WO2007141916A1 - 粉末化粧料 - Google Patents

粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2007141916A1
WO2007141916A1 PCT/JP2007/000603 JP2007000603W WO2007141916A1 WO 2007141916 A1 WO2007141916 A1 WO 2007141916A1 JP 2007000603 W JP2007000603 W JP 2007000603W WO 2007141916 A1 WO2007141916 A1 WO 2007141916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
water
petal
cosmetic
powder cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Watanabe
Original Assignee
Nippon Shikizai, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shikizai, Inc. filed Critical Nippon Shikizai, Inc.
Publication of WO2007141916A1 publication Critical patent/WO2007141916A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Definitions

  • Powder cosmetics are generally used as finishing cosmetics, and are widely used for the purpose of producing a transparent skin quality, suppressing sweat and sebum, and improving the makeup. Since powder cosmetics are in powder form, they have a soft and soft usability when picked up. However, since the main component is a powder, the finish is powdery and there is a disadvantage that a refreshing feeling cannot be obtained. These shortcomings are noticeable for use in high temperatures such as summer and in humid seasons
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-4 8 7 2 1
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 1 _ 2 2 6 2 3 0
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3 _ 2 6 7 8 2 6
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2 _ 2 0 5 9 1 0
  • Claim 1 includes: “A petal-like powder having an average particle size of 1.0 to 30.0 m and water, and the water content is 5 to 65% by mass of water in the total amount of the powder cosmetic.
  • Claim 2 is “the powder cosmetic according to claim 1, wherein the petal-like powder is calcium silicate”. The invention's effect
  • petal-like powder is used.
  • the petal-like powder is a porous powder having a petal-like crystal structure in which petal-like flake powder grows in multiple directions to form an aggregate.
  • the petal-like calcium silicate powder preferably used in the present invention has a general formula of 2 C a O-3 S i 0 2 -n S i 0 2 -m H 2 0 (where n is 0. 1 to 10 and m is 2 to 3. It belongs to the gyrolite-type calcium gairate shown by the following.
  • the coefficient of crystal water m in the above general formula does not vary greatly depending on the type of raw materials, reaction conditions, etc. in producing the petal-like calcium galeate, It does not show a certain value because it is greatly affected by drying conditions and storage conditions.
  • petal-like powder such as petal-like calcium silicate
  • petal-like calcium silicate can be easily confirmed by an electron micrograph.
  • the petal-like shape can be clearly and easily confirmed by electron micrographs.
  • Petal-like powder is a known substance, and is described in a known method, for example, JP 54-93 698, JP 9-251 08, JP 2003 261 796, etc. It can manufacture by the method of.
  • a known method for example, JP 54-93 698, JP 9-251 08, JP 2003 261 796, etc.
  • It can manufacture by the method of.
  • sodium silicate aqueous solution and calcium chloride aqueous solution are mixed at room temperature, and the resulting suspension is reacted in an autoclave, for example, at a temperature of 180 ° C.
  • petal-like calcium gateate To produce petal-like calcium gateate.
  • the resulting product is produced by washing with ion-exchanged water and ethanol and drying.
  • the petal-like powder in the present invention has a high water absorption capacity due to a special petal-like structure.
  • the water absorption capacity is preferably one having a water absorption of 1.5 mLZg or more from the viewpoint of sufficiently exerting the effects of the present invention.
  • the powdery state can be sufficiently maintained even in the presence of water, and the powder cosmetic can be stably made into a powdery state.
  • the upper limit of the water absorption is not particularly limited, but 6. OmLZg is sufficient from the viewpoint of maintaining the powder form and sufficiently exerting a refreshing feeling. In the present invention, it is particularly preferably 1.5 to 6. OmLZg. More preferably, it is 2.0 to 5.
  • OmLZg The above water absorption is the value obtained by using the linseed oil method in JIS Pigment Test Method K 51 01, substituting the oil with water and keeping the working time within 5 minutes.
  • the petal-like powder varies depending on the type of raw material used, the mixing ratio of raw materials, production conditions, etc., and cannot be generally limited.
  • the powder used has a mean particle size in the longitudinal direction of 1.0 to 30.0 m.
  • the average particle diameter is the average diameter in the longitudinal direction of the petal-like powder.
  • the petals in the petal-like powder are often similar to the petals of a “rose flower”, and this petal is an aggregate that grows in multiple directions rather than in one direction.
  • particle size is also the average particle size
  • the particle size is 5.0 to 20.0 m .
  • the particle diameter becomes 1.0 to 30.0 m, so that the longitudinal direction is 0.1 to 30 m and the thickness is 0.00 1 to 0.1 m. Are preferred.
  • a pulverizer is generally used and used within a range that does not impair the petal shape.
  • the crusher for example, a compression crusher, a shear crusher, an impact crusher, a pole medium crusher, an airflow crusher, or the like can be used.
  • Classification includes natural sedimentation method and cyclone method, but is not particularly limited.
  • a commercially available product can be used, and when used, the commercially available product is used as it is or after being pulverized and classified.
  • commercially available products include, for example, Fluorite R (petal calcium silicate, particle size 25 m) (manufactured by Tokuma Corporation), Polonex C (petal calcium carbonate ⁇ calcium phosphate complex, particle size 10 m ) (Maruo Calcium Co., Ltd.).
  • the powder cosmetic of the present invention contains petal-like powder having an average particle size of 1.0 to 30.0 m and water, and the water content is 5 to 65 mass% in the total amount of the powder cosmetic.
  • the mass ratio of water to petal-like powder (water Z petal-like powder (mass ratio)) is preferably 0.4 to 5.5.
  • the content ratio (mass ratio) of water and petal-like powder is from the viewpoint of the refreshing feeling and usability of the powder cosmetic.
  • the content ratio is less than 0.4, a refreshing feeling cannot be obtained, and when it exceeds 5.5, the powdery dry feeling is not good, and the elongation at the time of applying cosmetics is also poor.
  • the total powder content of the petal-like powder and other powders in the present invention is preferably 25.0 to 95.0% by mass, more preferably 3 5%, based on the total amount of the powder cosmetic. 0-9. 0 mass 0 / o.
  • the powder cosmetic according to the present invention is appropriately mixed with other components usually used in cosmetics, quasi-drugs, pharmaceutical compositions, and the like as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a water-soluble component may be blended with water.
  • the other components include oils, dyes, polymer compounds, and fragrances.
  • the powder cosmetic of the present invention can be prepared according to a conventional method by blending the above ingredients.
  • a pulverizer and a mixer used for mixing, dispersing, and pulverizing ordinary powder cosmetics can be used as necessary.
  • crushers include compression crushers, shear crushers, impact crushers, pole medium crushers, airflow crushers, etc.
  • mixers include container rotary mixers, high-speed fluid mixers, and vibration mixers. be able to.
  • powder cosmetic of the present invention include, but are not limited to, white powder, scarlet, body powder, aromatic cosmetics, eye shadow, foundation, lipstick and the like.
  • Each powder raw material is mixed, and together with other components other than the liquid, uniformly dispersed and mixed with a Henschel mixer and atomizer, and the liquid is uniformly dispersed in the resulting bulk with a Henschel mixer.
  • the material was prepared.
  • Polonex C (petal calcium carbonate ⁇ calcium phosphate complex) (average particle size 10 m: water absorption 1.6 m LZg) (manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd.)
