WO2007125725A1 - 変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計 - Google Patents

変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計 Download PDF

Info

Publication number
WO2007125725A1
WO2007125725A1 PCT/JP2007/057323 JP2007057323W WO2007125725A1 WO 2007125725 A1 WO2007125725 A1 WO 2007125725A1 JP 2007057323 W JP2007057323 W JP 2007057323W WO 2007125725 A1 WO2007125725 A1 WO 2007125725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow rate
pulse width
pulse
shaping circuit
converter
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Washio
Takashi Hirose
Original Assignee
Oval Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corporation filed Critical Oval Corporation
Priority to DE602007009077T priority Critical patent/DE602007009077D1/de
Priority to EP07740759A priority patent/EP2009407B1/en
Priority to CN2007800152572A priority patent/CN101432598B/zh
Priority to US12/087,368 priority patent/US7946185B2/en
Publication of WO2007125725A1 publication Critical patent/WO2007125725A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/3209Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters using Karman vortices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/325Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl
    • G01F1/3287Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl circuits therefor

Definitions

  • the present invention relates to a pulse width shaping circuit for a converter and a vortex flowmeter comprising the converter pulse width shaping circuit in the configuration of the converter.
  • the vortex flowmeter is the number of Karman vortices (vortex frequency) generated within a unit time from the vortex generator within a specified Reynolds number range. Is proportional to the flow rate regardless of gas or liquid, and this proportionality constant is called Strobe-Hull number.
  • detection sensors for detecting vortices include thermal sensors, strain sensors, optical sensors, pressure sensors, ultrasonic sensors, etc., which can detect thermal changes, lift changes, etc. due to vortices. It has become.
  • the vortex flowmeter is a simple flowmeter that can measure the flow rate without being affected by the physical properties of the fluid to be measured, and is widely used for measuring the flow rate of gases and fluids.
  • the vortex flowmeter is configured to trigger the Karman vortex signal from the detection sensor with a trigger circuit to obtain a flow signal pulse.
  • the compressible fluid flow measurement mechanism it is provided downstream or upstream of the flow meter. Even when the shutoff valve is closed and the flow is stopped, the fluid is compressed and expanded in the pipeline closed by the compressible fluid such as gas, and the fluid is pulsated, and the flow rate detector There is an inconvenience that the movement of the fluid is detected, the signal transmission unit connected to the flow rate detection unit transmits a signal, and the state as if the flow rate is measured.
  • noise signals due to fluid fluctuation (pulsation)
  • noise signals such as pipe vibration and electrical noise are large when the flow is stopped regardless of the compressibility of the fluid. Therefore, even if this noise signal exceeds the trigger level, it is pulsed as a flow signal, and normal measurement may be hindered. At this time, if an alarm device is installed in the vortex flowmeter, an alarm will sound.
  • Japanese Utility Model Publication No. 5 3-1 4 1 9 a technique relating to an erroneous counting prevention device for preventing erroneous counting in a vortex flowmeter is disclosed.
  • Japanese Patent No. 3 5 6 4 1 1 1 discloses an erroneous output prevention device (also called an erroneous counting prevention device), which is a further improvement of the technique of Japanese Utility Model Publication No. 5 3-1 4 1 99 9 ) Technology is disclosed.
  • the technology disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5 3-1 4 1 99 and Japanese Patent No. 3 5 6 4 1 1 1 is based on the proposal of the applicant of the present application.
  • the miscounting prevention device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5 3-1 4 1 9 9 is connected to a flow rate detection unit in a pipe to transmit a pulse signal and a signal transmission unit that counts the signal to control the flow rate.
  • a pulse signal is generated due to oscillation, so this erroneous pulse signal is cut off and not sent to the counting mechanism. It has the feature of preventing mismeasurements by avoiding this.
  • the signal transmission part of the miscounting prevention device includes a signal conditioner with a filter and a trigger.
  • the false counting prevention device disclosed in Japanese Utility Model Publication 5 3-1 4 1 9 9 generates a signal that enters the counting range in a very short time, for example 1 Focusing on the fact that the average period of 0 seconds is below the lower limit frequency of the filter, it is designed to prevent erroneous counting due to fluid perturbations.
  • the erroneous output prevention device disclosed in Japanese Patent No. 3 5 6 4 1 1 1 outputs a pulse when the signal output from the vortex signal detection sensor of the flow rate detection unit exceeds a predetermined trigger level.
  • a trigger circuit, an integration circuit that integrates the pulse output from the trigger circuit, and a signal integrated by the integration circuit as an input signal, and the voltage of the input signal and predetermined upper and lower limit voltages Two comparators that compare and output as pulses, a counter circuit that counts the pulses output from the trigger circuit, and both output pulses from the two comparators are input to perform logical operations and count
  • the logic IC that outputs a signal related to resetting the count value in the circuit, and if the count value in the counter circuit is less than the specified value, the counter circuit does not output the output pulse from the trigger circuit.
  • the pulse signal below a certain frequency is cut off. (Low cut function), and only when a certain number of pulses are continuously detected, it is considered as a flow signal (memory function). For this reason, even if it is a noise signal that is not a flow rate signal at a certain frequency or more, there is a problem that output to a counting mechanism that counts the flow rate is performed.
  • the natural frequency of the detection sensor in the vortex flowmeter is known to be in the high frequency range. Therefore, considering the case where the vortex flowmeter is affected by, for example, pipe vibration, transmission may occur at the natural frequency in the high frequency range of the detection sensor.
  • This invention is made
  • the pulse width shaping circuit for a converter according to claim 1 of the present invention which has been made to solve the above problems, is further provided between the flow shape detection device and the flow rate counting mechanism between the waveform shaping device and the erroneous output prevention device.
  • the high frequency pulse signal When there is a continuous input of a high frequency pulse signal exceeding a predetermined value, the high frequency pulse signal is combined and converted into a low frequency pulse signal, and then to the erroneous output prevention device having a mouthful function. It is characterized by output.
  • the pulse width of the pulse signal to be input to the erroneous output prevention device is shaped.
  • pulse width shaping coupling is performed so that the pulse 0 N width is widened when there is a continuous input of a high-frequency pulse signal of a predetermined value or higher from the waveform shaping device.
  • the waveform shaping device is used.
  • the pulse signal from is output with no coupling, although the 0 N width changes. If there is a continuous input of a high-frequency pulse signal that exceeds the specified value, this high-frequency pulse signal is converted into one low-frequency pulse signal by combining the waveforms.
  • the converted low-frequency pulse signal is cut at the low frequency to be cut by an erroneous output prevention device with a locating function. At this time, the cut by the erroneous output prevention device is actually a high-frequency pulse signal. Therefore, when considering the entire converter, it has a high-cut function in addition to the mouth-cut function.
  • the pulse width shaping circuit for a converter according to claim 2 of the present invention is the pulse width shaping circuit for a converter according to claim 1, wherein a device connection portion that is detachable between the waveform shaping device and the erroneous output prevention device is provided. It is characterized by having.
  • the present invention having such characteristics, it can be retrofitted to an existing vortex flowmeter that has already been installed.
  • the versatility of the pulse width shaping circuit of the present invention can be enhanced, and the burden on the existing vortex flowmeter user can be reduced.
  • the vortex flowmeter of the present invention is characterized by comprising a converter including the pulse width shaping circuit for a converter according to claim 1 or claim 2. .
  • the high-frequency pulse signal when a high-frequency pulse signal having a predetermined value or more is continuously input from the waveform shaping device to the pulse width shaping circuit, the high-frequency pulse signal is converted into a pulse width shaping signal. In the circuit, they are combined and converted into one low-frequency pulse signal. The converted low-frequency pulse signal is subjected to cutting by the erroneous output prevention device to which the pulse width shaping circuit is connected.
  • the erroneous output preventing apparatus having the mouth cut function also has a high cut function by the pulse width shaping circuit of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a pulse width shaping circuit for a converter and a vortex flowmeter according to the present invention, where (a) is a block diagram and (b) is an operation explanatory diagram.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a pulse width shaping circuit for a converter and a vortex flowmeter according to the present invention, where (a) is a block diagram and (b) is an operation explanatory diagram.
  • the vortex flowmeter is composed of a measurement tube (flow tube) through which the fluid to be measured flows, a vortex generator that is arranged opposite to the flow in the measurement tube and generates a Karman vortex, From the flow rate detector (vortex signal detector) 1 that detects the Karman vortex signal generated by the generator, the converter 2 that converts the signal detected by the flow rate detector 1 and outputs a pulse, and the converter 2 And a flow rate counting mechanism 3 that calculates and measures the flow rate or flow velocity of the fluid to be measured by measuring the output pulses of the output.
  • the converter 2 provided between the flow rate detection unit 1 and the flow rate counting mechanism 3 includes a waveform shaping device 4 connected to the flow rate detection unit 1, an erroneous output prevention device 5 connected to the flow rate counting mechanism 3, and a waveform shaping. Between the device 4 and the erroneous output prevention device 5, a pulse width shaping circuit 6 connected to them is provided. Although not particularly limited, the pulse width shaping circuit 6 is detachably provided between the waveform shaping device 4 and the erroneous output prevention device 5. The pulse width shaping circuit 6 has device connection portions for the waveform shaping device 4 and the erroneous output prevention device 5.
  • the waveform shaping device 4 includes a fill circuit 7 and a trigger circuit 8.
  • the filter circuit 7 is configured to increase the S / N ratio by filtering and shaping an alternating voltage signal amplified by an amplifier (not shown).
  • the trigger circuit 8 is configured to output a pulse when the signal output from the flow rate detection unit 1 and passed through the fill circuit 7 exceeds a predetermined trigger level.
  • the pulse width shaping circuit 6 is composed of a multi-vibration IC in this embodiment, and when there is a continuous input of a high frequency pulse signal exceeding a predetermined value, the waveform of the high frequency pulse signal is changed to a pulse 0 Combined to widen N width and converted to one low frequency pulse signal Thereafter, it is configured to be able to output to the erroneous output prevention device 5.
  • the predetermined value depends on the pulse width shaped by the multivibrator IC, and the specific frequency is the reciprocal.
  • the pulse width shaping circuit 6 can output to the erroneous output prevention device 5 in a state where the 0 N width changes but there is no coupling, except for continuous input of a high frequency pulse signal of a predetermined value or more.
  • the pulse width shaping circuit 6 has a function of shaping the pulse width of the pulse signal to be output to the erroneous output prevention device 5.
  • the conversion of the waveforms into a low-frequency pulse signal will be described later with reference to Fig. 1 (b).
  • the erroneous output prevention device 5 has a function as a kind of memory. Specifically, it has a function of storing all pulse signals input via the pulse width shaping circuit 6 before output to the flow rate counting mechanism 3. This memory is set so that a certain number of memory pulses is set, and the pulses are not output to the outside until the set number of pulses is memorized, and output from the stage where the memory is saturated. Moreover, the erroneous output prevention device 5 has a mouth-to-mouth function (mouth-to-mouth fill function). Specifically, if the pulse signal input via the pulse width shaping circuit 6 is below a predetermined frequency, the waveform is cut and the memory is reset.
  • the erroneous output prevention device 5 is not particularly limited, but in this embodiment, the timer circuit 9 including a logic IC and having a mouth cut function and the counter circuit in which the evening circuit 9 is connected to the CLR are used.
  • the circuit 10 is provided with AND gates 1 1 and 1 2 and a NOT gate 13 connected to the counter circuit 10 as shown in the figure.
  • a pulse signal having a certain frequency or higher is not a signal related to the flow rate. Specifically, by setting in advance so that the pulse 0 N width is about 50% (assumed to be an example) with respect to the period at the frequency at the maximum flow rate, It is possible not to output a signal more than twice the maximum flow rate. ⁇
  • a pulse that cannot be cut off in a high frequency range can be cut off by the pulse width shaping circuit 6 and the erroneous output preventing device 5 having a mouth cut function. If we consider a case where a pulse that could not be completely cut off in the high frequency range cannot be removed even with a mouthful, in this case, the present invention can relieve over-triggering much more than before.
  • a method of removing the high frequency range with C PU or the like can be considered. However, in this case, it is necessary to design the CPU performance so that it can respond even to high frequencies, so the load is large and the feasibility is lacking. Therefore, it can be seen that the present invention is more useful than the method of removing the high frequency range by C P U or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

本発明の変換器用パルス幅整形回路6は、流量検出部1及び流量計数機構3間の更に波形整形装置4と誤出力防止装置5との間に設けられる。変換器用パルス幅整形回路6は、所定値以上の高周波数のパルス信号の連続入力があるとこの高周波数のパルス信号を結合して低周波数のパルス信号に変換した後、ローカット機能を有する誤出力防止装置5へ出力する。本発明では、このような変換器用パルス幅整形回路6を含む変換器2を備えて渦流量計が構成される。

Description

変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計 技術分野
本発明は、 変換器用パルス幅整形回路と、 この変換器用パルス 幅整形回路を変換器の構成に含んでなる渦流量計とに関する。 背景技術
渦流量計は、 周知のように、 流体の流れの中に渦発生体を配設 したとき、 所定のレイノルズ数範囲では、 渦発生体から単位時間内 に発生するカルマン渦の数 (渦周波数) が気体、 液体に関係なく流 量に比例することを利用したもので、 この比例定数はス トロ一ハル 数と呼ばれている。 渦検出用の検出センサとしては、 熱センサ、 歪 みセンサ、 光センサ、 圧力センサ、 超音波センサ等が挙げられ、 こ れらは渦による熱変化、 揚力変化等を検出することが可能なものに なっている。 渦流量計は、 被測定流体の物性に影響されずに流量を 測定できる簡易な流量計であって、 気体や流体の流量計測に広く使 用されている。 渦流量計は、 検出センサからのカルマン渦信号をト リガ回路でトリガして流量信号パルスを得るように構成されている 圧縮性流体の流量計測機構においては、 流量計の下流又は上流 側に設けられた締切弁を閉じて流れを停止する場合にも、 気体の如 き圧縮性流体によって閉じられた管路内で流体が圧縮 ·膨張して流 体に脈動が生じてしまい、 流量検出部が流体の移動を検知して、 こ の流量検出部に接続した信号発信部が信号を発信し、 恰も流量を計 測したかの如くの状態になるという不都合がある。 この流体揺動 ( 脈動) によるノイズ信号以外には、 流体の圧縮性にかかわらず、 流 量停止時において、 配管の振動、 電気的ノイズ等のノイズ信号が大 きく、 このノィズ信号がトリガレベルを超えた場合でも流量信号と してパルス化され、 正常な計測が阻害される場合がある。 この時、 渦流量計に警報装置が設置されている場合には、 警報が鳴ってしま うことになる。
上記の不都合は、 渦流量計の如く流量範囲が広く、 流体の流速 によって流量を積算検出する流量計に顕著に見受けられる。 従来の 流量計測装置においては、 管路内の流量検出部とパルス信号を発生 する信号 (ト リガ) との間に (シグナルコンディショナー) S Z N 比を高めるため、 通常フィルタを配設してあるが、 フィル夕は流量 範囲をカバ一するように選定されているので上記の不都合は解消さ れないという問題点を有している。 このような現象は、 締切弁を閧 いて連続的に圧縮性流体を流し、 この流量を計測している時には問 題とならないが、 実際に、 締切弁は一日の大半が閉じられているこ とが多いので、 圧縮性流体が管路内の脈動を流量として計数してし まうことになる。 トリガレベルを拡大することによって、 これらの ノイズのトリガをある程度抑制することは可能であるが、 トリガレ ベルの拡大により計測できる流量範囲も抑制されてしまうという弊 害が生じてしまうことになる。
実公昭 5 3— 1 4 1 9 9号公報には、 渦流量計における誤計数を 防止するための誤計数防止装置に関する技術が開示されている。 ま た、 特許第 3 5 6 4 1 1 1号公報には、 実公昭 5 3— 1 4 1 9 9号 公報の技術を更に改良してなる誤出力防止装置 (誤計数防止装置と も云える) に関する技術が開示されている。 実公昭 5 3 - 1 4 1 9 9号公報及び特許第 3 5 6 4 1 1 1号公報に開示される技術は、 本 願出願人の提案によるものである。
実公昭 5 3— 1 4 1 9 9号公報に開示される誤計数防止装置は、 管路内の流量検出部に接続してパルス信号を発信する信号発信部と 該信号を計数して流量を計数する計数機構との間に蓄積カウン夕と 夕イマを配設することにより、 夕イマの設定時間内に蓄積カウン夕 が設定値に達しない場合は、 揺動によるパルス信号の発生であるた め、 この誤パルス信号は遮断されて、 計数機構へは送られず、 流体 の揺動によっては計数機構は積算を開始しないようにして誤計測を 防止する、 という特徴を有している。 実公昭 5 3 - 1 4 1 9 9号公 報において、 誤計数防止装置の信号発信部は、 フィル夕とトリガと を備えるシグナルコンディショナ一を含んでいる。
