JP2004536555A - 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置 - Google Patents

癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536555A
JP2004536555A JP2002539507A JP2002539507A JP2004536555A JP 2004536555 A JP2004536555 A JP 2004536555A JP 2002539507 A JP2002539507 A JP 2002539507A JP 2002539507 A JP2002539507 A JP 2002539507A JP 2004536555 A JP2004536555 A JP 2004536555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fancd2
sequence
gene
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539507A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ディー. ダンドレア、
トシヤス タニグチ、
シンシア ティマース、
マーカス グロンプ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oregon Health Science University
Original Assignee
Oregon Health Science University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oregon Health Science University filed Critical Oregon Health Science University
Publication of JP2004536555A publication Critical patent/JP2004536555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

癌感受性の診断のための方法及び組成物、欠損DNA修復メカニズム及びその処置を提供する。本明細書にて提供する配列の中でFANCD2遺伝子を同定し、3p染色体上でマッピングし、組換えベクターにクローニングし、組換え細胞を調製するのに用い、シーケンシングした。FANCS2遺伝子配列が遺伝学に基づく試験において患者をスクリーニングするための、及びファンコーニ貧血及び癌を診断するためのプローブ及びプライマーを提供する。欠損DNA修復に関与する症状を処置するための新規治療薬をスクリーニングするのに使用するための実験マウスモデルを調製するために、インビボでFANCD2遺伝子を標的化することも可能である。遺伝子治療で使用するためのベクターを記載する。FANCD2ポリペプチドをシーケンシングし、FANCD2−S及びモノユビキチン化FANCD−L体として同定された2つのアイソフォームが存在することが示された。2つのアイソフォームを区別するポリクローナル及びモノクローナル抗体が調製され、対象が無傷のFA経路を有するかどうかを決定する診断試験において使用された。FANCD2は核に局在し、BRCA1フォーカスに随伴される。

Description

【0001】
本明細書に記載した研究は国立衛生研究所の援助を受け、NIH グラントvNo.ヘルス・グラントRO1HL52725−04、RO1DK43889−09、1PO1HL48546及びPO1HL54785−04であった。米国政府は請求された発明に対して特定の権利を有する。
【0002】
(技術分野及び背景技術)
本発明はFANCD2遺伝子に欠損を有する対象における癌感受性の診断及び癌が進行したこれらの対象のための適当な処置プロトコルの決定に関する。FANCD2遺伝子に欠損を有する動物モデルを用いて治療薬のスクリーニングをすることができる。
【0003】
ファンコーニ貧血(FA)は先天性欠損、骨髄障害及び癌素因により特徴づけられる常染色体劣性癌感受性症候群である。FA患者からの細胞はDNA鎖間架橋を生み出す作用物質、例えばマイトマイシンCまたはジエポキシブタンに対して特徴的な過敏症を示す。FA患者は急性骨髄性白血病及び皮膚、胃腸;及び婦人科系の癌などのいくつかの型の癌を進行させる。皮膚及び胃腸腫瘍は通常扁平上皮癌である。少なくとも20%のFAの患者で癌を進行させる。癌を進行させる患者の平均年齢は白血病で15歳、肝臓腫瘍で16歳、及びその他の腫瘍で23歳である。(D’Andreaら、Blood 90:1725(1997)、Garcia−Higueraら、Curr.Opin.Hematol.2:83−88(1999)及びHeijnaら、Am.J.Hum.Genet.66:1540−1551)
FAは遺伝的に異種性である。体細胞融合研究は少なくとも7つの別個の相補群で同定された(Joenjeら、Am.J.Hum.Genet.61:940−944(1997)及びJoenjeら、Am.J.Hum.Genet.67:759−762(2000))。この観察により、FA遺伝子がDNA架橋に対する細胞応答に関与する多成分性経路を明確化するという仮説に至った。
【0004】
FA遺伝子の5つ(FANCA、FANCC、FANCE、FANCF及びFANCG)がクローン化され、FANCA、FANCC、及びFANCGタンパク質が主に核局在を伴う分子複合体を形成することが示されている。FANCCは細胞質にも局在する。異なるFAタンパク質は、無脊椎動物種のFANCA、FANCC、FANCE、FANCF及びFANCGタンパク質の強相同体を有さない公知の配列モチーフを少ししか、または全く有さない。FANCFは大腸菌(E.coli)RNA結合タンパク質に対して有意性が未知の弱い相同性を有する。2つの最も頻繁な相補群は、一緒ではFA患者の75%から80%を占めるFA−A及びFA−Cである。80kbにわたり、少なくとも43個のエクソンからなるFANCA遺伝子では複数の変異が認識されている。FANCCは14個のエクソンを有し、およそ80kbにわたることが見出されている。FANCC遺伝子における多くの変異が同定されており、これはの重篤度の程度が異なるFAと相関する。FA−Dは明確ではあるが稀な相補群として同定されている。FA−D患者は別のサブタイプの患者とは表現型で区別できるが、FAタンパク質複合体は通常FA−D細胞に集まる(Yamashitaら、P.N.A.S.95:13085−13090(1998))。
【0005】
クローン化されたFAタンパク質は互いにまたはジェンバンク(GenBank)の別のタンパク質に配列類似性を有さないオーファンタンパク質をコードし、タンパク質配列が明白である機能的ドメインはない。これらのタンパク質の細胞性または生化学的機能に関してはほとんど知られていない。
【0006】
FAの診断はFA患者の表現型の広範な多様性により複雑になっている。さらに診断を混乱させることに、およそ33%のFA患者が明白な先天的異常を有していない。さらに、既存の診断試験は一般の集団からFAキャリヤを区別しない。診断に随伴される問題はD’Andreaら(1997)により記載されている。FA細胞で多くの細胞性表現型が報告されているが、最も一貫性があるのは2価性アルキル化剤、例えばマイトマイシンCまたはジエポキシブタンに対する過敏症である。これらの作用物質はDNAの鎖間架橋(DNA損傷の重要なクラス)を作製する。
【0007】
癌の形成に関与している非常に多くの制御遺伝子及び生化学的経路のために、癌感受性の診断は複雑になっている。どのように発生したかに依存する異なる癌及び関与する遺伝的損傷は、対象がいずれかの特定の治療的処置にどのように応答するかを決定し得る。欠損修復メカニズムに随伴される遺伝的損傷は細胞分割障害及びアポトーシスを生じることができ、これが今度は患者の癌に対する感受性を高め得る。FAは癌感受性に加えて複数の病理学的結果が欠損修復メカニズムに随伴される疾病症状である。
【0008】
ファンコーニ貧血経路の分子遺伝学及び細胞生物学の理解により、非FA患者及びFA患者に生じるDNA修復メカニズムにおける欠損に関連する特定のクラスの癌及び症状の予後、診断及び処置に洞察を供し得る。
【0009】
(発明の要約)
本発明の最初の実施形態では、(a)配列番号:4に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;(b)(b)のポリヌクレオチドに少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列;(c)(b)のポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列;(d)配列番号:5から8、187から188に示すヌクレオチド配列に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列;及び(e)(d)のヌクレオチド配列に相補的であるヌクレオチド配列から選択されるポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子が提供される。ポリヌクレオチドはRNA分子またはDNA分子、例えばcDNAでよい。
【0010】
本発明の別の実施形態では、DNA修復を促進するために、細胞の核においてFANCD2の短い形態から長い形態に変換する生物学的特性を保持するために配列番号:4のアミノ酸配列に十分類似したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列から本質的に構成される単離された核酸分子が提供される。また別に、単離された核酸分子は配列番号:9から191に少なくとも90%同一であるか、または配列番号:9から191に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列に相補的であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドから本質的に構成される。
【0011】
1つの実施形態では、前記した単離された核酸分子のいずれかをベクターに挿入することを含む組換えベクターを作製するための方法が提供される。組換えベクター生成物をこの方法により作製し、ベクターを宿主細胞に導入して組換え宿主細胞を形成することができる。
【0012】
本発明の1つの実施形態では、(a)FA−D2に随伴される相補群におけるビアレリック変異を有する対象から細胞を得ること;及び(b)形質転換ウイルスで細胞を感染させて、細胞を繊維芽細胞及びリンパ球から選択できるFA−D2細胞系を作成すること、並びにエプスタイン・バー・ウイルス及びレトロウイルスから選択されるウイルスを形質転換すること;を含むFA−D2細胞系を作製するための方法が提供される。例えば(i)ウェスタンブロットまたはFANCD2に特異的な抗体を用いる核免疫蛍光及び(ii)DNAハイブリダイゼーションアッセイから選択される診断アッセイを実施することにより細胞系における欠損FANDC2の存在を決定することによりFA−D2細胞系を特徴づけすることができる。
【0013】
本発明の1つの実施形態では、宿主細胞が前記したいずれかの単離された核酸分子を含む組換え宿主細胞を培養することを含む、ポリペプチドを生成するための組換え方法が提供される。
【0014】
本発明の1つの実施形態では、単離されたポリペプチドは(a)配列番号:4;(b)(a)に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;(c)配列番号:5から8、187から188の少なくとも1つに少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列;(d)配列番号:5から8、187から188の少なくとも1つに相補的な配列に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列;及び(e)フラグメントが少なくとも50個のアミノ酸の長さである(a)から(d)のポリペプチドフラグメントから選択されるアミノ酸配列を含む。
【0015】
単離されたポリペプチドはnt376AからG、nt3707GからA、nt904CからT及びnt958CからTより選択される変異を有するDNAによりコードされ得る。また別にポリペプチドをコードするDNAの多型によりポリペプチドを特徴づけることができ、多型はnt1122AからG、nt1140TからC、nt1509CからT、nt2141CからT、nt2259TからC、nt4098TからG、nt4453GからAより選択される。また別にアミノ酸222またはアミノ酸561での変異によりポリペプチドを特徴づけることができる。
【0016】
本発明の1つの実施形態では、FANCD2タンパク質に関して結合特異性を有する抗体調製物が記載されており、ここで抗体はモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体でよく、ここでFANCD2はFANCD2−SまたはFANCD2−Lでよい。
【0017】
本発明の1つの実施形態では、生物学的サンプル中のFANCD2アイソフォームを測定するための診断方法が提供され、ここで方法は(a)サンプルを第1抗体に暴露してFANCD2−Lとの第1複合体を形成し、場合によっては第2抗体に暴露してFANCD2−Sとの第2複合体を形成してもよいこと;及び(b)サンプル中の第1複合体及び第2複合体の量をマーカーを用いて検出することを含む。サンプルは無傷の細胞またはライゼート中の溶解された細胞でよい。生物学的サンプルは癌に対する感受性を有するか、または第1段階の癌を有するヒト対象からのものでよい。サンプルはヒト対象の癌からのものでよく、ここで癌は黒色腫、白血病、アストチトーム、神経膠芽細胞腫、リンパ腫、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病及び膵臓、乳房、卵巣、子宮、精巣、脳下垂体、腎臓、胃、食道及び直腸の癌から選択される。生物学的サンプルはヒト胎児または成人からのものでよく、血液サンプル、対象及び細胞系からの組織の生検サンプルのいずれかに由来するものでよい。生物学的サンプルは心臓、脳、胎盤、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓、脾臓、胸腺、前立腺、精巣、子宮、小腸、結腸、末梢血またはリンパ球に由来してよい。マーカーは蛍光マーカー、場合によってはFANCD2−L抗体に抱合されていてもよい蛍光マーカー、場合によってはFANCD2−L抗体に抱合されていてもよい化学ルミネセンスマーカーでよく、第1及び第2複合体を基質に抱合された第3抗体に結合させることができる。サンプルがライゼートである場合、これを分離手段に供してFANCD2アイソフォームを分離でき、第1または第2FANCD2抗体への結合を決定することにより分離されたアイソフォームを同定できる。
【0018】
本発明の1つの実施形態では、対象からの細胞集団のファンコーニ貧血経路における欠損を同定するための診断試験が提供され、試験にはFANCD2タンパク質に対する抗体の選択及び、野生型細胞集団における量と比較してFANCD2−Lアイソフォームの量が細胞増殖において低下するかどうかを決定すること;例えばFANCD2−Lタンパク質の量が低下する場合、次いでFANCA、FANCB、FANCC、FANCD1、FANCE、FANCFまたはFANCGタンパク質のいずれかの量が野生型と比較して細胞集団において変化するかどうかを決定して、細胞集団におけるファンコーニ貧血経路における欠損を同定することが含まれる。1つの実例では、アイソフォームの量はFANCD2−L及びFANCD2−Sアイソフォームの分離に依存し、ここで分離はゲル電気泳動によるかまたは遊走結合バンド試験ストリップにより達成できる。
【0019】
本発明の1つの実施形態では、治療薬を同定するためのスクリーニングアッセイが提供され、このアッセイにはFANCD2−Lが低減された量で生成される細胞集団を選択すること;細胞集団を候補治療分子のライブラリーの個々のメンバーに暴露すること;及び細胞集団においてFANCD2−Lの量の増加を引き起こすこれらの個々のメンバー分子を同定することが含まれる。1つの実例では、細胞集団はインビトロ細胞集団である。別の実例では、細胞集団はインビボ細胞集団、実験動物内に在るインビボ集団、変異FANCD2遺伝子を有する実験動物である。さらなる実例では、実験動物はマウスFANCD2遺伝子がヒト変異FANCD2遺伝子により置換されているノックアウトマウスである。別の実例では、FANCD2−Lが低減された量で生成される細胞集団に化学発癌物質を添加し、いずれかのメンバー分子がFANCD2−Lの量を増加させて化学発癌物質の有害な影響から細胞を保護するかどうかを決定する。
【0020】
本発明の1つの実施形態では、動物FANCD2遺伝子が除去されており、場合によっては前記したいずれかの核酸分子で置換されていてもよい実験動物モデルが提供される。
【0021】
本発明の1つの実施形態では、変異が疑われるFANCD2アレレのヌクレオチド配列を野生型FANCD2ヌクレオチド配列と比較することからなる、対象からの細胞サンプル中の変異が疑われるFANCD2アレレにおける変異FANCD2ヌクレオチド配列を同定するための方法が提供され、ここで疑わしい変異体と野生型配列の差異により細胞サンプル中の変異FANCD2ヌクレオチド配列が同定される。1つの実例では、疑わしい変異体アレレは生殖細胞系アレレである。別の実例では、変異FANCD2ヌクレオチド配列の同定は、対象における癌の素因及び対象がファンコーニ貧血の子孫を産む危険性の高まりを診断するためのものである。別の実例では、変異が疑わしいアレレは腫瘍型の体細胞アレレであり、変異FANCD2ヌクレオチド配列の同定は腫瘍型を診断するためのものである。別の実例では、野生型ヌクレオチド配列及び変異が疑われるFANCD2ヌクレオチド配列は遺伝子、mRNA及びmRNAから作製されたcDNAから選択される。別の実例では変異が疑わしいFANCD2アレレと野生型FANCD2ポリヌクレオチド配列との比較はさらに変異体FANCD2ヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズするFANCD2プローブを選択し、プローブでのハイブリダイゼーションにより変異体配列の存在を検出することを含む。別の実例では、変異が疑われるFANCD2アレレと野生型FANCD2ポリヌクレオチド配列との比較は、さらに野生型FANCD2 DNAに特異的なプライマーのセットを用いてFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅して増幅されたFANCD2 DNAを生成し、FANCD2 DNAを解読して変異体配列を贈呈することを含む。別の実例では、変異体FANCD2ヌクレオチド配列がヒト対象のFANCD2アレレにおける生殖細胞系の変化である場合、変化は表3に示す変化から選択され、変異体FANCD2ヌクレオチド配列がヒト対象のFANCD2アレレにおける体細胞の変化である場合、変化は表3に示す変化から選択される。
【0022】
本発明の1つの実施形態では、対象における癌の感受性を診断するための方法が提供され、この方法はFANCD2遺伝子の生殖細胞系配列または対象からの組織サンプルのそのmRNAの配列をFANCD2遺伝子の生殖細胞系配列またはそのmRNAの配列と比較することからなり、ここでFANCD2遺伝子の生殖細胞系配列または対象のそのmRNAの配列における変化は癌に対する感受性を示す。FANCD2遺伝子の制御領域において変化を検出できる。生殖細胞系配列における変化を、(a)非変性ポリアクリルアミドゲルにおける一本鎖DNAの電気泳動可動性のシフトを観察すること、(b)FANCD2遺伝子プローブを組織サンプルから単離されたゲノムDNAにハイブリダイズすること、(c)アレレ特異性プローブを組織サンプルのゲノムDNAにハイブリダイズすること、(d)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅して増幅された配列を製造し、増幅された配列をシーケンシングすること、(e)特異的FANCD2変異体アレレのプライマーを用いて組織サンプルからFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅すること、(f)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を分子クローニングしてクローン化された配列を製造し、クローン化された配列をシーケンシングすること、(g)(i)組織サンプルから単離したFANCD2遺伝子またはFANCD2 mRNA、及び(ii)ヒト野生型FANCD2遺伝子配列に相補的な核酸プローブ間の誤対合を同定することであって、この場合、分子(i)及び(ii)は互いにハイブリダイズして二重鎖を形成する、(h)組織サンプル中のFANCD2遺伝子配列の増幅及び増幅された配列の野生型FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブへのハイブリダイゼーション、(i)組織サンプル中のFANCD2遺伝子配列の増幅及び増幅された配列の、変異FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブへのハイブリダイゼーション、(j)組織サンプル中の欠失変異に関するスクリーニング、(k)組織サンプル中の点変異に関するスクリーニング、(l)組織サンプル中の挿入変異に関するスクリーニング、(m)組織サンプル中のFANCD2遺伝子の、FANCD2遺伝子を含んでなる核酸プローブとのインサイチュウ・ハイブリダイゼーションからなる群から選択されるアッセイにより決定することができる。
【0023】
本発明の1つの実施形態では、対象における癌の感受性を診断するための方法が提供され、この方法は(a)対象からの遺伝物質を評価し、欠損DNA修復を決定すること;(b)FANCD2及び少なくとも1つのFANCA、FANCB、FANCC、FANCD1、FANCDE、FANDF、FANDG、BRACA1及びATMを含んでなる遺伝子のセットにおける変異の存在を決定すること;並びに(c)遺伝子のセットにおける変異の存在から癌の感受性を診断することを含む。
【0024】
本発明の1つの実施形態では、ヒト対象におけるFANCD2遺伝子での腫瘍性損傷の変異を検出する方法が提供され、この方法は;
対象の損傷からの組織サンプルのFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNA配列を野生型FANCD2遺伝子の配列またはそのmRNA配列と比較することからなり、ここで対象のFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNA配列における変化は腫瘍性損傷のFANCD2遺伝子での変異を示している。腫瘍性損傷のFANCD2遺伝子での変異に従って腫瘍性損傷を処置するための治療用プロトコルを提供できる。
【0025】
本発明の1つの実施形態では、該対象の損傷からの組織サンプルのFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNA配列を野生型FANCD2遺伝子の配列またはそのmRNA配列と比較することからなる、ヒト対象からの腫瘍性損傷におけるFANCD2変異の欠如を確認するための方法が提供され、ここで組織サンプルでの野生型配列の存在はFANCD2遺伝子での変異の欠如を示している。
【0026】
本発明の1つの実施形態では、癌を有する対象のための治療用プロトコルを決定するための方法が提供され、これは(a)特異的抗体を用いてFANCD2アイソフォームを測定することにより対象からの細胞サンプルでFANCD2−Lの欠損が生じるかどうかを決定すること、(b)(a)で欠損が検出された場合、次いで欠損が非癌細胞における遺伝的欠損に結果であるかどうかを決定すること;及び(c)(b)が陽性であった場合、DNA損傷の増加を引き起こす治療用プロトコルの使用を減らし、対象における正常な組織を保護し、(b)が陰性で、欠損が癌細胞における遺伝的欠損に含まれる場合、DNA損傷の増加を引き起こす治療用プロトコルの使用を増やし、癌細胞に悪影響を与えること;が含まれる。
【0027】
本発明の1つの実施形態では、細胞標的におけるFA経路欠損を処置する方法が提供され、この方法には;有効量のFANCD2タンパク質または外因性の核酸を標的に投与することが含まれる。FA経路欠損は欠損FANCD2遺伝子でよく、及び外因性核酸ベクターはさらに前記に従ってベクターを導入することを含んでよい。ベクターを変異ヘルペスウイルス、E1/E4欠失組換えアデノウイルス、変異レトロウイルス、感染性新規ウイルス粒子の生成に必須であるウイルス遺伝子に関して欠損性であるウイルスベクターから選択できる。ベクターは脂質ミセルに含まれてよい。
【0028】
本発明の1つの実施形態では、欠損FANCD2遺伝子を有する患者を処置する方法が提供され、その方法には欠損FANCD2遺伝子から生じる欠損に機能的に修正するための、配列番号:4に記載されたポリペプチドを提供することが含まれる。
【0029】
本発明の1つの実施形態では、FA経路欠損を検出するための細胞基盤のアッセイが提供され、その方法には対象から細胞サンプルを入手すること;細胞をDNA損傷物質に暴露すること;及びFANCD2−Lが上方制御されているかどうかを検出することが含まれ、上方制御の不在はFA経路欠損を示している。細胞基盤のアッセイでは、核フォーカスを検出するためのイムノブロッティング;FANCD2アイソフォームの量を検出するためのウェスタンブロット及びDNAプローブでのハイブリダイズすることによるmRNAの定量化から選択される分析技術によりFANCD2の量を測定することができる。
【0030】
本発明の1つの実施形態では、生物学的サンプルにおいて癌細胞を検出するのに用いられるキットが提供され、そのキットは(a)高ストリンジェント条件下でFANCD2遺伝子の配列に結合するプライマー対であって、プライマー対は表7に記載される、変化した核酸配列を特異的に増幅するように選択される;及び各プライマーのための容器を含む。
【0031】
本発明の前記の特徴は、添付の図面を参考にして以下の詳細な記載を参照することにより容易に理解されよう。ここで;
(発明の詳細な説明)
定義:
この記載及び添付の請求の範囲で用いる以下の用語は、前後関係から別に必要とされる以外は指示する意味を有する:
「FANCD2−L治療薬」はいずれかのタンパク質異性体を意味し、FANCD2−Lタンパク質のペプチド、ペプチド誘導体、類似体または異性体を含み、さらにFANCD2−Lタンパク質に機能的に等価であるいずれかの小型分子誘導体、類似体、異性体またはアゴニストを含む。定義には全長もしくは部分長遺伝子配列またはcDNAでよいか、または核酸を活性化する遺伝子もしくは遺伝子配列を変調するように作用できるアンチセンス分子のアプタマー(aptamer)などの分子に結合する核酸でよい、FANCD2をコードする核酸も含まれる。
【0032】
「FANCD−2をコードする核酸」には、前記で定義したFANCD2−Lタンパク質を発現するためのFANCD2の完全なcDNAもしくはゲノム配列またはその部分が含まれる。核酸はさらに核酸キャリヤまたはベクターに含まれてよく、標的部位に有効に分配するために適当に修飾されている核酸を含む。
【0033】
「ハイブリダイゼーションのストリンジェント条件」には一般に30℃以上、典型的には37℃以上、好ましくは45℃以上の温度が含まれる。ストリンジェント塩条件は通常1000mM未満、典型的には500mM未満、好ましくは200mM未満である。
【0034】
核酸に関する「実質的相同性または類似性」は、別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列化(適当な核酸挿入または欠失を伴う)した場合に少なくとも約60%、通常少なくとも約70%、より通常的には少なくとも約80のヌクレオチド塩基でヌクレオチド配列同一性があれば、核酸またはそのフラグメントが別のものに「実質的に相同である」(「または実質的に類似している」)場合のことある。
【0035】
「抗体」にはポリクローナル及びモノクローナル抗体及び、一本鎖抗体を含み、一本鎖抗体及びFabフラグメントを含むそのフラグメント、並びにタンパク質のアイソフォームを区別するのに十分な結合特異性を有するその免疫結合性等価物が含まれる。これらの抗体はアッセイ及び医薬品において有用である。
【0036】
「単離された」とは、その天然の状態においてそれに付随する成分から分離されているタンパク質、ポリペプチドまたは核酸を記載するのに用いられる。サンプルの少なくとも約60から75%が単一のアミノ酸またはヌクレオチド配列を呈する場合、「単離された」タンパク質または核酸は実質的には純粋である。
【0037】
「制御配列」は通常遺伝子座のコード化領域の100kb以内のこれらの配列を意味するが、コード化領域からさらに遠位でもよく、遺伝子の発現(遺伝子の転写、及び翻訳、スプライシング、安定性またはメッセンジャーRNAのようなものを含む)に影響する。
【0038】
「ポリヌクレオチド」はRNA、cDNA、ゲノムDNA、合成体、及び混合ポリマー、センス及びアンチセンス鎖の双方を含み、技術分野の技術者に容易に理解されるように、化学的または生化学的に修飾されていてよく、または非天然または誘導ヌクレオチド塩基を含んでよい。かかる修飾には、例えば標識、メチル化、1つまたはそれ以上の天然発生ヌクレオチドの類似体との置換、ヌクレオチド内修飾、例えば非荷電性結合(例えばホスホン酸メチル、ホスホトリエステル、ホスホアミデート、カルバメート等)、荷電性結合(例えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエート等)、懸垂基(例えばポリペプチド)及び修飾された結合(例えばアルファ・アノマー核酸)などがある。水素結合またはその他の化学的相互作用を介して指定された配列に結合する能力において核酸を擬似する合成分子もまた含まれる。
【0039】
「変異」は、野生型に比較して、制御配列の遺伝子内または遺伝子外のヌクレオチド配列における変化である。変化は欠失、置換、点変異、複数のヌクレオチドの変異、転位、逆位、フレームシフト、ナンセンス変異、または機能細胞において正常に発現された遺伝子のものから核酸またはタンパク質を区別する染色体異常の別の形態でよく、この場合発現及び機能性は正常に発生する範囲内である。
【0040】
「対象」とはヒトなどの哺乳動物を含む動物を意味する。
【0041】
「野性型FANCD2」とは細胞内でモノユビキチン化してFANCD−SからFANCD2−Lを形成することができるタンパク質または発現されたタンパク質をコードする遺伝子を意味する。
【0042】
いくつかのファンコーニ貧血は毛細血管拡張性運動失調(AT)、色素性乾皮症(XP)、コケーン症候群(CS)、ブルーム症候群、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、癌感受性症候群及びHNPCCなどの症候群の群と類似性を有する(表2参照)。これらの症候群はDNA修復に基礎的欠損を有し、染色体の完全性の維持における欠損に随伴される。DNA修復及び染色体の完全性の維持に随伴される経路における欠損の結果、ゲノム不安定性、及びDNA損傷物質、例えば鎖間架橋を引き起こす2価性アルキル化剤に対する細胞感受性を招く。さらに、DNA修復メカニズムにおける障害は、遺伝子再配列により癌の域を誘発する可能性を実質的に増大させるようだ。この観察はマイトマイシンC、シスプラチン、シクロホスファミド、ソラレン(psoralen)及びUVA照射などのDNA架橋剤の臨床使用に関して直接関係する。
【0043】
ファンコーニ貧血は稀な疾患であるが、FAの多形質発現効果はゲノム安定性、アポトーシス、細胞サイクル調節及びDNA架橋に対する抵抗性などの多様な細胞性過程の経路におけるFAタンパク質の野生型機能の重要性を示している。FAの細胞性異常には、架橋化剤に対する感受性、細胞周期G2期の延長、周囲O下での成長低下などの酸素に対する感受性、Oラジカルの過剰生生成、Oラジカル防御の欠如、スーパーオキシドジスムターゼの欠乏;電離放射線に対する感受性(G2特異的);腫瘍壊死因子の過剰生成、DNA付加物の蓄積などのDNA修復の直接的な欠損、及びDNA架橋の修復における欠損、自発的染色体切断などのゲノム不安定性、及び欠失メカニズムによる過剰易変性、アポトーシスの増加、p53誘導の欠損、インビトロコロニー成長の低下などの内因性幹細胞欠損;生殖腺幹細胞生存性の低下などがある。
【0044】
これらの特徴は造血及び生殖腺幹細胞の維持、並びに骨格及び泌尿性器系などの多くの異なる構造での正常な胚発生におけるFAの関与を反映している。患者からの細胞サンプルを分析してFAの相補D群における欠損を決定した。1人の患者からのリンパ芽球はPD20細胞系を上昇させ、これはD相補群の欠損を有する別の1人の患者に由来するHSC62からの異なる遺伝子において変異していることが解った。双方の患者からの変異をD相補群にマッピングされたが、異なる遺伝子にはマッピングされず、よってFANCDタンパク質・FANCD1(HSC62)及びFANCD2(PD20)と命名された(Timmersら、Molecular Cell 7:241−248(2001))。我々はFANCD2がFA経路の終点であり、FA核複合体の部分ではなく、その集合または安定性に必要でもなく、FANCD2は2つのアイソフォームであるFANCD2−S及びFANCD2−Lで存在することを示した。我々はまたタンパク質の短い形態(FANCD2−S)のタンパク質の長い形態(FANCD2−L)への形質転換がFA複合体に応答して生じることをも示した(図8)。FA経路に随伴される特定のタンパク質の欠損の結果、FANCD2−Lとして同定される、FANCD2の重要な翻訳後修飾形態の作製に失敗する。FANCD2の2つのアイソフォームは短形態及び長形態として同定される。
【0045】
FANCD2−Lの作製の失敗はDNA修復におけるエラー及び前記で列挙した疾患に随伴される細胞周期異常に相関する。
【0046】
前記した症候群におけるFANCD2の役割についてさらに理解するために、我々はFANCD2遺伝子をクローン化し、タンパク質配列を決定した。FANCD2遺伝子は4353塩基対のオープン・リーディング・フレーム及び、推定分子量166kDaの新規1451アミノ酸核タンパク質をコードする44個のエクソンを有する。ウェスタンブロット分析により162及び155kDの2つのタンパク質アイソフォームの存在が示された。44イントロン/エクソン接合部に対応する配列を表6(配列番号9から94)で提示する。
【0047】
以前にクローン化されたFAタンパク質とは異なって、いくつかの無脊椎動物真核細胞からのFANCD2タンパク質はキイロショウジョウバエ(D.melanogaster)、シロイヌナズナ(A.thaliana)及び線虫(C.elegans)のタンパク質と高度に有意なアラインメントスコアを示した。ショウジョウバエ相同体はFANCD2に対して28%のアミノ酸同一性及び50%の類似性を有し(図及び配列番号:1から3)、各々の種では機能実験は実施しなかった。大腸菌(E.coli)及びパン酵母(S.cerevisiae)ではFANCD2に類似するタンパク質は見出されなかった。
【0048】
我々は、FANCD2遺伝子においてビアレリック変異を有する2つのFA細胞系であるPD20及びVU008の染色体3p遺伝子座を分析することによりFANCD2 DNA配列(配列番号:5)を得た(図10)。患者からのリンパ芽球はHSC62を補足し損なっていたので、細胞系をD群の参照細胞系であるD相補群に割り当てた。FANCD2変異はこのD群参照細胞系では検出されず、これはHSC62において変異した遺伝子がFANCD1をコードする遺伝子であり、PD20及びVU008ではFANCD2であることを示している(図11)。微小核体媒介染色体移動を用いて変異を同定した(Whitneyら、Blood 88:49−58(1995))。遺伝子座を包含する小さな重複欠失を含有する5つの微小核体ハイブリッドの詳細な分析により、FANCD2遺伝子の候補領域が200kbに狭められた。FANCD2遺伝子は以下の様に単離された:3つの候補ESTをこのFANCD2臨界領域内または近くに局在させた。cDNA全長を得るために、5’及び3’RACEを用いて遺伝子をシーケンシングし、各々の発現パターンをノーザンブロットにより分析した。EST SGC34603は以前にクローン化されたFA遺伝子に類似して偏在性であり、5kb及び7kb mRNAの発現は低レベルであった。TIGER−A004X28、AA609512及びSGC34603でオープン・リーディグ・フレームが見出され、各々の長さは234、531及び4413bpであった。クローン化RT−PCR生成物をシーケンシングすることよりPD20細胞における変異に関して3つ全てを分析した。TIGER−A004X28及びAA609512では配列変化は検出されなかったが、SGC34603では5つの配列変化が見出された。次に、我々は臨界領域からのBAC177N7におけるcDNAシーケンシングプライマーを用いてSGC34603遺伝子の構造を決定した。
【0049】
ゲノム配列情報に基づいてPCRプライマー対を設計し(表7)、推定される変異を含有するエクソンを増幅し、アレレ特異的アッセイを発展させてPD20ファミリー及び568対照染色体をスクリーニングした。アレレの3つが共通の多型性であった;しかしながら、対照において2つの変化が見出されず、従って、変異の可能性が示された(表3)。第1は母性遺伝したnt376におけるA−>G変化であった。アミノ酸の変化(S126G)に加えて、この変異はスプライシングミス及びイントロン5からmRNAへの13bpの挿入に随伴された。母性変異を有する43/43(100%)の別個にクローン化されたRT−PCR生成物はこの挿入を有し、一方対照cDNAクローンの3%(1/31)のみでmRNAのスプライシングミスが示された。13bpの挿入によりフレームシフトを生じ、たった180個のアミノ酸長の重度にトランケートされたタンパク質が予測される。第2の変異は1236位置で父性遺伝されたミスセンス変化であった(R1236H)。PD20コアファミリーにおける変異の分離を図10に示す。PD20のSGC34603遺伝子は568対照染色体には存在しない母性及び父性アレレの双方を含有し、母性変異は分析したcDNAの100%でスプライシングミスに随伴されたので、我々はSGC34603がFANCD2遺伝子であると結論した。
【0050】
FANCD2にコードされるタンパク質はPD20には存在しない:SGC34603のFANCD2としての同定をさらに確実にするために、タンパク質に対して抗体を上昇させ、ウェスタンブロット分析を実施した(図11)。レトロウイルス形質導入及びPD20細胞におけるFANCD2の安定発現により抗体の特異性が示された(図11c)。野生型細胞ではこの抗体は2つのバンド(155及び162kD)で検出され、我々はFANCD2−S及びLと称する(図11cで最もよく認められる)。FANCD2タンパク質レベルは患者のPD20からの全てのMMC感受性細胞系で著明に減少したが(図11a、レーン2、4)、野生型細胞系及び別の相補群からのFA細胞には存在した。さらに、染色体3の微小核体媒介移動により修正されたPD20細胞はまた正常量のタンパク質を生成した(図11a、レーン3)。
【0051】
FANCD2 cDNAでのFA−D2細胞の機能的補足:我々は次にクローン化されたFANCD2 cDNAがFA−D2細胞のMMC感受性を補足する能力を評価した(図12)。FANCD2 cDNA全長を前記したレトロウイルス発現ベクターであるpMMP−puroにサブクローンジングした(Mol.Med.4:468−479(1998))。形質導入されたPD−20細胞はFANCD2タンパク質のアイソフォームであるFANCD2−S及びFANCD2−Lの双方を発現した(図12c)。pMMP−FANCD2によるFA−D2(PD20)細胞の形質導入は細胞のMMC感受性を修正した。これらの結果はさらにクローン化されたFANCD2 cDNAがFANCD2−Sタンパク質をコードし、これをFANCD2−Lアイソフォームに翻訳後修飾することができる。この重要な修飾は以下で詳細に論じる。
【0052】
表現型的に復帰したPD20クローンの分析:我々は次に、PD20細胞における配列変化は機能的に中立である多型性ではないことを示すさらなる証拠を作製した。この目的のために、我々はもはやMMCに感受性を示さない患者PD20からの復帰変異リンパ芽球クローン(PD20−c1.1)の分子分析を実施した。復帰及び体細胞モザイク現象はFAにおいてしばしば見出され、遺伝子内事象、例えば有糸分裂組換えまたは代償性フレームシフトに随伴された。実際に、母性由来するSGC34603 cDNAの〜60%が、通常観察される13bpよりむしろイントロン5配列の36bpを挿入する新規スプライシング変種を有した(図13)。IVS5+6でGからAへのデノボ変化に相関するフレーム内スプライシング変種の出現(図13)及び正確な読み枠の回復がウェスタンブロット分析により確認された。患者PD20からの全てのMMC感受性繊維芽細胞及びリンパ芽球であるPD20−c1.1は容易に検出できる量の、正常タンパク質よりもわずかに高分子量のFANCD2タンパク質を生成した。
【0053】
別の「FANCD」患者からの細胞系の分析:また抗体を用いて、FAのD群の参照細胞系、HSC及び欧州ファンコーニ貧血登録所(EUFAR)によりD群として同定された2つの別の細胞系などのさらなるFA患者細胞系をスクリーニングした。VU008はFANCD2タンパク質を発現せず、双方共にエクソン12でミスセンス及びナンセンス変異を有する異型接合性化合物であることが見出され、370対照染色体では見出されなかった(表3、図11)。VU008細胞からのライゼートではFANCD2タンパク質を検出できないので、ミスセンス変異はFANCD2タンパク質を不安定化するようである。第3の患者PD733もまたFANCD2タンパク質を欠き(図11b、レーン3)、エクソン17の不在に至るスプライシング変異及びタンパク質の内部欠失が見出された。変異とこれらの患者に由来する細胞ライゼート中のFANCD2タンパク質不在との相関は、FANCD2のFA遺伝子との同一性を実証する。対照的に、容易に検出できる量のFANCD2タンパク質の双方のアイソフォームがHSC62(図11a、レーン8)及びVU423 cDNAで見出され、双方の細胞系からのゲノムDNAが変異に関して詳細に分析され、何も見出されなかった。加えて、VU423及びPD20繊維芽細胞間の全細胞融合が染色体切断表現型の補足を示した(表5)。これらのデータを合わせて考慮すると、FAのD群は遺伝的に異種性であり、HSC62及びVU423において欠損している(複数の)遺伝子がFANCD2とは区別されることが示される。
【0054】
FANCD2遺伝子及びタンパク質の同定及びシーケンシングにより、非限定例としては表2に列挙するものなどのDNA修復の失敗及び細胞周期異常に随伴される疾患の治療の開発、診断試験及びスクリーニングアッセイのための新規目標が提供される。
【0055】
以下の記載によりFA経路におけるFANCD2の生物学的役割に新規で有用な洞察が提供され、前記の症候群の診断及び処置のための基礎が提供される。
【0056】
FA細胞が細胞周期制御における基本的な分子性欠損を有するという証拠には以下のものなどがある:(a)FA細胞は化学的架橋化剤での処置により増強される4N DNA含量を伴う細胞周期遅延を示し、(b)FA細胞の細胞周期停止及び増殖低下はタンパク質のサイクリンファミリーのメンバーであるタンパク質、SPHARの過剰発現により部分的に修正されることができ、並びに(c)カフェインはFA細胞のG2停止を止めさせる。これらの結果に合致して、カフェインは構造的にcdc2を活性化し、FA細胞の正常なG2細胞周期チェックポイントを覆すことができる。最終的にFANCCタンパク質はサイクリン依存性キナーゼであるcdc2に結合する。我々はFA複合体がサイクリンB/cdc2複合体の基質またはモデュレーターであり得ることを提示している。
【0057】
加えて、FA細胞がDNA修復において基礎的な欠損を有しているという証拠は、(a)架橋DNAまたは二本鎖切断の修復における特異的欠損を示唆する、DNA架橋化剤及び電離放射線(IR)に感受性のあるFA細胞、(b)修復欠損でしかも無傷のチェックポイント活性の存在を示唆する、過剰反応性p53応答に至るFA細胞のDNA損傷、及び(c)非相同性末端結合の適合性の欠損及び相同組換え率の増加を伴うFA細胞により示唆される(Garcia−Higueraら、Mol.Cell.7:249−262(2001))、(Grompeら、Hum.Mol.Genet.10:1−7(2001))。
【0058】
これらの細胞周期及びDNA修復の一般的な異常にかかわらず、FA経路がこれらの活性を制御するメカニズムは解りにくい。我々はここでFANCD2タンパク質がFAタンパク質複合体の下流で機能することを示す。集合したFAタンパク質複合体の存在下で、FANCD2タンパク質は活性化されて高分子量のモノイビキチン化アイソフォームになり、これはS期特異的DNA修復応答を変調するようである。活性化されたFANCD2タンパク質はDNA損傷物質に応答して核フォーカスに蓄積し、公知のDNA修復タンパク質であるBRCA1と同時局在化及び同時免疫沈降する。これらの結果は以前矛盾していたFA経路(D’Andreaら、1997)のモデルを解決し、FAタンパク質がDNA損傷に対する細胞性応答と協働することを示している。
【0059】
FA経路にはFAマルチサブユニット核複合体の形成が含まれ、A/C/Gに加えて我々は複合体のサブユニットとしてFANCFもまた含まれることを示した(図8)。FA経路はS期の間に「活性化」し、S期特異的修復応答またはチェックポイント応答を提供する。FAマルチサブユニット複合体に依存するFA経路の正常な活性化の結果、FANCD−2Lとして同定される高分子量活性化アイソフォームへのリン酸化工程を介するホスホプロテインFANCD2のモノユビキチン化の制御に至る(図1)。モノユビキチン化は細胞輸送に随伴される。FANCD2−LはS期特異的DNA修復応答を変調するようである(図3)。FA細胞がFANCD2のS期特異的活性化を活性化し損なうことは細胞周期特異的異常に随伴される。活性化されたFANCD2タンパク質はDNA損傷物質、MMC及びIRに応答して核フォーカスに蓄積し、公知のDNA修復タンパク質であるBRCA1と同時局在化及び同時免疫沈降する(図4から6)。これらの結果は以前矛盾していたFA経路のモデルを解決し(D’Andreaら、1997)、DNA修復におけるFA経路の役割を強く支持する。
【0060】
我々はFA経路に関するFANCD2アイソフォーム間の会合及び種々の癌の公知の診断用分子であるタンパク質を初めて同定した。S期においてまたはDNA損傷に応答して翻訳後修飾された高分子量のアイソフォームに活性化されるBRCA1タンパク質の、DNA損傷に関する類似の経路は、活性化されたFANCD2タンパク質がBRCA1と相互作用することを示唆している。さらにとりわけ、FANCD2のモノユビキチン化の制御は、FANCD2タンパク質を、BRCA1を含有する核フォーカスに標的化するようである。FANCD2はBRCA1と同時免疫沈降し、別の「ドット」タンパク質、例えばRAD50、Mre11、NBS、またはRAD51とさらに結合できる。最近の研究ではBRCA1フォーカスが大きな(2メガダルトン)のマルチタンパク質複合体から構成されることが示されている(Wangら、Genes Dev.14:927−939(2000))。この複合体にはATM、DNA修復機能に関与するATM基質(BRCA1)、及びチェックポイント機能に関与するATM基質(NBS)などがある。さらに損傷認識及びFA経路活性化はATM、ATR、CHK1またはCHK2などのDNA損傷に応答するキナーゼに関与することが示唆されている。
【0061】
我々はDNA損傷物質、IR及びMMCがFANCD2の独立した翻訳後修飾を活性化し、異なる機能的結果に至ることを見出した。IRはセリン222でATM依存的にFANCD2のリン酸化を活性化し、S期チェックポイント応答に至る。MMCはリジン561でBRACA−1依存的及びFA経路依存的にFANCD2のモノユビキチン化を活性化し、FANCD2/BRCA1核フォーカスの集合及びMMC抵抗に至る。従って、FANCD2は、共通の経路における2つの別の癌感受性遺伝子(ATM及びBRCA1)間の連結を提供する2つの異なる翻訳後修飾の結果、染色体安定性の維持において2つの独立した機能的役割を有する。いくつかの別の系の証拠によりFANCD2及びBRCA1間の相互作用が支持される。第1に、BRCA1(−/−)細胞系であるNCC1937(Scullyら、Mol.Cell.4:1093−1099(1999))は、染色体不安定で、トリラジカル及びテトララジカル染色体形成の増加を伴う「ファンコーニ貧血様」表現型を有する。第2にBRCA1フォーカス(及びRAD51フォーカス)からのFA細胞は通常IRに応答するが、BRCA1(−/−)細胞は検出可能なBRCA1フォーカスを有さず、正常細胞に比較してFANCD2フォーカスの数が非常に増加している。BRCA1(−/−)細胞の機能的補足によりBRCA1フォーカス及びFANCD2フォーカスが正常レベルに回復し、正常なMMC抵抗性が回復した。
【0062】
FANCD2−Lの量は一部fancd2遺伝子から合成されるFANCD2−Sの量により決定され、一部はFANCD2−Lを形成するモノユビキチン化FANCD2−Sに対するFA複合体の利用性により決定される。BRCA及びATMを含む核フォーカスとのFANCD2−Lの会合及びDNA修復におけるFANCD2−Lの役割の決定により、このタンパク質を広範な癌の患者における癌進行の可能性を観察するための強力な標的にする。かかる癌には染色体3pにおける損傷から生じるもの、及び変異が結果的にFA経路の上流のメンバー、例えばFANCG、FANCCまたはFANCAの生成を干渉するような別の染色体上の癌などがある。癌系及びバイオプシなどの癌患者からの1次細胞をFANCD−Lに関してスクリーニングし、このタンパク質のレベル異常を予測して疾患の早期診断に相関させる。FANCD2タンパク質はDNA修復への経路の最終工程であるので、FANCD2−SのFANCD−Lへの変換に至る1つまたはそれ以上の経路におけるタンパク質のいずれかの異常はFANCD2のレベルを測定することにより容易に検出されると考えられる。さらに、FANCD2のレベルは別のタンパク質、例えば核内のBRCA及びATMがどのように機能的に患者の結果と相互作用するかに影響する。患者のFANCD2レベルの分析は、患者に提示される癌のクラスの理解に関する臨床決定において医師を補助すると予測される。例えば、癌細胞がモノユビキチン化FANCD2−Lアイソフォームの作製に失敗する場合、細胞は染色体不安定性を増し、恐らく照射または化学療法剤に対する感受性を増すであろう。この情報は患者の処置を改善する方法において医師を補助するであろう。
【0063】
ファンコーニ貧血は異なる癌の広範なスペクトルのみならず、先天的異常にも随伴される。胎児の発達は複雑ではあるが秩序だった過程である。特定のタンパク質は、この秩序だった発達の進行を破壊させるので、とりわけ広いスペクトルの影響を有する。FA経路は発達において重要な役割を果たし、FA経路の破壊の結果、多数の悪影響に至る。FA経路におけるエラーは胎児細胞からのFANCD2−Lタンパク質を分析することにより検出できる。FANCD2は正常な胎児発達のための診断マーカー及び治療的介入に可能な標的に相当する。
【0064】
前記に一致して、我々は生存精子の生成においてFANCD2が役割を果たすことを示した。FANCD2は後期パキテン及びディプロテン期のネズミ精母細胞においてXY2価染色体の不対軸でフォーカスを形成する。(図7)興味深いことに、FANCD2フォーカスはまたディプロネマの常染色体テロメアでも認められる。FA患者及びFA−Cノックアウトマウスにおいて知られている生殖障害を考慮に入れて、我々の観察により、減数分裂Iを経る精母細胞の正常な発達に、活性化されたFANCD2タンパク質が必要であることが示唆される。XY軸で認められるたいていのFANCD2フォーカスはBRCA1フォーカスと同時局在していることが見出され、これは2つのタンパク質が減数分裂細胞で一緒に機能し得ることを示唆している。BRCA1と同様、FANCD2は発達中の対合複合体の軸(対合していない)エレメントにおいて検出された。組換えは対合している領域で生じるので、FANCD2は組換えが開始される前に機能して、恐らく染色体がシナプシスの準備をするのを助けるかまたは続く組換え事象を制御することができる。FANCD2は減数分裂染色体において集合し、有糸分裂細胞でドット構造を形成し、これは有糸分裂及び減数分裂の双方の細胞周期調節におけるFANCD2の役割を示唆している。
【0065】
本発明の実施形態は翻訳後修飾されたアイソフォーム:FANCD−2LのFA経路の完全性を決定するための診断標的として使用することを志向する。FANCD2のユビキチン化及びFANCD2核フォーカスの形成はFA経路の下流の事象であり、いくつかのFA遺伝子の機能を必要とする。我々はいずれかの上流FA遺伝子(FANCA、FANCB、FANCC、FANCE、FANCF及びFANCG)のビアレリック変異が、ユビキチン化されていないFANCD2(FANCD2−S)形態からユビキチン化(FANCD2−L)へのFANCD2の翻訳後修飾を遮断することを見出した。これらの上流の欠損のいずれかはFANCD2 cDNAで細胞をトランスフェクトすることにより覆される。
(図1a)
我々は初めてFANCD2の存在及びFA経路におけるその役割を示した。我々は、FANCD2がDNA損傷物質に応答して核フォーカスにおいて蓄積され、そこで別のDNA修復タンパク質、例えばBRCA1及びATMに随伴されることを示した。我々はFANCD2が細胞内で2つのアイソフォームで存在し、そこで2つのアイソフォームの1つの低下がファンコーニ貧血及び癌感受性の増大と相関することをも示した。我々はこれらの知見を用いて患者の看護を補助する臨床使用のための多くの診断試験を提供した。
【0066】
これらの試験には:(a)将来の子孫または既存の妊娠における遺伝性ファニコーニ貧血を心配する親のための遺伝及び親のカウンセリング;(b)FA経路欠損に相関する癌に対する感受性の増大を決定するための成人のための遺伝カウンセリング及び免疫診断試験;並びに(c)対象にすでに既存の癌を診断して、副作用を最小限にし、対象に最大の効果を発揮する処置プロトコルを開発するための機会を提供すること;が含まれる。
【0067】
本明細書に記載する診断試験は技術分野で公知の標準的なプロトコルに依存し、我々はその試験のためにFANCD2タンパク質及びヌクレオチド配列を試験するための新規試薬を提供した。これらの試薬はFANCD2アイソフォームに特異的な抗体、FANCD2遺伝子における遺伝子変化を検出するためのベクター、プローブ及びプライマーが誘導されたヌクレオチド配列、並びにFA経路における欠損を保護及び試験するための細胞系及び組換え細胞が含まれる。
【0068】
我々は実施例1に記載するように、FANCD2−L及びFANCD2−Sタンパク質に特異的なモノクローナル及びポリクローナル抗体調製物を調製した。加えて、FANCD2アイソフォーム特異的抗体フラグメント及び一本鎖抗体を標準的技術を用いて調製できる。我々は、生物学的サンプルにおけるFANCD2アイソフォームを同定するために、湿式化学アッセイ、例えば免疫沈降アッセイ、例えばウェスタンブロットでこれらの抗体を使用した(図1)。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、免疫放射定量アッセイ(IRMA)及び免疫酵素アッセイ(IEMA)を含み、さらにサンドウィッチアッセイなどを含む慣用されるイムノアッセイをも使用した。別のイムノアッセイは全細胞のサンプル、及び溶液中の抗体と反応し、場合によっては貯蔵容器内で液体状態で分析される溶解した細胞を利用することができる。細胞系、組織バイオプシ及び血液などの無傷細胞で、例えば蛍光活性化細胞分類、及び免疫蛍光細胞を検出するためのレーザーまたは光学顕微鏡を用いる免疫学的技術によりFANCD2のアイソフォームをインサイチュウ同定できる(図1から7、9から14)。例えば保存状態、例えばパラフィンに包埋してスライド上で調製した、または凍結組織切片として、組織または細胞単層のバイオプシを抗体に暴露し、FANCD2−Lを検出し、次いで蛍光顕微鏡により試験できる。
【0069】
本発明の実施形態では、患者に由来する細胞系または癌細胞系をイムノブロッティング及び免疫蛍光により分析し、FANCD2アイソフォームの量の変化を検出するための新規の単純診断試験を提供する。FA経路の上流に欠損を有する個体はFANCD2をユビキチン化することができないので、診断試験はまたFA経路の上流の欠損をスクリーニングするための手段、及び現在用いられているFAのDEB/MMC染色体切断試験の実質的代替方法をも提供する。形質転換された患者由来細胞系を形成するレトロウイルス遺伝子移動(Pulsipherら、Mol.Med.4:468−179(1998))をFANCD2イムノブロッティングと一緒に組み合わせたアッセイなどの別のアッセイを用いて、表2に記載するいずれかの症候群、とりわけFAの症候群を有する、新規に診断された患者を迅速にサブタイピング分析することができる。
【0070】
前記のアッセイは診断用研究室により実施され得るか、また別に診断キットが製造され、医療介護提供者または自己診断のための私用に個人に販売され得る。これらの試験の結果及び解釈の情報は患者の症状の診断及び処置において医療介護提供者に有用である。
【0071】
遺伝学的試験は対象に、疫学的基礎に対する特定の症状に関する迅速で信頼できる危険性分析を提供できる。我々のデータは、遺伝的異種性がFANCD2相補群の中のFAを有する患者に生じることを示唆している。我々は遺伝的異種性及び疾患、並びに遺伝的異種性及びFANCD2−Lの存在または不在に至る翻訳後修飾異常の間に相関性を見出した。この相関性により予後診断試験及び診断試験の基礎、並びにDNA修復異常により特徴付けられるいずれかの症候群の処置が提供される。例えば、採血した血液から得られた細胞サンプルまたは対象に由来する別の細胞からの核酸を、FANCD2遺伝子における変異に関して分析でき、対象が癌に対する感受性を増していることを診断できる。
【0072】
我々は高頻度の癌に相関する領域の染色体3p上の3025.3のFANCD2遺伝子を位置決定した。細胞遺伝学及び異型接合性損失(LOH)研究により、染色体3pの欠失は肺癌の全ての形態において高頻度で発生することが示された(Toddら、Cancer Res.57:1344−1352)。例えば異型接合性欠失は3つの扁平上皮細胞系で3p21の領域内に見出された。同型接合性欠失もまた小型細胞腫瘍において3p12及び3p14.2で見出された(Franklinら、Cancer Res.57:1344−1352(1997))。FANCD2のこのマッピングは、この染色体領域が重要な腫瘍サプレッサー遺伝子を含有するという理論を支持する。家族性卵巣癌の新規感受性遺伝子の染色体3p22からp25への局在を報告している、Sekineら、Human Molecular Genetics 10:1421−1429(2001)の最近の文献によりこれはさらに支持されている。FANCD2部位(3p25.3)のみならず、環境物質への暴露及び正常な加齢過程から生じる細胞損傷に続くDNA修復の欠損から生じる可能性がある染色体の別の部位での変異の結果である腫瘍の危険性の増加を診断するために、FANCD2−Lの低下または不在が本明細書で提案される。
【0073】
より多くの個人及び家族がFANCD2遺伝子の遺伝的欠損をスクリーニングされると、データベースに異なる変異のための集団頻度が集められ、これらの変異及び個体の健康プロファイル間の相関性が作成され、遺伝学的分析の予測価値が継続的に改善されるように、データベースが開発される。2つの家族のFANCD2に関するアレレ特異的系統図分析の実例を図10に提示する。
【0074】
FANCD2遺伝子の変異の診断を、FANCD2−Lタンパク質の量の低下を検出するための迅速な免疫学的アッセイにより最初に検出できる。次いでFA経路のいずれかの遺伝子の欠損に利用可能なプローブ及びプライマーで陽性サンプルをスクリーニングできる。FANCD2遺伝子における欠損が関係する場合、例えば表7で提供されるプライマーまたはプローブを用いて変異を検出できる。かかるプライマーまたはプローブにより変異が検出されないこれらのサンプルでは、FANCD2遺伝子全体をシーケンシングして遺伝子における変異の存在及び位置を決定できる。
【0075】
FANCD2遺伝子座における遺伝子欠損を同定するのに用いられる核酸スクリーニングアッセイにはPCR及び変異を検出するための非PCR基盤アッセイなどが含まれ得る。特定のアレレにおける変異の存在に関して細胞ゲノムを分析する多くの研究法がある。野生型FANCD2アレレの変化を、例えば点変異、欠失または挿入によるかそうでなくても、プローブを用いる標準的な方法により検出できる(米国特許第6033857号)。標準的な方法には:(a)無傷全細胞で用いることができる蛍光インサイチュウ・ハイブリダイゼーション(FSH);及び(b)アレレ特異的オリゴヌクレオチド(ASO)などがあり、これらを用いて、単離された核酸におけるハイブリダイゼーションを用いて変異を検出できる(Connerら、Hum.Genet.85:55−74(1989))。別の技術には(a)非変性ポリアクリルアミドゲル上の一本鎖DNAの電気泳動可動性のシフトを観察すること、(b)組織サンプルから単離されたゲノムDNAにFANCD2遺伝子プローブをハイブリダイズすること、(d)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅して増幅された配列を製造し、増幅された配列をシーケンシングすること、(e)特異的FANCD2変異アレレのためのプライマーを用いて組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅すること、(f)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を分子クローニングして、クローン化された配列を製造し、クローン化された配列をシーケンシングすること、(g)(i)組織サンプルから単離されたFANCD2遺伝子またはFANCD2 mRNA、及び(ii)ヒト野生型FANCD2遺伝子配列に相補的な核酸プローブ間の誤対合を同定することであって、ここで(i)及び(ii)は互いにハイブリダイズして二重鎖を形成する、(h)組織サンプル中のFANCD2遺伝子配列の増幅及び野生型FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブに増幅された配列をハイブリダイズすること、(I)組織サンプル中のFANCD2遺伝子ハイブリダイズの増幅及び変異FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブに増幅された配列をハイブリダイズすること、(j)組織サンプル中の欠失変異を検出するためにスクリーニングすること、(k)組織サンプル中の点変異を検出するためにスクリーニングすること、(l)組織サンプル中の挿入変異を検出するためにスクリーニングすること、並びに(m)組織サンプルのFANCD2遺伝子の、FANCD2遺伝子を含んでなる核酸プローブとのインサイチュウ・ハイブリダイゼーションなどがある。
【0076】
点変異に関して遺伝子またはゲノムの比較的短い領域をスキャンするのがしばしば望ましい:配列の全ての可能性のある部位を試験するのに必要な多くのオリゴヌクレオチドを効率的な組換え方法により作製できる(Southern,E.M.ら、Nucleic Acids Res.22:1368−1373(1994))。アレイをリガーゼまたはポリメラーゼと組み合わせて使用して標的配列の全ての部位を探すことができる(米国特許第6307039号)。ハイブリダイゼーションによる変異の分析を例えばゲル、アレイまたはドットブロットの手段により実施できる。
【0077】
全遺伝子をシーケンシングして変異を同定することができる(米国特許第6033857号)。標的配列に結合したときに固体相支持体上の補体に結合するようになる最低交差ハイブリダイジングセットからのオリゴヌクレオチドタグを用いてFANCD2遺伝子座のシーケンシングを達成できる(米国特許第6280935号)。
【0078】
FANCD2遺伝子の変異を検出する別の研究法には米国特許第6297010号、米国特許第6287772号及び米国特許第6300076号に記載されているものなどがある。核酸マイクロチップ技術またはチップのラボラトリーを使用する複数のサンプルの分析をアッセイに用いることができることもさらに企図されている。
【0079】
FANCD2遺伝子変異またはFANCD2−Lタンパク質の欠損を検出するための核酸診断試験または抗体基盤の試験を用いて腫瘍が進行している対象をスクリーニングすることができる。かかるスクリーニングに基づいてサンプルを、黒色腫、白血病、アストチトーム、神経膠芽細胞腫、リンパ腫、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病並びに膵臓、乳房、卵巣、子宮、精巣、脳下垂体、腎臓、胃、食道及び直腸の癌などの広範な癌を有する対象から入手することができる。患者の処置利益を最大にするための適当な処置プロトコル選択するための臨床医の能力が改善されている。とりわけ、遺伝的損傷またはFANCD2−Lタンパク質の欠損を種々の既存の化学療法剤及び放射線治療に対する応答性と相関させることができる。
【0080】
細胞アッセイ(実施例11から12)において、及びノックアウトマウスモデル(実施例10)においてFANCD2−Lを上昇させるFANCD2−Sのモノユビキチン化を変調する分子に関してスクリーニングすることにより新規治療的処置を開発できる。かかる分子には直接FANCD2に、またはBRACA−1と相互作用すると思われる分子例えばBRACA−2に結合して、今度はFANCD2を活性化すると思われる分子などでよい。
【0081】
FANCD2遺伝子またはタンパク質の欠損に依存するスクリーニングアッセイに加えて、FANCD2−Lの形成に必要であるユビキチン化反応の失敗が観察されるが、それはFANCD2−Sそのものを含むFANCD2の翻訳後修飾に先行する、いずれかの点でのFA経路における欠失の結果であろう。反応の終末工程を知ることにより、分子が破壊された経路を修復することが見出されるまで、小型分子が「FA経路破壊」含有する細胞において、またはインビトロでスクリーニングされるスクリーニングアッセイを構築することが可能になる。次いでこの分子をプローブとして利用して欠損の特性を同定することができる。これをさらに治療用物質として用いて欠損を修復することができる。例えば、我々は、細胞周期停止及びFA細胞の増殖低下がタンパク質のサイクリンファミリーのメンバーであるSPHARタンパク質の過剰発現により部分的に修正され得ることを示した。これは治療用小型分子を同定するためのスクリーニングとして適当であるアッセイの基礎を成すことができる。
【0082】
翻訳後修飾されたFANCD2で欠損している細胞はとりわけDNA損傷に対して感受性が高い。化合物(毒性分子を含む)がDNAを損傷する能力を有しているかどうかを決定するための感受性スクリーニングとしてこれらの細胞を提供できる。逆にいえば、これらの細胞はまた、化合物がDNA損傷に対して細胞を保護できるかどうかを決定するための感受性スクリーニングとして提供される。
【0083】
FA患者及びDNA修復損傷に随伴される症候群を患う患者は骨髄損傷の合併症から死亡する。遺伝子移入は欠損を修正するための治療オプションである。複数の欠損がFA経路の至る所で生じ得る。我々は、終末工程が細胞及び生物の適切な機能化に非常に重要であることを示した。本発明の実施形態では、FANCD2−SのFANCD2−Lへの変換がうまく達成されるようにこの変換を標的化する遺伝子治療または治療薬により、FA経路のどこかの欠損の修正が満足できるように達成され得る。
【0084】
一般に許容される方法に従って、例えばFriedmanにより「Therapy for Genetic Disease」T.Friedman編、オックスフォード・ユニバーシティ・プレス、105−121頁(1991)に記載されるように、遺伝子治療を実施できる。エクソビボまたはインビトロ遺伝子治療に関して標的化された組織には骨髄例えば貧血を発症する前の造血幹細胞及び発達異常に関与する胎児組織などがある。遺伝子治療は、変異FANCD2アレレを担持する細胞に野生型FANCD2−L機能を提供できる。かかる機能を提供することにより、受体細胞の腫瘍成長が抑制されるか、またはファンコーニ貧血の症状が改善されるはずである。
【0085】
野生型FANCD2遺伝子または遺伝子の一部を、遺伝子が染色体外因子のままであるようにベクターの細胞に導入できる。かかる状況では、遺伝子は染色体外位置から細胞により発現され得る。遺伝子部分が変異FANCD2アレレを担持する細胞に導入及び発現される場合、遺伝子部分は細胞の非腫瘍性成長に必要なFANCD2タンパク質の一部をコードできる。また別に、野生型FANCD2遺伝子またはその一部を、それが細胞に存在する内因性変異FANCD2遺伝子と組換わるように変異細胞に導入することができる。
【0086】
ウイルスベクターは遺伝子治療を達成するためのベクターの1つのクラスである。ウイルス媒介遺伝子治療を、リポソーム分配を用いるインビボ直接遺伝子移入と組み合わせることができ、これによりウイルスベクターを腫瘍細胞に指向させ、周辺の非分裂細胞には指向させないようにすることができる。また別に、ウイルスベクター産生細胞系を腫瘍に注入することができる(Culverら、1992)。産生細胞の注入により、次いでベクター粒子の連続的な供給源が提供される。この技術は手術不能な脳腫瘍を有するヒトへの使用が認められている。
【0087】
ベクターを患者に、腫瘍の部位に局所的または全身的のいずれかで(別の部位に転移したいずれの腫瘍細胞にも到達するように)注入できる。移入された遺伝子は標的化された腫瘍細胞の各々のゲノムに永続的に組み込まれない場合、処置を定期的に繰り返さなければならない。
【0088】
組換え及び染色体外保持の双方のための遺伝子の導入用ベクターは技術分野で公知であり(例えば米国特許第5252479号及びPCT93/07282及び米国特許第6303379号)、FANCD2−Lを含有するウイルスベクター例えばレトロウイルス、ヘルペスウイルス(米国特許第6287557号)またはアデノウイルス(米国特許第6281010号)またはプラスミドベクターなどを含む。
【0089】
治療用遺伝子配列を担持するベクターまたは遺伝子もしくは遺伝子の断片をコードするDNAを患者に、腫瘍の部位に局所的または全身的のいずれかで注入して、転移した腫瘍細胞に到達するようにできる。ベクターをさらに操作することなく標的化を達成できるか、またはベクターを腫瘍に結合特異性を有する分子と結合させることができ、ここでかかる分子はレセプターアゴニストまたはアンタゴニストでよく、さらにペプチド、脂質(リポソームを含む)または糖類(オリゴ多糖類または多糖類を含む)及び合成標的化分子を含んでよい。DNAはポリリジンを介して結合リガンドに抱合され得る。トランスフェクトされた遺伝子が永続的に標的化腫瘍細胞の各々のゲノムに組み込まれない場合、処置を定期的に繰り返さなければならない。
【0090】
患者に導入する前にDNAを細胞に導入する方法は、技術分野で報告されているような技術(米国特許第6033857号)、例えばエレクトロポレーション、リン酸カルシウム共沈殿及びウイルス形質導入を用いて達成でき、方法の選択は通常の経験者の能力範囲内である。
【0091】
野生型FANCD2遺伝子または変異FANCD2遺伝子で形質転換された細胞をモデル系として用いて欠損DNA修復の結果である疾患の緩解及びかかる緩解を促進する薬物処置を研究することができる。
【0092】
前記に一般的に論じたように、FANCD2遺伝子またはそのフラグメントを、適当な場合遺伝子治療方法に用いて、異常細胞においてかかる遺伝子の発現産物の量を増加させることができる。かかる遺伝子治療はとりわけ前癌細胞での使用に適しており、ここで正常細胞と比較してFANCD2−Lポリペプチドのレベルを不在または低減させ、FANCD2−Lのレベル増加は欠損DNA修復から生じる欠損の蓄積を減速させ、従って癌状態の開始を遅延させる。変異遺伝子が「正常」レベルで発現されるが、FANCD2−Lアイソフォームのレベルが低下しているこれらの細胞でさえ、FANCD2遺伝子の発現レベルを増加させることはまた有用である。正常なDNA修復におけるFANCD2−Lの非常に重要な役割により、FANCD2−Lのレベル低下を引きおこす欠損を修正する治療薬を開発する機会が提供される。新規治療薬を開発するための1つの研究法は合理的な薬物設計によるものである。合理的な薬物設計により、さらに活性なもしくは安定なポリペプチドの形態に変えるために、またはインビボでポリペプチドの機能を増強もしくは干渉する小型分子を設計するために、目的の生物学的に活性なポリペプチドの、またはこれらが相互作用する小型分子(例えばアゴニスト、アンタゴニスト、インヒビターまたはエンハンサー)の構造類似体が提供され得る。Hodgson、1991。合理的な薬物設計によりFANCD2−L活性もしくは安定性が改善されているか、またはFANCD2−L活性のエンハンサー、インヒビター、アゴニストもしくはアンタゴニストとして作用する小型分子を提供され得る。クローン化されたFANCD2配列の利用率のために、十分量のFANCD2−Lポリペプチドを、X線結晶学としてかかる分析実験を実施するために利用可能にできる。加えて、本明細書で提供するFANCD2−Lタンパク質の配列に関する知識は、X線結晶学の代わりに、またはそれに加えてこれらをコンピューターモデリング技術に使用する手引きとなる。
【0093】
FANCD2−L活性を有するペプチドまたはその他の分子を治療用処方でタンパク質が欠乏している細胞に供給できる。FANCD2−Lタンパク質の配列はいくつかの生物(ヒト、ハエ及び植物)に関して開示されている(配列番号:1から3)。細菌におけるcDNA配列の発現により、例えばさらなる翻訳後修飾を有する公知の発現ベクターを用いてFANCD2を製造することができる。また別に、FANCD2−LポリペプチドをFANCD2−L産生哺乳動物細胞から抽出することができる。加えて、合成化学の技術を用いてFANCD2−Lタンパク質を合成することができる。FANCD2−L活性を有する別の分子(例えばペプチド、薬物または有機化合物)を治療薬として用いることもできる。実質的に類似する機能を有する修飾されたポリペプチドはペプチド治療にも用いられる。
【0094】
同様に、変異FANCD2アレレを担持するかまたは不十分なレベルのFANCD2−Lを作製する細胞及び動物をモデル系として用いて、治療薬としての可能性を有する物質に関して研究及び試験することができる。体細胞または生殖細胞系のいずれかでよい細胞をFANCD2−Lのレベルが低下した個体から単離することができる。また別に、前記したようにFANCD2−Lのレベルが低下するように細胞系を操作することができる。被験物質を細胞に適用した後、細胞のDNA修復欠陥形質転換表現型を決定する。
【0095】
新規候補治療用分子の有効性を有効性及び毒性欠如に関する動物実験において試験できる。標準的な技術を用いて、動物全体の変異誘発の後か、または生殖細胞または接合子の遺伝子操作の後に動物を選択して、トランスジェニック動物を形成できる。かかる処置には、通常第2の動物種からの変異FANCD2アレレの挿入、及び破壊された相同性遺伝子の挿入などがある。また別に、慣用される技術を用いて、動物の内因性FANCD2遺伝子を挿入もしくは欠失変異または別の遺伝子変化により破壊することができる(Capecchi、Science 244:1288−1292(1989);Valancius及びSmithies、(1991))。被験物質を動物に投与した後、腫瘍の成長を評価しなければならない。被験物質が欠損DNA修復から生じる病理を防御または抑制する場合、次いで被験物質は本明細書で同定された疾患の処置のための治療薬の候補となる。
【0096】
本発明を以下の実施例を参照して記載するが、これは説明のために提示されるものであり、本発明をいかなるようにも限定することを意図するものではない。技術分野で公知の標準的な技術または以下に特記する技術を利用した。
【0097】
本明細書で引用した全ての参照文献は出展明示により本明細書の一部とする。
【0098】
(実施例)
実施例1:実施例2から8で用いられる実験プロトコル
細胞系及び培養条件
エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)形質転換リンパ芽球を、15%熱不活化ウシ胎児血清(FCS)を補充したRPMI培地中で維持し、37℃で5%CO含有加湿大気下で成長させた。対照リンパ芽球系(PD7)及びFAリンパ芽球系(FA−A(HSC72)、FA−C(PD−4)、FA−D(PD−20)、FA−F(EUFA121)、及びFA−G(EUFA316))が以前に報告されている(de Winterら、Nat.Genet.20:281−283(1998))(Whitneyら、Nat.Genet.11:341−343(1995))(Yamashitaら、P.N.A.S.91:6712−6716(1994))(de Winterら、Am.J.Hum.Genet.67:1306−1308(2000))。PD81はFA−A患者からのリンパ芽球細胞系である。SV40形質転換FA繊維芽細胞であるGM6914、PD426、FAG3263SV及びPD20F、並びにHeLa細胞を15%HCSを補充したDMEM中で成長させた。FA細胞(リンパ芽細胞及び繊維芽細胞の双方)は対応するFANS cDNAを含有するpMMPレトロウイルスベクターで機能的に補足され、機能的な補足はMMCアッセイにより確認された(Garcia−Higureaら、Mol.Cell.Biol。19:4866−4873(1999))(Kuangら、Blood 96:1625−1632(2000))。
【0099】
細胞周期同調化
HeLa細胞、GM6914細胞及びpMMP−FANCAレトロウイルスで修正されたGM6914を前記した二重チミジン遮断法にわずかに修正を加えた方法(Kupferら、Blood 90:1047−1054(1997))より同調化した。簡単には、細胞を2mM チミジンで18時間、チミジン不含培地で10時間、及びさらに2mM チミジンで18時間処置して、G1/S境界で細胞周期を停止させた。細胞をPBSで2回洗浄し、ついでDMEM+15%FCS中に放出させて、種々の時間間隔で分析した。
【0100】
また別に、HeLa細胞を0.5mM ミモシン(シグマ)で24時間処置して、G1期に同調させ(Krude、1999)、PBSで2回洗浄し、DMEM+15%FCS中に放出させた。M期での同調化に関しては、ノコダゾール遮断を用いた(Ruffnerら、Mol.Cell.Biol.19:4843−4854(1999))。細胞を0.1μg/ml ノコダゾール(シグマ)で15時間処置し、非付着性細胞をPBSで2回洗浄し、DMEM+15%中に再プレートした。
【0101】
細胞周期分析
トリプシン処置した細胞をPBS 0.5mlに再懸濁し、氷冷エタノール5mlを加えて固定した。次に細胞を1%ウシ血清アルブミン分画Vを含むPBS(1%BSA/PBS)(シグマ)で2回洗浄し、1%BSA/PBS 0.24mlに再懸濁した。38mM クエン酸ナトリウム(pH7.0)中500μg/ml ヨウ化プロピジウム(シグマ)30μl及び10mg/ml DNアーゼ不含RNアーゼA(シグマ)30μlを加えた後、サンプルを37℃で30分間インキュベートした。DNA含量をFACスキャン(ベックトン・ディッキンソン)により測定し、データをセル・クエスト及びモディフィットLTプログラム(ベックトン・ディッキンソン)により分析した。
【0102】
抗FANCD2抗血清の作製
抗原供給源としてGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質を用いてFANCD2に対するウサギポリクローナル抗血清を作製した。プアリマー(配列番号:95)DF4EcoRI(5’AGCCTCgaattcGTTTCCAAAAGAAGACTGTCA−3’)及び(配列番号:96)DR816Xh(5’−GGTATCctcgagTCAAGACGACAACTTATCCATCA−3’)を用いて、FANCD2 cDNA全長からポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により5’フラグメントを増幅した。得られた841bpのPCR産物はFANCD2ポリペプチドのアミノ末端272アミノ酸をコードし、これをEcoRI/XhoIで消化し、プラスミドGEX4T−1(ファルマシア)のEcoRI/XhoI部位にサブクローニングした。予想された大きさ(54kD)のGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質が大腸菌(E.coli)DH5γ株で発現され、グルタチオン−S−セファロースで精製し、ニュージーランド白ウサギを免疫するのに使用した。GSTタンパク質を負荷したアミノリンク・プラス・カラム(ピヤース)で継代することにより、及びGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質を負荷したアミノリンク・プラス・カラムで継代することにより、FANCD2特異的免疫抗血清をアフィニティー精製した。
【0103】
抗FANCD2モノクローナル抗体の作製
2つの抗FANCD2モノクローナル抗体を以下のように作製した。Balb/cマウスをGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質で免疫し、これはFANCD2に対するウサギポリクローナル抗血清(E35)の作製に用いたのと同一の融合タンパク質である。融合精母細胞を収穫する前に動物を4に置換免疫原で追加免疫し、骨髄腫細胞でハイブリダイゼーションを実施した。ハイブリドーマ上澄を収集し、最初のスクリーニングとして標準的なELISAアッセイを、第2のスクリーニングとしてFANCD2のイムノブロット分析を用いて検定した。2つの抗ヒトFANCD2モノクローナル抗体(MoAbs)(FI17及びFI14)をさらなる研究のために選択した。2つの陽性細胞系からのハイビリドーマ上澄を遠心により清澄化した。上澄をMoAbsとしてウェスタンブロットに使用した。IgGに関するアフィニティカラムを用いてMoAbsを精製した。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中MoAbsを0.5mg/mlストックとして保存した。抗HA抗体(HA.11)はバブコのものである。
【0104】
イムノブロッティング
細胞を1Xサンプルバッファー(50mM トリスHCl、pH6.8、86mM 2−メルカプトエタノール、2%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS))で溶解し、5分間沸騰させ、7.5%ポリアクリルアミドSDSゲル電気泳動に供した。電気泳動の後、25mM トリス塩基、200mM グリシン、20%メタノールで充填した浸漬移動装置(バイオラッド)を用いてタンパク質をニトロセルロースに移した。TBS−T(50mM トリスHCl、pH8.0、150mM NaCl、0.1%トゥイーン20)中5%脱脂粉乳で遮断した後、膜をTBS−Tで希釈した1次抗体(アフィニティー精製した抗FANCD2ポリクローナル抗体(E35)または抗HA(HA.11)には1:1000希釈、抗FANCD2マウスモノクローナル抗体(FI17)には1:200希釈)と共にインキュベートし、何度も洗浄し、適当なセイヨウワサビペルオキシダーゼ結合2次抗体(アメルシャム)と共にインキュベートした。検出に化学ルミネセンスを用いた。
【0105】
DNA損傷の作製
ガンマセル40装置を用いてガンマ線を照射した。穏やかに培養培地を吸引した後、ストラタリンカー(ストラタジーン)を用いてUV暴露を達成した。マイトマイシンC処置用に細胞を継続的に指示された時間薬物に暴露した。ヒドロキシウレア(シグマ)を最終濃度1mMまで24時間添加した。
【0106】
モノユビキチン化FANCD2の検出
製造者のプロトコルに従って、HeLa細胞(またはFA−G繊維芽細胞、FAG326SV)をFuGENE6(ロッシュ)を用いてトランスフェクトした。HeLa細胞を15cm組織培養皿にプレートし、皿あたり15μgのHAタグ化ユビキチン発現ベクター(pMT123)(Treierら、Cell 78:787−798(1994))でトランスフェクトした。トランスフェクション後12時間、指示された濃度のMMC(0、10、40、160ng/ml)または指示された用量のIR(0、5、10、20Gy)で細胞を処置した。MMCと共に12時間のインキュベート、またはIR処置後2時間の後、プロテアーゼインヒビター(1μg/ml ロイペプチン及びペプスタチン、21μg/ml アプロチニン、1mM フッ化フェニルメチルスルホニル)及びホスファターゼインヒビター(1mM オルソバナジウム酸ナトリウム、10mM フッ化ナトリウム)を補充した溶解バッファー(50mM トリスHCl、pH7.4、150mM NaCl、1(容量/容量)%トリトンX−100)中で全細胞抽出物を調製した。各々の免疫沈降(IP)を4mgのタンパク質を含有するように標準化したこと以外は本質的には記載されたように(Kupferら、1997)、FANCD2(E35)に対するモノクローナル抗体を用いて免疫沈降(IP)を実施した。陰性対照として同一のウサギからの免疫前血清をIP反応において使用した。抗HA(HA.11)または抗FANCD2(FI17)モノクローナル抗体を用いてイムノブロッティングを行った。
【0107】
ユビキチンアルデヒド処置
HeLa細胞を1mM ヒドロキシウレアで24時間処置し、プロテアーゼインヒビター及びホスファターゼインヒビターを補充した溶解バッファー中で全細胞抽出物を調製した。DMSO中15μM ユビキチンアルデヒド(ボストン・バイオケム)6.7μlを伴うかまたはDMSO6.7μlを伴う反応物67μl中細胞ライゼート200μgを指示された期間30℃または37℃でインキュベートした。2Xサンプルバッファー67μlを各サンプルに加え、サンプルを5分間沸騰させ、7.5%SDS−PAGEで分離し、FI17モノクローナル抗ヒトFANCD2抗体を用いてFANCD2に関してイムノブロッティングした。
【0108】
免疫蛍光顕微鏡法
PBS中2%パラホルムアルデヒドで細胞を固定し、続いてPBS中0.3%トリトンX−100で透過処理した(10分間)。10%ヤギ血清で遮断した後、PBS中0.1%NP−40(遮断バッファー)、特異的抗体を遮断バッファー中適当な希釈率で加え、室温で2から4時間インキュベートした。アフィニティー精製されたE35ポリクローナル抗体(1/100)を用いてFANCD2を検出した。BRCA1検出に関しては、我々は市販のモノクローナル抗体(D−9、サンタ・クルーズ)を2μg/mlで用いた。続いて細胞をPBS+0.1%NP−40で3回洗浄し(各洗浄10から15分)、種特異的蛍光またはテキサス・レッド抱合2次抗体(ジャクソン・イムノリサーチ)を遮断バッファー(抗マウス 1/200、抗ウサギ 1/1000)で希釈し、添加した。室温で1時間の後、10から15分の洗浄をさらに3回適用し、ベクタシールド(ベクター・ラボラトリーズ)中でスライドをマウントした。画像をニコン顕微鏡で捕らえ、アドビ・フォトショップ・ソフトウェアを用いて処理した。
【0109】
減数分裂染色体染色
16から28日齢の雄マウスからのパキテン期及びディプロテン期精母細胞の表面塗抹を記載されるように(Petersら、1997)調製した。マウスSCP3タンパク質に対するポリクローナルヤギ抗体を用いて、減数分裂調製物の軸エレメント及び対合複合体を可視化した。マウスBRCA1に対するM118マウスモノクローナル抗体を標準的な技術により、マウスをネズミBRCA1タンパク質で免疫することにより作製した。アフィニティー精製E35ウサギポリクローナル抗体を1:200希釈で用いてFACDを検出した。抗体インキュベーション及び検出方法は(Keeganら、Genes Dev.10:2423−2437(1996))に記載されるように、(Monensら、J.Cell.Biol.105:93−103(1987))のプロトコルを修飾したものであった。ロバ抗マウスIgG−FITC抱合、ロバ抗ウサギIgGTRITC抱合、及びロバ抗ヤギIgG−Cy5抱合2次抗体を検出に使用した(ジャクソン・イムノリサーチ・ラボラトリーズ)。全ての調製物を4’,6’ジアミノ−2−フェニルインドール(DAPI、シグマ)で対比染色し、DABCO(シグマ)退色防止溶液にマウントした。調製物をニコンE1000顕微鏡(60X CFI プラン・アポクロマット及び100X CFIプラン・フルオロオイル・イマージョン・オブジェクティブズ)で試験した。各々の蛍光色素(FITC、TRITC、Cy5及びDAPI)画像を冷却CCDカメラ(プリンストン・インスツルメンツ・マイクロマックス)を調節するIPラブソフトウェア(スキャナリティック)による800×1000ピクセル12ビットソースイメージとして別個に捕らえ、アドビ・フォトショップを用いて別個の12ビット・グレー・スケール・イメージを再度サンプリングし、24ビット擬似着色し、マージした。
【0110】
実施例2:共通の細胞経路におけるFA遺伝子相互作用
正常なリンパ芽球はFANCD2の2つのアイソフォームである短形態(FANCD2−S、155kD)及び長形態(FANCD2−L、162kD)を発現する。図1は全細胞抽出物をリンパ芽球系から調製し、細胞性タンパク質を抗FANCD2抗血清で免疫沈降した場合に何が生じるかを示している。正常な野生型細胞はFANCD2の2つのアイソフォームである低分子量アイソフォーム、FANCD2−S(155kD)及び高分子量アイソフォーム、FANCD2−L(162kD)を発現する。FANCD2−Sはクローン化されたFANCD2 cDNAの1次翻訳産物である。我々は次にFANCD2アイソフォームの発現に関して大きな一連のFAリンパ芽球及び繊維芽細胞を評価した(表5)。FA細胞系の対応するFA cDNAでの修正により機能的補正及び高分子量アイソフォーム、FANCD2−Lの回復に至った。
【0111】
以前に報告されているように、FA細胞はDNA架橋試薬であるMMCに、及びある場合には電離放射線(IR)に感受性を有する。興味深いことに、複数の相補群(A、C、G及びF)からのFA細胞はFANCD2−Sアイソフォームのみを発現した(図1A、レーン3、7、9、11)。相補群B及びEからのFA細胞もまたFANCD2−Sのみを発現する。対応するFANC cDNAを有するFA細胞のMMC及びIR感受性の機能的修正によりFAタンパク質複合体を回復させ、高分子量アイソフォーム(FANCD2−L)を回復させた(図1A、レーン4、8、10、12)。これらを考慮に入れて、これらの結果からFANCA、FANCC、FANCF及びFANCGを含むFAタンパク質複合体は直接的または間接的にFANCD2の2つのアイソフォームの発現を制御することが示された。従って、6個のクローン化FA遺伝子は共通の経路で相互作用するようである。
【0112】
実施例3:FAタンパク質複合体はFANCD2のモノユビキチン化に必要である。
【0113】
FANCD2の高分子量アイソフォームはFANCD2mRNAの代替スプライシングまたはFANCD2タンパク質の(複数の)翻訳後修飾などの1つまたはそれ以上のメカニズムの結果である。リン酸塩での処置はFANCD2−LをFANCD2−Sに変換せず、これはリン酸化単独では観察された分子量の差に寄与しないことを示している。
【0114】
別の可能なFANCD2の翻訳後修飾を同定するために、我々は最初にFANCD2−SのFANCD2−Lへの変換を制御する細胞条件を捜した(図1B、C)。FA細胞はMMC及びIRに感受性を有するので、これらの物質が正常な脂肪においてFANCD2−SのFANCD2−Lへの変換を制御するのではと推論した。興味深いことに、MMC(図1B、レーン1から6)またはIR(図1C、レーン1から6)で処置したHeLa細胞はFANCD2−Lアイソフォームの発現の濃度依存的増加を示した。
【0115】
FANCD2−LがFANCD2−Sのユビキチン化アイソフォームであるかどうかを決定するために、HA−ユビキチンをコードするcDNAでHeLa細胞をトランスフェクトした(Treierら、1994)。MMC(図1B、レーン7から10)またはIR(図1C、レーン7から10)への細胞暴露によりFANCD2のHA−ユビキチン抱合体が用量依存的に増加した。FANCD2−Lアイソフォームのみが抗HA抗体と免疫反応し、FANCD2−Sアイソフォームは反応しなかった。FANCD2はFA細胞においてユビキチン化されなかったが、FANCD2ユビキチン化はこれらの細胞の機能的補足で回復した。FANCD2−S及びFANCD2−Lアイソフォームは7kDだけ異なり、FANCD2−Lは恐らくアミド結合によりFANCD2の内部リジン残基に共有結合した単一のユビキチン部分を含有する。
【0116】
モノユビキチン化を確認するために、我々はHeLa細胞からFANCD2−Lタンパク質を単離し、質量分析によりそのトリプシンフラグメントを分析した(Wuら、Science 289:11a)。明らかにユビキチントリプシンフラグメントが同定され、モノユビキチン化部位(FANCD2のK561)もまた同定された。興味深いことに、このリジン残基はヒト、ショウジョウバエ(Drosophila)、及び線虫(C.elegans)からのFANCD2配列間で保存されており、これはこの部位のユビキチン化が複数の生物におけるFA経路に非常に重要であることを示唆している。このリジン残基であるFANCD2(K561)の変異によりFANCD2モノユビキチン化の喪失に至る。
【0117】
実施例4:FANCD2を含有する核フォーカスの形成は無傷のFA経路に必要である。
【0118】
我々は修正されていない、MMC感受性FA繊維芽細胞及び機能的に補足された繊維芽細胞におけるFANCD2タンパク質の免疫蛍光パターンを試験した(図2)。
【0119】
修正されたFA細胞はFANCD2−S及びFANCD2−Lアイソフォームの双方を発現した(図2A、レーン2、4、6、8)。内因性FANCD2タンパク質はヒト細胞の核でもっぱら観察され、細胞質染色が明らかであるものはなかった(図2B、aからh)。PD−20(FA−D)細胞では核免疫蛍光が低下し(図2B、d)、これはイムノブロットによるこれらの細胞におけるFANCD2タンパク質の発現の低下に合致する(図2A、レーン7)。染色体移動によりFANCD2遺伝子で機能的に修正されたPD−20細胞では、FANCD2タンパク質が2つの核パターンで染色された。最も修正された細胞は染色の拡散核パターンを有し、細胞の小分画は核フォーカスが染色された(パネルhのドットを参照)。双方の核パターンは3つの別個に誘導された抗FANCD2抗血清で観察された(1ポリクローナル、2モノクローナル抗血清)。サブタイプA。G及びCからのFA繊維芽細胞はFANCD2核免疫蛍光の拡散パターンのみを示した。これらの細胞のFANCA、FANCGまたはFANCC cDNA各々での機能的補足によりこれらの細胞のMMC抵抗性が回復し(表6)、いくつかの細胞では核フォーカスが回復した。従って、高分子量FANCD2−Lアイソフォームの存在FANCD2核フォーカスの存在と相関し、これはモノユビキチン化されたFANCD2−Lアイソフォームのみが選択的にこれらのフォーカスに局在する。
【0120】
実施例5:FANCD2タンパク質は細胞周期のS期の間核フォーカスに局在する。
【0121】
非同調性機能補足細胞のフラクションのみがFANCD2核フォーカスを含有したので、我々はこれらのフォーカスが細胞周期の異なる時期に集合するのかもしれないと推論した。この仮説を試験するために、同調化した細胞のFANCD2−Lアイソフォームの形成及びFANCD2核フォーカスを試験した(図3)。HeLa細胞をG1/S境界で同調化し、S期に放出し、FANCD2−Lアイソフォームの形成に関して分析した(図3A)。FANCD2−LアイソフォームはG1後期及びS期の間中に特異的に発現された。同調化し、補足されていないFA細胞(FA−A繊維芽細胞、GM6914)は正常から増加レベルのFANCD2−Sタンパク質を発現したが、細胞周期のいずれの時期にもFANCD2−Lを発現し損ねた。FANCD cDNAでの安定したトランスフェクションによるこれらのFA−A細胞の機能的補足はFANCD2−LのS期特異的発現を回復させた。HeLa細胞を別の方法、例えばノコダゾール停止(図3B)またはミモシン暴露(図3B)で同調化した場合、FANCD2−LアイソフォームのS期特異的発現が確認された。有糸分裂で停止した細胞はFANCD2−Lを発現せず、これはFANCD2−Lアイソフォームが細胞分割の前に除去または分解されることを示唆している(図3B、有糸分裂)。これらを考慮して、これらの結果はFANCD2タンパク質のモノユビキチン化は細胞周期の間に高度に制御され、この修飾には無傷のFA経路が必要であることが示唆される。
【0122】
FANCD2−Lアイソフォームの細胞周期依存的発現はFANCD2核フォーカスの形成とも相関する(図3C)。ノコダゾール停止(有糸分裂)細胞はFANCD2−Lアイソフォームを発現せず、FANCD2核フォーカスを呈しない(図3C、0時間)。これらの同調化細胞がS期を横切ることができる場合(15から18時間)、FANCD2核フォーカスの増加が観察された。
【0123】
実施例6:DNA損傷に応答してFANCD2タンパク質が局在する。
【0124】
我々はDNA損傷に応答したFANCD2−Lアイソフォーム及びFANCD2核フォーカスの蓄積を試験した(図4)。以前の研究で、FA細胞がDNA鎖間架橋(MMC)または二本鎖切断(IR)を引き起こす作用物質に対して感受性があるが、紫外線(UV)及び単官能基アルキル化剤に対して比較的抵抗することが示されている。同調化されたHeLa細胞においてMMCはFANCD2−SのFANCD2−Lへの変換を活性化した(図4A)。FANCD2−Lへの最大変換はMMC暴露の24時間後に生じ、これはFANCD2核フォーカス形成が最大になる時期に相関した。FANCD2−Lでの増加に対応してFANCD2核フォーカスが増加した。電離放射線もまたHeLa細胞におけるFANCD2−Lの時期依存的及び用量依存的増加を活性化し、これはFANCD2フォーカスの対応する増加を伴った(図4B)。驚くべきことに、紫外線(UV)は時期依存的及び用量依存的なFANCD2−SのFANCD2−Lの変換を活性化しこれはFANCD2フォーカスの対応する増加を伴った(図4C)。
【0125】
我々はFA細胞におけるDNA損傷の影響を試験した(図4D)。複数の相補群からのFA細胞(A、C及びG)はMMCまたはIR暴露に応答したFANCD2−Lアイソフォームを活性化し損ない、FANCD2核フォーカスを活性化し損なった。これらのデータは、FA細胞の細胞感受性は少なくとも部分的にFANCD2−L及びFANCD2核フォーカスの活性化の失敗の結果であることを示唆している。
【0126】
実施例7:活性化されたFANCD2及びBRCA1タンパク質の同時局在化 FANCD2と同様に、乳癌感受性タンパク質であるBRCA1は細胞の増殖において上方制御され、S期にまたはDNA損傷に応答して翻訳後修飾により活性化される。BRCAは高度な酸性HMG様ドメインを含有するカルボキシ末端の20個のアミノ酸を有し、これはクロマチン修復の可能なメカニズムを示唆している。BRCA1タンパク質はIR誘導フォーカス(IRIF)でDNA修復に関与する別のタンパク質、例えばRAD51またはNBS/Mre11/RAD50複合体と同時局在化する。BRCA1のビアレリック変異を有する細胞はDNA修復で欠損を有し、DNA損傷物質、例えばIR及びMMCに対して感受性を有する(表5)。これらを考慮に入れて、これらのデータはFANCD2及びBRCA1タンパク質間の可能な機能的相互作用を示唆している。BRCAフォーカスはDNA修復(BRCA1)及びチェックポイント機能(NBS)に関与するATM及びATM基質を含む大きな(2mDa)多タンパク質複合体である。
【0127】
活性化されたFANCD2タンパク質がBRCA1タンパク質と共に同時局在化するかどうかを決定するために、HeLa細胞の二重免疫標識を実施した(図5)。電離放射線の不在下で、およそ30から50%の細胞がBRCA1核フォーカスを含有した(図5A)。対照的に、S期を横切るわずかの細胞のみがFANCD2ドットを含有した(b,e)。これらの核フォーカスはまたBRCA1及びFANCD2の双方に対する抗血清と免疫反応性であった(c、f)。IR暴露の結果、核フォーカスを含有する細胞数及び細胞あたりのフォーカス数が増加した。これらの核フォーカスはIR不在時に観察されたフォーカスよりも大きく、より蛍光性であった。またこれらのフォーカスはBRCA1及びFANCD2タンパク質の双方を含有した(i、l)。FANCD2−L及びBRCA1の相互作用はさらにIRに暴露され、指数関数的に成長しているHeLa細胞からのタンパク質の同時免疫沈降(図5B)により確認された。
【0128】
我々はFANCD2−L及び核フォーカスの形成に及ぼすBRCA1発現の影響を試験した(図6)。BRCA1(−/−)細胞系であるHCC1937はカルボキシ末端トランケーションを有するBRCA1タンパク質の変異体を発現する。これらの細胞は低レベルのFANCD2−Lを発現したが(図6A)、IRはFANCD2−Lレベル増加を活性化し損ねた。また、これらの細胞ではIR誘導FANCD2フォーカス数が低下した(図6B、パネルc、d)。BRCA1 cDNAでの安定したトランスフェクションによるこれらのBRCA1(−/−)細胞の修正によりIR誘導FANCD2ユビキチン化及び核フォーカスが回復した(図6B、パネルk、l)。これらのデータは野生型BRCA1タンパク質がIR誘起FANCD2ドット形成の「オーガナイザー」として必要であることを示唆し、さらにタンパク質間の機能的相互作用を示唆する。
【0129】
実施例8:減数分裂染色体におけるFANCD2及びBRCA1の同時局在化 有糸分裂におけるFANCD2及びBRCA1の会合により、これらのタンパク質が減数分裂前期にも同時局在するかもしれないことが示唆された。以前の研究により、BRCA1タンパク質が接合子及びパキテン期精母細胞におけるヒト対合複合体の非対合/軸エレメントに集中することが示された。減数分裂細胞におけるFANCD2及びBRCA1の可能な同時局在化を試験するために、我々はパキテン後期及びディプロテン初期のマウス精母細胞の表面塗抹をFANCD2及びBRCA1タンパク質の存在に関して試験した(図7)。我々はウサギポリクローナル抗FANCD2抗体E35が、パキネマ後期(図7a)及びディプロネマ期(図7d、7e及び7g)のX及びY染色体の非対軸を特異的に染色することを見出した。同一の実験条件下で、免疫前血清は対合複合体を染色しなかった(図7b及び7c)。M118抗BRCA1抗体はMスヅパキテン期及びディプロテン期精母細胞の非対性染色体を染色した(図7f及び7h)。性染色体の対合していない軸のFANCD2抗体染色が中断され、糸に通したビーズ様の外観を呈した(図7g)。20個のパキテン期の核の一貫した試験により、これらの抗FANCD2核フォーカスの多くが(〜65%)強度な抗BRCA1染色の領域と共に同時局在することが示され、さらにこれらのタンパク質間の相互作用が支持された(図7g、7h及び7i)。これらの結果により、クロマチンに結合するFANCタンパク質(活性化FANCD2)の第1の実例が提供される。
【0130】
実施例9:FANCD2のDNA及びタンパク質配列を入手及び分析するための実験プロトコル
ノーザンハイブリダイゼーション。ヒト成人及び胎児の多組織mRNAブロットをクロンテックから購入した(パロ・アルト、カリフォルニア州)。ブロットをESTクローンSGC34603からの32P標識DNAでプローブした。標準的なハイブリダイゼーション及び洗浄条件を使用した。ブロットをアクチンcDNAプローブで再ハイブリダイズすることにより同等の負荷が確認された。
【0131】
変異分析。全細胞RNAを市販のキット(ギブコ/BRL)を用いて逆転写した。ネステッドPCRプロトコルを用いて得られた患者及び対照cDNAからFANCD2の5’末端部分を増幅した。第1ラウンドをプライマー(配列番号:97)MG471 5’−AATCGAAAACTACGGGCG−3’及び(配列番号:98)MG457 5’−GAGAACACATGAATGAACGC−3’を用いて実施した。このラウンドからのPCR産物を、プライマー(配列番号:99)MG492 5’−GGCGACGGCTTCTCGGAAGTAATTTAAG−3’及び(配列番号:100)MG472 5’−AGCGGCAGGAGGTTTATG−3’を用いる次のラウンドのために1:50に希釈した。PCR条件は以下のとおりであった:94℃で3分、並びに94℃で45秒、50℃で45秒、72℃で3分及び最後に72℃で5分の25サイクル。プライマー(配列番号:101)MG474 5’−TGGCGGCAGACAGAAGTG−3’及び(配列番号:102)MG475 5’−TGGCGGCAGACAGAAGTG−3’を用いる以外は前記したように遺伝子の3’部分を増幅した。PCRの第2ラウンドを(配列番号:103)MG491 5’−AGAGAGCCAACCTGAGCGATG−3’及び(配列番号:104)NG476 5’−GTGCCAGACTCTGGTGGG−3’を用いて実施した。PCR産物をゲル精製し、pT−Advベクター(クロンテック)にクローン化し、内部プライマーを用いてシーケンシングした。
【0132】
アレレ特異的アッセイ:アレレ特異的アッセイをPD20ファミリー及び290個の対照サンプル(=580染色体)で実施した。PD20ファミリーは混合北欧系の家系であり、VU008はオランダの家系である。対照DNAサンプルはCEPHファミリー(n=95)の関連性のない個体からのものであり、サンプルは外胚葉性異形成症(n=95)またはファンコーニ貧血(n=94)のいずれかを有する関連性のない北米の家系からのものであった。PD20ファミリーの母性nt376a→g変異は新規MspI制限部位を作製した。ゲノムDNAに関しては、アッセイはエクソン4に位置する(配列番号:105)MG792 5’−AGGAGACACCCTTCCTATCC−3’及びイントロン5にある(配列番号:106)MG803 5’−GAAGTTGGCAAAACAGACTG−3’プライマーを用いてゲノムDNAを増幅することを伴った。PCR産物の大きさは340bpであり、これは変異が存在する場合、MspI消化時に283bp及び57bpの2つのフラグメントを生じた。復帰したcDNAクローンの分析のために、プライマー(配列番号:107)MG924 5’−TGTCTTGTGAGCGTCTGCAGG−3’及び(配列番号:108)MG753 5’−AGGTTTTGATAATGGCAGGC−3’を用いてPCRを実施した。PD20の父性エクソン37変異(R1236H)及びVU008のエクソン12ミスセンス変異(R302W)をアレレ特異的オリゴヌクレオチド(ASO)ハイブリダイゼーションにより試験した(Wuら、DNA 8:135−142(1989))。エクソン12アッセイのために、ゲノムDNAをプライマー(配列番号:109)MG979 5’−ACTGGACTGTGCCTACCCACTATG−3’及び(配列番号:110)MG984 5’−CCTGTGTGAGGATGAGCTCT−3’で増幅した。プライマー(配列番号:171)MG818 5’−AGAGGTAGGGAAGGAAGCTAC−3’及び(配列番号:172)MG813 5’−CCAAAGTCCACTTCTTGAAG−3’をエクソン37に関して使用した。野生型(配列番号:111)(R302Wに関しては5’−TTCTCCCGAAGCTCAG−3’及びR1236Hに関しては(配列番号:112)5’−TTTCTTCCGTGTGATGA−3’)及び変異体 配列番号:111(R302Wに関しては5’−TTCTCCCAAAGCTGAG−3’及びR1236Hに関しては配列番号:112 5’−TTTCTTCCATGTGATGA−3’)オリゴヌクレオチドをγ32P−[ATP]で末端標識し、新規DdeI部位として以前のようにドットブロット標的PCR産物にハイブリダイズした。野生型PCR産物を117及び71bp産物に消化し、一方変異アレレは56、61及び71bpの長さ3つのフラグメントを生じた、前記のアッセイの全てでPCRはゲノムDNA 50ngで、94℃で25秒、50℃で25秒及び72℃で35秒の37サイクルを実施した。
【0133】
抗FANCD2抗血清の作製:抗原供給源としてGST−FANCD2(N−末端)融合タンパク質を用いて、FANCD2に対するウサギポリクローナル抗血清を作製した。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりFANCD2 cDNA全長から、プライマー(配列番号:113)DF4EcoRI(5’−AGCCTCgaattcGTTTCCAAAAGAAGACTGTCA−3’)及び(配列番号:114)DR816Xh(5’−GGTATCctcgagTCAAGACGACAACTTATCCATCA−3’)を用いて5’フラグメントを増幅した。FANCD2ポリペプチドのアミノ末端272個のアミノ酸をコードする、得られた841bpのPCR産物をEcoRI/XhoIで消化し、プラスミドpGEX4T−1(ファルマシア)のEcoRI/XhoI部位にサブクローニングした。予測した大きさ(54kD)のGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質を大腸菌(E.coli)DH5□株に発現し、グルタチオン−S−セファロース上で精製し、ニュージーランド白ウサギの免疫に使用した。FANCD2特異的免疫抗血清を、GSTタンパク質を負荷したアミノリンク・プラス・カラム(ピアース)上で、及びGST−FANCD2(N末端)融合タンパク質を負荷したアミノリンク・プラス・カラム(ピアース)上でアフィニティー精製した。
【0134】
実施例1に記載するイムノブロッティング
細胞系及びトランスフェクション:オレガノ・ヘルス・サイエンシズ・ファンコーニ貧血細胞貯蔵所により作成された、PD20iは不死化された、及びPD733は1次繊維芽細胞系である(Jakobsら、Somet.Cell.Mol.Genet.22:151−157(1996))。PD20リンパ芽球は骨髄サンプルに由来した。欧州ファンコーニ貧血登録所(EUFAR)により作製された、VU008はリンパ芽球であり、VU423は繊維芽球系である。VU423iはSV40 T抗原でのトランスフェクション(Jakobsら、1996)及びテロメラーゼ(Bodnarら、Science 279:349−352(1998))により誘導された不死化系である。別のFA細胞系は以前に記載されている。ヒト繊維芽細胞をMEM及び20%ウシ胎児血清中で培養した。形質転換されたリンパ芽球を、15%熱不活性化ウシ胎児結成を補充したRPMI1640中で培養した。
【0135】
FANCD2発現構築物を作製するために、pBluescriptでクローン化されたRT−PCR産物からcDNA全長を集め、PCR誘導変異の不在をシーケンシングにより確認した。発現ベクターpIRES−Neo、pEGFP−N1、pRevTRE及びpRevTet−offはクロンテック(パロ・アルト、カリフォルニア州)のものである。FANCD2をこれらのベクターの適当な多クローニング部位に挿入した。標準的な条件を用いてPD20細胞系及び正常な対照繊維芽細胞系であるFM639に発現構築物を電気穿孔処理した(van der Hoffら、1992)。400μg/mlの活性G418でネオマイシン選別を実施した(ギブコ)。
【0136】
全細胞融合:全細胞融合実験のために、ヒグロマイシンBに抵抗し、HPRT遺伝子座を欠失したPD20細胞系(PD20i)を使用した(Jakobsら、Somat.Cell.Mol.Genet.23:1−7(1997))。対照はPD24(PD20の罹患同胞からの1次繊維芽細胞)及びPD319i(Jakobsら、1997)(非A、C、DまたはG FA患者からの不死化繊維芽細胞)を含有した。各細胞系からの2.5×10セルをT25フラスコで混合し、24時間回復させた。細胞を血清不含培地で洗浄し、次いで50%PEGで1分間融合させた。PEGを除去した後、細胞を血清不含培地で3回洗浄し、選別しない完全培地中で一晩回復させた。翌日、400μg/ml ヒグロマイシンB(ロッシュ・モレキュラー)及び1X HATを含有する選択培地に細胞を1:10で分配した。選別が完了した後、ハイブリッドを1回継代し、次いで以下に記載するように分析した。
【0137】
FA−D2細胞のレトロウイルス形質導入及び補足分析:FANCD2 cDNA全長をベクターpMMP−puroにサブクローニングした(Pulsipherら、1998)。レトロウイルス上澄を用いてPD20Fを形質導入し、ピューロマイシン抵抗性細胞を選択した。クリスタルバイオレットアッセイによりMMC感受性に関して細胞を分析した(Nafら、1998)。
【0138】
染色体切断分析:OHSU(ポートランド、オレゴン州)でサイトジェネティクス・コア・ラブにより染色体切断分析を実施した。分析のために(Cohenら、1982)、細胞をT25フラスコにプレートし、回復させ、次いで300ng/mlのDEBで2日間処置した。処置後、細胞をコルセミドに3時間暴露し、0.075M KCl及び3:1 メタノール:酢酸を用いて収穫した。スライドをライト染料で染色し、50−100分裂中期をラジアルに関してスコアを取った。
【0139】
実施例10:可能性のある治療薬のスクリーニングに使用するためのFAに関するマウスモデル
D’Andreaら、90:1725−1736(1997)、及びYangら、Blood 98:1−6(2001)に記載されるように胚幹細胞における相同性組換えまたは標的破壊を用いてFANCD2のネズミモデルを作製できる。マウスのFANCD2遺伝子座のノックアウトは致死的変異ではない。これらのノックアウト動物は癌に対する感受性が増しており、さらにFAに特徴的な別の症状を展示する。特定の治療薬をノックアウトマウスに投与することはマウスの癌に対する感受性を低減させると予測される。さらに、特定の確立された化学療法剤は特定の遺伝子欠損の結果として癌を進行させたノックアウトマウスを処置するのにさらに有効であると同定され、これはまた癌に対する感受性を有するヒト対象またはFANCD2遺伝子座の変異の結果として癌を進行させたヒト対象の処置に有用であると予測される。
【0140】
我々は例えば遺伝子のエクソンに破壊を創ったFanccに関して、Chenら、Nat.Genet.12:448−451(1996)により、及び相同性組換えを用いて遺伝子のエクソンに破壊を創ったWhitneyら、88:49−58(1996)により記載された研究法を用いて、FANCD2の標的破壊壊で実験マウスモデルを作製できる。双方の動物モデルでは自発的染色体切断及び2官能基アルキル化剤に応答した脾臓リンパ球における染色体切断の増加が観察される。双方のモデルでは、Fancd2−/−マウスは生殖細胞欠損及び生殖能力の低下を有する。Fancd2ネズミノックアウトモデルは(1)DNA損傷に対する造血細胞の生理学的応答におけるFancd2遺伝子の役割、(2)FA骨髄細胞における抑制性サイトカインのインビボの影響を試験するのに有用である。129/Sv及びC57BLを以下の標準的なプロトコルに従って作製できる。マウステールゲノムDNAを以前に記載したように調製し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)遺伝子型同定の鋳型として使用できる。
【0141】
公知のFancd2遺伝子型の6週齢マウスから脾臓細胞を調製できる。脾臓を切開し、RPMI培地中ですり潰し、単一細胞懸濁液にし、70μmフィルターを通した。赤色細胞を低張性塩化アンモニウム中で溶解する。得られた脾臓リンパ球をリン酸塩緩衝生理食塩水で洗浄し、RPMI/10%ウシ胎児血清+フィトヘマグルチニンに懸濁した。トリパンブルー排除アッセイにより生存性に関して細胞を試験する。培地中細胞を24時間培養し、さらに48時間MMCまたはDEBに暴露する。また別に50時間細胞を培養し、IR(指示するように1または4Gy)に暴露し、染色体切断またはトリパンブルー排除(生存性)分析の前に12時間回復させる。
【0142】
以前に記載したように、4から6週齢のFancd2+/−またはFancd2−/−マウスの大腿及び脛骨から単核細胞を単離できる。MethoCultM343培地(ステムセル・テクノロジーズ、バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州)1ml中、MMC処置を伴うかまたは伴わずに、2×104セルの全てを培養した。7日にコロニーを計数し、この時たいていのコロニーは顆粒球・マクロファージコロニー形成ユニットまたは赤芽球バースト形成ユニット系列に属する。各々の数は2検体ずつのプレートからの平均であり、データは2つの別個の実験から誘導された。
【0143】
胸腺、脾臓及び末梢リンパ節から単離されたリンパ球を、フルオレセインイソチオシアネート抱合抗CD3、CD4及びCD19、並びにPE抱合抗CD8、CD44、CD45B、免疫グロブリンM、及びB220(BDファルミンゲン、カリフォルニア州)でT−またはB−リンパ球表面分子に関して染色する。染色された細胞をカウンター・エピックスXLフロー・サイトメトリー・システムで分析した。
【0144】
マウス卵巣及び精巣を単離し、4%パラホルムアルデヒドで固定し、マサチューセッツ総合病院の病理部門の中心的施設でさらに処理した。
【0145】
実施例11:ヒト対象における癌感受性の増加を検出するための抗体試薬を用いるスクリーニングアッセイ
FANCD2−Lに比較したFANCD2−Sの相対量及びFANCD2−Lの存在または不在に関して試験するために、血液サンプルまたは組織サンプルを対象から採取できる。FANCD2−S及びFANCD2−Lタンパク質に特異的な抗体試薬を用いて(実施例1)、図14に示すウェスタンブロットで陽性サンプルを同定できる。別の抗体アッセイ、例えば5654162及び5073484に記載される1工程遊走結合バンドアッセイを利用できる。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、サンドウィッチアッセイ、ラジオイムノアッセイ及びその他の技術分野で公知の免疫診断アッセイを用いてFANCD2−S及びFANCD2−Lの相対結合濃度を決定できる。
【0146】
この研究法の実行可能性を以下に説明する:
ヒト癌細胞系をスクリーニングするためのFANCD2診断ウェスタンブロット
ヒト癌細胞系を電離放射線を伴って、または伴わずに(図14に示すように)処置し、全細胞タンパク質を電気穿孔処置し、ニトロセルロースに移し、実施例1の抗FANCD2モノクローナル抗体でイムノブロットした。卵巣癌細胞系(TOV21G)はFANCD2−Sを発現したが、FANCD2−Lを発現しなかった(レーン9、10参照)。この細胞系はFANCD2遺伝子を重複するヒト染色体3pの欠失を有し、FANCD2に関して半接合性であり、第2のFANCD2アレレで変異を有すると予測され、従ってFA複合体によりモノユビキチン化に失敗し、よってFANCD2−Lがない(レーン9、10)。この実施例は、抗体基盤の試験が癌感受性の増加に至るFANCD2遺伝子の損傷を決定するのに適していることを示している。
【0147】
実施例12:ヒト対象における癌感受性の増加を検出するための核酸試薬を用いるスクリーニングアッセイ
血液サンプルまたは組織サンプルを対象から採取し、シーケンシング技術または核酸プローブを用いてスクリーニングし、対象のゲノムにあるとすれば、遺伝子損傷の大きさ及び位置を決定する。スクリーニング方法には全遺伝子のシーケンシング、またはプローブのセットもしくは単一のプローブを使用して尊称を同定することによるものなどがある。単一の損傷は集団において優勢であるが、別の遺伝的条件、例えば嚢胞性繊維症及びP53腫瘍抑制遺伝子の場合にあるように、低頻度で遺伝子中いたるところで別の損傷を生じ得る。
【0148】
この研究法の実行可能性を以下に説明する:
標準的なフィコール・ハイパーク・グラジエントを用いて患者から末梢血リンパ球を単離し、ゲノムDNAをこれらのリンパ球から単離する。我々はゲノムPCRを用いてヒトFANCD2遺伝子の44個のエクソン(表7参照)を増幅し、2つのFANCD2アレレをシーケンシングして変異を同定する。かかる変異が見出される場合、FA−D2インディケーター細胞系の機能的補足を排除する能力によりこれらを良性多型性から区別する。
【0149】
【表1】
Figure 2004536555
【0150】
【表2】
Figure 2004536555
【0151】
【表3】
Figure 2004536555
【0152】
【表4】
Figure 2004536555
【0153】
【表5】
Figure 2004536555
【0154】
【表6】
Figure 2004536555
【表7】
Figure 2004536555
Figure 2004536555

【図面の簡単な説明】
【図1A】
図1Aはファンコーニ貧血タンパク質複合体がFANCD2のモノユビキチン化に必要であることを示すウェスタンブロットを提供する。正常な(WT)細胞(レーン1)はFANCD2タンパク質の2つのアイソフォームである低分子量アイソフォーム(FANCD2−S)(155kD)及び高分子量アイソフォーム(FANCD2−L)(162kD)を発現する。レーン3、7、9、11はFA細胞系がFANCD2−Sアイソフォームのみを発現するA、C、G及びF型患者に由来することを示している。レーン4、8、10、12は対応するFA cDNAを有する細胞系のトランスフェクションの後の高分子量アイソフォームFANCD2−Lの回復を示している。
【図1B】
図1Bは、HeLa細胞をHA−ユビキチンをコードするcDNAでトランスフェクトした後に得られたウェスタンブロットを示している。トランスフェクションの後、指示された用量のマイトマイシンC(MMC)で細胞を処置した。指示されるようにFANCD2に対するポリクローナル抗体(E35)で細胞性タンパク質を免疫沈降させた。FANCD2を免疫沈降させ、免疫複合体を抗FANCD2または抗HAモノクローナル抗体でブロットした。
【図1C】
図1Cは、HeLa細胞をHA−ユビキチンをコードするcDNAでトランスフェクトした後に得られたウェスタンブロットを示している。トランスフェクションの後、指示された用量の電磁放射線(IR)で細胞を処置した。FANCD2を免疫沈降させ、免疫複合体を抗FANCD2または抗HAモノクローナル抗体でブロットした。
【図1D】
図1DはFA−G繊維芽細胞系(FAG326SV)または修正された細胞(FAG326SVプラスFANCG cDNA)をHA−Ub cDNAでトランスフェクトし、FANCD2を免疫沈降し、免疫複合体を抗FANCD2または抗HA抗血清でブロットした後に得られたウェスタンブロットを示す。
【図1E】
図1EはHela細胞を1mM ヒドロキシウレアで24時間処置した後に得られたウェスタンブロットを示す。HeLa細胞ライゼートを抽出し、指示された温度で指示された時間、2.5μM ユビキチンアルデヒドを伴って、または伴わずにインキュベートした。モノクローナル抗FANCD2(FI17)でのイムノブロットによりFANCD2タンパク質を検出した。
【図2】
図2はファンコーニ貧血経路がFANCD2核フォーカスの形成に必要であることを示している。上部パネルは全細胞抽出物として調製された、SV40形質転換された繊維芽細胞の抗FANCD2イムノブロットを示す。パネルaからhはアフィニティー精製された抗FANCD2抗血清での免疫蛍光を示す。未修正(変異体、M)FA繊維芽細胞はFA−A(GM6914)、FA−G(FAG326SV)、FA−C(PD426)、及びFA−D(PD20F)であった。FA−A、FA−G及びFA−C繊維芽細胞を対応するFA cDNAで機能的に補足した。FA−D細胞をネオマイシンタグ化ヒト染色体3pで補足した(Whitneyら、1995)。
【図3】
図3はFANCD2タンパク質の2つのアイソフォームの細胞周期依存性発現を示す。(a)HeLa細胞、FA−A患者からのSV40形質転換された繊維芽細胞(GM6914)、及びFANCA cDNAで修正したGM6914細胞を二重チミジン遮断法により同調させた。細胞周期の指示された相に対応する細胞を溶解し、FANCD2イムノブロッティングのために処理した。(b)ノコダゾール遮断による同調(c)ミモシン遮断による同調(d)ノコダゾールまたは(e)ミモシンを用いてHeLa細胞を細胞周期で同調させ、細胞周期の指示された相に対応する細胞を抗FANCD2抗体で免疫染色し、免疫蛍光により分析した。
【図4】
図4はMMC、電離放射線、または紫外線に対する細胞性暴露の後の活性化されたFANCD2核フォーカスの形成を示す。指数関数的に成長したHeLa細胞は未処置であるかまたは指示されたDNA損傷物質、(a)マイトマイシンC(MMC)、(b)γ線放射(IR)、または(c)紫外線(UV)に暴露し、FANCD2イムノブロッティングまたはFANCD2免疫染色のために処理した。(a)細胞を指示するように40ng/ml MMCに0から72時間連続的に暴露するか、または24時間処置し、免疫蛍光のために固定した。(b)及び(c)細胞をγ線放射(10Gy、B)またはUV光(60J/m)に暴露し、指示された時間の後収集する(上部パネル)かまたは指示された用量で照射し、1時間後に収穫した(下部パネル)。免疫蛍光分析のために、細胞を処置後8時間に固定した(B、10Gy、C、60J/m)。(d)正常な固体(PD7)または種々のファンコーニ貧血患者からの、指示されたEBV形質転換されたリンパ芽球系を40ng/mlマイトマイシンCで連続的に処置するか(レーン1から21)、または15Gyのγ線放射(レーン22から33)に暴露し、FANCD2イムノブロッティングのために処理した。MMCまたはIR処置後のFANCD−Lの上方制御がPD7及び修正されたFA−A細胞(レーン28から33)で認められたが、変異体ファンコーニ貧血細胞系のいずれにおいても観察されなかった。同様に、IR誘起のFANCD2核フォーカスはFA繊維芽細胞(FA−G+IR)では検出されなかったが、機能的補足(FA−G+FANCG)の後には回復した。
【図5】
図5はDNA損傷後の散在性核フォーカスにおける活性化FANCD2及びBRCA1の同時局在化を示している。HeLa細胞は未処置であるかまたは指示されるように電離放射線(10Gy)に暴露し、8時間後に固定した。(a)細胞をD−9モノクローナル抗BRCA1抗体(緑色、パネルa、d、g、h)及びウサギポリクローナル抗FANCD2抗体(赤色、パネルb、e、h、k)で二重染色し、染色した細胞を免疫蛍光で分析した。緑色及び赤色のシグナルが重複する場合(融合、パネルc、f、i、l)、黄色のパターンが認められ、これはBRCA1及びFANCD2の同時局在化を示している。(b)FANCD2及びBRCA1の同時免疫沈降。HeLa細胞は未処置(−IR)かまたは15Gyのγγ線放射(+IR)に暴露し、12時間後に収集した。細胞ライゼートを調製し、モノクローナルFANCD2抗体(FI−17、レーン9から10)か、またはヒトBRCA1に対して別個に誘導された3つのモノクローナル抗体(レーン3から8):D−9(サンタ・クルーズ)、Ab−1及びAb−3(オンコジーン・リサーチ・プロダクツ)のいずれか1つのいずれかで細胞タンパク質を免疫沈降した。同量の精製されたマウスIgG(シグマ)を対照サンプルに用いた(レーン1から2)。免疫複合体をSDS−PAGEにより分析し、抗FANCD2または抗BRCA1抗血清でイムノブロットした。FANCD−LアイソフォームはBRCA1で優先的に同時免疫沈降された。
【図6】
図6はS期の間の別個の核フォーカスでの活性化されたFANCD2及びBRCA1の同時局在を示す。(a)HeLa細胞をミモシンでG1後期に同調させ、S期に開放された。S期細胞をモノクローナル抗BRCA1抗体(緑色、パネルa、d)及びウサギポリクローナル抗FANCD2抗体(赤色、パネルb、e)で二重染色し、染色した細胞を免疫蛍光Jにより分析した。緑色及び赤色のシグナルが重複する場合(融合、パネルc、f)、黄色のパターンが認められ、これはBRCA1及びFANCD2の同時局在化を示している。(b)S期で同調されたHeLa細胞を指示されたように、未処置(a、b、k、l)またはIRに暴露(50Gy、パネルc、d、m、n)、MMC(20μg/ml、パネルe、f、o、p)、またはUV(100j/m2、パネルg、h、q、r)に暴露し、1時間後に固定した。続いて細胞をFANCD2またはBRCA1に特異的な抗体で免疫染色した。
【図7】
図7はマウス精母細胞の減数分裂の間にBRCA1で同時局在化できる対合複合体でFANCD2がフォーカスを形成することを示している。(a)後期パキテン期マウス核における対合複合体の抗SCP−3(白色)及び抗FANCD2(赤色)染色。(b)後期パキテン期染色体のSPC3染色。(c)この染色を抗FANCD2 E35抗体に関する免疫前血清で広げたもの。(d)マウスディプロテン期核の対合複合体の抗SCP3染色。(e)この同時染色をE35抗FANCD2抗体で広げたもの。対になっていない性染色体及び常染色体のテロメアの双方を抗FANCD2で染色することに注目すべきである。(f)この染色を抗BRCA1抗体で広げたもの。性染色体は優先的に染色される。(g)後期パキテン期性染色体対合複合体の抗FANCD2染色。(h)同一の複合構造の抗BRCA1染色。(i)抗FANCD2(赤色)及び抗BRCA1(緑色)同時染色(黄色の部分により反映される同時局在化)。
【図8】
図8は細胞経路におけるFAタンパク質の相互作用の概略図を提供する。FAタンパク質(A、C及びG)は機能的核複合体で結合する。この複合体の活性化時にS期への参加またはDNA損傷のいずれかにより、この複合体がDタンパク質を酵素的に修飾(モノユビキチン化)する。このモデルに従って、活性化されたDタンパク質が続いて核フォーカスに標的化され、そこでこれがBRCA1タンパク質及びDNA修復に関与するその他のタンパク質と相互作用する。
【図9】
図9はFANCD2 cDNA全長でプローブし、24時間暴露したヒト成人の心臓、脳、胎盤、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓、脾臓、胸腺、前立腺、精巣、子宮、小腸、結腸及び末梢血リンパ球、並びにヒト胎児の脳、配列、肝臓及び腎臓からの細胞のノーザンブロットを示す。
【図10】
図10は2つのFANCD2ファミリーの変異分析のためのアレレ特異的アッセイを示し、ここでファミリー系統図(a、d)並びにパネルb、c、e及びfを垂直に並べ、対応する変異が問題の個体の下になるようにする。パネルaからcはPD20を表し、パネルdからfはVU008ファミリーを表す。パネルb及びeは、新規MspI部位(PD20)またはDdeI部位(VU008)の作製により検出される母性変異の分離を示す。双方のファミリーで父性遺伝される変異はアレレ特異的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションにより検出された(パネルc及びf)。
【図11】
図11はヒトファンコーニ貧血細胞系におけるFANCD2タンパク質のウェスタンブロット分析を示す。指示された繊維芽細胞及びリンパ芽球系から全細胞ライゼートを作製した。抗FANCD2抗血清を用いるイムノブロッティングによりタンパク質ライゼート(70μg)をプローブした。FANCD2タンパク質(155kD及び162kD)は矢印で示す。イムノブロットのその他のバンドは非特異的である。(a)試験した細胞系には野生型細胞(レーン1、7)、PD20、繊維芽細胞(レーン2)、PD20リンパ芽球(レーン4)、復帰変異体MMC抵抗性PD20リンパ芽球(レーン5、6)及びPD20繊維芽細胞で補足された染色体3p(レーン3)などがある。HSC62(レーン8)及びVU008(レーン9)などのいくつかのその他のFAのD群細胞系が分析された。FA−A細胞はHSC72(レーン10)、FA−C細胞はPD4(レーン11)及びFA−G細胞はEUFA316(レーン12)であった。(b)第3のFANCD2患者の同定。FANCD2タンパク質は野生型及びFA群G細胞において容易に検出できたが、PD733細胞では検出されなかった。(c)抗体の特異性。レトロウイルスFANCD2発現ベクターで形質導入されたPD20i細胞は、空ベクター対照(レーン3)及びトランスフェクトされていないPD20i細胞(レーン2)と対照的に、FANCD2タンパク質の双方のアイソフォームを展示する(レーン4)。野生型細胞では、内因性FANCD2タンパク質(2つのアイソフォーム)もまた抗体と免疫反応性であった(レーン1)。
【図12】
図12はクローン化FANCD2 cDNAでのFA−D2細胞の機能的補足を示す。SV40形質転換したFA−D2繊維芽細胞系であるPD20iをpMMP−puro(PD20+ベクター)またはpMMP−FANCD2(PD20+FANCD2wt)で形質導入した。ピューロマイシン選択細胞をMMC感受性分析に供した。分析した細胞は親PD20F細胞(△)、ヒト染色体3pで修正したPD20(o)、及びpMMP−puro( )またはpMMP−FANCD2(wt)−puro(◆)で形質導入したPD20細胞であった。
【図13】
図13はPD20リンパ芽球の復帰のための分子基盤を示す。(a)エクソン5または6に対するPCRプライマーを用いてcDNAを増幅した。対照サンプル(右レーン)は114bpで単一のバンドを生じたが、一方PD20 cDNA(左レーン)は2つのバンドを示し、大きい方は13bpのイントロン配列の母性アレレへの挿入を反映している。PD20から復帰したMMC抵抗性リンパ芽球(中央レーン)は第3の114+36bpのフレーム内スプライシング変種を示している。(b)FANCD2エクソン5/イントロン5境界でのスプライシングの該略図。野生型cDNAでは100%のスプライシング事象が適切なエクソン/イントロン境界で生じており、一方母性A−>G変異(矢印で示す)はこれもまた100%でスプライシング異常を招く。復帰した細胞では母性変異を有する全てのcDNAはまた第2の配列変化をも有し、13bp(〜40%のmRNA)または36bp(〜60%のmRNA)のいずれかの挿入との混ざったスプライシングパターンを示した。
【図14】
図14は卵巣癌の患者に由来する癌細胞系のFANCD2ウェスタンブロットを示す。
【図15】
図15はヒトFANCD2のアミノ酸配列及びBEAUTYアルゴリズムを用いたハエ及び植物相同体とのアラインメントに関する配列表を示す(Worleyら、Genome Res.5:173−184(1995))(配列番号:1から3)。黒色四角はアミノ酸同一性を示し、灰色は類似性を示す。最良のアラインメントスコアはキイロショウジョウバエ(D.melanogaster)(p=8.4×10−58、受け入れ番号AAF55806)及びシロイヌナズナ(A.thaliana)(p=9.4×10−45、受け入れ番号B71413)での仮説タンパク質で観察された。
【図16】
図16はFANCD cDNA配列(63から5127ヌクレオチド)(配列番号:5)及びこの配列によりコードされるポリペプチド(アミノ酸1から1472)(配列番号:4)である。
【図17】
図17はFANCD cDNA(配列番号:188)と比較したFANCD−S.ORF(配列番号:187)に関するヌクレオチド配列である。
【図18】
図18はヒトFANCD2−Lに関するヌクレオチド配列である(配列番号:6)。
【図19】
図19はヒトFANCD2−Sに関するヌクレオチド配列である(配列番号:7)。
【図20】
図20はヒトFANCD2に関するヌクレオチド配列である(配列番号:8)。

Claims (76)

  1. (a)配列番号:4に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;
    (b)(a)のヌクレオチド配列に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列;
    (c)(b)のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列;
    (d)配列番号:5から8、187から188に示すヌクレオチド配列に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列;及び
    (e)(d)のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列;
    から選択されるポリヌクレオチドを含んでなる単離された核酸分子。
  2. ポリヌクレオチドがDNA分子である請求項1に記載の単離された核酸分子。
  3. ポリヌクレオチドがcDNA分子である請求項2に記載の単離された核酸分子。
  4. ポリヌクレオチドがRNA分子である請求項1に記載の単離された核酸分子。
  5. DNA修復を促進するための細胞の核のFANCD2の短い形態から長い形態への変換の生物学的特性を保持するために配列番号:4のアミノ酸配列に十分類似したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列から本質的に構成される単離された核酸分子。
  6. 配列番号:9から191に少なくとも90%同一であるか、または配列番号:9から191に少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列に相補的であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドから本質的に構成される単離された核酸分子。
  7. 配列が表6に開示される配列番号:9から94より選択されるイントロン/エクソン配列である請求項6に記載の単離された核酸分子。
  8. 配列が表7に開示される配列番号:115から186より選択されるPCRプライマーである請求項6に記載の単離された核酸分子。
  9. 請求項1の単離された核酸分子をベクターに挿入することからなる組換えベクターを作製する方法。
  10. 請求項9の方法により製造される組換えベクター。
  11. 請求項10の組換えベクターを宿主細胞に導入することからなる組換え宿主細胞を作製する方法。
  12. 請求項11の方法により製造される組換え宿主細胞。
  13. (a)FA−D2に随伴される相補群のビアレリック変異を有する対象から細胞を入手すること;及び
    (b)細胞を形質転換ウイルスで感染させてFA−D2細胞系を作成すること;
    からなるFA−D2細胞系の作製方法。
  14. 細胞が繊維芽細胞及びリンパ球から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 形質転換ウイルスがエプスタイン・バー・ウイルス及びレトロウイルスから選択される請求項13に記載の方法。
  16. さらに欠損FANCD2の存在を決定することによりFA−D2細胞系を特徴付けることからなる請求項13に記載の方法。
  17. FA−D2細胞系の特徴付けがさらに(i)FANCD2に特異的な抗体を用いるウェスタンブロットまたは核免疫蛍光;及び(ii)DNAハイブリダイゼーションアッセイから選択される診断アッセイを細胞系で実施することを含む請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1の単離された核酸分子を含んでなる組換え宿主細胞を培養することからなるポリペプチドを製造するための組換え方法。
  19. (a)配列番号:4;
    (b)(a)に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;
    (c)配列番号:5から8、187から188の少なくとも1つに少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列;及び
    (d)フラグメントが少なくとも50アミノ酸の長さである(a)から(d)のポリペプチドフラグメント;
    から選択されるアミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチド。
  20. nt376のAからG、nt3707のGからA、nt904のCからT、及びnt958のCからTより選択される変異を有するDNAによりコードされる請求項19に記載の単離されたポリペプチド。
  21. 多型がnt1122のAからG、nt1440のTからC、nt1509のCからT、nt2141のCからT、nt2259のTからC、nt4098のTからG、nt4453のGからAより選択される、ポリペプチドをコードするDNAの多型によりポリペプチドが特徴付けられる請求項19に記載の単離されたポリペプチド。
  22. ポリペプチドがアミノ酸222またはアミノ酸561での変異により特徴付けられる請求項19に記載の単離されたポリペプチド。
  23. FANCD2タンパク質に結合特異性を有する抗体調製物。
  24. さらにモノクローナル抗体を含んでなる請求項23に記載の抗体調製物。
  25. さらにポリクローナル抗体を含んでなる請求項23に記載の抗体調製物。
  26. FANCD2タンパク質がFANCD2−Sである請求項23に記載の抗体調製物。
  27. FANCD2タンパク質がFANCD2−Lである請求項23に記載の抗体調製物。
  28. (a)サンプルを第1抗体に暴露してFANCD2−Lと第1複合体を形成し、場合によっては第2抗体に暴露してFANCD2−Sと第2複合体を形成すること;
    (b)マーカーでサンプル中の第1複合体及び第2複合体の量を検出すること;
    からなる生物学的サンプル中のFANCD2アイソフォームを測定するための診断方法。
  29. サンプルが無傷細胞を含んでなる請求項28に記載の診断方法。
  30. サンプルがライゼート中に溶解された細胞を含んでなる請求項28に記載の診断方法。
  31. 生物学的サンプルが癌に対する感受性を有するかまたは初期段階の癌を有するヒト対象からのものである請求項28に記載の診断方法。
  32. 生物学的サンプルがヒト対象の癌からのものであり、ここで癌が黒色腫、白血病、アストチトーム、神経膠芽細胞腫、リンパ腫、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病及び膵臓、乳房、卵巣、子宮、精巣、脳下垂体、腎臓、胃、食道及び直腸の癌から選択される請求項31に記載の診断方法。
  33. 生物学的サンプルがヒト胎児からのものである請求項28に記載の診断方法。
  34. 生物学的サンプルが成人からのものである請求項28に記載の診断方法。
  35. 生物学的サンプルが血液サンプル、対象及び細胞系からの組織の生検サンプルから選択される請求項28に記載の診断方法。
  36. 生物学的サンプルが心臓、脳、胎盤、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓、脾臓、胸腺、前立腺、精巣、子宮、小腸、結腸、末梢血またはリンパ球に由来する請求項28に記載の診断方法。
  37. マーカーが蛍光マーカー、場合によってはFANCD2−L抗体に抱合されていてよい蛍光マーカーである請求項28に記載の診断方法。
  38. マーカーが化学ルミネセンスマーカー、場合によってはFANCD2−L抗体に抱合されていてよい化学ルミネセンスマーカーである請求項28に記載の診断方法。
  39. さらに第1及び第2複合体が基質に抱合された第3抗体に結合することからなる請求項28に記載の診断方法。
  40. ライゼートを分離手順に供してFANCD2アイソフォームを分離し、第1または第2FANCD2抗体への結合を決定することにより分離されたアイソフォームを同定する請求項30に記載の診断方法。
  41. FANCD2タンパク質に対する抗体を選択し、細胞集団におけるFANCD2−Lアイソフォームの量が野生型集団における量と比較して低減されているかどうかを決定し;FANCD2−Lタンパク質の量が低減されている場合、次いで細胞集団におけるFANCA、FANCB、FANCC、FANCD1、FANCE、FANCFまたはFANCGタンパク質のいずれかの量が野生型集団における量と比較して変化しているかどうかを決定して、細胞集団におけるファンコーニ貧血経路における欠損を同定すること;
    からなる対象からの細胞集団におけるファンコーニ貧血経路における欠損を同定するための診断試験。
  42. アイソフォームの量の決定がFANCD2−L及びFANCD2−Sアイソフォームの分離に依存する請求項41に記載の診断試験。
  43. 分離がゲル電気泳動により達成される請求項41に記載の診断試験。
  44. 分離が遊走結合バンド試験ストリップにより達成される請求項41に記載の診断試験。
  45. FANCD2−Lが低減された量で作製される細胞集団を選択すること;
    細胞集団を候補治療分子のライブラリーの個々のメンバーに暴露すること;及び
    細胞集団においてFANCD2−Lの量を増加させるこれらの個々のメンバー分子を同定すること;
    からなる治療薬を同定するためのスクリーニングアッセイ。
  46. 細胞集団がインビトロ細胞集団である請求項45に記載のスクリーニングアッセイ。
  47. 細胞集団がインビボ細胞集団であり、インビボ細胞集団が実験動物内にあり、実験動物が変異FANCD2遺伝子を有している請求項45に記載のスクリーニングアッセイ。
  48. 実験動物がノックアウトマウスであり、ここでマウスのFAND2遺伝子がヒト変異FANCD2遺伝子により置換されている請求項45に記載のスクリーニングアッセイ。
  49. FANCD2が低減された量で作製される細胞集団に化学発癌物質を添加し、分子のいずれかのメンバーがFANCD2−Lの量を増加させて化学発癌物質の有害な影響から細胞を保護するかどうかを決定する請求項45に記載のスクリーニングアッセイ。
  50. 動物のFANCD2遺伝子が除去されており、場合によっては請求項1の核酸分子により置換されていてもよい実験動物モデル。
  51. 対象からの細胞サンプルにおいて、変異が疑われるFANCD2アレレの変異FANCD2ヌクレオチド配列を同定する方法であって、変異が疑われるFANCD2アレレのヌクレオチド配列を野生型FANCD2ヌクレオチド配列と比較し、ここで疑わしい変異体及び野生型配列間の差異により細胞サンプル中の変異FANCD2ヌクレオチド配列が同定される方法。
  52. 変異が疑われるアレレが生殖細胞系アレレである請求項51に記載の方法。
  53. 変異FANCD2ヌクレオチド配列の同定により対象における癌の素因が診断される請求項51に記載の方法。
  54. 変異FANCD2ヌクレオチド配列の同定によりファンコーニ貧血を有する子孫を産む対象の危険性の増加が診断される請求項51に記載の方法。
  55. 変異が疑われるアレレが腫瘍型の体細胞アレレであり、変異FANCD2ヌクレオチド配列を同定することにより腫瘍型が診断される請求項51に記載の方法。
  56. 野生型のヌクレオチド配列及び変異が疑われるFANCD2ヌクレオチド配列が遺伝子、mRNA及びmRNAから作製されるcDNAから選択される請求項51に記載の方法。
  57. 変異が疑われるFANCD2アレレのポリヌクレオチド配列を野生型FANCD2ポリヌクレオチド配列と比較することがさらに:変異FANCD2ヌクレオチド配列に特異的にハイブリダイズするFANCD2プローブを選択すること、及びプローブでのハイブリダイゼーションにより変異配列の存在を検出することを含む請求項51に記載の方法。
  58. 変異が疑われるFANCD2アレレのポリヌクレオチド配列を野生型FANCD2ポリヌクレオチド配列と比較することがさらに:野生型FANCD2 DNAに特異的なプライマーのセットを用いてFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅して増幅されたFANCD2 DNAを製造すること、及びFANCD2 DNAを解読して変異配列を同定することを含む請求項51に記載の方法。
  59. 変異FANCD2ヌクレオチド配列がヒト対象のFANCD2アレレにおける生殖細胞系の変化であり、変化が表3に示す変化から選択される請求項51に記載の方法。
  60. 変異FANCD2ヌクレオチド配列がヒト対象のFANCD2アレレにおける体細胞の変化であり、変化が表3に示す変化から選択される請求項51に記載の方法。
  61. 対象からの組織サンプルにおけるFANCD2遺伝子の生殖細胞系の配列またはそのmRNAの配列をFANCD2遺伝子の生殖細胞系の配列またはそのmRNAの配列と比較することを含む対象における癌に対する感受性を診断する方法であって、ここで対象のFANCD2遺伝子の生殖細胞系の配列またはそのmRNAの配列における変化が癌に対する感受性を示す方法。
  62. FANCD2遺伝子の制御領域において変化を検出する請求項61に記載の方法。
  63. 生殖細胞系の配列における変化の検出が(a)非変性ポリアクリルアミドゲルにおける一本鎖DNAの電気泳動可動性のシフトを観察すること、(b)FANCD2遺伝子プローブを組織サンプルから単離されたゲノムDNAにハイブリダイズすること、(c)アレレ特異性プローブを組織サンプルのゲノムDNAにハイブリダイズすること、(d)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅して増幅された配列を製造し、増幅された配列をシーケンシングすること、(e)特異的FANCD2変異アレレのプライマーを用いて組織サンプルからFANCD2遺伝子の全てまたは一部を増幅すること、(f)組織サンプルからのFANCD2遺伝子の全てまたは一部を分子クローニングしてクローン化された配列を製造し、クローン化された配列をシーケンシングすること、(g)(i)組織サンプルから単離したFANCD2遺伝子またはFANCD2 mRNA、及び(ii)ヒト野生型FANCD2遺伝子配列に相補的な核酸プローブ間の誤対合を同定することであって、この場合、分子(i)及び(ii)は互いにハイブリダイズして二重鎖を形成する、(h)組織サンプル中のFANCD2遺伝子配列の増幅及び増幅された配列の野生型FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブへのハイブリダイゼーション、(I)組織サンプル中のFANCD2遺伝子配列の増幅及び増幅された配列の、変異FANCD2遺伝子配列を含んでなる核酸プローブへのハイブリダイゼーション、(j)組織サンプル中の欠失変異に関するスクリーニング、(k)組織サンプル中の点変異に関するスクリーニング、(l)組織サンプル中の挿入変異に関するスクリーニング、(m)組織サンプル中のFANCD2遺伝子との、FANCD2遺伝子を含んでなる核酸プローブとのインサイチュウ・ハイブリダイゼーションからなる群から選択されるアッセイにより決定される請求項61に記載の方法。
  64. (a)対象からの遺伝物質を評価し、欠損DNA修復を決定すること;
    (b)FAND2及び少なくとも1つのFANCA、FANCB、FANCC、FANCD1、FANCDE、FANDF、FANDG、BRACA1及びATMを含んでなる遺伝子のセットにおける変異の存在を決定すること;並びに
    (c)遺伝子のセットにおける変異の存在から癌の感受性を診断すること;
    からなる対象における癌の感受性を診断するための方法。
  65. 対象の損傷からの組織サンプルにおけるFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNAの配列を野生型FANCD2遺伝子の配列またはそのmRNAの配列と比較し、ここで対象のFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNAの配列における変化が腫瘍性損傷のFANCD2遺伝子での変異を示すことを含む:ヒト対象におけるFANCD2遺伝子での腫瘍性損傷における変異を検出する方法。
  66. 腫瘍性損傷のFANCD2遺伝子での変異に従って腫瘍性損傷を処置するための治療プロトコルを決定することをさらに含む請求項65に記載の方法。
  67. ヒト対象の損傷からの組織サンプルにおけるFANCD2遺伝子の配列またはそのmRNAの配列を野生型FANCD2遺伝子の配列またはそのRNAの配列と比較し、ここで組織サンプルにおける野生型配列の存在がFANCD2遺伝子での変異の欠如を示すことを含むヒト対象からの腫瘍性損傷におけるFANCD2変異の欠如を確認する方法。
  68. (a)請求項25に記載のFANCD2アイソフォームを測定することにより対象からの細胞サンプルにおいてFANCD2−Lの欠乏を生じるかどうかを決定すること;
    (b)(a)で欠乏が検出された場合、次いで欠乏が非癌細胞における遺伝的欠損の結果であるかどうかを決定すること;及び
    (c)(b)が陽性である場合、DNA損傷を増加させて対象における正常な組織を保護する治療プロトコルの使用を減らし、(b)が陰性であり、欠乏は癌細胞における遺伝的欠損にのみ含まれる場合、次いでDNA損傷を増加させ癌細胞に悪影響を与える治療プロトコルの使用を増やす:
    ことからなる、癌を有する対象の治療プロトコルを決定する方法。
  69. 有効量のFANCD2タンパク質または外来性核酸を標的に投与することからなる細胞標的におけるFA経路欠損を処置する方法。
  70. FA経路欠損が欠損FANCD2遺伝子であり、外来性核酸ベクターがさらに請求項10に記載のベクターを導入すること含んでなる請求項69に記載の方法。
  71. ベクターが変異ヘルペスウイルス、E1/E4欠失組換えアデノウイルス、変異レトロウイルス、感染性新規ウイルス粒子の生成に必須のウイルス遺伝子に関して欠損があるウイルスベクターから選択される請求項69に記載の方法。
  72. ベクターが脂質ミセルに含まれる請求項69に記載の方法。
  73. 配列番号:4に記載のポリペプチドを提供し、欠損FANCD2遺伝子から生じる条件から生じる欠損を機能的に修正すること:
    からなる欠損FANCD2遺伝子で患者を処置する方法。
  74. (a)対象から細胞サンプルを入手すること;
    (b)細胞サンプルをDNA損傷物質に暴露すること;及び
    (c)FANCD2−Lが上方制御されているかどうかを検出することであって、上方制御の不在がFA経路欠損を示している:
    からなるFA経路欠損を検出するための細胞基盤のアッセイ。
  75. 核フォーカスを検出するためのイムノブロッティング;FANCD2アイソフォームの量を検出するためのウェスタンブロット及びDNAプローブでのハイブリダイゼーションによりmRNAを定量することによりFANCD2の量が測定される請求項74に記載の細胞基盤のアッセイ。
  76. (a)高ストリンジェント条件下でFANCD2遺伝子の配列に結合するプライマー対であって、プライマー対は表7に記載される変化した核酸配列を特異的に増幅するために選択される;及び
    (b)各々のプライマーの容器:
    からなる生物学的サンプル中の癌細胞を検出するのに使用するためのキット。
JP2002539507A 2000-11-03 2001-11-02 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置 Pending JP2004536555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24575600P 2000-11-03 2000-11-03
PCT/US2001/045561 WO2002036761A2 (en) 2000-11-03 2001-11-02 Compositions and methods for the diagnosis of cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119683A Division JP2010246550A (ja) 2000-11-03 2010-05-25 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536555A true JP2004536555A (ja) 2004-12-09

Family

ID=22927953

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539507A Pending JP2004536555A (ja) 2000-11-03 2001-11-02 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置
JP2010119683A Withdrawn JP2010246550A (ja) 2000-11-03 2010-05-25 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119683A Withdrawn JP2010246550A (ja) 2000-11-03 2010-05-25 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030093819A1 (ja)
EP (2) EP1349924A2 (ja)
JP (2) JP2004536555A (ja)
AU (1) AU2002218006A1 (ja)
CA (1) CA2427802A1 (ja)
WO (1) WO2002036761A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858331B2 (en) * 2000-11-03 2010-12-28 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of cancer
US20030188326A1 (en) 2000-11-03 2003-10-02 Dana Farber Cancer Institute Methods and compositions for the diagnosis of cancer susceptibilities and defective DNA repair mechanisms and treatment thereof
US7459287B2 (en) 2004-01-30 2008-12-02 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Method for determination and quantification of radiation or genotoxin exposure
EP1451343B1 (en) * 2001-11-02 2012-10-17 Dana-Farber Cancer Institute Methods and compositions for the diagnosis of cancer susceptibilities and defective dna repair mechanisms and treatment thereof
US7927840B2 (en) 2006-09-11 2011-04-19 Gen Probe Incorporated Method for detecting West Nile Virus nucleic acids in the 3′ non-coding region
CA2957200C (en) 2002-10-16 2020-05-26 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting west nile virus
US20050009110A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Xiao-Jia Chang Methods of producing antibodies for diagnostics and therapeutics
US8227434B1 (en) 2003-11-04 2012-07-24 H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Inc. Materials and methods for treating oncological disorders
CA2609751A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of cancer
US8030004B2 (en) 2005-12-06 2011-10-04 Oregon Health & Science University Cell free screening assay and methods of use
WO2007130534A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Oregon Health & Science University Test for ovarian cancer by detecting abnormality in fancd2 pathway
US8583380B2 (en) 2008-09-05 2013-11-12 Aueon, Inc. Methods for stratifying and annotating cancer drug treatment options
CA2841142C (en) 2010-06-23 2020-12-15 Ryan D. Morin Biomarkers for non-hodgkin lymphomas and uses thereof
US20130195843A1 (en) * 2010-06-23 2013-08-01 British Columbia Cancer Agency Branch Biomarkers for Non-Hodgkin Lymphomas and Uses Thereof
US9309556B2 (en) 2010-09-24 2016-04-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Direct capture, amplification and sequencing of target DNA using immobilized primers
JP7062647B2 (ja) 2016-06-17 2022-05-06 マジェンタ セラピューティクス インコーポレイテッド Cd117+細胞を枯渇させるための組成物及び方法
SG11201906319XA (en) 2017-01-20 2019-08-27 Magenta Therapeutics Inc Compositions and methods for the depletion of cd137+ cells

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048729A (en) 1987-05-01 2000-04-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
IL103059A0 (en) 1991-09-30 1993-02-21 Boehringer Ingelheim Int Conjugates for introducing nucleic acid into higher eucaryotic cells
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
US6280935B1 (en) 1994-10-13 2001-08-28 Lynx Therapeutics, Inc. Method of detecting the presence or absence of a plurality of target sequences using oligonucleotide tags
JPH11500014A (ja) 1995-02-21 1999-01-06 キャンタブ ファーマシューティカルズ リサーチ リミティド ウイルス調製物、ベクター、免疫原、及びワクチン
GB9507238D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Isis Innovation Detecting dna sequence variations
US6281010B1 (en) 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
CA2239733C (en) 1995-12-18 2001-04-03 Myriad Genetics, Inc. Chromosome 13-linked breast cancer susceptibility gene
US6297010B1 (en) 1998-01-30 2001-10-02 Genzyme Corporation Method for detecting and identifying mutations
US6287772B1 (en) 1998-04-29 2001-09-11 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for detecting and quantitating target sequences

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5003006022, American Journal of Humsn Genetics, 1999, Vol.65, No.4, p. A20 *
JPN5003006023, American Journal of Humsn Genetics, 1999, Vol.65, No.4, p. A183 *
JPN5003006024, American Journal of Humsn Genetics, 200010, Vol.67, No.4, p. 181 *
JPN6010003502, Am.J.Hum.Genet.,Vol.66,No.5(2000.May)p.1540−1551 *
JPN7009001630, American Journal of Humsn Genetics, 1999, Vol.65, No.4, p. A20 *
JPN7009001631, American Journal of Humsn Genetics, 1999, Vol.65, No.4, p. A183 *
JPN7009001632, American Journal of Humsn Genetics, 200010, Vol.67, No.4, p. 181 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010246550A (ja) 2010-11-04
EP2298878A3 (en) 2011-11-16
WO2002036761A3 (en) 2003-07-03
CA2427802A1 (en) 2002-05-10
AU2002218006A1 (en) 2002-05-15
EP1349924A2 (en) 2003-10-08
WO2002036761A2 (en) 2002-05-10
WO2002036761A9 (en) 2002-08-01
EP2298878A2 (en) 2011-03-23
US20030093819A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010246550A (ja) 癌感受性の診断のための方法及び組成物並びに欠損dna修復メカニズム及びその処置
KR100599454B1 (ko) 종양 억제자로 작용하는 aim3의 신규 용도
ES2537319T3 (es) Identificación de antígenos asociados a superficies para el diagnóstico y la terapia de tumores
JP6619070B2 (ja) 肺癌におけるrosキナーゼ
US20220267854A1 (en) Egfr and ros1 kinase in cancer
US9354224B2 (en) Methods and compositions for the diagnosis of cancer susceptibilities and defective DNA repair mechanisms and treatment thereof
US20200363417A1 (en) Methods of detecting a polypeptide having anaplastic lymphoma kinase activity in kidney cancer
JP2007507242A (ja) 卵巣癌の同定、評価、予防および治療のための核酸分子およびタンパク質
JP2005520543A (ja) 癌における新規組成物および方法
US20140072975A1 (en) Compositions and methods for determining genetic polymorphisms in the tmem216 gene
WO2005027727A2 (en) Use of pin1 inhibitors for treatment of cancer
EP1451343B1 (en) Methods and compositions for the diagnosis of cancer susceptibilities and defective dna repair mechanisms and treatment thereof
AU2008201172B2 (en) Methods and Compositions for the Diagnosis of Cancer Susceptibilites and Defective DNA Repair Mechanisms and Treatment Thereof
JP2009039100A (ja) 癌感受性および欠陥のあるdna修復機構の診断方法および組成物、ならびにそれらを治療するための方法および組成物
JP4919457B2 (ja) M期キナーゼ基質タンパク質及びその利用
WO2006090679A1 (ja) Frag1遺伝子又はその遺伝子産物をマーカーとするDNA損傷の検出方法
WO2006133316A2 (en) Tumor suppressor gene caliban

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100607

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100806