  • Fluorite R (average particle size 25 m: water absorption 4.6 mLZg) (manufactured by Tokuyama Co., Ltd.)
  • Petal-like calcium silicate and water shown in Table 4 were uniformly dispersed and mixed with a Henschel mixer, and the resulting bulk and other powders and other ingredients shown in Table 4 were mixed into a Henschel mixer, A powder cosmetic was produced by dispersing and mixing with an atomizer. Moreover, when the effect tests were conducted on these, it was confirmed that all of them had excellent effects.
  • Example 15 is an example of producing scarlet red.
  • Petal-like calcium silicate and water shown in Table 6 were uniformly dispersed and mixed with a Henschel mixer, and the resulting bulk and other powders and other ingredients shown in Table 6 were mixed into a Henschel mixer, A powder cosmetic was produced by dispersing and mixing with an atomizer. Moreover, when the effect tests were conducted on these, it was confirmed that all of them had excellent effects.
  • This Example 17 is an example of producing a cosmetic powder.
  • Petal-like calcium silicate and water shown in Table 7 were uniformly dispersed and mixed using a Henschel mixer, and the resulting bulk and other powders and other ingredients shown in Table 7 were mixed into a Henschel mixer.
  • a powder cosmetic was produced by dispersing and mixing with an atomizer. Moreover, when the effect tests were conducted on these, it was confirmed that all of them had excellent effects.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 本発明は、粉末化粧料としての使用性を保ちながら、清涼感に優れ、使用感、安定性の良好な粉末化粧料を提供することを目的とし、平均粒子径1.0~30.0μmの花弁状粉体と水とを含有し、前記水の含有量が及び粉末化粧料全量中5~65質量%の水を含有する粉末化粧料であって、前記水と花弁状粉体の質量比(水/花弁状粉体(質量比))が0.4~5.5である前記粉末化粧料である。

Description

明 細 書
粉末化粧料
技術分野
[0001] 本発明は粉末化粧料に関する。 さらに詳しくは水を含有した粉末状の化粧 料に関する。
背景技術
[0002] 粉末化粧料は、 一般に仕上げ用化粧料として用いられ、 透明感のある肌質 を演出し、 また汗や皮脂を抑え、 化粧持ちをよくさせるなどの目的で広く使 用されている。 粉末化粧料は粉末状であるため手にとったときにはさらさら したソフトな使用性を有している。 ところが、 主成分が粉体であるため仕上 がりが粉っぽく、 清涼感が得られないという欠点があった。 これらの欠点は 、 夏場などの気温が高く、 湿度の高い季節などでの使用において顕著である
[0003] これに対して、 粉体に清涼感を付与する水を含有させた粉末化粧料が種々 開発されている。 例えば、 トウモロコシデンプン、 バレイショデンプン、 無 水ゲイ酸等の多孔質及び Z又は吸水性粉末と低級アルコールを配合した粉末 化粧料 (特許文献 1参照) 、 シリコーン処理等を施した粉体等の水との接触 角が 1 0 0 ° を超える非水吸着性粉体と、 水との接触角が 1 0 0 ° 以下であ る非水吸着性粉体とからなリ、 全体としての水との接触角が 1 0 0 ° 以上で ある非水吸着性粉体と水を含有した粉末化粧料 (特許文献 2参照) 、 微粒子 無水ゲイ酸表面を疎水化処理した表面積 6 0 m 2/ g以上の疎水化無水ゲイ酸 と水等の水性成分を含有して得られる、 水滴状の水性成分の表面に疎水性粉 末が配向して均一に被覆した、 粉末状形態をなす粉末状化粧料 (特許文献 3 参照) 等が開示されている。 さらに、 粉末化粧料の技術ではなく固形化粧料 の技術ではあるが、 多孔質シリ力等の多孔質粉体が水又は水性成分の水溶液 を吸収する役割を果たす (特許文献 4参照) という技術開示もある。
[0004] 特許文献 1 :特開平 9— 4 8 7 2 1号公報 特許文献 2:特開 2 0 0 1 _ 2 2 6 2 3 0号公報
特許文献 3:特開 2 0 0 3 _ 2 6 7 8 2 6号公報
特許文献 4:特開 2 0 0 2 _ 2 0 5 9 1 0号公報