実公昭 5 3 - 1 4 1 9 9号公報に閧示される誤計数防止装置は 、 脈動による計数の状況を観察した結果、 極短時間に計数範囲には いるような信号を発生し、 例えば 1 0秒位の期間を平均するとフィ ル夕の下限周波以下となるという点に着目して、 流体の摇動による 誤計数を防止するようにしたものである。
一方、 特許第 3 5 6 4 1 1 1号公報に開示される誤出力防止装 置は、 流量検出部の渦信号検出センサから出力された信号が所定の ト リガレベルを超えた時にパルスを出力する トリガ回路と、 該トリ ガ回路から出力されたパルスを積分する積分回路と、 該積分回路で 積分された信号を入力信号とし、 該入力信号の電圧と予め定めた上 限電圧及び下限電圧とを比較しパルス化して出力する 2つのコンパ レ一夕と、 トリガ回路から出力されたパルスを計数するカウンタ回 路と、 2つのコンパレ一夕からの両出力パルスを入力し論理演算を 行い、 カウン夕回路における計数値のリセッ トに係わる信号を出力 する論理 I Cと、 カウンタ回路における計数値が所定の値に満たな い場合に、 ト リガ回路からの出力パルスを出力せず、 カウンタ回路 における計数値が所定の値になった場合に、 トリガ回路からの出力 パルスを出力するパルス出力手段とを有し、 渦流量計はパルス出力 手段で出力されたパルスを用いて被測定流体の流量又は流速の演算 を行う、 という特徴を有している。 発明の開示
上記従来技術にあっては、 一定周波数以下のパルス信号を遮断 (ローカッ ト機能) し、 且つ、 連続して一定数以上のパルスを検出 してはじめて流量信号と見なす (メモリー機能) ようになつている 。 このため、 一定周波数以上であれば流量信号でないノイズ信号で あっても、 流量を計数する計数機構への出力が行われてしまうとい う問題点を有している。
なお、 渦流量計における検出センサの持つ固有振動数は、 高周 波域であることが知られている。 従って、 渦流量計が例えば配管振 動等の影響を受けた場合を考えると、 検出センサの持つ高周波域の 固有振動数にて発信が行われてしまう恐れがある。
本発明は、 上述した事情に鑑みてなされたもので、 誤計数 (誤 出力) 防止に寄与する変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計を提 供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項 1記載の本発明の変 換器用パルス幅整形回路は、 流量検出部及び流量計数機構間の更に 波形整形装置と誤出力防止装置との間に設けられ、 所定値以上の高 周波数のパルス信号の連続入力があるとこの高周波数のパルス信号 を結合して低周波数のパルス信号に変換した後、 口一力ッ ト機能を 有する前記誤出力防止装置へ出力することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、 誤出力防止装置に入 力するためのパルス信号のパルス幅が整形される。 パルス幅の整形 は、 波形整形装置から所定値以上の高周波数のパルス信号の連続入 力がある場合にパルス 0 N幅が広くなるような結合が行われ、 これ 以外の場合には波形整形装置からのパルス信号が、 0 N幅が変化す るものの結合のない状態で出力される。 所定値以上の高周波数のパ ルス信号の連続入力があると、 この高周波数のパルス信号は、 波形 が結合されて 1つの低周波数のパルス信号に変換される。 変換され た低周波数のパルス信号は、 ローカツ ト機能を有する誤出力防止装 置にて、 カッ ト対象となる低周波数となってカッ トされる。 この時 の誤出力防止装置によるカツ トは、 実際には高周波数のパルス信号 のカッ トとなることから、 変換器全体として考えた場合、 口一カツ ト機能の他にハイ力ッ ト機能も有することになる。
請求項 2記載の本発明の変換器用パルス幅整形回路は、 請求項 1に記載の変換器用パルス幅整形回路において、 前記波形整形装置 及び前記誤出力防止装置間で着脱自在となる装置接続部を有するこ とを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、 設置済みとなる既存 の渦流量計に対して後付けすることが可能になる。 本発明のパルス 幅整形回路の汎用性を高めるとともに、 既存の渦流量計ュ一ザの負 担を低減することが可能になる。
上記課題を解決するためになされた請求項 3記載の本発明の渦 流量計は、 請求項 1又は請求項 2に記載の変換器用パルス幅整形回 路を含む変換器を備えることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、 波形整形装置から所 定値以上の高周波数のパルス信号がパルス幅整形回路に連続して入 力されると、 この高周波数のパルス信号はパルス幅整形回路におい て結合されて 1つの低周波数のパルス信号に変換される。 そして、 変換された低周波数のパルス信号は、 パルス幅整形回路が接続され る誤出力防止装置にて力ッ トの対象となりカッ トされる。 口一カツ ト機能を有する誤出力防止装置は、 本発明のパルス幅整形回路によ りハイカヅ ト機能も有することになる。
本発明によれば、 誤計数 (誤出力) 防止に寄与することができ るという効果を奏する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計の一 実施の形態を示す図であり、 ( a ) はブロック図、 (b ) は動作説 明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しながら説明する。 図 1は本発明の変換器用 パルス幅整形回路及び渦流量計の一実施の形態を示す図であり、 ( a ) はブロック図、 (b ) は動作説明図である。
図 1 ( a ) において、 渦流量計は、 被測定流体が流通する測定 管 (流管) と、 測定管内において流れに対向して配設され、 カルマ ン渦を発生させる渦発生体と、 渦発生体により発生したカルマン渦 の信号を検出する流量検出部 (渦信号検出部) 1 と、 流量検出部 1 で検出された信号を変換してパルスを出力する変換器 2 と、 変換器 2からの出力パルスを計測することにより被測定流体の流量又は流 速を演算 ·測定する流量計数機構 3とを備えて構成されている。
流量検出部 1及び流量計数機構 3の間に設けられる変換器 2は 、 流量検出部 1に接続される波形整形装置 4と、 流量計数機構 3に 接続される誤出力防止装置 5 と、 波形整形装置 4及び誤出力防止装 置 5の間でこれらに接続されるパルス幅整形回路 6とを備えて構成 されている。 パルス幅整形回路 6は、 特に限定するものではないが 、 波形整形装置 4と誤出力防止装置 5 との間に着脱自在に設けられ ている。 パルス幅整形回路 6は、 波形整形装置 4及び誤出力防止装 置 5に対する装置接続部を有している。
波形整形装置 4は、 フィル夕回路 7と ト リガ回路 8 とを備えて いる。 フィル夕回路 7は、 図示しないアンプにより増幅された交番 電圧信号を濾波 ·整形して S / N比を高めるように構成されている 。 また、 トリガ回路 8は、 流量検出部 1から出力されフィル夕回路 7を通過した信号が所定のト リガレベルを超えた時にパルスを出力 するように構成されている。
パルス幅整形回路 6は、 本形態においてマルチバイブレ一夕 I Cからなるものであって、 所定値以上の高周波数のパルス信号の連 続入力があるとこの高周波数のパルス信号の波形を、 パルス 0 N幅 が広くなるように結合して 1つの低周波数のパルス信号に変換した 後、 誤出力防止装置 5へ出力することができるように構成されてい る。 所定値とは、 マルチバイブレー夕 I Cで整形されるパルス幅に 依存し、 具体的な周波数は、 その逆数となる。 また、 パルス幅整形 回路 6は、 所定値以上の高周波数のパルス信号の連続入力以外に関 し、 0 N幅が変化するものの結合がない状態で誤出力防止装置 5へ 出力することができるように構成されている。 パルス幅整形回路 6 は、 誤出力防止装置 5へ出力するためのパルス信号のパルス幅を整 形する機能を有している。 尚、 波形を結合して低周波数のパルス信 号に変換することに関しては、 図 1 ( b ) を参照しながら後述する ものとする。
