WO2007105704A1 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105704A1
WO2007105704A1 PCT/JP2007/054883 JP2007054883W WO2007105704A1 WO 2007105704 A1 WO2007105704 A1 WO 2007105704A1 JP 2007054883 W JP2007054883 W JP 2007054883W WO 2007105704 A1 WO2007105704 A1 WO 2007105704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
detection
optical
axis
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Nishiwaki
Kazuo Momoo
Junichi Asada
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/282,598 priority Critical patent/US20090028036A1/en
Priority to JP2008505148A priority patent/JPWO2007105704A1/ja
Publication of WO2007105704A1 publication Critical patent/WO2007105704A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Definitions

  • the present invention relates to an optical disc apparatus used for recording a signal on an optical disc or reproducing a signal recorded on an optical disc.
  • Patent Document 1 discloses an optical disc apparatus.
  • Patent Document 1 discloses an optical disc apparatus.
  • FIG. 1 (a) shows a cross-sectional configuration of a main part of an optical disc apparatus in a conventional example.
  • the conventional optical disc apparatus includes a light detection substrate 9 and a light source 1 attached on the light detection substrate 9.
  • the light source 1 is, for example, a semiconductor laser.
  • this optical disc apparatus includes a collimating lens 4, a polarizing hologram substrate 2 1 ⁇ 4 wavelength plate 3, and an objective lens 5 on the optical path of the laser light la from the light source 1.
  • the quarter-wave plate 3 is provided on the back surface of the polarizing holographic substrate 2.
  • FIG. 1 (b) is a cross-sectional view showing a configuration in which the light detection substrate 9 of FIG. 1 (a) is cut along a plane that includes the optical path of the laser light la and is perpendicular to the cross section of FIG. 1 (a). It is.
  • the light detection substrate 9 is provided with a reflection mirror 10 having a reflection surface inclined by approximately 45 degrees with respect to the substrate surface.
  • the laser beam la emitted from the light source 1 toward the reflecting surface of the reflecting mirror 10 is reflected by the reflecting surface, travels toward the collimating lens 4, and is converted into parallel light by the collimating lens 4.
  • the parallel light emitted from the collimating lens 4 is transmitted through the polarizing hologram substrate 2, converted from linearly polarized light (S wave or P wave) to circularly polarized light by the quarter wavelength plate 3, and condensed by the objective lens 5. Then, the light is focused on the signal surface 6a of the optical disc 6. The light reflected by the signal surface 6a passes through the objective lens 5 and is converted into linearly polarized light (P wave or S wave) by the quarter wavelength plate 3.
  • This linearly polarized light is incident on the hologram surface 2a of the polarizing hologram substrate 2, and is diffracted to be branched into the first-order diffracted light 8 and the first-order diffracted light 8 ′ having the optical axis 7 as the symmetry axis.
  • the diffracted light passes through the collimating lens 4 and becomes convergent light, and enters the detection surface 9a of the light detection substrate 9.
  • the quarter-wave plate 3 is bonded to the polarizing hologram substrate 2 and is configured in the same casing as the objective lens 5 and moves as a unit.
  • the detection surface 9a is positioned substantially at the focal plane position of the collimating lens 4 (that is, the virtual light emitting point position of the light source 1).
  • FIG. 7 (a) and FIG. 7 (b) show the configurations of the hologram surface 2a and the detection surface 9a of the conventional optical disk device.
  • FIG. 7 (a) is a plan view when the detection surface 9a is viewed from the optical disc 6 side, and shows both the light spots formed on the detection surface 9a.
  • FIG. 7 (b) is a plan view when the hologram surface 2a is viewed from the optical disk 6 side.
  • the hologram surface 2a is divided into two lines (X-axis and Y-axis) orthogonal to each other at the intersection 20 between the hologram surface 2a and the optical axis 7 in the first quadrant 21 and the second quadrant 22. , Divided into 4 in 3rd quadrant 23 and 4th quadrant 24.
  • the Y axis is parallel to the radial direction of the optical disc 6, and the diffracted light 80a, 80b generated by the guide groove formed on the signal surface 6a of the optical disc 6 is included in the return light 80 on the hologram surface 2a. It is shifted and superimposed.
  • the outline of the light spot is indicated by a broken line. When this light passes through the hologram surface 2a, ⁇ 1st-order diffracted light is generated, and each diffracted light is divided into four parts and projected onto the detection surface 9a.
  • the detection surface 9a is orthogonal to the intersection 90 of the detection surface 9a and the optical axis 7, and two straight lines parallel to the X axis and the Y axis are the X axis,
  • trapezoidal tracking detection cells 91, 92, 93, and 94 are arranged on the + side of the y-axis.
  • focus detection cells 95 and 96 having a comb shape along the y-axis are alternately arranged.
  • the detection cells that are electrically connected are denoted by the same reference numerals, and the same applies to the following description of this specification.
  • the outer shape of these detection cells is almost symmetrical with respect to the y-axis.
  • the light la emitted from the light emitting point of the light source 1 travels in a plane parallel to the paper surface of FIG. 7 in parallel with the X axis, and is reflected by the reflecting mirror 10 in the optical axis direction (direction passing through the point 90 and perpendicular to the paper surface) Is done.
  • the first-order diffracted light diffracted in the first quadrant 21 of the hologram surface 2a is detected in the light spot 81S that fits in the detection cell 91, and the first-order diffracted light is detected.
  • the light is condensed on the light spot 81S ′ straddling the boundary between the cell 95 and the detection cell 96, respectively.
  • the first-order diffracted light diffracted in the second quadrant 22 enters the light spot 82S that fits in the detection cell 92.
  • the light is focused on the light spot 82S ′ straddling the boundary between 5 and the detection cell 96.
  • the first-order diffracted light diffracted in the third quadrant 23 is focused on the light spot 83S that fits in the detection cell 93, and the first-order diffracted light is focused on the light spot 83S 'that straddles the boundary between the detection cell 95 and the detection cell 96.
  • the first-order diffracted light diffracted in the fourth quadrant 24 is focused on the light spot 84S that fits in the detection cell 94, and the first-time folded light is focused on the light spot 84S ′ that straddles the boundary between the detection cell 95 and the detection cell 96.
  • the focal line in the y-axis direction at each condensing spot may be on either side of the detection surface 9a, but the focal line in the X-axis direction is detected when viewed from the hologram surface 2a side for the first-order diffracted light.
  • the first-order diffracted light is located in front of the detection surface 9a when viewed from the hologram surface 2a side.
  • the focal line in the y-axis direction is aligned with the position of the focal line in the X-axis direction (re, so-called astigmatism, condensing).
  • each quadrant of the hologram surface is further divided into strips along the X axis, and the same detection cell 95 and detection cell 96 Light that passes through a single strip area across the boundary is condensed on the back side of the detection surface 9a, and light that passes through the single strip area between them is in front of the detection surface 9a (1 (In the case of the next diffracted light).
  • the hologram surface is not divided into strip regions, but the embodiment in which the hologram surface is divided into strip regions also belongs to the technical scope of the present invention. .
  • T1 is a signal obtained by the detection cell 91
  • T2 is a signal obtained by the detection cell 92
  • T3 is a signal obtained by the detection cell 93
  • T4 is a signal obtained by the detection cell 94
  • F1 is obtained by the detection cell 95.
  • the obtained signal, F2 is the signal obtained in the detection cell 96.
  • a tracking error signal TE to the track of the optical disc 6 a focus error signal FE to the signal surface 6a of the optical disc 6, and a reproduction signal RF of the signal surface 6a of the optical disc 6 are expressed by the following equation (1 ) To (3).
  • TE T1 + T2-T3-T4 ⁇ ⁇ (!)
  • FE F1 -F2 '' (2)
  • Such a conventional optical disc apparatus has the following problems.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) are diagrams showing the state of the light spot on the detection surface 9a when the focused light is defocused on the signal surface 6a of the optical disc 6 in the conventional example. is there.
  • Fig. 8 (a) is a diagram when the signal surface 6a is closer to the objective lens 5 than at the time of focusing
  • Fig. 8 (b) is a diagram when the signal surface 6a is farther from the objective lens 5 than at the time of focusing.
  • the light spot of the first-order diffracted light is With the point 90 shown in FIG. 7 (a) as the origin, the shape is almost point-symmetric with respect to the light spot of the first-order diffracted light.
  • the light spots 81S, 83S, and 84S are connected to the detection senors 92, 94, and 91, respectively.
  • the light spots 81S, 82S, and 84S are connected to the detection spots 94, 91, and 93, respectively.
  • An object of the present invention is to provide an optical disc device that can be made available.
  • an optical disc apparatus is an optical disc apparatus including a light source, a light branching element, an objective lens, and a photodetector, wherein the objective lens is:
  • the light source power condenses the emitted light on the signal surface of the optical disc, and the signal The light reflected by the surface is incident on the optical branching element, and the optical branching element is in a first region including an optical axis position of the light incident from the objective lens and in the vicinity of the first region.
  • a second region located at a position separated from the optical axis, and splits the light incident on the first region and the light incident on the second region to enter the photodetector.
  • a detection surface of the photodetector is provided at a position apart from the first detection region for detecting incident light from the first region of the optical branching element and the first detection region; and A second detection region for detecting incident light of the second region force of the element, and using the detection signal from the second detection region to detect a tracking error signal of the optical disc,
  • the disc has a plurality of signal surfaces, the signal surface on which the objective lens is focused Of the light reflected outside the signal surface, the light incident to the photodetector from a first region of said optical branching device is characterized in that it does not enter into the second detection region.
  • the photodetector detects a focus error signal of the optical disc using a signal detected in the first detection area.
  • the optical branch element is formed so as not to enter the detection region.
  • 13_1 which is defined in the range of the signal plane interval 0 111 to 70 111, it is not affected by stray light reflected on the signal plane other than the signal plane that is focused. Stable tracking with small control error is possible.
  • the distance between the signal surface on which the objective lens is focused on the optical disk and another signal surface is represented by d, (1 is 20 111 to 30 111).
  • the optical branching element is preferably formed so that it does not enter the second detection region, so that the distance between the signal planes is specified in a range of 20! -30 xm. -Stable tracking with small control error is possible without being affected by stray light reflected on the signal surface other than the signal surface that is focused during recording and playback of the Ray disk.
  • the d when the distance between the signal surface focused by the objective lens on the optical disk and another signal surface is represented by d, the d is 17 ⁇ m to 23 ⁇ m. (Preferably, when d is 20 xm), the light incident on the photodetector from the first region of the optical branching element is reflected from the other signal surface.
  • the optical branching element is formed so as not to enter the second detection region. This prevents the effects of stray light reflected on signal surfaces other than the signal surface that is subject to focusing during HD-DVD recording and playback, where the signal surface interval is specified in the range of 17 / im to 23 ⁇ m. Therefore, stable tracking with a small control error is possible.
  • the optical disc apparatus described above has a straight line parallel to the radial direction of the optical disc passing through the origin, with the optical axis position of the light incident on the light detection surface without being branched by the optical branching element as the origin.
  • a second detection region in the optical detector is formed along the y-axis
  • the first detection region may be divided into two in the X-axis direction so as to sandwich the second detection region.
  • the optical disc apparatus described above has a straight line parallel to the radial direction of the optical disc passing through the origin, with the optical axis position of the light incident on the light detection surface without being branched by the light branching element as the origin.
  • a first detection region in the photodetector is formed along the y-axis
  • the second detection region is Alternatively, the first detection region may be divided into two in the X-axis direction so as to sandwich the first detection region.
  • the second detection region includes a first portion having a relatively small length in the X-axis direction and a second portion having a relatively large length. Further, when the length of the first portion in the second detection area in the X-axis direction is expressed as wl and the length of the second portion in the X-axis direction is expressed as w2, Of the light spots formed in the second detection region when the defocus is zero with respect to the signal surface, the light spot located in the second portion is substantially centered in the y-axis direction in the second portion. And, it is preferable to be formed at a position farther than wl / 2 from the y axis.
  • the light reflected by the surface other than the signal surface to be recorded / reproduced does not enter the photodetector as stray light at the time of recording / reproduction of the double-layer disc or the multilayer disc. Therefore, a highly accurate tracking error signal can be obtained from the optical signal detected by the photodetector, and stable tracking control with a small error can be realized. Thereby, for example, even if the object lens has an eccentricity along the disk radial direction, it is possible to cancel the off-track generated during tracking control.
  • FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram of an embodiment of the present invention and a conventional optical disc apparatus.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are diagrams showing the configuration of a hologram surface and a detection surface of an optical disc device according to an embodiment of the present invention, together with the arrangement of light spots on these surfaces.
  • FIG. 3 (a) and FIG. 3 (b) are explanatory views showing a state of a light spot on a detection surface at the time of defocus in the optical disc apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • FIGS. 4 (a) and 4 (b) are diagrams showing signal surfaces other than the signal surface to be recorded / reproduced when a multi-layer disc is recorded / reproduced in the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention. Is a diagram for explaining the conditions for preventing the reflected light from reaching the detection surface
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a detection surface and an optical spot arrangement of an optical disc device that is useful in another embodiment of the present invention.
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) show the hologram surface and the detection surface of a conventional optical disk device. Diagram showing configuration with light spot arrangement on each of these surfaces
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) are explanatory diagrams of the light spot on the detection surface at the time of defocus in the conventional optical disc apparatus.
  • the optical disk apparatus includes a light detection board 9 and a light source 1 attached on the light detection board 9, as in the conventional optical disk apparatus shown in FIG.
  • the light source 1 is, for example, a semiconductor laser.
  • this optical disk apparatus includes a collimating lens 4, a polarizing hologram substrate 2, a quarter-wave plate 3, and an objective lens 5 on the optical path of the laser light la from the light source 1, as in the conventional optical disk apparatus.
  • the quarter-wave plate 3 is provided on the back surface of the polarizing holographic substrate 2.
  • the optical disk apparatus according to the present embodiment is different from the conventional optical disk apparatus in the area configuration of the hologram surface 2a of the polarizing hologram substrate 2 and the arrangement of the detection cells on the detection surface 9a of the light detection substrate 9. Yes.
  • FIG. 2 (a) and FIG. 2 (b) show the configurations of the hologram surface 2a and the detection surface 9a of the optical disc apparatus that are useful in this embodiment.
  • FIG. 2 (a) is a plan view when the detection surface 9a is viewed from the optical disc 6 side.
  • FIG. 2 (b) is a plan view when the hologram surface 2a is viewed from the optical disc 6 side.
  • the hologram surface 2a of the polarizing hologram substrate 2 is two straight lines (X axis, Y axis) orthogonal to the origin 20 that is the intersection of the hologram surface 2a and the optical axis 7. It is divided into four quadrants 21, 22, 23, 24. Quadrants 21 to 24 extend in the direction of two arcs 71 and 72 line-symmetrical to the X axis and the ends of the arcs 71 and 72 parallel to the Y axis and away from the X axis. Lines 73, 74, 75, and 76, and points 77 and 78 that intersect with arcs 71 and 72 at both ends and perpendicular to the X axis, are divided into three regions.
  • the first quadrant 21 is divided into regions 21a, 21b, and 21c.
  • the second quadrant 22 is divided into regions 22a, 22b, and 22c.
  • the third quadrant 23 is divided into regions 23a, 23b, and 23c.
  • Quadrant 24 is demarcated into regions 24a, 24b, and 24c.
  • Regions 21c, 22c, 23c, 24c are origin 20 This is the area that touches
  • the regions 21a, 22a, 23a, and 24a are regions that are separated from the origin 20 in the X-axis direction, in other words, regions that are adjacent to the regions 21c, 22c, 23c, and 24c in the X-axis direction.
  • the regions 21b, 22b, 23b, 24b are regions separated from the origin 20 in the Y-axis direction, in other words, regions adjacent to the regions 21c, 22c, 23c, 24c in the Y-axis direction.
  • the saddle axis is parallel to the radial direction of the optical disk 6, and the return light 80 on the hologram surface 2a includes diffracted lights 80a and 80b generated by the guide grooves formed on the signal surface 6a of the optical disk 6. It is shifted and superimposed in the axial direction.
  • the outline of the return light from the optical disc 6 when the optical disc 6 is in a narrow pitch format such as DVD-R or DVD-RW is indicated by a broken line.
  • ⁇ 1st-order diffracted light is generated.
  • Each diffracted light is divided into three regions provided in each of the four quadrants, thereby being divided into 12 lights and projected onto the detection surface 9a of the light detection substrate 9.
  • the areas 21a to 21c in the first quadrant 21 have different hologram patterns (grating patterns).
  • grating patterns grating patterns
  • the detection surface 9a of the light detection substrate 9 is orthogonal to the origin 90, which is the intersection of the detection surface 9a and the optical axis 7, and the X axis and Y axis Focus detection cells 95 and 96 having a comb shape along the y-axis are alternately arranged on the + side of the y-axis with two straight lines parallel to the X-axis and the y-axis.
  • the same reference numerals are assigned to the detection cells that are electrically connected.
  • tracking detection cells 97 and 98 are arranged in the vicinity of the y-axis.
  • the tracking detection cells 97 and 98 are symmetrical with respect to the y axis with the y axis as the boundary line.
  • the partial force corresponding to one side of the y-axis protrudes in one direction or the + direction of the X-axis compared to other regions.
  • the width in the X-axis direction of the tracking detection cells 97 and 98 is w2Z 2 in the region of height h from the end of the y-axis side in the-direction side. It is wl / 2 in the area on the + direction side of the y axis. Note that w2> wl.
  • the focus detection cells 95 and 96 are arranged at positions separated from the tracking detection cells 97 and 98 so as to sandwich the tracking detection cells 97 and 98, and their outer shapes are almost symmetrical with respect to the y-axis. .
  • Square detection cells 91, 92, 93, and 94 are distributed on the y-axis side.
  • the same reference numerals are assigned to the detection cells that are electrically connected.
  • the light la emitted from the light emitting point of the light source 1 travels in the plane parallel to the paper surface of FIG. 2 in parallel to the X axis, and is reflected by the reflecting mirror 10 in the optical axis direction (direction perpendicular to the paper surface through the origin 90). Reflected.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 21a of the hologram surface 2a is in the light spot 81S that fits in the tracking detection cell 98, and the first-order diffracted light is in the light spot 81S 'that fits in the detection cell 91, respectively. Condensate. Note that the light spot 81S and the light spot 81S ′ are located symmetrically with respect to the origin 90. Further, the first-order diffracted light that diffracts the region 21b is focused on the light spot 81 ′S that fits in the tracking detection cell 97, and the _first-order diffracted light converges on the light spot 81 ′S that fits in the detection cell 91.
  • the light spot 81 ′ S and the light spot 81 ′ S are also symmetric with respect to the origin 90.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 21c is focused on the light spot 81 "S across the boundary between the focus detection cells 95 and 96, and the first-order diffracted light is focused on the light spot 81" S 'that fits in the detection cell 91. .
  • the first-order diffracted light that diffracts the regions 22a and 22c is the light spot 82S, 82 "S that straddles the boundary between the focus detection cells 95 and 96, and the first-order diffracted light is the light spot that falls within the detection cell 92. Condensed to 82 S 'and 82 "S' respectively.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 22b is collected at the light spot 82 ′ S that fits in the detection cell 97, and the ⁇ first-order diffracted light is collected at the light spot 82 ′ S 'that fits in the detection cell 92.
  • the first-order diffracted light that diffracts the regions 23a and 23c is in the light spots 83S and 83 "S straddling the boundary between the focus detection cells 95 and 96, and the first-order diffracted light is in the light spot 83 in the detection cell 93. Condensed to S 'and 83 "S' respectively.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 23b is focused on the light spot 83 ′ S that fits in the tracking detection cell 98, and the _first-order diffracted light is focused on the light spot 83 ′ S 'that fits in the detection cell 93.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 24 a is a light spot that can be accommodated in the tracking detection cell 97.
  • the first-order diffracted light is focused on the light spot 84S ′ that fits in the detection cell 94.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 24b is focused on the light spot 84 ′ S that fits in the tracking detection cell 98, and the first-order diffracted light is focused on the light spot 84 ′ S that fits in the detection cell 94.
  • the first-order diffracted light that diffracts the region 24c is focused on the light spot 84 "S across the boundary between the focus detection cells 95 and 96, and the first-order diffracted light is focused on the light spot 84" S 'that fits in the detection cell 94. To do.
  • the first-order diffracted light (condensed spots 81S, 84S, 81, S, 82'S, 83'S, 84'Sf, and so on) are focused light on the detection surface 9a.
  • the focal line in the y-axis direction can be on either side of the detection surface 9a, but the focal line in the x-axis direction Is located behind the detection surface 9a when viewed from the hologram surface 2a side, in Fig. 2 (a), the focal line in the y-axis direction is made to coincide with the position of the focal line in the X-axis direction.
  • Focusing spots 81S, 84S ', 81'S', 82'S, 83'S ', 84'S' by the 1st-order diffracted light are spots that are focused on the detection surface 9a.
  • T1 is a signal obtained by detection cell 91
  • T2 is a signal obtained by detection cell 92
  • T3 is a signal obtained by detection cell 93
  • T4 is a signal obtained by detection cell 94
  • F1 is a focus detection cell.
  • F2 is the signal obtained in the focus detection cell 96
  • S1 is the signal obtained in the tracking detection cell 97
  • S2 is the signal obtained in the tracking detection cell 98.
  • tracking error signal TE1 to a track of a wide pitch optical disk such as DVD-RAM tracking error signal TE2 to a track of a narrow pitch optical disk such as DVD-R or DVD-RW, Tracking error signal TE3 to the track of a read-only optical disc such as DVD—ROM, focus error signal FE to the signal surface of the optical disc, and playback signal RF to the signal surface of the optical disc are expressed by the following equations (4) to (8).
  • TE1 T1 + T2-T3 -T4 (4)
  • Light spots 81S and 84S can capture diffracted light components (80a, 80b) from narrow-pitch optical discs such as DVD-R and DVD-RW, resulting in intensity changes due to off-tracking. . This is a phenomenon that occurs due to the interference between so-called zero-order light and diffracted light.
  • the light spots 81'S, 82'S, 83'S, and 84'S contain no diffracted light components, so there is no change in intensity due to off-tracking.
  • the objective lens 5 is shifted with respect to the optical axis 7 (that is, the Gaussian center of the laser beam) in accordance with the tracking control, the intensity distribution of the return light 80 is also shifted in synchronization with this.
  • the intensity center on the holodamal surface 2a is on the ⁇ axis, for example, Y> 0 increases light intensity, ⁇ 0 decreases, or 00 increases light intensity, ⁇ > 0 decreases. Appears as it moves along. Therefore, the light spot 84S and the light spots 81 ′S and 82 ′S have opposite directions of intensity change, and the light spot 81S and the light spots 83 ′S and 84 ′S have opposite directions of change. Therefore, only the off-tracking information can be detected with the signal TE2 with the influence of the objective lens shift canceled. In other words, the signal TE2 can completely cancel the influence of the lens shift of the objective lens 5 on the off-tracking by adjusting the area ratio of the three regions formed in each quadrant of the hologram surface 2a. it can.
  • the intensity distribution of the return light 80 is almost uniform in an optical disc of a large pitch format of 1.2 ⁇ m or more such as DVD-RAM. Therefore, the offset of the signal TE1 with a small intensity change due to lens shift of each light spot is also small, and this can be used for tracking error detection.
  • DVD-RAM a double-layer disc format has not been proposed, so it is possible to detect a tracking error by the signal TE1, which makes it unnecessary to worry about the effects of stray light.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show detection surfaces in the present embodiment when the defocus of the collected light with respect to the signal surface of the optical disc 6 is zero and when it is defocused. It is a figure which shows the mode of the light spot on 9a.
  • Fig. 3 (a) shows the light spot when the signal surface is closer to the objective lens 5 than when it is in focus
  • Fig. 3 (b) shows the objective lens when the signal surface is in focus. This shows the light spot when it is far from 5.
  • Fig. 3 (a) shows a light spot reflected by a signal surface (a signal surface with zero defocus) on the optical disc 6 (recorded with a reference symbol P).
  • FIG. 6 is a diagram showing a light spot (those with S added to the reference symbol) by reflected light from another signal surface closer to the objective lens 5 than the signal surface.
  • FIG. 3 (b) shows a light spot (having a reference sign attached) of reflected light from a signal surface (signal surface with zero defocus) to be recorded and reproduced on the optical disc 6, and the signal surface.
  • FIG. 5 is a diagram showing a light spot (having S added to the reference symbol) by reflected light from another signal surface farther from the objective lens 5 than FIG.
  • the force representing only the light spot on the first-order diffracted light side-the light spot on the first-order diffracted light side is almost the same as the light spot on the first-order diffracted light side.
  • the shape is symmetric with respect to the origin 90.
  • no light spot is placed on the detection senor 97 and the detection senor 98 at the time of defocusing.
  • the light spot at the point 84 P on the detection cell 97 when the defocus is zero moves in the negative direction of the y axis when the defocus amount exceeds a certain value ( ⁇ 1 in one way).
  • the light spot 84S is located outside the detection cell 97.
  • the condition of ⁇ 1 will be described later.
  • the light spot at the point 81P on the detection cell 98 moves in the + direction of the y axis, and becomes a light spot 81S at a position off the detection cell 98.
  • the light spot when the defocus is zero is actually in the vicinity of the focal point on the detection surface 9a, so it forms a complicated shape due to light diffraction, and each quadrant 21 ⁇ Although it is not similar to the overlapping shape with the divided area when passing through the 24 divided areas, it is shown in a circular shape here.
  • the reason why these light spots do not remain on the detection cells 97 and 98 is that the light spots 84S and 81S force S are regions separated from the origin 20 in the Y-axis direction on the hologram surface 2a (regions 24b and 21b). And that in the detection cell 98, a part of the y-axis side in the ⁇ direction side protrudes in the + direction of the X axis compared to the + side side of the y axis.
  • the point 81P is located at the same point, the point 84P is located near the end of the detection cell 97 on one side of the y axis, and so on.
  • the light spot at the point 81'P on the detection cell 97 when the defocus is zero is When the defocus amount exceeds the predetermined value ( ⁇ 1 in one way), it moves in the + direction of the X axis and becomes a light spot 81 ′S at a position off the detection cell 98.
  • the light spot at the point 82′P on the detection cell 97 moves in the negative direction of the X axis, and becomes a light spot 8 2 ′S outside the detection cell 97.
  • the light spot at the point 83′P on the detection cell 98 moves in one direction of the X axis, and becomes a light spot 83 ′S at a position off the detection cell 97.
  • the light spot at the point 84′P on the detection cell 98 moves in the + direction of the X axis, and becomes a light spot 84 ′S at a position off the detection cell 98.
  • the reason for the remaining rays on these force S detection senoles 97 and 98 is that the light spots 81, S, 82, S, 83'S and 84'S are separated on the hologram surface 2a by their origin 20 forces in the X-axis direction (region 21a, 2 2a, 23a, 24a) and the x-axis direction of the region where the light spots 81'P, 82'P, 83'P, 84'P are located in the detection cells 97, 98
  • the width wl / 2 is small.
  • the light spots in the vicinity of the points 81 "P and 84" P on the detection cell 96 are the light spots 81 enlarged toward the + direction of the X axis, respectively. "S, 8 4" S.
  • the light spots in the vicinity of the points 82P and 83P on the detection cell 96 are the light spots 82S and 82 "S and the light spots 83S and 83" S that are expanded in one direction from the X car respectively. become.
  • Light spot 84 "S, 82S, 82" Si detection snore 97, 98 is expanded in the direction away from force, so it can be applied to detection snore 97, 98 at any defocus amount Hana
  • the light spot 81 "S, 83S, 83” Si, the force S that expands toward the detection senor 97, 98, and the detection cell 97, 98 are applied if the defocus amount does not exceed a certain value ( ⁇ 2 in one way) What is it? Even if the conditions of 52 are met, it will be described later.
  • no light spot is placed on the detection cell 97 and the detection cell 98 at the time of defocusing.
  • the light spot at the point 84P on the detection cell 97 when the defocus is zero exceeds the certain defocus amount ( ⁇ 1 in one way), and moves in the + direction of the y-axis for detection.
  • the light spot 84S is located outside the cell 97.
  • the light spot at the point 81P on the detection cell 98 moves in one direction of the y axis, and the detection senor 97, 9 It becomes the light spot 81S at a position off 8.
  • the reason why these do not remain on the detection cells 97 and 98 is the diffracted light generated in the region (regions 24b and 21b) separated from the origin 20 in the Y-axis direction on the light spot 84S and 81S force hologram surface 2a.
  • a part of the y-axis side of the y-direction protrudes in the x-axis direction compared to other areas, and the point 84P is located in this protruding area, and the point 81P It is located near the end of the y-axis side.
  • the light spot at the point 81'P on the detection cell 97 when the defocus is zero causes the defocus amount to exceed the predetermined value ( ⁇ 1 in one way), so that the X-axis
  • the light spot 81 ′S moves in one direction and is out of the detection cell 97.
  • the light spot at the point 82′P on the detection cell 97 moves in the + direction of the X axis and becomes a light spot 82 ′S at a position off the detection cell 98.
  • the light spot at the point 83′P on the detection cell 98 moves in the + direction of the X axis, and becomes a light spot 83 ′S at a position off the detection cell 98.
  • the light spot at the point 84′P on the detection cell 98 moves in the ⁇ direction of the X axis, and becomes a light spot 84 ′S at a position off the detection cell 97.
  • the reason why these forces S does not remain on the detection senor 97, 98 is that the light spots 81'S, 82'S, 83'S, 84'S are separated on the hologram surface 2a from the origin 20 in the X-axis direction (regions 21a, 22a). , 23a, 24a) and the x-axis direction of the region where the light spots 81'P, 82'P, 83'P, 84'P are located in the detection cells 97, 98.
  • the width wl / 2 is small.
  • the light spots in the vicinity of the point 81 "P and the point 84" P on the detection cell 96 are the light spots 81 "enlarged toward one direction of the X axis, respectively. S, 84 "S.
  • the light spots in the vicinity of the points 82P and 83P on the detection cell 96 become the light spots 82S and 82 "S and the light spots 83S and 83" S that are enlarged toward the + direction of the x axis. . Since the light spots 81 "S, 83S, 83, and S expand in the direction away from the detection senor 97 and 98, any defocus amount can be applied to the detection cells 97 and 98.
  • Light spot 84 , S, 82S, 82, Sf, detection senor 97, 98, magnifying force S, defocus amount exceeds a certain value ( ⁇ 2 in one way) Otherwise, it will not be applied to the detection cells 97, 98.
  • These light spots (81 "S, 82S, 82", 83S, 83 “S, 84” S) force S will not be applied to the detection senor 97, 98 The reason is that their origin (spot position when defocus is zero) Is located at a position away from the detection cells 97 and 98.
  • Double-layer discs are commercialized as DVD-R and Blu_Ray discs, etc., and are two-layer structures with two signal surfaces sandwiching an adhesive layer with thickness d and refractive index n.
  • the value of d is 40 ⁇ m ⁇ d ⁇ 70 ⁇ m for the DVD-R standard, 20 m d ⁇ 30 ⁇ m for the Blu-Ray standard, and 17 ⁇ m ⁇ d ⁇ 23 ⁇ for the HD-DVD standard. It is stipulated as m.
  • this defocus amount (dZn on one side) is within the range of the following equation (9), the light reflected from the signal surface other than the signal surface to be reproduced on the optical disc 6 is detected as stray light in the detection cells 97 and 98. It will not be mixed.
  • the size condition of the detection snorets 97 and 98 for preventing the light spot from hitting the detection cells 97 and 98 at the time of defocusing will be described.
  • the light spot at point 81P of the detection cell 98 when the defocus is zero is the y-axis when ⁇ 1 defocus occurs in one way.
  • the light spot 81S moves in one direction or the + direction.
  • the defocus is zero.
  • the light spot at the point 84P of the detection cell 98 at the mouth becomes the light spot 84S moved in one direction or the + direction of the y axis when ⁇ 1 defocus occurs in one way.
  • the following conditions must be satisfied.
  • the light spots 81P and 84P have the length in the y-axis direction of the widened region in the detection senor 97 and 98, as shown in FIG. 4 (a). If h is set, it is preferable that the detection cells 97 and 98 are located at a distance of an end force h / 2 in one direction of the y-axis. These light spots 81P and 84P are located farther from the y-axis than wlZ2 in the wide area of the detection senore 97 and 98.
  • the diameter D1 of the fully open spot on the detection surface 9a when the defocus amount is one way ⁇ 1 is obtained from the following equation (10).
  • NA is the numerical aperture of the objective lens 5
  • fc is the focal length of the collimating lens 4, and is the focal length of the objective lens 5.
  • ⁇ l dl / n.
  • dl is the minimum interlayer thickness of the dual-layer disc, and is, for example, 40 ⁇ or less for DVD-R or DVD-RW.
  • n is the refractive index of the disk substrate of the optical disk 6.
  • is a distance on the y axis from the origin 20 to the boundary between the region 21c and the region 21b on the hologram surface 2a, as shown in FIG. 4 (b).
  • the light spot 81 " ⁇ shown in FIG. 4 (a) is a signal as described with reference to FIG. 3 (a).
  • a light spot 81 "S expanded in the + direction of the X-axis is obtained. Even if this light spot is 81" S and the defocus amount is one way ⁇ 2, the detector 97 The condition that does not apply to is that the following equation (13) is satisfied.
  • c is the distance in the X-axis direction of the light spot 81 "P force to the detection cell 97.
  • ⁇ 2 d2Zn.
  • D2 is a two-layer disc. For example, in the case of DVD-R or DVD-RW, it is 70 xm or less D2 is the diameter of the fully open spot on the detection surface 9a when the defocus amount is one way ⁇ 2.
  • the light spot 82'P shown in FIG. 4 (a) is the light that has moved in the + direction of the X axis when the signal surface moves away from the objective lens 5. Spot 82, S.
  • the condition that this light spot 82'S does not hit the detection cell 98 when the defocus amount is one way ⁇ 1 is that the following equation (14) is satisfied.
  • is the distance on the X axis from the origin 20 to the boundary between the region 21c and the region 21a on the hologram surface 2a.
  • the detection cells for tracking error signals are the detection cells 97, 98, the light spots 84S, 81'S, 82'S on the detection senor 97, and the light spots 81S, 83'S on the detection senor 98.
  • the hologram surface 2a is configured so that 84'S is arranged.
  • this is merely an example, and various combinations of the arrangement of these light spots on the detection cells 97 and 98 are possible.
  • the light source 1 and the detection surface 9a are configured on the same substrate. However, these are configured separately, and further, two collimating lenses are provided and separated on the forward path side and the return path side. There is no change in the effect that can be obtained with the configuration used. [0068] Further, in the above-described embodiment, only the light spots generated from the regions 21a to 24a or the regions 21b to 24b that are regions away from the origin 20 on the hologram surface 2a are collected on the tracking detection cell. It is a feature. If it has the same characteristics, it can produce the same effect in other forms.
  • the tracking detection cells 97 and 98 are arranged near the origin of the X axis, and the focus detection cells 95 and 96 are positioned on the + side of the X axis with respect to the tracking detection cells 97 and 98. And placed on one side.
  • the detection cells 95 and 96 for detecting the focus error signal are arranged near the origin of the X axis, and the detection cell 97 for detecting the tracking error signal is set to the + side of the X axis and the detection cell 98 is set.
  • a configuration that is arranged on the negative side of the X axis is also conceivable.
  • FIG. 5 An example of the configuration in this case is shown in FIG. 5 as another embodiment of the present invention.
  • Fig. 5 is the same as Fig. 2 except that the positions of the detection cell and the light spot are different.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) show a case where the defocus of the focused light with respect to the signal surface of the optical disk 6 is zero in the case of the detection cell arrangement shown in FIG. It is a figure which shows the mode of the light spot on the detection surface 9a in the case.
  • Fig. 6 (a) shows the light spot when the signal surface is closer to the objective lens 5 than when focused
  • Fig. 6 (b) shows that the signal surface is farther from the objective lens 5 than when focused. Shows the light spot. That is, FIG.
  • FIG. 6 (a) shows a light spot (those with P added to the reference symbol) due to the reflected light from the signal surface to be recorded / reproduced on the optical disc 6 (the signal surface with zero defocus).
  • FIG. 6 is a diagram showing a light spot (those with S added to the reference symbol) by reflected light from another signal surface closer to the objective lens 5 than the signal surface.
  • Fig. 6 (b) shows an optical spot reflected by a signal surface (signal surface with zero defocus) on the optical disc 6 (recorded with a reference symbol P).
  • FIG. 6 is a diagram showing a light spot (those with S added to the reference symbol) by reflected light from another signal surface farther from the objective lens 5 than the signal surface.
  • the force representing only the light spot on the first-order diffracted light side _ The light spot on the first-order diffracted light side is almost the same as the light spot on the first-order diffracted light side.
  • the shape is symmetric with respect to the origin 90.
  • the area division on the hologram surface 2a is not limited to the mode shown in FIG. 2 (b).
  • the shape of the regions 21c to 24c in contact with the origin 20 is not limited to the shape as shown in FIG. 2 (b), and may be any shape as long as it is in contact with the origin 20.
  • the optical disc apparatus can realize stable tracking control by collecting only the light spots generated from the region away from the origin on the hologram surface on the tracking detector, and is particularly suitable for multilayer optical discs. It can improve the accuracy of recording and playback, and is useful as a device for various optical discs.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 多層ディスクの記録再生時に、フォーカシングしている信号面以外の信号面で反射する迷光の影響を受けず、制御誤差の小さい安定したトラッキングを可能にする。このため、本発明にかかる光ディスク装置の光分岐素子は、対物レンズから入射する光の光軸位置(20)を含む第1の領域(21c~24c)と、前記第1の領域の周辺において前記光軸から隔たった位置にある第2の領域(21a~24a,21b~24b)とを有する。光検出器の検出面(9a)は、前記第1の領域からの入射光を検出する第1の検出領域(97,98)と、前記第2の領域からの入射光を検出する第2の検出領域(95,96)とを有する。第2の検出領域によりトラッキングエラー信号が検出される。前記光ディスクが複数の信号面を有する場合、フォーカシングしている信号面以外の信号面で反射され、前記第1の領域から前記光検出器へ入射した光は、前記第2の検出領域には入射しない。

Description

明 細 書
光ディスク装置
技術分野
[0001] 本発明は、光ディスクに信号を記録するため、または、光ディスクに記録された信号 を再生するために使われる光ディスク装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来の技術として、例えば特開 2000— 132848号公報(特許文献 1)に光ディスク 装置が開示されている。ここではこの先例に基づき、一部を修正して図 1、図 7、図 8 を用いて説明する。
[0003] 図 1 (a)は、従来例における光ディスク装置の要部断面構成を示す。図 1 (a)に示す ように、従来の光ディスク装置は、光検出基板 9と、光検出基板 9上に取り付けられた 光源 1とを備えている。光源 1は、例えば半導体レーザ等である。また、この光ディスク 装置は、光源 1からのレーザ光 laの光路上に、コリメートレンズ 4、偏光性ホログラム 基板 2 1/4波長板 3、対物レンズ 5を備えている。 1/4波長板 3は、偏光性ホロダラ ム基板 2の背面に設けられている。
[0004] 図 1 (b)は、図 1 (a)の光検出基板 9を、レーザ光 laの光路を含み、かつ図 1 (a)の 断面に垂直な面で切断した構成を示す断面図である。図 1 (b)に示すように、光検出 基板 9には、基板面に対してほぼ 45度傾斜した反射面を有する反射ミラー 10が設け られている。光源 1から反射ミラー 10の反射面へ向かって照射されたレーザ光 laは、 反射面で反射され、コリメートレンズ 4へ向かい、コリメートレンズ 4により平行光に変 換される。さらに、コリメートレンズ 4から出射した平行光は、偏光性ホログラム基板 2を 透過し、 1/4波長板 3により直線偏光(S波または P波)から円偏光に変換され、対物 レンズ 5により集光されて光ディスク 6の信号面 6a上に集束する。信号面 6aで反射さ れた光は対物レンズ 5を経て、 1/4波長板 3により直線偏光(P波または S波)に変換 される。この直線偏光は、偏光性ホログラム基板 2のホログラム面 2aに入射し、これを 回折して光軸 7を対称軸とする 1次回折光 8 1次回折光 8 'に分岐する。これらの 回折光は、コリメートレンズ 4を経て集束性の光となり、光検出基板 9の検出面 9aに入 射する。なお、 1/4波長板 3は、偏光性ホログラム基板 2に張り合わされており、これ らは対物レンズ 5と同一筐体内に構成され、一体として移動する。検出面 9aはコリメ 一トレンズ 4の焦平面位置(すなわち光源 1の仮想発光点位置)にほぼ位置してレ、る
[0005] 図 7 (a)および図 7 (b)は、従来の光ディスク装置のホログラム面 2aおよび検出面 9a の構成を示す。図 7 (a)は、検出面 9aを光ディスク 6側から見た場合の平面図であり、 検出面 9a上に形成される光スポットを共に示す。図 7 (b)は、ホログラム面 2aを光ディ スク 6側から見た場合の平面図である。
[0006] 図 7 (b)において、ホログラム面 2aは、ホログラム面 2aと光軸 7との交点 20で直交す る 2直線 (X軸、 Y軸)により、第 1象限 21、第 2象限 22、第 3象限 23、第 4象限 24に 4 分割される。 Y軸は光ディスク 6の半径方向に平行であり、ホログラム面 2a上の戻り光 80には、光ディスク 6の信号面 6a上に形成された案内溝により発生する回折光 80a 、 80bが、 Y軸方向にシフトして重畳している。なお、図 7 (b)では、光スポットのアウト ラインを破線で示した。この光がホログラム面 2aを通過する際に ± 1次の回折光が発 生し、各回折光はそれぞれ 4分割されて検出面 9a上に投射される。
[0007] 図 7 (a)に示すように、検出面 9aには、検出面 9aと光軸 7との交点 90で直交し、か つ X軸、 Y軸に平行な 2直線を X軸、 y軸として、 y軸の +側に、台形状のトラッキング 検出セル 91、 92、 93、 94が配置されている。また、 y軸の—側には、 y軸に沿った櫛 歯形状をなすフォーカス検出セル 95、 96が交互に配置されている。図 7 (a)におい て、電気的に導通されている検出セルには同一の参照符号を付し、本明細書の以下 の記載でも同様とする。これらの検出セルの外形形状は、 y軸に対してほぼ対称形を なしている。なお、光源 1の発光点から出射する光 l aは図 7の紙面と平行な面内を X 軸と平行に進み、反射ミラー 10により光軸方向(点 90を通り紙面に直交する方向)に 反射される。
[0008] 図 7 (a)および図 7 (b)において、ホログラム面 2aの第 1象限 21で回折する 1次回折 光は、検出セル 91に収まる光スポット 81Sに、 _ 1次回折光は、検出セル 95と検出 セル 96との境界を跨る光スポット 81S 'に、それぞれ集光する。第 2象限 22で回折す る 1次回折光は、検出セル 92に収まる光スポット 82Sに、 _ 1次回折光は検出セル 9 5と検出セル 96との境界を跨る光スポット 82S'に、それぞれ集光する。第 3象限 23 で回折する 1次回折光は、検出セル 93に収まる光スポット 83Sに、—1次回折光は検 出セル 95と検出セル 96との境界を跨る光スポット 83S 'に、それぞれ集光する。第 4 象限 24で回折する 1次回折光は、検出セル 94に収まる光スポット 84Sに、 _ 1次回 折光は検出セル 95と検出セル 96との境界を跨る光スポット 84S 'に、それぞれ集光 する。なお各集光スポットに於ける y軸方向の焦線は、検出面 9aのどちら側にあって も良いが、 X軸方向の焦線は、 1次回折光についてはホログラム面 2a側から見て検出 面 9aの奥、 _ 1次回折光についてはホログラム面 2a側から見て検出面 9aの手前に 位置する。図 7 (a)では、 y軸方向の焦線を X軸方向の焦線の位置に一致(レ、わゆる 非点収差のなレ、集光)させてレ、る。
[0009] なお、上記の特開 2000— 132848号公報に記載された装置では、ホログラム面の 各象限を X軸に沿った短冊形状にさらに分割し、同一の検出セル 95と検出セル 96と の境界線を跨る様に一つ飛びの短冊領域を透過する光を検出面 9aの奥側に集光さ せ、その間にある一つ飛びの短冊領域を透過する光を検出面 9aの手前(1次回折光 の場合)に集光させている。しかし、ホログラム面を短冊領域に分割するか否かは、今 回の発明の特徴には無関係の事柄なので、以下では簡単のため短冊領域のない形 態で説明を行う。なお、後述する実施の形態においても同様に、ホログラム面を短冊 領域に分割しなレ、ものとして説明を行うが、ホログラム面を短冊領域に分割した実施 形態も、本発明の技術的範囲に属する。
[0010] 図 7 (a)および図 7 (b)に示す構成において、各検出セル 95, 96により、以下の 6つ の信号が得られる。
[0011] T1を検出セル 91で得られる信号、 T2を検出セル 92で得られる信号、 T3を検出セ ノレ 93で得られる信号、 T4を検出セル 94で得られる信号、 F1を検出セル 95で得られ る信号、 F2を検出セル 96で得られる信号とする。
[0012] これらの検出信号により、光ディスク 6のトラックへのトラッキングエラー信号 TE、光 ディスク 6の信号面 6aへのフォーカスエラー信号 FE、光ディスク 6の信号面 6aの再生 信号 RFが、次式(1)〜(3)に基づき生成される。
[0013] TE=T1 +T2-T3-T4 ·■· (!) FE = F1 -F2 · ' · (2)
RF = F1 + F2+T1 +T2+T3 +T4 …(3)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] このような従来の光ディスク装置において以下の問題があった。
[0015] 図 8 (a)および図 8 (b)は、従来例において光ディスク 6の信号面 6aに対して集束光 がディフォーカスする時の、検出面 9a上の光スポットの様子を示す図である。図 8 (a) は、信号面 6aが合焦時よりも対物レンズ 5に近づいた場合の図、図 8 (b)は、信号面 6aが合焦時よりも対物レンズ 5から遠ざかった場合の図である。なお、図 8 (a)および 図 8 (b)では、検出面 9aにおいて y軸の +方向に形成される、 1次回折光の光スポッ トだけを表している力 _ 1次回折光の光スポットは、図 7 (a)に示す点 90を原点とし て、 1次回折光の光スポットに対してほぼ点対称な形状となる。図 8 (a)において、光 スポット 81S、 83S、 84Sのー咅 まそれぞれ検出セノレ 92、 94、 91に挂卜カつてレヽる。 図 8 (b)でも、光スポット 81S、 82S、 84Sの一きカそれぞれ検出セノレ 94、 91、 93に 掛カ、つている。 DVD— Rや Blu_Rayディスク等で商品化されており、 2つの信号面 が接着層を挟んで 2層構造になっている所謂 2層ディスクの場合、一方の信号面にフ オーカシングすると、接着層の厚さを d、屈折率を nとして、他方の信号面で反射され る光は、往復で 2d/nだけディフォーカスした状態で、検出面 9aへ帰ってくる。従つ て、図 8 (a)や図 8 (b)で示したように、記録再生対象の信号面以外の信号面で反射 する光が迷光となってトラッキングエラー検出器に混入し、正常なトラッキング制御を 妨げ、オフトラックやトラック飛びを引き起こすことになる。
[0016] 本発明は力かる問題点に鑑み、多層ディスクの記録再生時に、フォーカシングして レ、る信号面以外の信号面で反射する迷光の影響を受けず、制御誤差の小さい安定 したトラッキングを可能にする光ディスク装置の提供を目的とする。
課題を解決するための手段
[0017] 上記の目的を達成するために、本発明にかかる光ディスク装置は、光源と、光分岐 素子と、対物レンズと、光検出器とを備えた光ディスク装置であって、前記対物レンズ は、前記光源力 出射された光を光ディスクの信号面上に集光すると共に、該信号 面で反射された光を前記光分岐素子へ入射させ、前記光分岐素子は、前記対物レ ンズから入射する光の光軸位置を含む第 1の領域と、前記第 1の領域の周辺におい て前記光軸から隔たった位置にある第 2の領域とを有し、前記第 1の領域に入射した 光と前記第 2の領域とに入射した光とを分岐して前記光検出器へ入射させ、前記光 検出器の検出面は、前記光分岐素子の第 1の領域からの入射光を検出する第 1の 検出領域と、前記第 1の検出領域から離れた位置に設けられ、前記光分岐素子の第 2の領域力 の入射光を検出する第 2の検出領域とを有し、前記第 2の検出領域によ る検出信号を用いて、前記光ディスクのトラッキングエラー信号を検出し、前記光ディ スクが複数の信号面を有する場合、前記対物レンズがフォーカスしてレ、る信号面以 外の信号面で反射された光のうち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器 へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射しないことを特徴とする。
[0018] この構成によれば、複数の信号面を有するいわゆる多層ディスクを用いて記録再生 を行う場合、記録再生対象の信号面とは異なる信号面からの反射光が、トラッキング エラー信号を検出するための第 2の検出領域に入射しないので、トラッキングエラー 信号を精度良く検出することができる。これにより、フォーカシングしている信号面以 外の信号面で反射する迷光の影響を受けず、制御誤差の小さい安定したトラツキン グを可能にする光ディスク装置を提供することが可能となる。
[0019] 上記の光ディスク装置において、前記光検出器が、前記第 1の検出領域で検出さ れた信号を用いて、前記光ディスクのフォーカスエラー信号を検出することが好まし レ、。
[0020] また、上記の光ディスク装置は、前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォー カスしている信号面と、他の信号面との距離を dと表すと、前記(1が40 111〜70 111 の範囲にあるときはり好ましくは、 dが のとき)に、前記他の信号面で反射され た光のうち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成されていることが好ましレ、 。これにより、信号面の間隔カ¾0 111〜70 111の範囲に規定されてぃる13 0_1の 記録再生時に、フォーカシングしてレ、る信号面以外の信号面で反射する迷光の影響 を受けず、制御誤差の小さい安定したトラッキングが可能となる。 [0021] また、上記の光ディスク装置は、前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォー カスしている信号面と、他の信号面との距離を dと表すと、前記(1が20 111〜30 111 の範囲にあるとき(より好ましくは、 dが 25 μ ΐηのとき)に、前記他の信号面で反射され た光のうち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成されていることが好ましレ、 。これにより、信号面の間隔が 20 !〜 30 x mの範囲に規定されている Blu- Rayデ イスクの記録再生時に、フォーカシングしてレ、る信号面以外の信号面で反射する迷 光の影響を受けず、制御誤差の小さい安定したトラッキングが可能となる。
[0022] また、上記の光ディスク装置は、前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォー カスしている信号面と、他の信号面との距離を dと表すと、前記 dが 17 μ m〜23 μ m の範囲にあるときはり好ましくは、 dが 20 x mのとき)に、前記他の信号面で反射され た光のうち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成されていることが好ましレ、 。これにより、信号面の間隔が 17 /i m〜23 μ mの範囲に規定されている HD— DVD の記録再生時に、フォーカシングしてレ、る信号面以外の信号面で反射する迷光の影 響を受けず、制御誤差の小さい安定したトラッキングが可能となる。
[0023] また、上記の光ディスク装置は、前記光分岐素子で分岐せずに前記光検出面へ入 射する光の光軸位置を原点とし、前記原点をとおり前記光ディスクの径方向と平行な 直線を y軸とし、前記原点をとおり前記 y軸に直交する直線を X軸とすると、前記光検 出器における第 2の検出領域が、前記 y軸に沿って形成され、前記第 1の検出領域 、前記第 2の検出領域を挟むように X軸方向に 2つに分別して形成された態様とし ても良い。
[0024] あるいは、上記の光ディスク装置は、前記光分岐素子で分岐せずに前記光検出面 へ入射する光の光軸位置を原点とし、前記原点をとおり前記光ディスクの径方向と平 行な直線を y軸とし、前記原点をとおり前記 y軸に直交する直線を X軸とすると、前記 光検出器における第 1の検出領域が、前記 y軸に沿って形成され、前記第 2の検出 領域が、前記第 1の検出領域を挟むように X軸方向に 2つに分別して形成された態様 であっても良い。 [0025] また、上記の光ディスク装置において、前記第 2の検出領域は、 X軸方向の長さが 相対的に小さい第 1の部分と相対的に大きい第 2の部分とを有することが好ましい。さ らに、前記第 2の検出領域における前記第 1の部分の X軸方向の長さを w lと表し、前 記第 2の部分の X軸方向の長さを w2と表すと、前記光ディスクの信号面に対してディ フォーカスがゼロの時に前記第 2の検出領域に形成される光スポットのうち、前記第 2 の部分に位置する光スポットが、前記第 2の部分において y軸方向のほぼ中心、かつ 、 y軸から w l/2よりも離れた位置に形成されることが好ましレ、。
発明の効果
[0026] 以上の本発明により、 2層ディスクや多層ディスクの記録再生時に、記録再生対象 の信号面以外の面で反射された光が迷光として光検出器に混入することがない。従 つて、光検出器で検出した光信号から高精度なトラッキングエラー信号を求めること ができ、誤差の小さい安定したトラッキング制御を実現できる。これにより、例えば、対 物レンズにディスク径方向に沿った偏心があっても、トラッキング制御時に発生するォ フトラックをキャンセルすること等が可能となる。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]図 1は、本発明の一実施形態及び従来の光ディスク装置の断面構成図
[図 2]図 2 (a)および図 2 (b)は、本発明の一実施形態にかかる光ディスク装置のホロ グラム面及び検出面の構成を、これらの各面における光スポット配置と共に示す図
[図 3]図 3 (a)および図 3 (b)は、本発明の一実施形態にかかる光ディスク装置におけ るディフォーカス時の検出面上での光スポットの様子を示す説明図
[図 4]図 4 (a)および図 4 (b)は、本発明の一実施形態に力かる光ディスク装置におい て多層ディスクを記録再生する場合に、記録再生対象の信号面以外の信号面からの 反射光が検出面に掛からないための条件を説明するための図
[図 5]図 5は、本発明の他の実施形態に力かる光ディスク装置の検出面の構成と光ス ポット配置とを示す図
[図 6]図 6 (a)および図 6 (b)は、図 5に示した本発明の他の実施形態に力かる光ディ スク装置におけるディフォーカス時の検出面上での光スポットの様子を示す説明図 [図 7]図 7 (a)および図 7 (b)は、従来の光ディスク装置のホログラム面及び検出面の 構成を、これらの各面における光スポット配置と共に示す図
[図 8]図 8 (a)および図 8 (b)は、従来の光ディスク装置におけるディフォーカス時の検 出面上での光スポットの説明図
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の一実施形態にかかる光ディスク装置について、図 1〜図 6を参照し ながら詳細に説明する。なお、前述した従来の光ディスク装置と共通の構成要素に ついては、同一の参照符号を付与する。
[0029] 本実施形態に力かる光ディスク装置は、図 1に示した従来の光ディスク装置と同様 、光検出基板 9と、光検出基板 9上に取り付けられた光源 1とを備えている。光源 1は 、例えば半導体レーザ等である。また、この光ディスク装置は、従来の光ディスク装置 と同様に、光源 1からのレーザ光 laの光路上に、コリメートレンズ 4、偏光性ホログラム 基板 2、 1/4波長板 3、対物レンズ 5を備えている。 1/4波長板 3は、偏光性ホロダラ ム基板 2の背面に設けられている。ただし、本実施形態にかかる光ディスク装置は、 偏光性ホログラム基板 2のホログラム面 2aの領域構成と、光検出基板 9の検出面 9a 上の検出セルの配置とが、従来の光ディスク装置とは異なっている。
[0030] 図 2 (a)および図 2 (b)は、本実施形態に力かる光ディスク装置のホログラム面 2aお よび検出面 9aの構成を示す。図 2 (a)は、検出面 9aを光ディスク 6側から見た場合の 平面図である。図 2 (b)は、ホログラム面 2aを光ディスク 6側から見た場合の平面図で ある。
[0031] 本実施形態に力かる光ディスク装置において、偏光性ホログラム基板 2のホログラム 面 2aは、ホログラム面 2aと光軸 7との交点である原点 20で直交する 2直線 (X軸、 Y 軸)で 4つの象限 21, 22, 23, 24に分けられる。象限 21〜24は、 X軸に対して線対 称な 2本の円弧 71, 72と、円弧 71, 72の端部から Y軸に平行に、かつ X軸から遠ざ 力、る方向に伸びる線分 73, 74, 75, 76と、円弧 71 , 72と交わる点を両端とし、 X軸 に垂直に交わる線分 77, 78とによって、それぞれが 3つの領域に分けられる。
[0032] 即ち、第 1象限 21は、領域 21a, 21b, 21cに分けられる。第 2象限 22は、領域 22a , 22b, 22cに分けられる。第 3象限 23は、領域 23a, 23b, 23cに分けられる。第 4象 限 24は、領域 24a, 24b, 24cに分害 'Jされる。領域 21c, 22c, 23c, 24cは、原点 20 に接する領域である。領域 21a, 22a, 23a, 24aは、原点 20から X軸方向に隔たつ た領域、言い換えれば、領域 21c, 22c, 23c, 24cに対して X軸方向において隣接 する領域である。領域 21b, 22b, 23b, 24bは、原点 20から Y軸方向に隔たった領 域、言い換えれば、領域 21c, 22c, 23c, 24cに対して Y軸方向において隣接する 領域である。
[0033] Υ軸は光ディスク 6の半径方向に平行であり、ホログラム面 2a上の戻り光 80には、 光ディスク 6の信号面 6a上に形成された案内溝により発生する回折光 80a、 80bが Y 軸方向にシフトして重畳している。図 2 (a)では、光ディスク 6が DVD— Rや DVD— R W等の狭ピッチフォーマットである場合の、光ディスク 6からの戻り光のアウトラインを 破線で示している。この光がホログラム面 2aを通過することにより、 ± 1次の回折光が 発生する。各回折光は、 4つの象限のそれぞれに設けられた 3領域で分割されること により、 12本の光に分割されて光検出基板 9の検出面 9a上に投射される。すなわち 、第 1象限 21における領域 21a〜21cは、ホログラムパターン(グレーティングの模様 )が互いに異なっている。これにより、領域 21a〜21 cを透過する光は互いに異なる 3 方向に進み、検出面 9aにおいて互いに異なる 3つの位置に投射される。第 2象限 22 における領域 22a〜22c、第 3象限 23における領域 23a〜23c、第 4象限 24におけ る領域 24a〜 24cについても同様である。
[0034] —方、図 2 (a)に示すように、光検出基板 9の検出面 9aには、検出面 9aと光軸 7との 交点である原点 90で直交し、 X軸、 Y軸に平行な 2直線を X軸、 y軸として、 y軸の + 側に y軸に沿った櫛歯形状をなすフォーカス検出セル 95, 96が交互に配置されてい る。図 2 (a)においても、電気的に導通されている検出セルには同じ参照符号を付し た。また、 y軸の近傍に、トラッキング検出セル 97, 98が配置されている。トラッキング 検出セル 97, 98は、 y軸を境界線として y軸に対して対称な形状をなす。トラッキング 検出セル 97, 98において、 y軸の一側に相当する一部の領域力 他領域に比べ X軸 の一方向または +方向に突き出ている。図 3 (a)に示すように、トラッキング検出セル 97, 98の X軸方向の幅は、 y軸の—方向側の端部から高さ hの領域においては w2Z 2であり、当該領域よりも y軸の +方向側の領域においては wl/2である。なお、 w2 >wlである。 [0035] フォーカス検出セル 95, 96は、トラッキング検出セル 97, 98とは隔たった位置に、 トラッキング検出セル 97, 98を挟む形で配置され、その外形形状は y軸に対してほぼ 対称である。 y軸の 側には、方形の検出セル 91, 92, 93, 94が分散して配置され ている。なお、検出セル 91, 92, 93, 94についても、電気的に導通されている検出 セルには同一の参照符号を付与した。なお、光源 1の発光点から出射する光 laは、 図 2の紙面と平行な面内を X軸に平行に進み、反射ミラー 10により光軸方向(原点 90 を通り紙面に直交する方向)に反射されている。
[0036] ホログラム面 2aの領域 21aを回折する 1次回折光は、トラッキング検出セル 98に収 まる光スポット 81Sに、 _ 1次回折光は、検出セル 91に収まる光スポット 81S 'に、そ れぞれ集光する。なお、光スポット 81Sと光スポット 81S 'とは、原点 90に対して対称 な位置にある。また、領域 21bを回折する 1次回折光は、トラッキング検出セル 97に 収まる光スポット 81 ' Sに、 _ 1次回折光は、検出セル 91に収まる光スポット 81 ' S 'に それぞれ集光する。光スポット 81 ' Sと光スポット 81 ' S 'も、原点 90に対して対称な位 置にある。領域 21cを回折する 1次回折光は、フォーカス検出セル 95と 96の境界を 跨る光スポット 81"Sに、—1次回折光は検出セル 91に収まる光スポット 81"S'にそれ ぞれ集光する。光スポット 81"Sと光スポット 81"S'も、原点 90に対して対称な位置に ある。
[0037] 同様に、領域 22a, 22cを回折する 1次回折光は、フォーカス検出セル 95と 96の境 界を跨る光スポット 82S、 82"Sに、—1次回折光は検出セル 92に収まる光スポット 82 S '、 82"S 'に、それぞれ集光する。領域 22bを回折する 1次回折光は、検出セル 97 に収まる光スポット 82' Sに、—1次回折光は、検出セル 92に収まる光スポット 82' S ' に、それぞれ集光する。
[0038] また、領域 23a, 23cを回折する 1次回折光は、フォーカス検出セル 95と 96の境界 を跨る光スポット 83S、 83"Sに、 _ 1次回折光は、検出セル 93に収まる光スポット 83 S '、 83"S 'に、それぞれ集光する。領域 23bを回折する 1次回折光は、トラッキング 検出セル 98に収まる光スポット 83' Sに、 _ 1次回折光は、検出セル 93に収まる光ス ポット 83' S 'に、それぞれ集光する。
[0039] また、領域 24aを回折する 1次回折光は、トラッキング検出セル 97に収まる光スポッ ト 84Sに、—1次回折光は、検出セル 94に収まる光スポット 84S 'に、それぞれ集光 する。領域 24bを回折する 1次回折光は、トラッキング検出セル 98に収まる光スポット 84' Sに、—1次回折光は、検出セル 94に収まる光スポット 84' S 'に、それぞれ集光 する。領域 24cを回折する 1次回折光は、フォーカス検出セル 95と 96の境界を跨る 光スポット 84"Sに、 _ 1次回折光は検出セル 94に収まる光スポット 84"S 'に、それぞ れ集光する。
[0040] なお、 1次回折光 (こよる集光スポット 81S、 84S、 81,S、 82'S、 83'S、 84'Sfま、【ま ぼ検出面 9a上に焦点を結ぶ光である。集光スポット 81"S、 82S、 82,,S、 83S、 83" S、 84"Sについて、 y軸方向の焦線は検出面 9aのどちら側にあっても良レ、が、 x軸方 向の焦線は、ホログラム面 2a側から見て検出面 9aの奥に位置する。図 2 (a)では、 y 軸方向の焦線を X軸方向の焦線の位置に一致させている(レヽわゆる非点収差のない 集光)。従って、 _ 1次回折光による集光スポット 81S,、 84S '、 81'S'、 82'S,、 83'S' 、 84'S'は、ほぼ検出面 9a上に焦点を結ぶ光によるスポットである。集光スポット 81" S'、 82S'、 82〃S'、 83S'、 83〃S'、 84〃S,の x車由方向の焦 f泉 ίま、ホログラム面 2a佃 J力 ら見て検出面 9aの手前に位置し、 y軸方向の焦線も X軸方向の焦線の位置に一致す る。
[0041] 図 2 (a)に示す各検出セルにより、次の 8つの信号が得られる。ここで、 T1を検出セ ル 91で得られる信号、 T2を検出セル 92で得られる信号、 T3を検出セル 93で得られ る信号、 T4を検出セル 94で得られる信号、 F1をフォーカス検出セル 95で得られる 信号、 F2をフォーカス検出セル 96で得られる信号、 S1をトラッキング検出セル 97で 得られる信号、 S2をトラッキング検出セル 98で得られる信号とする。
[0042] これらの検出信号により、 DVD— RAM等の広いピッチの光ディスクのトラックへの トラッキングエラー信号 TE1、 DVD— Rや DVD— RW等の狭ピッチの光ディスクのト ラックへのトラッキングエラー信号 TE2、 DVD— ROM等の再生専用光ディスクのトラ ックへのトラッキングエラー信号 TE3、光ディスクの信号面へのフォーカスエラー信号 FE、光ディスクの信号面の再生信号 RFが、次式 (4)〜(8)に基づき生成される。
[0043] TE1 =T1 +T2-T3 -T4 …(4)
TE2 = S2-S1 - - - (5) TE3=T1 +T3-T2-T4 …(6)
FE = F1 -F2 · ' · (7)
RF=T1 +T2+T3 +T4 …(8)
光スポット 81S、 84Sには、 DVD— Rや DVD— RW等の狭ピッチフォーマットの光 ディスクからの回折光成分(80a, 80b)を捕捉できているので、オフトラッキングに伴 う強度変化が発生する。これは、いわゆる 0次光と回折光との干渉に起因して発生す る現象である。一方、光スポット 81'S、 82'S、 83'S、 84'Sには回折光成分が含まれ ていないので、オフトラッキングに伴う強度変化は発生しなレ、。またトラッキング制御 に伴い対物レンズ 5が光軸 7 (即ちレーザ光のガウシアン中心)に対しシフトすると、こ れに同期して、戻り光 80の強度分布もシフトする。この現象は、例えば Y>0で光量 増カロ、 Υく 0で減少、または Υく 0で光量増カロ、 Υ>0で減少といったように、ホロダラ ム面 2a上での強度中心が Υ軸に沿って移動する形で表れる。従って、光スポット 84S と光スポット 81'S、 82'Sとは、強度変化の方向が互いに逆になり、光スポット 81Sと光 スポット 83'S、 84'Sも変化の方向が逆になる。従って信号 TE2では対物レンズシフト の影響がキャンセルされた状態でオフトラッキングの情報のみを検出できている。す なわち、信号 TE2では、ホログラム面 2aの各象限に形成された 3つの領域の面積比 をうまく調整することで、対物レンズ 5のレンズシフトによるオフトラッキングへの影響を 完全にキャンセルすることができる。
[0044] なお、 DVD—RAM等の 1 · 2 μ m以上の大ピッチフォーマットの光ディスクでは、 戻り光 80の強度分布がほぼ均一に揃う。従って、各光スポットのレンズシフトによる強 度変化が小さぐ信号 TE1のオフセットも小さくなるので、これをトラッキングエラー検 出に用いることができる。さらに、 DVD— RAMの場合、 2層ディスクのフォーマットが 提案されていないので、迷光の影響を気にする必要がなぐ信号 TE1によるトラツキ ングエラー検出で差し支えない。
[0045] 図 3 (a)および図 3 (b)は、本実施形態において、光ディスク 6の信号面に対する集 束光のディフォーカスがゼロの場合と、ディフォーカスしている場合とにおける、検出 面 9a上での光スポットの様子を示す図である。図 3 (a)には、信号面が合焦時よりも 対物レンズ 5に近い場合の光スポット、図 3 (b)には、信号面が合焦時よりも対物レン ズ 5から遠くにある場合の光スポットを示す。すなわち、図 3 (a)は、光ディスク 6にお レ、て記録再生対象の信号面(ディフォーカスがゼロの信号面)からの反射光による光 スポット(参照符号に Pが付されているもの)と、当該信号面よりも対物レンズ 5に近い 側にある他の信号面からの反射光による光スポット(参照符号に Sが付されているも の)とを示す図である。また、図 3 (b)は、光ディスク 6において記録再生対象の信号 面(ディフォーカスがゼロの信号面)からの反射光による光スポット(参照符号に が 付されているもの)と、当該信号面よりも対物レンズ 5から遠い側にある他の信号面か らの反射光による光スポット(参照符号に Sが付されているもの)とを示す図である。な お、図 3 (a)および図 3 (b)では、 1次回折光側の光スポットだけを表している力 - 1 次回折光側の光スポットは、 1次回折光側の光スポットに対してほぼ原点 90に対称な 形状となる。
[0046] 図 3 (a)の場合、ディフォーカス時に、どの光スポットも、検出セノレ 97と検出セノレ 98 の上に掛かっていない。例えば、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 97上の点 84 Pにあった光スポットは、ディフォーカス量がある一定の値(片道で δ 1)を超えること で、 y軸の—方向に移動し、検出セル 97を外れた位置の光スポット 84Sとなる。 δ 1 の条件については後述する。また、検出セル 98上の点 81Pにあった光スポットは、 y 軸の +方向に移動し、検出セル 98を外れた位置の光スポット 81Sとなる。なお、図 3 ( a)において、ディフォーカスがゼロの時の光スポットは、実際は、検出面 9a上で焦点 近傍にあるため光の回折により複雑な形状をなし、ホログラム面 2aの各象限 21〜24 の分割領域を透過する際の当該分割領域との重なり形状とは相似しないが、ここで は円形に表示している。
[0047] これらの光スポットが検出セル 97、 98上に残らない理由は、光スポット 84S、 81S力 S 、ホログラム面 2a上でその原点 20から Y軸方向に隔たった領域(領域 24b, 21b)で 発生した回折光であることと、検出セル 98において y軸の—方向側の一部の領域が 、 y軸の +方向側の領域に比べて X軸の +方向に突出し、この突出した領域に点 81 Pが位置すること、点 84Pが検出セル 97の y軸の一方向側の端近くに位置しているこ と、等にある。
[0048] また、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 97上の点 81'Pにあった光スポットは、 ディフォーカス量が前記の一定の値(片道で δ 1)を超えることで、 X軸の +方向に移 動し、検出セル 98を外れた位置の光スポット 81'Sとなる。検出セル 97上の点 82'Pに あった光スポットは、 X軸の—方向に移動し、検出セル 97を外れた位置の光スポット 8 2'Sとなる。検出セル 98上の点 83'Pにあった光スポットは、 X軸の一方向に移動し、 検出セル 97を外れた位置の光スポット 83'Sとなる。検出セル 98上の点 84'Pにあつ た光スポットは、 X軸の +方向に移動し、検出セル 98を外れた位置の光スポット 84'S となる。これら力 S検出セノレ 97、 98上に残らなレヽ理由は、光スポット 81,S、 82,S、 83'S 、 84'Sがホログラム面 2a上でその原点 20力 X軸方向に隔たった領域(領域 21a, 2 2a, 23a, 24a)で発生した回折光であることと、検出セル 97, 98において光スポット 81'P, 82'P, 83'P, 84'Pが位置している領域の x軸方向の幅 wl/2が小さいことに ある。
[0049] 一方、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 96上の点 81"P、点 84"Pの近傍にあ つた光スポットは、それぞれ、 X軸の +方向に向かって拡大された光スポット 81"S、 8 4"Sとなる。検出セル 96上の点 82Pと点 83Pの近傍にあった光スポットは、それぞれ 、 X車由の一方向に向力つて拡大された光スポット 82S、 82"Sと、光スポット 83S、 83" Sになる。光スポット 84"S、 82S、 82"Siま検出セノレ 97、 98力ら遠ざ力る方向に拡大 するので、どの様なディフォーカス量であっても、検出セノレ 97、 98に掛力ることはな レヽ。光スポット 81"S、 83S、 83"Siま、検出セノレ 97、 98に向力つて拡大する力 S、ディ フォーカス量が一定値(片道で δ 2)を超えなければ検出セル 97、 98に掛かることは なレ、。なお、 5 2の条件につレヽても後述する。これらの光スポット(81"S、 82S、 82"、 83S、 83"S、 84"S)が検出セル 97、 98上に掛からない理由は、それらの起点(ディ フォーカスがゼロのときのスポット位置)が検出セル 97、 98から離れた位置にあること にある。
[0050] また、図 3 (b)においても、ディフォーカス時に、どの光スポットも検出セル 97と検出 セル 98の上に掛かっていなレ、。例えば、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 97上 の点 84Pにあった光スポットは、ある一定のディフォーカス量(片道で δ 1)を超えるこ とで、 y軸の +方向に移動し、検出セル 97を外れた位置の光スポット 84Sとなる。検 出セル 98上の点 81Pにあった光スポットは、 y軸の一方向に移動し、検出セノレ 97, 9 8を外れた位置の光スポット 81Sとなる。これらが検出セル 97、 98上に残らない理由 は、光スポット 84S、 81S力 ホログラム面 2a上でその原点 20から Y軸方向に隔たつ た領域 (領域 24b, 21b)で発生した回折光であることと、検出セル 97において y軸の —方向側の一部の領域が他領域に比べ X軸の—方向に突出し、この突出した領域 に点 84Pが位置すること、点 81Pが検出セル 98の y軸の—方向側の端近くに位置し ていること、等にある。
[0051] また、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 97上の点 81'Pにあった光スポットは、 ディフォーカス量が前記の一定の値 (片道で δ 1)を超えることで、 X軸の一方向に移 動し、検出セル 97を外れた位置の光スポット 81'Sとなる。検出セル 97上の点 82'Pに あった光スポットは、 X軸の +方向に移動し、検出セル 98から外れた位置の光スポッ ト 82'Sとなる。検出セル 98上の点 83'Pにあった光スポットは X軸の +方向に移動し、 検出セル 98を外れた位置の光スポット 83'Sとなる。検出セル 98上の点 84'Pにあつ た光スポットは X軸の—方向に移動し、検出セル 97を外れた位置にある光スポット 84 'Sとなる。これら力 S検出セノレ 97、 98上に残らない理由は、光スポット 81'S、 82'S, 83 'S、 84'Sが、ホログラム面 2a上でその原点 20から X軸方向に隔たった領域(領域 21 a, 22a, 23a, 24a)で発生した回折光であることと、検出セル 97, 98において光ス ポット 81'P, 82'P, 83'P, 84'Pが位置している領域の x軸方向の幅 wl/2が小さい ことにある。
[0052] 一方、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 96上の点 81"P、点 84"Pの近傍にあ つた光スポットは、それぞれ X軸の一方向に向かって拡大された光スポット 81"S、 84 "Sとなる。検出セル 96上の点 82P、及び点 83Pの近傍にあった光スポットは、 x軸の +方向に向かって拡大された光スポット 82S、 82"S、および、光スポット 83S、 83"S となる。光スポット 81"S、 83S、 83,,Sは、検出セノレ 97、 98力ら遠ざ力、る方向に拡大 するので、どの様なディフォーカス量であっても検出セル 97、 98に掛かることはない 。光スポット 84,,S、 82S、 82,,Sfま、検出セノレ 97、 98に向力、う方向へ拡大する力 S、デ ィフォーカス量が一定値(片道で δ 2)を超えなければ検出セル 97、 98に掛かること はなレ、。これらの光スポット(81"S、 82S、 82"、 83S、 83"S、 84"S)力 S検出セノレ 97 、 98上に掛からない理由は、それらの起点(ディフォーカスがゼロのときのスポット位 置)が検出セル 97、 98から離れた位置にあることにある。
[0053] 2層ディスクの場合、片側の層にフォーカシングすると、他層を反射する光は片側で d/n、往復で 2d/nだけディフォーカスした状態で検出面 9aに帰ってくる。 2層ディ スクは、 DVD— Rや Blu_Rayディスク等として商品化されており、 2つの信号面が厚 さ d、屈折率 nの接着層を挟んで 2層構造になった光ディスクである。 dの値は、 DVD —Rの規格では 40 μ m< d< 70 μ m、 Blu— Rayの規格では 20 mく d< 30 μ m、 HD— DVDの規格では 17 μ m< d< 23 μ mと規定されてレ、る。このディフォーカス 量(片側で dZn)が次式(9)の範囲にあれば、検出セル 97、 98には、光ディスク 6に おいて再生したい信号面以外の信号面で反射された光が迷光として混入しないこと になる。
[0054] δ K d/n< δ 2 …(9)
上記実施の形態では適切なスケールで設計しさえすれば、容易に式(9)を満足さ せること力 Sできる。例えば、 η= 1. 51、 40 111< (1< 70 /1 111とすると、 δ 1く 26. δ μ m、 5 2 >46. 4 /i mとなるように wl, w2等のスケールを決定すればよい。また、式( 9)を完全に満足できなくとも、厚さの中間値(DVD— Rで 55 μ ΐη、 Blu— Rayで 25 /i m、 HD— DVDで 20 /i mの大きさ)で発生する迷光が検出セル 97、 98に入射し なレ、ように設計できてレヽれば、中間値から外れた厚さに対してもある程度許容できる はずである。このように、上記実施の形態によれば、光ディスクにおいて再生または 記録の対象である信号面から d μ mだけ手前か奥にある他の信号面で反射する光が 検出セル 97、 98に入射することがなレ、。従って、検出セル 97、 98での検出信号から 生成される信号 TE2をトラッキングエラー信号に採用することで、 2層ディスクに於け るトラッキング制御を安定化させ、トラッキング制御時でのオフトラックやトラック飛びを なくすことができる。
[0055] ここで、ディフォーカス時に、光スポットが検出セル 97, 98に掛からないための、検 出セノレ 97, 98のサイズ条件について説明する。図 3 (a)および図 3 (b)で説明したよ うに、ディフォーカスがゼロの時に検出セル 98の点 81Pにあった光スポットは、片道 で δ 1のディフォーカスが生じた場合、 y軸の一方向または +方向に移動した光スポ ット 81Sとなる。同様に、図 3 (a)および図 3 (b)で説明したように、ディフォーカスがゼ 口の時に検出セル 98の点 84Pにあった光スポットは、片道で δ 1のディフォーカスが 生じた場合、 y軸の一方向または +方向に移動した光スポット 84Sとなる。この光スポ ット 81Sおよび 84S力 検出セル 97, 98に掛からないようにするためには、以下の条 件が満たされる必要がある。
[0056] すなわち、ディフォーカスがゼロの時の光スポット 81P, 84Pは、図 4 (a)に示すよう に、検出セノレ 97, 98において幅が広くなつている領域の y軸方向の長さを hとすると 、検出セル 97, 98において y軸の一方向の端部力 h/2の距離に位置していること が好ましい。また、これらの光スポット 81P, 84Pは、検出セノレ 97, 98において幅が 広くなつている領域にて、 y軸から wlZ2よりも離れた位置にある。
[0057] そして、ディフォーカス量が片道 δ 1のときの検出面 9a上の全開ロスポットの直径 D 1は、次式(10)から求められる。なお、 NAは対物レンズ 5の開口数、 fcはコリメ一トレ ンズ 4の焦点距離、 は対物レンズ 5の焦点距離である。また、 δ l = dl/nとする。 dlは、 2層ディスクの最小層間厚であり、例えば DVD— Rまたは DVD— RWの場合 は 40 μΐη以下である。 nは、光ディスク 6のディスク基材の屈折率である。
[0058] Dl = 2Xf XNAX2X δ 1/fcX (fc/f )2
= fc/f φ X4XNAXdl/n ---(10)
そして、上述の光スポット 81P, 84P力 ディフォーカス量が片道 δ 1となった時に、 検出セル 97, 98に掛からない条件は、次式(11)が満たされることである。なお、 α は、図 4(b)に示すように、ホログラム面 2aにおいて、原点 20から、領域 21cと領域 21 bとの境界までの y軸上の距離である。
[0059] h/2 < D1X a/(f ΧΝΑ) ·'·(11)
上式(11)の条件は、次式(12)のように表すこともできる。
[0060] /a < 4Xfc/f 2Χάΐ/η ---(12)
この式(12)の条件が満たされ、かつ、ディフォーカスがゼロの時の光スポット 81P, 84Ρ力 検出セノレ 97, 98において X軸方向の幅が広くなつている領域にて、 y軸から wl/2よりも離れた位置にあることにより、ディフォーカス量が片道 δ 1を超えた場合 に、光スポット 81S, 84S力 S検出セノレ 97, 98に挂卜カること力 Sなレヽ。
[0061] さらに、図 4 (a)に示す光スポット 81"Ρは、図 3 (a)を参照して説明したとおり、信号 面が対物レンズ 5に近くなると、 X軸の +方向へ拡大された光スポット 81"Sとなる。こ の光スポットが 81"Sが、ディフォーカス量が片道 δ 2の場合でも、検出器 97に掛から ない条件は、次式(13)が満たされることである。なお、 cは、図 4 (a)に示すように、光 スポット 81"P力も検出セル 97までの X軸方向の距離である。また、 δ 2 = d2Znとす る。 d2は、 2層ディスクの最大層間厚であり、例えば DVD— Rまたは DVD— RWの 場合は 70 xm以下である。 D2は、ディフォーカス量が片道 δ 2のときの検出面 9a上 の全開ロスポットの直径である。
[0062] c > D2 = fc/f φ X4XNAXd2/n ---(13)
同様に、この条件が満たされるとき、図 3(b)に示した光スポット 84"Pから、ディフォ 一カス量が片道 δ 2の場合に生じる光スポット 84"Sも、検出器 98に掛からない。
[0063] また、図 3(b)に示したように、図 4 (a)に示す光スポット 82' Pは、信号面が対物レン ズ 5から遠ざかると、 X軸の +方向に移動した光スポット 82, Sとなる。ディフォーカス量 が片道 δ 1となったときに、この光スポット 82' Sが検出セル 98に掛からない条件は次 式(14)が満たされることである。なお、 βは、図 4(b)に示すように、ホログラム面 2a において、原点 20から、領域 21cと領域 21aとの境界までの X軸上の距離である。
[0064] 3/4Xwl < D1X β / (ί φ ΧΝΑ) ·'·(14)
上式(14)の条件は、次式(15)のように表すこともできる。
[0065] w/ β < 16/3Xfc/f φ2Χά1/η ---(15)
なお、上記の実施形態では、トラッキングエラー信号用の光検出セルを検出セル 9 7、 98とし、検出セノレ 97の上に光スポット 84S、 81'S、 82'S、検出セノレ 98の上に光 スポット 81S、 83'S、 84'Sが配置されるように、ホログラム面 2aを構成した。し力し、こ れはあくまでも一例であり、これらの光スポットを検出セル 97, 98上にどのような組み 合わせで配置するかについては、様々な態様が可能である。
[0066] また、上記の実施形態では、光ディスク 6が 2層ディスクの場合を説明した力 4層や 8層等の多層ディスクについても同じであり、同様の効果が得られる。
[0067] また、上記の実施形態では、光源 1と検出面 9aを同一基板上に構成したが、これら を別々に構成し、更にはコリメートレンズも 2つにして往路側と復路側で分けて使用す る構成でもよぐ得られる効果に変わりはない。 [0068] さらに、上記の実施形態は、ホログラム面 2a上で原点 20から離れた領域である領 域 21a〜24aまたは領域 21b〜24bから発生した光スポットだけをトラッキング検出セ ルの上に集めたことが特徴である。これと同じ特徴を持てば、他の形態であっても同 様の効果を生み出すことができる。
[0069] 例えば、上記の実施形態では、トラッキング検出セル 97、 98を X軸の原点付近に配 置し、フォーカス検出セル 95、 96を、トラッキング検出セル 97、 98に対して X軸の + 側と一側に配置した。しかし、これとは逆に、フォーカスエラー信号検出用の検出セ ル 95、 96を X軸の原点付近に配置し、トラッキングエラー信号検出用の検出セル 97 を X軸の +側、検出セル 98を X軸の—側に配置する構成も考えられる。
[0070] この場合の構成例を、本発明の他の実施形態として、図 5に示す。図 5は、検出セ ルと光スポットの位置が異なるだけで、その他は全て図 2と同じであり、詳しい説明は 省略する。また、図 6 (a)および図 6 (b)は、図 5に示した検出セル配置の場合に、光 ディスク 6の信号面に対する集束光のディフォーカスがゼロの場合と、ディフォーカス している場合とにおける、検出面 9a上での光スポットの様子を示す図である。図 6 (a) には、信号面が合焦時よりも対物レンズ 5に近い場合の光スポット、図 6 (b)には、信 号面が合焦時よりも対物レンズ 5から遠くにある場合の光スポットを示す。すなわち、 図 6 (a)は、光ディスク 6において記録再生対象の信号面(ディフォーカスがゼロの信 号面)からの反射光による光スポット(参照符号に Pが付されているもの)と、当該信号 面よりも対物レンズ 5に近い側にある他の信号面からの反射光による光スポット(参照 符号に Sが付されているもの)とを示す図である。また、図 6 (b)は、光ディスク 6にお レ、て記録再生対象の信号面(ディフォーカスがゼロの信号面)からの反射光による光 スポット(参照符号に Pが付されているもの)と、当該信号面よりも対物レンズ 5から遠 い側にある他の信号面からの反射光による光スポット(参照符号に Sが付されている もの)とを示す図である。なお、図 6 (a)および図 6 (b)では、 1次回折光側の光スポット だけを表している力 _ 1次回折光側の光スポットは、 1次回折光側の光スポットに対 してほぼ原点 90に対称な形状となる。
[0071] 図 5に示した検出セルの配置の場合も、図 6 (a)および図 6 (b)に示すように、ある一 定のディフォーカス量を超えることで、トラッキング検出セル 97とトラッキング検出セル 98の上にあった光スポットはその外部に外れ、フォーカス検出セル 95、 96の上にあ つた光スポットはディフォーカス量がある一定値を超えない限り、トラッキング検出セ ノレ 97、 98の上に掛かることはない。従って、図 5に示した検出セル配置によっても、 図 2で示した検出セル配置と全く同一の効果が得られる。
[0072] さらに、ホログラム面 2aにおける領域分割は、図 2 (b)に示した態様だけに限定され なレ、。例えば、原点 20に接する領域 21c〜24cの形状は、図 2 (b)に示したような形 状に限定されず、原点 20に接している限りにおいて任意の形状をとり得る。
産業上の利用可能性
[0073] 本発明にかかる光ディスク装置は、ホログラム面上で原点から離れた領域から発生 した光スポットだけをトラッキング検出器の上に集めることにより、安定したトラッキング 制御を実現できるので、特に多層光ディスクの記録再生の精度を上げることができ、 各種光ディスクに関する機器として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 光源と、光分岐素子と、対物レンズと、光検出器とを備えた光ディスク装置であって 前記対物レンズは、前記光源から出射された光を光ディスクの信号面上に集光す ると共に、該信号面で反射された光を前記光分岐素子へ入射させ、
前記光分岐素子は、前記対物レンズから入射する光の光軸位置を含む第 1の領域 と、前記第 1の領域の周辺において前記光軸から隔たった位置にある第 2の領域とを 有し、前記第 1の領域に入射した光と前記第 2の領域とに入射した光とを分岐して前 記光検出器へ入射させ、
前記光検出器の検出面は、前記光分岐素子の第 1の領域からの入射光を検出す る第 1の検出領域と、前記第 1の検出領域力 離れた位置に設けられ、前記光分岐 素子の第 2の領域からの入射光を検出する第 2の検出領域とを有し、前記第 2の検 出領域による検出信号を用いて、前記光ディスクのトラッキングエラー信号を検出し、 前記光ディスクが複数の信号面を有する場合、前記対物レンズがフォーカスしてレ、 る信号面以外の信号面で反射された光のうち、前記光分岐素子の第 1の領域から前 記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射しないことを特徴とする光 ディスク装置。
[2] 前記光検出器は、前記第 1の検出領域で検出された信号を用いて、前記光デイス クのフォーカスエラー信号を検出する、請求項 1記載の光ディスク装置。
[3] 前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォーカスしている信号面と、他の信号 面との距離を dと表すと、
前記 dが 40 μ m〜70 μ mの範囲にあるときに、前記他の信号面で反射された光の うち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検 出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 1に記載の光デ イスク装置。
[4] 前記 dが 55 β mのときに、前記他の信号面で反射された光のうち、前記光分岐素 子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射し ないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 3に記載の光ディスク装置。
[5] 前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォーカスしている信号面と、他の信号 面との距離を dと表すと、
前記(1カ 20 111〜30 /1 111の範囲にぁるときに、前記他の信号面で反射された光の うち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検 出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 1に記載の光デ イスク装置。
[6] 前記 dが 25 μ mのときに、前記他の信号面で反射された光のうち、前記光分岐素 子の第 1の領域力 前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射し ないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 5に記載の光ディスク装置。
[7] 前記光ディスクにおいて前記対物レンズがフォーカスしている信号面と、他の信号 面との距離を dと表すと、
前記 dが 17 μ m〜23 μ mの範囲にあるときに、前記他の信号面で反射された光の うち、前記光分岐素子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検 出領域には入射しないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 1に記載の光デ イスク装置。
[8] 前記 dが 20 μ mのときに、前記他の信号面で反射された光のうち、前記光分岐素 子の第 1の領域から前記光検出器へ入射した光は前記第 2の検出領域には入射し ないよう、前記光分岐素子が形成された、請求項 7に記載の光ディスク装置。
[9] 前記光分岐素子で分岐せずに前記光検出面へ入射する光の光軸位置を原点とし 、前記原点をとおり前記光ディスクの径方向と平行な直線を y軸とし、前記原点をとお り前記 y軸に直交する直線を X軸とすると、
前記光検出器における第 2の検出領域が、前記 y軸に沿って形成され、 前記第 1の検出領域が、前記第 2の検出領域を挟むように X軸方向に 2つに分別し て形成された、請求項 1〜8のいずれかに記載の光ディスク装置。
[10] 前記光分岐素子で分岐せずに前記光検出面へ入射する光の光軸位置を原点とし 、前記原点をとおり前記光ディスクの径方向と平行な直線を y軸とし、前記原点をとお り前記 y軸に直交する直線を X軸とすると、
前記光検出器における第 1の検出領域が、前記 y軸に沿って形成され、 前記第 2の検出領域が、前記第 1の検出領域を挟むように x軸方向に 2つに分別し て形成された、請求項 1〜8のいずれかに記載の光ディスク装置。
[11] 前記第 2の検出領域は、 X軸方向の長さが相対的に小さい第 1の部分と相対的に 大きい第 2の部分とを有する、請求項 1〜: 10のいずれかに記載の光ディスク装置。
[12] 前記第 2の検出領域における前記第 1の部分の X軸方向の長さを wlと表し、前記 第 2の部分の X軸方向の長さを w2と表すと、
前記光ディスクの信号面に対してディフォーカスがゼロの時に前記第 2の検出領域 に形成される光スポットのうち、前記第 2の部分に位置する光スポットが、前記第 2の 部分において y軸方向のほぼ中心、かつ、 y軸から wl/2よりも離れた位置に形成さ れる、請求項 11に記載の光ディスク装置。
PCT/JP2007/054883 2006-03-14 2007-03-13 光ディスク装置 WO2007105704A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/282,598 US20090028036A1 (en) 2006-03-14 2007-03-13 Optical disc device
JP2008505148A JPWO2007105704A1 (ja) 2006-03-14 2007-03-13 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-068777 2006-03-14
JP2006068777 2006-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105704A1 true WO2007105704A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054883 WO2007105704A1 (ja) 2006-03-14 2007-03-13 光ディスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090028036A1 (ja)
JP (1) JPWO2007105704A1 (ja)
CN (1) CN101401159A (ja)
WO (1) WO2007105704A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567495B2 (en) 2006-10-18 2009-07-28 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disc apparatus using same
JP2009170060A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009170087A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学ヘッド及びそれを備える光ディスク装置
US8064317B2 (en) 2008-03-04 2011-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus and focal-point adjusting method
US8121013B2 (en) 2008-09-29 2012-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disc apparatus
US8345528B2 (en) 2009-09-01 2013-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
US8427923B2 (en) 2009-07-29 2013-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device, optical disc device and focus adjusting method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140072742A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 삼성전자주식회사 광 픽업장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281026A (ja) * 2002-08-23 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法
JP2004288227A (ja) * 2003-01-29 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP2005339697A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sharp Corp 光ピックアップ装置およびそれを備えた情報記録/再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406532A (en) * 1988-03-04 1995-04-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for a magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5559784A (en) * 1993-03-26 1996-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-layer optical information detection by two laser beam and optical multilayer recording medium
JP3318811B2 (ja) * 1994-12-29 2002-08-26 ソニー株式会社 半導体発光素子のパッケージ及びその製造方法
JPH09259470A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Toshiba Corp 貼合せ情報記録媒体
JPH10326435A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JP3765348B2 (ja) * 1997-05-29 2006-04-12 ミツミ電機株式会社 レーザ光投光装置
JP2001338432A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
KR101002538B1 (ko) * 2002-11-26 2010-12-17 파나소닉 주식회사 광 디스크 드라이브, 광의 초점을 얻는 방법, 프로세서 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
DE602004015003D1 (de) * 2003-01-29 2008-08-28 Ricoh Kk Optisches Abtastgerät und optisches Plattenlaufwerk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281026A (ja) * 2002-08-23 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法
JP2004288227A (ja) * 2003-01-29 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP2005339697A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sharp Corp 光ピックアップ装置およびそれを備えた情報記録/再生装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567495B2 (en) 2006-10-18 2009-07-28 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disc apparatus using same
US7885166B2 (en) 2006-10-18 2011-02-08 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pick up apparatus with a single beam system and having a diffraction grating
US7940630B2 (en) 2006-10-18 2011-05-10 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pick up apparatus with a single beam system and having a diffraction grating
US7978587B2 (en) 2006-10-18 2011-07-12 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disc apparatus with a single beam system
JP2009170060A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8223613B2 (en) 2008-01-21 2012-07-17 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device and optical disc apparatus
US8547815B2 (en) 2008-01-21 2013-10-01 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device and optical disc apparatus
US8064317B2 (en) 2008-03-04 2011-11-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus and focal-point adjusting method
US8121013B2 (en) 2008-09-29 2012-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup apparatus and optical disc apparatus
JP2009170087A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学ヘッド及びそれを備える光ディスク装置
US8427923B2 (en) 2009-07-29 2013-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device, optical disc device and focus adjusting method
US8345528B2 (en) 2009-09-01 2013-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101401159A (zh) 2009-04-01
JPWO2007105704A1 (ja) 2009-07-30
US20090028036A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105704A1 (ja) 光ディスク装置
JP2002157771A (ja) 収差検出装置および収差検出方法並びに光ピックアップ装置
JP4204212B2 (ja) 球面収差検出及び/又は補正可能な光ピックアップ装置
JP4533349B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4751444B2 (ja) 光ディスク装置
WO2008041330A1 (fr) Dispositif de lecture
JP4964306B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP4764843B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007052905A (ja) 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置
JP4205084B2 (ja) 光ピックアップ
JP2006338782A (ja) 光ピックアップ装置と情報記録再生装置
JP2007272980A (ja) 光ピックアップ装置
JP2010009682A (ja) 光ヘッド装置、光情報処理装置及び信号検出方法
JPH03250437A (ja) 光情報記録再生装置及び二重回折格子
JP2012108985A (ja) 光ピックアップ
JP3879896B2 (ja) 光ピックアップ装置及び焦点誤差検出方法
JP3583564B2 (ja) 光ピックアップ
JP4336332B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP5119194B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2009271994A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の設計方法
JP4861934B2 (ja) 光ピックアップ、光ディスク装置及び光学素子
JP2010061772A (ja) 多層型光ディスク
JP2011187116A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2005310298A (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008505148

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12282598

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780009108.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07738355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1