[0005] しかしながら、 従来の粉末化粧料は清涼感が充分でなく、 また、 化粧料の 使用性、 使用感が満足できないものが多く、 さらに粉末状態が不安定である 等、 いずれも何らかの欠点を有していた。 例えば前記特許文献 3等の疎水化 シリ力を配合した粉末化粧料については、 疎水化シリ力は表面積が例えば 6 0 m 2Z g以上と非常に微粒子なため、 塗布時に微粒子特有のキシミを感じる こととなり、 化粧料の重要な特性である使用感を著しく低下させる。 この使 用感を改善するために、 他の比較的大きな粒子径の粉体や球状粉体等を配合 することが一般的であるが、 これらの粉体は、 前記疎水化シリカの液表面へ の配向吸着を阻害し、 系の安定性を低下させる。 また、 容器へ充填する際等 、 外力等がかかることにより、 容易に吸着が崩れてしまうといった欠点があ る。 従って、 使用性、 使用感を損なわず、 安定に水を含有させて充分な清涼 感を付与した粉末化粧料の開発が望まれているのが現状である。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の課題は、 粉末化粧料としての使用性を保ちながら、 清涼感に優れ 、 使用感、 安定性の良好な粉末化粧料を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 前記課題を解決するための手段として、
請求項 1は、 「平均粒子径 1 . 0〜3 0. 0 mの花弁状粉体と水とを含有 し、 前記水の含有量が及び粉末化粧料全量中 5〜 6 5質量%の水を含有する 粉末化粧料であって、 前記水と花弁状粉体の質量比 (水 Z花弁状粉体 (質量 比) ) が 0. 4〜5. 5である前記粉末化粧料」 であり、
請求項 2は、 「花弁状粉体がゲイ酸カルシウムである請求項 1に記載の粉末 化粧料」 である。 発明の効果
[0008] 本発明において、 粉末化粧料とは外観が粉末の形態を呈した化粧料である
[0009] 本発明によれば、 平均粒子径 1 . 0〜3 0 . 0 mの花弁状粉体及び粉末 化粧料全量中 5〜 6 5質量%の水を配合して、 水と花弁状粉体の質量比 (水 Z花弁状粉体 (質量比) ) を 0 . 4〜5 . 5にして粉末化粧料を調製したこ とにより、 粉末化粧料としての使用性を保ちながら、 清涼感に優れ、 使用感 、 安定性の良好な粉末化粧料が得られる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明においては花弁状粉体が用いられる。 花弁状粉体とは、 花弁状の薄 片粉体が多方向へ成長して集合体を形成したものであり、 花弁状結晶構造を 有する多孔質の粉体である。
[0011 ] 花弁状粉体における粉体としては、 花弁状の集合体を形成し得る粉体であ れば特に限定されないが、 ゲイ酸カルシウム、 リン酸カルシウム、 ゲイ酸マ グネシゥム、 リン酸マグネシウム、 炭酸マグネシウム等が好ましく、 特にケ ィ酸カルシウムが好ましく、 感触が良好でかつ水を安定に含有させる等本発 明の効果を顕著に発揮する。 化粧品に要求される特性の中でも 「感触」 は極 めて重要である。 化粧品を使用する人は、 多くの場合、 感覚の鋭敏な女性で あるので、 化粧品を使用したときの感触が重要視されるのである。
[0012] 本発明において好ましく用いられる花弁状ゲイ酸カルシウム粉体は、 一般 式で 2 C a O - 3 S i 0 2 - n S i 0 2 - m H 2 0 (式中の nは 0 . 1〜 1 0で あり、 mは 2〜3である。 ) により示されるジャイロライト型のゲイ酸カル シゥムに属する。 前記一般式中の結晶水の係数 mは、 この花弁状ゲイ酸カル シゥムを製造する際の原料の種類、 反応条件等によリ大きく変化することは ないが、 得られる花弁状ゲイ酸カルシウムの乾燥条件、 保管条件等によって 大きく影響を受けるので一定の値を示さない。
[0013] 花弁状ゲイ酸カルシウム等の花弁状粉体の形状は、 電子顕微鏡写真により 容易に確認することができる。 一般的にいうと、 3 0 0 0〜 1 0 0 0 0倍の 電子顕微鏡写真で花弁状の形状が、 鮮明かつ容易に確認されることができる
[0014] 花弁状粉体は既知の物質であり、 公知の方法、 例えば、 特開昭 54 _ 93 698号公報、 特開平 9— 251 08号公報、 特開 2003 _ 261 796 号公報等に記載の方法により製造することができる。 例えば、 花弁状ゲイ酸 カルシウムの場合、 室温にて、 ゲイ酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水 溶液とを混合し、 得られた懸濁液をオートクレープにて、 例えば 1 80°Cの 温度下で反応させ、 花弁状ゲイ酸カルシウムを生成させる。 得られる生成物 を、 イオン交換水およびエタノール等にて洗浄、 乾燥させて製造される。
[0015] 本発明における花弁状粉体は、 特殊の花弁状構造による高い吸水能を有す る。 その吸水能は本発明の効果を充分に発揮させる点から 1. 5mLZg以 上の吸水量を有するものが好ましい。 これにより水の存在下でも充分に粉末 状を維持し、 粉末化粧料を安定に粉末状とすることができる。 さらに好まし くは 2. OmLZg以上である。 また、 吸水量の上限は特に限定されないが 、 粉末状を維持させて清涼感を充分に発揮させる観点からは 6. OmLZg で充分である。 本発明においては、 特に 1. 5〜6. OmLZgであること が好ましい。 さらに好ましくは 2. 0〜5. OmLZgである。 なお、 上記 吸水量は J I S顔料試験法 K 51 01における亜麻仁油による方法を用い、 油を水に置き換え、 作業時間を 5分以内とすることにより求めた値である。
[0016] 前記花弁状粉体は、 その花弁の大きさ、 及び形状等が使用する原料の種類 、 原料の混合比、 製造条件等によって異なっていて一概に限定することがで きないが、 一般には長手方向の平均粒子径が 1. 0〜30. 0 mの粉体が 用いられる。 なお、 この平均粒子径は、 花弁状粉体における長手方向の平均 直径を言う。 花弁状粉体における花弁は 「バラの花」 の花弁に類似している 場合が多く、 この花弁が一定方向ではなく、 多方向に成長した集合体である 。 平均粒子径 (以下、 単に 「粒子径」 と記載されたものも全て平均粒子径で ある。 ) がこの範囲のものを用いることにより粉末化粧料の粉末状のさらさ ら感が得られ、 化粧料使用時の化粧料塗布の滑らかさ、 伸び等の使用感の点 できしみ等のない優れた効果が得られる。 粒子径が 1. 0 m未満であると 特に、 粉末化粧料を塗布したときの伸びのよい使用感が得られない。 また、 30. 0 mを超えると粉末化粧料を塗布したときの滑らかな使用感が得ら れない。 いずれの場合も粉末化粧料のさらさら感も低下する。 好ましい粒子 径は 5. 0〜20. 0 mである。 花弁状粉体が集合体として、 前記粒子径 1. 0〜30. 0 mの大きさになるためには、 長手方向が 0. 1〜30 m、 厚みが 0. 00 1〜0. 1 mであるものが好ましい。
[0017] なお、 花弁状粉体の使用に当たって、 粉体を粉砕して粒子径を調整して用 いる場合は、 一般的には粉砕機が用いられ、 花弁の形状を損なわない範囲で 使用される。 粉砕機としては、 例えば圧縮破砕機、 せん断破砕機、 衝撃破砕 機、 ポール媒体粉砕機、 気流粉砕機等を使用することができる。 また、 分級 は自然沈降法、 サイクロン法等が挙げられるが、 特に制限されない。
[0018] 本発明における花弁状粉体としては、 市販品を用いることが可能であり、 使用に当たっては、 市販品をそのまま、 あるいは粉砕分級して用いる。 市販 品の例としては、 例えば、 フローライト R (花弁状ゲイ酸カルシウム、 粒子 径 25 m) (株式会社トクャマ製) 、 ポロネックス C (花弁状炭酸カルシ ゥム■ リン酸カルシウム複合体、 粒子径 1 0 m) (丸尾カルシウム株式会 社製) 等が挙げられ る。 なお、 上記フローライ卜 Rの化学式は、 2 Ca O ■ 3 S i 02 - n S i 02 - mH20 (式中の m、 nは、 2<m<3、 1 < n < 2 である。 ) 、 結晶系は変形ジャイロライ卜である。 また、 粒径 (D50) は 2 0〜30 mであり、 細孔半径は 0. 1 m付近にピークがある。
[0019] 本発明の粉末化粧料は、 平均粒子径 1. 0〜30. 0 mの花弁状粉体と 水とを含有し、 前記水の含有量が粉末化粧料全量中 5〜 65質量%、 好まし くは 5〜55質量%であり、 前記水と花弁状粉体の質量比 (水 Z花弁状粉体 (質量比) ) が 0. 4〜5. 5である。
[0020] 前記粉末化粧料においては、 平均粒子径 1. 0〜30. 0 mの花弁状粉 体を用いることにより、 多量の水を配合しても粉末状のさらさら感のある粉 末化粧料とすることができる。 この粉末化粧料は安定で、 充分な清涼感が得 られる。 さらに、 化粧料使用時の化粧料塗布の滑らかさ、 伸び等優れた使用 感を有する。
[0021 ] この粉末化粧料において、 水の含有量が 5質量%未満であると粉末化粧料 の清涼感が充分得られない。 また、 6 5質量%を超えると粉末化粧料の粉末 状のさらさら感が得られず、 化粧料塗布時の伸びも、 安定性も悪くなる。
[0022] この粉末化粧料において、 水と花弁状粉体との含有比 (質量比) (水 Z花 弁状粉体 (質量比) ) が、 粉末化粧料の清涼感、 使用性等の観点から 0 . 4 〜5 . 5、 好ましくは 0 . 5〜4 . 0である。 前記含有比が 0 . 4未満であ ると清涼感を得ることができず、 また 5 . 5を超えると粉末状のさらさら感 が悪くなリ、 化粧料塗布時の伸びも悪くなる。
[0023] 本発明の粉末化粧料にあっても、 粉末化粧料の形態や使用性等に広がりを 持たせるため、 例えば色調付与、 紫外線遮蔽効果、 メークアップ効果、 感触 調整等を目的として、 他の粉体を適宜配合することができる。 他の粉体とし ては、 通常化粧品で使用される粉体であれば特に限定されないが、 例えば、 タルク、 セリサイ卜、 マイ力、 カオリン、 無水ゲイ酸、 硫酸バリウム、 酸化 亜鉛、 酸化チタン、 酸化鉄、 窒化ホウ素等の無機粉体、 シルク、 ナイロン、 ポリメチルメタクリレート (P M M A) 等のアクリル系ポリマー、 ポリウレ タン、 シリコーン、 ポリエチレン、 セルロース等の高分子粉体、 有機顔料、 およびこれらの複合粉体等が挙げられる。 これらの他の粉体は、 金属石けん 、 シリコーン、 フッ素等で表面改質された粉体として用いることもできる。 他の粉体は 1種または 2種以上が任意に選択されて用いられる。
[0024] 本発明における花弁状粉体及び他の粉体を併せた全粉体の含有量は、 粉末 化粧料全量中 2 5 . 0〜9 5 . 0質量%が好ましく、 さらに好ましくは 3 5 . 0〜9 0 . 0質量0 /oである。
[0025] 本発明における粉末化粧料には、 前記成分の他に、 化粧料、 医薬部外品、 医薬組成物等に通常用いられる他の成分を本発明の効果を損なわない範囲で 適宜配合することができる。 例えば、 水とともに水溶性成分を配合しても構 わない。 前記他の成分としては、 例えば、 油分、 染料、 高分子化合物、 香料 、 界面活性剤、 酸化防止剤、 防腐剤、 保湿剤、 多価アルコール、 低級アルコ ール、 糖類、 紫外線吸収剤、 美白剤、 皮膚賦活剤、 血行促進剤、 抗脂漏剤、 抗炎症剤等の薬剤、 収斂剤、 清涼剤等を挙げることができる。 さらに、 水中 油型乳化組成物、 油中水型乳化組成物等の乳化組成物を配合することもでき る。 なお、 油分の配合については、 前記花弁状粉体の一部に油分を混合した ものも配合することができる。
[0026] 本発明の粉末化粧料は前記成分を配合して常法にしたがって調製すること ができる。 特に、 前記花弁状粉体と水とを混合した後、 他の成分と混合して 粉末化粧料を調製することが好ましい。
[0027] また、 本発明の粉末化粧料の調製に当たっては、 前記花弁状粉体の粉砕と 同様、 花弁状を損なわない範囲で使用される。 通常の粉末化粧料の混合、 分 散、 粉砕に用いられる粉砕機や混合機を必要に応じて使用することができる 。 粉砕機としては、 例えば圧縮破砕機、 せん断破砕機、 衝撃破砕機、 ポール 媒体粉砕機、 気流粉砕機等を、 混合機としては、 容器回転混合機、 高速流動 混合機、 振動混合機などを挙げることができる。
