WO2007088639A1 - M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用 - Google Patents

M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088639A1
WO2007088639A1 PCT/JP2006/302106 JP2006302106W WO2007088639A1 WO 2007088639 A1 WO2007088639 A1 WO 2007088639A1 JP 2006302106 W JP2006302106 W JP 2006302106W WO 2007088639 A1 WO2007088639 A1 WO 2007088639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
saki
protein
nucleic acid
antibody
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302106
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Tatsuka
Takashi Takata
Original Assignee
Hiroshima University
Two Cells Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University, Two Cells Co., Ltd. filed Critical Hiroshima University
Priority to US12/223,482 priority Critical patent/US20090305255A1/en
Priority to PCT/JP2006/302106 priority patent/WO2007088639A1/ja
Publication of WO2007088639A1 publication Critical patent/WO2007088639A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/154Methylation markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Definitions

  • the present invention relates to an M phase kinase substrate protein (SAKI: Substrate of AIM-1 kinase) that is phosphorylated at the beginning of the mitotic phase (M phase) of the cell cycle and dephosphorylated at the end of the M phase. ) And its use.
  • SAKI Substrate of AIM-1 kinase
  • AIM-l (Aurora and Iplll ike midbody-associated protein) residue i ⁇ ? Is derived from animal cells as a similar residue of yeast Ipl 1 and fly Aurora, which is a mutant complement of fe 1 ? It is a found fe?
  • the functional analysis of AIM-1 has been performed to elucidate the cause of chromosomal aneuploidization during carcinogenesis (Terada, Y., Tatsuka, M, Suzuki, R, Yasuda, Y., Fujita, S , and Otsu, M .: AIM1: a mammal ian midbody-associated protein reauired for cytokinesis.
  • AIM-2 and AIM-3 there are at least two similar kinases (AIM-2 and AIM-3) in addition to AIM-1 in humans (Katayama, E, Ota, T., Morita, ⁇ , Terada). , ⁇ ⁇ , Suzuki, F., Katoh, 0., and Tatsuka, M .: Human AIM-1: cDNA cloning and reduced expression during endoini tosis in megakaryocyte-1 ineage cel ls. Gene, 224: ⁇ 7, 1998) .
  • AIM-1 is classified as Aurora-B
  • AIM-2 is classified as Aurora-A
  • AIM-3 is classified as Aurora-C. Yes.
  • AIM-1 is a probable M-phase passenger protein, based on the understanding of the localization of animal cells during the M-phase progression. That is, AIM-1 gathers in the chromosome centromere part in the early M period, Then, when the chromosomes are aligned on the equator plane, they align with the equator plane along with the chromosome centromere.
  • AIM-1 is one of the M phase passenger proteins in the M phase progression process, Survivin, which is known to suppress M phase apoptosis, and Inner Centromere Protein (INCEP), which is known as a centromeric protein. Form complex and behave together (Temie, ⁇ , Rieger, M., Reber, F., Lindemann, D., Weigle, B., Diestelktter-Bachert, P., Ehninger, G., Tatsuka, M , Terada Y., and Rieber, EP: Localization, Dynamics and Function of Survivin Revealed by Expression of Functional Survivin Ds Red Fusion Proteins in the Living Cell. Mol. Biol.
  • AIM-1 also functions as an important signal of contraction initiation for sister fraction and cytoplasm separation (Terada, Y., Tatsuka, M., Suzuki, F., Yasuda, Y. , Fujita, S., and Otsu, M .: AIM1: a maminalian midbody-associated protein required for cytokinesis.
  • AIM-1 is highly expressed in cancer cells together with the other two types of aurora kinases.
  • High expression of these kinases is thought to be closely related to the oncogenesis; (the mechanism of abnormal formation of the chromosome partitioning process during the S1 expansion process (Tatsuka, M., atayama, H., Ota, I, Tanaka, T. , Odashima, S., Suzuki, F., and Terada, Y .: Multinuclearity and increased ploidy caused by overexpression of the aurora- and Ipll-like midbody— associated protein mitotic kinase in human cancer cells. Cancer Res., 58: 4811 -4816, 1998; Katayama, E, Ota, T., Jisaki, F., Ueda, Y., Tanaka, T., Odashima, S., Suzuki,
  • An object of the present invention is to provide a protein that is a substrate of an M-phase kinase having a function identified and having activity in the M phase represented by AIM-1 and the like. It is also intended to clarify the role of the substrate in the body and to use it.
  • the present inventors have intensively studied. That is, the present inventors proceeded with research aiming to identify the substrate of AIM-1 and to clarify its function or role in the living body. We also sought to apply the substrate in research and medical fields. First, the present inventors tried to share the phosphorylation enzyme of H3 histone in cells. As a result, AIM-1 was found to be an M-phase phosphorylase. On the other hand, in addition to H3 histone, a substrate protein that was phosphorylated by AIM-1 was confirmed. The present inventors paid attention to this substrate protein and tried to identify it. As a result, the cDNA (SEQ ID NO: 1) encoding the protein was successfully cloned. It was also found that the obtained ORF (open reading frame) of the obtained cDNA was encoded with a protein consisting of an estimated 767 amino acids (SEQ ID NO: 2). This protein was named SAKI.
  • the results of immunoplotting using SAKI antibody revealed that cancer cells can be detected even in the presence of 1 to 1000 cells in the sample.
  • the detection of SAKI was extremely useful for the identification of cancer cells, and it was found that the enhanced activity by SAKI expression was closely related to the expression of cancer traits.
  • SAKI activity can be controlled by suppressing overexpression of SAKI and maintaining activated phosphorylated SAKI in a phosphorylated state.
  • suppression and inhibition of SAKI activity were thought to be effective in inhibiting canceration and progression of cells.
  • the present invention is based on the above results and provides the following configurations.
  • the first aspect relates to an isolated protein selected from the group consisting of the following (a), (b), (c) and (d): (a) the amino acid of SEQ ID NO: 2 (B) an amino acid sequence that differs in part from the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, is a substrate for M-phase kinase and has nucleic acid methylation activity; (C) a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and phosphorylated by M-phase kinase, and (d) part of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. A protein having a different amino acid sequence and phosphorylated by M phase kinase.
  • another aspect relates to an isolated nucleic acid selected from the group consisting of the following (A), (B) and (C): (A) The above (a), (b), (c ) Or (d) a nucleic acid encoding the protein, (B) a salt encoding the protein of (a), (b), (c) or (d) above, a nucleic acid having a base sequence complementary to the Sffi sequence And (C) a nucleic acid that hybridizes with a complementary strand of the nucleic acid of (A) or (B) under stringent conditions.
  • One embodiment of the present invention also relates to a vector for carrying out the nucleic acid of the present invention.
  • it is configured in the form of an expression vector.
  • Another embodiment of the present invention relates to a cell into which the nucleic acid of the present invention has been introduced exogenously. Typically, the cell is constructed by introducing the vector into the host cell.
  • Still another embodiment of the present invention relates to a method for producing a protein that functions as a substrate for M-phase kinase, comprising the following steps (al) and (M): (al) A step of culturing under conditions that produce a protein that encodes; and (bl) recovering the produced protein.
  • the present invention also provides an antibody against the protein of the present invention (protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or a homologous protein thereof).
  • yet another aspect relates to a method for determining the malignancy of a cell (malignancy determination method).
  • the malignancy judging method of the present invention includes a step of detecting the amount of the protein of the present invention in a nematode cell isolated from a living body. The detection of the protein amount here is preferably carried out using an immunological staining method.
  • the present invention also provides a method for determining the malignancy of ffl cells by carrying out a step of detecting the amount of the nucleic acid of the present invention in a test cell isolated from a living body instead of the above step.
  • the present invention also provides reagents that can be used to perform the above methods.
  • the reagent includes an antibody that specifically binds to the protein of the present invention or a nucleic acid that hybridizes with a complementary strand of the nucleic acid of the present invention under stringent conditions.
  • the present invention provides a kit (a kit for determining malignancy of ffl cells) containing the reagent. The kit includes instructions for use.
  • Still another aspect of the present invention relates to a method for screening a compound effective for a disease characterized by an abnormal expression level of the protein of the present invention or an abnormal amount of the nucleic acid of the present invention.
  • the method comprises the step of examining the presence or absence of the ability of a nematic compound to inhibit the binding between the protein of the present invention and M phase kinase.
  • a screening method is constructed that includes the step of checking the presence or absence of the ability of the test compound, which inhibits the nucleic acid methylation activity of the protein of the present invention.
  • the newly identified M-phase kinase substrate protein (SAKI) is phosphorylated in the M phase and is usually dephosphorylated in the interphase. Demonstrates nuclear acid methylation activity in the oxidized state. This nucleic acid methylation activity is involved in rRNA maturation.
  • phosphoric acid SAKI is phosphorylated specifically in the M phase and loses its methylation activity.
  • SAKI or the nucleic acid encoding it was a malignant cell. It is useful as a detection target (index or marker) for measuring the degree.
  • Figure 1 shows that a FLAG-tagged wild-type AIM-1 expression vector, an Aik expression vector, and a kinase-deficient mutant protein expression vector in which the ATP binding site lysine is replaced with alanine are expressed in HeLa cells.
  • the results of immunization with anti-FLAG antibody, DNA staining, and anti-H3 histone SerlO phosphorylation site antibody after introduction are shown.
  • AIM-1 tk It is found to function as a phosphorylase of H3 histone in animal cells.
  • Figure 2 shows the results of an immunoplot with an antibody that recognizes a phosphorylated serine site by AIM-1.
  • the 15 kDa H3 histone phosphorylation band is suppressed by the expression of AIM- ⁇ K / R (AIM-1 kinase-deficient transmutation protein). At the same time, the expression of ⁇ kDa protein is also suppressed.
  • Figure 3 shows the results of immunoplotting with antibodies that recognize phosphorylated serine sites by AIM-1 after time-lapse sampling of released cells after synchronization of HeLa cells with the double thymidine method. From left to right, 6 hours, 7 hours, 8 hours, 9 hours, 10 hours, 11 hours, 11 hours, 12 hours, 13 hours, and 14 hours after starting synchronized culture. This is the lane where the sample flowed. A 100 kDa phosphorylated band appears almost at the same time as the 15 kDa histone H3 phosphorylated band.
  • Figure 4 shows the results of immunoprecipitation experiments using cells released from synchronized HeLa cells (6 and 10 hours after release).
  • the left column shows the result of CBB staining after electrophoresis of the immunoprecipitation product.
  • a 10OkDa band is seen 10 hours after release, but not 6 hours after release.
  • the right column shows the result of immunoplotting the gel after electrophoresis with an antibody that recognizes the phosphorylated serine site by AIM-1. Sup: culture supernatant, L P .: immunoprecipitation product.
  • Fig. 5-1 shows the full-length cDNA of SAKI and the amino acid sequence of the constant coding region.
  • the italic amino acid in the amino acid sequence shows a peptide sequence that is revealed by amino acid sequence analysis.
  • the underlined portion in the base sequence indicates the primer portion used for the 5'-RACE analysis.
  • Figure 5-2 shows the SAKI full-length cDNA and amino acid sequence of the defined coding region (continuation of Figure 5-1).
  • the peptide indicated by ⁇ in the amino acid sequence shows the peptide sequence revealed by amino acid sequence analysis.
  • Figure 5-3 shows the full-length cDNA of SAKI and the amino acid sequence of the constant coding region (continuation of Figure 5-2).
  • the peptide indicated by # 1 # in the amino acid sequence shows the peptide sequence revealed by amino acid sequence analysis.
  • Figure 5-4 shows the full length cDM of SAKI and the amino acid sequence of the constant coding region (continuation of Figure 5-3).
  • Figure 6 shows an antibody that recognizes a phosphorylated serine site by AIM-1 after expressing a mutant gene (SA10-SA) in which the 139th serine residue of SAKI is substituted with alanine in HeLa cells and treating with nocodazol. It is the result of having implemented the immune plot by. It can be seen that substitution of serine 139 suppresses phosphorylation of SAKI.
  • FIG. 7 shows the expression pattern of SAKI protein using a HeLa cell synchronization system.
  • the synchronized cell sample is similar to that used in Figure 3. This result was obtained using anti-C-terminal SAKI antibody, but similar results were obtained with anti-full-length SAKI antibody.
  • Fig. 8 shows the results of immunoprecipitation experiments on the samples obtained from synchronized HeLa cells (6th hour: interphase, 10th hour: M phase).
  • the left figure shows the result of immunoprecipitation with anti-phosphorylated SerlO antibody after immunoprecipitation with anti-C-terminal SAKI antibody
  • the middle figure shows immunoprecipitation with anti-phosphorylated SerlO antibody.
  • the right figure shows the result of immunoblotting with anti-C-terminal SAKI antibody after immunoprecipitation with anti-C-terminal SAKI antibody.
  • Figure 9 shows the subcellular localization of SAKI protein.
  • NHDF cells were fixed with methanol and immunostained with anti-SAKI antibody.
  • C23 is known as a nucleolar protein.
  • multiple staining of B23 nucleolus protein and SAKI confirmed the localization of nucleolus in SAKI interphase cells (data not shown).
  • FIG. 10 shows the rRNA methylation key effect by forced expression of SAKI in HeLa cells.
  • Lane 1 is the experimental operation only (MOCK).
  • Lane 2 is the empty vector and Lane 3 is the PCDNA3.SAKI.
  • Figure 11 shows the results of studying the DNA methylase activity of SAKI.
  • DNA 1 g of DNA methylase (Sssl methylase, human hemimethylase Dnmtl) and SAKI protein MOCK: no SAKI force, 6 hr: synchronized interphase HeLa cell SAKI immunoprecipitate, 10 hr : SAKI immunoprecipitate of synchronized M-phase HeLa cells, non: ⁇ ⁇ -producing His_SAKI protein only, GST-AIM-to WT: Escherichia coli-producing His-SAKI protein by E.
  • AIM-1KR Escherichia coli-produced His-SAKI protein phosphorylated in vitro with GST-AIM-1-KR, an Escherichia coli-produced His-SAKI protein
  • Sssl ⁇ After treatment with ⁇ CpG methylase and Dnmt l: Hemi heme methylase), it was quenched with lOunit restriction enzyme BstUl for 1 hour and electrophoresed on agarose gel. ⁇ Only Sssl, the koji mold, has a BstUl uncleaved site (DNA methylation activity). This suggests that SAKI has no enzymatic activity to transfer methyl groups to both double-stranded DNAs.
  • Figure 12 shows the results of studying the DNA methylase activity of SAKI.
  • DNA methylase activity using Poly-dI: dC as a substrate was measured.
  • Lane 1 M0CL
  • Lane 2 Dnmtl
  • Lane 3 GST-AIM- ⁇ WT
  • Lane 4 GST-AIM-1-KR
  • Lane 5 GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT (0. 1 g) + kinase reaction
  • lane 6 GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT (0.5 xg) + kinase reaction
  • lane 7 GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT ( 1.
  • Lane 8 GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT (2.0 ug) + Kinase reaction.
  • GST-AIM- ⁇ WT had DNA methylation activity similar to Dnmtl. However, His-SAKI had no DNA methylation activity. Since GST-AIM- ⁇ KR lacked DNA methylation activity, AIM-1 kinase It is assumed that the DNA methylation activity of SAKI is exhibited along with the activity.
  • FIG. 13 shows the results of studying rKI methylase activity of SAKI.
  • SAKI increases the methylation of rRNA, but the 139th phosphorylated form has no methylase activity, whereas the non-phosphorylated form has methylation in the M phase. It is difficult to suppress the enzyme activity. In other words, SAKI is negatively regulated by the 139th serine phosphate.
  • Fig. 14 shows the results of immunoblotting with an antibody that recognizes a phosphorylated serine site by AIM-1. In the cell cycle M phase, SAKI was phosphorylated by Aurora kinase (AIM-1), but when Aurora kinase was treated with an Aurora kinase inhibitor, SAKI phosphate was not observed.
  • AIM-1 Aurora kinase
  • FIG. 15 shows the SAKI expression pattern in various humans.
  • SAKI protein was extracted from each mask and immunoplotted with anti-full length SAKI antibody.
  • immunoblots with anti-C-terminal SAKI antibody have low sensitivity and are difficult to detect in normal tissues.
  • Fig. 16 compares the expression of SAKI in HeLa cells and normal human fibroblasts. Testicular expression was run as a control for relative comparison with the results in FIG. The immunization plot was performed with anti-C-terminal SAKI antibody.
  • Fig. 17 shows the results of using the genomic DNA to select SAKI's fe? SAKI full-length cDNA was used as a probe. Residual amplification is observed in HeLa cells, as well as in oral cell lines and oral S3 ⁇ 4S patient tissues. Lanes 1-6: Oral cancer cell line, lane? ⁇ 20: Mouth) M patient tissue, Lane 21: NHDF, Lane 22: HeLa cells
  • Figure 18 shows the state of SAKI expression (immunostaining images) in various cancer tissues. ABC color development was performed using an anti-SAKI C powder antibody. High expression of SAKI is observed in skin cancer, oral cancer, breast cancer, and kidney cancer tissues.
  • Fig. 19 is a table summarizing the results of SAKI immunohistological searches using various human cancer tissues.
  • Figure 20 shows a stained image of SAKI in prostate tumor. Hematoxylin staining (right) and SAKI staining (left) are shown in contrast. The part recognized as a prostate cancer lesion by hematoxylin staining is clearly stained by SAKI.
  • Fig. 21 shows the results of immunological sputum staining using anti-C-terminal SAKI antibody.
  • Fig. 2 1 (a) Shows oral cancer
  • FIG. 21 (b) shows the results of examining the difference in staining between oral cancer and normal ⁇ adjacent thereto.
  • FIG. 22 shows the results of immunostaining using an anti-C-terminal SAKI antibody.
  • Fig. 2 (a) shows lung cancer and
  • Fig. 2 2 (b) shows the results of examining the difference in staining between the gill and the normal thread adjacent to it.
  • Figure 23 shows the results of a comparison of the expression status of SAKI and the expression status of Ki-67, which is commonly used as a representative growth marker in pathological diagnosis, by immunostaining.
  • Ki-67 showed diffuse expression only in proliferating cells, whereas
  • SAKI was expressed in most cancer cells.
  • Fig. 24 shows the results of Western plotting (immuno-plot) of cell lysates after mixing HeLa cells with various numbers of cells with mouse BALB / c 3T3 A31-1-1 cells (10 5 cells). From this result, it was found that the SAKI detection limit was 100 to 1000 or more in 10 5 A3 cells.
  • Fig. 25 shows the results of detecting the protein extracted from the intravaginal swap (patient sample) force of uterine cancer patients by immunoplot method using anti-C-terminal SAKI antibody. As shown in this figure, only the grade 5 patient sample (lane 1) showed an inertial response to anti-C-terminal SAKI antibody at around 100-kDa.
  • one aspect thereof is newly identified as being phosphorylated by M-phase kinase and having nucleic acid methylation activity, and when phosphorylated, nucleic acid methylation activity is suppressed.
  • It relates to protein. That is, it relates to an isolated M phase kinase substrate protein (SAKI), and a biologically active portion thereof. It also relates to SAKL and its biologically active portion after phosphorylation by M phase kinase.
  • SAKI M phase kinase substrate protein
  • the protein or the like of the present invention can be separated and prepared from a natural material such as a cell, tissue or body fluid using a standard method when it is naturally derived. Book Inventive dampers and the like may be produced using recombinant DNA technology. Furthermore, the protein of the present invention may be produced by chemical synthesis. Many peptide synthesizers are commercially available, and an appropriate one may be selected and used to obtain the protein of the present invention.
  • isolated used for the protein or the like of the present invention means that when the protein or the like of the present invention is derived from a natural material, it does not substantially contain the component such as the protein in the natural material (particularly This refers to a state that does not substantially contain contaminating proteins.
  • substantially free means, for example, that the protein content of the present invention is less than 20%, preferably less than 10%, more preferably 5% of the total amount of contaminating protein in terms of weight. Less than 1%, more preferably less than 1%.
  • the term “worked” when the protein or the like of the present invention is produced by recombinant DNA technology means that other components derived from the used host cell, culture solution, etc. are substantially contained.
  • “substantially free” means, for example, that the content of the contaminating component is less than 20%, preferably less than 10%, more preferably 5% in terms of weight in the protein of the present invention. Less than 1%, more preferably less than 1%.
  • isolated when the protein of the present invention is produced by chemical synthesis substantially does not include precursors (raw materials) or chemical substances used in the synthesis process. State. In this case, “substantially free” means, for example, in the isolated protein of the present invention, the content of the precursor, etc. is less than 20%, preferably less than 10% by weight. More preferably less than 5%, even more preferably less than 1%.
  • isolated is synonymous with “purified”.
  • the “biologically active moiety J” refers to a moiety involved in the nucleic acid methylation activity in the SAKI etc. of the present invention. Therefore, the moiety is altered (amino acid deletion, substitution, insertion). When added, etc., it is the part where the nucleic acid methylation activity is no longer exerted or decreases, as shown in the thigh example, the methylation activity of SAKI is a specific amino acid (serine 139) In other words, the amino acid moiety was found to be important for the methylation activity of SAKI, and therefore, as a specific example of the biologically active moiety, the amino acid “ ⁇ ” Including the part can be mentioned.
  • the biologically active portion can be prepared by recombinant DNA technology. I can power.
  • One embodiment of the protein of the present invention refers to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
  • another embodiment of the present invention provides a protein having a different amino acid sequence in part although its function is equivalent when compared to this protein.
  • another aspect of the present invention is a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and having undergone phosphorylation by M-phase kinase, and its function is equivalent when compared to this protein.
  • the amino acid sequence is different, and a protein after being subjected to phosphorylation by M phase kinase is provided.
  • these proteins are also referred to as “homologous proteins”.
  • amino acid sequence is different typically means that one to several amino acids are deleted, substituted, or one to several amino acids added, inserted, or these.
  • the amino acid sequence has a mutation (change) due to the combination of the amino acid sequences in which amino acid sequence differences are acceptable as long as it is a substrate for M-phase kinase and acid methylation activity is retained.
  • the positions where the amino acid sequences differ are not particularly limited, and differences may occur at a plurality of positions, for example, less than 30% of all amino acids.
  • the homologous protein has the same H4 with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, for example, 70% or more, preferably 80 or more, more preferably 90% or more, even more preferably 95 or more, and most preferably 99% or more.
  • homologous proteins are generated by causing conservative amino acid substitutions to occur in essential amino acid residues (amino acid residues that are not a substrate protein of M-phase kinase and that have nucleic acid methylation properties).
  • conservative amino acid substitution refers to substitution of an amino acid with an amino acid residue having a side chain having the same properties.
  • Amino acid residues can be divided into salt side chains (eg, lysine, arginine, histidine), acidic side chains (eg, aspartic acid, glutamic acid), non-polar side chains (eg, glycine, asparagine, gnoremine).
  • Non-polar side chains eg alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan
  • / 3 branched side chains eg threonine, parin, Isoleucine
  • Yoshi It is classified as one of the Lebek families, such as aromatic side chains (eg tyrosine, phenylalanine, triftophan, histidine).
  • a conservative amino acid substitution is preferably a substitution between amino acid residues within the same family.
  • the same H4 (%) of two amino acid sequences or two nucleic acids can be determined by the following procedure, for example.
  • the two sequences are arranged so that an optimal comparison can be made (for example, a gap may be introduced into the first sequence to make the alignment with the second sequence Mi).
  • an optimal comparison for example, a gap may be introduced into the first sequence to make the alignment with the second sequence Mi.
  • the specific position (amino acid residue or nucleotide) of the first sequence is the same as the liver of the corresponding position in the second sequence, it can be said that the position of the position is the same.
  • Gapped BLAST described in Altschul et al. (1997) Amino Acids Research 25 (17): 3389-3402 can be used.
  • gap weight 12, 10, 8, 6, or 4
  • the GAP program in the GCG software package available at ht tp: Leakage. Gcg. Com
  • the present invention provides a fusion protein formed by binding the protein of the present invention to other molecules.
  • Other molecules here are eg polypeptides (including signal peptides) or labeling substances (eg GST).
  • the functions of the polypeptide of the present invention can be enhanced or supported, other functions can be given, or expressed in the case of recombinant production (secretion) (in the case of a signal peptide), The purification can be facilitated.
  • the fusion protein can be prepared by standard recombinant DNA. For example, first, a DNA fragment encoding the protein of the present invention and a DNA fragment encoding another molecule are prepared, and these are ligated in frame. The DNA encoding the fusion protein thus obtained is expressed in appropriate cells, and then separated and purified using standard biochemical techniques.
  • SA I or the like or “ ⁇ ” can be used as an immunogen for obtaining an antibody against SAKI or the like (hereinafter also referred to as “anti-SAKI antibody”). That is, the present invention provides a protein or peptide (immunogen) capable of inducing an anti-SAKI antibody.
  • an antibody that specifically binds to SAKI or a homologous protein thereof (SAKI or the like).
  • antibody as used herein means polyclonal antibody, monoclonal antibody, chimeric antibody, single chain antibody, CDR grafted antibody, humanized antibody, or a fragment thereof (however, those having specific binding ability to SAKI etc.) ) Etc.
  • the anti of the present invention The body can be prepared using immunological techniques, phage display methods, ribosome display methods, and the like.
  • SAKI etc. is prepared and used to immunize animals such as mice, rabbits, rabbits and goats.
  • an antigen SAKI or a homologous protein thereof, or a part thereof can be used.
  • Carrier proteins such as KLM (Keyhole Light Hemocyanin), BSA (Bovine Serum Albumin), and OVA (Ovalbumin) are used.
  • the carrier protein can be bound by the calposiimide method, the dartalaldehyde method, the diazo condensation method, the MBS (maleimidobenzoylsuccinimide) method, or the like. Repeat immunization as necessary, and when the antibody titer has risen sufficiently, obtain serum by centrifugation or other means. The obtained antiserum is affinity purified. In this way, a polyclonal antibody can be obtained.
  • monoclonal antibodies can be prepared by the following procedure. First, immunization is carried out in the same manner as described above. Immunization is repeated as necessary, and antibody-producing cells are excised from the immunized animal when the antibody titer has sufficiently increased. The production cells and bone marrow cells are fused to obtain a hyperidoma, which is then monoclonalized and then a clone that produces an antibody with high specificity for the target protein is selected.
  • the desired antibody can be obtained by purifying the culture broth of the clone
  • hyperploma is grown to a desired number or more, it is transplanted into ⁇ of an animal (for example, mouse) and grown in ascites.
  • the target antibody can also be obtained by purifying ascites Affinity using protein G, protein A, etc. for purification of the culture medium or ascites Chromatography is preferably used Affinity chromatography in which an antigen is immobilized can also be used In addition, ion exchange chromatography, gel filtration chromatography, ammonium sulfate fractionation, centrifugation, etc. These methods can be used alone or in any combination.
  • kits for preparing and screening phage display libraries are commercially available, and they can be suitably used.
  • an antibody having specific binding to SAKI after being phosphorylated by M-phase kinase that is, SAKI in which the 139th serine residue is phosphorylated
  • M-phase kinase that is, SAKI in which the 139th serine residue is phosphorylated
  • phosphorylated SAKI can be selectively detected and the degree of activity of M-phase kinase (in other words, activated M-phase kinase S) or the degree of inhibition of SAKI activity (In other words, activation SAKI *) can be grasped.
  • This information is useful for understanding and predicting events involving M-phase kinase or SAKI. For example, it is useful for diagnosis of cancer as shown in the examples.
  • An antibody that specifically binds to phosphoric acid SAKI for example, is immunized by the above procedure using a partial peptide of SAKI containing a phosphorylated 139th serine residue as an antigen. Can be obtained by doing
  • Modified antibodies here include chimeric antibodies and humanized antibodies.
  • the anti-SAKI antibody of the present invention is used for, for example, detection of SAKI or the like (SAKI or a homologue thereof), separation or purification of SAKI or the like. By using an apologyd antibody, the above detection can be easily achieved.
  • fluorescent dyes such as fluorescein, rhodamine, texa red, oregon green, horseradish peroxidase, microperoxidase, alkaline phosphatase, / 3-D-galactosidase and other enzymes, luminol, Chemical or bioluminescent compounds such as acridine dyes, radioactive isotopes such as 32 P, l3l I,
  • the anti-SAKI antibody of the present invention can also be used as a drug for diseases involving SAKI and the like.
  • an anti-SAKI antibody that recognizes and specifically binds to a site that is phosphorylated by M-phase kinase by changing the site, aspartate (D) glutamate ( It is considered possible to create a permanent phosphorylated SAKI state similar to that obtained by substituting amino acid for E), and to have a therapeutic effect.
  • dephosphorylated SAKI exerts its nucleic acid methylating action by trapping activated SAKI.
  • anti-SAKI antibodies capable of binding to the sound associated with methylation can be treated with dephosphorylated SAKI.
  • the methylation action can be directly blocked, and a high therapeutic effect can be expected.
  • the term “disease” is synonymous with a term indicating an abnormal state such as a disease, a disease, or a disease state.
  • another aspect relates to an isolated nucleic acid associated with SAKI.
  • an isolated nucleic acid encoding SAKI or the like SAKI or a homologue thereof
  • a nucleic acid that can be used as a probe for identifying a nucleic acid encoding SAKI or the like or a nucleic acid encoding SAKI or the like.
  • Nucleic acids that can be used as primers for amplification or mutation are provided.
  • nucleic acid includes DNA (including cDNA and genomic DNA), RNA (including mRNA) ⁇ , DNA analogs, and RNA analogs.
  • the form of the nucleic acid of the present invention is not limited, that is, it may be either single-stranded or double-stranded. Preferred is double-stranded DNA.
  • codon degeneracy That is, in the case of a nucleic acid encoding a protein, it may have an arbitrary salt SI2 sequence as long as the protein is obtained as its expression product.
  • nucleic acid encoding SAKI (base sequence) refers to a nucleic acid (salt SS self-sequence) from which SAKI can be obtained when expressed, and corresponds to the amino acid sequence of the protein.
  • nucleic acid having a salt SIH sequence it also includes a nucleic acid (for example, a DNA containing one or more introns) to which such an amino acid sequence is not added.
  • isolated nucleic acid refers to nucleic acids that are naturally occurring (eg, nucleic acids in a human organism), typically from other nucleic acids that coexist in the natural state. A nucleic acid in a separated state. However, it may contain some other nucleic acid components such as nucleic acid sequences to be apologized in the celestial dog!
  • the preferred form of “recombined nucleic acid” in the case of genomic DNA is substantially free of other DNA components that coexist in the natural state (including adjacent DNA sequences in the natural state).
  • isolated nuclear acid preferably refers to a nucleic acid that is substantially free of cellular components and culture difficulties.
  • an “isolated nucleic acid” in the case of a nucleic acid produced by chemical synthesis is preferably substantially free of precursors (raw materials) such as dDNTP and chemical substances used in the synthesis process. Refers to nucleic acid. Unless otherwise specified, when simply described as “nucleic acid” in the present specification, it means an isolated nucleic acid.
  • the nucleic acid of the present invention is isolated by using standard fei-engineering techniques, biological techniques, biochemical techniques, etc. with reference to the sequence information disclosed in this specification or the sequence table of the scale. Can be prepared.
  • the nucleic acid of the present invention having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 can be isolated using a hybridization method using the whole nucleotide sequence or its complementary sequence as a probe.
  • amplification and simplification can be performed using a nucleic acid amplification reaction (for example, PCR) using a synthetic oligonucleotide primer designed to specifically hybridize to the nucleotide sequence.
  • Oligonucleotide primers are commercially available
  • the nucleic acid of the present invention has a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 as a preferred embodiment.
  • SEQ ID NO: 1 Nucleic acid in the SIB sequence encodes SAKI from the HeLa cell full-length cDNA library Is a full-length cDNA cloned as
  • the nucleic acid having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 3 is a genomic DNA corresponding to this full-length cDNA (provided by Entrez Genome, NCBI, ht tp: //www.ncbi.nla nih.gov, Access ion No.NC_000005> Homo sapiens) chromosome 5, complete sequence.)
  • Another embodiment of the present invention relates to a DNA (eg, coding region) in which any one or more of its 5 ′ untranslated region or part thereof, and 3 ′ untranslated region or thereof is deleted from the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1.
  • Provide DNA (consisting only of SEQ ID NO: 4).
  • the present invention also includes DNA in which a non-translated region different from the original non-translated region is combined with a code region on the condition that the translation of the coding region is not adversely affected.
  • Another aspect of the present invention is a part of the base sequence encoding the protein or the like of the present invention, or the function of the protein encoded by it when compared with the base sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4.
  • Provides a nucleic acid having a different salt sequence hereinafter also referred to as “homologous nucleic acid”.
  • homologous nucleic acids include salt subsequences encoding the protein of the present invention, or substitution, deletion, insertion, addition or deletion of one or more bases based on the base sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4.
  • the term “plurality” as used herein varies depending on the position and type of amino acid residues in the three-dimensional structure of the protein encoded by the nucleic acid, for example, 2 to 40 bases, preferably 2 to 20 bases, more preferably Preferably 2 to: L 0 base.
  • the homologous nucleic acid as described above encodes the protein, protein, etc.
  • nucleic acid having the sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4 can be obtained by genetic engineering modification.
  • homologous nucleic acids can be obtained by other methods such as ultraviolet irradiation.
  • homologous nucleic acid is a nucleic acid in which a base difference as described above is observed due to a polymorphism typified by SNP.
  • nucleic acid having a salt transduction sequence encoding the protein of the present invention or the like, or a salt »@self sequence complementary to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4.
  • Still another aspect of the present invention Is preferably at least 60% of the base sequence encoding the protein of the present invention or the like, or the salt SI2 sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4, or a base sequence complementary to any of these, preferably Provided is a nucleic acid having the same base sequence of 70 or more, more preferably 80% or more, more preferably 90 or more, more preferably 953 ⁇ 4 or more, more preferably 99% or more, and most preferably 99.9 or more.
  • Yet another embodiment of the present invention is a salt SI3 sequence encoding the protein of the present invention, or a condition that is slinger to the complementary strand of a nucleic acid comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4. It relates to nucleic acids that can be hybridized.
  • the “stringent condition” here is a condition in which a so-called specific eight hybrid is formed and a non-specific hybrid is not formed. Such stringent conditions are known to those skilled in the art.For example, Molecular Cloning (Third Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York) and Current protocols in molecular biology (edited by Frederick M. Ausubel et al. , 1987).
  • stringent conditions include: yipridase solution (50% formaldehyde, 10x SSC (0.15M NaCl, 15 ⁇ sodium citrate, pH 7.0), 5x Denhardt solution, 1% SDS, 10% dextran sulfate, Incubate with 10 g / ml denatured salmon sperm DNA, 50 mM phosphate buffer (pH 7.5) at about 42 to about 50, then use 0.1 X SSC, 0.1% SDS It is possible to list conditions for cleaning at about 65 to about 70.
  • stringent conditions include, for example, 50% formaldehyde, 5 X SSC (0.15M NaCl, 15iuM sodium citrate, pH 7.0), lx Denhardt solution, 1% Examples include conditions using SDS, 10% dextran sulfate, 10 g / ml denatured salmon sperm DNA, 50 mM phosphate buffer (pH 7.5)).
  • Still another embodiment of the present invention is a salt chain that encodes the protein or the like of the present invention, or a salt transduction sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4, or a salt complementary to either of them.
  • Providing some nucleic acid nucleic acid fragment.
  • Such a nucleic acid fragment can be used to detect, identify, and Z or amplify the nucleic acid of the present invention, such as a nucleic acid having a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4.
  • Nucleic acid fragments are, for example, nucleotide portions that are linked in the salt sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4 (for example, about 10 to about 10 salt lengths, preferably about 20 to about so-called base length, more preferably about 30 ⁇ 100 salt 3 ⁇ 4S) so as to include at least a part to be hybridized. It is measured.
  • nucleic acid fragments When used as a probe, nucleic acid fragments can be labeled.
  • fluorescent substances, enzymes, and radioisotopes can be used for labeling.
  • yet another aspect relates to a vector comprising the nucleic acid of the present invention (ie, nucleic acid encoding SAKI or a part thereof or a homologue thereof).
  • the term “vector” refers to a nucleic acid capable of transporting a nucleic acid inserted therein into a target such as a cell. Plasmid vector, cosmid vector, phage vector, virus vector ( Adenovirus vector, adeno-associated virus vector, retrovirus vector, herpes virus vector, etc.).
  • An appropriate vector is selected according to the purpose of use (cloning, protein expression) and considering the type of host cell. For example; vectors with susceptibility bacteria as hosts (M13 phages or variants thereof, ⁇ phages or variants thereof, PBR322 or variants thereof (pB325, pAT153, pUC8, etc.), yeast vectors (pYepSecl, pMFa) , PYES2, etc.), vectors using insect cells as the host (pAc, pVL, etc.), vectors using mammalian cells as the host (pCDM8, pMT2PC, etc.) can be used.
  • the vector of the present invention is preferably an expression vector.
  • “Expression vector” refers to a vector capable of introducing a nucleic acid inserted therein into a target cell (host cell) and allowing expression in the cell.
  • Expression vector ⁇ usually contains a promoter sequence necessary for the expression of the inserted nucleic acid and an enhancer sequence that represses expression.
  • An expression vector containing a selectable marker can also be used. If an expression vector is used, the presence or absence of the expression vector (and its extent) can be confirmed using a selectable marker. Insertion of the nucleic acid of the present invention into a vector, insertion of a selectable marker gene (if necessary), insertion of a promoter (if necessary), etc. are performed by standard recombinant DNA techniques (for example, Molecular Cloning, Third Edit ion, 1.84, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, which is a well-known method using a restriction enzyme and DNA ligase).
  • cyst examples include mammalian cells such as humans, monkeys, mice, and rats (COS cells, CH0 cells, etc.), bacterial cells such as E. coli, yeast cells, insect cells, and the like.
  • a host cell ie, transformant
  • the transformant of the present invention is preferably obtained by transfection or ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ transformation using the vector of the present invention.
  • Transfusion etc. are calcium phosphate coprecipitation method, Electo mouth poration (Pot ter, H et al., Proc. Nat l. Acad. Sci.
  • the transformant of the present invention can be used for producing SAKI and the like. That is, in the present invention, another aspect provides a method for producing SAKI or the like using the transformant.
  • the production method of the present invention includes at least a step of culturing the transformant under conditions where SAKI or the like is produced. Usually, in addition to this step, a step of recovering (separating and purifying) the produced protein is performed.
  • a method for recovering the protein of the present invention there is a method of purifying His-tag-SAKI produced using a host cell such as Escherichia coli with a nickel column by a known method.
  • an antibody against SAKI may be purified by immunoprecipitation using an antibody against SAKI phosphorylation training.
  • the present invention is not limited to these.
  • a transformant can also be obtained for the purpose of alteration (for example, for therapeutic purposes).
  • a transformant can be obtained for the purpose of producing a transgenic animal (not including a human). That is, the transformant of the present invention can be used for production of a non-human transgenic animal. For example, a blue oocyte or embryonic stem cell into which a nucleic acid encoding SAKI or the like of the present invention has been introduced as a transformant can be produced, and a transgenic animal can be generated therefrom.
  • non-transgenic animals are useful for studying the function of SAKI in vivo.
  • Transgenic animals can be produced using a microinjection method in which DNA is directly injected into the pronucleus of a fertilized egg, a method using a retroviral vector, a method using ES cells, or the like.
  • the following is a method for producing a transgenic animal As an example, a method using the microinjection method will be described.
  • a fertilized egg is first collected from the oviduct of a female mouse in which 15 is recognized, and after culturing, a DNA construct (DNA encoded with the protein of the present invention) is injected into its pronucleus.
  • a DNA construct (DNA encoded with the protein of the present invention) is injected into its pronucleus.
  • the DNA construct used contains a promoter sequence that enables efficient expression of the introduced residue. Examples of such promoters include chicken) 3-actin promoter, prion protein promoter, ⁇ promoter, neurofilament L chain promoter, L7 promoter, cytomegalovirus promoter, etc. .
  • the fertilized egg that has been injected is transplanted into the oviduct of a pseudopregnant mouse, and the transplanted mouse is bred for a predetermined period to obtain a pup mouse (F0).
  • F0 a pup mouse
  • DNA was extracted from the tail of the pup mouse, etc., and a PCR method using a primer specific to the ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ was introduced.
  • a dot hybridization method using a probe specific to the above is performed.
  • the “transgenic work” in this specification is particularly limited, but is preferably a mammal, more preferably a rodent such as a mouse or a rat.
  • yet another aspect relates to the use or use of SAKI or a nucleic acid related thereto.
  • a method (determination method) for determining the malignancy of a cell is provided.
  • the step of detecting the amount of SAKI (including phosphate SAKI) or a homologue thereof (SAKI ′ etc.) in a test cell isolated from a living body is performed.
  • a step of detecting the amount of nucleic acid encoding SAKI or the like in a test cell separated from a living body is performed.
  • malignancy of cells refers to the degree of cancer of cells. That is, cells with high malignancy can be called cancer cells, and conversely, cells with extremely low evil ffit can be called normal cells.
  • the “test cell” is a cell for which malignancy is determined in the method of the present invention.
  • the vesicle is separated from the living body. That is, the power of the present invention is applied to the cyst and cyst isolated from the living body.
  • “Separated from the living body” means a state in which the test cell is completely isolated from the living body by removing “ ⁇ ” of the living body where the cyst is present. Usually, it is prepared in a state existing in a living body, that is, in a state of being bound to surrounding cells, and used in the method of the present invention. After (isolation), it may be used in the method of the present invention.
  • the cysts can be collected from, for example, suspected cancer fibers. Specifically, a part of the suspected cancer fiber can be collected by biopsy and used as a sample containing neural cells for the method of the present invention.
  • cancer is to be interpreted broadly and includes cancer and sarcoma.
  • cancer is synonymous with “tumor”.
  • detecting the amount of SAKI, etc.” means grasping the abundance of SAKI etc. as an absolute amount or as a relative amount.
  • the reference of the relative amount here can be, for example, the amount of SAKI or the like of a standard sample prepared according to the degree of canceration.
  • detecting the amount of SAKI or the like includes checking whether SAKI or the like is present. Usually, the presence or absence of SAKI, etc., and the amount will be examined. Strictly quantifying SAKI etc. is not essential. For example, it is sufficient that the amount of SAKI or the like can be measured to the extent that the malignancy of the cyst can be determined by comparing it with the amount of control SAKI or the like that serves as an index of malignancy.
  • the term “detecting the amount of nucleic acid encoding SAKI etc.” shall be interpreted in the same manner as described above.
  • the malignancy of a test cell is determined based on the detected amount of SAKI or the like obtained by the above steps or the detected amount of a nucleic acid encoding SAKI or the like. Specifically, for example, when the detection amount is large, it can be determined that the Wffl cell is highly malignant (specifically, for example, a cancer cell).
  • the grade of malignancy may be classified in advance in correspondence with the detected amount, and it may be examined in which category the detected amount obtained by the above step is included. In this way, the malignancy of the ife cells can be expressed by a uniform rank.
  • the type of cancer targeted by the malignancy determination method of the present invention is not particularly limited. For example; i3 ⁇ 4, applying the present invention to the determination of oral cancer, lung cancer, esophageal cancer, liver fistula, sputum cancer, kidney cancer, bladder cancer, ureteral cancer, precancer, uterine cervix cancer, skin cancer, breast cancer Can do.
  • the “detection of the amount of SAKI and the like” in the above step is not limited to this, but is preferably performed using an immunological staining method. According to the immunological staining method, the amount of SAKI or the like can be detected quickly and with high sensitivity. The operation is also simple. Therefore, the burden on the subject (patient) associated with detection of the amount of SAKI and the like is reduced.
  • anti-SAKI antibody In immunological staining, anti-SAKI antibody is used, and the binding property (binding S) of the antibody is used as an index. The amount of SAKI etc. is detected. Specifically, after performing the step of turning anti-SAKI antibodies into the cells, the amount of anti-SAKI antibodies bound is measured. Then, the detected amount of SAKI and the like in the cell is calculated from the measurement result. Specifically, the method of the present invention can be carried out according to the immunological staining method shown below.
  • immunological staining of living tissue is performed by the following procedures (1) to (9).
  • various documents and books can be referred to for immunological staining of biological tissues (for example, Stemberger LA, Hardy PH, Cucul is JJ, et al .: The unlabeled ant ibody enzyme method of i thigh chemistry.Preparat ion and propert ies of soluble ant igen-ant ibody complex (horseradish peroxidase ant i horseradish peroxidase) and i ts use in ident if icat ion of spi rochates.J Histochem Cytochem 18: 315-333, 1970; Nakane PK and Kawaoi A: Peroxidasde-labeled ant ibodies.
  • Fibers surgically collected from living organisms are solidified with formalin, paraformaldehyde, anhydrous ethyl alcohol, etc., then embedded in paraffin. “ ⁇ Dehydrated with alcohol, treated with xylene, and finally treated with paraffin. To do. A specimen embedded in paraffin is sliced to a desired thickness (for example, 3 to 5 zm thickness) and spread on a slide glass. Instead of paraffin-embedded specimens, alcohol-fixed specimens, dry-applied specimens, and frozen specimens may be used.
  • the section is treated with ushi serum albumin solution (eg 1% solution) for several minutes to several tens of minutes to inhibit non-specific reactions. Note that this step may be omitted by carrying out the next primary antibody reaction using an antibody solution containing ushi serum albumin.
  • ushi serum albumin solution eg 1% solution
  • An antibody diluted to an appropriate concentration is dropped onto a section on a slide glass, and then allowed to react for several tens of minutes to several hours. After completion of the reaction, wash with an appropriate buffer such as phosphate buffer.
  • Peroxidase is reversed as a labeling substance. It was added dropwise secondary anti body bound with Peruokishidaze the sections on glass slides, reacted then several tens of minutes to several hours. After completion of the reaction, wash with an appropriate buffer such as phosphate buffer.
  • Nuclear staining is performed by reacting Mayer's hematoxylin for several seconds to several tens of seconds. Wash with running water and color (usually for a few minutes).
  • the type and origin of the anti-SAKI antibody used in the immunological staining method is not particularly limited as long as it has a specific binding property to SAKI or the like.
  • the anti-SAKI antibody may be any of a polyclonal antibody, an oligoclonal antibody (mixture of several to several tens of antibodies), and a monoclonal antibody.
  • a polyclonal antibody or a retroviral antibody an IgG fraction derived from an antiserum obtained by animal immunization, or a purified antibody-affinity antibody can be used.
  • Anti-SAKI antibody It may be an antibody fragment such as Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , scFv, or dsFv antibody.
  • a labeled antibody is used as an anti-SAKI antibody, it is possible to directly detect the amount of bound antibody using the labeled amount as an index. Therefore, it becomes a simpler method.
  • an anti-SAKi antibody to which a labeling substance is bound, there is a problem that the detection sensitivity is lowered to " ⁇ . Therefore, the labeling substance is bound:! ⁇
  • an indirect detection method such as a method to use, a method using a polymer in which a secondary antibody and a labeling substance are bound, etc.
  • An antibody is specific binding to an anti-SAKI antibody.
  • an anti-SAKI antibody when an anti-SAKI antibody is prepared as a rabbit antibody, an anti-rabbit antibody is used.
  • a labeled secondary antibody that can be used for various species of antibodies such as a rabbit, a goat, and a mouse is used. It is commercially available (for example, Funakoshi Co., Ltd., Cosmo Noio Co., etc.) and can be used by selecting an appropriate one according to the anti-SAKI antibody used in the present invention.
  • nucleic acid that hybridizes under stringent conditions to a nucleic acid encoding SAKI or the like ie, A nucleic acid having a base sequence encoding SAKI or the like, or a base sequence of SEQ ID NO: 1, 3, or 4 or a salt SIH sequence complementary to any of these (see above) is used.
  • Probes and primer salts 3 ⁇ 4S can be of any length as long as the respective functions are exhibited, and selectivity
  • the base length of the primer is, for example, 10 bp or more, preferably 15 bp or more, specifically about 10 to 30 bp, preferably about 15 to 25 bp.
  • the number is preferably 1 to 5, and more preferably 1 to 3.
  • the method for measuring the amount of a specific nucleic acid is known in the art.
  • the Southern hybridization method, the Northern hybridization method, the in situ hybridization method, RT-PCT 3 ⁇ 4 ⁇ may be used. it can.
  • the present invention provides a kit for carrying out the above method.
  • the kit of the present invention By using a kite, the above method can be carried out more easily and in a shorter time.
  • the kit of the present invention contains necessary reagents according to the method for which it is intended. In particular,
  • a reagent having a specific binding property to SAKI or the like is used.
  • a preferred example of the formula 1 drug is an anti-SAKI antibody, but is not limited thereto.
  • a labeled anti-SAKI antibody force is used in the case of a kit for directly detecting the binding amount of an anti-SAKI antibody.
  • a kit for indirect detection method an unlabeled anti-SAKI antibody is used in the case of a kit for indirect detection method.
  • a secondary antibody labeled with a labeling substance may be included in the kit.
  • kits for a detection method using a polymer in which a secondary antibody and a labeling substance are bound to each other the polymer may be included in the kit.
  • the kit of the present invention contains one or more reagents necessary for immunization, such as antigen-antibody reaction and staining (for example, formalin and paraffin for embedding a fiber and blocking non-specific binding). (E.g., BSA, DAB and other coloring reagents, hematoxylin solution for nuclear staining, etc.) and instruments.
  • a nucleic acid that is, a method for detecting a nucleic acid
  • a nucleic acid probe and / or primer
  • one or more reagents for example, a buffer solution, a reagent for adjusting pH, etc.
  • instruments necessary for carrying out the hybridization may be further included.
  • the instruction manual is included in the kit of the present invention.
  • the present invention further provides a method for screening compounds effective for diseases related to SAKI.
  • disease related to SAKI refers to a disease caused by abnormal expression of SAKI (or a homologue thereof), more specifically, a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 (or a homologue thereof).
  • abnormal refers to a state that has increased or decreased beyond the normal state range.
  • a compound effective for a disease related to SAKI refers to a compound effective for the prevention or treatment of a disease related to SAKI.
  • the test compound determines whether or not the test compound has the ability to inhibit the binding of SAKI or the like to its phosphorylating enzyme M-phase kinase (presence of inhibition ability) and Z or Perform a step to determine the degree of inhibition.
  • the test compound if the test compound is found to have inhibitory ability, the compound can be selected as an effective drug candidate. In particular, If a high inhibitory activity is observed, the compound is considered as a potential drug candidate.
  • the above steps can be performed by the following procedure. First, in the presence of a test compound, .SAKI and the like are brought into contact with the phosphorylase M phase kinase (step 1). Thereafter, the amount of binding between SAKI and the M phase kinase is compared with the amount of binding between SAKI and the M phase kinase in the presence of the test compound in the same manner as described above (step 2). As a result, if the amount of the latter binding is greater, it can be determined that the test compound has the ability to inhibit the binding between SAKI and the M phase kinase.
  • this step can be carried out by the following procedure: First, under the presence of a test compound and methyl chloride, phosphorylated SAKI and a substrate nucleic acid are collected.
  • Step 21 the degree of methylation of the substrate nucleic acid is compared with the degree of methylation when phosphorylated SAKI and the substrate nucleic acid are sickened in the absence of the test compound as described above (Step 2 2) As a result, if the latter degree of methylation seems to be higher, it can be determined that the test compound has the ability to inhibit nucleic acid methylation activity such as SAKI.
  • Step 1 here is performed by the following procedure, for example.
  • phosphorylated SAKI is generated (phosphorylation reaction: step 1-1).
  • the test compound, methyl source, phosphoric acid SAKL, and substrate nucleic acid are mixed and reacted (methylation reaction: step 1-2).
  • methylation reaction can be performed, for example, under the following conditions.
  • reaction time about 30 minutes
  • step 21 may be performed according to the following procedure. That is, a soot compound, a methyl-removal source, SAKL kinase, and a substrate nucleic acid are mixed and reacted (phosphorylation reaction and methylolysis reaction).
  • a soot compound, a methyl-removal source, SAKL kinase, and a substrate nucleic acid are mixed and reacted (phosphorylation reaction and methylolysis reaction).
  • the production of phosphoric acid SAKI and the methylation reaction with phosphoric acid SAKI are carried out as one process. This facilitates the operation and shortens the reaction time.
  • the detection result better reflects the action of the test compound in the living body, and a highly effective compound can be selected. it is conceivable that.
  • the M phase kinase is preferably used as the kinase used for SAKI phosphate.
  • methyl methionine or methionine inducer is preferably used as the co-source, but is not limited thereto.
  • the methyl SI co-filament may be labeled (for example, radioactive label).
  • the substrate nucleic acid those containing abundant cytosine are preferably used in order to easily detect methylation activity with high sensitivity.
  • Poly-dI: dC can be suitably used.
  • nucleic acid reagents are commercially available (eg, Roche) and are readily available.
  • test compounds in the screening method of the present invention various compounds of various liver sizes (nucleic acids, peptides, proteins, lipids (simple lipids, complex lipids (phosphoglycerides, sphinco odors, glycosylglycerides, cerebrosides, etc.) ), Prostaglandins, isoprenoids, terpenes, steroids, etc.)) or non-compounds.
  • the test compound may be derived from natural products or may be synthetic. In the latter case, for example, an efficient screening system can be constructed using a combinatorial synthesis method. Cell extracts, culture supernatants and the like may be used as test compounds.
  • AIM-1 is functional in animal cells of Ipl l, which is one kind of yeast and does not exist in the yeast. We were convinced that it was a similar kinase, and soon after receiving reports from CD Allis et al., We proved that the kinase in M-phase H3 histone animal cells is AIM-1. The presence of AIM-1 was thought to be similar to the situation in which there are multiple Cdc2s in animal cells that exist only in yeast, and that G2 phase HuCdc2 is recognized as Cdkl. However, the EA Nigg review had a completely different angle comment (Nigg, E. ⁇ : Mitochondrial kinases of regulators of cel l divis ion and i ts checkpoints. Nat. Rev. Mol. Cel l Biol. 2: 21-32, 2001.).
  • Immunoprecipitation using an antibody that recognizes the phosphorylated serine site was performed in order to identify proteins that have a liver mass of approximately 100 kDa and that are detected by antibodies that recognize phosphorylated serine fibers by AIM-1. Tried.
  • HeLa cells were synchronized by Dakareth 'thymidine treatment to investigate the cell cycle-dependent dynamics of phosphorylation of the target 100 kDa protein and H3 histone (Fig. 3).
  • the 10th hour cell was designated as the time for collecting phosphorylated protein
  • the 6th hour was designated as the time when the phosphorylated protein was not phosphorylated.
  • Proteins were collected from the cells at different times, and immunoprecipitation experiments were performed with antibodies that recognized and recognized the phosphorylated serine site by AIM-1. As a result, it was confirmed that about 10 kDa of protein was precipitated from the sample 10 hours after the start of synchronized culture (left column in Fig. 4). This protein was confirmed with the naked eye by BPB staining (right column in Fig. 4). Therefore, HeLa cells (100 pieces of 10cm petri dishes) were used as starting materials, and cells 10 hours after synchronized release were immunoprecipitated with an antibody that recognizes a phosphorylated serine site, and the approximately 100 kDa protein that had been immunoprecipitated. Was cut out from the gel and the partial amino acid sequence was analyzed by Edman splitting.
  • Partial amino acid sequences of four peptide fragments were determined from the approximately 100 kDa protein that had been immunoprecipitated (lep56: LFEHYYQELK (SEQ ID NO: 6), lep77-l: VPQPLSWYPE (SEQ ID NO: 7)), lep77-2: LIEMLHADM (SEQ ID NO: 8), lep60: LESPSFTGTG (SEQ ID NO: 9)).
  • BLAST As a result of the homology search using BLAST, only the amino acid encoding the BC001041 cDNA sequence and the lep60 part were completely identical, but no coding sequence was found that matched the other three fragments.
  • the mRNA sequence corresponding to lep56 and lep77-1 was searched from dbEST, and the primer for 5'-RACE having a portion corresponding to each amino acid sequence (antisense sequence corresponding to lep56 5 '-CTGGTAGTAGTGCTCGMCAG- 3 '(SEQ ID NO: 10), anti-sense U5, -ATACCAACTCAGTGGCTGTGGAAC-3' (SEQ ID NO: 1 1)) corresponding to lep77-1 was prepared, and then 5'-RACE was used using the mRNA of HeLa cells. Was done. Then, the sequence of the obtained 5'-RACE product cDNA fragment was determined, and this fragment was used to colonize the HeLa full-length cDNA library.
  • the full-length cDNA was cloned by the pre-digitization method.
  • This cordinec B row force ⁇ The expected protein was named SAKI.
  • the amino acid sequence (RKS) of the anti-H3 histone SerlO phosphorylated ⁇ ⁇ antibody was included in the expected amino acid sequence of SAKI. (SAKI 137-139 amino acid residues).
  • SAK.I was found to be structurally similar to the nucleolar protein belonging to the NOL 1 / N0P2 / sun family. However, it was a novel protein different from the human NOLI 120-kDa protein already known in chick. 3 ⁇ 4ft database search registered in the database (provided by Entrez Protein, NCBI, http: //www.ncbi.nlm nih.gov) as a theoretical coding protein predicted from the genome on December 23, 2003 (Hypothetical protein FLJ20303, Access ion: NP-one 060225).
  • Example 2 Example 2
  • a synthetic peptide corresponding to the amino acid sequence of the C-terminal part (GCDPAGVHPPR: SEQ ID NO: 12) was prepared, the rabbit was immunized with this as an antigen, and the resulting antiserum was subjected to affinity purification. Antibody was obtained.
  • HisR-tagged protein labeled with His-tag N-terminal in Escherichia coli by pRSET was His-purified, and this was immunized with a rabbit. .
  • SAKI is the rate-determining enzyme of RNA metabolism
  • SAKI co-localizes with nucleolar proteins B23 and C23 in interphase nucleolus (Fig. 9) and is co-precipitated with these proteins by immunoprecipitation, suggesting that it forms a complex. It is done.
  • SAKI when entering M period, SAKI is receiving phosphate.
  • B23 and C23 are also known to be phosphorylated. While the nuclear membrane disappears during the G 2 ZM process, the nucleolus structure disappears, but in the M phase when the nucleolus structure collapses, the behavior of phosphate C23 and phosphorylated B23 is different. ing.
  • the expression level of SAKL C23 and B23 in the cells treated with nocodazol is not different from that in the interphase.
  • both B23 and C23 are less susceptible to immunoprecipitation with SAKI and proteins.
  • each has a different localization.
  • the SAKI protein has a portion that is partially ragged with C23, Similarly, in immunoprecipitation experiments, SAKI seems to partially interact with C23 and M.
  • M phase SAKI is localized extrachromosomally like C23.
  • SAKI-WT SAKI-SA (139th serine was replaced with alanine) and SAKI-SE (139th serine was replaced with glutamic acid) in HeLa cells.
  • the cells were labeled with 1 Ci / ml of L- [me thyl- 14 C] methionine for 18 hours.
  • rRNA was separated and run on an RA gel, followed by RI detection by BAS2000. The results are shown in Figure 13.
  • Lane E means empty vector (vector only)
  • lane WT means SAKI-WT
  • lane SA means SAKI-SA
  • lane SE means SAKI-SE.
  • rRNA methylase activity was almost the same between the empty vector alone (E) and the constitutive phosphorylated form (SAKI-SE).
  • the wild type (WT) showed a slight increase in rRNA methylase activity.
  • SAKI-SA increased the rRNA methylase activity as well as the logarithmic growth phase level.
  • SAKI Phosphorylase SAKI is a protein identified using a polyclonal antibody that recognizes the H3 histone 10th serine phosphate sequence. Like H3 histone, SAKI is phosphorylated in the M phase of the cell cycle. The enzyme that phosphorylates the 10th serine of H3 histone in the M phase is AIM-1 / Aurora-B, which was first isolated and identified from animal cells by the inventors. For this reason, SAKI was thought to be phosphorylated by AIM-1.
  • HeLa cells time 0 synchronized with the G1 / S phase by double thymidine treatment proceed synchronously after release and enter the M phase 10 hours later.
  • time 0 neither H3 histone nor SAKI is phosphorylated ( Figure 14, Rain 0).
  • H3 histones and SAKI phosphates are detected in the cell population synchronized with M phase 10 hours later (Fig. 14, lanes 10).
  • Protein extraction samples of each organ were prepared, and the expression of SAKI in each human organ was examined by immunoblotting. As a result, expression was observed in the sex nest, thyroid gland, saliva, trachea, lung, duodenum, gingival epithelium, and tongue epithelium, and trace levels of expression were observed in the kidney, small intestine, spleen, bladder, adrenal gland, and tongue muscle. Expression in arteries, liver, large intestine, stomach, esophagus, and heart was below the detection limit (Fig. 15)
  • the surgically excised tissue is fixed in 10% neutral buffered formalin solution for 1 day to several days, fl flooded, and embedded in paraffin. Cut into thin sections of approximately 52m and stretch on silane-coated slide glass Let me exhibit.
  • Anti-SAKI C-terminal polyclonal antibody diluted with PBS 400-1,600 times is dropped onto the section and allowed to react (4, overnight). Then, wash with Tween20-containing Tris-HCl buffer (TBST).
  • Piotin-labeled anti-rabbit immunoglobulin is dropped onto the section and allowed to react (room temperature, 15 minutes). Then wash with TBST.
  • Streptavidin / Piotin complex is dropped onto the section and allowed to react (room temperature, 15 minutes). Then wash with TBST.
  • Amplification reagent (Piotin-labeled Tylamide) is dropped onto the section and allowed to react (room temperature, 15 minutes). Then wash with TBST.
  • Paroxidase-labeled streptavidin is dropped onto the section and allowed to react (room temperature, 15 minutes). Then wash with TBST. -' (11) Color development
  • Sections are dehydrated with ascending ethanol, clarified with xylene, and sealed.
  • Fig. 21 and Fig. 22 show the results of immunohistochemical staining for oral J® and M cancer.
  • the immunoplot method has a detection sensitivity several tens of minutes lower than that of the ELISA method (enzyme immunization method); low to one-hundredth, and one-thousandth to tens of thousands of MASS spectrometry analysis. 1 / minute and detection sensitivity Is low.
  • the immunoplot method can be easily performed at the laboratory level, and detection can be performed while confirming the molecular weight of the immunoreacted protein without assembling the system as in the ELISA method. Can do.
  • Protein was extracted from a swab taken from the intravaginal swap (patient sample) of a uterine cancer patient, and SAKI in this protein was detected by immunoblotting using an anti-C non-SAKI antibody.
  • grade 2 abnormal cells are benign
  • Grade 5 metabolites are recognized and transferred to surrounding tissues
  • the amount of protein when immunoplotting was performed was equivalent to 10 g per lane.
  • SAKI could be detected in only one grade 5 patient. This indicates that anti-C-terminal SAKI antibody can detect severe cancer cells with a small amount of protein.
  • a novel substrate protein that is phosphorylated by M-phase kinase, a nucleic acid that encodes the same, and forms of use thereof is useful as a diagnostic marker for cancer because it has been found to be highly expressed in various cancer cells. It is also useful for the development of cancer treatments and drugs.
  • the present invention provides The provided substrate protein or its information (amino acid sequence, salt translocation, etc.) is also useful for studying events involving M-phase kinases in the living body.
  • the disclosure of the present invention is expected to elucidate in vivo fistulas involving M-phase kinases, and further develop treatments and diagnostic methods for diseases involving AIM-1.
  • the present invention is not limited to the description of the embodiments and examples of the invention described above. Various modifications are also included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of the scope of claims.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(a)配列番号2のアミノ酸配列を有するタンパク質、(b)配列番号2のアミノ酸配列と一部において相違するアミノ酸配列を有し、M期キナーゼの基質となり且つ核酸メチル化活性を有するとともに、リン酸化されると核酸メチル化活性が抑制されるタンパク質、(c)配列番号2のアミノ酸配列を有し、M期キナーゼによりリン酸化されたタンパク質、及び(d)配列番号2のアミノ酸配列と一部において相違するアミノ酸配列を有し、M期キナーゼによりリン酸化されたタンパク質から選択される、単離されたタンパク質。

Description

M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用 技術分野
本発明は、 細胞周期の有糸分裂期 (M期) の開始と共にリン酸化され、 M期の終了と共 に脱リン酸ィ匕される M期キナーゼ基質タンパク質 (SAKI: Substrate of AIM-1 kinase) 及びその使用に関する。
AIM-l (Aurora and Ipl l-l ike midbody - associated protein) 遺 i^?は、 染色体分酉己に 関する変異体相補遺 fe1?である酵母 Ipl 1及びハエ Auroraの類似遺 ί¾Τとして動物細胞か ら発見された遺 fe?である。 AIM - 1 は発癌過程における染色体の異数化原因を解明するた めその機能解析が行われてきた (Terada, Y. , Tatsuka, M , Suzuki, R , Yasuda, Y. , Fuj i ta, S. , and Otsu, M.: AIM1 : a mammal ian midbody- associated protein reauired for cytokinesis. EMBO L , 17: 667-676, 1998; 及び Tatsuka, R , Katayania, H. , Ota, T. , Tanaka, I , Odashima, S. , Suzuki, F. , and Terada, Y.: Mul t inucleari ty and increased ploidy caused by overexpression of the aurora- and Ipl l-l ike midbody - associated protein mi tot ic kinase in human cancer cel ls. Cancer Res. , 58: 4811-4816, 1998) 。 一方、 ヒトには AIM-1 以外に少なくとも 2種類の類縁キナーゼ (AIM-2 及び AIM-3) が存在することが判明している (Katayama, E , Ota, T. , Mori ta, Κ , Terada, Υ· , Suzuki, F. , Katoh, 0. , and Tatsuka, M.: Human AIM-1 : cDNA cloning and reduced expression during endoini tosis in megakaryocyte - 1 ineage cel ls. Gene, 224: 卜 7, 1998) 。 現在、 AIM-1 はオーロラ B (Aurora- B) にクラス分けされてお り、 AIM— 2はオーロラ A (Aurora— A) に、 AIM- 3はオーロラ C (Aurora- C) にそれぞれ分類 されている。
AIM- 1 は、 動物細胞の M期進行過程での局在の解斤から、 M期パッセンジャータンパク 質であることがゎカゝつている。 すなわち AIM-1は M期前期に染色体動原体部分に集まり、 その後、 赤道面に染色体が整列した時点で染色体動原体と共に赤道面に整列する。 そして 姉妹染色体分配後、 姉妹染色体と共に両極に随伴するが、 姉妹染色体が 極に弓 Iつ張られ てしまう以前に染色体を降車し、 再 t M期細胞中央部分に集まり、 細胞質の収縮のための 構造体形成にかかわる (Murata- Hori, M. , Tatsuka, Μ, , and Wang, Υ. L.: Probing the Dynamics and Functions of Aurora B Kinase in Living Cells during Mitosis and Cytokinesis. Mol. Biol. Cell. 13: 1099-1108, 2002) 。 一方 AIM- 1 は、 M期進行過 程における M期パッセンジャータンパク質の一つであり、 M期アポトーシスを抑制するこ とで知られる Survivinや、 動原体タンパク質として知られる Inner Centromere Protein (INCEP)と複合体を形成して挙動を共にする (Temie, λ, Rieger, M., Reber, F. , Lindemann, D. , Weigle, B. , Diestelktter-Bachert, P., Ehninger, G. , Tatsuka, M. , Terada Y. , and Rieber, E. P.: Localization, Dynamics and Function of Survivin Revealed by Expression of Functional SurvivinDsRed Fusion Proteins in the Living Cell. Mol. Biol. Cell 14: 78-79, 2003) 。 また、 AIM-1 は、 姉妹 体分讓、 細胞 質分離のための収縮開始の重要なシグナルとしても機能しており (Terada, Y., Tatsuka, M. , Suzuki, F. , Yasuda, Y. , Fujita, S. , and Otsu, M.: AIM1: a maminalian midbody- associated protein required for cytokinesis. EMB0 J. , 17: 667-676, 1998 ; Tatsuka, M. , Katayama, E , Ota, T. , Tanaka, T. , Odashima, S. , Suzuki, F. , and Terada Y.: Multinuclearity and increased ploidy caused by overexpression of the aurora- and Ipll-like midbody-associated protein mitotic kinase in human cancer cells. Cancer Res., 58: 4811-4816, 1998; Katayama, E, Ota, T. , Morita, K, Terada, Y. , Suzuki, F. , Katoh, 0., and Tatsuka, M.: Human AIM— 1: cDNA cloning and reduced expression during endoniitosis in megakaryocyte - line age cells. Gene, 224: 1-7, 1998 ; 及び Kawasaki, A. , Matsumura I., Miyagawa, J. , Tanaka, H. , Terada, Y. , Tatsuka, M. Machii, T. , Furukawa, Y. , and Kanakura Y.: Down— regulation of an AIM-1 kinase couples with raegakaryocytic endomitosis of human hematopoietic cells. J. Cell Biol. 152: 257-287, 2001) 、 ミオシン、 デスミンゃビ メンチンなどの中間径フィラメント、 或いは MgcRacGAPなどをリン酸化することにより、 細胞質分離と密接にかかわつている (Murata - Hori, I, Tatsuka, M, , and Wang, Y. L.: Probing the Dynamics and Functions of Aurora B Kinase in Living Cells during Mitosis and Cytokinesis. Mol. Biol. Cell. 13: 1099-1108, 2002; Goto, Η·, Yasui, Y. , Kawajiri, A. , Nigg, E. A. , Terada, Y. , Tatsuka, M. , Nagata, K. , and Inagaki,
E .: Aurora - B' regulates the cleavage furrow-specific vinientin phosphorylation in the cytokinetic process. J. Biol. Che 278: 8526-8530, 2003 ; Kawajiri,
Yasui, Y. , Goto, R , Tatsuka, , Takahashi, M. , Nagata, K. , and Inagaki, M.: Functional Significance of the Specific Sites Phosphorylated in Desmin at Cleavage Furrow: Aurora— B May Phosphorylate and Regulate Type III Intermediate Filaments during Cytokinesis Coordinatedly with Rho-kinase. Mol. Biol. Cell 14: 1489-1500, 2003; 及び、 Minoshima, Y. , Kawashima, T., Hi rose, K. , Tonozuka, Y.,. Kawajiri, A. , Bao, Y. C. , Deng, I , Tatsuka, M , Narumiya, S. , May, W. S. , Nosaka, I, Semba, K. , Inoue, 1, Sat oh, T. , Inagaki, M. , and Kitamura, T.: Phosphorylation by Aurora B Converts MgcRacGAP to a RhoGAP during Cytokinesis. Dev. Cell 4: 549-560, 2003) 。
一方、 AIM- 1 は、 他の 2種類のオーロラキナーゼと共に癌細胞において高発現している。 これらのキナーゼの高発現は、 癌発; (S1展過程における染色体分配過程の異常生成機構と 深い関係があると考えられる (Tatsuka, M. , atayama, H. , Ota, I, Tanaka, T., Odashima, S., Suzuki, F. , and Terada, Y.: Multinuclearity and increased ploidy caused by overexpression of the aurora- and Ipll-like midbody— associated protein mitotic kinase in human cancer cells. Cancer Res. , 58: 4811-4816, 1998 ; Katayama, E , Ota, T., Jisaki, F. , Ueda, Y. , Tanaka, T. , Odashima, S. , Suzuki,
F. , Terada, Y. and Tatsuka, E: Mitotic kinase expression and colorectal cancer progression. J. Natl. Cancer Inst. 91: 1160-1162, 1999; Katayama H. , Zhou H. , Li Q. , Tatsuka M. , and Sen S.: Interaction and feedback regulation between STK15/BTAK/Aurora-A kinase and protein phosphatase 1 through mitotic cell division cycle. J. Biol. Che 276: 46219-46224, 2001 ; 及び、 Ota, T. , Suto, S. , Katayama, E , Han, Z-B. , Suzuki, F. , Maeda, M. , Tan i no, M. , Terada, Y. , and Tatsuka M.: Increased mitotic phosphorylation of histone H3 due to AIM-l/Aurora- B overexpress ion contributes to chromosome number instabi l i ty. Cancer Res. 62 : 5168-5177, 2002) 。
なお、 AIM-1 に関する更なる情報については特開平 1 1— 1 6 4 6 9 4号公報を参照さ れたい。 発明の開示
本発明は、 機能が同定された、 AIM-1 等に代表される M期で活性を持つ M期キナーゼの 基質となるタンパク質を提供することを目的とする。 また、 当該基質の生体での役割を明 らかにし、 その使用を図ることを目的とする。
以上の目的を達 ベく本発明者らは鋭意検討した。 即ち本発明者らは、 AIM- 1 の基質 を同定すること、 及び生体におけるその機能ないし役割を明らかにすることを目指して研 究を進めた。 また、 当該基質に関して研究分野及び医療分野でも応用の可能性を模索した。 まず本発明者らは、 細胞内における H3 ヒストンのリン酸化酵素を同 することを試み た。 その結果、 AIM- 1 が M期リン酸化酵素であることが判明した。 一方で H3 ヒストン以 外に AIM-1によってリン酸化を受ける基質タンパク質の が ¾認された。 本発明者らは この基質タンパク質に注目し、 その同定を試みた。 その結果、 当該タンパク質をコードす る cDNA (配列番号 1 ) のクローニングに成功した。 そして、 得られた cDNAの ORF (open reading frame) には推定 767残基のアミノ酸 (配列番号 2 ) 力、らなるタンパク質がコー ドされていることが判明した。 このタンパク質を SAKIと命名した。
さらに検討を進めた結果、 キナーゼによる SAKI のリン酸化部位が明らかになるととも に、 SAKI の発現分布及び細胞内局在に関する有益な知見が得られた。 一方、 SAKI の■ 発現によつて r RNAへのメチル基の取り込みが増加する現象が観察され SAKIが細胞内で rRNAをメチルイ匕させる活性を有することが予測された。 即ち、 SAKIが rRNAの成熟過程に 関わるメチル化酵素であると考えられた。 また、 SAKI が試^内核酸メチルイ匕アツセィ によって、 DNAを基質にはしないことから、 SAKIが DNAメチル化酵素活性を持たず、 RNA メチル化酵素であるという可能性を示唆する。 さらに、 キナーゼによるリン酸化を受けて SAKIは不活性型 (リン酸ィ匕 SAKI) となり、 メチル化作用が抑制されるが判明した。
続いて SAKI の医療面での応用に関して検討を重ねた結果、 各種;^易癌細胞株及び口腔 扁平上皮癌細胞株の全例において SAKIの高発現が観察された。 また、 SAKIの高発現が認 められる HeLa細胞において SAKI 遺 feiの増幅力観察された。 臨床解剖 «においても SAKI遺伝子の増幅が認められた。.一方、 抗 SAKI抗体を用いた免疫染色をヒ卜癌組織に対 して実施したところ、 従来からある抗体よりも明瞭な染色性が観察された。 そこで、 さら に種々の癌組織においても SAKI の発現状態を検索した結果、 対象全ての症例におい て SAKIの高発現が観察された。 これらの結果から SAKIがヒト癌診断における指標として 有用であると判断された。 加えて、 SAKI 抗体を使用した免疫プロット法の結果から、 癌 細胞がサンプル中に励〜 1000個に 1個存在する状態でも検出できることが判明した。 す なわち、 SAKI の検出は癌細胞の同定に極めて有用であり、 SAKI の翻発現による活性亢 進は癌形質の発現と密接に関連していることがわかった。 そして、 これらの知見を総合的 に考慮した結果、 SAKI 過剰発現を抑制することや、 また、 活性化型である脱リン酸化 SAKI をリン酸化状態に維持することによって、 SAKI の活性は制御可能であり、 そういつ た SAKI 活性の抑制や阻害は、 細胞の癌化及びその進行の抑止に有効であると考えられた。 本発明は以上の成果に基づくものであって、 以下の各構成を提供する。
本発明において、 そのーづの局面は、 以下の (a)、 (b)、 (c)及び (d)からなる群より選択 される、 単離されたタンパク質に関する: (a)配列番号 2のアミノ酸配列を有するタンパ ク質、 (b)配列番号 2のアミノ酸配列と一部において相違するアミノ酸配列を有し、 M期 キナーゼの基質となり且つ核酸メチル化活性を有するとともに、 リン酸化されると核酸メ チル化活性力柳制されるタンパク質、 (c)配列番号 2のアミノ酸配列を有し、 M期キナー ゼによりリン¾化された夕ンパク質、 及び (d)配列番号 2のアミノ酸配列と一部において 相違するアミノ酸配列を有し、 M期キナーゼによりリン酸化されたタンパク質。
本発明において、 他の局面は以下の (A)、 (B)及び (C)からなる群より選択される、 単離 された核酸に関する: (A) 上記 (a)、 (b)、 (c)又は (d)のタンパク質をコードする核酸、 (B) 上記 (a)、 (b)、 (c)又は (d)のタンパク質をコードする塩 Sffi列に対して相補的な塩基 配列を有する核酸、 及び (C) (A) または (B)の核酸の相補鎖とストリンジェン卜な条件下 でハイブリダィズする核酸。
また、 本発明の一態様は上記本発明の核酸をィ尉寺するベクターに関する。 好ましくは発 現ベクターの形態に構成される。 また、 本発明の一態様は上記本発明の核酸が外来的に導入されている細胞に関する。 典 型的には、 上記ベクターをその宿主細胞に導入することによって当該細胞が構築される。 本発明のさらに他の態様は、 以下の (al)及び (M)のステップを含む、 M期キナーゼの基 質として機能するタンパク質の生産方法に関する: (al)上記本発明の細胞を、 前記核酸が コ一ドするタンパク質が産生される条件下で培養するステツプ、 及び (bl)産生された夕ン パク質を回収するステップ。
本発明はまた、 本発明のタンパク質 (配列番号 2のアミノ酸配列を fるタンパク質又 はその相同タンパク質) に対する抗体を提供する。
本発明において、 更に他の局面は、 »細胞の悪性度を判定する方法 (悪性度判定法) に関する。 本発明の悪性度判定法は、 生体から分離されたネ她細胞内における、 本発明の 夕ンパク質の量を検出するステツプを含む。 ここでのタンパク質量の検出は好適には免疫 学的染色法を使用して実施される。 本発明はまた、 前記ステップに代えて、 生体から分離 された被験細胞内における本発明の核酸の量を検出するステツプを実施することでネ «ffl 胞の悪性度を判定する方法も提供する。
本発明はまた、 上記方法の実施に使用可能な試薬を提供する。 当該試薬は、 本発明の夕 ンパク質に特異的に結合する抗体、 又は本発明の核酸の相補鎖とストリンジェントな条件 下でハイブリダイスする核酸を含む。 更に本発明は、 当該試薬を含むキット (»ffl胞の 悪性度判定用キット) を提供する。 当該キットは使用説明書を含む。
本発明の更に他の態様は、 上記本発明のタンパク質の発現量の異常、 又は本発明の核酸 の存在量の異常によつて特徴づけられる疾患に対して有効な化合物をスクリ一ニングする 方法に関し、 本発明のタンパク質と M期キナーゼとの結合を阻 tる、 ネ纖化合物の能力 の有無又はその程度を調べるステップを含んで構成される。 他の態様では、 上記ステップ に代えて、 本発明のタンパク質の核酸メチル化活性を阻針る、 被験化合物の能力の有無 又はその程度を調べるステツプを含んでスクリ一ニンク'方法が構築される。
後述の実施例に詳説されるように、 本発明者らが新たに同定した M期キナーゼ基質タン ノ \°ク質 (SAKI) は、 M期にリン酸ィ匕され 通常は間期において脱リン酸化状態において核 酸メチル化活性を発揮する。 この核酸メチル化活性によって rRNAの成熟に関与する。 ま た、 リン酸ィ匕 SAKI は M期特異的にリン酸ィ匕されて、 そのメチル化活性を失う。 これらの 事実から SAKI又はそれをコードする核酸等は rR Aの成熟活性化やメチル化に関連した疾 患ないし病態の治療薬又は診断薬の探索や、 治療方法又は診断方法の開発に有用である。 また、 様々な癌細胞において SA Iをコードする核酸の量が増大していること及び SAKIが 高発現していることが認められたことから、 SAKI 又はそれをコードする核酸等は、 細胞 の悪性度を測るための検出対象 (指標ないしマーカー) として有用である。
なお、 本明細書において用語「〜を含む」 又 「〜含んでなる」は、 「〜からなる」の意味を も含む表現として使用される。 .
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、 寸の図面とともに考慮することにより、 下記 の記載からより明らかになるであろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 FLAGでタグされた野生型の AIM- 1発現べクタ一、 Aik発現べクタ一、 及び ATP 結合部位リジンをァラニンに置換したキナーゼ欠失変異型タンパク質発現べクタ一を HeLa細胞に導入した後、 抗 FLAG抗体、 DNA染色、 及び抗 H3ヒストン SerlOリン酸化部位 抗体で免疫した結果を示す。 AIM-1 tk 動物細胞における H3 ヒストンのリン酸化酵素と して機能することがわかる。
図 2は、 AIM- 1 によるリン酸化セリン部位を認識する抗体による免疫プロットの結果で ある。 empty: pcDNA3、 WT: pcDNA3 FLAG-AZM-L K/R: pcDNA3 FLAG-AIM-1-K/R, exp:対 数増殖期細胞、 Noc:ノコダゾ一ル処理 1 8時間の M期細胞である (WT. K/Rの例に関して は EMBJ. 17, 667, 1998にも記載あり) 。 15 kDaの H3ヒストン ·リン酸化バンドは AIM - 卜 K/R (AIM-1キナーゼ欠失型変離タンパク質) の発現によって抑制される。 同時に腦 kDaタンパク質の発現も抑制される。
図 3は、 HeLa細胞をダブル ·チミジン法で同調後、 リリースした細胞を経時的にサン プリングし、 AIM-1 によるリン酸化セリン部位を認識する抗体で免疫プロットを行なった 結果である。 左から順に、 同調培養開始後 6時間、 同 7時間、 同 8時間、 同 9時間、 同 1 0間、 同 1 1時間、. 同 1 2時間、 同 1 3時間、 及び同 1 4時間のサンプルを流したレーン である。 15 kDaのヒストン H3のリン酸化バンドとほぼ同時期に 100 kDaのリン酸化バン ドが出現している。 図 4は、 同調後の HeLa細胞からリリースした細胞 (リリース後 6時間目及び 1 0時間 目) を用いた免疫沈降実験の結果を示す。 左欄は、 免疫沈降産物を電気泳動した後、 CBB 染色した結果である。 リリース後 10時間目に 100 kDaバンドが見られるが、 リリース後 6時間目には見られない。 右欄は電気泳動後のゲルを、 AIM - 1 によるリン酸化セリン部位 を認識する抗体で免疫プロットした結果である。 Sup :培養上清、 L P. :免疫沈降産物を 表す。
図 5—1は、 SAKI の全長 cDNA、 及«定コ一ディング領域のアミノ酸配列を示す。 ァ ミノ酸配列の中で斜体のァミノ酸は、 ァミノ酸配列分析によつて明らかとなつたべプチド 配列を示す。 また、 塩基配列の中で下線部は、 5' -RACE法による解析に用いたプライ マー部分を示す。
図 5— 2は、 SAKI の全長 cDNA、 及慮定コーディング領域のアミノ酸配列を示す (図 5— 1の続き) 。 アミノ酸配列の中で雕によって示したペプチドは、 アミノ酸配列分析 によって明らかとなったぺプチド配列を示す。
図 5— 3は、 SAKI の全長 cDNA、 及灘定コーディング領域のアミノ酸配列を示す (図 5— 2の続き) 。 アミノ酸配列の中で #1#によって示したペプチドは、 アミノ酸配列分析 によって明らかとなったぺプチド配列を示す。
図 5— 4は、 SAKI の全長 cDM、 及赚定コーディング領域のアミノ酸配列を示す (図 5— 3の続き) 。
図 6は、 SAKIの 139番目セリン残基をァラニンに置換した変異体遺伝子 (SA10-SA) を HeLa細胞で発現させ、 ノコダゾ一ル処理した後、 AIM-1によるリン酸化セリン部位を認識 する抗体で免疫プロットを実施した結果である。 139番目セリンの置換によって SAKI の リン酸化が抑制されることが分かる。
図 7は、 HeLa細胞の同調系を用いた SAKIタンパク質の発現パターンを示す。 同調細胞 のサンプルは、 図 3で用いたものと同様である。 本結果は抗 C末 SAKI抗体を用いたもの であるが、 抗全長 SAKI抗体においても同様の結果が得られている。
図 8は、 同調した HeLa細胞 (6時間目:間期、 10時間目: M期) 力、ら得たサンプルの 免疫沈降実験の結果を示す。 左図は抗 C末 SAKI抗体で免疫沈降後、 抗リン酸ィ匕 SerlO抗 体で免疫プロットを行なった結果、 中央図は抗リン酸化 SerlO抗体で免疫沈降後、 抗 C末 SAKI抗体で免疫ブロットを行なった結果、 右図は抗 C末 SAKI抗体で免疫沈降後、 抗 C末 SAKI抗体で免疫ブロットを行なった結果である。
図 9は、 SAKI タンパク質の細胞内局在性を示す。 NHDF細胞をメタノール固定後、 抗 SAKI抗体で免疫染色をした。 C23は核小体タンパク質として知られる。 また、 B23核小体 夕ンパク質と SAKIとの多重染色でも同様の SAKIの間期細胞における核小体局在性を確認 している (データ示さず〕 。
図 1 0は、 HeLa細胞での SAKIの強制発現による rRNAメチル化鍵効果を示す。 レー ン 1は実験操作のみ (MOCK). 、 レーン 2は Empty (空) のべクタ一、 レーン 3は PCDNA3.ト SAKIを導入した。
図 1 1は、 SAKIの DNAメチル化酵素活性を検討した結果を示す。 λ DNA 1 gを DNAメ チル化酵素 (Sssl メチレース、 ヒトのへミメチレース Dnmt l) および SAKI タンパク質 (MOCK: SAKI 力入っていない、 6 hr:同調した間期 HeLa細胞の SAKI 免疫沈降物、 10 hr:同調した M期 HeLa細胞の SAKI免疫沈降物、 non: ^昜菌産生 Hi s_SAKI タンパク質 のみ、 GST- AIM-ト WT:大腸菌産生 His-SAKI タンパク質を大腸菌産生活性型 GST- AIM-ト WT により in vi troでリン酸ィ匕したサンプル、 AIM - 1KR:大腸菌産生 His-SAKI タンパク 質を大腸菌産キナーゼ活性欠失型 GST-AIM- 1-KRにより in vi troでリン酸化したサンプル、 Sssl: Μ Μ CpGメチレ一ス、 Dnmt l:ヒ卜のへミメチレース) で処理後、 lOuni tの制限 酵素 BstUlで 1時間消ィ匕を行ない、 ァガロース ·ゲルで電気泳動した。 ^昜菌のメチレ一 スである Ssslのみに BstUl非切断サイト (DNAメチル化活性) がある。 このことより、 SAKIには、 2本鎖 DNAの両方にメチル基を転移する酵素活性は無いと考えられた。
図 1 2は、 SAKIの DNAメチル化酵素活性を検討した結果を示す。 Poly-dI :dCを基質と した DNAメチル化酵素活性を測定した。 レーン 1 : M0CL レーン 2 : Dnmt l、 レーン 3 : GST-AIM-卜 WT、 レーン 4 : GST-AIM-1-KR, レーン 5: GST-AIM-1-WT + His- SAKI-WT (0. 1 g) + キナーゼ反応、 レーン 6: GST-AIM-1-WT + His- SAKI- WT (0. 5 x g) + キナーゼ 反応、 レーン 7: GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT (1. 0 / g) + キナーゼ反応、 レーン 8: GST-AIM-1-WT + His-SAKI-WT (2. 0 u g) + キナーゼ反応。 GST- AIM-卜 WT には、 Dnmt l と同程度の DNAメチル化活性カ 在した。 しかしながら、 His-SAKIには、 DNAメチル化活 †生は無かった。 GST-AIM-卜 KRに DNAメチル化活性がなかったことから、 AIM-1のキナーゼ 活性に伴って SAKIの DNAメチル化活性が発揮されると推察される。
図 1 3は、 SAKIの rRNAメチレース活性を検討した結果を示す。 SAKIは図 1 0で示した ように、 rRNAのメチル化を腿するが、 139番目のリン酸化型にはメチル化酵素活性は無 レ^ 一方、 非リン酸化型では、 M期においても、 メチル化酵素活性の抑制がかかりにくい。 すなわり、 SAKI は 139番目セリンのリン酸ィ匕によって、 その活性が負に制御されている。 図 1 4は、 AIM-1 によるリン酸化セリン部位を認識する抗体による免疫プロッ卜の結果 である。 細胞周期 M期において、 オーロラ ·キナーゼ (AIM- 1) により SAKIはリン酸ィ匕さ れるが、 該オーロラ ·キナーゼをオーロラ ·キナーゼ阻害剤処理した場合、 SAKI のリン 酸ィ匕は認められなかった。 この結果から、 SAKI は AIM-1 の基質であると糸織付けられた。 図 1 5は、 各種ヒト での SAKI発現パターンを示す。 各隠から SAKIタンパク質を 抽出し、 抗全長 SAKI 抗体で免疫プロットを行った。 なお、 抗 C末 SAKI 抗体での免疫ブ ロットは感度が低いため、 正常組織では検出されにくい。
図 1 6は、 HeLa細胞と正常ヒト繊隹芽細胞で SAKIの発現を比較した図である。 精巣の 発現を図 1 5の結果との相対的な比較のためのコントロールとして泳動した。 免疫プロッ トは抗 C末 SAKI抗体で行なった。
図 1 7は、 ゲノム DNAを用いて SAKI遺 fe?を ンブロット法で科斤した結果を示す。 SAKIの全長 cDNAをプローブとして用レゝた。 HeLa細胞ならびに、 口 細胞株と口 S¾S患 者組織において、 遺 増幅が観察される。 レーン 1〜6:口腔癌細胞株、 レーン?〜 20 : 口) M患者組織、 レーン 21 : NHDF、 レーン 22 : HeLa細胞
図 1 8は、 各種癌 織における SAKIの発現状態 (免疫染色像) を示す。 抗 SAKI C末抗 体を用いた ABC発色を行った。 皮膚癌、 口腔癌、 乳癌、 及び腎癌組織において SAKIの高 発現が観察される。
図 1 9は、 各種ヒト癌組織を用いた、 SAKI の免疫組織学的検索結果をまとめた表であ る。
図 2 0は、 前立腺腫瘍における SAKI の染色像を示す。 へマ卜キシリン染色 (右) と SAKI 染色 (左) を対比して示した。 へマトキシリン染色により前立腺癌病変と識リされ る部分が、 SAKIによって明瞭に染色されている。
図 2 1は、 抗 C末 SAKI 抗体を用いた免疫糸纖染色の結果を示している。 図 2 1 ( a ) は口腔癌 を示し、 図 2 1 (b) は口腔癌 «とそれに隣接する正常 βとの間の染色 性の違いを調べた結果を示している。
図 2 2は、 抗 C末 SAKI 抗体を用いた免疫 ¾染色の結果を示している。 図 2 2 ( a) は肺癌謹を示し、 図 2 2 (b) は纏垂とそれに隣接する正常糸應との間の染色性の 違いを調べた結果を示している。
図 2 3は、 免疫繊染色により、 SAKI の発現状況と、 病理診断学的な代表的増殖マー 力一として一般的に用いられている Ki-67 の発現状況とを比較検討した結果を示す。 ( a) Ki-67 は増殖期にある細胞でのみ散在性の発現を示したのに対して、 (b) SAKI は ほとんどの癌細胞で発現した。
図 2 4は、 種々の細胞数の HeLa細胞をマウス BALB/c 3T3 A31-1-1細胞 (105個) と 混合し、 その細胞溶解液をウェスタン ·プロット (免疫プロット) した結果を示す。 この 結果から SAKI検出限界は、 105個の A3卜卜し細胞中に 100〜1000個以上であることが 分った。
図 2 5は、 子宮癌患者の膣内スワップ(患者サンプル) 力、ら抽出したタンパク質を、 抗 C末 SAKI抗体を用いた免疫プロット法により検出した結果を示す。 この図に示すように、 グレード 5の患者サンプル (レーン 1 ) のみ、 100-kDa付近で抗 C末 SAKI抗体に対する 隞性反応を示した。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の具体的構成を詳述する。
本発明において、 その一つの局面は、 M期キナーゼによってリン酸ィ匕され 且つ核酸メ チル化活性を有するとともに、 リン酸ィ匕されると核酸メチル化活性が抑制される新たに同 定されたタンパク質に関する。 即ち、 単離された M期キナーゼ基質タンパク質 (SAKI) 、 及びその生物学的活性部分に関する。 また、 M期キナーゼによるリン酸化を受けた後の SAKL 及びその生物的活性部分に関する。 以下、 これらをまとめて 「SAKI等」 又は 「本 発明のタンパク質等」 ともいう。
本発明の夕ンパク質等はそれが天然に由来する場合には細胞や組織或いは体液など、 そ れが存在する天然材料から標準的な手法を用いて分離'調製することができる。 また、 本 発明のダンパク質等を組換え DNA技術を用いて生産してもよい。 さらには本発明のタンパ ク質等を化学合成によって生産してもよい。 数多くのペプチド合成装置が市販されており、 それらの中から適当なものを選択して用い、 本発明のタンパク質等を得てもよい。
本発明のタンパク質等に関して使用する用語 「単離された」 とは、 本発明のタンパク質 等が天然材料に由来する場合、 当該天然材料の中で当該タンパク質等 の成分を実質的 に含まない (特に夾雑タンパク質を実質的に含まない) 状態をいう。 この場合、 「実質的 に含まない」 とは、 例えば、 本発明の穩されたタンパク質等において、 夾雑タンパク質 の含有量が重量換算で全体の 20%未満、 好ましくは 10%未満、 更に好ましくは 5%未満、 より一層好ましくは 1 %未満であることをいう。
一方、 本発明のタンパク質等が組換え DNA技術によって生産されたものである場合の用 語 「職された」 とは、 使用された宿主細胞に由来する他の成分や培養液等を実質的に含 まない状態をいう。 この場合、 「実質的に含まない」 とは、 例えば、 本発明の職された タンパク質等において、 夾雑成分の含有量が重量換算で全体の 20%未満、 好ましくは 10%未満、 更に好ましくは 5%未満、 より一層好ましくは 1 %未満であることをいう。 また、 本発明のタンパク質等が化学合成によって生産されたものである場合の用語 「単 離された」 とは、 前駆体 (原材料) や合成過程で使用される化学物質等を実質的に含まな い状態をいう。 この場合、 「実質的に含まない」 とは、 例えば、 本発明の単離されたタン パク質等において、 前駆体等の含有量が重量換算で全体の 20%未満、 好ましくは 10%未 満、 更に好ましくは 5%未満、 より一層好ましくは 1 %未満であることをいう。
なお、 本明細書において用語 「単離された」 は 「精製された」 と同義である。
本明細書において 「生物学的活性部分 J とは、 本発明の SAKI 等にお!^て核酸メチルイ匕 活性に関与する部分をいう。 従って、 その部分が 変 (アミノ酸の欠失、 置換、 挿入、 付 加など) されると核酸メチル化活性が発揮されなくなるカゝ又は低下する部分をいう。 腿 の実施例に示されるように SAKI のメチル化活性は特定のアミノ酸 (139番セリン) がリ ン酸化されることによって発揮されることが認められた。 即ち、 SAKI のメチル化活性に は当該アミノ酸部分が重要であることが判明した。 従って、 当該生物学活性部分の具体例 として、 当該アミノ酸部分を含¾¾続した"^を挙げることができる。
生物学的活性部分は、 本発明のタンパク質の部分 ゃ組換え DNA技術によって調製す ること力できる。
本発明の夕ンパク質等の一態様は配列番号 2のアミノ酸配列を衬る。 一方、 本発明の 他の態様は、 このタンパク質と比較した場合にその機能は同等であるものの一部において アミノ酸配列が相違するタンパク質を提供する。 さらに、 本発明の別の態様は、 配列番号 2のアミノ酸配列を有し、 かつ、 M期キナーゼによるリン酸ィ匕を受けた後のタンパク質、 及び、 このタンパク質と比較した場合にその機能は同等であるものの一部においてアミノ 酸配列が相違し、 かつ、 M期キナーゼによるリン酸ィ匕を受けた後のタンパク質を提供する。 以下、 これらのタンパク質を 「相同タンパク質」 ともいう。
「 においてアミノ酸配列が相違する」 とは、 典型的には、 アミノ酸配列を構 ^"る 1〜数個のアミノ酸の欠失、 置換、 若しくは 1〜数個のアミノ酸の付加、 挿入、 又はこれ らの組合せによりアミノ酸配列に変異 (変化) が生じていることをいう。 ここでのァミノ 酸配列の相違は、 M期キナーゼの基質であること、 及 «酸メチル化活性が保持される限 り許容される。 この条件を満たす限りアミノ酸配列が相違する位置は特に限定されず、 ま た複数の位置で相違が生じていてもよい。 ここでの複数とは例えば全アミノ酸の 30%未 満に相当する数であり、 好ましくは 20%未満に相当する数であり、 さらに好ましくは 10%未満に相当する数であり、 より一層好ましくは 5%未満に相当する数であり、 最も好 ましくは 1%未満に相当する数である。 即ち相同タンパク質は、 配列番号 2のアミノ酸配 列と例えば 70%以上、 好ましくは 80以上、 さらに好ましくは 90%以上、 より一層好まし くは 95以上、 最も好ましくは 99%以上の同 H4を有する。
好ましくは、 保存的アミノ酸置換を 必須アミノ酸残基 (M期キナ一ゼの基質タンパク 質であること、 及び核酸のメチルイ 舌性を有することに関与しないアミノ酸残基) に生じ させることによって相同タンパク質を得る。 ここでの 「保存的アミノ酸置換」 とは、 ある アミノ酸 を、 同様の性質の側鎖を有するアミノ酸残基に置換することをいう。 ァミノ 酸残基はその側鎖によって塩 ¾t生側鎖 (例えばリシン、 アルギニン、 ヒスチジン) 、 酸性 側鎖 (例えばァスパルギン酸、 グルタミン酸) 、 非魏極性側鎖 (例えばグリシン、 ァス パラギン、 グノレ夕ミン、 セリン、 スレオニン、 チロシン、 システィン) 、 非極性側鎖 (例 えばァラニン、 バリン、 ロイシン、 イソロイシン、 プロリン、 フエ二ルァラニン、 メチォ ニン、 トリプ卜ファン) 、 /3分岐側鎖 (例えばスレオニン、 パリン、 イソロイシン) 、 芳 香族側鎖 (例えばチロシン、 フエ二ルァラニン、 トリブトファン、 ヒスチジン) のように、 レべっかのファミリ一に分類されている。 保存的アミノ酸置換は好ましくは、 同一のファ ミリ一内のアミノ酸残基間の置換である。
二つのアミノ酸配列又は二つの核酸 (以下、 これらを含む用語として 「二つの配列」 を 使用する) の同 H4 (%) は例えば以下の手順で決定することができる。 まず、 最適な比 較ができるよう二つの配列を並べる (例えば、 第一の配列にギャップを導入して第二の配 列とのァライメントを Mi 化してもよい) 。 第一の配列の特定位置の (アミノ酸残基 又はヌクレオチド) が、 第二の配列における対 ji る位置の肝と同じであるとき、 その 位置の: ¾子が同一であるといえる。 二つの配列の同ー|生は、 その二つの配列に共通する同 一位置の数の関数であり (すなわち、 同一性 (%) =同一位置の数/位置の総数 X 100) 、 好ましくは、 ァライメントの ィ匕に要したギャップの数およびサイズも考慮に 入れる。
二つの配列の比較及び同一性の決定は数学的ァルゴリズムを用レゝて実現可能である。 配 列の比較に利用可能な数学的アルゴリズムの具体例としては、 Karl inおよび Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264- 68 に記載され、 Karl inおよび Al tschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-77 において改変されたアルゴリズムがあ る力^ これらに限定されることはない。 このようなアルゴリズムは、 Al tschul ら (1990) J. Mol. Biol. 215:403- 10に記載の NBLASTプログラムおよび XBLASTプログラム (バー ジョン 2. 0) に組み込まれている。 本発明の核酸分子に相同的なヌクレオチド配列を得る には例えば、 NBLASTプログラムで score = 100、 word length = 12として BLASTヌクレオ チド検索を行えばよい。 本発明のポリぺプチド分子に相同的なアミノ酸配列を得るには例 えば、 XBLASTプログラムで score = 50、 wordlength = 3として BLASTポリペプチド検索 を行えばよい。 比較のためのギャップァライメントを得るためには、 Al tschul ら (1997) Amino Acids Research 25 (17) :3389-3402 に記載の Gapped BLAST が利用可能である。 BLASTおよび Gapped BLASTを利用する場合は、 対応するプログラム (例えば XBLASTおよ び NBLAST ) のデフォルトパラメ一夕を使用することができる。 詳しくは http://www. ncbi. nl nih. gov を参照されたい。 配列の比較に利用可能な他の数学的アル ゴリズムの例としては、 Myersおよび Mi l ler (1988) Coniput Appl -Biosci. 4: 11-17に記 載のアルゴリズムがある。 このようなアルゴリズムは、 例えば GENESTREAMネットワーク サーバ一 (IGH Montpel l ier, フランス) または ISRECサ一バーで利用可能な ALIGNプロ グラムに組み込まれている。 アミノ酸配列の比較に ALIGNプログラムを利用する場合は例 えば、 PAM120残基質量表を使用し、 ギヤップ長ペナルティ =12、 ギヤップペナルティ =4 とすることができる。
二つのアミノ酸配列の同一 14を、 GCGソフトウェアパッケージの GAPプログラムを用い て、 Blossom 62マトリックスまたは PAM250マトリックスを使用し、 ギャップ加重 =12、 10、 8、 6、 又は 4、 ギャップ長加重 =2、 3、 又は 4として決定することができる。 また、 二つの核酸配列の相同度を、 GCGソフトウェアパッケージ (ht tp:〃漏. gcg. comで利用可 能) の GAPプログラムを用いて、 ギャップ加重 =50、 ギャップ長加重 =3として決 ¾Tる ことができる。
本発明は他の態様として、 上記本発明のタンパク質等が他の分子と結合して形成される 融合タンパク質を提供する。 ここでの他の分子は例えばポリペプチド (シグナルペプチド を含む) 又は標識物質 (例えば GST) である。 このような他の分子を結合させることに よって本発明のポリペプチド等の機能の増強や補助、 他の機能の付与、 組換え生産する場 合の発現'分泌の纖 (シグナルペプチドの場合) 、 精製の容易化等を行える。
上記融合タンパク質は、 標準的な組換え DNA擺 ϊによって調製することができる。 例え ば、 まず本発明の夕ンパク質等をコ一ドする DNA断片と他の分子をコードする DNA断片と をそれぞれ調製した後、 これらをインフレームで連結する。 このようにして得られた融合 タンパク質をコードする DNAを適当な細胞内で発現させ、 その後、 標準的な生化学的手法 などを用いて分離'精製する。
SA I等又はその"^は、 SAKI等に対する抗体 (以下、 「抗 SAKI抗体」 ともいう) を得 るための免疫原として使用することができる。 即ち、 本発明は抗 SAKI 抗体を惹起可能な タンパク質ないしペプチド (免疫原) を提供する。
本発明において、 他の局面として SAKI又はその相同タンパク質 (SAKI等) に特異的に 結合する抗体 (抗 SAKI 抗体) に関する。 ここでの用語 「抗体」 は、 ポリクローナル抗体、 モノクローナル抗体、 キメラ抗体、 一本鎖抗体、 CDRグラフト抗体、 ヒト化抗体、 又はこ れらの断片 (但し、 SAKI 等に対する特異的結合能を有するもの) 等を含む。 本発明の抗 体は、 免疫学的手法、 ファージディスプレイ法、 リボソームディスプレイ法などを使用し て調製することができる。
免疫学的手法によるポリクローナル抗体の調製は次の手順で行うこと力できる。
(SAKI 等) を調製し、 これを用いてマウス、 ラッ卜、 ゥサギ、 ャギ等の動物に免疫を施す。 抗原としては SAKI又はその相同タンパク質、 或いはその一部を使用することができる。 低肝量のために有効な免疫惹起作用を期待できない場合には、 キャリアタンパク質を結 合させた抗原を用いることが好ましい。 キャリアタンパク質としては KLM (Keyhole Light Hemocyanin) 、 BSA (Bovine Serum Albumin) 、 OVA (Ovalbumin) など力使用され る。 また、 キャリアタンパク質の結合にはカルポジイミド法、 ダルタルアルデヒド法、 ジ ァゾ縮合法、 MBS (マレイミドベンゾィルォキシコハク酸イミド) 法などを使用できる。 必要に応じて免疫を繰り返し、 十分に抗体価が上昇した時点で »し、 遠心処理などに よって血清を得る。 得られた抗血清をァフィ二ティー精製する。 このようにしてポリク ローナル抗体を得ることができる。
一方、 モノクローナル抗体については次の手順で調製することができる。 まず上記と同 様の手順で免疫操作を¾» "る。 必要に応じて免疫を繰り返し、 十分に抗体価が上昇した 時点で免疫動物から抗体産生細胞を摘出する。 次に、 得られた抗体産生細胞と骨髄 ®細胞 とを融合してハイプリドーマを得る。 続いて、 このハイプリドーマをモノクローナル化し た後、 目的タンパク質に対して高い特異性を有する抗体を産生するクローンを選択する。 選択されたクローンの培養液を精製することによって目的の抗体が得られる。 一方、 ハイ プリドーマを所望数以上に増殖させた後、 これを動物 (例えばマウス) の β内に移植し、 腹水内で増殖させて腹水を精製することにより目的の抗体を取得することもできる。 上記 培養液の精製又は腹水の精製には、 プロティン G、 プロティン A等を用いたァフィ二 ティークロマトグラフィーが好適に用いられる。 また、 抗原を固相化したァフィ二ティー クロマトグラフィーを用いることもできる。 更には、 イオン交換クロマトグラフィー、 ゲ ルろ過クロマトグラフィー、 硫安分画、 及び遠心分離等の方法を用いることもできる。 こ れらの方法は単独ないし任意に組み合わされて用いられる。
なお、 抗体の作製方法に関して Kohl er and Mi lstein (1975) Nature 256:495- 497; Brown et al. (1981) J. Immunol. 127: 539-46 ; Brown et al. (1980) J. Biol. Chea 255:4980-83; Yeh et al. (1976) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:2927-31; Yeh et al. (1982) Int. J. Cancer 29:269-75; Kozbor et al. (1983) Immunol. Today 4:72; Kenneth, R. R in Monoclonal Antibodies: A New Dimension In Biological Analyses, Plenum Publishing Corp. , New York, New York (1980); Lerner, E. A.
(1981) Yale J. Biol. Med. 54:387-402; Gefter, ML. et al. (1977) Somatic Cell Genet. 3:231-36等を参照することができる。
ファージディスプレイ法に関しては種々の文献、 例えば Huse et al. (1989) Science 246:1275-1281; McCafferty et al. (1990) Nature 348:552-554; Fuchs et al. (1991) Bio/Technology 9:1370-1372; Barbas et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:7978-7982; Hoogenboom et al. (1991) Nucleic Acids Res. 19:4133-4137; Gram et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:3576-3580; Hay et al. (1992) HUE Ant i bod. Hybridomas 3:81-85; Griffiths et al. (1993) EMB0 J 12:725-734; PCT国際 公開第 W090/02809号; PCT国際公開第 TO 92/20791 号; PCT国際公開第 W 92/15679 号; PCT国際公開第 W092/09690号等を参照することができる。 また、 ファージデイス プレイライブラリの作製及びスクリーニング用のキットが市販されており、 それらを好適 に使用することができる。
本発明の一態様では、 M期キナーゼによるリン酸化を受けた後の SAKI (即ち、 139番目 セリン残基がリン酸ィ匕された状態の SAKI) に対して特異的結合性を有する抗体が提供さ れる。 当該抗体を用いれば、 リン酸化状態の SAKIを選択的に検出し、 M期キナーゼの活 性ィ匕の程度 (換計れば活性化 M期キナーゼの S) や SAKIの活性の抑制ィ匕の程度 (換言 すれば活性化 SAKIの *) などを把握することができる。 これによつて得られる情報は M 期キナーゼないし SAKIが関与する事象の把握、 予測等に有用である。 例えば、 の実 施例に示されるように癌の診断に有用である。 なお、 リン酸ィ匕 SAKIに対して特異的結合 性を^ "る抗体は例えば、 リン酸ィ匕された 139番目セリン残基を含む、 SAKIの部分ぺプ チドを抗原として上記手順で免疫操作を行うことによって得ることができる。
本発明のタンパク質等への特異的結合能を保持することを条件として、 得られた抗体に 種々の改変を ことができる。 このような改変抗体も本発明に含まれる。 ここでの改変 抗体にはキメラ抗体及びヒト化抗体が含まれる。 本発明の抗 SAKI 抗体は例えば SAKI 等 (SAKI 又はその相同体) の検出、 SAKI 等の分 離'精製などに用いられる。 標謝匕した抗体を用いることにより、 上記の検出等を容易に 実;! fること力河能である。 抗体の標謝匕には例えばフルォレセイン、 ローダミン、 テキ サスレッド、 オレゴングリーン等の蛍光色素、 ホースラディッシュペルォキシダーゼ、 マ イク口ペルォキシダーゼ、 アルカリ性ホスファターゼ、 /3— D—ガラクトシダーゼ等の酵 素、 ルミノール、 ァクリジン色素等の化学又は生物発光化合物、 32P、 l3lI、 |251等の放射性 同位体、 及びピオチン等を用いることができる。
本発明の抗 SAKI抗体はまた、 SAKI等が関与する疾患に対する薬剤としても使用され得 る。 例えば、 M期キナーゼによるリン酸化を受ける部位を認識し、 これに特異的に結合す る抗 SAKI抗体であれば、 当該部位を変化させることによって、 ァスパラギン酸 (D) ゃグ ル夕ミン酸 (E) にァミノ酸置換したのと同様の恒常的なリン酸化型の SAKI状態を作り、 これによつて治 効果を奏することが可能と考えられる。 また、 脱リン酸化 SAKI に対し て特異的結合能を # "る抗 SAKI抗体であれば、 活性化型 SAKIをトラップすることによつ て脱リン酸ィ匕 SAKI が核酸メチル化作用を発揮することを阻害し、 これによつて治^ ¾果 を奏することが 能と考えられる。 特に、 メチル化に関与する音啦に対して結合能を " る抗 SAKI抗体であれば脱リン酸化 SAKIのメチル化作用を直接的に阻 ることができ、 高い治療効果が 待できる。 なお、 本明細書において用語 「疾患」 は、 疾病、 病気、 又は 病態など、 正常でない状態を表す言葉と同義である。
本発明において、 他の局面は SAKI に関連する単離された核酸に関する。 当該局面では 例えば、 SAKI等 (SAKI又はその相同体) をコードする単離された核酸、 SAKI等をコード する核酸を同定するためのプローブとして用いることができる核酸、 SAKI 等をコードす る核酸を増幅又は突然変異等させるためのプライマーとして用いること力 sできる核酸が提 供される。
本明細書における用語 「核酸」 は、 DNA (cDNA及びゲノム DNAを含む) 、 RNA (mRNAを 含む) -、 DNA類似体、 及び RNA類似体を含む。 本発明の核酸の形態は限定されず、 即ち 1 本鎖及び Ϊ本鎖のいずれであってもよい。 好ましくは 2本鎖 DNAである。 またコドンの縮 重も考慮される。 即ちタンパク質をコードする核酸の場合にはその発現産物として当該夕 ンパク質が得られる限り任意の塩 SI2列を有していてよい。 - 本明細書において例えば「SAKI をコードする核酸 (塩基配列) 」とは、 それを発現させ た場合に SAKI が得られる核酸 (塩 SS己列) のことをいい、 当該タンパク質のアミノ酸配 列に対 る塩 SIH列を有する核酸は勿論のこと、 そのような核酸にァミノ酸配列をコー ドしない配列力付加されてなる核酸 (例えば 1又は複数個のィントロンを含む DNA) をも 含む。
本明細書において用語 「単離された核酸」 とは、 もともと天然に存在している核酸 (例 えばヒト生体内の核酸) の場合、 典型的には、 天然状態において共存するその他の核酸か ら分離された状態の核酸をいう。 但し、 天^!犬態において謝妾する核酸配列など一部の他 の核酸成分を含んでいてもよい。 例えばゲノム DNAの場合の 「 された核酸」 の好まし い形態では、 天然状態において共存する他の DNA成分 (天然状態において隣接する DNA 配列を含む) を実質的に含まない。
例えば cDNA など遺 組換技術によって生産される核酸の場合の 「単離された核 酸」 は好ましくは、 細胞成分や培難等を実質的に含まない状態の核酸をいう。 同様に、 化学合成によって生産される核酸の場合の 「単離された核酸」 は好ましくは、 dDNTP等の 前駆体 (原材料)や合成過程で使用される化学物質等を実質的に含まない状態の核酸をいう。 なお、 特に言及しない限り、 本明細書において単に 「核酸」 と記載した場合には単離さ れた状態の核酸を意味する。
本発明の核酸は、 本明細書又は腐寸の配列表が開示する配列情報を参考にし、 標準的な 遺 fei工学的手法、 生物学的手法、 生化学的手法などを用いることによって単離され た状態に調製することができる。
例えば、 配列番号 1の塩基配列を有する本発明の核酸は当該塩基配列又はその相補配列 の全体又は一部をプローブとしたハイプリダイゼーション法を使用して単離することがで きる。 また、 当該塩基配列の に特異的にハイブリダィズするようにデザインされた合 成オリゴヌクレオチドプライマーを用いた核酸増幅反応 (例えば PCR) を使用して増幅及 び単 i ることができる。 なお、 オリゴヌクレオチドプライマーは に、 市販の自動化
DNA合成装置などを用いて容易に合成することが'できる。 '
本発明の核酸は好ましい態様として配列番号 1又は 3の塩基配列を有する。 配列番号 1 の塩 SIB列を "る核酸は HeLa細胞完全長 cDNAライブラリ一から SAKIをコードするも のとしてクローニングされた全長 cDNAである。 一方、 配列番号 3の塩基配列を有する核 酸はこの全長 cDNA に対応するゲノム DNA ( Entrez Genome、 NCBI 提供、 ht tp://www. ncbi. nla nih. gov, Access ion No. NC_000005> Homo sapiens chromosome 5, complete sequence. ) である。
本発明の他の態様は、 配列番号 1の塩基配列からその 5' 非翻訳領域又はその一部、 及 び 3' 非翻訳領域又はその のいずれか一つ以上を欠失した DNA (例えばコード領 域 (配列番号 4) のみからなる DNA) を提供する。 なお、 コード領域の翻訳に悪 響を与 えないことを条件として、 本来の非翻訳領域とは異なる非翻訳領域をコ一ド領域に組み合 わせた DNAも本発明に含まれる。
本発明の他の態様は、 本発明のタンパク質等をコードする塩基配列、 または配列番号 1、 3、 又は 4の塩基配列と比較した場合にそれがコードするタンパク質の機能は同等である ものの一部において塩 ¾ΙΒ列が相違する核酸 (以下、 「相同核酸」 ともいう) を提供する。 相同核酸の例として、 本発明のタンパク質等をコードする塩細列、 または配列番号 1、 3、 又は 4の塩基配列を基準として 1若しくは複数の塩基の置換、 欠失、 挿入、 付加、 又 は逆位を含む塩 SIB列からなり、 Μ期キナーゼの基質となり、 且つ核酸メチル化活性を有 するとともに、 リン酸ィ匕されると核酸メチル化活性が抑制されるタンパク質をコードする DNA を挙げることができる。 塩基の置換や欠失などは複数の部位に生じていてもよい。 こ こでの 「複数」 とは、 当該核酸がコードするタンパク質の立体構造におけるアミノ酸残基 の位置や種類によつても異なるが例えば 2〜 4 0塩基、 好ましくは 2〜 2 0塩基、 より好 ましくは 2〜: L 0塩基である。 以上のような相同核酸は例えば部位特異的変異法を用いて 特定の部位において塩基の置換、 欠失、 挿入、 卩、 又は逆位を含むように本発明のタン ノ、 °ク質等をコードする塩基配列、 または配列番号 1、 3、 又は 4の配列を有する核酸を遺 工学的に改変することによって得ることができる。 また、 紫外線照射など他の方法に よっても相同核酸を得ることができる。
相同核酸の他の例として、 SNP に代表される多型に起因して上記のごとき塩基の相違が 認められる核酸を挙げることができる。
本発明の他の態様は、 本発明のタンパク質等をコードする塩翻己列、 または配列番号 1、 3、 又は 4の塩基配列に対して相補的な塩 »@己列を有する核酸に関する。 本発明の更に他 の態様は、 本発明のタンパク質等をコードする塩基配列、 または配列番号 1、 3、 又は 4 の塩 SI2列、 或いはこれらいずれかに相補的な塩基配列に対して少なくとも 60%、 好まし くは 70以上、 さらに好ましくは 80%以上、 さらに好ましくは 90以上、 さらに好ましく は 95¾以上、 さらに好ましくは 99%以上、 最も好ましくは 99. 9以上同一な塩基配列を有 する核酸を提供する。
本発明の更に別の態様は、 本発明のタンパク質等をコードする塩 SI3列、 または配列番 号 1、 3、 又は 4の塩基配列からなる核酸の相補鎖に対してス卜リンジェン卜な条件下で ノ、イブリダィズする核酸に関する。 ここでの 「ストリンジェントな条件」 とは、 いわゆる 特異的な八イブリッドが形成され、 非特異的なハイプリッドが形成されない条件をいう。 このようなストリンジェントな条件は当業者に公知であって例えば Molecular Cloning ( Third Edi t ion, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York) や Current protocols in molecular biology (edi ted by Frederick M. Ausubel et al. , 1987) を 参照して設定することができる。 ストリンジェントな条件として例えば、 ノ、ィプリダイ ゼ一シヨン液 (50%ホルムアルデヒド、 10x SSC (0. 15M NaCl, 15ιϋ sodium ci trate, pH 7. 0)、 5xDenhardt 溶液、 1% SDS、 10% デキストラン硫酸、 10 g/ml の変性サケ精子 DNA、 50mMリン酸バッファー (pH7. 5) ) を用いて約 42で〜約 50 でィンキュベーションし、 その後 0. 1 X SSC、 0. 1 % SDSを用レ ^て約 65 〜約 70でで洗浄する条件を挙げること力で きる。 更に好ましいストリンジェン卜な条件として例えば、 ノ、ィプリダイゼーション液と して 50%ホルムアルデヒド、 5 X SSC (0. 15M NaCl, 15iuM sodium ci trate, pH 7. 0)、 l x Denhardt溶液、 1%SDS、 10%デキストラン硫酸、 10 g/mlの変性サケ精子 DNA、 50mMリ ン酸バッファー (pH7. 5) ) を用いる条件を挙げることができる。
本発明の更に他の態様は、 本発明のタンパク質等をコードする塩誦列、 または配列番 号 1、 3、 又は 4の塩翻己列、 或いはこれらいずれかに相補的な塩 ¾g己列の一部を^ Tる 核酸 (核酸断片) を提供する。 このような核酸断片は、 配列番号 1、 3、 又は 4の塩基配 列を^ Tる核酸など、 本発明の核酸を検出、 同定、 及び Z又は増幅することなどに用いる ことができる。 核酸断片は例えば、 配列番号 1、 3、 又は 4の塩纖列において連 , Τる ヌクレオチド部分 (例えば約 10〜約訓塩 ¾§、 好ましくは約 20〜約謂塩基長、 更に 好ましくは約 30〜約 100塩 ¾S) に八イブリダィズする部分を少なくとも含むように設 計される。
プローブとして使用される場合には核酸断片を標識化することができる。 標識化には例 えば、 蛍光物質、 酵素、 放射性同位元素を用いること力できる。
本発明において、 さらに他の局面は本発明の核酸 (即ち SAKI 又はその一部或いはそれ らの相同体をコードする核酸) を含有するべクタ一に関する。 本明細書において用語 「ベ クタ一」 は、 それに挿入された核酸を細胞等のターゲット内へと輸送することができる核 酸性 子をいい、 プラスミドベクタ一、 コスミドベクター、 ファージベクタ一、 ウィルス ベクター (アデノウイルスベクター、 アデノ随伴ウィルスベクター、 レトロウイルスべク 夕一、 ヘルぺスウィルスベクター等) を含む。
使用目的 (クローニング、 タンパク質の発現) に応じて、 また宿 細胞の種類を考慮し て適当なベクターが選択される。 例えば; 易菌を宿主とするベクター (M13ファージ又は その改変体、 λファージ又はその改変体、 PBR322又はその改変体 (pB325、 pAT153、 pUC8 など) など) 、 酵母を宿主とするベクター (pYepSecl、 pMFa、 pYES2等) 、 昆虫細胞を宿 主とするベクタ一 (pAc、 pVLなど) 、 哺乳類細胞を宿主とするベクター (pCDM8、 pMT2PC など)を用いることができる。
本発明のベクタ一は好ましくは発現ベクターである。 「発現ベクター」 とは、 それに挿 入された核酸を目的の細胞 (宿主細胞) 内に導入することができ、 且つ当該細胞内におい て発現させることが可能なベクターをいう。 発現ベクター《®常、 挿入された核酸の発現 に必要なプロモーター配列や発現を鍾させるェンハンサー配列等を含む。 選択マーカー を含む発現べクタ一を使用することもできる。 力、かる発現ベクターを用いた場合には選択 マーカーを使用して発現べク夕一の導入の有無 (及び'その程度) を確認することができる。 本発明の核酸のベクターへの挿入、 選択マーカー遺伝子の挿入 (必要な場合) 、 プロ モ一ターの挿入 (必要な場合) 等は標準的な組換え DNA技術 (例えば、 Molecular Cloning, Third Edi t ion, 1. 84, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York を参 照することができる、 制限酵素及び DNAリガーゼを用いた周知の方法) を用いて行うこと ができる。
宿 胞としてはヒト、 サル、 マウス、 ラット等の哺乳観細胞 (COS細胞、 CH0細胞な ど) 、 大腸菌などの細菌細胞、 酵母細胞、 昆虫細胞等を挙げることができる。 本発明において、 他の局面は、 本発明の核酸カ溥入された宿主細胞 (即ち形質転換体) に関する。 本発明の形質転換体は、 好ましくは、 上記本発明のベクターを用いたトランス フエクシヨン乃至は卜ランスフォーメーションによって得られる。 トランスフエクシヨン 等はリン酸カルシウム共沈降法、 エレクト口ポーレーシヨン (Pot ter, H et al. , Proc. Nat l. Acad. Sci. U. S. A. 81, 7161-7165 (1984) ) , リポフエクシヨン (Feigner, P. L. et al , Proc. Nat l. Acad. Sci. U. S. A. 84, 7413-7417 (1984) ) , マイクロインジェクショ ン(Graessmann, M & Graessmann,ん, Proc. Nat l. Acad. Sci. U. S. A. 73, 366- 370 (1976) )等によって実 i fることができる。
本発明の形質転換体は、 SAKI等を生産することに使用することができる。 即ち、 本発 明において、 他の局面は、 上記形質転換体を用いた SAKI等の生産方法を提供する。 本発 明の生産方法は、 SAKI等が産生される条件下で上記形質転換体を培養するステップを少 なくとも含む。 通常はこのステップに加えて、 産生されたタンパク質を回収 (分離及び精 製) するステップが実施される。 本発明のタンパク質を回収する方法の例として、 公知の 方法により大腸菌等の宿主細胞を用いて産出された His-tag-SAKIをニッケルカラムで精 製する方法が挙げられる。 別の方法としては、 SAKIに対する抗体 SAKIのリン酸化訓立に 対する抗体等を用いて免疫沈降により精製する方法が挙げられる。 しかし、 本発明はこれ らに限定されるものではない。
本発明の SAKI等を生産する目的ではなく、 例えば特定の細胞内において SAKI等を発現 させた場合の挙動を調べる目的や、 特定の細胞内で SAKI等を発現させることによって当 該細胞の状態を変ィ匕させる目的 (例えば治療目的) で形質転換体を得ることもできる。 ま た、 トランスジエニック動物 (ヒトを含まない) を作製する目的で形質転換体を得ること もできる。 即ち、 本発明の形質転換体を非ヒトトランスジエニック動物の作製に使用する ことも可能である。 例えば、 形質転換体として本発明の SAKI等をコードする核酸を導入 した 青卵母細胞又は胚性幹細胞を作製し、 これからトランスジェニック動物を発生させ ることができる。 本発明において、 非トランスジエニック動物は SAKIの生体内での機能 の研究に有用である。 トランスジエニック動物は、 受精卵の前核に直接 DNAの注入を行う マイクロインジェクション法、 レトロウイルスベクターを使用する方法、 ES細胞を使用 する方法などを用いて作製すること力できる。 以下、 トランスジエニック動物の作製方法 の一例としてマイクロインジェクション法を使用した方法を説明する。
マイクロインジェクション法ではまず、 が 15萑認された雌マウスの卵管より受精卵を 採取し、 そして培養した後にその前核に DNA コンストラクト (本発明のタンパク質等を コ一ドした DNA) の注入を行う。 使用する DNAコンストラクトには導入遺 の効率的な 発現を可能とするプロモーター配列が含まれていること力好ましい。 このようなプロモ一 夕一としては例えばチキン) 3—ァクチンプロモー夕、 プリオンタンパク質プロモータ一、 ト ^プロモーター、 ニューロフィラメント L鎖プロモーター、 L7プロモー夕一、 サイ トメガロウイルスプロモーターなどを用いることができる。 注入操作を終了した受精卵を 偽妊娠マウスの卵管に移植し、 移植後のマウスを所定期間飼育して仔マウス (F0) を得る。 仔マウスの染色体に導入遺伝子が適切に組込まれていることを確認するため、 仔マウスの 尾などから DNAを抽出し、 導 Λ¾βΐに特異的なプライマ一を用レゝた PCR法や導入遺 ί5ί に特異的なプローブを用いたドットハイブリダィゼーション法等を行う。
本明細書における 「トランスジエニック勤物」 の衝ま特に限定さ lよいが、 好ましくは 哺乳類であって、 より好ましくはマウス、 ラットなどの齧歯類である。
本発明において、 更に他の局面は、 SAKI 又はそれに関連する核酸等の用途又は使用に 関する。 当該局面ではまず、 細胞の悪性度を判 ¾Tる方法 (悪' 判定法) が提供される。 本発明の悪性度判定法の一態様では、 生体から分離された被験細胞内における SAKI (リ ン酸ィ匕 SAKIも含む) 又はその相同体 (SAKI '等) の量を検出するステップが実施される。 本発明の他の態様では、 生体から分離された被験細胞内における、 SAKI 等をコードする 核酸の量を検出するステップが実施される。
ここで本明細書において 「細胞の悪性度」 とは、 細胞の癌ィ匕の程度をいう。 即ち、 悪性 度が高い細胞を癌細胞と呼ぶこと力でき、 これとは逆に悪 ffitが極めて低い細胞を正常細 胞と呼ぶことができる。 また、 「被験細胞」 とは、 本発明の方法において悪性度を判定す る対象の細胞である。 被翻胞は生体より分離される。 即ち、 生体より分離された状態の 被,瞧胞に対して本発明力適用される。 「生体より分離された」 とは、 被薩胞が存在す る生体職の"^を摘出することによって、 被験細胞がその由来の生体と完全に隔離され ている状態をいう。 被翻胞は通常、 生体で存在していた状態、 即ち周囲の細胞と結合し た状態で調製され、 本発明の方法に使用される。 なお、 被験細胞を周囲の細胞から分離 (単離) した後に本発明の方法に使用してもよい。
被翻胞は例えば被疑癌繊から採取することができる。 具体的には、 被疑癌繊の一 部をバイォプシ一で採取し、 ネ«細胞を含む試料としてそれを本発明の方法に供すること がでさる。
本明細書において 「癌」 は広義に解釈することとし、 癌 ¾び肉腫を含む。 また、 本発 明において、 用語 「癌」 は 「腫瘍」 と同義である。
一方、 「SAKI 等の量を検出する」 とは、 SAKI 等の存在量を絶対量として又は相対量と して把握することをいう。 ここでの相対量の基準は例えば、 癌化の程度に応じて用意した 標準試料の SAKI等の量とすることができる。 なお、 「SAKI等の量を検出する」 とは、 SAKI等が存 ¾ Tるか否かを調べることも含む。 通常は、 SAKI等の存否と、 る場合 にはその量が調べられることになる。 厳密に SAKI 等を定量することは必須でない。 例え ば、 悪性度の指標となる対照の SAKI等の量と比較することによって被«胞の悪性度を 判定することが可能な程度に SAKI等の量を測定できればよい。 なお、 用語 「SAKI 等を コードする核酸の量を検出する」 についても、 上記と同様に解釈するものとする。
本発明の悪性度判定法では、 上記のステップによって得られた SAKI等の検出量、 又は SAKI 等をコードする核酸の検出量に基づいて被験細胞の悪性度を判定する。 具体的には 例えば、 検出量が多い場合に Wffl胞の悪性度が高い (具体的には例えば癌細胞である) と判定できる。検出量に対応させて悪性度を予め区分しておき、 前記ステップによって得 られた検出量がどの区分に入るかを調べてもよい。 このようにすれば、 被 ife細胞の悪性度 を統一的なランクによって表すことが可能となる。
本発明の悪性度判定法が対象とする癌の種類は特に限定されない。 例えば; i¾、 口腔 癌、 肺癌、 食道癌、 肝麵、 顏癌、 腎臓癌、 膀胱癌、 尿管癌、 前 癌、 子宮類部癌、 皮膚癌、 乳腺癌の判定に本発明を適用することができる。
上記ステップにおける 「SAKI 等の量の検出」 は、 これに限定されるものではないが、 好ましくは免疫学的染色法を使用して行う。 免疫学的染色法によれば迅速に且つ感度よく SAKI等の量を検出できる。 また、 操作も簡便である。 従って、 SAKI等の量の検出に伴う 被検者 (患者) への負担も小さくなる。
免疫学的染色法では抗 SAKI抗体が使用され 当該抗体の結合性 (結合 S) を指標とし て SAKI等の量が検出される。 具体的には、 被細胞に抗 SAKI抗体を翻させるステップ を実施した後、 抗 SAKI抗体の結合量を測 る。 そして測定結果からネ趣細胞内の SAKI 等の検出量を算出する。 具体的には、 以下に示す免疫学的染色法に従って本発明の方法を 実施することができる。
生体組織の免疫学的染色は一般に以下の手順 (1)〜 (9)で実施される。 なお、 生体組織の 免疫学的染色法については様々な文献及び成書を参照することができる (例えば、 St ember ger LA, Hardy PH, Cucul is JJ, et al. : The unlabeled ant ibody enzyme method of i腿画 chemistry. Preparat ion and propert ies of soluble ant igen- ant ibody complex (horseradish peroxidase ant i horseradish peroxidase) and i ts use in ident i f icat ion of spi rochates. J Histochem Cytochem 18 : 315-333, 1970 ; Nakane PK and Kawaoi A: Peroxidasde- labeled ant ibodies. A new method of conj ugat ion. J Histochem Cytochem 22 : 1084-1091, 1974.; Guesdon JL, Ternynck T, Avrameas S: The use of avidin-biot in inreract ion in iramunoenzymat ic techniques. J Histochem Cytochem 27 : 1131-1139, 1979.; 堤 寛:免疫 化学—生検診断. 臨床 検査 31 (増刊) :1330-1342, 1987.; 渡辺慶一, 中根一穂編:酵素抗体法, 学際企画, 1992. ) 。
(1)固定.パラフィン包埋
外科的に生体より採取した繊をホルマリンゃパラフオルムアルデヒド、 無水ェチルァ ルコール等によって固 ¾ "る。 その後パラフィン包埋する。 "^殳にアルコールで脱水した 後キシレンで処理し、 最後にパラフィンで綱する。 パラフィンで包埋された標本を所望 の厚さ (例えば 3〜5 zm厚) に薄切し、 スライドガラス上に伸展させる。 なお、 パラフィ ン包埋標本に代えてアルコール固定標本、 乾謝入した標本、 凍結標本などを用いる場合 もある。
(2)脱パラフィン
一般にキシレン、 アルコール、 及ぴ精製水で順に処理する。
(3)前処理 (抗原賦活)
必要に応じて抗原賦活のために加熱処理及び/又は加圧処理等を行う。 '
(4)内因性ペルォキシダーゼ^ ¾ 染色の際の標識物質としてペルォキシダーゼを使用する場合、 過酸化水素水で処理して 内因性ペルォキシダーゼ活性を除去しておく。
(5) # 異的反応阻害
切片をゥシ血清アルブミン溶液 (例えば 1%溶液) で数分から数十分程度処理して非特 異的反応を阻害する。 なお、 ゥシ血清アルブミンを含有させた抗体溶液を使用して次の一 次抗体反応を行うこととし、 この工程を省略してもよい。
(5)一次抗体反応
適当な濃度に希釈した抗体をスライドガラス上の切片に滴下し、 その後数十分〜数時間 反応させる。 反応終了後、 リン酸緩衝液など適当な緩衝液で洗浄する。
(6)標識試薬の添加
標識物質としてペルォキシダーゼが翻される。 ペルォキシダーゼを結合させた2次抗 体をスライドガラス上の切片に滴下し、 その後数十分〜数時間反応させる。 反応終了後、 リン酸緩衝液など適当な緩衝液で洗浄する。
(7)発色反応
トリス緩衝液に DAB (3, 3' - diaminobenz idine) を溶解する。 続いて過酸化水素水を添 力 P る。 このようにして調製した発色用溶液を数分間 (例えば 5分間) 切片に浸透させ、 発色させる。 発色後、 切片を水道水で十分に洗浄し、 DABを除去する。
(8)核染色
マイヤーのへマトキシリンを数秒〜数十秒反応させて核染色を行う。 流水で洗浄し色出 しする (通常、 数分間) 。
(9)脱水、 透徹、 封入
アルコールで脱水した後、 キシレンで透徹処理し、 最後に合成棚 グリセリン、 ゴム シロップなどで封入する。
免疫学的染色法に使用する抗 SAKI抗体は、 SAKI等に対する特異的結合性を有する限り、 その種類や由来などは特に限定されない。 抗 SAKI 抗体はポリクロ一ナル抗体、 オリゴク ローナル抗体 (数種〜数十種の抗体の混合物) 、 及びモノクローナル抗体のいずれでもよ い。 ポリクロ一ナル抗体又は才リゴクロ一ナル抗体としては、 動物免疫して得た抗血清由 来の IgG画分のほか、 抗原によるァフィ二ティー精製抗体を使用できる。 抗 SAKI抗体が、 Fab、 Fab' , F (ab' ) 2、 scFv、 dsFv抗体などの抗体断片であってもよい。
抗 SAKI抗体として標識化抗体を使用すれば、 標識量を指標に結合抗体量を直接検出す ることが可能である。 従って、 より簡易な方法となる。 その反面、 標識物質を結合させた 抗 SAKi抗体を用意する必要があることに加えて、 検出感度が"^に低くなるという問題 点がある。 そこで、 標識物質を結合させた:!^抗体を使用する方法、 二次抗体と標識物質 を結合させたポリマ一を使用する方法など、 間接的検出方法を使用することが好ましい。 ここでの:^抗体とは抗 SAKI 抗体に特異的結合性を有する抗体であって、 例えばゥサギ 抗体として抗 SAKI 抗体を調製した場合には抗ゥサギ抗体が使用される。 ゥサギやャギ、 マウスなど様々な種の抗体に対して使用可能な標識二次抗体が市販されており (例えばフ ナコシ株式会社やコスモ ·ノ ィォ株式会社など) 、 本発明で使用する抗 SAKI 抗体に応じ て適切なものを 択して使用することができる。
一方、 SAKI 等をコードする核酸の量を指標として被験細胞の悪性度を判定する場合に は、 SAKI 等をコ一ドする核酸に対してストリンジェン卜な条件下でハイブリダイズする 核酸 (即ち、 SAKI 等をコードする塩基配列、 または配列番号 1、 3、 又は 4の塩基配列、 或いはこれらいずれかに相補的な塩 SIH列の を有する核酸 (上記参照) が使用される。 本発明の悪性度判定法に使用するプローブ、 プライマーには、 検出方法に応じて適宜 DNA断片又は RNA断片が用いられる。 プローブ、 プライマ一の塩 ¾Sはそれぞれの機能が 発揮される長さであればよく、 選択性や検出感度及 性を考慮すればプライマーの塩 基長としては例えば 10bp以上、 好ましくは 15bp以上、 具体的には 10〜30bp程度、 好ま しくは 15〜25bp程度である。 なお、 プライマーの場合には増幅対象に特異的にハイプリ ダイズし、 目的の核酸フラグメントを増幅することができる限り鍩型となる配列と多少の ミスマッチがあってもよい。 ミスマッチの程度としては例えば 1〜数個、 好ましくは 1〜 5個、 更に好ましくは 1〜3個である。 プローブの場合も同様に、 検出に影響のない範囲 で検出対象の配列に対して多少のミスマツチがぁつてもよい。
なお、 特定の核酸の量を測定する方法は当該分野で^ Πであって、 例えばサザンハイブ リダィゼーシヨン法、 ノーザンハイブリダィゼーシヨン法、 in si tuハイブリダィゼー ション法、 RT-PCT ¾ ^を用いることができる。
本発明は他の態様として、 上記方法を実施するためのキットを提供する。 本発明のキッ 卜を用いることによって上記方法をより簡便に且つより短時間で実施することが可能とな る。 本発明のキットは、 それが対象とする方法に応じた必要な試薬を含む。 具体的には、
SAKI等を検出対象とする方法 (即ちタンパク質を検出する方法).の場合には SAKI等に特 異的結合性を有する試薬が使用される。 当¾1式薬の好適な例は抗 SAKI 抗体であるがこれ に限られるものではない。 抗 SAKI 抗体の結合量を直接検出する方法用のキットの場合に は標識された抗 SAKI 抗体力用いられる。 一方、 間接的検出方法用のキットの場合には未 標識の抗 SAKI 抗体が用いられる。 この場合には標識物質で標識化された二次抗体 (標識 二次抗体) をキットに含めてもよい。 二次抗体と標識物質を結合させたポリマーを使用し た検出法用のキットとする場合には当該ポリマーをキットに含めてもよい。 また、 本発明 のキットに、 抗原抗体反応や染色等、 免疫她を実 る上で必要な一以上の試薬 (例え ば、 繊固定 '包埋用のホルマリンやパラフィン、 非特異的結合を阻 るための BSA、 DAB等の発色試薬、 核染色用のへマトキシリン溶液など) や器具などを更に含めてもよい。 他方、 SAKI 等をコードする核酸を検出対象とする方法 (即ち核酸を検出する方法) の 場合には当該核酸とストリンジェントな条件下で八イブリダイズする核酸 (プローブ及び /又はプライマ一) が用いられる。 この場合に〖ぉヽイブリダィゼーシヨンの実施に必要な 一以上の試薬 (例えば緩衝液、 pH調製用試薬など) や器具などを更に含めてもよい。
なお、 通常、 本発明のキットには使用説明書が 寸される。
本発明は更に、 SAKI に関連する疾患に有効な化合物をスクリーニングする方法を提供 する。 本明細書において 「SAKI に関連する疾患」 とは、 SAKI (又はその相同体) の異常 な発現に起因する疾患、 より具体的には配列番号 2のアミノ酸配列を有する夕ンパク質 (又はその相同体) の発現量の異常、 又は配列番号 1若しくは 3の塩基配列を有する核酸 の存在量の異常によって特徴づけられる疾患をいう。 ここでの 「異常」 とは、 正常な状態 の範囲を超えて増加又は減少した状態をいう。 また、 「SAKI に関連する疾患に有効な化 合物」 とは、 SAKIに関連する疾患の予防又は治療に有効な化合物をいう。
本発明のスクリーニング方法の一態様では、 被験化合物が、 SAKI 等とそのリン酸化酵 素である M期キナ ゼとの結合を阻害する能力を有するか否か (阻害能の有無) 及び Z又 は阻害能の程度を調べるステップを実施する。 このステップの結果、 被験化合物に阻害能 の存在が認められれば、 当該化合物を有効な薬剤候補として選択することができる。 特に、 高い阻害能が認められれば当該化合物は有力な薬剤候補と考えられる。
例えば、 上記ステップを以下の手順で実 ることができる。 まず、 被験化合物の存在 下、 .SAKI 等とそのリン酸化酵素である M期キナーゼとを接触させる (ステップ 1 ) 。 そ の後、 SAKI等と M期キナーゼの結合量を、 被験化合物の 在下で上記と同様に SAKI等 と M期キナーゼとを接触させた場合の結合量と比較する (ステップ 2 ) 。 その結果、 後者 の結合量の方が多いようであれば、 SAKI 等と M期キナーゼとの結合を阻害する能力を被 験化合物が ると判^ることができる。
本発明のスクリーニング方法の他の態様では、 被験化合物が、 SAKI 等の核酸メチルイ匕 活性、 リン酸化 SAKI の核酸メチル化活性の抑制を阻 "る能力を ^ΓΤるか否か (阻害能 の有無) 及び Ζ又は阻害能の程度を調べるステップを実施する。 例えば、 このステップを 以下の手順で ることができる。 まず、 被験化合物及びメチル纖 の雜下、 リ ン酸化 SAKI と基質核酸とを ί¾¾させる (ステップ 2 1 ) 。 その後、 基質核酸のメチル化 の程度を、 被験化合物の非存在下で上記と同様にリン酸化 SAKI と基質核酸とを鎌させ た場合のメチル化の程度と比較する (ステップ 2 2 ) 。 その結果、 後者のメチル化の程度 の方が高いようであれば、 SAKI 等の核酸メチル化活性を阻^ る能力を被験化合物力有 すると判^ ることができる。
ここでのステップ 1は例えば以下の手順で実施される。 まず、 リン酸化 SAKI を生成さ せる (リン酸化反応:ステップ 1— 1 ) 。 次に、 被験化合物、 メチル懇給源、 リン酸ィ匕 SAKL 及び基質核酸を混合し反応させる (メチル化反応:ステップ 1— 2 ) 。 この態様で は SAKIのリン酸化とリン酸化 SAKIによるメチル化反応とを互いに独立した工程として実 施する。 なお、 メチル化反応は例えば以下の条件で行うことができる。
温度:約 37° (:、 pH:約 7. 8、 反応時間:約 30分
一方、 以下の手順でステップ 2 1を実施してもよい。 即ち、 體化合物、 メチル撤給 源、 SAKL キナーゼ、 及び基質核酸を混合し反応させる (リン酸化反応及びメチルイ匕反 応) 。 この態様ではリン酸ィ匕 SAKIの生成とリン酸ィ匕 SAKIによるメチル化反応とを一つの 工程として実 »る。 これによつて操作が容易化されるとともに反応時間も短縮ィ匕される。 また、 生体内の環境により近レゝ条件下で反応が進むこととから検出結果は被験化合物の生 体における作用をより良好に反映したものとなり、 有効性のより高い化合物を選択できる と考えられる。
上記の方法において SAKI のリン酸ィ匕に使用するキナーゼとしては M期キナーゼが好適 に用いられる。 また、 メチル ¾{共給源としてはメチォニン又はメチォニン誘 が好適に 用いられるが、 これらに限定されない。 また、 メチル SI共糸 は標識化されていてもよい (例えば放射性標識) 。
基質核酸としては、 メチル化活性の検出を容易に且つ高感度で行うため、 シトシンを豊 富に含有するものが好適に用いられる。 具体的には例えば Poly- dI : dC を好適に用いるこ とができる。 このような核酸試薬は市販されており (例えばロッシュ社) 、 容易に入手可 能である。
本発明のズクリ一ニング方法における被験化合物としては様々な肝サイズの有衡匕合 物 (核酸、 ペプチド、 タンパク質、 脂質 (単純脂質、 複合脂質 (ホスホグリセリド、 ス フィンコ旨質、 グリコシルグリセリド、 セレブロシド等) 、 プロスタグランジン、 イソプ レノイド、 テルペン、 ステロイド等) ) 又は無衞匕合物を用いることができる。 被験化合 物は天然物由来であっても、 或いは合成によるものであってもよい。 後者の場合には例え ばコンビナトリァリレ合成の手法を使用して効率的なスクリ一ニング系を構築することがで きる。 なお、 細胞抽出液、 培養上清などを被験化合物として用いてもよい。
以下、 本発明を 例に基いてさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらに限定される ものではない。 実施例
実施例 1
1 . SAKIの同定
1 - 1 . AIM-1によるリン酸化セリン 立を認識する抗体の作製と 子量約 100 kDaタン パク質の発見
酵母および線虫の Ipl l が H3 ヒストンの M期リン酸化酵素であるという報告を C. D. Al l is たちの研究グループは 2000 年に発表した (Hsu, J. Y. et al.: Mi tot ic phosphorylat ion of hi stone H3 i s governed by Ipl l/aurora kinase and Glc7/PPl phosphatase in budding yeast and nematodes. Cel l 102 : 279-291,- 2000. ) 。 本発明者 らは、 AIM-1 発見当初の 1996年の時点において、 ほぼ同時期に岐阜大学の岡野らによつ て発見されていた βキナーゼである Aik (現在、 Aurora- Aと呼称) との構造上の比較や、 酵母への移入実験結果、 抗体を用いた細胞内のタンパク質局在性の比較などから、 AIM - 1 が、 酵母で 1種類し力ぬい存在しない Ipl l の動物細胞における機能的な类廳キナーゼで あることを確信し、 C D. Al l isたちの報告を受けて間も無ぐ M期 H3ヒストンの動物細 胞におけるキナーゼは AIM- 1であることを証明した。 AIM- 1の存在は、 酵母で 1種類しか 存在しない Cdc2が動物細胞には複数個あり、 その中で G2期 HuCdc2が Cdklとして認識さ れるという状況に似ていると考えられた。 しかしながら、 E. A. Niggの総説には、 全く異 なる角军釈がなされていた (Nigg, E. λ: Mi tot ic kinases as regulators of cel l divis ion and i ts checkpoints. Nat. Rev. Mol. Cel l Biol. 2 : 21-32, 2001. ) 。
本発明者らが行った予備的な実験 (!»f内リン酸化実験) において、 AIM- 1 も Aikも H3 ヒストンをリン酸ィ匕した。 この結果を受けて本発明者らは、 細胞内における責任酵素 の同定を以下の方法で試みた。 まず、 H3 ヒストンのリン酸化部位 (SerlO) を特異的に認 識するポリクローナル抗体を作製した。 具体的には、 H3 ヒストンの 7〜2 0番目の合成 ぺプチドにおいて 1 0番セリンをリン酸化させた牛アルブミン結合複合体 (ARKS*TGGKAPRKQL (S*=phosphorylated serine) :配列番号 5 ) を抗原としてゥサギに免 疫し、 H3 ヒストンの M期リン酸 立特異的抗体を得た。 細胞内におけるリン酸化状態を 知るために、 FLAGでタグされた野生型の AIM- 1及び Aikの発現ベクター、 並びに ATP結 合部位リジンをァラニンに置換したキナーゼ欠失型変異タンパク質の発現ベクターを HeLa細胞に導入し、 抗 FLAG抗体、 DNA染色 (DAPIにより、 染色体凝縮している M期細胞 を嬲 、 及 Ό¾¾ Η3 ヒストン SerlOリン酸化部位抗体で免疫染色を行なった。 その結果、 AIM-1 が H3 ヒストンの M期リン酸化酵素であることが、判明した (図 1 ) 。 また、 免疫蛍 光抗体法による観察実験と同時に、 抗 H3ヒストン SerlO リン酸化音啦抗体による免疫ブ ロットによる解析を行なった。 その結果、 約 16 kDa付近の H3 ヒストンのリン酸化は AIM-1 のキナーゼ欠失型変異夕ンパク質発現により抑制されていること力 認されるとと もに、 100 kDa付近にも AIM-1によりリン酸化を受けていると考えられているタンパク質 の存在が認められた (図 2 ) 。 1 - 2 . AIM-1 によるリン酸化セリン咅啦を認識する抗体を用いたプロイテオミクスによ る 100 kDaタンパク質の同定
約 100 kDaの肝量を有し、 AIM- 1によるリン酸化セリン細立を認識する抗体によって 検出されるタンパク質の同定を行なうために、 このリン酸化セリン部位を認識する抗体を 用いた免疫沈降を試みた。 まず、 HeLa細胞をダカレ'チミジン処理法によって同調し、 目的とする約 100 kDa タンパク質のリン酸ィ匕と、 H3 ヒストンのリン酸化の細胞周期依存 的な動態を調べた (図 3 ) 。 その結 ¾0ゝら、 同調細胞の培養開始後、 10時間目の細胞を リン酸化タンパク質の回収時期とし、 また、 6時間目をリン酸化されていない時期とした。 それぞれの時間での細胞から夕ンパク質を回収して、 AIM- 1 によるリン酸化セリン部位を 認、識する抗体での免疫沈降実験を行なった。 その結果、 同調培養開始後 10時間目のサン プルに存在する約 画 kDa のタンパク質カ挽疫沈降されてくること力確認された (図 4 左欄) 。 このタンパク質は、 BPB染色により肉眼で確認できた (図 4右欄) 。 そこで、 HeLa細胞 (10cmシャーレ 100枚分) を出発材料とし、 同調リリース後 10時間目の細胞を、 リン酸化セリン部位を認識する抗体で免疫沈降し、 免疫沈降されてきた約 100 kDaタンパ ク質をゲルから切り出し、 エドマン分繊にて部分アミノ酸配列を分析した。
1 - 3 . 100 kDaタンパク質 (SAKI) の遺伝子クローニング
免疫沈降されてきた約 100 kDa夕ンパク質から 4つのべプチド断片の部分ァミノ酸配列 を決定した (lep56 : LFEHYYQELK (配列番号 6 ) , lep77-l : VPQPLSWYPE (配列番号 7 ) , lep77-2 : LIEMLHADM (配列番号 8 ) , lep60 : LESPSFTGTG (配列番号 9 ) ) 。 BLAST によ る相同性検索の結果、 BC001041の cDNA配列をコードするアミノ酸と lep60の部分のみ完 全一致したが、 その他 3断片と一致するコーディング配列力見当たらなかった。 そこで、 lep56および lep77- 1に対応する mRNA配列を dbESTより探し出し、 それぞれのアミノ酸 配列に対応する部分を持つ 5 ' -RACE のためのプライマー (lep56 に対応するアンチセン ス酉己列 5 ' - CTGGTAGTAGTGCTCGMCAG-3' (配列番号 1 0 ) 、 lep77-1 に対応するアンチセ ンス酉己歹 U 5, -ATACCAACTCAGTGGCTGTGGAAC-3 ' (配列番号 1 1 ) ) を作製後、 HeLa細胞の mRNAを用いて 5' -RACEを行なった。 その後、 得られた 5 ' -RACEの産物 cDNA断片の配列 を決定すると共に、 この断片を用いて HeLa完全長 cDNAライブラリ一よりコロニー .ハイ プリダイゼーション法で全長 cDNAをクローニングした。 得られた約 3380- bpの cDNA (配 列番号 1 ) のオープンリーディングフレーム (配列番号 4) ) には、 推定 767残基のアミ ノ酸 (配列番号 2 ) がコードされていた (図 5—1〜図 5— 4) 。 このコ一デインク B列 力 ^予想されるタンパク質を SAKIと命名した。
1—4. SAKIタンパク質のリン酸化部位の同定
抗 H3 ヒストン SerlO リン酸化咅啦抗体 (AIM- 1 によるリン酸化セリン部位を認識する 抗体) のェピトーフ 分 (セリン 10 {寸近) のアミノ酸配列 (RKS) が SAKIの想定アミ ノ酸配列中に した (SAKI の 137-139 アミノ酸残基部分) 。 また、 予備実験により、 N末 卜 157 アミノ酸残基を欠いた SAKI 遺伝子産物 (Δ 1-157-SAKI) 、 ならびに、 C末 541-767アミノ酸残基を欠いた SAKI遺^産物 (Δ54卜 767-SAKI) を HeLa強制発現後、 ノコダゾ一ル処理をして M期回収した細胞の免疫プロット から、 リン酸化部位が N末 1-157アミノ酸残基内に存¾"1"ることが判明した。 そこで、 SAKIの 139番目セリン残基を ァラニンに置換した変異体遺伝子 (SAKI-SA) を作製して HeLa細胞で発現させ、 ノコダ ゾール処理して M期リン酸化状態を AIM- 1によるリン酸化セリン部位を認識する抗体の免 疫ブロットで調べたところ、 SAKI-SA発現細胞における SAKI リン酸化は抑制された (図 6 ) 。 このことより、 AIM- 1 による SAKIのリン酸化サイトは 139番目セリン残基である と考えられた。 1一 5. SAKIタンパク質のホモロジ一'サーチ
推定ァミノ酸配列の全長から、 SAK.I は NOL l/N0P2/sun ファミリ一に属する核小体夕ン パク質と構造的な類似性のあることがわかった。 しかしながら、 ヒ卜ですでに知られてい る Human NOLI 120-kDa タンパク質とは異なる新規なタンパク質であった。 ¾ftのデータ ベース ·サーチでは、 ゲノムから予想される理論的なコーディングタンパク質として、 2003年 12月 23日にデータベース (Entrez Protein, NCBI提供、 http://www. ncbi. nlm nih. gov) に登録されていることがわかった ( hypothet ical protein FLJ20303, Access ion: NP一 060225) 。 実施例 2
2 . SAKIの発現分布
2 - 1 . 抗 SAKI抗体の作製
( 1 ) C末合成ペプチドによる抗体 (抗 C末 SAKI抗体) の作製
C末部分のアミノ酸配列に相当する合成ペプチド (GCDPAGVHPPR :配列番号 1 2 ) を作 製し、 これを抗原としてゥサギに免疫を行ない、 得られた抗血清についてァフィ二ティー 精製を行い、 ポリクロ一ナル抗体を得た。
( 2 ) 全長 SAKIを抗原とした抗体の作製
C末認識抗体とは別に、 pRSETにより大腸菌にて Hisタグ N末標識した SAKI全長タン パク質を His精製し、 これをゥサギに免疫し、 SAKI の全長に対する抗体も作製した (抗 全長 SAKI抗体) 。
2 - 2. SAKIの発現プロファイル (細胞周期依存性と発現の 異的な分布)
SAKI発現の細胞周期依存性に関して以下の知見が得られた。 即ち、 C末 SAKI抗体を用 いた免疫プロットにより、 同調した HeLa細胞 (図 3参照) の SAKI発現パターンを調べた 結果、 SAKIは HeLa細胞において、 細胞周期の全期を通じて発現レベルが変ィ匕しないこと がわかった (図 7 ) 。 また、 リリース後 6時間目 (間期) と 10時間目 (M期) の同調 HeLa細胞の免疫沈降実験を行ない、 SAKI抗体での免疫沈降物誦 -kDaタンパク質が M期 特異的にリン酸化されていることを確認した (図 8 ) 。
2 - 3. 免疫染色による細胞内局在
SAKI の細胞内局在を調べるために免疫染色を行った。 その結果、 SAKI の染色性は間期 細胞において、 位相差細胞像の核小体部分及び核小体タンパク質 C23の染色性と一致して おり、 SAKIは核小体に局在することが明らかとなった (図 9 ) 。 M期細胞では SAKIは染 色体外に多く観察された (データ示さず) 。 核小体の構造は M期に入ると消失するが、 そ れに伴い SAKI タンパク質も核外に移行すると考えられた。 なお、 図 9では正常ヒト線維 芽細胞 (以下、 薩 F) の染色試験の結果を示したが、 HeLa細胞においても核小体部分に おける SAKIの染色が 11認されている。 但し、 HeLa細胞では誦 F細胞のような明瞭な局 在性は観察されなかった。 これは、 HeLa細胞では SAKIが高発現しているためであると考 えられる。 実施例 3 '
3. SAKIの細胞内での想定される機能
3 - 1 . SAKIタンパク質の rRNA成魏舌性化活性 (SAKIは RNA代謝の律速酵素である) 構造上の類似性、 及び細胞内での核小体への局在性から、 SAKIは rRNAの成熟過程にか カゝわるメチル化酵素であることが予想された。 そこで HeLa細胞に SAKI 遺 ί¾ΐ¾現べク ターをトランスフエクシヨン後、 L- [raethyl-14C] methionine をメチル 袷源としてカロえ た培地で 18時間培養し、 全 RNAを回収して RNAゲルで泳動後、 RNAブロットを行ない、 ' 標識メチル基の取り込みをオートラジオグラフィ一で調べた。 その結果、 SAKI の過剰 発現は、 rRNAへの14 C標識メチル基の取り込みを増加させることがわかった (図 1 0 ) 。 即ち、 SAKIが細胞内で rRNAをメチル化させる活性を持つことが予測された。 3 - 2. M期リン酸ィ匕 SAKIタンパク質の生理的意義
SAKI は、 間期核小体において核小体タンパク質 B23や C23 と共局在し (図 9 ) 、 免疫 沈降によりこれらのタンパク質と共沈されてくることから、 複合体を形成していると考え られる。 一方、 M期に入る時に、 SAKIはリン酸ィ匕を受けている。 この時期、 B23や C23も リン酸化されることが知られている。 G 2 ZM樹亍の過程で核膜消失と同時に核小体構造 も消失するが、 核小体構造が崩壊した M期において、 リン酸ィ匕 C23とリン酸化 B23の挙動 が異なること力 ¾Πられている。 ノコダゾ一ル処理した細胞の SAKL C23、 B23 のタンパク 質発現量は間期の発現量と変化は無い。 しかし、 間期とは異なり B23も C23も SAKIタン ノ、°ク質と免疫沈降されにくくなつている。 また、 M期でのこれらの細胞内局在を観^ "る と、 それぞれ異なった局在性を持つ。 SAKI タンパク質の局在性は一部において C23 と ォ一ノ —ラッフする部分があり、 同様に免疫沈降実験においても SAKIは C23と M期で部 分的に相互作用しているようである。 なお、 M期では、 SAKI は C23 と同様、 染色体外に 局在している。
一方、 大腸菌で産生させた活性型 AIM - 1を酵素として用いて、 試麟内での DNAメチル 化活性を調べた。 その結果、 ADNAを用いたホモ ·メチル化活性は SAKI には検出できな かった (通常、 難生物にはこの活性は存在しない) (図 1 1 ) 。 更に、 olydI :dC を基 質に用いたへミ ·メチル化活性を調べた結果、 大腸菌で産生させた AIM-1-WTタンパクで ヒト D t l と同程度のへミ ·メチル化活性を認めたが、 SAKI タンパクを添加してもへ ミ ·メチル化活性の増加は認められず (図 1 2 ) 、 SAKI タンパク単独でのへミ ·メチル 化活性も認めなかった (データは示していない) 。 すなわち、 SAKIには、 DNAメチル化酵 素活性は認められなかった。
一方、 SAKIのリン酸ィ匕の意義を調べるために、 HeLa細胞に SAKI- WT、 SAKI-SA (139番 目セリンをァラニンに置換) 、 SAKI-SE (139番目セリンをグルタミン酸に置換) の発現 ベクターを移入して後、 細胞を 1 Ci/mlの L- [me thyl-14C] methionineで 18時間ラベリレ した。 ラベルの期間中に対数増殖にあった群 (exp) と 200ng/ml のノコダゾール処理群 (noc) について、 rRNAを分離して R Aゲルに泳動後、 BAS2000によって RI検出を行なつ た。 その結果を図 1 3に示す。 なお、 図の上段は BAS2000の結果、 下段はメチル化された 量の定量値である。 また、 レーン E は empty vector (ベクターのみ) 、 レーン WT は SAKI-WT, レーン SAは SAKI- SA、 レーン SEは SAKI- SEをそれぞれ意味している。
その結果、 図 1 0で示した結果と同様に、 対数増殖期細胞 (exp) では、 野生型 (WT) 、 及 リン酸化型 (SAKI- SA)では rRNAメチル化酵素活性の増加が認められた。 しカゝし、 恒 常的リン酸化型 (SAKI-SE)では rRNAメチル化酵素活性の抑制が観察された。
一方、 M期 (noc) の細胞では、 空のベクターのみ (E) と、 恒常的リン酸化型 (SAKI- SE) との rRNAメチル化酵素活性はほとんど同じであった。 また、 野生型 (WT) では rRNA メチル化酵素活性の増加が少し認められた。 これらに対して、 SAKI-SAでは、 対数増殖期 レベルと同様、 rRNAメチル化酵素活性が増カロしていた。
以上の結果から、 SAKIは DNAメチル化酵素活性を備えていないが、 rRNAメチル化能を 有し、 その rRNAメチル化酵素活性は、 リン酸化制御により M期で抑制されることが分つ た。 . 実施例 4
4. SAKIのリン酸化酵素 SAKIは H3 ヒストンの 10番目セリンをリン酸ィ匕させた配列を認識するポリクローナル 抗体を用いて同定したタンパク質であり、 H3 ヒストンと同様、 SAKI も細胞周期の M期で リン酸ィ匕される。 H3ヒストンの 10番目セリンを M期でリン酸化する酵素は、 発明者らが 動物細胞から初めて単離同定した AIM- 1/Aurora-B である。 そのため、 SAKI は AIM-1 に よってリン酸ィ匕されるものと考えていた。
また、 図 2と図 6に示す実験データから、 「AIM- 1/Aurora-Bではそのキナーゼ欠失型 である K/R型遺伝子を発現させると、 H3 ヒストンのリン酸化と共に SAKI のリン酸化も 抑制される。 」 という結果が得られており、 この結果からも 「SAKI も H3ヒストンと同様 に AIM-l/Aurora_B によって M期でリン酸ィ匕される基質である。 」 ことを示していると考 えていた。
更に、 このことを確認するために、 ダカいチミジン処理による HeLa細胞の同調系を 用いて、 オーロラ ·キナーゼ阻害剤処理により SAKI リン酸化が影響を受けるカゝ否かにつ いての検討を AIM-1 によるリン酸化セリン部位を認識する抗体の免疫プロットにより行 なった。
ダブル ·チミジン処理により G1/S期に同調された HeLa細胞 (時間 0 ) は、 リリース後 同調的に細胞周期を進行し、 1 0時間後に M期に入る。 時間 0では H3ヒストンも SAKIも リン酸ィ匕されていない (図 1 4、 レ一ン 0 ) 。 一方、 1 0時間後の M期に同調された細胞 集団では、 H3ヒストンと SAKIのリン酸ィ匕が検出される (図 1 4、 レーン 1 0 ) 。
同調細胞の 8時間目に培地交換を行ない、 薬剤溶解用溶媒である DMS0、 オーロラ阻害 低分子量化合物である Hesperadin、 または ZM447439により AIM- 1を処理した。 その結果、 薬剤非処理コン卜ロールである DMS0処理群に対して (図 1 4、 レーン D) 、 Hesperadin や ZM447439で処理した群では、 H3 ヒストンのリン酸化と共に SAKIのリン酸化も抑制さ れた (図 1 4、 レーン Hとレーン Z) 。
以上より、 図 2及び図 6に示す結果と併せて、 図 1 4に示す結果から、 SAKI は AIM - 1 の基質であることが証明された。 実施例 5
5. SAKIの各種ヒト癌における発現とその応用 5 _ 1. 抗 SAKI抗体を用いた免疫ブロットによる癌細胞と正常細胞における発現の比較
( 1 ) ヒ卜正常 繊での発現
各臓器のタンパク質抽出サンプルを作製し、 ヒトの各臓器での SAKI の発現を免疫ブ ロット法で調べた。 その結果、 性巣、 甲状腺、 唾雄、 気管、 肺、 十二指腸、 歯肉上皮、 舌上皮に発現が認められ 腎臓、 小腸、 脾臓、 膀胱、 副腎、 舌筋肉に痕跡程度の発現が見 られたが、 動脈、 肝臓、 大腸、 胃、 食道、 心臓での発現は検出限界以下であった (図 1 5 )
( 2 ) 細胞株における発現パターン
NHDFに比べて HeLa細胞では SAKIの高発現が観察された (図 1 6) 。 また、 各種; M昜 癌細胞株ならびに口腔扁平上皮癌細胞株の全例において SAKI の高発現が観察された (データ示さず) 。
5 - 2. 臨床症例におけるゲノム ンでの角晰 (5pl5. 32SAKI 遺 増幅が一部の癌 症例で観察されている)
SAKI 遺^ ΐはヒト染色体 5ρ15. 32 にマツビングされることがヒト ·ゲノム情報の検索 からわかった。 5ρ15. 3 付近は遺伝子増幅が広くヒト癌で観察されている領域である。
SAKIタンパク質の高発現が癌細胞株で認められたので、 ゲノム · Wンで SAKI遺 の コピー数を調べた。 その結果、 SAKIの高発現が認められる HeLaで遺伝子増幅が観察され た (図 1 7) 。 また、 ヒトの口 臨床 觸應を調べた結果、 遺 f¾i増幅している症例 を観察した (図 1 7) 。 癌に関連する SAKI の高発現は遺 fei増幅を伴う場合のあること が明らかとなった。
5 - 3. 抗 SAKI抗体を用いた免疫染色によるヒト癌繊哉と正常 織における発現の比較 抗 C末 SAKI 抗体を用いた免疫組織染色により、 ヒト癌患者の癌組織部分の病理標本を 観察した。 免疫組織染色 (高感度法 (CSA法)) は以下の手順で行った。
(1)固定、 パラフィン 里、 薄切
外科的に切除された組織を 10%中性緩衝ホルマリン溶液中で、 1昼夜から数日固定し、 fl兑水後、 パラフィン包埋する。 約 5 2m厚に薄切し、 シランコートスライドガラス上に伸 展させる。
(2)脱パラフィン
キシレンと下降系列のエタノールでパラフィンを除去する。
(3)内因性ペルォキシダーゼのブロッキング
0. 3 02/100%メチルアルコール中に 30分浸漬し、 内因性パーォキシダ一ゼの活性を阻 討る。
(4)抗原賦活化
クェン酸緩衝液 PH6. 0中に浸潰し、 マイクロウエーブ照射 (5分 X 3回) を行い、 切片 内の抗原を賦活化する。
(5) 異的反応のブロッキング
切片を水洗、 PBS に浸漬後、 カゼイン含有非特異的反応ブロッキング試薬を切片上に滴 下する (室温、 10分) 。
(6)一次抗体反応
抗 SAKI C末ポリクローナル抗体を PBSで 400— 1, 600倍に希釈したものを切片上に滴下 し、 反応させる (4で、 overnight) 。 その後、 Tween20含有トリス塩酸緩衝液 (TBST)で洗 浄する。
(7)ピオチン標識二次抗体の反応
ピオチン標識抗ゥサギ免疫グロブリンを切片上に滴下し、 反応させる (室温、 15 分) 。 その後、 TBSTで洗浄する。
(8)ストレブトァビジン ·ピオチン複合体の反応
ストレプトアビジン ·ピオチン複合体を切片上に滴下し、 反応させる (室温、 15 分) 。 その後、 TBSTで洗浄する。
(9)増幅試薬の反応
増幅試薬 (ピオチン標識タイラマイド) を切片上に滴下し、 反応させる (室温、 15 分) 。 その後、 TBSTで洗浄する。
(10)パーォキシダーゼ標識ス卜レプトアビジンの反応
パ一ォキシダーゼ標識ストレプトアビジンを切片上に滴下し、 反応させる (室温、 15 分) 。 その後、 TBSTで洗浄する。 - ' (11)発色
DABで発色 (5〜20分) 後、 水洗する。
(12)対比染色
へマトキシリンで核を染色 (1分) 後、 水洗する。
(画入
切片を上昇系列のエタノールで脱水、 キシレンで透徹後、 封入する。
その結果、 癌繊において明瞭な SAKI 染色が観察 (図 1 8) され 診断に応用可能で あると判断された。 5 - 4. 抗 SAKI抗体のヒト癌診断における有用性とその意義の ¼
抗 C末 SAKI抗体を用いた免疫組織染色によって SAKIの発現を種々の癌症例で検討した 結果、 口 )3鲕、 食雇、 肝臓癌、 膝麵、 腎臓癌、 膀胱癌、 尿管癌、 子宮頸部癌、 皮膚癌、 乳腺癌のいずれの症例においても、 癌謹において SAKI の高発現が観察された。 このこ と力ゝら、 SAKI はヒト癌診断における病理学的な検索のマーカーとして有用であると判断 された (図 1 9、 図 2 0 ) 。
また、 抗 C末 SAKI抗体を用いた免疫繊染色によって、 口 (扁平上皮癌) 、 大 腸癌 m) 、 肝 s¾s (m ) 、 C 平上皮癌、 腺癌) 前立腺 (腺癌) と、 こ れらの癌 と隣接する正常 (非癌 MO との間の染色性の違いを調べることにより、 抗 c末 SAKI 抗体の癌診断マーカ一としての有用性を検討した。 その結果を癌ごとに以下 に示す。 なお、 口 J® と M癌については免疫組織染色の結果を図 2 1及び図 2 2示す。
( 1 ) ロ戲 (27例) .
図 2 1に示すように、 (a) 口腔扁平上皮癌糸纖では 100. 0% (27/27)の症例で強い陽 性反応が観察された。 一方、 (b) 正常紙織は全例陰性であった。
( 2 ) 大腸癌 (19例)
大腸では結合繊に弱陽!1生、 平滑筋繊では極軽度の SAKI 反応しカゝ観察されなかった のに対して、 昜腺癌において,は 84. 2% (16/19)に、 強い SAKI 陽性反応が見られた。
(3) mm (25例),
胆管上皮、 偽胆管などの正常肝臓 «では極軽度の反応がみられただけであるのに対し て、 ™胞癌繊では 72. 0% (18/25)に謝生反応が認められた。
(4) 腿 ( 平上皮癌 8例, 腺癌 13例)
図 2 2に示すように、 ( a ) 癌組織では腺癌、 扁平上皮癌を問わず、 1例をのぞいて 95. 2% (20/21) に明ら力ぬ陽性反応がみられたが、 ( b) 周囲の肺胞や気管支は陰性で あった。
( 5 ) Mi (腺癌、 18 例)
平滑筋、 骨格筋、 神経節組織などの正常組織において極軽度の SAKI 陽性反応が観察さ れたのみであつたのに対し、 癌組織では、 すべての症例で腺癌細胞の核に中等度〜高度の
SAKI 陽 14反応が認められた。
これらの結果から、 抗 C末 SAKI 抗体を用いた免疫繊染色法は、 癌細胞を高い確率で 染色するとともに、 正常細胞はほとんど染色しなかった。 これは、 抗 C末 SAKI 抗体が優 れた癌診断マーカーであることを示している。
5 - 5. 従来からある癌診断マーカーとの比較
周辺に正常組織を含む癌組織剖検病理切片を免疫組織染色して、 SAKI の発現状況と、 病理診断学的な増殖マーカ一として一般的に用いられている Ki-67 の発現状況とを比較 検討した。 その結果, Ki-67 は増殖期にある細胞のみに散在性の発現を示した (図 2 3 ( a) ) のに対して、 SAKI はほとんどの癌細胞に発現した (図 2 3 (b) ) 。 この結果か ら、 SAKI は癌ィ匕 (悪性化) の指標として使える可能性があること、 及び Ki- 67 や PCNA などの従来から増殖活性の指数として応用されてきた癌マーカーとは異なる応用が可能で あること力示された。
5 - 6. 免疫プロット法による癌診断への応用可能性
免疫染色では、 SAKI は良好な癌マーカ一になる可能性があることが分った。 そこで、 SAKI 検出が実際の癌診断に応用可能であるかどう力を検討するために、 ウエスタン 'ブ ロット法 (免疫プロット法) による SAKIの検出を試みた。
なお、 免疫プロット法は ELISA法 (酵素免疫法) と比較して検出感度は数十分の;!〜 数百分の 1と低く、 MASS スぺクトロメトリ一解析の数千分の 1〜数万分の 1と検出感度 が低い。 しかし、 免疫プロット法は、 実験室レベルで簡便に行なうことができ、 ELISA 法のようにシステムを組み立てなくても、 免疫反応した夕ンパク質の分子量を確認しなが ら、 その検出を行うことができる。
( 1 ) 免疫プロット法による検出感度の検討
免疫ブロットによる検出感度について検討するため、 ヒト子宮頸部癌細胞株である HeLa細胞とマウス BALB/c 3T3A3卜卜 1 細胞を種々の細胞数ずつ混合して、 抗 C末 SAKI 抗体を用いた免疫プロットを行なった。 その結果を図 2 4に示す。 なお、 SAKI C末領域の アミノ酸配列は動物種間で異なるため、 A31-1-1 細胞の SAKI は理論的にクロスすること はない。
図 2 4から、 105個細胞中に 103〜102個以上の癌細胞が混入していれば、 すなわち、 癌細胞がサンプル細胞中に 100〜1000個に 1個存在していれば、 当該癌細胞の混入を検 出できることが分った。
( 2 ) 患 # ^ンフ レによる検出の検討
子宮癌患者の膣内スワップ (患者サンプル) を取った綿棒からタンパク質を抽出し、 このタンパク質中の SAKIを、 抗 C未 SAKI抗体を用いる免疫ブロット法により検出した。 その結果を図 2 5に示す。 なお、 患者サンプルは、 日本母性保護産婦人科医会の分類によ る子宮癌分類のグレード 2 (異常細胞を認めるが良性) 8例、 グレード 5 (異翻胞を認 め、 周辺組織に移行性の可能性のある悪性) 1例を用いた。 また、 免疫プロット法を行つ た際のタンパク質量は、 1レーン当り 10 g相当であった。
その結果、 グレード 5の 1例のみにおいて、 SAKI を検出することができた。 このこと は、 抗 C末 SAKI 抗体が重篤な癌細胞を少ないタンパク質量で検出できることを示してい る。
本発明によれば、 M期キナーゼによりリン酸化される新規基質タンパク質及びそれを コードする核酸、 並びにそれらの使用形態が提供される。 本発明の基質タンパク質は、 様々な癌細胞において高発現していることが認められたこと力ゝら、 癌の診断マーカーとし て有用である。 また、 癌の治療法ないし治療薬の開発にも有用である。 一方、 本発明が提 供する基質タンパク質等又はその情報 (アミノ酸配列や塩翻列等) は、 生体において M 期キナーゼが関与する事象の研究にも有用である。 即ち、 本発明の開示事項によって、 M 期キナーゼが関与する生体内鍾の解明、 さらには AIM-1が関与する疾患の治療方法や診 断方法などの開発も期待される。 この発明は、 上記発明の実施の形態及 施例の説明に何ら限定されるものではない。 特許請求の範囲の記載を逸脱せず、 当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこ の発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、 公開特許公報、 及び特許公報などの内容は、 その全ての 内容を援用によって引用することとする。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 以下の (a)、 (b)、 (c)及び (d)力 なる群より選択される、 単離されたタンパク質: (a) 配列番号 2のァミノ酸配列を有するタンパク質;
(b) 配列番号 2のアミノ酸配列と一部において相違するアミノ酸配列を有し、 M期キ ナーゼの基質となり、 且つ核酸メチル化活性を有するとともに、 リン酸化されると核酸メ チル化活性が抑制されるタンパク質;
(c) 配列番号 2のアミノ酸配列を有し、 M期キナーゼによりリン酸化された夕ンパク 質;及び
(d) 配列番号 2のアミノ酸配列と一部において相違するアミノ酸配列を有し、 M期キ ナーゼによりリン酸化された夕ンパク質。
2. 以下の (A)、 (B)及び (C)からなる群より選択される、 単離された核酸:
(A) 請求項 1に記載のタンパク質をコ一ドする核酸;
(B) 請求項 1に記載のタンパク質をコ一ドする塩基配列に対して相補的な塩基配列を る核酸;及び
(0 (A) または (B)の核酸の相補鎖とス卜リンジェン卜な条件下で八イブリダイズする 核酸。
3. 請求項 2に記載の核酸を保持するべクタ一。
4. 請求項 2に記載の核酸が外来的に導入されている細胞。
5. 以下の (al)及び (bl)のステツプを含む、 M期キナーゼの基質として機能するタンパ ク質の生産方法:
(al) 請求項 4に記載の細胞を、 前言 酸がコードするタンパク質が産生される条件下 で培養するステップ;及び
(bl) 産生されたタンパク質を回収するステップ。
6. 請求項 1に記載のタンパク質に対する抗体。
7 . 生体から分離された被,國胞内における、 請求項 1に記載のタンパク質の量を検出 するステップを含んでなる、 ネ纖細胞の悪性度判定法。
8. '夕ンパク質量の検出が免疫学的染色法を使用して実施される、 請求項 7に記載の悪 性度判定法。
9 . 生体から分離された被驗細胞内における、 請求項 2に記載の核酸の量を検出するス テツプを含んでなる、 被驗細胞の悪性度判定方法。
1 0 . 請求項 6に記載の抗体を含んでなる、 被細胞の悪性度判定用試薬。
1 1 . 請求項 2に記載の核酸とス卜リンジェントな条件下でハイブリダィズする核酸を含 んでなる、 被檢細胞の悪性度判定用試薬。
1 2. 請求項 1 0又は 1 1に記載の試薬と、 使用説明書とを含んでなる、 被删胞の悪性 度判定用キット。
1 3 . 配列番号 2のアミノ酸配列を "るタンパク質の発現量の異常、 又は配列番号 1若 しくは 3の塩 SIB列を る核酸の存在量の異常によつて づけられる疾患に対して有 効な化合物をスクリ一二ングする方法であって、
請求項 1の夕ンパク質と M期キナーゼとの結合を阻 る、 被験化合物の能力の有無又 はその程度を調べるステップ、
を含む方法。
1 4. 配列番号 2のアミノ酸配列を有するタンパク質の発現量の異常、 又は配歹噃号 1若 しくは 3の塩 sis列を る核酸の存在量の異常によって づけられる疾患に対して有 ¾)な化合物をスクリーニングする方法であって、
請求項 1のタンパク質の核酸メチル化活性を阻 ¾τる、 被験化合物の能力の有無又はそ の程度を調べるステップ、
を含む方法。
PCT/JP2006/302106 2006-02-01 2006-02-01 M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用 WO2007088639A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/223,482 US20090305255A1 (en) 2006-02-01 2006-02-01 Substrate Protein for M-Phase Kinase and use Thereof
PCT/JP2006/302106 WO2007088639A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302106 WO2007088639A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088639A1 true WO2007088639A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302106 WO2007088639A1 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090305255A1 (ja)
WO (1) WO2007088639A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053312A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2004031364A2 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Incyte Corporation Proteins associated with cell growth, differentiation, and death
JP2006081545A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Hiroshima Univ M期キナーゼ基質タンパク質及びその利用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020197679A1 (en) * 2000-06-20 2002-12-26 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053312A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2004031364A2 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Incyte Corporation Proteins associated with cell growth, differentiation, and death
JP2006081545A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Hiroshima Univ M期キナーゼ基質タンパク質及びその利用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROTA T. ET AL.: "Histone H3 serine 10 phosphorylation by Aurora B causes HP1 dissociation from heterochromatin", NATURE, vol. 438, no. 22, 29 December 2005 (2005-12-29), pages 1176 - 1180, XP003001608 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20090305255A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989528B2 (ja) Dna配列及びエンコードされた乳房に特異的な乳癌たんぱく質
ES2537319T3 (es) Identificación de antígenos asociados a superficies para el diagnóstico y la terapia de tumores
JP3485186B2 (ja) サイクリン複合体の転位およびそれに関連する使用
EP2396342B1 (en) Mutant ros expression in human liver cancer
DK2715365T3 (en) ROSE KINASE IN LUNG CANCER
US8314221B2 (en) Pharmacodiagnostic test targeting oncology and neurodegeneration
JP2002506971A (ja) C−mycコーディング領域決定基結合タンパク質(crd−bp)およびその核酸配列
JPH10503365A (ja) チロシンリン酸化crklタンパク質を発現する癌の診断および処置
JP2004536555A (ja) 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置
CA2687997A1 (en) Diagnostic methods and markers
US7666603B2 (en) Breast cancer related protein, gene encoding the same, and method of diagnosing breast cancer using the protein and gene
US20120040338A1 (en) RBM3 in Testicular Cancer Diagnostics and Prognostics
JP4919457B2 (ja) M期キナーゼ基質タンパク質及びその利用
WO2007088639A1 (ja) M期キナーゼ基質タンパク質及びその使用
US20160108477A1 (en) Traceability of Cellular Cycle Anomalies Targeting Oncology and Neurodegeneration
US20120195916A1 (en) Method of treating cancer by inhibiting trim59 expression or activity
JP2011036184A (ja) タンパク質、核酸、ベクター、宿主細胞、タンパク質の生産方法、抗体およびスクリーニング方法
US9200262B2 (en) Method for the diagnosis of the presence of an ovarian cancer
JP2000515725A (ja) 転移関連抗原およびそれに対する抗体
Wiederhold Characterization of Neurofibromatosis 2 (NF2) Tumor
Wiederhold Characterization of Neurofibromatosis 2 (NF2) Tumor Suppressor Binding Proteins
JPH0977792A (ja) Tbpと複合体を形成する蛋白質、その遺伝子及び抗体ならびにそれらを用いた癌の診断法
AU2008201172A1 (en) Methods and Compositions for the Diagnosis of Cancer Susceptibilites and Defective DNA Repair Mechanisms and Treatment Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223482

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP