WO2007114081A1 - 金属積層体 - Google Patents

金属積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114081A1
WO2007114081A1 PCT/JP2007/056070 JP2007056070W WO2007114081A1 WO 2007114081 A1 WO2007114081 A1 WO 2007114081A1 JP 2007056070 W JP2007056070 W JP 2007056070W WO 2007114081 A1 WO2007114081 A1 WO 2007114081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
metal
polyimide
metal laminate
diamine
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056070
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youichi Kodama
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to JP2008508520A priority Critical patent/JP4976380B2/ja
Publication of WO2007114081A1 publication Critical patent/WO2007114081A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils

Definitions

  • the present invention relates to a metal laminate used for a flexible printed circuit board or the like.
  • a metal laminate composed of a polymer film substrate and metal is used in the electrical and electronic industries! It is widely used in applications such as semiconductor packages and flexible printed circuit boards.
  • a polyimide metal laminate using a polyimide resin film as a substrate is excellent in heat resistance, and is used in applications requiring heat resistance.
  • the polyimide metal laminate is produced by using a polyimide-based polymer film as a substrate and bonding a metal foil to one or both sides thereof.
  • solder has been used for electronic component mounting from the viewpoint of environmental protection.
  • the melting point of lead-free solder is about 220 ° C, which is about 40 ° C higher than the current melting point of 180 ° C. Therefore, higher solder heat resistance is required for polyimide metal laminates used for printed circuit boards.
  • Patent Document 1 discloses an adhesive polyimide using a diamine having a hydroxyl group or a carboxyl group as a raw material.
  • the bonding temperature needs to be as high as 340 ° C, and other members may be exposed to high temperatures and deteriorated. .
  • Patent Document 2 uses a polyimide resin using a specific tetracarboxylic dianhydride and an adhesive containing a thermosetting resin such as epoxy resin.
  • Polyimide metal laminates are disclosed. This document discloses that the substrate and the metal foil can be bonded at a relatively low temperature of about 200 ° C.
  • Patent Documents 3 and 4 are used in semiconductor packages that can be bonded at low temperatures.
  • An adhesive for metal laminates is disclosed. Specifically, an adhesive containing a polyimide resin having an alkylene group in the main chain is disclosed! Speak.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-363284
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-136631
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-167101
  • Patent Document 4 International Publication No. 2004Z101701 Pamphlet
  • the adhesive described in Patent Document 1 has a problem that other members deteriorate because the temperature at which the polyimide substrate and the metal foil are bonded is high.
  • Patent Document 2 The adhesive described in Patent Document 2 mentioned above has a desmear property that can prevent other members from deteriorating when the metal laminate is manufactured because of the low bonding temperature. Actually, when the present inventors evaluated the desmearing property of the metal laminate, it was confirmed that the desmearing property was sufficient.
  • Patent Documents 3 and 4 also have a low bonding temperature and can prevent other members from deteriorating when the metal laminate is manufactured.
  • the metal laminate is a metal laminate used in a semiconductor package, there is no description regarding desmear property. This is because the members used in the semiconductor package do not undergo desmearing treatment, so that there is no room for consideration in the first place due to desmearing properties.
  • an object of the present invention is to provide an adhesive for metal laminates that can be bonded at low temperature, has excellent heat resistance, and has excellent desmear properties, and a metal laminate using the same.
  • n is an integer of 1 to 50
  • Y is an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms, and when n is 2 or more, Y is the same or different group.
  • (A2) a polyimide obtained by reacting a tetracarboxylic dianhydride component with a glass transition temperature of 200 ° C or lower, and
  • each Z is independently a single bond or a divalent organic group.
  • the polymer film substrate is a polyimide film substrate.
  • the adhesive for metal laminated bodies of description is a polyimide film substrate.
  • a metal laminate including a polymer film substrate, a cured product layer of an adhesive provided on the surface of the substrate, and a metal foil layer provided on the surface of the cured product layer, the adhesive force S [1]-[9], The metal laminated body containing the metal foil layer which is the adhesive agent in any one.
  • the adhesive of the present invention is an adhesive for bonding a metal foil to one or both sides of a polymer film substrate to form a metal laminate, and is also referred to as a metal laminate adhesive.
  • a metal foil made of a known material can be used. Examples include copper, nickel, aluminum or stainless steel, or alloys thereof. Of these, copper and copper alloys are preferred because of their low cost and excellent electrical characteristics.
  • the thickness of the metal foil is preferably 3 m to 50 m because it is excellent in fine workability when it is made into a metal laminate. In the present invention, “to” includes values at both ends thereof.
  • the glass transition temperature is preferably 200 ° C or higher, more preferably 300 ° C or higher.
  • examples of such materials include polyimide, aramid, polyurethane-sulfide, polyether, polyetherketone, polyetheretherketone and the like.
  • polyimide film and aramid film are preferable because of the available strength. Examples include Kapton (registered trademark) manufactured by Toray DuPont Co., Ltd., Upilex (registered trademark) manufactured by Ube Industries, Ltd., Abical (registered trademark) manufactured by Kanechi Co., Ltd., and Aramika manufactured by Teijin Advance Film Co., Ltd.
  • the adhesive for metal laminates of the present invention includes a polyimide obtained by polycondensation reaction of diamine and tetracarboxylic dianhydride, and epoxy resin.
  • the polyimide used for the adhesive is sometimes called “adhesive polyimide”.
  • Polyimide is a general term for polymers having an imide ring in the main chain.
  • Polyimide is generally obtained by polycondensation of diamine and tetracarboxylic dianhydride to obtain a polyamic acid, and the polyamic acid is dehydrated and condensed and cyclized.
  • the performance of polyimide such as heat resistance is determined.
  • the adhesive polyimide of the present invention has a glass transition temperature of 200 ° C or lower.
  • the glass transition temperature is a temperature at which the rigidity and viscosity of the polymer decrease and the fluidity increases when the temperature is exceeded, and is an important index showing the wettability to the adherend, particularly in bonding. Therefore, when the glass transition temperature of the adhesive polyimide is within the above range, the adhesion temperature when the polyimide is used as an adhesive between the polymer film and the metal foil can be lowered.
  • the glass transition temperature in the present invention is a value determined by solid viscoelastic analysis.
  • RSA-II viscoelasticity measuring device
  • the glass transition temperature of the adhesive polyimide becomes extremely low while being pressed, the metal laminate obtained by adhering the polymer film substrate and the metal foil using the adhesive containing the adhesive polyimide is used. Heat resistance may be reduced.
  • adhesive polyimide is used as an adhesive, the force that may be formed on the adhesive film as described later causes stickiness (tackiness) at that time, and handling becomes a problem. Sometimes.
  • the glass transition temperature of the adhesive polyimide becomes extremely low, the storage stability of the adhesive using the adhesive polyimide also decreases. This is because, as described later, the adhesive of the present invention contains an epoxy resin, so that if the glass transition temperature of the adhesive is low, the reaction of the epoxy resin easily occurs.
  • the above components are selected when the obtained adhesive polyimide is used as an adhesive and in consideration of the above performance of the metal laminate obtained using the adhesive. That is, the glass transition temperature of the adhesive polyimide is preferably 100 to 200 ° C, more preferably 150 to 200 ° C.
  • a diamine component refers to a mixture that also has diammine compound strength.
  • a diamine compound is a compound having two amino groups in one molecule.
  • a diamine compound is also simply called a diamine.
  • the amino group in diamine is preferably a primary amino group.
  • the diamine component contains a compound represented by the following general formula (1) in the diamine component in an amount of 5 mol% or more and less than 20 mol%.
  • the diamine represented by the general formula (1) in the present invention has o-, m-, or p-aminobenzoate groups at both ends. Among them, those having p-aminobenzoic acid ester groups at both ends are preferred because of their availability.
  • n is an integer of 1 to 50, preferably an integer of 3 to 25.
  • Y is an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms, preferably an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms. When n is 2 or more, multiple Y exist in one molecule. Each Y may be the same or different. Examples of the alkylene group having 2 to 10 carbon atoms include ethylene, trimethylene, tetramethylene, pentamethylene and the like. Of these, tetramethylene is preferred because it is easily available.
  • the diamine represented by the general formula (1) is characterized by having an aromatic ring and a fatty chain.
  • the diamine represented by the general formula (1) may be referred to as “alkylene chain-containing diamine”.
  • diamines represented by the general formula (1) include polytetramethylene oxide doo-amino benzoate, polytetramethylene oxide doze m-amino benzoate, polytetramethylene oxide dosi Aminobenzoate, polytrimethylene oxide, o-aminobenzoate, polytrimethylene oxide, m-aminobenzoate, polytrimethylenoxide, p-aminobenzoate, and the like. Of these, polytetramethylene oxydosido p-aminobenzoate is preferred! [0028] As shown in the formula (1), the alkylene chain-containing diamine has an alkylene group in the molecule. The alkylene group has a bent structure. Therefore, a polyimide obtained using an alkylene chain-containing diamine as a raw material has a skeleton bent to the main chain.
  • the glass transition temperature of the polyimide can be adjusted by adjusting the structure and content of the alkylene chain-containing diamine. For example, when an alkylene chain-containing diamine having a long alkylene group is used as a raw material, the glass transition temperature of the resulting polyimide is lowered. Further, even if the content of the alkylene chain-containing diamine is increased, the glass transition temperature of the resulting polyimide is lowered.
  • the alkyl chain has low resistance to chemicals. Therefore, when the content of the alkyl chain in the polyimide is increased, the desmearing property of the polyimide is improved.
  • the content and structure of the alkylene chain-containing diamine are preferably determined in consideration of the low-temperature adhesiveness and desmearability of the resulting polyimide.
  • the glass transition temperature becomes too low, the above-mentioned problems arise.
  • the desmear property is too high, problems such as extremely low chemical resistance occur, and it is necessary to adjust to an appropriate value.
  • n in the formula (1) is preferably 5-30, more preferably 10-20.
  • the alkylene chain containing Jiamin during Jiamin component is preferably 5 mole 0/0 over 20 mole 0 / is the force 7-15 mole 0/0 is less than 0.
  • the alkylene chain-containing diamine can be obtained by a known method.
  • Examples of the synthesis of alkylene chain-containing diamine include a method in which an aminobenzoic acid and an aliphatic diol are reacted with each other.
  • the diamine component of the present invention preferably further contains "diamine having a phenolic hydroxyl group".
  • a polyimide made from diamine having a phenolic hydroxyl group has a phenolic hydroxyl group in the side chain. Since the adhesive of the present invention contains epoxy resin as described later, the heat resistance of the adhesive is further improved by the reaction of the hydroxyl group with the epoxy group. I can go up.
  • the diamine having a phenolic hydroxyl group refers to a compound having two amino groups and a phenolic hydroxyl group in one molecule.
  • the hydroxyl group-containing diamine it is preferable to use a compound represented by the general formula (2), (3) or (4) which can use a known one.
  • Diamines having a phenolic hydroxyl group are sometimes referred to as “hydroxyl-containing diamine”.
  • Z is each independently a single bond or a divalent organic group.
  • the divalent organic group include an aliphatic group having 2 to 27 carbon atoms, an alicyclic group, a monocyclic aromatic group, a condensed polycyclic aromatic group, an aromatic group directly, or an alkylene group. And non-condensed cyclic aromatic groups connected to each other via a group. These divalent organic groups may have a substituent such as an alkyl group or a hydroxyl group.
  • Examples of diamines represented by the general formulas (2) to (4) include 2, 3-diaminophenol, 2, 4- Diaminophenol, 2,5 diaminophenol, 2,6 diaminophenol, 3,4 diaminophenol, 3,5-diaminophenol, 3,6-diaminophenol, 4,5-diaminophenol, 4, 6-diaminophenol, 3, 3'-diamino-4,4'-dihydroxybiphenyl, 4,4'-diamino-3,3, -dihydroxybiphenyl, 4,4'-diamino-2,2 'dihydroxybiph Enyl, 4,4'-diamino-2,2 ', 5,5, -tetrahydroxybiphenyl, 3,3, -diamino-4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 4,4'-diamino-3,3,1 dihydroxydiphenyl Methane, 4,4'-diamino
  • the content and structure of the hydroxyl group-containing diamine are selected so that the glass transition temperature of the adhesive polyimide is 200 ° C or lower, preferably 100 to 200 ° C, more preferably 150 to 200 ° C. It is preferable.
  • the hydroxyl group-containing diamine in formulas (2) to (4), it is preferable that one Z is a single bond and the other Z is a phenylene group. Furthermore, it is preferable that one Z is a single bond and the other Z is a hydroxyphenylene group.
  • one Z is a single bond and the other Z-force hydroxyphenol group is 4,4, -dimianol 3,3,1 dihydroxybiphenyl.
  • the content of the hydroxyl group-containing diamine is preferably selected in consideration of the content of the epoxy resin used.
  • the content of the hydroxyl group-containing Jiamin during Jiamin component and more preferably it is 0.1 to 10 mole 0/0 is preferred instrument 1-5 mol 0/0.
  • the diamine of the present invention may contain a diamine compound other than an alkylene chain-containing diamine and a hydroxyl group-containing diamine.
  • diamines include m-phenylenediamine, o-phenylenediamine, p-phenylenediamine, bis (3-aminophenyl) sulfide, bis (4-aminophenol) sulfide, bis (3-aminophenol).
  • the structure and content of the aromatic diamine are selected so that the resulting polyimide has a glass transition temperature of 200 ° C or lower, preferably 100 to 200 ° C, more preferably 150 to 200 ° C. Is preferred.
  • the aromatic diamine is preferably 2,2-bis [4- (4-aminophenoxy) phenol] bread, 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene or the like.
  • the content of aromatic diamine is preferably greater than 70 mol% and 94.9 mol% or less in the diamine component.
  • the tetracarboxylic dianhydride component refers to a mixture of tetracarboxylic dianhydride compounds.
  • a tetracarboxylic dianhydride compound is a compound having in its molecule two “acid anhydride groups” formed by dehydration condensation of two carboxyl groups.
  • the tetracarboxylic dianhydride compound is sometimes simply referred to as tetracarboxylic dianhydride.
  • the tetra force rubonic acid dianhydride of the present invention is preferably selected so that the glass transition temperature of the resulting polyimide is 200 ° C or lower, preferably 100 to 200 ° C, more preferably 150 to 200 ° C. .
  • tetracarboxylic dianhydride examples include pyromellitic dianhydride, 3, 3, 4, 4, 4, benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3, 3 ', 4, 4' -Biphenyltetracarboxylic dianhydride, oxy-4,4, -diphthalic dianhydride, ethylene glycol bistrimellitic dianhydride, 2,2-bis (4- (3,4-dicarboxyphenoxy) -L) propane dianhydride, ⁇ , ⁇ -polydimethylsiloxane tetracarboxylic dianhydride, ⁇ , ⁇ -bis (3,4-dicarboxyphenyl) polydimethylsiloxane dianhydride, and the like.
  • the adhesive polyimide of the present invention can be produced by a known method. Among these, it is preferable to produce by a reaction performed in an organic solvent.
  • the solvent used in the reaction include ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, ⁇ -methyl-2-pyrrolidone, toluene, xylene, mesitylene, phenol, talesol and the like.
  • the concentration of the raw material in the reaction performed in the organic solvent in the solvent is preferably 2 to 50% by weight, and more preferably 5 to 40% by weight.
  • tetracarboxylic dianhydride component and the diamine component are preferably reacted in such a range that “tetracarboxylic dianhydride component”: “diamin component” is “0.8 to 1.2”: “1”.
  • a polyimide having a tetracarboxylic dianhydride component and a diamine component within the above ranges is excellent in heat resistance.
  • Polyimide is usually synthesized in two steps as follows. First, a polycarboxylic acid as a precursor is synthesized by dehydrating and condensing a tetracarboxylic dianhydride component and a diamine component (first stage). Next, the polyamic acid is subjected to dehydration condensation to form an imide ring to obtain a polyimide (second stage).
  • the reaction temperature in the first stage polyamic acid synthesis is more preferably 10 ° C to 50 ° C, preferably 60 ° C or less.
  • the reaction pressure is not particularly limited and may be normal pressure.
  • the reaction time varies depending on the type of reaction raw material, the type of solvent, and the reaction temperature, but is preferably 0.5 to 24 hours.
  • the imidization reaction in the second stage is performed by heating the polyamic acid to 100 to 400 ° C (thermal imidation) and by adding an imidizing agent such as acetic anhydride to the polyamic acid (chemical) It can be done by immobilization.
  • a polyimide may be synthesized by suspending or dissolving a diamine component and a tetracarboxylic dianhydride component in an organic solvent and reacting at 130 to 250 ° C. In this reaction, the formation of polyamic acid and the thermal imidization reaction proceed simultaneously, so that polyimide can be obtained in one step.
  • the molecular weight of the adhesive polyimide of the present invention is not particularly limited, and is preferably adjusted appropriately according to the application and processing method.
  • the molecular weight can be adjusted by adjusting the ratio of the diamine component and tetracarboxylic dianhydride component used as raw materials. As is generally known in the polycondensation reaction, the molecular weight increases as the composition ratio of the two approaches the stoichiometric amount.
  • a known method such as GPC may be used.
  • the molecular weight of the adhesive polyimide of the present invention is preferably such that the relative viscosity measured by the following method is 0.1 to 3.
  • OdlZg. Relative viscosity is measured with an Ubbelohde viscometer at 35 ° C by dissolving polyimide in N-methyl-2-pyrrolidone to give a 0.5 g / dl solution.
  • the polyimide solution obtained by the above reaction can be used as it is. Alternatively, the polyimide solution may be put into a poor solvent to reprecipitate the polyimide and purified before use.
  • the polyimide means a polyimide in which the polyamic acid is completely imidized, but may be partially imidized and may contain the polyamic acid.
  • the adhesive of this invention has epoxy resin other than the said polyimide.
  • Epoxy resin is a compound containing an epoxy group in the molecule. Epoxy resin reacts with amino group, carboxyl group or self epoxy group in polyimide.
  • the epoxy resin can bind to the phenolic hydroxyl group. Therefore, the heat resistance of the adhesive is improved.
  • the adhesion is improved by the alcoholic hydroxyl group produced by the reaction of the epoxy group.
  • the epoxy resin is a low-molecular compound before curing, the glass transition temperature of the entire adhesive can be lowered. Therefore, when the polymer film substrate and the metal foil are bonded, it is possible to bond them at a low temperature.
  • polyimide adhesives are flame retardant.
  • epoxy resin is not flame retardant, so if the amount of epoxy resin in the adhesive increases, the flame resistance of the adhesive decreases.
  • the amount of the epoxy resin is determined in consideration of low temperature adhesiveness, heat resistance of the cured adhesive, flame retardancy of the adhesive, and the like.
  • the amount of the epoxy resin is 1 to 30 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of polyimide.
  • epoxy resin examples include bisphenol A, bisphenol S, glycidyl ether of bisphenol F, phenol novolac type epoxy resin, biphenyl type epoxy compound and the like. Of these, epoxy resins having three or more glycidyl groups in the molecule are preferred. Examples of such epoxy resins include VG3101 manufactured by Mitsui Chemicals Co., Ltd .; Epicoat 1031S manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., Epicoat 604; NC 3000H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. [0055] A curing agent may be blended in the epoxy resin if necessary.
  • the curing agent examples include an imidazole curing agent, a phenol curing agent, an amine curing agent, and an acid anhydride curing agent.
  • the type and blending amount of the curing agent are preferably selected in consideration of the storage stability of the adhesive.
  • Examples of the curing agent having excellent storage stability include a latent curing agent, a long pot life, and a hardener.
  • a latent curing agent is a curing agent that does not exhibit curing activity up to a certain temperature but develops curing activity above a certain temperature.
  • a curing agent with a long pot life means that even if it is mixed with epoxy resin and heated, the curing reaction does not proceed rapidly, and processing such as coating can be performed for as long as it is heated. Is a curing agent.
  • Examples of such curing agents include 2MaOK-PW manufactured by Shikoku Kasei Co., Ltd.
  • the compounding amount of the curing agent is preferably 0 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • the adhesive of the present invention may have a filler.
  • the filler is an inorganic or organic filler that is added to the resin composition.
  • the organic filler include those obtained by curing epoxy resin, melamine resin, urea resin, phenol resin, and the like into fine particles.
  • the inorganic filler include particles such as alumina, aluminum nitride, and silica.
  • the blending amount of the filler is preferably 0 to 5000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of polyimide, more preferably 0 to 3000 parts by weight.
  • the adhesive of the present invention contains a coupling agent!
  • the coupling agent is not particularly limited as long as it does not impair the object of the present invention, but is preferably one that dissolves in a solvent used when the adhesive is used as a solution.
  • Examples of such coupling agents include silane coupling agents, titanium coupling agents and the like.
  • the compounding amount of the coupling agent is preferably 0 to 50 parts by weight, more preferably 0 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyimide. This is because the heat resistance of the adhesive is excellent.
  • Adhesive of the present invention can be obtained by mixing (A) an adhesive polyimide and (B) the above-mentioned components whose main components are epoxy resin.
  • the blending ratio of each component is as follows: resistance when used as an adhesive, ringability, solder heat resistance when used as a metal laminate, desmear property, and low-temperature adhesiveness when manufacturing a metal laminate. Preferred to choose, considering.
  • the metal laminate is a flexible printed circuit board
  • higher solder heat resistance is required.
  • the flexible printed circuit board is directly heated when an element or the like is mounted on the circuit board. For this reason, higher solder heat resistance is required compared to, for example, a metal laminate used in a semiconductor package.
  • the flexible printed circuit board is required to have a desmear property in order to enable fine processing. High solder heat resistance, desmearing properties, and low-temperature adhesion are greatly affected by the glass transition temperature before curing of the adhesive and the glass transition temperature after curing. Therefore, it is preferable that the adhesive of the present invention is determined in consideration of the glass transition temperature before and after curing, and the above-mentioned composition is determined.
  • the glass transition temperature before curing of the adhesive of the present invention is preferably 100 to 200 ° C.
  • the metal laminate of the present invention includes a polymer film substrate, a cured product layer of an adhesive provided on the surface of the substrate, and a metal foil layer provided on the surface of the cured product layer.
  • the metal laminate is preferably obtained by attaching a metal foil to one or both sides of a polymer film substrate via the adhesive of the present invention.
  • the metal laminate of the present invention may be a flexible printed board.
  • the flexible printed circuit board is an electronic member having a flexible metal laminate and having a wiring pattern provided on a metal foil.
  • the flexible printed circuit board of the present invention preferably has excellent desmearing properties while having excellent solder heat resistance.
  • solder heat resistance is tested by leaving the metal laminate in a high temperature and high humidity state and then floating (floating) it on the heated solder layer. Specifically, a metal laminate having metal foils on both sides is left for 48 hours under high temperature and high humidity of 85 ° CZ85%, and then floated in a heated solder bath for testing. Excellent solder heat resistance means that the metal laminate subjected to the above test does not suffer from problems such as blistering or peeling. For example, test in a 340 ° C solder bath. If it does not cause problems, the metal laminate is said to have “340 ° C solder heat resistance”.
  • the metal laminate of the present invention preferably has a solder heat resistance of 340 ° C. or higher when tested under the above conditions.
  • Desmearing property means that when a coconut resin is brought into contact with a desmear solution containing potassium permanganate or sodium permanganate as a main component, the portion is swollen or dissolved and removed by the desmear solution. Means that. Excellent desmearing property or easy desmearing property means that the part of the oil that contacts the desmear liquid is easily removed! / I mean that.
  • the desmear property is evaluated by immersing the metal laminate in a desmear solution after laser processing.
  • an adhesive film is prepared, and the film is immersed in a desmear solution, and evaluated by “weight reduction rate when the resin is immersed in the desmear solution”.
  • the desmear property varies depending on the desmear solution used.
  • a thick adhesive film is dipped, and the initial weight of the resin and the weight after being soaked for an arbitrary period of time are measured to calculate the weight reduction rate.
  • O ⁇ g / cm 2 it is preferably a Z min.
  • the metal laminate of the present invention is produced by a known method.
  • a resin solution in which the adhesive of the present invention is dissolved in an organic solvent also simply referred to as “resin solution”
  • the resin solution is cast on one or both sides of a polymer film substrate to form a film precursor on the substrate.
  • the film precursor is heated to evaporate (dry) the solvent to form a film.
  • the said polymer film base material and metal foil are heat-pressed, and are made to adhere.
  • the metal laminate of the present invention may be manufactured as follows.
  • the resin solution is cast on a glass substrate to form a film precursor. After the film precursor is heated, the glass substrate force is peeled off to obtain an adhesive film. Subsequently, the polymer film substrate, the adhesive film, and the metal foil are superposed in this order and hot pressed to obtain a metal laminate.
  • a known solvent can be used as the solvent used in the step of obtaining the resin solution. Examples include N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, toluene, xylene, mesitylene, phenol, talesol and the like. Among them, the same solvent as used for synthesizing the adhesive polyimide is preferable.
  • a known method can be used for casting the resin solution onto one or both surfaces of the polymer film substrate. Examples include flow coating, dipping and spraying. In that case, bar coater, knife coater, blade coater, die coater,: ⁇ Numa: ⁇ "Ta ' ⁇ ” Mouth ⁇ ⁇ "Nore: ⁇ "Ta' ⁇ ", Gravure: ⁇ " Ta ' ⁇ "ij ⁇ "Te,” ⁇ "Ta ' ⁇ ” Souffle 1 ⁇ n
  • a known device such as a spin coater or a spin coater can be used. The same method can be used when casting the resin solution onto a substrate such as glass.
  • the method for drying the film precursor formed on the polymer film substrate obtained in the above step or the film precursor of the resin solution formed on the glass substrate also uses a known method.
  • Can do examples include a method using a dryer. Drying can be performed in an atmosphere of air, inert gas (nitrogen, argon), or the like.
  • the polymer film substrate to which the adhesive is applied or the polymer film substrate on which the adhesive film is superposed, obtained in the above step, is further overlaid with a metal foil. And these laminated bodies are heat-pressed and a metal laminated body is obtained.
  • the bonding step can be performed at a low temperature.
  • the low-temperature adhesiveness of the adhesive of the present invention is evaluated as follows.
  • the adhesive of the present invention is cast on both surfaces of the polymer film substrate, and copper foil is superimposed on both surfaces. Subsequently, hot pressing is performed. At this time, the pressure and time are fixed at 25 kgZcm 2 for 5 minutes, and the laminate is prepared by pressing at various temperatures.
  • the peel strength between the laminated foil Z polymer films of the obtained laminate is measured according to PC-TM650method2.4.9.
  • the press temperature at which this value is 0.8 kNZm or more is the bonding temperature. Therefore, low temperature adhesion is evaluated based on the bonding temperature.
  • “low temperature adhesiveness” means that the bonding possible temperature is 200 ° C. or lower.
  • the metal laminate of the present invention preferably has a bonding temperature of 200 ° C or lower, more preferably 100-200 ° C. However, when actually manufacturing the metal laminate, The temperature may be adjusted as appropriate for the press pressure and the press time.
  • the metal laminate of the present invention may be post-cured as necessary. Post-curing is preferably performed at 200 ° C for about 3 hours.
  • N-methyl-2-pyrrolidone was added to the polyimide solution obtained by the method shown in the synthesis examples described later to prepare a solution having a concentration of 0.5 g (polyimide solid content) Zdl.
  • the logarithmic viscosity at 35 ° C of the solution was measured using an Ubbelohde viscometer.
  • a solution containing polyimide as a solute was prepared, and cast on a surface-treated PET film (manufactured by Teijin DuPont Films, Inc., A31, thickness 50 m) to produce a film precursor.
  • the film precursor was heated at 150 ° C. for 20 minutes to obtain a polyimide film on the PET film.
  • the PET film was peeled off to obtain a polyimide single layer film having a thickness of 750 ⁇ m.
  • a nitrogen introduction tube was inserted into the solution (in a publishing state), and the reaction was carried out at a temperature in the system of 170 ° C to 180 ° C while stirring the solution. The reaction was carried out for 10 hours without azeotropic removal of water produced during the reaction. Thereafter, the reaction mixture was cooled to obtain 220 g of dimethylformamide.
  • 4 'Jimiano 3, 3' over-dihydroxy bi Hue - Le (Wakayama Precision Chemical Industry Co., Ltd., trade name: HAB) was added 0. 65 g (Jiamin component 4.8 mole 0/0) Both were reacted to obtain a polyimide solution.
  • the polyimide thus obtained was measured for logarithmic viscosity and glass transition temperature by the above-described methods. The logarithmic viscosity was 1.3 dlZg, and the glass transition temperature was 172 ° C.
  • a 500 ml five-necked separable flask equipped with a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a Dean-Stark tube filled with mesitylene was prepared.
  • a nitrogen introduction tube was inserted into the solution (in a publishing state), and the reaction was carried out at 170 ° C to 180 ° C while stirring the solution. The reaction was carried out for 10 hours without azeotropic removal of water produced during the reaction. Thereafter, the reaction mixture was cooled to obtain 220 g of dimethylformamide.
  • 4 'Jimiano 3, 3' over-dihydroxy bi Hue - Le (Wakayama Precision Chemical Industry Co., Ltd., trade name: HAB) was added 0. 45 g (Jiamin component 2.8 mole 0/0) Both were reacted to obtain a polyimide solution.
  • the logarithmic viscosity and glass transition temperature were measured by the above-described methods. Logarithmic viscosity is 1.3 dlZg. The transfer temperature was 157 ° C.
  • a 5 OOml five-necked separable flask equipped with a stirrer, nitrogen inlet tube, thermometer, and Dean-Stark tube filled with mesitylene was prepared.
  • Polytetramethylene oxide di-paminobenzoate (trade name: Elastomer 1000, average molecular weight 1261) 7.93 g (10 mol% in diamine component); 2, 2 Bis [ 4- (4-aminophenoxy) Hue - le] propane 22. 200 g (in Jiamin component 85.2 mole 0/0); O carboxymethyl -4, 4, Jifutaru dianhydride 19. 50 g; N-methyl-2-pyrrolidone 82 g; 35 g of mesitylene was charged. The flask was placed under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred to obtain a uniform solution.
  • a nitrogen introduction tube was inserted into the solution (in a publishing state), and the reaction was carried out at 170 ° C to 180 ° C while stirring the solution. The reaction was carried out for 10 hours without azeotropic removal of water produced during the reaction. Thereafter, the reaction mixture was cooled to obtain 220 g of dimethylformamide. Subsequently, 0.88 g of 1,3 bis (3 aminophenoxy) benzene (4.8 mol% in the diamine component) was added to the reaction mixture to obtain a polyimide solution reacted with the reaction mixture. The polyimide thus obtained was measured for logarithmic viscosity and glass transition temperature by the above-described methods. The logarithmic viscosity was 1.4 dlZg, and the glass transition temperature was 170 ° C.
  • a 500 ml five-neck separable flask equipped with a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a Dean-Stark tube filled with mesitylene was prepared.
  • the flask 1, 3-bis (3 ⁇ Minofuenokishi) benzene 24. 200 g (Jiamin component 97 mol 0/0); Okishi 4, 4, One Jifuta Le dianhydride 26. 23 g; N-methyl-2-pyrrolidone 83g ; Charged with 36g of mesitylene.
  • the inside of the flask was placed in a nitrogen atmosphere, and these mixtures were stirred to obtain a uniform solution.
  • a nitrogen introduction tube was inserted into the solution (in a publishing state), and the reaction was carried out at a temperature in the system of 170 ° C to 180 ° C while stirring the solution. The reaction was carried out for 10 hours without azeotropic removal of water produced during the reaction. After the reaction, the reaction mixture was cooled and 220 g of dimethylformamide was added. To the reaction mixture, add 4,4'-dimianano 3,3'-dihydroxybiphenyl (Wakayama Seika Kogyo Co., Ltd., trade name: HAB) 0.54g (3 mol% in diamine component) Reaction with the reaction mixture gave a polyimide solution. The polyimide thus obtained was measured for logarithmic viscosity and glass transition temperature by the above-described methods. The logarithmic viscosity was 1.2 dlZg and the glass transition temperature was 180 ° C.
  • the film precursor was prepared by casting on a thickness of 50 ⁇ m).
  • the film precursor was heated at 150 ° C for 20 minutes and further cured at 200 ° C for 3 hours.
  • the cured film was peeled from the PET film to obtain a single-layer polyimide film having a thickness of 15 m.
  • the weight reduction rate was 2. O ⁇ g / cm 2
  • the adhesive resin solution was cast on both sides of a 20 ⁇ m thick polyimide film (manufactured by Toray DuPont, Kapton (registered trademark), glass transition temperature of 300 ° C. or higher).
  • the film was dried at 150 ° C. to obtain a double-sided adhesive film having a 3 m-thick adhesive layer on both sides.
  • the metal laminate obtained as described above was heated at 200 ° C for 3 hours to be post-cured.
  • the post-cured metal laminate was allowed to stand for 48 hours under high temperature and high humidity of 85 ° CZ85% and then floated in a solder bath heated to 340 ° C to evaluate 340 ° C solder heat resistance. As a result, it was confirmed that there was no occurrence of blistering or peeling, and excellent solder heat resistance.
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the amount of epoxy resin used in Example 1 was changed as shown in Table 1. Results in Table 1 Shown in
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the polyimide in Example 1 was changed to the polyimide obtained in Synthesis Example 2. The results are shown in Table 1.
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the epoxy resin in Example 1 was changed to NC3000H manufactured by Nippon Glaze Co., Ltd. The results are shown in Table 1.
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the polyimide in Example 1 was changed to the polyimide obtained in Synthesis Example 3. The results are shown in Table 1.
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the polyimide in Example 1 was changed to the polyimide obtained in Synthesis Example 4. The results are shown in Table 1.
  • a polyimide film and a metal laminate were prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 1 except that the epoxy resin in Comparative Example 1 was changed to NC3000H manufactured by Nippon Glaze Co., Ltd. The results are shown in Table 1.