誤出力防止装置 5は、 一種のメモリとしての機能を有している 。 具体的には、 流量計数機構 3への出力の前に、 パルス幅整形回路 6を介して入力されるパルス信号を全てメモリする機能を有してい る。 このメモリは、 あるメモリパルス数を設定し、 設定したパルス 数がメモリされるまでパルスを外部へ出力せず、 メモリが飽和した 段階から外部へ出力するようなものとなっている。 また、 誤出力防 止装置 5は、 口一カツ ト機能 (口一カッ トフィル夕) を有している 。 具体的には、 パルス幅整形回路 6を介して入力されるパルス信号 が所定の周波数以下であれば、 波形をカツ トするとともにメモリを をリセッ トするようなものとなっている。
誤出力防止装置 5は、 特に限定するものではないが、 本形態に おいて、 論理 I Cからなり口一カツ ト機能を有するタイマー回路 9 と、 この夕イマ回路 9が C L Rに接続されるカウン夕回路 1 0 と、 カウンタ回路 1 0に対して図示のように接続される A N Dゲート 1 1、 1 2及び N O Tゲート 1 3とを備えている。
次に、 上記構成に基づき図 1 ( a ) 及び (b ) を参照しながら パルス幅整形回路 6及び誤出力防止装置 5の動作について説明する 。 尚、 説明中の数値は一例であるものとする。 また、 説明からも分 かるが、 実際には高周波数のパルス信号が力ヅ トされることになる ことから、 所定値以上の高周波数をハイカッ ト周波数と呼ぶものと する。
( 1 ) : ハイカヅ ト周波数 ( 3 0 0 H z ) 以上のパルスが 2つ 以上連続で検出された場合には、 パルス幅整形回路 6により 1つの パルスに結合され、 この結果、 周波数の低いパルスが誤出力防止装 置 5へ出力される。 具体的には、 例えば精度保証値としての最大流 量時の周波数の時に、 パルス 0 N幅が周期に対して 5 0 %程度にな るように予め設定しておき、 ノィズと見なされる周波数 ( 3 0 0 H z ) 以上のパルスが入力された場合には、 この入力パルスが、 パル ス 0 N幅が広くなるような格好で結合されて 1つの低周波数のパル スに変換される。 変換されたパルスは、 誤出力防止装置 5へ出力さ れ 。
正常なパルス ( 3 0 0 H zを下回るパルス) は、 パルス幅整形 回路 6においてパルス 0 N幅が周期に対して 5 0 %程度になったと しても結合が生じないようになつている。 すなわち、 O N幅が変化 するものの結合がない状態で誤出力防止装置 5へ出力される。
( 2 ) : ( 1 ) の結果、 誤出力防止装置 5の口一カッ ト設定値 (図 1 ( b ) では 7 0 H z ) を下回っていれば誤出力防止装置 5の ローカッ トフィル夕によりカッ トされる。 つまり、 流量計数機構 3 へは出力がなされず、 変換器 2からの出力パルスが計測されないこ とになる。 従って、 誤計数 (誤出力) が防止される。
( 3 ) : ( 1 ) の結果、 誤出力防止装置 5の口一カツ ト設定値 (図 1 ( b ) では 7 0 H z ) 以上であった場合には、 誤出力防止装 置 5の口一カツ トフィルタによりカツ トされることがなく、 このま まのパルスで流量計数機構 3へ出力される。
以上、 本発明についてまとめると、 一定周波数以上のパルス信 号を、 流量に係る信号でないと判断することができる。 具体的には 、 最大流量時の周波数の時に、 パルス 0 N幅が周期に対して 5 0 % 程度 (一例であるものとする) になるように予め設定することで、 最大流量の 2倍以上の信号を出力させないようにすることができる ο
本発明は、 高周波数域で遮断しきれなかったパルスを、 パルス 幅整形回路 6と口一カツ ト機能を有する誤出力防止装置 5とにより 遮断することができる。 仮に、 高周波数域で遮断しきれなかったパ ルスを口一カヅ トでも取り除けないケースで考えると、 この場合、 本発明では従来に比べて格段にオーバ一ト リガを緩和することがで きる o
なお、 高周波数域を C P U等にて取り除く手法が考えられる。 しかしながら、 この場合は C P Uの性能をそれなりに高周波に対し ても応答できるように設計する必要があることから、 負荷が大きく 実現性に欠けることになる。 従って、 本発明は高周波数域を C P U 等にて取り除く手法よりも有用な発明であることが分かる。
その他、 本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施 可能なことは勿論である。

Claims

請求の範囲
1 . 流量検出部及び流量計数機構間の更に波形整形装置と誤出力防 止装置との間に設けられ、 所定値以上の高周波数のパルス信号の連 続入力があるとこの高周波数のパルス信号を結合して低周波数のパ ルス信号に変換した後、 口一カツ ト機能を有する前記誤出力防止装 置へ出力する
ことを特徴とする変換器用パルス幅整形回路。
2 . 請求項 1に記載の変換器用パルス幅整形回路において、 前記波形整形装置及び前記誤出力防止装置間で着脱自在となる装 置接続部を有する
ことを特徴とする変換器用パルス幅整形回路。
3 . 請求項 1又は請求項 2に記載の変換器用パルス幅整形回路を含 む変換器を備える
ことを特徴とする渦流量計。
PCT/JP2007/057323 2006-04-27 2007-03-26 変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計 WO2007125725A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602007009077T DE602007009077D1 (de) 2006-04-27 2007-03-26 Schaltung zur einstellung einer umrichter-impulsbreite und gerät zur messung exzessiver flussraten
EP07740759A EP2009407B1 (en) 2006-04-27 2007-03-26 Converter pulse width shaping circuit and excessive flow rate meter
CN2007800152572A CN101432598B (zh) 2006-04-27 2007-03-26 转换器用脉冲宽度整形电路及涡式流量计
US12/087,368 US7946185B2 (en) 2006-04-27 2007-03-26 Converter pulse width shaping circuit and excessive vortex flow rate meter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123883A JP4183095B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 渦流量計
JP2006-123883 2006-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007125725A1 true WO2007125725A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057323 WO2007125725A1 (ja) 2006-04-27 2007-03-26 変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7946185B2 (ja)
EP (1) EP2009407B1 (ja)
JP (1) JP4183095B2 (ja)
CN (1) CN101432598B (ja)
DE (1) DE602007009077D1 (ja)
WO (1) WO2007125725A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102466500B (zh) * 2010-11-19 2013-06-19 中国电子科技集团公司第五十研究所 脉冲式涡街流量计的输出脉冲的检测、判断装置及方法
FR3002846B1 (fr) 2013-03-06 2016-03-25 Vitamfero Utilisation de souches attenuees de parasite pour la prevention et/ou le traitement de lesions oculaires associees a une infection par toxoplasma gondii
EP3745094B1 (en) * 2016-10-14 2023-06-07 Grundfos Holding A/S Method for evaluating a frequency spectrum

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314199A (en) 1976-06-22 1978-02-08 Du Pont Monoclinic bismus vanadate pigment having clear primrose yellow and process for preparing same
JPS6331725B2 (ja) * 1982-10-04 1988-06-27 Obara Kiki Kogyo Kk
JPH0755518A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd カルマン渦流量計
JP3144152B2 (ja) * 1993-05-14 2001-03-12 富士電機株式会社 カルマン渦流量計
JP3564111B2 (ja) 2002-03-29 2004-09-08 株式会社オーバル 誤出力防止装置及び該装置を備えた渦流量計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2384238A1 (fr) * 1977-03-18 1978-10-13 Schlumberger Compteurs Circuit electronique pour le traitement de signaux de capteurs debitmetriques
DE3751386T2 (de) * 1986-07-17 1996-01-11 Mitsubishi Electric Corp Messvorrichtung für Motoransaugluftmenge.
JPS6381213A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Nippon Denso Co Ltd カルマン渦流量計の信号処理回路
US4934194A (en) * 1988-03-24 1990-06-19 Yokogawa Electric Corporation Vortex flowmeter
JPH0654245B2 (ja) * 1988-04-19 1994-07-20 三菱電機株式会社 渦流量計
JP2933016B2 (ja) * 1996-04-02 1999-08-09 横河電機株式会社 渦流量計
JP3765384B2 (ja) * 1999-09-14 2006-04-12 横河電機株式会社 渦流量計

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314199A (en) 1976-06-22 1978-02-08 Du Pont Monoclinic bismus vanadate pigment having clear primrose yellow and process for preparing same
JPS6331725B2 (ja) * 1982-10-04 1988-06-27 Obara Kiki Kogyo Kk
JP3144152B2 (ja) * 1993-05-14 2001-03-12 富士電機株式会社 カルマン渦流量計
JPH0755518A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd カルマン渦流量計
JP3564111B2 (ja) 2002-03-29 2004-09-08 株式会社オーバル 誤出力防止装置及び該装置を備えた渦流量計

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2009407A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009407A1 (en) 2008-12-31
EP2009407B1 (en) 2010-09-08
US7946185B2 (en) 2011-05-24
US20090078056A1 (en) 2009-03-26
JP2007298280A (ja) 2007-11-15
DE602007009077D1 (de) 2010-10-21
CN101432598A (zh) 2009-05-13
EP2009407A4 (en) 2009-04-22
CN101432598B (zh) 2013-01-02
JP4183095B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007125725A1 (ja) 変換器用パルス幅整形回路及び渦流量計
JP4518120B2 (ja) 流量計
JP7235343B2 (ja) 流れの不安定性を検出する渦流量計
KR101059931B1 (ko) 유량측정방법
JP6405520B2 (ja) 超音波流量計
JP3594931B2 (ja) 誤出力防止装置及び該装置を備えた渦流量計
JP2011232201A (ja) 渦流量計の異常判定方法
JP3594933B2 (ja) 誤出力防止装置及び該装置を備えた渦流量計
JP3564111B2 (ja) 誤出力防止装置及び該装置を備えた渦流量計
CN107490406B (zh) 一种超声涡街流量计
JP4117635B2 (ja) 渦流量計
JP3383577B2 (ja) 超音波式流量計および超音波式流量計測方法
JP4116822B2 (ja) 流量計
JP4019419B2 (ja) 導圧管詰まり検出器およびそれを内蔵した差圧・圧力伝送器
JP2007017325A (ja) 流量計測システム及び流量計測方法
RU2641505C1 (ru) Информационно-измерительная система для измерения расхода и количества газа
JP4623488B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2001194197A (ja) 超音波流量計
RU53437U1 (ru) Вихревой расходомер с малым телом обтекания
RU2021121853A (ru) Двухсенсорный вихревой расходомер
JP4623487B2 (ja) 流量計測装置
RU2310169C2 (ru) Вихревой расходомер с малым телом обтекания
RU78306U1 (ru) Бытовой ультразвуковой расходомер-счетчик газа
JP5043514B2 (ja) 超音波式渦流量計
JP2002328051A (ja) 渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12087368

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007740759

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780015257.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE