表される化合物並びにその塩が提供される。
[0021] 式(2)中、 R3は水素、水酸基、カルボキシル基、硫酸基、アミノ基、ニトロ基、シァノ基 、炭素数 1〜4のアルキル置換基又は炭素数 1〜4のアルコキシ置換基より任意の基 を選択することができる。 R3は、水酸基、炭素数 1〜4のアルキル置換基、又は炭素 数 1〜4のアルコキシ置換基であることが好ましぐ水酸基、メチル置換基、又はメトキ シ置換基であることがより好ましレ、。
[0022] R4は非放射性ハロゲン置換基、メタンスルホン酸置換基、トリフルォロメタンスルホン 酸置換基又は芳香族スルホン酸置換基より選ばれる基を用いることができる。 非放射性ハロゲン置換基としては、放射性フッ素を用いた求核置換反応における標 的となりうるハロゲンを用いることができ、好ましくはヨウ素又は臭素を用いることがで きる。
また、 mは 0〜2の整数である。
発明の効果
[0023] 本発明により、アミロイドへの親和性を有し、正常組織からのクリアランスが十分に速く 、かつ、変異原性等の毒性がおさえられた化合物及び低毒性アルツハイマー病診断 剤を得ることが可能となった。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、 6 メトキシ一 2_ [4' - (3" _パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ)フエ ニル]イミダゾ [1 , 2_a]ピリジンを例にとり、本発明の一つの実施形態に係る、放射 性ハロゲン標識化合物の前駆体化合物の合成方法を説明する。
[0025] まず、 2_ブロモ _ 3—ヒドロキシピリジンをナトリウムメトキシドの存在下、ヨウィ匕メチノレ と反応させ、 2_ブロモ _ 3 メトキシピリジンを合成する。次に、濃硫酸-濃硝酸の 混酸によるニトロ化を行レ、、 2 _ブロモ _ 3 メトキシ _ 6 _ニトロピリジンへと変換した 後、パラジウム炭素によるブロモ基の還元的脱離とニトロ基の還元を行って、 2_アミ ノ一 5 メトキシピリジンを合成する(図 1、工程:!〜 3)。これら一連の反応において、 反 条件は定法、例えは文献(Joseph G. Lombardino, Journal of Medicinal Chemist ry, 1981, 24, p. 39_42)記載の方法に従って設定することができる.
[0026] また別途、 4'ーヒドロキシァセトフエノンと臭化第二銅とを反応させ、 2—プロモー 4' ーヒドロキシァセトフヱノンを合成する(図 1、工程 4)。このときの反応条件は定法、例 えば文献 (King, L. Carroll and O strum, G. Kenneth, Journal of Organic Chemistry, 1964, 29(12), p.3459_3461)記載の方法に従って行うことができる。
[0027] 次に、上記で合成した 2 ブロモ 4'—ヒドロキシァセトフエノンと 2 アミノー 5—メト キシピリジンとを反応させ、 2— (4'—ヒドロキシフエ二ル)一 6—メトキシイミダゾ [1 , 2 a]ピリジンを合成する(図 1、工程 5)。この工程は、下記の要領にて行うことができ る。
[0028] まず、 2_ブロモ _4,一ヒドロキシァセトフエノンと 2—ァミノ _ 5 メトキシピリジンをァ セトニトリル等の不活性溶媒に溶解し、還流温度にて 2〜6時間反応させると、 2— (4 ,ーヒドロキシフエニル)ー6—メトキシイミダゾ [ 1 , 2— a]ピリジンの臭化水素塩が生成 し、白色沈殿を生じる。このときの不活性溶媒としては、ァセトニトリルの他、メタノール やアセトンといった、同様の反応にて通常用いられる溶媒を用いることができる。また 、反応温度は還流することができる温度であればよぐ例えばァセトニトリルを溶媒と した場合は 90°Cとすることができる。なお、用いる溶媒の量は、反応に十分な量であ ればよいが、多過ぎると反応物の沈殿を得ることができないため、注意が必要である 。例えば、 lOmmol相当の 2 _ブロモ _4 '—ヒドロキシァセトフエノンを用いて反応さ せる場合は、 40〜50mL位の溶媒を用いればよい。
[0029] 次に、反応液をろ過して沈殿物をろ別後、この白色沈殿をメタノール/水混液(1: 1 ) に懸濁し、これに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を懸濁させた沈殿物に対して大過 乗 IJとなるように加えると、 2 _ (4,一ヒドロキシフエ二ル)一 6—メトキシイミダゾ [1 , 2 - a ]ピリジンが遊離して沈殿が生じる。この新たに生じた沈殿をろ取することによって、本 工程の目的物である 2—(4,ーヒドロキシフエニル)ー6—メトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピ リジンを結晶として得ることができる。水/メタノール混液の量は、反応させるために 十分な量であれば特に限定する必要はないが、多すぎると結晶の析出の妨げとなる ため注意が必要である。例えば、 lOmmol相当の 2—ブロモー 4 'ーヒドロキシァセト フエノンを用いた場合であれば、 40〜: !OOmL程度の水/メタノール混液を用いれば よい。また、炭酸水素ナトリウムの量は、反応基質である前記沈殿物に対して大過剰 であれば特に限定する必要はなぐ例えば、前記条件にて反応させる場合であれば 、 25mL程度の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応液に添加すればょレ、。
[0030] 次いで、合成した 2 _ (4,一ヒドロキシフヱニル) _ 6—メトキシイミダゾ [1 , 2 _ a]ピリ ジンと 1, 3 _プロパンジオールモノパラトルエンスルホネートを、テトラヒドロフランと N , N—ジメチルホルムアミドの混液に溶解し、これにトリフエニルホスフィンとジイソプロ ピルァゾジカルボキシレートを加えて光延反応を行うことで、 目的物である 6—メトキシ - 2 - [4' - (3" _パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ)フエニル]イミダゾ [1 , 2 _ a]ピリジンを得ることができる(図 1、工程 7)。副原料である 1, 3 _プロパンジォー ノレモノノヽフトノレエンスノレホネート fま、 f列ぇ 文献 (Abderrahim Bouzide and Gilles Sauv e, Organic Letters, 2002, 4(14), ρ·2329_2332·)記載の方法に従って容易に合成す ることができ(図 1、工程 6)、その使用量は反応基質に対して過剰量であれば良ぐ 典型的には反応基質である 2— (4'ーヒドロキシフエニル)ー6—メトキシイミダゾ [1, 2_a]ピリジンに対してモル比にして 2. 2倍程度用いればよい。トリフエニルホスフィ ンとジイソプロピルァゾジカルボキシレートの量については、一般的な光延反応の条 件に従えばよぐ典型的には副原料である 1, 3 _プロパンジオールモノパラトルエン スルホネートと同モル程度用いればよい。
[0031] なお、 6位がヒドロキシ置換基である化合物は、前記工程 5で得られた 2_ (4'—ヒドロ キシフエニル) _ 6—メトキシイミダゾ [1, 2_a]ピリジンに三臭化ほう素などを作用さ せて脱メチル化反応を行った後、 6位水酸基をテトラヒドロピラニル基などで保護して から、前記工程 7の反応を行い、最後に 6位の保護基を脱保護することによって得る こと力 Sできる。また、 6位の炭素に結合する置換基がメチル置換基やエトキシ置換基 である化合物は、前記工程 4における 2 アミノー 5 メトキシピリジンの代わりに、そ れぞれ 2—ァミノ一 5 メチルピリジン及び 2—ァミノ一 5—エトキシピリジンを用レヽれ ばよぐイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン環における置換基の位置の異なる化合物、例えば 8位の炭素にメチル置換基ゃメトキシ置換基が結合した化合物は、工程 4における 2 アミノー 5—メトキシピリジンの代わりに、それぞれ 2 アミノー 3 メチルピリジン及 び 2 アミノー 3—メトキシピリジンを用レ、ればよレ、。
[0032] 次に、 2— [4,—(3"— [18F]フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6—メトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジンを例にとり、本発明に係る放射性ハロゲン標識化合物の製造方法に ついて説明する。
[0033] 2- [4' - (3" - [18F]フルォロプロポキシ)フエニル]― 6 メトキシイミダゾ [1 , 2 _ a ]ピリジンの製造においては、まず、相間移動触媒と [18F]フッ化物イオンとカリウムィ オンとを含む混合物を得る。 [18F]フッ化物イオンは公知の方法にて得ることができ、 例えば、 H 18〇濃縮水をターゲットとしてプロトン照射を行うといった方法により、得る
2
こと力 Sできる。このとき、 [18F]フッ化物イオンはターゲットとした H 180濃縮水中に存
2
在している。この [18F]フッ化物イオンを含む H 180濃縮水を陰イオン交換カラムに通
2
液して該カラムに放射性フッ素を吸着捕集し、 H 18〇濃縮水と分離する。その後、該
2 カラムに炭酸カリウム溶液を流して [18F]フッ化物イオンを溶出させ、相間移動触媒を 加えて乾固させることにより、相間移動触媒と [18F]フッ化物イオンとカリウムイオンと を含有する混合物を得ることができる。
[0034] ここで、相間移動触媒は、 [18F]フッ化物イオンとの間で包摂体を形成する性質を有 する種々の化合物を用いることができる。具体的には、放射性フッ素標識有機化合 物の製造に用いられている種々の化合物を用いることができ、 18—クラウン一 6—ェ 一テル及びその他の種々のァミノポリエーテルを用いることができる。最も好ましい態 様としては、タリブトフィックス 222 (商品名、メルク社製)を用いることができる。
[0035] 次に、標識前駆体である 6—メトキシ一 2_ [4, - (3" _パラトルエンスルホニルォキ シプロボキシ)フエニル]イミダゾ [1, 2 _a]ピリジンのジメチルホルムアミド溶液を調製 し、上記で調製した相間移動触媒と [18F]フッ化物イオンとカリウムイオンとを含有す る混合物に加え、反応条件を与えて求核置換反応を行うことにより、 2- [4' - (3" - [18F]フルォロプロポキシ)フエニル]—6—メトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジンが合成 される。反応条件としては、 2— [18F]フルォロ— 2—デォキシ— D—グルコースを初 めとする他の放射性フッ素標識化合物における条件に準じて設定することができる。 例えば、前記反応溶液を 90〜: 130°C程度の条件で 5〜: 10分間反応させるといった 条件を用いることができる。
[0036] 他の放射性ハロゲン標識化合物の合成は、標識前駆体及び用いる放射性ハロゲン を適宜選択し、それぞれ公知の方法に準じた反応条件を与えることによって行うこと ができる。例えば、 2— [4,—(3,,— [12¾ョードプロポキシ)フエ二ル]— 6—メトキシィ ミダゾ [1, 2— a]ピリジンの合成は、標識前駆体として 2— [4'一(3 "—クロ口プロポキ シ)フエ二ル]— 6—メトキシイミダゾ [1 , 2 _a]ピリジンを用レ、、アセトンまたはメタノー ル溶媒中、 Na[123I]と複分解反応させることによって得ることができる。
[0037] 本発明に係る診断剤は、他の一般に知られている放射性診断剤と同様、本発明に 係る放射性ハロゲン標識化合物を所望により適当な pHに調整された水又は生理食 塩水、あるいはリンゲル液等に配合させた液として調製することができる。この場合に おける本化合物の濃度は、配合された本化合物の安定性が得られる濃度以下とする 必要がある。本化合物の投与量は、投与された薬剤の分布を画像化するために十分 な濃度であれば特に限定する必要はない。例えば、ヨウ素 123標識化合物及びフ ッ素— 18標識化合物の場合は、体重 60kgの成人一人当り 50〜600MBq程度、静 脈投与又は局所投与して使用することができる。投与された薬剤の分布は、公知の 方法にて画像化することができ、例えばヨウ素 123標識化合物の場合は SPECT 装置、フッ素— 18標識化合物の場合は PET装置を用いて画像化することができる。 実施例
[0038] 以下、実施例、参考例及び比較例を記載して本発明をさらに詳しく説明するが、本 発明の内容はこれらに限定されるものではない。
なお、下記実施例において、各化合物の名称を、表 1のように定義した。
[0039] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0040] (参考例 1 ) 2 _ [4 ' _ (3" _フルォロプロポキシ)フヱニル] - 6 メトキシイミダゾ [ 1,
2_a]ピリジン (非放射性フッ素化体)の合成
[0041] 本発明に係る化合物のアミロイドへの親和性、脂溶性並びに変異原性を調べるため の試料として、 2— [4' - (3"—フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6 メトキシイミダゾ [ 1 , 2— a]ピリジンの非放射性フッ素化体の合成を行った。
[0042] 2 ブロモ 3 ヒドロキシピリジン 100· 0g (0. 575mol相当)をジメチルスルホキシ ド 310mLに溶解し、これに lmol/Lナトリウムメトキシド一メタノール溶液 575mL (0 . 575mol相当)を加えた後、反応液を 90°Cに加温しメタノールを留去した。反応液 を 10°C以下まで冷却後、ヨウィ匕メチル 93. 9g (0. 662mol相当)を加え、室温で 20. 5時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水に注ぎクロ口ホルムで 2回抽出した。合 わせたクロ口ホルム層は lmol/L水酸化ナトリウムで洗浄したのち、飽和食塩水で 2 回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して、 2—プロモー 3—メ トキシピリジン 65· 4g (0. 348mol相当)を得た(図 2、工程 1)。
[0043] 濃硫酸 262mLを— 2°Cまで冷却し、これに 90%硝酸 262mLを注意深く加えた後、
2_ブロモ _ 3—メトキシピリジン 65. 3g (0. 347mmol相当)を注意深く加えた。反 応混合物を氷浴下 10分攪拌後、室温で 30分攪拌し、さらに 55°Cまで昇温して 1. 5 時間攪拌した。反応液を室温まで冷却後、少量ずつ氷中に注いで沈殿物を生成さ せ、この沈殿物をろ取して水で洗浄した。これを五酸化二リンの存在下、減圧下乾燥 を行レ、、 2—ブロモ一3—メトキシ一 6—ニトロピリジン 55. 7g (0. 239mol相当)を得 た(図 2、工程 2)。
[0044] 2_ブロモ _ 3—メトキシ _ 6 _ニトロピリジン 55. 6g (0. 239mol相当)をエタノール 1 700mLに溶解し、アルゴン気流下 10。 /。パラジウム炭素(50%wet) 37. 3gを添加後 、ヒドラジン 1水和物 283mLを滴下した。反応混合物を 70分間加熱還流後、反応液 を室温まで冷却してパラジウム炭素をろ過し、さらにろ過物をエタノールで洗浄して 洗浄液をろ液と合わせた。この液を減圧濃縮後、水 1300mLと濃アンモニア水 130 mLを加え、クロ口ホルムで 8回抽出した。合わせたクロ口ホルム層は、無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた粗生成物を減圧蒸留して、 2—アミノー 5—メト キシピリジン 26· 2g (0. 211mol相当)を得た(図 2、工程 3)。
[0045] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4'—ヒドロキシァセトフエノン 8· 18g (60. Ommol相当)を酢酸ェチル 50mL—クロ 口ホルム 50mL混液に溶解した液をカ卩え、加熱還流した。 5時間後、反応液を室温ま で冷却してろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、活性炭 をカロえて脱色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、フラッ シュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20/1) で精製し、さらに酢酸ェチル一石油エーテルから再結晶を行レ、、 2_ブロモ _4 '—ヒ ドロキシァセトフヱノン 7. 25g (33. 7mmol相当)を得た。 (図 2、工程 4)。
[0046] 2—ブロモ一4,一ヒドロキシァセトフエノン 2. 15g (10. Ommol相当)と 2—ァミノ一 5 —メトキシピリジン 1. 25g (10. Ommol木目当)をァセトニトリノレ 50mL こ溶角军し、 90°C の油浴にて 3. 5時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿物 をろ別したのち、ァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた粗結晶は、水
40mL—メタノール 40mL混液に懸濁させた後、これに飽和炭酸水素ナトリウム溶液 を約 20mL加え、超音波洗浄器を用いて 5分間振とうした。得られた混合物から、沈 殿物をろ別して水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 2- (4'—ヒドロキシフヱニル) _ 6 —メトキシイミダゾ [1 , 2_a]ピリジン 1. 96g (8. 16mmol相当)を得た(図 2、工程 5)
[0047] 十分に乾燥させ水分を取り除いた 2_ (4'—ヒドロキシフヱニル) _6—メトキシイミダ ゾ [1, 2_a]ピリジン 242mg (l . Ommol相当)を N, N—ジメチルホルムアミド 10mL に溶解し、これに炭酸カリウム 418mg (3. Ommol相当)を加えた。これに 1—ブロモ _ 3_フルォロプロパン 140 z L (l . 5mmol相当)を加え、室温下 18時間攪拌した。 反応終了後、反応液を水に注ぎクロ口ホルムで 3回抽出した。合わせたクロ口ホルム 層は水と飽和食塩水で 1回ずつ洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、 濃縮した。得られた粗生成物をリサィクル分取^1?1^ ?1^装置丄〇—908 (製品 名、 日本分析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社製)を 2本 連結、移動相:クロ口ホルム)を用レ、て精製し、 2- [4' - (3" -フルォロプロポキシ) フエ二ル]— 6—メトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン(以下、化合物 1とする) 189mg (0 . 63mmol相当)を得た(図 2、工程 6)。
[0048] 得られた化合物の NMR測定結果(内部標準物質:テトラメチルシラン)は、以下の通 りであった。
[0049] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500 (日本電子株式会社製)
— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 500MHz): δ 7.83-7.79 ( m, 2Η ) , 7.64-7.63 ( s, 1H ), 7.56-7.54 ( m, IH ), 7.48-7.45 ( m, IH ), 6.95—6.92 ( m, 2H ) , 6.93-6.90 ( m, IH ), 4.65 ( dt, 2J = 47.0 Hz, J = 6.0 Hz, 2H ), 4.11 ( t, J = 6.0 H
HF
z, 2H ), 3.75 ( s, 3H ), 2.17 ( dquint, 3J = 25.9 Hz, J = 6.0 Hz, 2H )。
HF
[0050] 13C_NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 125MHz): δ 158.48, 149.06, 14 5.42, 142.64, 126.93, 126.80, 119.39, 117.22, 114.58, 108.31, 107.39, 80.66 ( d, 'j = 164.6 Hz ), 63.46 ( d, 3J = 5.8 Hz ), 56.02, 30.33 ( d, 2J = 20.2 Hz )。
CF CF CF
[0051] 19F_NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 470MHz): δ -221.94 ( tt, 2J = 47.0 Hz, 3J = 25.9 Hz )。
HF
[0052] (参考例 2) 2— [4,一(3 "—フルォロプロポキシ)フエニル]ー6—ヒドロキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン (非放射性フッ素化体)の合成
[0053] 本発明に係る化合物のアミロイドへの親和性、脂溶性並びに変異原性を調べるため の試料として、 2_ [4' _ (3" _フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6—ヒドロキシイミダ ゾ [ 1, 2— a]ピリジンの非放射性フッ素化体の合成を行った。
[0054] 2_ブロモ _ 3—ヒドロキシピリジン 31. l lg (178. 88mmol相当)をジメチルスルホ キシド 95. 8mLに溶解し、これに ImolZLナトリウムメトキシド一メタノール溶液 89. 9 mL (89. 9mmol相当)を加えた後、反応液を 90°Cに加温しメタノールを留去した。 反応液を 5°C以下まで冷却後、ヨウィ匕メチノレ 29. 2g (205. 62mmol相当)を加え、室 温で 17時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水に注ぎクロ口ホルムで 2回抽出し た。合わせたクロ口ホルム層は lmol/L水酸化ナトリウムで洗浄したのち、飽和食塩 水で 2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して、 2—プロモー 3—メトキシピリジン 20· 74g (110. 31mmol相当)を得た(図 3、工程 1)。
[0055] 濃硫酸 83mLを— 5°Cまで冷却し、これに 90%硝酸 83mLを注意深く加えた後、 2— ブロモー 3—メトキシピリジン 20· 69g (110. 04mmol相当)を注意深く加えた。反応 混合物を氷浴下 5分攪拌後、室温で 10分攪拌し、さらに 55°Cまで昇温して 1時間攪 拌した。反応液を室温まで冷却後、少量ずつ氷中に注いで沈殿物を生成させ、この 沈殿物をろ取して水で洗浄した。これを五酸化二リンの存在下で減圧乾燥させ、 2— ブロモー 3—メトキシー 6—二トロピリジン 17· 41g (74. 71mmol相当)を得た(図 3、 工程 2)。
[0056] 2_ブロモ _ 3—メトキシ _ 6 _ニトロピリジン 17. 36g (74. 50mmol相当)をエタノー ル 520mLに溶解し、アルゴン気流下 10%パラジウム炭素(50%wet) 11. 63gを添 加後、ヒドラジン 1水和物 88. 4mLを滴下した。この混合物を 45分間加熱還流後、室 温まで冷却してパラジウム炭素をろ過し、さらにろ過物をエタノールで洗浄して洗浄 液をろ液と合わせた。この液を減圧濃縮後、水 402mLと濃アンモニア水 38mLを加 え、クロ口ホルムで 8回抽出した。合わせたクロ口ホルム層を、無水硫酸ナトリウムで乾 燥後減圧濃縮し、次いで減圧蒸留して、 2—ァミノ— 5—メトキシピリジン 8. 14g (65. 57mmol相当)を得た(図 3、工程 3)。
[0057] 4,一ベンゾィルォキシァセトフエノン 13· 50g (59. 66mmol相当)をメタノーノレ 1100 mLに溶解し、テトラ一 n ブチルアンモニゥムトリブロミド 34· 52g (71. 59mmol相 当)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣を酢酸ェチルに溶解 し、これを水で 2回洗浄したのち、飽和食塩水で洗浄した。酢酸ェチル層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトダラ フィー(溶離液:へキサン Z塩ィ匕メチレン = 1/1)で精製して、 4'—ベンゾィルォキシ _ 2—ブロモアセトフヱノン 13. 38g (43. 84mmol相当)を得た(図 3、工程 4)。
[0058] 4'—ベンゾィルォキシ一2—ブロモアセトフエノン 13. 33g (43. 68mmol相当)と 2 —ァミノ一 5—メトキシピリジン 5. 67g (45. 67mmol相当)をエタノール 481mLに溶 解し、 2時間加熱還流した。反応液を冷却後、炭酸水素ナトリウム 6. 64g (79. 09m mol相当)をカ卩え、反応混合物をさらに 4時間加熱還流した。反応終了後溶媒を減圧 濃縮し、残渣をクロ口ホルムに溶解した後、水で洗浄した。クロ口ホルム層を無水硫酸 ナトリウムで乾燥させた後に溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/酢酸ェチル = 20/1)で精製して、 2 (4,一 ベンゾィルォキシフエ二ル)一 6—メトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン 10· 20g (30. 8 7mmol相当)を得た(図 3、工程 5)。
[0059] 十分に乾燥させ水分を取り除いた 2— (4' ベンゾィルォキシフエニル) 6—メトキ シイミダゾ [1, 2— a]ピリジン 4· 90g (14. 83mmol相当)をクロ口ホルム 245mLに溶 解し、 15°Cまで冷却した。これに三臭化ホウ素 12· 62mL (133. 48mmol相当) をジクロロメタン 134mLに溶解した液を滴下し、室温に昇温後 17時間攪拌した。反 応終了後、反応液を氷冷してメタノール 668mLをカ卩え、さらに室温にて 3時間攪拌し たのち、反応混合物を減圧濃縮した。得られた粗生成物にクロ口ホルム 290mLとメタ ノール 29mLをカ卩えてリパルプ後、沈殿物をろ別した。ろ別した沈殿物をクロ口ホルム で洗浄した後、減圧下乾燥を行い、 2- (4'—ヒドロキシフエニル) _ 6—ヒドロキシイミ ダゾ [1 , 2_a]ピリジン 3. 00g (13. 28mmol相当)を得た(図 3、工程 6)。
[0060] 2_ (4,一ヒドロキシフエ二ル)一 6—ヒドロキシイミダゾ [1 , 2 _a]ピリジン 2. 98g (13 . 17mmol相当)をジメチルホルムアミド 114mLに溶解したのち、炭酸カリウム 2. 19 g (15. 8mmol相当)を加え、 4°Cに冷却した。これにメトキシメチルクロリド 1 · 59mL ( 21. 08mmol相当)をジメチルホルムアミド 4. 8mLに溶解した液を滴下し、反応液を 室温まで昇温後、 21時間攪拌した。反応終了後、反応液を濃縮したのち、これにクロ 口ホルム 57mLとメタノール 57mLを加えてリパルプし、ろ過を行って沈殿物とろ液と に分けた。沈殿物をクロ口ホルム—メタノール混液(1: 1) 114mLで洗浄し、前記ろ液 を合わせて減圧濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー( 溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 10/1→5/1)で精製し、 2- (4'—ヒドロキシフ ェニル) _4—メトキシメチル _ 6—メトキシメトキシイミダゾ [1 , 2_a]ピリジニゥムクロリ ド 2. 03g (5. 78mmol)を得た(図 3、工程 7)。
[0061] 2- (4,一ヒドロキシフエニル) _4—メトキシメチル _ 6—メトキシメトキシイミダゾ [1 , 2 _a]ピリジニゥムクロリド 2. 01g (5. 73mmol相当)をジメチルホルムアミド 83. 6mL に溶解し、炭酸カリウム 3. 17g (22. 92mmol相当)と 1 _ブロモ _ 3_フルォロプロ パン 1. 62g (l l . 46mmol相当)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応終了後、反 応液を水に注ぎ塩化ナトリウムを加え塩析しながらクロ口ホルムで 2回抽出した。合わ せたクロ口ホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮 し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メ タノール = 10/1→5/1)で精製して、 2— [4,一(3 "—フルォロプロポキシ)フエ二 ノレ ]ー4ーメトキシメチルー 6—メトキシメトキシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジニゥムクロリド 1 • 95g (4. 57mmol相当)を得た(図 3、工程 8)。
[0062] 2—[4'ー(3 "—フルォロプロポキシ)フエニル ]ー4ーメトキシメチルー 6—メトキシメト キシイミダゾ [1 , 2— a]ピリジニゥムクロリド 1 · 93g (4. 53mmol相当)をメタノール 29 mLに溶解し、濃塩酸 0. 95mLをカ卩えて、 2時間加熱還流した。反応液を冷却後、水 中に注ぎ塩化ナトリウムをカ卩ぇ塩析しながらクロ口ホルムで 2回抽出した。合わせたク ロロホルム層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、得られた粗生成物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 10/1→5/1)で 精製して、 2_ [4, _ (3" _フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6—メトキシメトキシイミダ ゾ [1, 2_a]ピリジン 1. 22g (3. 68mmol相当)を得た(図 3、工程 9)。
[0063] 2- [4' - (3" _フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6—メトキシメトキシイミダゾ [1 , 2 - a]ピリジン 1 · 18g (3. 57mmol相当)をイソプロピルアルコール 29mLに溶解し、濃 塩酸 0. 59mLをカ卩えて 23時間加熱還流した。反応液を冷却後、水中に注ぎ塩化ナ トリウムを加え塩祈しながらクロ口ホルムで 2回抽出した。合わせたクロ口ホルム層を、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー(溶離液:クロ口ホルム Zメタノール = 10Zl)で精製して、 2 _ [4 ' _ (3" _フル ォロプロポキシ)フエニル ] _ 6—ヒドロキシイミダゾ [ 1, 2 _ a]ピリジン(以下、化合物 2 とする) 481mg (l . 68mmol相当)を得た(図 3、工程 10)。
[0064] 得られた化合物の NMR測定結果(内部標準物質:ジメチルスルホキシド)は、以下の 通りであった。
[0065] 使用 NMR装置: JNM— GSX— 270 (日本電子株式会社製)
iH— NMR (溶媒:重ジメチルスルホキシド、共鳴周波数: 270MHz): δ 8.52 ( s, 2 H ), 8.30-8.25 ( m, 1H ), 7.85-7.79 ( m, 1H ), 7.67-7.62 ( m, 1H ), 7.22-7.16 ( m, 2H ), 5.64 ( s, 1H ), 4.62 ( dt, 2J = 47.0 Hz, J = 5.9 Hz, 2H ), 4.17 ( t, J = 5.9 Hz,
HF
2H ), 2.14 ( dquint, 3J = 26.2 Hz, J = 5.9 Hz, 2H )。
HF
[0066] (参考例 3) 2— [4,一(3"—フルォロプロポキシ)フエニル]イミダゾ [1 , 2— a]ピリジン
(非放射性フッ素化体)の合成
[0067] 本発明に係る化合物のアミロイドへの親和性、脂溶性並びに変異原性を調べるため の試料として、 2— [4,一(3 "—フルォロプロポキシ)フエニル]イミダゾ [ 1 , 2— a]ピリ ジンの非放射性フッ素化体の合成を行った。
[0068] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4 '—ヒドロキシァセトフエノン 8· 18g (60. Ommol相当)を酢酸ェチル 50mL—クロ 口ホルム 50mL混液に溶解させた液をカ卩え、加熱還流した。 5時間後、反応混合物を 室温まで冷却してろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、 活性炭を加えて脱色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、 フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20 /1)で精製し、さらに酢酸ェチル—石油エーテルから再結晶を行レ、、 2 _ブロモ _4 ,一ヒドロキシァセトフヱノン 7. 25g (33. 7mmol相当)を得た。 (図 4、工程 1)。
[0069] 2 _ブロモ _4 '—ヒドロキシァセトフエノン 649mg (3. Ommol相当)と 2—ァミノピリジ ン 285mg (3. Ommol相当)とをァセトニトリル 20mLに溶解し、 110°Cの油浴にて 1 時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、炭酸水素ナトリウム 254mg (5. 4 mmol相当)をカ卩え、さらに 100°Cの油浴で 1時間加熱還流した。反応終了後、反応 液を室温まで冷却し、沈殿物をろ別したのち、得られた沈殿物をァセトニトリルと水で 洗浄した。これを減圧下乾燥させて、 2_ (4 '—ヒドロキシフヱニル)イミダゾ [1 , 2 -a ]ピリジン 405mg (l . 9mmol相当)を得た(図 4、工程 2)。
[0070] 十分に乾燥させ水分を取り除いた 2 _ (4'—ヒドロキシフヱニル)イミダゾ [1 , 2_a]ピ リジン 398mg (l . 89mmol相当)を N, N ジメチルホルムアミド 15mLに溶解し、こ れに炭酸カリウム 788mg (5. 7mmol相当)を加えた。これに 1 _ブロモ _ 3_フルォ 口プロパン 260 x L (2. 8mmol相当)を加え、室温下 20. 5時間攪拌した。反応終了 後、反応液を水に注ぎクロ口ホルムで 3回抽出した。合わせたクロ口ホルム層は水と飽 和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。得られた粗 生成物をリサイクル分取 HPLC (HPLC装置: LC 908 (製品名、 日本分析工業社 製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社製)を 2本連結、移動相:クロ口 ホルム)を用いて精製し、 2- [4'一(3 "—フルォロプロポキシ)フエニル]イミダゾ [1, 2— a]ピリジン(以下、化合物 3とする) 264mg (0. 98mmol相当)を得た(図 4、工程 3)。
[0071] NMR測定結果(内部標準物質:テトラメチルシラン)は、以下の通りであった。
[0072] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500 (日本電子株式会社製)
1H— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 500MHz): δ 8.09 ( dt, J = 6.9, 1.
2 Hz, 1H ), 7.90-7.86 ( m, 2H ), 7.76 ( d, J = 0.7 Hz, 1H ), 7.62—7.59 ( m, 1H ), 7.
14 ( ddd, J = 9.1, 6.7, 1.2 Hz, 1H ), 6.99—6.95 ( m, 2H ), 6.75 ( dt, J = 6.7, 1.2 Hz,
1H ), 4.67 ( dt, 2J = 47.0 Hz, J = 6.0 Hz, 2H ), 4.14 ( t, J = 6.0 Hz, 2H ), 2.19 ( d
HF
quint., J = 25.9 Hz, J = 6.0 Hz, 2H )。
HF
[0073] 13C_NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 125MHz): δ 158.74, 145.68, 145 • 61, 127.29, 126.67, 125.42, 124.41, 117.29, 114.69, 112.21, 107.21, 80.73 ( d,
c
= 164.6 Hz ), 63.53 ( d, 3J = 5.3 Hz ), 30.42 ( d, 2J = 20.2 Hz )。
F CF CF
[0074] 19F_NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 470MHz): δ -222.04 ( dd, 2J = 4 7.0 Hz, 3J = 25.9 Hz ).
HF
[0075] (参考例 4) 2— [4,一(3" フルォロプロポキシ)フエニル] 6 ョードイミダゾ [1, 2 a]ピリジン (非放射性フッ素化体)の合成
[0076] 本発明に係る化合物の logP の算出に用いる計算式を作成する目的で、 2_ [4'
HPLC
- (3" _フルォロプロポキシ)フエニル ] _ 6 _ョードイミダゾ [1, 2_a]ピリジンの非放 射性フッ素化体の合成を行った。
[0077] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4' ヒドロキシァセトフエノン 8. 18g (60. Ommol相当)の酢酸ェチル 50mL ク ロロホルム 50mL混液を加え、加熱還流した。 5時間後、反応液を室温まで冷却して ろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、活性炭を加えて脱 色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20/1)で精製し、さ らに酢酸ェチルー石油エーテルから再結晶を行レ、、 2 ブロモー 4'ーヒドロキシァセ トフエノン 7· 25g (33. 7mmol相当)を得た(図 5、工程 1)。
[0078] 2 ブロモ 4,一ヒドロキシァセトフエノン 441mg (2. Ommol相当)と 2 アミノー 5— ョードピリジン 449mg (2. Ommol相当)をァセトニトリル 15mLに溶解し、 110°Cの油 浴にて 5時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿物をろ別 したのち、ァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた粗結晶は、水 lOmL メタノール lOmL混液に懸濁させた後、これに飽和炭酸水素ナトリウム溶液を約 10 mL加え、超音波洗浄器で 5分間振とうした。得られた混合物から、沈殿物をろ別して 水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 2— (4'ーヒドロキシフエニル)ー6 ョードイミダゾ [1 , 2_a]ピリジン 526mg (l . 56mmol相当)を得た(図 5、工程 2)。
[0079] 十分に乾燥させ水分を取り除いた 2 _ (4'—ヒドロキシフヱニル) _6 _ョードイミダゾ [ 1 , 2_&]ピリジン67311^ (2. Ommol相当)を N, N ジメチルホルムアミド 25mLに 溶解し、これに炭酸カリウム 831mg (6. Ommol相当)を加えた。これに 1—ブロモ一 3—フノレオ口プロパン 275 z L (3. Ommol相当)を加え、室温下 24時間攪拌した。反 応終了後、反応液を水に注ぎクロ口ホルムで 3回抽出した。合わせたクロ口ホルム層 は水と飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。得 られた粗生成物を、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホノレ ム)で精製し、さらにリサイクル分取 HPLC (HPLC装置: LC— 908 (製品名、 日本分 析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社製)を 2本連結、移動 相:クロ口ホルム)を用いて精製して、 2 _ [4, _ (3" _フルォロプロポキシ)フエニル] _ 6 _ョードイミダゾ [1 , 2 _a]ピリジン 349mg (0. 881mmol相当)を得た(図 5、ェ 程 3)。
[0080] 得られた 2_ [4' _ (3" _フルォロプロポキシ)フエニル] _ 6 _ョードイミダゾ [1 , 2- a]ピリジンの NMR測定結果(内部標準物質:テトラメチルシラン)は、以下の通りであ つた。
[0081] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500 (日本電子株式会社製)
iH— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 500MHz) : δ 8.37-8.35 ( m, 1H ), 7.88-7.84 ( m, 2H ), 7.72 ( s, 1H ), 7.42-7.39 ( m, 1H ), 7.32 ( dd, J = 9.4, 1.6 Hz, 1H ), 6.99-6.96 ( m, 2H ), 4.67 ( dt, 2J = 47.0 Hz, J = 6.0 Hz, 2H ), 4.15 ( t, J =
HF
6.0 Hz, 2H ), 2.20 ( dquint, 3J = 25.9 Hz, J = 6.0 Hz, 2H )。
HF
[0082] 13C— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 125MHz) : δ 159.01, 146.23, 144 .16, 132.36, 130.28, 127.42, 126.05, 118.31, 114.77, 106.90, 80.72 ( d, 'j = 164.
CF
6 Hz ), 74.80, 63.57 ( d, 3J = 5.3 Hz ), 30.42 ( d, 2J = 20.2 Hz )。
CF CF
[0083] 19F— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 470MHz) : 5 -222.09 ( dd, 2J = 4
HF
7.0 Hz, 3J = 25.9 Hz )。
HF
[0084] (参考例 5) 2—(4,ーヒドロキシフエニル)ー6—ョードイミダゾ [1 , 2— a]ピリジンの合 成
[0085] 本発明に係る化合物の logP の算出に用いる計算式を作成する目的で、 2- (4'
HPLC
—ヒドロキシフヱニル) _6 _ョードイミダゾ [1, 2_a]ピリジンの非放射性フッ素化体 の合成を行った。
[0086] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4'—ヒドロキシァセトフエノン 8. 18g (60. Ommol相当)の酢酸ェチル 50mL—ク ロロホルム 50mL混液を加え、加熱還流した。 5時間後、反応液を室温まで冷却して ろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、活性炭を加えて脱 色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20/1)で精製し、さ らに酢酸ェチルー石油エーテルから再結晶を行レ、、 2—ブロモー 4'ーヒドロキシァセ トフヱノン 7. 25g (33. 7mmol相当)を得た(図 6、工程 1)。
[0087] 2—ブロモ一 4'—ヒドロキシァセトフエノン 441mg (2. Ommol相当)と 2—ァミノ一 5— ョードピリジン 449mg (2. Ommol相当)をァセトニトリル 15mLに溶解し、 110。Cの油 浴にて 5時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿物をろ別 したのち、ァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた粗結晶は、水 10mL —メタノール 10mL混液に懸濁させた後、これに飽和炭酸水素ナトリウム溶液を約 10 mL加え、超音波洗浄器で 5分間振とうした。得られた混合物から、沈殿物をろ別して 水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 2- (4'—ヒドロキシフエニル) _6 _ョードイミダゾ [1 , 2_a]ピリジン 526mg (l . 56mmol相当)を得た(図 6、工程 2)。
[0088] 得られた 2— (4'—ヒドロキシフエ二ル)一 6—ョードイミダゾ [1, 2— a]ピリジンの NM R測定結果(内部標準物質:ジメチルスルホキシド)は、以下の通りであった。
[0089] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500 (日本電子株式会社製)
iH— NMR (溶媒:重ジメチルスルホキシド、共鳴周波数: 500MHz): 5 8.86-8.84 ( m, 1H ), 8.14 ( s, 1H ), 7.78-7.74 ( m, 2H ), 7.40-7.35 ( m, 2H ), 6.86—6.82 ( m, 2 H )。
[0090] 13C— NMR (溶媒:重ジメチルスルホキシド、共鳴周波数: 125MHz): δ 158.08, 14 5.87, 143.87, 132.48, 131.72, 127.67, 124.99, 118.14, 116.14, 108.02, 75.85。
[0091] (参考例 6) [12¾— 2—(4,一(3 "—フルォロプロポキシ) フエ二ルー 6—ョードイミダ ゾ [1, 2 _ a]ピリジンの合成
[0092] LogP の算出に用いる計算式を作成する目的で、下記の工程に従い、 [12¾ - 2
HPLC
- (4,_ (3" _フルォロプロポキシ)フエニル一 6 _ョードイミダゾ [1, 2_a]ピリジンを 合成した。
[0093] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4'—ヒドロキシァセトフエノン 8. 18g (60. Ommol相当)を酢酸ェチル 50mL—クロ 口ホルム 50mL混液に溶解させた液をカ卩え、加熱還流した。 5時間後、反応混合物を 室温まで冷却してろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、 活性炭を加えて脱色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、 フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20 /1)で精製し、さらに酢酸ェチル—石油エーテルから再結晶を行レ、、 2_ブロモ _4 '—ヒドロキシァセトフヱノン 7. 25g(33. 7mmol相当)を得た(図 7、工程 1)。
[0094] 2—ブロモ一4,一ヒドロキシァセトフエノン 2. 15g(10. Ommol相当)と 2—ァミノ一 5 —ブロモピリジン 1. 74g(10. Ommol木目当)をァセトニトリノレ 50mLこ溶角军し、 105°C の油浴にて 6時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿物を ろ別したのち、ァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた粗結晶は、水 20 mL_メタノール 20mL混液に懸濁させた後、これに飽和炭酸水素ナトリウム溶液を 約 25mL加え、超音波洗浄器で 5分間振とうした。得られた混合物から、沈殿物をろ 別して水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 6_ブロモ _2_ (4'—ヒドロキシフヱニル) イミダゾ [1, 2— a]ピリジン 2. 41g(8. 32mmol相当)を得た(図 7、工程 2)。
[0095] 十分に乾燥させ水分を取り除いた 6—ブロモー 2— (4'ーヒドロキシフヱニル)イミダゾ
[1, 2— a]ピリジン 290mg(l. Ommol相当)を N, N—ジメチルホルムアミド lOmLに 溶解し、これに炭酸カリウム 413mg(3. Ommol相当)を加えた。これに 1—ブロモ— 3—フルォロプロパン 138 /i L(l. 5mmol相当)を加え、室温下 20· 5時間攪拌した 。反応終了後、反応液を水に注ぎクロ口ホルムで 3回抽出した。合わせたクロ口ホルム 層は飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。得 られた粗生成物をリサイクル分取 HPLC (HPLC装置: LC— 908 (製品名、 日本分 析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社製)を 2本連結、移動 相:クロ口ホルム)を用いて精製し、 6_ブロモ _2_[4,_ (3"_フルォロプロポキシ) フエニル]イミダゾ [1, 2_a]ピリジン 302mg(0. 866mmol相当)を得た(図 7、工程 3)。
[0096] 6 _ブロモ _ 2 _ [4 ' _ (3" _フルォロプロポキシ)フエニル]イミダゾ [ 1, 2 _ a]ピリジ ン 85mg(0. 24mmol相当)をジォキサン lOmLに溶角孝し、トリエチノレアミン 2mLをカロ えた後、これにビストリブチルスズ 185〃L(0. 36mmol相当)とテトラキストリフエニル ホスフィンパラジウム 20mg (触媒量)を添加した。反応混合物を 90°Cで 24時間攪拌 した後、溶媒を減圧下留去し、残渣をプレパラーティブ TLC (溶離液:へキサン/酢 酸ェチル = 6/4)にて精製した。さらに得られた粗生成物をリサイクル分取 HPLC( HPLC装置: LC— 908(製品名、 日本分析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品 名、 日本分析工業社製)を 2本連結、移動相:クロ口ホルム)を用いて精製し、 6_トリ ブチルスタニル _2_[4' - (3"_フルォロプロポキシ)フエ二ノレ]イミダゾ [1, 2-a] ピリジン 42mg(74.2 zmol相当)を得た(図 7、工程 4)。
[0097] 得られた 6_トリブチルスタニル _2_[4, - (3" _フルォロプロポキシ)フエニル]イミ ダゾ [1, 2_a]ピリジンの NMR測定結果(内部標準物質:テトラメチルシラン)は、以 下の通りであった。
[0098] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500(日本電子株式会社製)
iH— NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 500MHz): δ 8.01-7.93 ( m, IH ), 7.91-7.87 ( m, 2H ), 7.75-7.74 ( m, IH ), 7.63-7.58 ( m, IH ), 7.20-7.11 ( m, IH ) , 7.00-6.95 ( m, 2H ), 4.67 ( dt, J = 47.0 Hz, J = 6.0 Hz, 2H ), 4.15 ( t, J = 6.0 H
HF
z, 2H ), 2.20 ( dquint, J = 26.1 Hz, J = 6.0 Hz, 2H ), 1.64-1.47 ( m, 6H ), 1.39-1.
HF
31 ( m, 6H ), 1.19-1.04 ( m, 6H ), 0.91 ( t, J = 7.2 Hz, 9H )
[0099] 6—トリブチルスタニル—2— [4, - (3"—フルォロプロポキシ)フエニル]イミダゾ [1 , 2— a]ピリジンのメタノール溶液(濃度: lmg/mL)100/iLに、 lmol/L塩酸 50 /iL、 37〜370MBqの [1251]ヨウ化ナトリウム 10〜: 100/iL、 10%(W/V)過酸化水 素 20 / Lを添加した。当該混合液を室温にて 10分間静置した後、下記の条件の HP LCに付して [1251]— 2— (4,一(3"—フルォロプロポキシ)フエ二ルー 6—ョードイミダ ゾ [1, 2— a]ピリジン画分を分取した(図 7,工程 5)。
[0100] HPLC条件:
カラム: Phenomenex Luna 〇18(商品名、?116 011½116 社製、サィズ:4.6 150mm)
移動相: 0. 1%トリフルォロ酢酸 Z0.1%トリフルォロ酢酸を含むァセトニトリル =8 0/20→0/100(17分)
流速: 1.0 mL/分
検出器:紫外可視吸光光度計 (検出波長: 282nm)及び放射線検出器 (raytes t社 STEFFI型)
[0101] 当該画分に水 lOmLを添加した液を Sep— Pak C18カラム(商品名: Sep— Pak (登 録商標) Light C18 Cartridges, Waters社製、充填剤の充填量 130mg)に通液し 、 [1251] _ 2_ (4' _ (3,,_フルォロプロポキシ)フェニル_6 _ョードィミダゾ[1 , 2- a]ピリジンを当該カラムに吸着捕集した。このカラムを水 lmLで洗浄した後、エタノー ノレ lmLを通液して [12¾ - 2- (4' - (3" -フルォロプロポキシ)フエニル _ 6—ョー ドイミダゾ [1 , 2_a]ピリジンを溶出させた。得られた放射能量は合成直後において 3 7. 5MBqであった。また、下記の条件による TLC分析を行ったところ、その放射化学 的純度は 96. 5%であった。
[0102] TLC分析条件:
TLCプレート: RP— 18F254 (製品名、メルク社製)
展開相:メタノール/水 = 20/1
検出器:バイオイメージングアナライザー, BAS— 2500 (形式: BAS— 2500、富士 写真フィルム株式会社製)
[0103] (参考例 7) [1251] - 2 - (4,ーヒドロキシフエニル)ー6 ョードイミダゾ [1 , 2— a]ピリ ジンの合成
[0104] LogP の算出に用いる計算式を作成する目的で、下記の工程に従い、 [1251]
HPLC
—2— (4,一ヒドロキシフエニル) 6 ョードイミダゾ [1, 2— a]ピリジンを合成した。
[0105] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4' ヒドロキシァセトフエノン 8· 18g (60. Ommol相当)を酢酸ェチル 50mL クロ 口ホルム 50mL混液に溶解させた液を加え、加熱還流した。 5時間後、反応混合物を 室温まで冷却してろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、 活性炭を加えて脱色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、 フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20 /1)で精製し、さらに酢酸ェチル—石油エーテルから再結晶を行レ、、 2_ブロモ _4 '—ヒドロキシァセトフヱノン 7. 25g (33. 7mmol相当)を得た(図 8、工程 1)。
[0106] 2—ブロモ一4,一ヒドロキシァセトフエノン 2. 15g (10. Ommol相当)と 2—ァミノ一 5 —ブロモピリジン 1. 74g (10. Ommol木目当)をァセトニトリノレ 50mLこ溶角军し、 105°C の油浴にて 6時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿物を ろ別したのち、ァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた粗結晶は、水 20 mL—メタノール 20mL混液に懸濁させた後、これに飽和炭酸水素ナトリウム溶液を 約 25mL加え、超音波洗浄器で 5分間振とうした。得られた混合物から、沈殿物をろ 別して水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 6_ブロモ _2_ (4'—ヒドロキシフヱニル) イミダゾ [1, 2 _ a]ピリジン 2. 41g(8. 32mmol相当)を得た(図 8、工程 2)。
[0107] 6_ブロモ _2_(4 ' —ヒドロキシフエニル)イミダゾ [1, 2_a]ピリジン 138mg(0. 47 6mmol相当)をジォキサン 20mLに溶解し、トリェチルァミン 2mLを加えた後、ピスト リブチノレスズ 360 β L·(0. 713mmol相当)とテトラキストリフエニルホスフィンパラジゥ ム 20mg (触媒量)を加えた。反応混合物を 90°Cで 22時間攪拌した後、溶媒を減圧 下留去し、残渣をプレパラーティブ TLC (溶離液:へキサン/酢酸ェチル =1Z4)に て精製した。さらに得られた粗生成物をリサイクル分取 HPLC (HPLC装置: LC _ 90 8(製品名、 日本分析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社 製)を 2本連結、移動相:クロ口ホルム)を用いて精製し、 6 トリブチルスタニル—2— (4,ーヒドロキシフエニル)イミダゾ [1, 2— a]ピリジン 47mg(94. 9/imol相当)を得 た(図 8、工程 3)。
[0108] 6 トリブチルスタニル 2— (4, 一ヒドロキシフエニル)イミダゾ [1, 2— a]ピリジンのメ タノール溶液(濃度: lmg/mL)53 iLに、 lmol/L塩酸 50/iL、 136MBqの [12 ¾ヨウ化ナトリウム (容量として、 40 / L)、 10% (W/V)過酸化水素 10 μ Lを添加し た。当該混合液を 50°Cにて 10分間静置した後、参考例 6と同様の条件の HPLCに 付して [ 2— (4, 一ヒドロキシフエニル) 6—ョードイミダゾ [ 1 , 2— a]ピリジン 画分を分取した(図 8,工程 4)。
[0109] 当該画分に水 10mLを添加した液を逆相カラム(商品名: Sep Pak (登録商標、ゥ オターズ 'インヴエストメンッ'リミテッド) Light C18 Cartridges, Waters社製、充填 剤の充填量: 130mg)に通液し、 [12¾ _2_ (4,—ヒドロキシフヱニル) _6_ョード イミダゾ [1, 2_a]ピリジンを当該カラムに吸着捕集した。このカラムを水 ImLで洗浄 した後、エタノール ImLを通液して [1251]_2_ (4,一ヒドロキシフエニル) _6—ョー ドイミダゾ [1, 2_a]ピリジンを溶出させた。得られた放射能量は合成直後において 3 7. 5MBqであった。また、上記参考例 6と同様の条件による TLC分析にて測定したと ころ、その放射化学的純度は 96. 5%であった。
[0110] (参考例 8) [1231] IMPYの合成
[0111] LogP 及び脳集積性に関する検討における比較例に用いるため、下記の工程
octanol
に従い、 [123I] _IMPYを合成した。
[0112] 文献(Zhi-Ping Zhuang et al., J. Med. Chem, 2003, 46, p.237-243)記載の方法に従 レ、、 6 _トリブチルスタニル_ 2_ [4,_ (^^, N—ジメチルァミノ)フエニル]イミダゾ [1 , 2_a]ピリジンを合成し、メタノールに溶解した (濃度: lmgZmL)。当該溶液 53 μ Uこ、 lmol/L塩酸 100 L、 190〜240MBqの [1231コョウイ匕ナトリウム 20〜50 μ L、 ImmolZLヨウ化ナトリウム溶液 10 x L、 10% (WZV)過酸化水素 10 μ Lを添 カロした。当該混合液を 50°Cにて 10分間静置した後、参考例 4と同様の条件の HPL Cに付して [12¾—IMPY画分を分取した。
[0113] 当該画分に水 10mLを添加した液を逆相カラム(商品名: Sep— Pak (登録商標) Lig ht C18 Cartridges, Waters社製、充填剤の充填量: 130mg)に通液し、 [12¾—I MPYを当該カラムに吸着捕集した。このカラムを水 lmLで洗浄した後、エタノーノレ 1 mLを通液して [1231]— IMPYを溶出させた。得られた放射能量は合成直後において 47〜56MBqであった。また、参考例 4と同様の条件にて TLC分析を行ったところ、 その放射化学的純度は 98. 0%であった。
[0114] (実施例 1) 6—メトキシー2— [4'一(3 "—パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ) フエニル]イミダゾ [1, 2— a]ピリジンの合成
[0115] 2 ブロモ 3 ヒドロキシピリジン 100· 0g (0. 575mol相当)をジメチルスルホキシ ド 310mLに溶解し、これに lmol/Lナトリウムメトキシド一メタノール溶液 575mL (0 . 575mol相当)をカ卩えた後、反応液を 90°Cに加温しメタノールを留去した。反応液 を 10°C以下まで冷却後、ヨウィ匕メチノレ 93. 9g (0. 662mol相当)を加え、室温で 20. 5時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水に注ぎクロ口ホルムで 2回抽出した。合 わせたクロ口ホルム層を ImolZL水酸化ナトリウムで洗浄したのち、飽和食塩水で 2 回洗浄した。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することにより、 2_ブロモ _ 3 メトキシピリジン 65. 4g (0. 348mol)を得た(図 1、工程 1)。 [0116] 濃硫酸 262mLを— 2°Cまで冷却し、これに 90%硝酸 262mLを注意深く加えた後、 2—ブロモー 3—メトキシピリジン 65· 3g (0. 347mmol相当)を注意深く加えた。得ら れた混合物を氷浴下 10分攪拌後、室温で 30分攪拌し、さらに 55°Cまで昇温して 1. 5時間攪拌した。反応液を冷却後、徐々に氷中に注いで沈殿物を生成させ、これを ろ取し水で洗浄した。得られた沈殿物につき五酸化二リンの存在下で減圧乾燥を行 レヽ、 2 _ブロモ _ 3—メトキシ _ 6 _ニトロピリジン 55. 7g (0. 239mmol相当)を得た( 図 1、工程 2)。
[0117] 2_ブロモ _ 3—メトキシ _ 6 _ニトロピリジン 55. 6g (0. 239mol相当)をエタノール 1 700mLに溶解し、アルゴン気流下 10。 /。パラジウム炭素(50%wet) 37. 3gを添加後 、ヒドラジン 1水和物 283mLを滴下した。反応混合物を 70分間加熱還流後、反応液 を室温まで冷却してパラジウム炭素をろ過し、さらにろ過物をエタノールで洗浄して 洗浄液をろ液と合わせた。この液を減圧濃縮後、水 1300mLと濃アンモニア水 130 mLをカロえ、クロ口ホルムで 8回抽出した。合わせたクロ口ホルム層を、無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後減圧濃縮し、得られた粗生成物を減圧蒸留して、 2—アミノー 5—メトキ シピリジン 26· 2g (0. 211mol相当)を得た(図 1、工程 3)。
[0118] 臭化第二銅 28. 17g (126mmol相当)に酢酸ェチル 50mLを加えて懸濁させ、これ に 4'—ヒドロキシァセトフエノン 8· 18g (60. Ommol相当)を酢酸ェチル 50mL—クロ 口ホルム 50mL混液に溶解した液をカ卩え、加熱還流した。 5時間後、反応液を室温ま で冷却してろ過を行い、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸ェチルに溶解し、活性炭 をカ卩えて脱色操作を行った後、溶液をろ過、濃縮した。得られた粗生成物を、フラッ シュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/メタノール = 20/1) で精製し、さらに酢酸ェチル一石油エーテルから再結晶を行レ、、 2_ブロモ _4 '—ヒ ドロキシァセトフヱノン 7. 25g (33. 7mmol相当)を得た(図 1、工程 4)。
[0119] 2—ブロモ一4,一ヒドロキシァセトフエノン 2. 15g (10. Ommol相当)と 2—ァミノ一 5 —メトキシピリジン 1. 25g (10. Ommol木目当)とをァセトニトリノレ 50mLに溶角军し、 90 °Cの油浴にて 3. 5時間加熱還流した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、沈殿 物をろ別した。ろ別した沈殿物をァセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥させて粗結晶を 得た。得られた粗結晶を、水 40mL_メタノール 40mL混液に懸濁させ、これに飽和 炭酸水素ナトリウム溶液を約 20mL加え、超音波洗浄器で 5分間振とうした。沈殿物 をろ別して水でよく洗浄し、減圧下乾燥して、 2- (4'—ヒドロキシフエニル)—6—メト キシイミダゾ [1, 2— a]ピリジン 1. 96g(8. 16mmol相当)を得た(図 1、工程 5)。
[0120] 1, 3 _プロパンジオール 1. 45mL(20. Ommol相当)を塩化メチレン 200mLに溶 角军し、水浴下これに酸ィ匕銀 6. 96g(30. Ommol木目当)、ヨウィ匕カリウム 666mg (4. 0 mmol相当)及びパラトルエンスルホユルクロリド 4. 21g(22. Ommol相当)を加え、 室温にて 3時間攪拌した。反応混合物から不溶分をろ過し、さらに不溶分を酢酸ェチ ルで洗浄した。ろ液と洗液をあわせて濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶離液:へキサン/酢酸ェチル = 3Z2→lZl)で精製して、 1 , 3 _プロパンジオールモノパラトルエンスルホネート 2. 47g(10. 7mmol相当)を得 た(図 1、工程 6)。
[0121] 1, 3 _プロパンジオールモノパラトルエンスルホネート 554mg (2. 40mmol相当)の テトラヒドロフラン 10mL溶液に、 2— (4,一ヒドロキシフエニル) 6—メトキシイミダゾ [ 1, 2— a]ピリジン 260mg(l. 08mmol申目当)とトリフエ二ノレホスフィン 636mg(2. 42 mmol相当)を加え、さらに N, N ジメチルホルムアミド 5mLを加えて内容物を完溶 させた。反応混合物にジイソプロピルァゾジカルボキシレート 0.48mL(2.42mmol 相当)を加え、室温下 23時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた粗生成物を フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロ口ホルム/酢酸ェチル = 1 9/1)で精製し、さらにリサイクル分取 HPLC(HPLC装置: LC— 908(製品名、 日 本分析工業社製)、カラム: JAIGEL 2H (製品名、 日本分析工業社製)を 2本連結、 移動相:クロ口ホルム)を用いて精製した後、再度フラッシュシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー(溶離液:へキサン Z酢酸ェチル = 35/65)で精製して、 2-[4' - (3" - パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ)フエニル] _6 メトキシイミダゾ [1, 2-a] ピリジン 220mg(0. 487mmol相当)を得た(図 1、工程 7)。
[0122] 得られた化合物の NMR測定結果(内部標準物質:テトラメチルシラン)は、以下の通 りであった。
[0123] 使用 NMR装置: JNM— ECP— 500(日本電子株式会社製)
iH NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 500MHz): δ 7.81-7.77 ( m, 2H ), 7.76-7.72 ( m, 2H ), 7.71-7.70 ( m, IH ), 7.64-7.62 ( m, IH ), 7.49-7.46 ( m, 2H ) , 7.24-7.21 ( m, 2H ), 6.95—6.92 ( m, IH ), 6.81-6.77 ( m, 2H ), 4.25 ( t, J = 6.0 Hz , 2H ), 3.95 ( t, J = 6.0 Hz, 2H ), 3.80 ( s, 3H ), 2.34 ( s, 3H ), 2.11 ( quint., J = 6.0
Hz, 2H )。
[0124] 13C_NMR (溶媒:重クロ口ホルム、共鳴周波数: 125MHz) : δ 158.16, 149.11, 145 • 41, 144.77, 142.71, 132.64, 129.75, 127.71, 126.93, 126.85, 119.45, 117.28, 114.4 7, 108.35, 107.49, 66.99, 62.97, 56.11, 28.77, 21.52.
[0125] (実施例 2) 2 _ [4' - (3" _ [18F]フルォロプロポキシ)フエ二ル]— 6—メトキシイミダ ゾ [ 1, 2 _ a]ピリジンの合成
[0126] [18F]フッ化物イオン含有 H 18〇(放射能量 5087MBq、合成開始時補正値)を、 Se
2
p -Pak Light QMA (商品名、 日本ウォーターズ株式会社製)に通液し、 [18F]フ ッ化物イオンを吸着捕集した。次いで、該カラムに炭酸カリウム水溶液(66. 7mmol /L、 0. 3mL)及びタリプトフィックス 222 (商品名、メルク社製) 20mg (53· 1 /i mol 相当)のァセトニトリル 1. 5mL溶液を通液して、 [18F]フッ化物イオンを溶出した。
[0127] これをヘリウムガスの通気下、 100°Cに加熱して水を蒸発させた後、ァセトニトリノレ(0 . 3mL X 2)を加えて共沸させ、乾固させた。ここに上記実施例 1にて合成した 2— [4 ,一(3 "—パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ)フエニル]ー6—メトキシイミダゾ[ 1 , 2— a]ピリジン 5mgの N, N—ジメチルホルムアミド 1 · OmL溶液を加え、 130°Cで 10分間加熱した。反応液を 30°Cまで冷却したのち、反応液にジェチルエーテル 3. OmLをカロえ、 Sep— Pak Plus Silica (商品名, 日本ウォーターズ社製)に通液した 。さらに Sep— Pak Plus Silicaに、ジェチルエーテル 3· 5mLと Ν, N—ジメチノレホ ノレムアミド 0. 5mLの混液を 2回通液した。通液後のジェチルエーテル溶液を、へリウ ムガスの通気下 60°Cに加温して濃縮し、濃縮液にァセトニトリル Z水 Zトリェチルアミ ン = 550: 450: 1の混合液 2mLを加え希釈した。
[0128] 得られた溶液を HPLC (カラム: SUMIPAX ODS JP— 06 (20mmi. d. X 250m m、住化分析センター製)、溶離液:ァセトニトリル Z水 Zトリェチルァミン = 500/50 0/1、流量: 7. 5mL/min)を用いて精製を行った。 目的物を含む溶離液のフラク シヨンに水 50mLを加えて希釈した後、この液を Sep_ Pak Plus C18 (商品名、 日 本ウォーターズ社製)に通液し、 目的物を吸着捕集した。次いで該カラムに水 20mL を通液して洗浄した後、エタノール 2mLを通液して溶出し、 2-[4' - (3"— [18F]フ ルォロプロポキシ)フエニル ] 6—メトキシイミダゾ [1, 2 a]ピリジンのエタノール溶 液を得た。得られた放射能量は 1795MBq (合成開始後 94分)であり、下記条件に て TLC分析を行ったところ、その放射化学的純度は 90. 4%であった。
[0129] TLC分析条件:
TLCプレート: Silica Gel 60 F (製品名、メルク社製)
254
展開相:クロ口ホルム/メタノール/トリェチルァミン = 50/1/2
検出器: Rita Star (製品名、 raytest社製)
[0130] (実施例 3〜5、比較例 1〜5)アミロイド親和性の測定
本発明化合物のアミロイド親和性を、以下の in vitro結合試験により評価した。
[0131] (1)Αβ (ペプチド研究所)(以下、 Α /3 という)をリン酸緩衝液 (pH 7. 4)で
1-40 1-40
溶解して 37°Cで 62〜72時間振盪させ、 lmg/mLの凝集 AiS懸濁液(以下、本実 施例にてアミロイド懸濁液という)を得た。
[0132] (2)上記アミロイド懸濁液につき、文献(Naiki, Η·ら、 Laboratory Investigation.!^ Ρ·3 74-383(1996))記載の方法に従い、チオフラビン T(Fluka社製)を用いた蛍光光度測 定による定性実験を行い、 (1)で得た凝集化 A がアミロイドであることを確認した( 測定条件:励起波長 446nm,蛍光波長 490nm)。
[0133] (3)文献(Wang, Υ·ら、 J. Labelled Compounds Radiopharmaceut.M、 S239(2001)) 記載の方法に従い、 2-(4' アミノフヱニル)ベンゾチアゾールを標識前駆体として
[1251]2— (3,一ョードー 4,一ァミノフエニル)ベンゾチアゾール(以下、 [12¾3'— I— BTA—0)を調製し、エタノールに溶解した。コンゴ一レッド、チオフラビン T及び 6_ メチル _2_[4'_ (N, N—ジメチルァミノ)フエニル]ベンゾチアゾール(以下、 6_ Me_BTA_2)は、市販の試薬をそのまま秤量して用いた。
[0134] (4)2— (3, _ョード _4,一ァミノフエニル)ベンゾチアゾール(以下、 3,_I_BTA_ 0)及び IMPYを、それぞれ文献(Wang, Y.ら、 J. Labelled Compounds Radiopharma ceut.44 S239(2001))及び文献(Zhuang, Z.P.ら、 J.Med. Chem. ,237(2003))記載の 方法に従って合成した。 [0135] (5) 5 3 ' I BTA— 0、各評価化合物及びアミロイドの最終濃度が表 2記載の 濃度となるように 0. 1%牛血清アルブミン含有リン酸緩衝液 (pH 7. 4)に溶解した試 料を調製し、 96穴マイクロプレートの各ゥエル (容量約 0· 3mL)に充填した。
[0136] [表 2] 表 2 試料溶液中における各化合物の最終濃度
Figure imgf000033_0001
[0137] (6)試料溶液を充填したマイクロプレートを、 22°Cで 3時間、一定速度(400回転 Z 分)で振盪した後、各試料溶液をグラスファイバーフィルター(商品名: MultiscreenT M— FC、ミリポア社製)にて濾過することにより、アミロイドに結合した [12¾ 3,一 I一 B TA—0と結合していない [125I] 3,_I_BTA_0とを分離した。
[0138] (7)各試料溶液の濾過に用いたグラスファイバーフィルターを、 0. 1%牛血清アルブ ミン含有リン酸緩衝液(pH 7. 4)で洗浄(0· 5mL X 5回)し、グラスファイバーフィノレ ターの放射能をオートゥエル'ガンマシステム (Aloka社製、形式: ARC— 301B)で 測定し、各試料溶液の放射能量として阻害率の計算に用いた (以下、各評価化合物 濃度が 0の試料における放射能量を A、評価化合物濃度が 0. OOlnmol/L以上の 試料における放射能量を Bとする)。
[0139] (8)別に、 6— Me— BTA— 2を 15 i mol/L、 [12¾ 3, 一 I— BTA— 0を 400pmol /L、 A iS を 1 μ mol/L配合させた液を調製し、上記(6)及び(7)と同様の操作
1 -40
を行って放射能量を測定した。求めた放射能量をバックグランド放射能量とし、阻害 率の計算に用いた (以下、 BGとする)。
[0140] (9)上記(7)及び (8)にて測定した放射能量を用い、下記式(1):
[0141] [数 1] fi~gGxl00 (%) ( 1 )
A-BG
[0142] より阻害率を求めた。得られた阻害率をプロビット変換した値を評価化合物の濃度の 対数に対してプロットしたグラフを作成し、最小二乗法にて近似直線を作成した。この 直線を用い、放射能量が各評価化合物無添加試料における値の半分となるような各 評価化合物濃度を求め、各化合物の 50%阻害濃度 (以下、 IC 値という)とした。こ
50%
の値を指標として用い、各評価化合物のアミロイド (凝集化 A β )親和性を評価し
1-40
た。
[0143] 各評価化合物における IC 値を表 3に示す。化合物 1〜3は、何れも 100未満の IC
50%
値を示し、コンゴ一レッド及びチオフラビン Τよりも高いアミロイド (凝集化 A )
50% 1-40 親和性を有していた。この結果より、化合物 1〜3は、良好なアミロイド (凝集化 A
1-
)親和性を有する化合物であることが示された。特に、化合物 1においては、 3' -I
40
ーBTA—0及び6— Me— BTA—2ょりも高くIMPYと同等のァミロィド(凝集化AJ3 )親和性を有していた。
-40
[0144] [表 3] 表 3 本発明化合物の I C 5 Q ¾
Figure imgf000034_0001
[0145] (実施例 6、比較例 6)ォクタノール抽出法を用いた分配係数の測定
[0146] 化合物の血液脳関門(以下、 BBBという)透過性の指標として一般に知られているォ クタノール抽出法を用いた分配係数 (以下、 logP という)を測定した。
octano丄
[0147] ォクタノール 2mLに化合物 4(実施例 5)を含む溶液 10 xL及び 10mmol/Lリン酸 緩衝液 (pH7. 4) 2mLを添加し、 30秒間攪拌した。この混合液を低速遠心機(日立 ェ機株式会社製、形式: CENTRIFUGE CT4D)で遠心分離(2000回転/分 X 60 分間)した後、ォクタノール層及び水層を各 lmL分取し、それぞれの放射能をオート ゥエル'ガンマシステム (Aloka社製、形式: ARC— 301B)にて計測した。得られた放 射能を用い、式 (2)より logP 値を算出した。
[0148] [数 2] ォクタノール層の放射能力ゥント
Figure imgf000035_0001
, 0 水層の放射能カウント ( 2 )
[0149] 結果を表 4に示す。 BBBを透過可能な化合物においては、 logP 値は:!〜 3の間
octanol
の値の値であることが知られている(Douglas D. Dischino et al., J.Nucl.Med., (1983), 24, p.1030-1038)。化合物 4の logP の値は 1. 8であり、比較例の IMPY同様に
octanol
BBB透過性を有することが示唆された。
[0150] [表 4] 表 4 本発明化合物の 1 ο g P。e t a n。 >値
Figure imgf000035_0002
[0151] (実施例 7〜9、比較例 7) HPLCを用いた分配係数の測定
[0152] HPLCによる分配係数(以下、 logP という)を下記の方法により測定した。この log
HPLC
P は、化合物の BBB透過性の指標として一般に知られている logP と、 pH 7
HPLC octanol
. 2〜7· 4において同等の値を有することが知られている数値である (Franco Lombar do et al., J.Med.Chem., (2000), 43, ρ·2922- 2927)。
[0153] まず、表 5記載の各評価化合物を、濃度 lmg/mLとなるように 10%ジメチルスルホ キシド含有メタノールに溶解し、試料溶液を調製した。この試料溶液 1 にっき、下 記の条件による HPLC分析を行い、溶媒の溶出時間(t )及び化合物の溶出時間(t
0 R
)を求めた。 [0154] [表 5]
表 5 各実験における評価化合物
Figure imgf000036_0001
[0155] HPLC条件:
カラム: Prodigy ODS (3) (製品名、 phenomenex社製、サイズ: 4· 6 X 250 mm) 移動相: 50mMトリェチルァミンリン酸(pH 7. 2) /ァセトニトリル =40/60混液 流速: 0. 7mL/分
検出器:紫外可視吸光光度計 (検出波長: 282nm)
[0156] 得られた t及び tを用い、計算式(3)より各評価化合物のリテンションファクター(以
0 R
下、 κ, 値という)を求めた。
HPLC
[0157] [数 3] HPLC = (tR― to)' to ■" V 3 )
[0158] 別に、上記参考例 6にて合成した [12¾ _ 2_ (4, - (3,, _フルォロプロボキシ)フエ 二ルー 6 ョードイミダゾ [ 1, 2— a]ピリジン溶液 (放射能濃度 37MBqZmL)及び、 上記参考例 7にて合成した [12¾— 2— (4,—ヒドロキシフエニル)—6—ョードイミダ ゾ [1, 2_a]ピリジン溶液(放射能濃度37MBq/mL)を、別々に用意したォクタノー ル 2mLに 10 μ Lずつ添加し、さらにそれぞれの溶液に lOmmolZLリン酸緩衝液(ρ H7. 4) 2mLをカ卩えた。各液を 30秒間攪拌した後、 2000回転/分の条件にて 60分 間遠心分離を行った。ォクタノール相及び水相それぞれ lmLにっき、放射能をォー トウエル'ガンマシステム(Aloka社製、形式: ARC— 301B)にて計測した。得られた 放射能より、上記の式(2)を用いて logP 値を算出した。
octanol
[0159] さらに、上記参考例 4にて合成した 2—(4,一(3" フルォロプロポキシ)フエ二ルー 6 ョードイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン溶液及び上記参考例 5にて合成した 2— (4'ーヒ ドロキシフエニル)ー6 ョードイミダゾ [1 , 2— a]ピリジン溶液のそれぞれについて上 記と同様の HPLC分析を行レ、、 K' 値を求めた。 -フルォロプロポキシ)フエ二ノレ一 6—ョードイミダゾ [ 1 , 2— a]ピリジン -ヒドロキシフエニル) 6 ョードイミダゾ [1, 2— a]ピリジンにおける log
K' に対して [12¾— 2—(4,一(3,,一フルォロプロポキシ)フエ二ルー 6 ョード
10 HPLC
イミダゾ [1, 2_a]ピリジン及び [ I]一 2_ (4,一ヒドロキシフエニル) _6_ョードイミ ダゾ [1, 2_a]ピリジンにおける logP 値をプロットしたグラフを作成し、直線の傾
octanol
きと y切片を見積もった。この値を用レ、、 logP 値と logP 値とが pH 7. 2〜7.
octanol HPLC
4におレ、て等しレ、と仮定して、下記式 (4)を求めた。
[数 4]
Figure imgf000037_0001
(log, οΛ '„,,,.,■) +1,59 … (4)
[0162] 各評価化合物について求めた K' を用い、上記計算式 (4)に従って、各評価化
HPLC
合物における logP 値を求めた。
HPLC
[0163] 結果を表 6に示す。この表に示すように、 logP 値は、化合物 1〜3のいずれにお
HPLC
いても、:!〜 3の間の値を示していた。上述したように、 BBBを透過可能な化合物に おいては、 logP 値は 1〜3の間の値であることが知られている (Douglas D. Dischi
octanol
no et al., J.Nucl.Med., (1983), 24, p.1030— 1038)。また、 logP と logP とは pH
octanol HPLC
7. 2〜7.4において同等の値を有することが知られている(Franco Lombardo et al, J.Med.Chem., (2000), 43, p.2922-2927)0以上の結果より、化合物:!〜 3は、 BBBを 透過する性質を有するものであることが示唆された。
[0164] [表 6]
Figure imgf000037_0002
[0165] (実施例 10、比較例 8)脳内移行性及びクリアランスの測定
[0166] 化合物 4を用い、雄性の Wistar系ラット(7週齢)における脳への放射能集積の経時 的変化を測定した。
[0167] 化合物 4を 10mg/mLァスコルビン酸含有生理食塩液に溶解した液、及び上記参 考例 8にて調製した [12¾— IMPY (比較例 7)を 10mg/mLァスコルビン酸含有生 理食塩液に溶解した液 (放射能濃度 15〜31MBq/mL)各 0. 05mLを、チォペン タール麻酔下で尾静脈より上記ラットに投与した。投与後 2分、 5分、 30分、 60分に 腹部大動脈より脱血した上で脳を採取し、脳の放射能をオートゥエル'ガンマシステ ム(形式: ARC_ 301B、 Aloka社製)を用いて計測し(以下、本実施例にて Aとする )、さらに脳の質量を測定した。また、投与液を 1000倍希釈した溶液 0. 05mLにつ レ、ての放射能量を同様に測定した(以下、本実施例にて Bとする)。これらの測定結 果を用い、下記式 (5)より、各解剖時間点における、脳への単位重量当たりの放射能 分布率(%107§)を算出した。なお、各時間点において 3匹の動物を用いて実験を 行った。
[0168] [数 5]
%ID/g= ^ X 100 … ( 5 )
B X 1000 X脳の質量
[0169] 結果を表 7に示す。表 7に示すように、化合物 4は、投与後 2分点において、 123I_IM PYと同等以上の集積が認められ、その後 60分にかけて速やかに消失する傾向を示 していた。この結果より、化合物 4は123I-IMPYと同様、高い脳移行性及び速やか な脳からのクリアランスを有することが示唆された。
[0170] [表 7] 表 7 本発明化合物の静脈内投与後の脳への放射能集積 (ラッ ト)
Figure imgf000038_0001
[0171] (実施例 11)脳内アミロイドの描出の確認
[0172] 本発明に係る化合物が脳内アミロイドを描出し得るかを評価するため、下記の実験を 行った。 [0173] ( 1 ) Α β (和光純薬工業)をリン酸緩衝液 (ρΗ7· 4)で溶解して 37°Cで 72時間振
1 -42
盪させ、 lmg/mLの凝集 A j3懸濁液(以下、本実施例にてアミロイド懸濁液という) を得た。
[0174] (2)雄性 Wistar系ラット(7週齢)の片側扁桃核へ上記アミロイド懸濁液を 2. 5 U L (2 相当)注入し、対照として、反対側の扁桃核にリン酸緩衝生理食塩液 (pH7. 4) を 2. 注入した。アミロイド懸濁液及びリン酸緩衝生理食塩液(pH7. 4)注入 3 日後のラットを、検体とした。
[0175] (3)化合物 4を l OmgZmLァスコルビン酸含有生理食塩液に溶解し、試料溶液とし た (放射能濃度 84MBqZmL)。この溶液を、上記ラットに尾静脈より投与した (投与 量: 0. 5mL、投与した放射能: 42MBq相当)。
[0176] (4)投与 30分後に脳を摘出して、ミクロトーム (形式: CM3050S、 LEICA社製)を用 いて厚さ 10 x mの脳切片を作製した。当該脳切片をイメージングプレート上で 1. 5 時間露光させた後、バイオイメージングアナライザー(形式: BAS— 2500、富士写真 フィルム株式会社製)を用いて画像解析を行った。
[0177] (5)バイオイメージングアナライザーを用いた上記画像解析の終了後、チオフラビン Τによる病理染色を行って蛍光顕微鏡 (株式会社ニコン製、形式: TE2000— U型、 励起波長: 400〜440nm、検出波長: 470nm)を用いたイメージングを行い、当該 切片上にアミロイドが沈着していることを確認した(図 9b)。
[0178] アミロイド脳内注入ラットの脳切片におけるオートラジオグラム及びチオフラビン T染 色のイメージを図 9に示す。この図に示すように、アミロイド懸濁液を注入した側の扁 桃核において、明らかな放射能集積性を有すると共に、その他の部位における非特 異的な集積が少ない良好な画像が得られていた。また、放射能集積部位におけるチ オフラビン T染色の結果より、集積の認められた部位においてアミロイドが存在してい ることが確認された。一方、リン酸緩衝生理食塩液を注入した側の扁桃核においては 、他の部位と比較した有意な放射能集積は確認されなかった。
この結果より、化合物 4は、脳内アミロイドに集積する性能を有し、脳内アミロイドの描 出能を有することが示唆された。
[0179] (実施例 12〜: 14)復帰突然変異試験 [0180] 化合物 1、化合物 2及び化合物 3の遺伝子突然変異誘発性を調べるため、ネズミチフ ス菌(Salmonella typhimurium)の TA98及び TA100を用いる復帰突然変異試験(以 下、 Ames試験とレ、う)を行った。
[0181] 試験は S9mix無添加と S9mix添カ卩の場合について実施した。陰性対象はジメチル スルホキシドを用い、陽性対象は S9mix無添加の場合は 2_ (2_フリル) - 3 - (5 —ニトロ _ 2_フリル)アクリルアミドを用レ、、 S9mix添加の場合は 2_アミノアントラセ ンを用いた。
[0182] 試験用プレートへの各試料の添加量は、化合物 1については 1250 x g/プレートを 最高用量として、 7用量 (公比 4)で実施とし,化合物 2及び化合物 3については 5000 z gZプレートを最高用量として、 7用量 (公比 3)で実施とした。被験物質と試験菌株 (TA98又は TA100)、あるいは被験物質と S9mixと試験菌株とを混合後,軟寒天を 用いて試験用プレート上の培地へ重層し、 37°Cで 48時間培養した。判定は、培養 後のプレートにおける復帰突然変異コロニー数をカウントすることにより行レ、、復帰突 然変異コロニー数が陰性対照の 2倍以上の値を示し、更に濃度に依存して増加した 場合を陽性とした。
[0183] 結果を表 8に示す。化合物 1、化合物 2及び化合物 3の処理群における復帰変異コロ ニー数は、いずれの菌株とも S9mix添カ卩の有無にかかわらず、陰性対照の 2倍未満 であった。一方、陽性対照物質処理群は、明らかな復帰変異コロニー数の増加を示 していた。以上の結果より、化合物 1、化合物 2及び化合物 3は Ames陰性と判定され 、遺伝子突然変異誘発性は無いものと判断された。
[0184] [表 8] 表 8 A m e s 試験の結果
変異原性
化合物 S9mi 無添加 S9mi 添カロ
TA98 TA100 TA98 TA100
実施例 1 2 化合物 1 陰性 陰性 陰性 陰性 実施例 1 3 化合物 2 陰性 陰性 陰性 陰性 実施例 1 4 化合物 3 陰性 陰性 陰性 陰性 産業上の利用可能性
[0185] 本発明に係る化合物は、診断薬分野において利用することができる。
図面の簡単な説明
[0186] [図 1]6—メトキシー 2—[4'一(3 "—パラトルエンスルホニルォキシプロポキシ)フエ二 ノレ]イミダゾ [1, 2— a]ピリジンの合成スキーム。
[図 2] 2— [4 '一(3" フルォロプロポキシ)フエニル] 6—メトキシイミダゾ [ 1 , 2— a] ピリジン (非放射性フッ素化体)の合成スキーム。
[図 3] 2— [4,一(3" フルォロプロポキシ)フエニル] - 6—ヒドロキシイミダゾ [1, 2— a]ピリジン (非放射性フッ素化体)の合成スキーム。
[図 4]2_[4, - (3"_フルォロプロポキシ)フヱニル]イミダゾ [1, 2_a]ピリジン(非放 射性フッ素化体)の合成スキーム。
[図 5] 2 _ (4, _ (3" _フルォロプロポキシ)フエニル _ 6—ョードイミダゾ [ 1, 2 _ a]ピ リジンの合成スキーム。
[図 6]2— (4,一ヒドロキシフエニル)一6—ョードイミダゾ [1, 2— a]ピリジンの合成スキ ーム。
[図 7][12¾_2_(4' _(3,,_フルォロプロポキシ)フエニル一 6_ョードイミダゾ [1, 2-a]ピリジンの合成スキーム。
[図 8][12¾_2_(4'—ヒドロキシフエニル) _6_ョードイミダゾ [1, 2_a]ピリジンの 合成スキーム。
[図 9] (a)化合物 4投与 30分後の脳切片におけるオートラジオグラム及び (b)チオフラ ビン T染色試料の蛍光顕微鏡像 (アミロイド懸濁液投与部位の拡大表示。 )

Claims

請求の範囲 [1] 下記式(1) :
[化 1]
Figure imgf000042_0001
(式中、 R1は水素、水酸基、カルボキシル基、硫酸基、アミノ基、ニトロ基、シァノ基、 炭素数 1〜4のアルキル置換基又は炭素数 1〜4のアルコキシ置換基より選ばれる基
R2は放射性ハロゲン置換基、
mは 0〜2の整数である。 )で表される化合物またはその塩。
[2] R2が、 18F、 76Br、 123I、 124I、 125I又は131I力らなる群より選択される、請求項 1記載の 化合物またはその塩。
[3] R2が、 18Fである、請求項 1または 2記載の化合物またはその塩。
[4] 下記式(2) :
[化 2]
Figure imgf000042_0002
(式中、 R3は水素、水酸基、カルボキシル基、硫酸基、アミノ基、ニトロ基、シァノ基、 炭素数 1〜4のアルキル置換基又は炭素数 1〜4のアルコキシ置換基より選ばれる基
R4は非放射性ハロゲン置換基、メタンスルホン酸置換基、トリフルォロメタンスルホン 酸置換基又は芳香族スルホン酸置換基より選ばれる基、
mは 0〜2の整数である。 )で表される化合物またはその塩。
[5] 下記式(1) :
[化 3]
Figure imgf000043_0001
(式中、 R1は水素、水酸基、カルボキシル基、硫酸基、アミノ基、ニトロ基、シァノ基、 炭素数 1〜4のアルキル置換基又は炭素数 1〜4のアルコキシ置換基より選ばれる基
R2は放射性ハロゲン置換基、
mは 0〜2の整数である。)で表される化合物またはその塩を配合してなる、低毒性ァ ルツハイマー病診断剤。
[6] R2が、 18F、 76Br、 123I、 124I、 125I又は131Iからなる群より選択される、請求項 5記載の 低毒性アルツハイマー病診断剤。
[7] R2が、 18Fである、請求項 5又は 6記載の低毒性アルツハイマー病診断剤。
[8] 請求項 1乃至 3の何れ力 4項に記載の式(1)で表される化合物またはその塩と、薬学 的に許容される担体または賦形剤とを含んでなる、アミロイド沈着のインビボ撮像用 医薬組成物。
[9] 医薬用途に使用される、請求項 1乃至 3の何れ力 1項に記載の式(1)で表される化合 物またはその塩。
[10] アミロイド沈着のインビボ撮像用途に使用される請求項 1乃至 3の何れ力 1項に記載 の式(1)で表される化合物またはその塩。
[11] (a)請求項 1乃至 3の何れ力 1項に記載の式(1)で表される化合物またはその塩の検 出可能な量を投与するステップと、
(b)前記化合物またはその塩の患者のアミロイド沈着への結合を検出するステップと、 を含んでなる、患者のアミロイド沈着をインビボで検出する方法。
[12] 前記ステップ (b)は PET又は SPECT撮像により行われる、請求項 11に記載の方法。
PCT/JP2007/062503 2006-06-21 2007-06-21 新規アミロイド親和性化合物 WO2007148755A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07767329.1A EP2042501B1 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Compound having affinity for amyloid
JP2008522509A JP5247442B2 (ja) 2006-06-21 2007-06-21 新規アミロイド親和性化合物
AU2007261985A AU2007261985B2 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Novel compound having affinity for amyloid
NZ574164A NZ574164A (en) 2006-06-21 2007-06-21 Novel compound having affinity for amyloid
CN2007800298930A CN101501033B (zh) 2006-06-21 2007-06-21 对淀粉状蛋白具有亲和性的化合物
CA002655826A CA2655826A1 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Novel compound having affinity for amyloid
US12/308,715 US8277777B2 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Compound having affinity for amyloid
ES07767329.1T ES2629768T3 (es) 2006-06-21 2007-06-21 Compuesto con afinidad por amiloide
IL196046A IL196046A0 (en) 2006-06-21 2008-12-18 Novel compound having affinity for amyloid
NO20090233A NO20090233L (no) 2006-06-21 2009-01-14 Ny sammensetning som har affinitet for amyloid
HK09111320.9A HK1133254A1 (en) 2006-06-21 2009-12-03 Compound having affinity for amyloid

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80535606P 2006-06-21 2006-06-21
US60/805356 2006-06-21
JP2006-188034 2006-07-07
JP2006188034 2006-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148755A1 true WO2007148755A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062503 WO2007148755A1 (ja) 2006-06-21 2007-06-21 新規アミロイド親和性化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8277777B2 (ja)
EP (1) EP2042501B1 (ja)
KR (1) KR20090025282A (ja)
CN (1) CN101501033B (ja)
AU (1) AU2007261985B2 (ja)
CA (1) CA2655826A1 (ja)
HK (1) HK1133254A1 (ja)
IL (1) IL196046A0 (ja)
NO (1) NO20090233L (ja)
WO (1) WO2007148755A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054497A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 新規アミロイド親和性化合物
EP2218464A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 Technische Universität München Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides
JP2010241788A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Industry-Univ Cooperation Foundation Sogang Univ 退行性脳疾患の診断用または治療用の医薬組成物
WO2012176587A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物
JP2016520046A (ja) * 2013-04-29 2016-07-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 2−フェニル又は2−ヘタリールイミダゾール[1,2−a]ピリジン誘導体
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用
JP2017529340A (ja) * 2014-08-29 2017-10-05 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200803903A (en) * 2006-04-28 2008-01-16 Nihon Mediphysics Co Ltd Novel compound having affinity to amyloid
ATE535527T1 (de) 2006-05-19 2011-12-15 Nihon Mediphysics Co Ltd Verbindung mit affinität zu amyloid
TW200823211A (en) 2006-11-30 2008-06-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Novel compound having affinity for amyloid
TW200918102A (en) * 2007-10-24 2009-05-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Novel compound having affinity for amyloid
US9926316B2 (en) * 2016-03-03 2018-03-27 The Cleveland Clinic Foundation Antitumor derivatives for differentiation therapy
CN108822105A (zh) * 2018-08-14 2018-11-16 河南师范大学 一种由乙苯类化合物合成2-芳基咪唑并[1,2-a]吡啶类化合物的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391391A (ja) * 1986-09-22 1988-04-22 オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 2−または3−アリール置換イミダゾ[1,2−a]ビリジン
WO2001074815A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted imidazopyridines
WO2001074813A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. METHOD FOR USING 2- OR 3-ARYL SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-a] PYRIDINES AS H3 ANTAGONISTS
JP2002523383A (ja) 1998-08-20 2002-07-30 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア βアミロイド斑及び神経原線維変化の標識方法
WO2003106439A1 (ja) 2002-06-12 2003-12-24 株式会社ビーエフ研究所 アミロイド蓄積性疾患の画像診断プローブ化合物、老人斑/びまん性老人斑染色用化合物、ならびにアミロイド蓄積性疾患の治療薬
JP2004506723A (ja) 2000-08-24 2004-03-04 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
JP2004506633A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規β−アミロイド阻害剤、その製造方法及び医薬組成物としての使用
JP2005504055A (ja) 2001-08-27 2005-02-10 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア スチルベン誘導体、およびアミロイド斑の結合および画像化のためのその使用
JP2005512945A (ja) 2001-04-23 2005-05-12 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤
JP2005526749A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト バイオマーカーとして有用なクマリン

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791117A (en) 1986-09-22 1988-12-13 Ortho Pharmaceutical Corporation 2- or 3-aryl substituted imidazo[1,2-a]pyridines and their use as calcium channel blockers
US4833149A (en) 1986-09-22 1989-05-23 Ortho Pharmaceutical Corporation 2- or 3-aryl substituted imidazo[1,2-a]pyridines
US4871745A (en) * 1986-09-22 1989-10-03 Ortho Pharmaceutical Corporation 2- or 3-aryl substituted imidazo(1,2-A)pyridines and their use as antisecretory agents
EP0859642A2 (en) 1995-10-17 1998-08-26 G.D. Searle & Co. Method of detecting cyclooxygenase-2
US6812327B1 (en) 1996-10-25 2004-11-02 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha polypeptides
JP4025468B2 (ja) 1999-07-29 2007-12-19 三井化学株式会社 有機電界発光素子
US20010051632A1 (en) 2000-03-31 2001-12-13 Wenying Chai Phenyl-substituted indolizines and tetrahydroindolizines
US6514969B2 (en) 2000-08-16 2003-02-04 Boehringer Ingelheim Pharma Kg β-amyloid inhibitors, processes for preparing them, and their use in pharmaceutical compositions
MXPA03007595A (es) 2001-02-26 2003-12-04 Bristol Myers Squibb Pharma Co Analogos de acido ascorbico para metalorradiofarmaceuticos.
US6596731B2 (en) 2001-03-27 2003-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted imidazo[1,2-A] pyridine derivatives
EP1356827A1 (en) 2002-04-24 2003-10-29 Mallinckrodt Inc. Method for obtaining a 2-18F-fluor-2-deoxy-D-glucose (18F-FDG)-solution
JP2006505610A (ja) 2002-11-05 2006-02-16 イヨン ベアム アプリカスィヨン エッス.アー. 18−f標識放射性製剤の安定化
GB0229695D0 (en) 2002-12-20 2003-01-29 Amersham Plc Solid-phase preparation of 18F-labelled amino acids
NZ548098A (en) 2003-12-31 2010-05-28 Schering Plough Ltd Control of parasites in animals by the use of imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives
US20070031328A1 (en) * 2005-06-24 2007-02-08 Kung Hank F Radiolabeled-pegylation of ligands for use as imaging agents
US20080219922A1 (en) * 2005-09-12 2008-09-11 Goodman Mark M Alzheimer's Disease Imaging Agents
ATE535527T1 (de) 2006-05-19 2011-12-15 Nihon Mediphysics Co Ltd Verbindung mit affinität zu amyloid
TW200918102A (en) 2007-10-24 2009-05-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Novel compound having affinity for amyloid
CA2704027A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Novel compound having affinity for amyloid
EP2216050A4 (en) 2007-10-30 2012-11-21 Nihon Mediphysics Co Ltd USE OF NEW COMPOUNDS WITH AMYLOID AFFINITY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391391A (ja) * 1986-09-22 1988-04-22 オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 2−または3−アリール置換イミダゾ[1,2−a]ビリジン
JP2002523383A (ja) 1998-08-20 2002-07-30 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア βアミロイド斑及び神経原線維変化の標識方法
WO2001074815A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Phenyl-substituted imidazopyridines
WO2001074813A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. METHOD FOR USING 2- OR 3-ARYL SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-a] PYRIDINES AS H3 ANTAGONISTS
JP2004506633A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規β−アミロイド阻害剤、その製造方法及び医薬組成物としての使用
JP2004506723A (ja) 2000-08-24 2004-03-04 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ アルツハイマー病の生前診断ならびにアミロイド沈着物のインビボ画像化および予防に用いるためのチオフラビン誘導体
JP2005512945A (ja) 2001-04-23 2005-05-12 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア アミロイド斑凝集阻害剤および診断用造影剤
JP2005504055A (ja) 2001-08-27 2005-02-10 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア スチルベン誘導体、およびアミロイド斑の結合および画像化のためのその使用
JP2005526749A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト バイオマーカーとして有用なクマリン
WO2003106439A1 (ja) 2002-06-12 2003-12-24 株式会社ビーエフ研究所 アミロイド蓄積性疾患の画像診断プローブ化合物、老人斑/びまん性老人斑染色用化合物、ならびにアミロイド蓄積性疾患の治療薬

Non-Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABDERRAHIM BOUZIDE; GILLES SAUVE, ORGANIC LETTERS, vol. 4, no. 14, 2002, pages 2329 - 2332
DOUGLAS D. DISCHINO ET AL., J. NUCL. MED., vol. 24, 1983, pages 1030 - 1038
ERIC D. AGDEPPA ET AL.: "2-Dialkylamino-6-Acylmalononitrile Substituted Naphthalenes (DDNP Analogs): Novel Diagnostic and Therapeutic Tools in Alzheimer's Disease.", MOLECULAR IMAGING AND BIOLOGY, vol. 5, 2003, pages 404 - 417
FRANCO LOMBARDO ET AL., J. MED. CHEM., vol. 43, 2000, pages 2922 - 2927
FURUMOTO Y ET AL.: "11c] BF-227: A New 11C-Labeled 2-Ethenylbenzoxazole Derivative for Amyloid-ß Plaques Imaging", EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING, vol. 32, no. 1, 2005, pages 759
G. MCKHANN ET AL.: "Clinical diagnosis of Alzheimer's disease: Report of the NINLDS-ADRDA Work Group under the auspices of Department of Health and Human Services Task Force on Alzheimer's Disease", NEUROLOGY, vol. 34, 1984, pages 939 - 944, XP000671871
H. F. KUNG ET AL., J. AM. CHEM. SOC., vol. 123, 2001, pages 12740 - 12741
H. F. KUNG ET AL.: "Novel Stilbenes as Probes for amyloid plaques", J. AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 123, 2001, pages 12740 - 12741
J. A. HARDY; G. A. HIGGINS: "Alzheimer's Disease: The Amyloid Cascade Hypothesis", SCIENCE, vol. 256, 1992, pages 184 - 185
JOSEPH G. LOMBARDINO, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 24, 1981, pages 39 - 42
KING, L. CARROLL; OSTRUM, G. KENNETH, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 29, no. 12, 1964, pages 3459 - 3461
MASAHIRO ONO ET AL., NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, vol. 30, 2003, pages 565 - 571
MASAHIRO ONO ET AL.: "11C-labeled stilbene derivatives as Aß-aggregate-specific PET imaging agents for Alzheimer's disease", NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, vol. 30, 2003, pages 565 - 571, XP004444174, DOI: doi:10.1016/S0969-8051(03)00049-0
NAIKI, H. ET AL., LABORATORY INVESTIGATION, vol. 74, 1996, pages 374 - 383
NICOLAAS P. L. G. VERHOEFF ET AL.: "In-Vivo Imaging of Alzheimer Disease ß-Amyloid With [11C]SB-13 PET.", AMERICAN JOURNAL OF GERIATRIC PSYCHIATRY, vol. 12, 2004, pages 584 - 595, XP009121906
SANFILIPPO P.J. ET AL.: "Synthesis of (Aryloxy) alkylamides. 2. Novel Imidazo-fused Heterocycles with Calcium Channel Blocking and Local Anesthetic Activity", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 31, no. 11, 1988, pages 2221 - 2227, XP002182515 *
See also references of EP2042501A4
SHAH C. ET AL.: "Novel Human Histamine H3 Receptor Antagonists", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, no. 22, 2002, pages 3309 - 3312, XP002353596 *
W. E. KLUNK ET AL.: "Imaging brain amyloid in Alzheumer's disease with Pittsburgh Compound-B.", ANN. NEUROL., vol. 55, 2004, pages 306 - 319, XP008031485, DOI: doi:10.1002/ana.20009
WANG, Y. ET AL., J. LABELLED COMPOUNDS RADIOPHARMACEUT., vol. 44, 2001, pages 239
WANG. Y. ET AL., J. LABELLED COMPOUNDS RADIOPHARMACEUT., vol. 44, 2001, pages 239
Z.-P. ZHUANG ET AL.: "Radioiodinated Styrylbenzenes and Thioflavins as Probes for Amyloid Aggregates", J. MED. CHEM., vol. 44, 2001, pages 1905 - 1914, XP002410969, DOI: doi:10.1021/jm010045q
ZHI-PING ZHUANG ET AL., J. MED. CHEM., vol. 46, 2003, pages 237 - 243
ZHI-PING ZHUANG ET AL., NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, vol. 28, 2001, pages 887 - 894
ZHI-PING ZHUANG ET AL.: "IBOX(2-(4' -dimethylaminophenyl)-6-iodobenzoxazole): a ligand for imaging amyloid plaques in the brain", NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, vol. 28, 2001, pages 887 - 894, XP002386398
ZHI-PING ZHUANG ET AL.: "Structure-Activity Relationship of Imidazo[1,2- a]pyridines as Ligands for Detecting ß-Amyloid Plaques in the Brain", J. MED. CHEM, vol. 46, 2003, pages 237 - 243, XP002446716, DOI: doi:10.1021/jm020351j
ZHUANG, Z. P. ET AL., J. MED. CHEM., vol. 46, 2003, pages 237

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313158B2 (ja) * 2007-10-26 2013-10-09 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物
WO2009054497A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 新規アミロイド親和性化合物
US8399672B2 (en) 2007-10-26 2013-03-19 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Compound having affinity for amyloid
EP2218464A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-18 Technische Universität München Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides
JP2010241788A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Industry-Univ Cooperation Foundation Sogang Univ 退行性脳疾患の診断用または治療用の医薬組成物
WO2012176587A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物
JP5167436B2 (ja) * 2011-06-24 2013-03-21 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物
US9211350B2 (en) 2011-06-24 2015-12-15 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Compound with amyloid affinity
JP2016520046A (ja) * 2013-04-29 2016-07-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 2−フェニル又は2−ヘタリールイミダゾール[1,2−a]ピリジン誘導体
US10975073B2 (en) 2013-04-29 2021-04-13 Hoffmann-La Roche Inc. Imaging methods using 2-hetaryl imidazol[1,2-a]pyridine derivatives
US11358962B2 (en) 2013-04-29 2022-06-14 Hoffmann-La Roche Inc. 2-hetaryl imidazol[1,2-a]pyridine derivatives
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用
JP2017529340A (ja) * 2014-08-29 2017-10-05 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101501033A (zh) 2009-08-05
CN101501033B (zh) 2012-08-01
CA2655826A1 (en) 2007-12-27
AU2007261985B2 (en) 2012-04-19
KR20090025282A (ko) 2009-03-10
US20100092387A1 (en) 2010-04-15
EP2042501A4 (en) 2012-11-21
AU2007261985A1 (en) 2007-12-27
HK1133254A1 (en) 2010-03-19
NO20090233L (no) 2009-02-11
US8277777B2 (en) 2012-10-02
IL196046A0 (en) 2009-09-01
EP2042501A1 (en) 2009-04-01
EP2042501B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007148755A1 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JP5313158B2 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JP5238496B2 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JP5048655B2 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JPWO2009054496A1 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JP5180838B2 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JPWO2008059714A1 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
KR20100089858A (ko) 신규 아밀로이드 친화성 화합물의 사용 및 제조 방법
EP2216052A1 (en) Use of novel compound having affinity for amyloid, and process for production of the same
KR20100094478A (ko) 신규 아밀로이드 친화성 화합물의 사용 및 제조 방법
JP5247442B2 (ja) 新規アミロイド親和性化合物
JP2009120590A (ja) 新規アミロイド親和性化合物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780029893.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767329

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008522509

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 196046

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2655826

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031662

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 574164

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007261985

Country of ref document: AU

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007767329

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 371/DELNP/2009

Country of ref document: IN

Ref document number: 2007767329

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007261985

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070621

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12308715

Country of ref document: US