  • a polyimide film and a metal laminate were evaluated in the same manner as in Example 1 except that epoxy resin was blended and worked. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 172 1. 1 No problem 2. 0
  • Example 6 170 1. 0 2. 1
  • Comparative Example 1 180 1. 1 No problem 0.5
  • the adhesive for a metal laminate of the present invention can bond a substrate and a metal foil at a low temperature, and has excellent heat resistance and desmearability. Therefore, it is useful as an adhesive for metal laminates.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

明 細 書
金属積層体
技術分野
[0001] 本発明は、フレキシブルプリント基板等に使用される金属積層体に関する。
背景技術
[0002] 高分子フィルム基板と金属からなる金属積層体は、電気、電子工業分野にお!ヽて、 半導体パッケージやフレキシブルプリント基板等の用途で広く用いられて 、る。特に 基板にポリイミド榭脂フィルムを用いたポリイミド金属積層体は耐熱性に優れるため、 耐熱性が必要とされる用途で使用される。ポリイミド金属積層体は、ポリイミド系榭脂 力 なる高分子フィルムを基板とし、その片面あるいは両面に金属箔を接着して製造 される。
近年、環境保全の観点から、電子部品実装に鉛フリーはんだが用いられるようにな つてきている。鉛フリーはんだの融点は約 220°Cであり、現行のはんだの融点である 180°Cに比べて約 40°C以上高い。そのため、プリント基板等に用いられるポリイミド 金属積層体に対してもこれまでより高いはんだ耐熱性が要求されている。
[0003] しかし、ポリイミド金属積層体に用いる接着剤の耐熱性が低いと、金属積層体全体 の耐熱性が損なわれる。そこで、前記接着剤に接着性ポリイミド榭脂用いた、耐熱性 •接着性に優れたポリイミド金属積層体が提案されている。例えば、特許文献 1には、 水酸基やカルボキシル基を有するジァミンを原料とする接着性ポリイミドが開示され ている。しかしながら、当該接着性ポリイミド榭脂を接着剤として金属積層体を作製す る場合、接着温度を 340°Cという高温にする必要があり、他の部材が高温にさらされ 、劣化するおそれがあった。
[0004] この点を改善するために、特許文献 2には特定のテトラカルボン酸二無水物を用い たポリイミド榭脂と、エポキシ榭脂等の熱硬化性榭脂を含有する接着剤を用いた、ポ リイミド金属積層体が開示されている。当該文献には、 200°C程度の比較的低い温 度で基板と金属箔を接着できることが開示されている。
[0005] また特許文献 3、 4には、低温で接着が可能な、半導体パッケージ内で使用される 金属積層体用接着剤が開示されている。具体的には主鎖にアルキレン基を有するポ リイミド榭脂を含有する接着剤が開示されて!ヽる。
[0006] 一方、近年、電子機器の小型化に伴 、、フレキシブルプリント基板は微細に加工さ れるようになってきている。従来、プリント基板にスルーホールやビアホールと呼ばれ る導通穴を設ける工程はドリル力卩ェで行われてきた。しかし、ドリル加工は微細加工 には適していないため、導通穴を設ける工程には、レーザーを用いる加工方法が採 用されつつある。ところが、フレキシブルプリント基板にレーザー加工を施すと、加工 した部分に接着剤のかす (残渣)が発生する。そのためこの残渣を除去するためのデ スミア処理と呼ばれる薬品処理が必要になる。従って、この薬品に比較的容易により 分解する易デスミア性を有する接着剤が必要とされている。
[0007] 特許文献 1:特開 2002— 363284号公報
特許文献 2 :特開 2003— 136631号公報
特許文献 3 :特開 2005— 167101号公報
特許文献 4:国際公開第 2004Z101701号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 上記特許文献 1に記載の接着剤は、上述のとおり、ポリイミド基板と金属箔を接着さ せる温度が高いため、他の部材が劣化するという問題がある。
上記特許文献 2に記載の接着剤は、前記接着温度が低く金属積層体製造時に他 の部材が劣化するのを防ぐことができる力 デスミア性にっ 、ては言及されて 、な ヽ 。実際に、当該金属積層体について本発明者がデスミア性を評価したところ、デスミ ァ性が十分でな ヽことを確認した。
[0009] 特許文献 3、 4に開示の接着剤も前記接着温度が低く金属積層体を製造する際に 他の部材が劣化するのを防ぐことができる。しかし当該金属積層体は半導体パッケ一 ジ内で使用される金属積層体であるため、デスミア性に関する記載は一切無い。半 導体パッケージ内に用いられる部材は、デスミア処理を行うことがないため、そもそも デスミア性にっ 、て考慮する余地がな 、からである。
[0010] すなわち、ポリイミド基板と金属箔を低温で接着させることが可能(「低温接着が可 能」ともいう。)であり、耐熱性に優れ、かつデスミア性にも優れた金属積層体用接着 剤が望まれているにもかかわらず、従来このような接着剤は存在しな力 た。従って、 本発明は、低温接着が可能であり、耐熱性に優れ、かつデスミア性にも優れた金属 積層体用接着剤およびこれを用いた金属積層体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本出願人は鋭意検討した結果、特定のジァミンを原料とするポリイミド榭脂とェポキ シ榭脂を含む接着剤が、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。す なわち上記課題は、以下の本発明により解決される。
[0012] [1]高分子フィルム基板と金属箔を貼り合わせて金属積層体とするための接着剤で あって、
(A1)下記一般式 (1)
[化 1]
Figure imgf000005_0001
(式中、 nは 1〜50の整数であり、 Yは炭素数 2〜10のアルキレン基であり、 nが 2以 上である場合、 Yは同一または異なる基である。 )
で表される化合物を、ジァミン成分中 5モル%以上 20モル%未満含むジァミン成分 と、
(A2)テトラカルボン酸二無水物成分を反応させて得られる、ガラス転移温度 200 °C以下のポリイミド、ならびに
(B)エポキシ榭脂、を含む金属積層体用接着剤。
[2]前記 (A1)のジァミン成分が、分子内にフ ノール性水酸基を有するジアミンィ匕 合物をさらに含む [1]に記載の金属積層体用接着剤。
[3]前記分子内にフ ノール性水酸基を有するジァミンィ匕合物の含有量が、前記( A1)の全ジァミン成分中、 0. 1〜: LOモル%である [2]に記載の金属積層体用接着 剤。
[4]前記分子内にフ ノール性水酸基を有するジァミンィ匕合物力 下記一般式(2) 、(3)または (4)で表される化合物を含む、 [2]〜 [3]いずれかに記載の金属積層体 用接着剤。
[0013] [化 2]
Figure imgf000006_0001
[0014] [化 3]
Figure imgf000006_0002
[0015] [化 4]
Figure imgf000006_0003
(式(2)〜(4)中、 Zはそれぞれ独立に単結合、あるいは 2価の有機基である。 )
[0016] [5]前記 (B)エポキシ榭脂が、分子内に 3個以上のグリシジル基を有する [1]〜[4] いずれかに記載の金属積層体用接着剤。
[6]前記 (A1)および (A2)を反応させて得られるポリイミド 100重量部、前記 (B)ェ ポキシ榭脂 1〜30重量部を含む [1]〜[5]いずれかに記載の金属積層体用接着剤
[7]前記金属箔が、銅箔または銅合金箔である [ 1]〜 [6] 、ずれかに記載の金属 積層体用接着剤。
[8]前記高分子フィルム基板がポリイミドフィルム基板である、 [ 1]〜 [7] 、ずれか 記載の金属積層体用接着剤。
[9]前記高分子フィルム基板と、金属箔を貼り合わせてなる金属積層体が、フレキ シブルプリント基板である [1]〜 [8] V、ずれかに記載の金属積層体接着剤。
[10]高分子フィルム基材、当該基材表面に設けられた接着剤の硬化物層、および 当該硬化物層表面に設けられた金属箔層を含む金属積層体であって、前記接着剤 力 S [ 1]〜 [9] 、ずれかに記載の接着剤である金属箔層を含む金属積層体。
発明の効果
[0017] 本発明により、高分子フィルム基板と金属箔を低温で接着させることが可能であり、 耐熱性に優れ、かつデスミア性にも優れた金属積層体用接着剤およびこれを用いた 金属積層体を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明の接着剤は、高分子フィルム基板の片面または両面に金属箔を接着して金 属積層体とするための接着剤であり、金属積層体用接着剤ともいう。
金属箔は公知の材質ものものを用いることができる。その例には、銅、ニッケル、ァ ルミ-ゥムまたはステンレス鋼、あるいはこれらの合金等が含まれる。中でも、低コスト であり、優れた電気的特性を有するため、銅および銅合金が好ましい。金属箔の厚 みは、金属積層体としたときの微細加工性等に優れるため、 3 m〜50 mであるこ とが好ま 、。本発明にお 、て「〜」はその両端の値を含む意味である。
[0019] 高分子フィルム基板は、公知の材質のものを用いることができる。金属積層体の耐 熱性に優れるため、ガラス転移温度が 200°C以上であるものが好ましぐ 300°C以上 であるものがより好ましい。このような材質の例には、ポリイミド、ァラミド、ポリフエ-レ ンスルフイド、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン等が含 まれる。中でも入手のしゃすさ力もポリイミドフィルム、ァラミドフィルムが好適である。 このような例には、東レ 'デュポン株式会社製カプトン (登録商標)、宇部興産株式会 社製ユーピレックス (登録商標)、(株)カネ力製アビカル (登録商標)、帝人アドバンス トフイルム株式会社製ァラミカ(登録商標)等が含まれる。高分子フィルムの厚みは、 3 μ πι〜50 /ζ mであることが好ましい。金属積層体としたときの微細加工性等に優れる 力 である。 [0020] 本発明の金属積層体用接着剤は、ジァミンとテトラカルボン酸二無水物の重縮合 反応によって得られるポリイミドと、エポキシ榭脂を含む。接着剤に用いるポリイミドを「 接着性ポリイミド」と呼ぶことがある。
1.本発明の接着性ポリイミドについて
ポリイミドとは、主鎖にイミド環を有するポリマーの総称である。ポリイミドは一般に、 ジァミンとテトラカルボン酸二無水物を重縮合してポリアミド酸を得て、当該ポリアミド 酸を脱水縮合して環化させて得られる。ジァミンおよびテトラカルボン酸二無水物の 化学構造を選択することにより、ポリイミドの耐熱性等の性能が決定される。
[0021] 本発明の接着性ポリイミドは、ガラス転移温度が 200°C以下である。ガラス転移温 度は、その温度を超えるとポリマーの剛性と粘度が低下し流動性が増す温度であり、 特に接着においては被接着体に対する塗れ性を示す重要な指標である。従って、接 着性ポリイミドのガラス転移温度を上記の範囲とすると、当該ポリイミドを高分子フィル ムと金属箔の接着剤として用いた際の接着温度を低くすることができる。本発明にお けるガラス転移温度は、固体粘弾性分析により求められる値である。具体的には、ポ リイミドフィルムを粘弾性測定装置(レオメトリックス社製、 RSA-II)にて、周波数 10 Hzで昇温して測定した tan δ値(=損失弾性率 Ζ貯蔵弾性率)が、ピークとなるとき の温度である。
[0022] し力しながら、接着性ポリイミドのガラス転移温度が極端に低くなると、当該接着性 ポリイミドを含む接着剤を用いて、高分子フィルム基板と金属箔を接着して得た金属 積層体の耐熱性が低下するおそれがある。また、接着性ポリイミドは接着剤として用 いられる際に、後述するように接着フィルムに成形されることがある力 その際のベた つき性 (タック性)が発生し、ハンドリング性が問題となることがある。さらに、接着性ポ リイミドのガラス転移温度が極端に低くなると、当該接着性ポリイミドを用いた接着剤 の保存安定性も低下する。本発明の接着剤は後述のとおり、エポキシ榭脂を含むた め、接着剤のガラス転移温度が低いとエポキシ榭脂の反応が起こりやすくなるからで ある。
[0023] 従って、上記成分は得られる接着性ポリイミドを接着剤としたとき、および当該接着 剤を用いて得た金属積層体の上記性能を考慮して選択されることが好ま U、。 すなわち接着性ポリイミドのガラス転移温度は、 100〜200°Cであることが好ましぐ 150〜200°Cであることがより好ましい。