[0028] 本発明の粉末化粧料の具体例としては、 特に限定されないが、 白粉、 頰紅 、 ボディーパウダー、 芳香化粧品、 アイシャドウ、 ファンデーション、 口紅 等が挙げられる。
実施例
[0029] 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 配合量は質量%である。
以下、 花弁状粉体の製造例を記載する。
[0030] [製造例 1 :花弁状炭酸マグネシウム]
6 0 °Cに調整した水酸化マグネシウム懸濁液 (3 0 g Z L ) 2 . O Lに、 6 0 °Cに保ちながら、 炭酸ガスを 1 . 5 L Z分の速度で 2 4 0分間導入し、 塩基性炭酸マグネシウムを生成させた。 得られた生成物を、 イオン交換水お よびエタノールにて洗浄、 乾燥させて、 花弁状炭酸マグネシウムを調製した 。 該花弁状炭酸マグネシウムの S E M観察を行ったところ、 厚さ 0 . 0 1〜 0 . 0 5 m、 長手方向 0 . 5〜 2 mの薄片が多方向に成長した集合体で あリ、 その平均粒子径は 1 4. 0 mであることが確認された。 吸水量は 1
. 7 m l_Z gであつ 。
[0031] [製造例 2 :花弁状ゲイ酸カルシウム]
室温にて、 0. 3mo LZLケィ酸ナトリウム (S i 02ZN aO=2. 6 ) 水溶液 1 00m Lと 0. 3mo LZL塩化カルシウム水溶液 1 0 OmLを 混合し、 得られた懸濁液をオートクレープにて 1 80°Cの温度下、 1 0時間 反応させ、 花弁状ゲイ酸カルシウムを生成させた。 得られた生成物を、 ィォ ン交換水およびエタノールにて洗浄、 乾燥させた後、 SEM観察を行った。 その結果、 生成物が、 厚さ 0. 01〜0. 1 m、 長手方向 1〜4 mの薄 片が多方向に成長した集合体であり、 その平均粒子径は 40. O Zmである ことが確認された。 吸水量は 5. 3mLZgであった。
[0032] 以下、 本発明で用いた効果試験方法について説明する。
[0033] (使用性、 使用感)
化粧料を手にとったときの粉末状のさらさら感、 化粧料使用時の化粧料塗 布の滑らかさ、 伸びについて、 いずれも専門パネル 1 0名による下記 4段階 評価に基づいた評価を行った。
[0034] (4段階評価)
4 :優れている。
3 :やや優れている。
2 :やや悪い。
1 :悪い。
[0035] (清涼感)
化粧料塗布時及び塗布後の清涼感を官能により、 専門パネル 1 0名による 下記 4段階評価に基づいた評価を行った。
[0036] (4段階評価)
4 : とても感じる。
3 :やや感じる。
2 :あまり感じない。 1 :感じない。
[0037] 以上の効果試験方法によって 4段階で評価した評点から 1名当たりの平均 評点を算出し、 この点数から下記の評価基準に基づいて評価した。
[0038] (評価基準)
◎: 3. 5以上 4. 0まで
〇: 2. 5以上 3. /! ¾
△: 1. 5以上 2. /! ¾
X : 1. 0以上 1. /! ¾
(安定性)
安定性は、 粉末状化粧料を 5 m L試験管に入れ、 28 kH zの超音波を 1 0分間あてることにより確認した。
[0039] (評価基準)
〇:粉末状化粧料から水が分離することなく安定である。
X :粉末状化粧料から水が分離し不安定である。
[0040] [実施例 1〜 1 3、 比較例 1〜 1 0 ]
表 1〜3に示した成分、 配合量の処方 (配合量合計 1 00質量%) の粉末 化粧料を以下の調製法で調製した。 また、 効果試験結果を併せて表 1〜3に 記載した。
[0041] (調製法)
各粉体原料を混合し、 その他の液分以外の成分と共にヘンシェルミキサー 、 アトマイザ一にて均一に分散、 混合し、 得られたバルクに液分をへンシェ ルミキサーにて均一に分散し、 粉末化粧料を調製した。
[0042] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[表 2]
Figure imgf000012_0001
[表 3]
Figure imgf000013_0001
表"!〜 3中、
注 1 :ポロネックス C (花弁状炭酸カルシウム■ リン酸カルシウム複合体) (平均粒子径 10 m:吸水量 1. 6 m LZg) (丸尾カルシウム株式会社 製)
注 2 :製造例 1の花弁状炭酸マグネシウム (平均粒子径 14 m:吸水量 1 . 7mLZg)
注 3 : フローライト R (平均粒子径 25 m:吸水量 4. 6mLZg) (株 式会社トクャマ製)
注 4 : フローライ卜 R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用、 平均粒子径 9 m:吸水量 4. 1 mLZg) 注 5 : フローライ卜 R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用、 平均粒子径 4. 0 m:吸水量 3. 7 m LZ g )
注 6 :製造例 2の花弁状ゲイ酸カルシウム (平均粒子径 40 m:吸水量 5 . 3mLZg)
注 7 : フローライ卜 Rの粉砕品 (気流粉砕機使用、 平均粒子径 0. 4 m: 吸水量 2. 5mLZg)
注 8 :ゲイカルビーズ (平均粒子径 24 m:吸水量 0. 9mLZg) (曰 本ケミカル株式会社製)
注 9 :サイロピュア #25 (平均粒子径 4. 0 m :吸水量 3. OmLZg ) (富士シリシァ株式会社製)
注 1 0 :サンフレッシュ S T— 50 OMP S C (平均粒子径 30 m:吸 水量 400 m L Z g * ) (サンダイヤポリマー株式会社製)
* :吸水量はティーバック法 (J I S K 7223 : 1 996) による。 注 1 1 : AEROS I L R972 (平均粒子径 0. 04 m:吸水量 4.
2mLZg) (日本ァエロジル株式会社製)
注 1 2 : ガンツパール GM— 2000 (ガンツ化成株式会社製)
注 1 3 :板状硫酸バリウム HM (堺化学株式会社製)
注 1 4 : SA_タルク JA46R (三好化成株式会社製)
[0046] 表 1及び 2から明らかなように、 本発明に係る特定粒子径の花弁状粉体及 び特定量で花弁状粉体に対して特定比率の水を含有した粉末化粧料は、 (1)清 涼感、 (2)さらさら感、 (3)滑らかさ、 (4)伸び性、 及び (5)安定性のいずれに ついても同時に優れ、 かつ良好となっている。 特に、 粉体としてゲイ酸カル シゥムを用いたとき、 (1)清涼感、 (2)さらさら感、 (3)滑らかさ、 (4)伸び性 がともに著しく優れていることが分かる。
[0047] これらに対して、 表 3から明らかなように、 粒子径の範囲が本発明の範囲 を外れる花弁状粉体を配合した比較例 1及び 2の粉末化粧料、 水の配合量が 本発明の範囲を外れる比較例 7及び 8の粉末化粧料、 水 Z花弁状粉体 (質量 比) が本発明の範囲を外れる比較例 6、 9の粉末化粧料、 花弁状でない粉体 を配合した比較例 3〜 5の粉末化粧料、 花弁状粉体でないゲイ酸カルシウム を配合した比較例 1 0の粉末化粧料は、 いずれも本発明の効果を発揮し得な いものであった。
[0048] 以下、 さらに本発明粉末化粧料の実施例を示す。
[0049] [実施例 1 4 ]
この実施例 1 4はボディーパウダーを製造した例である。
[0050] 表 4に示される花弁状ゲイ酸カルシウムと水とをヘンシェルミキサーによ リ、 均一に分散混合し、 得られたバルクと表 4に示される他の粉体等の成分 をヘンシェルミキサー、 アトマイザ一を用いて分散、 混合して粉末化粧料を 製造した。 また、 前記効果試験をこれらにおいて行ったところ、 いずれも優 れた効果の奏されたことを確認した。
[0051 ] [表 4]
Figure imgf000015_0001
[0052] 注 1 : フローライト R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用、 粒子径 9 m、 吸水量 4 . 1 m L Z g )
注 2 :ガンツパール G M— 2 0 0 0 (ガンツ化成株式会社製)
[0053] [実施例 1 5 ]
この実施例 1 5は頰紅を製造した例である。
[0054] 表 5に示される花弁状ゲイ酸カルシウムと水とをヘンシェルミキサーによ リ、 均一に分散混合し、 得られたバルクと表 5に示される他の粉体等の成分 をヘンシェルミキサー、 アトマイザ一を用いて分散、 混合して粉末化粧料を 製造した。 また、 前記効果試験をこれらにおいて行ったところ、 いずれも優 れた効果の奏されたことを確認した。 [0055] [表 5]
Figure imgf000016_0001
[0056] 注 1 : フローライ卜 R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用 、 粒子径 9 m、 吸水量 4. 1 mLZg)
注 2 :板状硫酸バリウム HM (堺化学株式会社製)
[0057] [実施例 1 6]
この実施例 1 6はアイシャドウを製造した例である。
[0058] 表 6に示される花弁状ゲイ酸カルシウムと水とをヘンシェルミキサーによ リ、 均一に分散混合し、 得られたバルクと表 6に示される他の粉体等の成分 をヘンシェルミキサー、 アトマイザ一を用いて分散、 混合して粉末化粧料を 製造した。 また、 前記効果試験をこれらにおいて行ったところ、 いずれも優 れた効果の奏されたことを確認した。
[0059] [表 6]
Figure imgf000016_0002
[0060] 注 1 : フローライ卜 R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用 、 粒子径 9 m、 吸水量 4. 1 mLZg)
注 2 : KSP_ 1 00 (信越化学工業株式会社製)
注 3 : KF— 56 (信越化学工業株式会社製)
[0061] [実施例 1 7]
この実施例 1 7は美容パウダーを製造した例である。
[0062] 表 7に示される花弁状ゲイ酸カルシウムと水とをヘンシェルミキサーによ リ、 均一に分散混合し、 得られたバルクと表 7に示される他の粉体等の成分 をヘンシェルミキサー、 アトマイザ一を用いて分散、 混合して粉末化粧料を 製造した。 また、 前記効果試験をこれらにおいて行ったところ、 いずれも優 れた効果の奏されたことを確認した。
[0063] [表 7]
Figure imgf000017_0001
注 1 : フローライト R (株式会社トクャマ製) の粉砕品 (気流粉砕機使用 、 粒子径 9 m、 吸水量 4. 1 mLZg)
注 2 :板状硫酸バリウム HM (堺化学株式会社製)
注 3 : N I KKOL ニコソーム OS (日光ケミカルズ株式会社製) 注 4 : B i o S o d i um H y a I u r o n a t e H A 1 2 (株式 会社資生堂製)
注 5 : フラボステロン SB (—丸フアルコス株式会社製)

Claims

請求の範囲
[1] 平均粒子径 1. 0〜30. 0 mの花弁状粉体と水とを含有し、 粉末化粧 料全量中 5〜65質量%の水を含有する粉末化粧料であって、 前記水と花弁 状粉体との質量比 (水 Z花弁状粉体 (質量比) ) が 0. 4〜5. 5である前 記粉末化粧料。
[2] 花弁状粉体がゲイ酸カルシウムである請求項 1に記載の粉末化粧料。
PCT/JP2007/000603 2006-06-06 2007-06-04 粉末化粧料 WO2007141916A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157649A JP5543053B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 粉末化粧料
JP2006-157649 2006-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007141916A1 true WO2007141916A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000603 WO2007141916A1 (ja) 2006-06-06 2007-06-04 粉末化粧料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5543053B2 (ja)
WO (1) WO2007141916A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077728A3 (en) * 2006-12-22 2008-08-28 Unilever Plc Single-crystal platy barium sulfate in cosmetic compositions
JP2020200249A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 花王株式会社 大気有害物質付着抑制剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158716A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Kose Corp 含水粉末化粧料
JP2001226230A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Kao Corp 粉末化粧料
JP2002205910A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Tokiwa Corp 非乳化系化粧料
JP2002370918A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Tokiwa Corp 非乳化系油中粉末分散型化粧料
JP2003261796A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Merck Ltd 体質顔料およびその製造方法
JP2003267826A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Shiseido Co Ltd 粉末状化粧料
JP2005314300A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shikizai Inc 粉体固形化粧料
JP2005330210A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Shikizai Inc 粉体固形化粧料
JP2006063062A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 New Raimu Kenkyusha:Kk 化粧品組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029643B2 (ja) * 1977-12-30 1985-07-11 株式会社トクヤマ 珪酸カルシウム及びその製造方法
JPS5927783B2 (ja) * 1979-09-07 1984-07-07 株式会社 千代田化学研究所 揮発性組成物
JP3107891B2 (ja) * 1991-03-11 2000-11-13 株式会社コーセー 含水粉末化粧料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158716A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Kose Corp 含水粉末化粧料
JP2001226230A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Kao Corp 粉末化粧料
JP2002205910A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Tokiwa Corp 非乳化系化粧料
JP2002370918A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Tokiwa Corp 非乳化系油中粉末分散型化粧料
JP2003261796A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Merck Ltd 体質顔料およびその製造方法
JP2003267826A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Shiseido Co Ltd 粉末状化粧料
JP2005314300A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shikizai Inc 粉体固形化粧料
JP2005330210A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Shikizai Inc 粉体固形化粧料
JP2006063062A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 New Raimu Kenkyusha:Kk 化粧品組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077728A3 (en) * 2006-12-22 2008-08-28 Unilever Plc Single-crystal platy barium sulfate in cosmetic compositions
US7678382B2 (en) 2006-12-22 2010-03-16 Conopco, Inc. Single-crystal platy barium sulfate in cosmetic compositions
EA017111B1 (ru) * 2006-12-22 2012-09-28 Унилевер Н.В. Монокристаллический пластинчатый сульфат бария в косметических композициях
JP2020200249A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 花王株式会社 大気有害物質付着抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007326795A (ja) 2007-12-20
JP5543053B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968531A (en) Particulate composite, method of producing thereof, and cosmetic containing particulate composite
KR20140132724A (ko) 처리된 판상 기재
JP6557453B2 (ja) 化粧品用黒酸化鉄及びその製造方法並びにそれを配合した化粧料
KR102190042B1 (ko) 화장료 조성물
JP5156182B2 (ja) 化粧品組成物
JP4920948B2 (ja) 非乳化型水系二層メーキャップ化粧料
JP2011037812A (ja) 処理顔料及び化粧料
JP2003267826A (ja) 粉末状化粧料
WO2007141916A1 (ja) 粉末化粧料
JP2003095872A (ja) 固形粉末化粧料
CN105764476B (zh) 使用茶氨酸的表面处理粉体及含有其的化妆品
JP5138982B2 (ja) 粉末化粧料
US20210113440A1 (en) Use of talc for pearlescence in liquid compositions
WO2021200781A1 (ja) 粉末含有化粧料
JP2008120715A (ja) 化粧品組成物
KR20030052004A (ko) 파우더형 색조 화장료
US20200289385A1 (en) Use of calcined kaolin as a mattifying agent
WO2020166576A1 (ja) 黒酸化鉄の水分散体およびそれを使用した液状化粧料
JPH09183617A (ja) 多孔質炭酸カルシウム系化合物及びこれを含有してなる化粧品組成物
JP2008273853A (ja) 化粧品組成物
CN117379324B (zh) 一种控油遮瑕组合物及其制备方法
JP3406633B2 (ja) 泡状エアゾール化粧料
JPH07196447A (ja) 薄片状粉体及びこれを配合した化粧料
JP2012153684A (ja) 顔料内包マイクロカプセル及びこれを配合した化粧料
JP2024066735A (ja) 粉末化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07737259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1