[0024] 1 - 1 (A1)ジァミン成分について
ジァミン成分とは、ジァミンィ匕合物力もなる混合物をいう。ジァミンィ匕合物とは、一分 子内にアミノ基を二つ有する化合物である。ジァミン化合物のことを単にジァミンとも いう。ジァミン中のアミノ基は一級アミノ基であることが好ましい。本発明にジァミン成 分は、下記一般式(1)で表される化合物を、ジァミン成分中 5モル%以上 20モル% 未満含む。
[化 5]
Figure imgf000009_0001
[0025] 本発明における一般式(1)で表されるジァミンは、両末端に o—、 m—、または p— ァミノ安息香酸エステル基を有する。中でも入手のしゃすさから両末端に p ァミノ安 息香酸エステル基を有するものが好まし 、。
[0026] 一般式(1)中、 nは 1〜50の整数、好ましくは 3〜25の整数である。 Yは炭素数 2〜 10のアルキレン基であり、好ましくは炭素数 2〜5のアルキレン基である。 nが 2以上 のときは、 Yは一分子内に複数存在する。それぞれの Yは同一であっても異なってい てもよい。炭素数 2〜10のアルキレン基の例には、エチレン、トリメチレン、テトラメチ レン、ペンタメチレン等が含まれる。中でも入手のし易さからテトラメチレンが好ましい 。このように一般式(1)で表されるジァミンは、芳香族環と脂肪鎖を有するという特徴 がある。一般式(1)で表されるジァミンを「アルキレン鎖含有ジァミン」と呼ぶことがあ る。
[0027] 一般式( 1)で表されるジァミンの具体例には、ポリテトラメチレンォキシドージ o— ァミノべンゾエート、ポリテトラメチレンォキシドージ m—ァミノべンゾエート、ポリテト ラメチレンォキシドージ p ァミノべンゾエート、ポリトリメチレンォキシドージ o— ァミノべンゾエート、ポリトリメチレンォキシドージ m—ァミノべンゾエート、ポリトリメチ レンォキシドージ一 p ァミノべンゾエート等が含まれる。中でもポリテトラメチレンォキ シドージ p ァミノべンゾエートが好まし!/、。 [0028] アルキレン鎖含有ジァミンは、式(1)に示すとおり、分子内にアルキレン基を有して いる。アルキレン基は屈曲した構造である。そのためアルキレン鎖含有ジァミンを原 料として得られるポリイミドは、主鎖に屈曲した骨格を有することとなる。
一般に、ガラス転移温度は、ポリイミド分子の一次構造 (ィ匕学構造)に大きく依存す るので、アルキレン鎖含有ジァミンを原料として用いたポリイミドは、ガラス転移温度が 低くなる。従って、アルキレン鎖含有ジァミンの構造、および含有量を調整すること〖こ より、ポリイミドのガラス転移温度を調整できる。例えば、長いアルキレン基を有するァ ルキレン鎖含有ジァミンを原料とすると、得られるポリイミドのガラス転移温度は低くな る。また、アルキレン鎖含有ジァミンの含有量を増やしても、得られるポリイミドのガラ ス転移温度は低くなる。
[0029] また、アルキル鎖は薬品への耐性が低!、。そのため、ポリイミド中のアルキル鎖の含 有量が高くなると、ポリイミドのデスミア性は向上する。
[0030] 従って、アルキレン鎖含有ジァミンの含有量および構造は、これにより得られるポリ イミドの低温接着性、デスミア性を考慮して決定されることが好ましい。ただし、ガラス 転移温度が低くなりすぎると、前述のとおりの問題が生じる。また、デスミア性が高くな りすぎると、耐薬品性が極端に低下するなどの問題を生じるので、適切な値に調整す る必要がある。
アルキレン鎖含有ジァミンの構造は、式(1)における nの値が 5〜30であるものが好 ましぐ 10〜20であるものがより好ましい。
[0031] アルキレン鎖含有ジァミンは、ジァミン成分中、 5モル0 /0以上 20モル0 /0未満である 力 7〜 15モル0 /0であることが好ましい。
アルキレン鎖含有ジァミンは、公知の方法で得ることができる。アルキレン鎖含有ジ ァミンの合成例には、ァミノ安息香酸と脂肪族ジオールをエステルィヒ反応させる方法 等が含まれる。
[0032] 本発明のジァミン成分は、さらに「フエノール性水酸基を有するジァミン」を含んでい ることが好ましい。フエノール性水酸基を有するジァミンを原料とするポリイミドは、側 鎖にフエノール性水酸基を有する。本発明の接着剤は、後述するようにエポキシ榭脂 を含むので、前記水酸基がエポキシ基と反応することで接着剤の耐熱性等をより向 上できる。
[0033] フエノール性水酸基を有するジァミンとは、一分子内に、二つのァミノ基とフエノー ル性水酸基を有する化合物をいう。水酸基含有ジァミンには、公知のものが使用でき る力 一般式(2)、 (3)または (4)で表される化合物を用いることが好ましい。フエノー ル性水酸基を有するジァミンを「水酸基含有ジァミン」と呼ぶことがある。
[0034] [化 6]
Figure imgf000011_0001
[0035] [化 7]
Figure imgf000011_0002
[0036] [化 8]
Figure imgf000011_0003
[0037] 上記式(2)〜(4)中、 Zはそれぞれ独立に単結合、あるいは 2価の有機基である。 2 価の有機基の例には、炭素数 2〜27の脂肪族基、脂環族基、単環式芳香族基、縮 合多環式芳香族基、あるいは芳香族基が直接、またはアルキレン基等を介して相互 に連結された非縮合環式芳香族基等が挙げられる。これらの 2価の有機基は、アル キル基、水酸基等の置換基を有していても良い。
[0038] 一般式(2)〜(4)で表されるジァミンの例には、 2, 3—ジァミノフエノール、 2, 4— ジァミノフエノール、 2, 5 ジァミノフエノール、 2, 6 ジァミノフエノール、 3, 4 ジァ ミノフエノーノレ、 3, 5—ジ ミノフエノーノレ、 3, 6—ジ ミノフエノーノレ、 4, 5—ジ ミノ フエノール、 4, 6—ジァミノフエノール、 3, 3'—ジアミノー 4, 4'ージヒドロキシビフエ ニル、 4, 4'ージアミノー 3, 3,ージヒドロキシビフエニル、 4, 4'ージアミノー 2, 2' ジヒドロキシビフエニル、 4, 4'ージアミノー 2, 2' , 5, 5,ーテトラヒドロキシビフエニル 、 3, 3,ージアミノー 4, 4'ージヒドロキシジフエニルメタン、 4, 4'ージアミノー 3, 3, 一 ジヒドロキシジフエニルメタン、 4, 4'ージアミノー 2, 2'—ジヒドロキシジフエニルメタン 、 4, 4'ージアミノー 2, 2' , 5, 5,ーテトラヒドロキシジフエニルメタン、 2, 2 ビス [3— アミノー 4 ヒドロキシフエ-ノレ]プロパン、 2, 2 ビス [4 アミノー 3 ヒドロキシフエ- ル]プロパン等が含まれる。
[0039] 水酸基含有ジァミンの含有量および構造は、接着性ポリイミドのガラス転移温度が 2 00°C以下、好ましくは 100〜200°C、より好ましくは 150〜200°Cとなるように選択す ることが好ましい。水酸基含有ジァミンは、式(2)〜(4)において、一つの Zが単結合 であり、もう一つの Zがフエ-レン基であることが好ましい。さらには、一つの Zが単結 合であり、もう一つの Zがヒドロキシフエ-レン基であることが好ましい。特に、式(1)に おいて、一つの Zが単結合であり、もう一つの Z力ヒドロキシフエ-レン基である 4, 4, —ジミアノー 3, 3,一ジヒドロキシビフエ-ルが好ましい。
水酸基含有ジァミンの含有量は、さらに、使用されるエポキシ榭脂含有量にも考慮 して選択されることが好ましい。水酸基含有ジァミンの含有量はジァミン成分中、 0. 1 〜10モル0 /0であることが好ましぐ 1〜5モル0 /0であることがより好ましい。
[0040] 本発明のジァミンは、アルキレン鎖含有ジァミン、水酸基含有ジァミン以外のジアミ ン化合物を含んでいてもよい。このようなジァミンの例には、 m—フエ-レンジァミン、 o フエ-レンジァミン、 p フエ-レンジァミン、ビス(3—ァミノフエ-ル)スルフイド、 ビス(4 -ァミノフエ-ル)スルフイド、ビス(3—ァミノフエ-ル)スルホキシド、ビス(4 - ァミノフエ-ル)スルホキシド、ビス(3—ァミノフエ-ル)スルホン、ビス(4—ァミノフエ- ル)スルホン、 2, 2 ビス [4— (4 アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン、 2, 2 ビス [ 4— (3 アミノフエノキシ)フエ-ル]ブタン、 1, 3 ビス(3 アミノフエノキシ)ベンゼ ン、ビス(3— (3 アミノフエノキシ)フエ-ル)エーテル、 1, 3 ビス(3— (3 アミノフ エノキシ)フエノキシ)ベンゼン、ビス(3—(3—(3—アミノフエノキシ)フエノキシ)フエ- ル)エーテル、 1, 3—ビス(3—(3—(3—アミノフエノキシ)フエノキシ)フエノキシ)ベン ゼン、 4, 4,一ビス(3—アミノフエノキシ)ビフエ-ル等が含まれる。これらのジァミン化 合物を「芳香族ジァミン」と呼ぶことがある。
[0041] 芳香族ジァミンの構造および含有量は、得られるポリイミドのガラス転移温度が 200 °C以下、好ましくは 100〜200°C、より好ましくは 150〜200°Cとなるように選択するこ とが好ましい。芳香族ジァミンは、 2, 2—ビス [4— (4—アミノフエノキシ)フエ-ル]プ 口パン、 1, 3—ビス(3—アミノフエノキシ)ベンゼン等が好ましい。芳香族ジァミンの含 有量は、ジァミン成分中、 70モル%より大きく 94. 9モル%以下であることが好ましい
[0042] 1 - 2 (A2)テトラカルボン酸二無水物成分
テトラカルボン酸二無水物成分とは、テトラカルボン酸二無水物化合物の混合物を いう。テトラカルボン酸二無水物化合物とは、二つのカルボキシル基が脱水縮合して 生成した「酸無水物基」を、分子内に二つ有する化合物である。テトラカルボン酸二 無水物化合物を単にテトラカルボン酸二無水物と呼ぶことがある。本発明のテトラ力 ルボン酸二無水物は、得られるポリイミドのガラス転移温度が 200°C以下、好ましくは 100〜200°C、より好ましくは 150〜200°Cとなるように選択することが好ましい。
[0043] テトラカルボン酸二無水物の例には、ピロメリット酸二無水物、 3, 3,, 4, 4,一ベン ゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3' , 4, 4'ービフエ-ルテトラカルボン酸二 無水物、ォキシ—4, 4,ージフタル酸二無水物、エチレングリコールビストリメリット二 無水物、 2, 2—ビス(4— (3, 4—ジカルボキシフエノキシ)フエ-ル)プロパン二無水 物、 α , ω—ポリジメチルシロキサンテトラカルボン酸二無水物、 α , ω—ビス(3, 4 ージカルボキシフエ-ル)ポリジメチルシロキサン二無水物等が含まれる。
[0044] 1—3 ポリイミドの製造方法について
本発明の接着性ポリイミドは、公知の方法により製造できる。中でも、有機溶媒中で 行われる反応により製造されることが好ましい。当該反応において用いられる溶媒の 例には、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミド、 Ν—メチル—2—ピロリドン、トルエン、キシレン 、メシチレン、フエノール、タレゾール等が含まれる。 [0045] 有機溶媒中で行われる反応における原料の溶媒中の濃度は、 2〜50重量%であ ることが好ましぐ 5〜40重量%であることがより好ましい。テトラカルボン酸二無水物 成分とジァミン成分は、「テトラカルボン酸二無水物成分」:「ジァミン成分」が「0. 8〜 1. 2」:「1」となる範囲で反応させることが好ましい。テトラカルボン酸二無水物成分と ジァミン成分が上記範囲にあるポリイミドは耐熱性に優れる。
[0046] ポリイミドは、通常、次のように二段階で合成される。まず、テトラカルボン酸二無水 物成分とジァミン成分を脱水縮合して前駆体であるポリアミド酸を合成する(第一段 階)。次に当該ポリアミド酸を脱水縮合し、イミド環を生成させポリイミドを得る(第二段 階)。第一段階のポリアミド酸合成における反応温度は、 60°C以下が好ましぐ 10°C 〜50°Cであることがより好ましい。反応圧力は特に限定されず、常圧でよい。また、反 応時間は反応原料の種類、溶媒の種類および反応温度によって異なるが、 0. 5〜2 4時間とすることが好ま 、。
[0047] 第二段階のイミド化反応は、ポリアミド酸を 100〜400°Cに加熱して行う方法 (熱イミ ド化)と、ポリアミド酸に無水酢酸等のイミド化剤を添加する方法 (化学イミド化)の ヽず れにより行ってもよ ヽ。
[0048] この他に、ジァミン成分とテトラカルボン酸二無水物成分とを有機溶媒中に懸濁ま たは溶解させ、 130〜250°Cで反応させてポリイミドを合成してもよい。当該反応では 、ポリアミド酸の生成と熱イミドィ匕反応が同時に進行するので、一段階でポリイミドを得 ることがでさる。
[0049] 本発明の接着性ポリイミドの分子量は特に制限されず、用途や加工方法に応じ、適 宜調整されることが好ましい。分子量は、原料とするジァミン成分、テトラカルボン酸 二無水物成分の量比を調節することにより行える。重縮合反応にぉ 、て一般に知ら れているとおり、両者の組成比をィ匕学両論量に近づけるほど、分子量は増加する。 分子量の測定には、 GPC等の公知の方法を用いてよいが、本発明においては相 対粘度で分子量を評価することが好ま ヽ。本発明の接着性ポリイミドの分子量は、 次に示す方法で測定した相対粘度が 0. 1〜3. OdlZgとなることが好ましい。相対粘 度は、ポリイミドを N—メチル 2 ピロリドンに溶解し 0. 5g/dlの溶液とし、 35°Cに お 、てウベローデ粘度計により測定する。 [0050] 上記反応で得られたポリイミド溶液はそのまま用いることができる。また、当該ポリィ ミド溶液を貧溶媒中に投入してポリイミドを再沈析出させ、精製して使用してもよい。 本発明において、ポリイミドとは、ポリアミド酸が完全にイミド化したポリイミドを意味 するが、一部イミドィ匕して ヽな 、ポリアミド酸を含んで 、てもよ!/、。
[0051] 2. (B)エポキシ榭脂
本発明の接着剤は、上記ポリイミドの他にエポキシ榭脂を有する。エポキシ榭脂と は分子内にエポキシ基を含む化合物をいう。エポキシ榭脂はポリイミド中のアミノ基ゃ カルボキシル基、または自己のエポキシ基と反応する。特にポリイミドが前述のフエノ ール性水酸基を有する場合は、エポキシ榭脂は当該フ ノール性水酸基とも結合で きる。そのため接着剤の耐熱性が向上する。さらにエポキシ基が反応して生成するァ ルコール性水酸基により、接着性が向上する。
[0052] エポキシ榭脂は、硬化前は低分子化合物であるため、接着剤全体のガラス転移温 度を低下させることができる。そのため高分子フィルム基板と金属箔を接着させる際 に、低い温度で接着させることが可能となる。
[0053] ただし、ガラス転移温度が極端に低下すると、前述のとおりの問題が生じうる。また
、ポリイミドは本来難燃性であるためポリイミド接着剤は難燃性を有する。しかし、一般 にエポキシ榭脂は難燃性ではないため接着剤中のエポキシ榭脂の配合量が多くな ると、接着剤の難燃性が低下する。
従ってエポキシ榭脂の配合量は、低温接着性、硬化後の接着剤の耐熱性、および 接着剤の難燃性等を考慮して決定されるのが好ましい。上記した理由から、エポキシ 榭脂の配合量は、ポリイミド 100重量部に対して、 1〜30重量部、好ましくは 1〜20 重量部である。
[0054] エポキシ榭脂の例には、ビスフエノール A、ビスフエノール S、ビスフエノール Fのグリ シジルエーテル、フエノールノボラック型エポキシ榭脂、ビフエ-ル型エポキシ化合物 等が含まれる。中でも分子内に 3個以上のグリシジル基を有するエポキシ榭脂が好ま しい。このようなエポキシ榭脂の例には、三井ィ匕学株式会社製 VG3101 ;ジャパンェ ポキシレジン株式会社製ェピコート 1031S、ェピコート 604 ;日本化薬株式会社製 N C3000H等が含まれる。 [0055] エポキシ榭脂には必要に応じて、硬化剤を配合してもよ ヽ。硬化剤の例には、イミ ダゾール系硬化剤、フエノール系硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤等が 含まれる。硬化剤の種類および配合量は、接着剤の保存安定性等を考慮して選択 することが好ましい。
[0056] 保存安定性に優れる硬化剤の例には、潜在性硬化剤あるいは可使時間の長!、硬 ィ匕剤が含まれる。潜在性硬化剤とは、ある温度までは硬化活性を示さないが、ある温 度を超えると硬化活性を発現する硬化剤である。可使時間の長い硬化剤とは、ェポ キシ榭脂と混合されて加熱されても急激に硬化反応が進行せず、加熱下にお ヽてぁ る程度の間、塗布等の加工が可能である硬化剤をいう。このような硬化剤の例には四 国化成株式会社製 2MaOK— PW等が含まれる。硬化剤の配合量は、エポキシ榭脂 100重量部に対して、 0〜20重量部であることが好ましい。
[0057] 3.その他の添加剤
本発明の接着剤は、フィラーを有していてもよい。フィラーとは、榭脂組成物に添加 される無機、または有機の充填剤である。有機フィラーの例には、エポキシ榭脂、メラ ミン榭脂、尿素樹脂、フエノール榭脂等を微粒子状に硬化させたもの等が含まれる。 無機フィラーの例には、アルミナ、窒化アルミ、シリカ等の粒子等が含まれる。フイラ 一の配合量はポリイミド 100重量部に対して 0〜5000重量部が好ましぐ 0〜3000 重量部であることがより好まし 、。接着剤を溶媒に溶かし溶液とした際のフィラーの沈 降がおきにくぐ保存安定性に優れる力もである。また、一般にフィラーが多すぎると 接着剤の接着性が低下することがあるが、フィラー含有量が上記範囲であれば接着 剤の接着性を損なうことはない。
[0058] 本発明の接着剤は、カップリング剤を含んで!/、てもよ!/、。カップリング剤は、本発明 の目的を損なわないものであれば特に限定されないが、接着剤を溶液とする際に用 いる溶媒に溶解するものが好ましい。このようなカップリング剤の例には、シラン系カツ プリング剤、チタン系カップリング剤等が含まれる。カップリング剤の配合量はポリイミ ド 100重量部に対して 0〜50重量部が好ましぐ 0〜30重量部であることがより好まし い。接着剤の耐熱性に優れるからである。
[0059] 4.本発明の接着剤 本発明の接着剤は、 (A)接着剤ポリイミドと (B)エポキシ榭脂を主成分とする上記 成分を混合して得られる。各成分の配合比は既に述べたとおり、接着剤としたときの ノ、ンドリング性、金属積層体としたときのはんだ耐熱性、デスミア性、および金属積層 体を製造する際の低温接着性等を考慮して、選択することが好ま 、。
[0060] 特に、金属積層体がフレキシブルプリント基板である場合は、より高いはんだ耐熱 性が要求される。フレキシブルプリント基板は、基板上に素子等を実装する際に、基 板が直接加熱される。そのため、例えば半導体パッケージ内で使用される金属積層 体等に比べると、より高いはんだ耐熱性が求められるのである。また、フレキシブルプ リント基板は、微細加工が可能となるために、デスミア性が求められていることは既に 述べたとおりである。高いはんだ耐熱性、デスミア性、低温接着性は、接着剤の硬化 前のガラス転移温度と硬化後のガラス転移温度が大きく影響する。従って、本発明の 接着剤は、硬化前後のガラス転移温度に考慮して、上記の配合を決定することが好 ま 、。本発明の接着剤の硬化前のガラス転移温度 100〜200°Cであることが好まし い。
[0061] 5.本発明の接着剤を用いた金属積層体
本発明の金属積層体は、高分子フィルム基材、当該基材表面に設けられた接着剤 の硬化物層、および当該硬化物層表面に設けられた金属箔層を含む。当該金属積 層体は、高分子フィルム基板の片面または両面に、本発明の接着剤を介して、金属 箔を貼り合わせて得ることが好まし ヽ。
[0062] 本発明の金属積層体はフレキシブルプリント基板であってもよい。フレキシブルプリ ント基板とは、柔軟性を有する金属積層体であって、金属箔に配線パターンが設けら れている電子部材をいう。本発明のフレキシブルプリント基板は、優れたはんだ耐熱 性を有しながらも、デスミア性にも優れて 、ることが好ま U、。
[0063] はんだ耐熱性は、金属積層体を高温高湿状態に放置した後、加熱されたはんだ層 に浮かべて (フロートさせて)試験される。具体的には両面に金属箔を有する金属積 層体を 85°CZ85%の高温高湿下に 48時間放置した後、加熱したはんだ槽にフロー トさせて試験を行う。はんだ耐熱性に優れるとは、上記試験を行った金属積層体に、 膨れや剥れ等の不具合が生じないことをいう。また、例えば 340°Cはんだ槽で試験を 行って不具合が生じな力つた場合、その金属積層体は「340°Cはんだ耐熱性を有す る」という。
本発明の金属積層体は、上記条件で試験を行った場合、 340°C以上のはんだ耐 熱性を有することが好まし 、。
[0064] デスミア性とは、榭脂を過マンガン酸カリウムや過マンガン酸ナトリウムを主成分とす るデスミア液に接触させたときに、当該部分がデスミア液により膨潤し、あるいは溶解 し、除去されることを意味する。デスミア性に優れるもしくは易デスミア性であるとは、 デスミア液に接触した榭脂部分が除去されやす!/ヽことを意味する。本来デスミア性は 、金属積層体にレーザー加工を施した後、デスミア液に浸漬して評価する。しかし本 発明においては、接着剤フィルムを作製し、当該フィルムをデスミア液に浸漬して「デ スミア液に榭脂を浸漬した際の重量減少速度」で評価する。
[0065] デスミア性は、用いるデスミア液により異なる。本発明においては、広く一般的に使 用されて!、る日本マクダーミッド社製デスミア液(Macu9250: MacuDizer9276:ィ ォン交換水= 508 : 501111: 1 を用ぃる。当該液に、 15 m厚に作製した接着剤フィ ルムを浸漬する。そして、榭脂の初期重量と任意の時間浸潰した後の重量を測定し、 重量減少速度を算出する。本発明の接着剤は、重量減少速度が 1. 0〜5. O ^ g/c m2Z分であることが好まし 、。
[0066] 6.金属積層体の製造方法
本発明の金属積層体は、公知の方法で製造される。例えば、本発明の接着剤を有 機溶媒に溶解させた榭脂溶液 (単に「榭脂溶液」ともいう。)を得る。当該榭脂溶液を 高分子フィルム基板の片面または両面にキャストし、当該基板上にフィルム前駆体を 形成する。次に当該フィルム前駆体を加熱して溶媒を蒸発させ (乾燥させ)フィルム 化する。その後、当該高分子フィルム基材と金属箔を加熱プレスして接着させる。
[0067] あるいは、本発明の金属積層体は次のように製造してもよい。前記榭脂溶液をガラ ス等の基板に上にキャストしてフィルム前駆体を形成する。当該フィルム前駆体をカロ 熱した後ガラス基板力も剥離し、接着剤フィルムを得る。続いて、高分子フィルム基板 、当該接着剤フィルム、金属箔をこの順に重ね合わせ、熱プレスして金属積層体を得 る。 [0068] 前記榭脂溶液を得る工程において用いる溶媒は、公知のものを用いることができる 。この例には、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N—メチル—2—ピロリドン、トルエン、キ シレン、メシチレン、フエノール、タレゾール等が含まれる。中でも接着性ポリイミドを合 成するときに用いた溶媒と同一であることが好ましい。
[0069] 前記榭脂溶液を高分子フィルム基板の片面または両面にキャストする工程は、公 知の方法を用いることができる。この例には、流し塗り法、浸漬法、スプレー法等が含 まれる。その際には、バーコ一ター、ナイフコーター、ブレードコーター、ダイコーター 、: πンマ: ~"タ' ~" 口■ ~"ノレ: ~"タ' ~"、グラビア: ~"タ' ~" ij ~"テ、ノュ ~"タ' ~" スフレ1 ~~ n 一ター、スピンコーター等の公知の機器を使用できる。前記榭脂溶液をガラス等の基 板にキャストする場合も同様の方法を用いることができる。
[0070] 前記工程で得られた、高分子フィルム基板上に形成されたフィルム前駆体、または ガラス基板上に形成された榭脂溶液のフィルム前駆体を乾燥させる方法も、公知の 方法を用いることができる。その例には、乾燥機を用いる方法が含まれる。乾燥にお いては、空気、イナートガス(窒素、アルゴン)等の雰囲気で行うことができる。
[0071] 上記工程で得た、接着剤が塗布された高分子フィルム基板、または接着剤フィルム が重ね合わされた高分子フィルム基板は、さらにその上に金属箔が重ね合わされる。 そして、これらの積層体を加熱プレスして金属積層体を得る。本発明の金属積層体 は、上記接着工程を低温で行うことができる。
[0072] 本発明の接着剤の低温接着性は以下のようにして評価される。高分子フィルム基 板の両面に、本発明の接着剤をキャストし、当該両面に銅箔を重ね合わせる。続いて 熱プレスを行うが、この際、圧力と時間を 25kgZcm2、 5分に固定し、種々の温度で プレスして積層体を調製する。得られた積層体の箔 Z高分子フィルム間のピール強 度を、 PC— TM650method2. 4. 9に従い測定する。この値が 0. 8kNZm以上と なるときのプレス温度を、接着可能温度とする。従って、接着可能温度により低温接 着性を評価する。本発明において低温接着性であるとは、接着可能温度が 200°C以 下であることをいう。
[0073] 本発明の金属積層体は接着可能温度が 200°C以下であることが好ましぐ 100-2 00°Cであることがより好ましい。ただし、実際に金属積層体を製造する際には、加熱 温度は、プレス圧力、プレス時間は適宜調整してよい。
本発明の金属積層体は、必要に応じて後硬化を行ってもよい。後硬化は、 200°C で 3時間程度行うことが好ま ヽ。
実施例
[0074] 以下、本発明を、実施例によりさら詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に 限定されない。実施例中のポリイミドの各物性値は以下の方法により測定した。
(対数粘度測定)
後述の合成例に示す方法で得たポリイミド溶液に N—メチル - 2-ピロリドンを加え 、 0. 5g (ポリイミド固形分) Zdlの濃度の溶液を調製した。ウベローデ粘度計を用い て当該溶液の 35°Cにおける対数粘度を測定した。
[0075] (ガラス転移温度)
ポリイミドを溶質とする溶液を調製し、表面処理 PETフィルム (帝人デュポンフィルム 株式会社製、 A31、厚さ 50 m)上にキャストし、フィルム前駆体を作製した。当該フ イルム前駆体を 150°Cで 20分間加熱し、 PETフィルム上にポリイミドフィルムを得た。 次いで PETフィルムを剥離し、厚さ 750 μ mのポリイミド単層フィルム得た。
フィルムを固体粘弾性測定 (レオメトリックス社製、 RSA-II)にセットし、周波数 10 Hzを与えながら昇温し、貯蔵弾性率 E'、損失弾性率 E"、 tan δ (=Ε"ΖΕ' )の温度 依存性を測定した。 tan δがピークとなる温度をガラス転移温度とした。
[0076] (デスミア性)
上記のようにして 15 m厚の単層ポリイミドフィルムを作製した。次いで当該フィル ムを、 日本マクダーミッド社製デスミア液(Macu9250: MacuDizer9276:イオン交 換水 = 50g : 50ml: 1L)に浸漬し、重量の経時変化を測定した。フィルムの初期重量 と重量変化から重量減少速度( μ gZcm2Z分)を算出した。
[0077] (ポリイミドの合成例 1)
攪拌機、窒素導入管、温度計、メシチレンを満たしたディーンスターク管を備えた 5 OOmlの五つ口のセパラブルフラスコを準備した。このフラスコに、ポリテトラメチレンォ キシド—ジ— p—ァミノべンゾエート (ィハラケミカル工業株式会社製、商品名:エラス マー 1000、平均分子量 1261) 7. 93g (ジァミン成分中の 10モル%) ; 2, 2—ビス [4 — (4 アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン 22. 00g (ジァミン成分中の 85. 2モル0 /0) ;ォキシ—4, 4,ージフタル酸二無水物 19. 50g ;N—メチルー 2 ピロリドン 82g ;メ シチレン 35gを仕込んだ。フラスコ内を窒素雰囲気にし、これらの混合物を攪拌して 均一な溶液を得た。
[0078] 窒素導入管を溶液内に挿入し (パブリング状態にし)、溶液を攪拌しながら系内の 温度を 170°C〜 180°Cにして反応を行った。反応に伴 、生成する水を共沸除去しな 力 10時間反応させた。その後、反応混合物を冷却し、ジメチルホルムアミド 220gを カロえた。反応混合物に 4, 4'ージミアノー 3, 3'ージヒドロキシビフエ-ル(和歌山精 化工業株式会社製、商品名: HAB) 0. 65g (ジァミン成分中 4. 8モル0 /0)を添加し、 両者を反応させポリイミド溶液を得た。こうして得たポリイミドについて、前記方法によ り対数粘度、ガラス転移温度を測定した。対数粘度は 1. 3dlZgであり、ガラス転移温 度は 172°Cであった。
[0079] (ポリイミドの合成例 2)
攪拌機、窒素導入管、温度計、メシチレンを満たしたディーンスターク管を備えた 5 00mlの五つ口のセパラブルフラスコを用意した。このフラスコに、ポリテトラメチレンォ キシド—ジ— p ァミノべンゾエート (ィハラケミカル工業株式会社製、商品名:エラス マー 1000、平均分子量 1261) 8. 97g (ジァミン成分中 10モル0 /0) ; 1, 3 ビス(3— アミノフエノキシ)ベンゼン 18. 00g (ジァミン成分中 87. 2モル0 /0);ォキシ 4, 4, 一 ジフタル酸二無水物 21. 93g ;N—メチル 2 ピロリドン 81g ;メシチレン 35gを仕込 んだ。フラスコ内を窒素雰囲気下にし、これらの混合物を攪拌して均一な溶液を得た
[0080] 窒素導入管を溶液内に挿入し (パブリング状態にし)、溶液を攪拌しながら系内の 温度を 170°C〜 180°Cにして反応を行った。反応に伴 、生成する水を共沸除去しな 力 10時間反応させた。その後、反応混合物を冷却し、ジメチルホルムアミド 220gを カロえた。反応混合物に 4, 4'ージミアノー 3, 3'ージヒドロキシビフエ-ル(和歌山精 化工業株式会社製、商品名: HAB) 0. 45g (ジァミン成分中 2. 8モル0 /0)を添加し、 両者を反応させ、ポリイミドの溶液を得た。こうして得たポリイミドについて、前記方法 により対数粘度、ガラス転移温度を測定した。対数粘度は 1. 3dlZgであり、ガラス転 移温度は 157°Cであった。
[0081] (ポリイミドの合成例 3)
攪拌機、窒素導入管、温度計、メシチレンを満たしたディーンスターク管を備えた 5 OOmlの五つ口のセパラブルフラスコを準備した。このフラスコにポリテトラメチレンォ キシド—ジ— p ァミノべンゾエート (ィハラケミカル工業株式会社製、商品名:エラス マー 1000、平均分子量 1261) 7. 93g (ジァミン成分中 10モル%) ; 2, 2 ビス [4— (4 アミノフエノキシ)フエ-ル]プロパン 22. 00g (ジァミン成分中 85. 2モル0 /0);ォ キシ—4, 4,ージフタル酸二無水物 19. 50g ;N—メチルー 2 ピロリドン 82g ;メシチ レン 35gを仕込んだ。フラスコ内を窒素雰囲気下とし、これらの混合物を攪拌して均 一な溶液を得た。
[0082] 窒素導入管を溶液内に挿入し (パブリング状態にし)、溶液を攪拌しながら系内の 温度を 170°C〜 180°Cにして反応を行った。反応に伴 、生成する水を共沸除去しな 力 10時間反応させた。その後、反応混合物を冷却し、ジメチルホルムアミド 220gを カロえた。続いて、反応混合物に 1, 3 ビス(3 アミノフエノキシ)ベンゼン 0. 88g (ジ ァミン成分中 4. 8モル%)を添加し、反応混合物と反応させたポリイミドの溶液を得た 。こうして得たポリイミドについて、前記方法により対数粘度、ガラス転移温度を測定し た。対数粘度は 1. 4dlZgであり、ガラス転移温度は 170°Cであった。
[0083] (ポリイミドの合成例 4)
攪拌機、窒素導入管、温度計、メシチレンを満たしたディーンスターク管を備えた 5 00mlの五つ口のセパラブルフラスコを準備した。このフラスコに、 1, 3 ビス(3 ァ ミノフエノキシ)ベンゼン 24. 00g (ジァミン成分中 97モル0 /0);ォキシ 4, 4, 一ジフタ ル酸ニ無水物 26. 23g ;N—メチルー 2 ピロリドン 83g ;メシチレン 36gを仕込んだ。 フラスコ内を窒素雰囲気下とし、これらの混合物を攪拌して均一な溶液を得た。
[0084] 窒素導入管を溶液内に挿入し (パブリング状態にし)、溶液を攪拌しながら系内の 温度を 170°C〜 180°Cにして反応を行った。反応に伴 、生成する水を共沸除去しな 力 10時間反応させた。反応後、反応混合物を冷却し、ジメチルホルムアミド 220g を加えた。反応混合物に 4, 4'ージミアノー 3, 3'—ジヒドロキシビフエ-ル(和歌山精 化工業株式会社製、商品名: HAB) 0. 54g (ジァミン成分中 3モル%)を添加し、反 応混合物と反応させ、ポリイミドの溶液を得た。こうして得たポリイミドについて、前記 方法により対数粘度、ガラス転移温度を測定した。対数粘度は 1. 2dlZgであり、ガラ ス転移温度は 180°Cであつた。
[0085] (実施例 1)
合成例 1で得られたポリイミド榭脂溶液とエポキシ榭脂 (三井化学株式会社製、 VG
3101)を攪拌機にて十分に混合し、接着性榭脂溶液を得た。配合比はポリイミド榭 脂溶液中の榭脂分(固形分) 100重量部に対して、エポキシ榭脂 15重量部とした。 接着性榭脂溶液を表面処理 PETフィルム (帝人デュポンフィルム株式会社製、 A31
、厚さ 50 μ m)上にキャストしフィルム前駆体を作製した。
[0086] フィルム前駆体を 150°Cで 20分間加熱し、さらに 200°Cで 3時間硬化した。硬化し たフィルムを PETフィルムから剥離し、厚さ 15 mの単層ポリイミドフィルムを得た。 得られたフィルムのデスミア性を評価したところ、重量減少速度は、 2. O ^ g/cm2
Z分であり、優れたデスミア性を有することを確認した。
[0087] 前記接着性榭脂溶液を 20 μ m厚のポリイミドフィルム (東レ ·デュポン株式会社製、 カプトン (登録商標)、ガラス転移温度 300°C以上)の両面にキャストした。当該フィル ムを 150°Cで乾燥し、両面に 3 m厚の接着層を有する両面接着フィルムを得た。
[0088] この両面接着フィルムを 2枚の 12 m厚の銅箔(古河サーキットフオイル株式会社 製、 Fl— WS)の間に挟み、 200°C、 25kgZcm2の条件で、 5分間プレス圧着して金 属積層体を得た。当該金属積層体の銅箔 Z高分子フィルム間のピール強度を、 PC -TM650method2. 4. 9に従い測定したところ、 1. lkNZmであった。本例で得 た接着剤は、優れた低温接着性を有することを確認した。
[0089] 上記のようにして得た金属積層体を 200°Cで 3時間加熱し後硬化した。後硬化後の 金属積層体を、 85°CZ85%の高温高湿下に 48時間放置した後、 340°Cに加熱し たはんだ槽にフロートして、 340°Cはんだ耐熱性を評価した。その結果、膨れや剥れ 等の発生がなく、優れたはんだ耐熱性を有することを確認した。
[0090] (実施例 2、 3)
実施例 1におけるエポキシ榭脂の使用量を、表 1に示すとおりに変更した以外は実 施例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結果を表 1 に示す。
[0091] (実施例 4)
実施例 1におけるポリイミドを、合成例 2で得られたポリイミドに変更した以外は実施 例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結果を表 1に 示す。
[0092] (実施例 5)
実施例 1におけるエポキシ榭脂を、 日本ィ匕薬株式会社製 NC3000Hに変更した以 外は実施例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結 果を表 1に示す。
[0093] (実施例 6)
実施例 1におけるポリイミドを、合成例 3で得られたポリイミドに変更した以外は実施 例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結果を表 1に 示す。
[0094] (比較例 1)
実施例 1におけるポリイミドを、合成例 4で得られたポリイミドに変更した以外は実施 例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結果を表 1に 示す。
[0095] (比較例 2)
比較例 1におけるエポキシ榭脂を、 日本ィ匕薬株式会社製 NC3000Hに変更した以 外は比較例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび金属積層体を作製し評価した。結 果を表 1に示す。
[0096] (比較例 3)
エポキシ榭脂を配合しな力つた以外は実施例 1と同様して、ポリイミドフィルムおよび 金属積層体を評価した。結果を表 1に示す。
[0097] [表 1] ポリイミ ド
エポキシ のガラス転 はんだ デスミァ性 ポリイミ ド
樹脂 移温度 耐熱性 ( /^ん1!12/分)
(。c)
合成例 1 VG3101
実施例 1 172 1. 1 問題なし 2. 0
100重量部 15重量部
合成例 1 VG3101
実施例 2 172 1. 2 問題なし 1. 9
100重量部 5重量部
合成例 1 VG3101
実施例 3 172 1. 1 問題なし 2. 0
100重量部 30重量部
合成例 2 VG3101
実施例 4 157 1. 3 問題なし 1. 6
100重量部 15重量部
合成例 1 NC3000H
実施例 5 172 1. 1 問題なし 1. 8
100重量部 15重量部
合成例 3 VG3101 微小な膨
実施例 6 170 1. 0 2. 1
100重量部 15重量部 れぁり
合成例 4 VG3101
比較例 1 180 1. 1 問題なし 0. 5
100重量部 15重量部
合成例 4 NC3000H
比較例 2 180 1. 1 問題なし 0. 4
100重量部 15重量部
合成例 1
比較例 3 ― 172 1. 2 膨れあり 1. 9
100重量部
[0098] 表 1より、本発明の接着剤は、高分子フィルム基板と金属箔を 200°Cで良好に接着 させることができることが明らかである。また、本発明の接着剤は、デスミア性に優れ ていることも明らかである。さら〖こ、本発明の接着剤を用いて得た金属積層体は、は んだ耐熱性に優れることも明らかである。
産業上の利用可能性
[0099] 本発明の金属積層体用接着剤は、基板と金属箔を低温で接着させることが可能で あり、耐熱性に優れ、かつデスミア性にも優れる。そのため金属積層体用接着剤とし て有用である。
[0100] 本出願は、 2006年 4月 3日出願の出願番号 JP2006— 101532に基づく優先権を 主張する。当該出願明細書に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。

Claims

請求の範囲 [1] 高分子フィルム基板と金属箔を貼り合わせて金属積層体とするための接着剤であ つて、 (A1)下記一般式 (1)
[化 1]
Figure imgf000026_0001
(式中、 nは 1〜50の整数であり、 Yは炭素数 2〜10のアルキレン基であり、 nが 2以 上である場合、 Yは同一または異なる基である。 )
で表される化合物を、ジァミン成分中 5モル%以上 20モル%未満含むジァミン成分 と、
(A2)テトラカルボン酸二無水物成分を反応させて得られる、ガラス転移温度 200
°C以下のポリイミド、ならびに
(B)エポキシ榭脂、を含む金属積層体用接着剤。
[2] 前記 (A1)のジァミン成分が、分子内にフ ノール性水酸基を有するジァミンィ匕合 物をさらに含む請求項 1記載の金属積層体用接着剤。
[3] 前記分子内にフ ノール性水酸基を有するジァミンィ匕合物の含有量が、前記 (A1) の全ジァミン成分中、 0. 1〜: L0モル%である請求項 2記載の金属積層体用接着剤。
[4] 前記分子内にフ ノール性水酸基を有するジァミンィ匕合物が、下記一般式 (2)、 (3
)または (4)で表される化合物を含む、請求項 2に記載の金属積層体用接着剤。
[化 2]
Figure imgf000026_0002
( 3 )
Figure imgf000027_0001
[化 4]
Figure imgf000027_0002
(式(2)〜(4)中、 Zはそれぞれ独立に単結合、あるいは 2価の有機基である。 )
[5] 前記 (B)エポキシ榭脂が、分子内に 3個以上のグリシジル基を有する請求項 1に記 載の金属積層体用接着剤。
[6] 前記 (A1)および (A2)を反応させて得られるポリイミド 100重量部、前記 (B)ェポ キシ榭脂 1〜30重量部を含む請求項 1に記載の金属積層体用接着剤。
[7] 前記金属箔が、銅箔または銅合金箔である請求項 1に記載の金属積層体用接着 剤。
[8] 前記高分子フィルム基板がポリイミドフィルム基板である、請求項 1に記載の金属積 層体用接着剤。
[9] 前記高分子フィルム基板と、金属箔を貼り合わせてなる金属積層体が、フレキシブ ルプリント基板である請求項 1に記載の金属積層体接着剤。
[10] 高分子フィルム基材、当該基材表面に設けられた接着剤の硬化物層、および当該 硬化物層表面に設けられた金属箔層を含む金属積層体であって、前記接着剤が請 求項 1に記載の接着剤である金属積層体。
PCT/JP2007/056070 2006-04-03 2007-03-23 金属積層体 WO2007114081A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508520A JP4976380B2 (ja) 2006-04-03 2007-03-23 金属積層体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-101532 2006-04-03
JP2006101532 2006-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114081A1 true WO2007114081A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056070 WO2007114081A1 (ja) 2006-04-03 2007-03-23 金属積層体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4976380B2 (ja)
TW (1) TW200745300A (ja)
WO (1) WO2007114081A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084072A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Mitsui Chemicals Inc 接着樹脂組成物、およびそれを含む積層体
JP2010260925A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着性樹脂組成物並びにこれを用いた積層体及びフレキシブル印刷配線板
EP2412519A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-01 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Film with attached metal layer for electronic components, production method thereof, and applications thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155943A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物、それを用いてなる積層体および回路基板
JP2004269622A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド及びそれよりなる耐熱性接着剤
JP2005194442A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物、フィルム状接着剤及び半導体パッケージ
JP2005330300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsui Chemicals Inc 熱硬化性樹脂組成物、フィルム状接着剤及び半導体パッケージ
JP2006321930A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsui Chemicals Inc 接着フィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027014A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着性フィルム
EP1624038B1 (en) * 2003-05-14 2008-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive resin composition and adhesive agent in film form, and semiconductor device using the same
JP4406271B2 (ja) * 2003-12-05 2010-01-27 三井化学株式会社 金属積層体および半導体パッケージ
JP2006161038A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc フィルム状接着剤およびそれを用いた半導体パッケージ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155943A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物、それを用いてなる積層体および回路基板
JP2004269622A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド及びそれよりなる耐熱性接着剤
JP2005194442A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物、フィルム状接着剤及び半導体パッケージ
JP2005330300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsui Chemicals Inc 熱硬化性樹脂組成物、フィルム状接着剤及び半導体パッケージ
JP2006321930A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsui Chemicals Inc 接着フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084072A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Mitsui Chemicals Inc 接着樹脂組成物、およびそれを含む積層体
EP2412519A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-01 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Film with attached metal layer for electronic components, production method thereof, and applications thereof
EP2412519A4 (en) * 2009-03-25 2012-10-03 Mitsui Du Pont Polychemical FILM WITH METAL LAYER USED THEREFOR FOR ELECTRONIC COMPONENTS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND APPLICATIONS THEREOF
JP2010260925A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着性樹脂組成物並びにこれを用いた積層体及びフレキシブル印刷配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007114081A1 (ja) 2009-08-13
JP4976380B2 (ja) 2012-07-18
TW200745300A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106010421B (zh) 胶粘剂组合物、膜状胶粘材料、胶粘层、胶粘片、覆铜层叠板、布线板和印刷电路板
JP3221756B2 (ja) プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
JP5232386B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその利用
US6187874B1 (en) Adhesive for electronic parts and adhesive tape for electronic parts
JP4619860B2 (ja) フレキシブル積層板及びその製造方法
US5773509A (en) Heat resistant resin composition, heat resistant film adhesive and process for producing the same
JP5048753B2 (ja) 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム
TW202219124A (zh) 聚醯亞胺、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
JP3063935B2 (ja) 接着性、耐熱性および耐カ−ル性を兼ね備えたポリイミドシロキサン組成物
KR100262417B1 (ko) 필름접착제 및 그의 제조 방법
JPWO2003076515A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる積層体および回路基板
JP2000226566A (ja) カバ−レイフィルム用接着剤及びカバ−レイフィルム
JP2805741B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP2943953B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP4976380B2 (ja) 金属積層体
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP3039818B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2001262116A (ja) 電子部品用接着性ポリイミド樹脂
JP2005314562A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその利用
JP2001329246A (ja) 耐湿特性が改良された接着剤用硬化性樹脂組成物、それより得られる硬化物およびその製造方法。
JP3031322B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP2005088309A (ja) 金属箔層付き基板フィルム及び両面金属箔付き基板フィルム
JP3356096B2 (ja) 接着剤の必須成分として使用されるポリイミドシロキサン
JP2006348086A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその利用
JP3516473B2 (ja) プリント基板用耐熱性接着剤フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008508520

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1