WO2007083739A1 - 3次元音響パンニング装置 - Google Patents

3次元音響パンニング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083739A1
WO2007083739A1 PCT/JP2007/050781 JP2007050781W WO2007083739A1 WO 2007083739 A1 WO2007083739 A1 WO 2007083739A1 JP 2007050781 W JP2007050781 W JP 2007050781W WO 2007083739 A1 WO2007083739 A1 WO 2007083739A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
panning
acoustic
signal
sound source
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akio Ando
Mikihiko Okamoto
Kimio Hamasaki
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai
Fairlight Japan Inc.
Fairlight Au Pty Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006010943A external-priority patent/JP5010148B2/ja
Priority claimed from JP2006159925A external-priority patent/JP5010185B2/ja
Application filed by Nippon Hoso Kyokai, Fairlight Japan Inc., Fairlight Au Pty Ltd. filed Critical Nippon Hoso Kyokai
Priority to AU2007207861A priority Critical patent/AU2007207861B2/en
Priority to US12/160,995 priority patent/US8249283B2/en
Publication of WO2007083739A1 publication Critical patent/WO2007083739A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/308Electronic adaptation dependent on speaker or headphone connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/11Positioning of individual sound objects, e.g. moving airplane, within a sound field

Definitions

  • the present invention relates to a three-dimensional acoustic panning device, and in particular, reproduces a three-dimensional panning of a sound source as a panning of a sound image formed by acoustic signals radiated from a plurality of speakers regardless of the arrangement of the spinning force.
  • the present invention relates to a three-dimensional acoustic panning device capable of performing the above. Background art
  • An audio playback device such as a 2-channel audio system or a 5.1-channel surround system has a plurality of speakers arranged on the circumference of a circle centering on a sound receiving point by operating a pan pod of a mixing console. Since the sound image localization and movement are reproduced by changing the amplitude of the sound wave output from each, the sound image can be panned left and right, but the sound image can be panned up and down and back and forth. Was difficult.
  • Patent Document 1 uses an FIR filter to pan a sound image not only horizontally but also vertically using two speakers arranged on the same plane. It is possible to
  • Patent Document 2 The device disclosed in Patent Document 2 is used to set the amplitude of sound waves output by a speaker simply by selecting a speaker that outputs sound waves according to the position (angle, distance) of the sound source with the viewer as the origin. By controlling it, it is possible to pan the sound image not only in the horizontal direction but also in the front-rear direction.
  • Non-Patent Document 1 uses the fact that the position vector of the sound source with the sound receiving point as the origin can be decomposed into a vector that faces the direction of the three speakers surrounding the sound source. Sound images can be reproduced at the same position as the sound source by outputting sound waves with an amplitude corresponding to the magnitude of the vector from three speakers.
  • a panning device that can pan the sound image even when a plurality of speakers are arranged around a rectangular reproduction field such as a theater has already been proposed (for example, (See Patent Document 3 and Non-Patent Document 2).
  • Patent Document 3 delays the output of one speaker with respect to the output of another speaker, so that a plurality of speakers can surround a rectangular reproduction field such as a theater. Even if it is arranged along, the panning of the sound image is enabled.
  • Non-Patent Document 2 applies a vector base amplitude panning method to a plurality of speaker groups arranged in a three-dimensional manner. It is possible to pan dimensionally.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3177714 ([0012], FIG. 1)
  • Patent Document 2 JP-A-6-301390 ([0010] to [0015], FIG. 1)
  • Patent Document 3 US Patent Publication No. 20020048380 ([0026], FIG. 3)
  • Non-patent literature 1 Localization of Amplitude- Panned virtual sources II: Two- and Three-Dimensional Panning "VILLE PULKKI, J. Audio Eng. Soc. Vol. 49, No. 9, 2001 September
  • Non-Patent Document 2 "Virtual Sound Source Positioning Using Vector Base Amplitude Panning" VILLE PULKKI, J. Audio Eng. Soc. Vol. 45, No, 6, 1997 June
  • Patent Document 1 has a problem that it is difficult to pan the sound image back and forth, and the apparatuses disclosed in Patent Document 2 and Non-Patent Document 1
  • the sound image is panned in the front-rear direction based only on the amplitude of the acoustic signal, and there is a problem that accurate panning in the front-rear direction in consideration of the phase is difficult.
  • Patent Document 3 and Non-Patent Document 2 require a speaker to be installed on a spherical surface having a fixed radius centered on the sound receiving point, that is, the position of the listener's ear.
  • the problem is that, in a rectangular parallelepiped playground like a theater, the range of listening is narrowed.
  • the present invention has been made in order to solve the conventional problems, and the arrangement of speakers is not limited. It is an object of the present invention to provide a three-dimensional acoustic panning device that can reproduce the three-dimensional panning of a sound source as a panning of a sound image formed by acoustic signals emitted from a plurality of speakers.
  • a three-dimensional acoustic panning device receives sound source acoustic signal acquisition means for acquiring a sound source acoustic signal radiated by at least one sound source, and panning information for panning the sound source.
  • Panning information input means sound image forming acoustic signal output means for outputting a sound image forming acoustic signal for forming a sound image at the position of the sound source, and arrangement information storage means for storing arrangement information of the sound image forming acoustic signal output means
  • sound image forming sound signal generating means for generating the sound image forming sound signal based on the sound source sound signal, the panning information and the arrangement information.
  • the three-dimensional panning of the sound source can be reproduced as a panning of a sound image formed by acoustic signals emitted from a plurality of speakers.
  • the panning information input means inputs direction information input means for inputting the direction information of the sound source with reference to the sound receiving point, and uses the sound receiving point as a reference. And a distance information input means for inputting distance information to the sound source.
  • the panning information can be manpowered as a combination of sound source direction information and distance information.
  • a three-dimensional acoustic panning apparatus has a configuration in which the panning information input means includes panning information storage means for storing the panning information.
  • a three-dimensional acoustic panning apparatus has a configuration including sound image forming sound signal output means, and recording / editing means for recording and editing the sound image forming sound signal.
  • the sound image forming sound signal can be recorded and edited.
  • a three-dimensional acoustic panning apparatus includes: the sound image forming acoustic signal generating means; a transforming means for Fourier transforming the sound source acoustic signal into a frequency domain sound source acoustic signal; A frequency domain sound image forming acoustic signal generating means for generating a frequency domain sound image forming acoustic signal based on the frequency domain sound source acoustic signal, the panning information and the arrangement information, and the frequency domain sound image forming acoustic signal as a time function.
  • the sound image forming acoustic signal includes an inverse conversion means for performing an inverse Fourier transform.
  • the three-dimensional acoustic panning device is such that the frequency domain sound image forming acoustic signal generating means pans the sound source that radiates the sound source acoustic signal based on the panning information.
  • a sound image forming acoustic signal that forms a sound image acoustic physical quantity vector equal to a sound source acoustic physical quantity vector that is an acoustic physical quantity vector at a sound receiving point at the sound receiving point may be generated.
  • the sound image can be panned three-dimensionally regardless of the arrangement of the speakers.
  • a three-dimensional acoustic panning device is the reception when the frequency domain sound image forming acoustic signal generating means pans the sound source that radiates the sound source acoustic signal based on the panning information.
  • a sound image forming acoustic signal that forms a sound image acoustic physical quantity vector equal to a sound source acoustic physical quantity vector that is an acoustic physical quantity vector in the sound area in the sound receiving area may be generated.
  • a three-dimensional acoustic panning device includes a configuration including a mixing unit that mixes the sound source acoustic signal acquired by the sound source acoustic signal acquisition unit.
  • the sound source sound signal can be mixed as well as panned.
  • the present invention provides a three-dimensional acoustic panning device capable of reproducing a three-dimensional panning of a sound source as a panning of a sound image formed by acoustic signals radiated from a plurality of speakers regardless of the arrangement of the speakers.
  • a three-dimensional acoustic panning device capable of reproducing a three-dimensional panning of a sound source as a panning of a sound image formed by acoustic signals radiated from a plurality of speakers regardless of the arrangement of the speakers.
  • the term “acoustic physical quantity extraordinary” means at least one of the acoustic physical quantity at the sound receiving point for receiving the acoustic signal radiated from the point sound source, that is, the sound pressure or the particle velocity. Or a sound intensity vector obtained by multiplying a particle velocity vector by a sound pressure that is a scalar quantity and integrating it over a certain time interval.
  • the three-dimensional acoustic panning device 1 of the first embodiment includes sound source acoustic signal acquisition means 11 for acquiring a sound source acoustic signal s (t) radiated by at least one sound source C.
  • Panning information input means 12 for inputting panning information for panning the sound source C
  • sound image forming sound signal output means 13 for outputting a sound image forming sound signal q (t) for forming a sound image at the position of the sound source C
  • the arrangement information storage means 14 for storing the arrangement information I s of the sound image forming acoustic signal output means 13, the sound source acoustic signal s (t), the panning information I and the arrangement information I s
  • a sound image forming sound signal generating means 15 for generating a sound image forming sound signal q (t) based on the position information I.
  • the panning information input means 12 includes direction information input means 121 for inputting sound source direction information I pd based on the sound receiving point G, and distance information I to the sound source based on the sound receiving point G.
  • Distance information input means 122 for inputting pr may be included.
  • the panning information input means 12 further includes panning information that stores panning information I.
  • the sound image forming sound signal output means 13 may include recording / editing means 131 for recording and editing the sound image forming sound signal q (t).
  • the sound image forming acoustic signal generating means 15 includes a transforming means 151 for Fourier transforming the sound source acoustic signal s (t) to a frequency domain sound source acoustic signal S ( ⁇ ), a frequency domain sound source acoustic signal S ( ⁇ ), Frequency to form a panning sound image based on the Nungung information I and the arrangement information I
  • the frequency domain sound image forming acoustic signal generating means 152 for generating the domain sound image forming acoustic signal Q ( ⁇ ), and the frequency domain sound image forming acoustic signal Q ( ⁇ ) as a time function sound image forming acoustic signal q (t) includes inverse transform means 153 for performing Fourier transform.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the three-dimensional acoustic panning device 1 according to the present invention, and is an analog-digital (A / D) converter that reads a sound source acoustic signal s (t). 2 Stores the digital 'analog (DZA) transformation 22 that outputs the sound image forming sound signal q (t), the CPU 23 that executes the 3D sound panning program, and the 3D sound panning program.
  • a memory 24 and an interface (I / F) 25 to which peripheral devices for operating the three-dimensional sound panning device are connected are connected to the bus 20.
  • the display panel 261, the keyboard 262, the mouse 263, the trackball 27 for inputting the direction information I of the panning information I, and the distance information I of the panning information I are input to the IZF 25.
  • Panpod 28 is connected. Note that instead of the display panel 261, the keyboard 262, and the mouse 263, a dedicated operation panel can be applied.
  • the three-dimensional sound panning device 1 is configured by installing a three-dimensional sound panning program in the computer 2.
  • FIG. 3 is a perspective view of the trackball 27 (a) and the pan pod 28 (b).
  • the trackball 27 has a structure in which the ball 272 is fitted in a hemispherical depression provided in the trackball base 271 and the ball 272 can be rotated in an arbitrary direction.
  • direction information (sound source rotation direction and amount) of the sound source C with respect to the sound receiving point G can be input.
  • the pan pod 28 is a variable resistor, for example, and by moving a knob 282 on the pan pod base 281 back and forth, the distance information to the sound source C based on the sound receiving point G can be input. Monkey.
  • FIG. 4 is a flowchart of the three-dimensional sound panning program installed in the memory 24.
  • the CPU 23 first reads the sound source sound signal s (t) via the AZD converter 21. (Step S41).
  • the sound source sound signal s (t) may be an acoustic signal stored in a storage device such as a hard disk or a live acoustic signal recorded by a microphone.
  • the CPU 23 performs a Fourier transform on the sound source sound signal s (t) to calculate a frequency domain sound source sound signal S ( ⁇ ) (step S42).
  • the CPU 23 performs a panning process to calculate a frequency domain sound image forming acoustic signal Q ( ⁇ ) (step S43), and performs inverse Fourier transform on the frequency domain sound image forming acoustic signal Q ( ⁇ ) to obtain a time.
  • a sound image forming acoustic signal q (t) which is a signal of the region, is calculated (step S44).
  • step S43 Details of the process of step S43 will be described later.
  • the CPU 23 outputs the sound image forming acoustic signal q (t) via the DZA transformation 22 (step S45), and ends this routine.
  • step S43 of the three-dimensional sound panning program the sound at the sound receiving point G when the sound source C that radiates the sound source sound signal s (t) is panned based on the panning information I.
  • a sound image forming acoustic signal q (t) that forms a sound image acoustic physical quantity vector V equal to the sound source acoustic physical quantity vector R, which is a physical quantity vector, at the sound receiving point G is generated.
  • Equation 2 indicates that when a sound source sound signal s (t) radiated from one point sound source is received at one sound receiving point, the sound pressure at the sound receiving point is equal to the point sound source force and the sound receiving point. Decreases in inverse proportion to the distance to The point sound source force is also delayed by the propagation time of the acoustic signal to the sound receiving point.
  • ⁇ > angular frequency
  • [0058] [Expression 3] indicates that the sound pressure at one sound receiving point is the sound pressure transfer function G ( ⁇ , r), which is a function of the distance from the point sound source to the sound receiving point, and the frequency domain sound source acoustic signal S ( co) product with inverse Fourier
  • the distance to the point sound source force receiving point and the propagation time of the acoustic signal are uniquely determined if the point source coordinates and the receiving point coordinates in an arbitrary coordinate system are determined. If the sound source coordinates and sound receiving point coordinates in the coordinate system are determined, they can be uniquely determined.
  • the acoustic physical quantity vector p having both the sound pressure p (t, r) and the particle velocity v (t, r) at the sound receiving point k as components can be defined by [Equation 7].
  • the acoustic physical quantity vector p includes only one of the sound pressure p (t, r) and the particle velocity v (t, r) as a component.
  • the acoustic physical quantity vector P is an instantaneous sound that is the product of the sound pressure p (t, r) and the particle velocity v (t, r).
  • the sound intensity II (t, r) or the sound intensity I (t, r), which is the integral value of the time interval with the instantaneous sound intensity, may be used as a component! /.
  • ⁇ (Te) is the elevation angle of sound source
  • r c (r) is the distance from the receiving point G to the sound source
  • r is the timecode for panning of sound source
  • each speaker SP forms a frequency domain sound image.
  • the situation where the sound source sound signal s (t) is panned can be reproduced by outputting the sound image forming sound signal q (t) from a speaker placed at a predetermined position. It becomes possible.
  • Equation 17 The frequency domain sound image forming acoustic signal Q ( ⁇ ) that minimizes the square error E can be determined by [Equation 17] in which ⁇ is partially differentiated with respect to Q ( ⁇ ) and zero. [0088] [Equation 17] dE
  • FIG. 5 is a flowchart of panning routine executed in step S43 of the three-dimensional acoustic panning program.
  • the CPU 23 uses the sound receiving point stored in the memory 24 as the origin. (R, ⁇ , ⁇ ), (r, ⁇ ,) ( ⁇ , ⁇ , ⁇
  • Loaded distance information I r ( ⁇ ) is read (step S432).
  • the CPU 23 calculates coefficients a, b, c, etc. based on [Equation 15] (step S433).
  • CPU 23 calculates matrix H and matrix h based on [Equation 16] (step S434).
  • the CPU 23 calculates the frequency domain sound image forming signal Q ( ⁇ ) based on [Equation 18] (step S435), and ends this routine.
  • the sound receiving point J is the origin of the X—Y coordinate, and the left speaker SL is also positioned at a position d away from the sound receiving point J force.
  • the left speaker SR is arranged at an angle of 30 degrees to the left of the Y axis, and the right speaker SR is arranged at an angle of 30 degrees to the right of the axis at a position d away from the receiving point J.
  • the sound source SS is assumed to have a sound receiving point J force at a distance of D away from the Y axis at an angle of ⁇ . Note that ⁇ is 0 degrees on the Y axis, and takes a positive value on the right side of the Y axis and a negative value on the left side of the Y axis.
  • the three-dimensional acoustic panning device can handle the case of d ⁇ D, and uses the conventional "tangent law" and the vector-based amplitude panning method.
  • the sound source sound signal can be panned using the expanded panning method.
  • the sound image sound pressure vector V can be expressed by [Equation 23].
  • r l is the distance from the origin to the speaker
  • the time-domain sound image formation signal q (t) is calculated by inverse Fourier transform of the frequency-domain sound image formation signal Q ( ⁇ ) calculated by [Equation 18], and expressed by [Equation 25]. .
  • JV 2 cos0 3 sin siii ( ⁇ 3 - ⁇ 0 (r)) cos ⁇ c (r) + sin 3 cos si ( ⁇ 0 (r)- ⁇ ) cos ⁇ i c (r) + cos ⁇ ⁇ cos ⁇ j sin-6 , 3 ) sin ⁇ ⁇ (r)
  • N 3 sin ((9 c ( ⁇ ) - ⁇ 2 ) cos ⁇ i c ( ⁇ ) + cos cos ⁇ 2 sin ( ⁇ 2 one ⁇ ) sin ⁇ ⁇ (r)
  • a sound image can be panned to an arbitrary position.
  • Figure 8 shows the case where eight speakers SP to SP are installed and the sound image is panned to C to C.
  • the sound image has the sound receiving point G as the apex and the sound receiving point G and the three speakers SP,
  • Sound field of a triangular pyramid whose ridge is the line connecting SP and SP [Hereinafter referred to as sound field (SP, SP, SP)] From the initial position C in the sound field (SP, SP, SP), through the sound field (SP, SP, SP), the sound field (SP, SP, SP)
  • any panning can be realized by applying the second embodiment for each sound field. It becomes ability.
  • the above embodiment is a case where one sound source is panned, but the present invention can also pan a plurality of sound sources whose relative positions are unchanged.
  • the position of the m-th sound source is C (r ( ⁇ ), ⁇ ( ⁇ ), ( ⁇ ) m cm cm cm cm
  • each speaker SP has a frequency domain sound image forming acoustic signal Q mi mi mi mi mi mi mi mi
  • the sound image sound pressure vector V which is the sound pressure vector at the sound reception point G when ( ⁇ ) is output, and the sound image sound pressure vector corresponding to each of the m sound sources at the sound reception point G
  • the sound image sound pressure vector V is expressed by [Equation 27].
  • a function required for use in production of a television program or a radio program is added to the three-dimensional sound panning device according to the present invention, and panning information storage means for storing panning information I 123 and sound image forming acoustic signal q (t)
  • a record editing means 131 for recording and editing is included.
  • the panning information storage means 123 has a function of storing panning information I which is operation information of the trackball 27 and panpod 28, and performs the same panning operation on different sound sources.
  • the recording / editing means 131 has a function of recording and superposing and editing the sound image forming sound signal q (t), and generates a sound image forming sound signal obtained by panning each of a plurality of sound sources. Make it possible.
  • each speaker SP has a frequency.
  • the sound image sound pressure vector V at the sound receiving point G which is the superposition of the sound signals
  • the sound image sound pressure vector V at the sound receiving point G which is the superposition of the sound image sound pressure vectors corresponding to the sound sources of all N groups
  • Fig. 9 is a block diagram of the three-dimensional sound panning device 7 incorporating the digital mixer function. It has the structure couple
  • the IZF 703 is connected to a display panel 761, an operation panel 76 including a keyboard 762 and a mouse 763, a mixing console 75, a trackball 77, and a pan pod 78.
  • the operation panel 76 is for controlling and monitoring the entire operation of the digital mixer 7, and the mixing console 75 is a parameter for mixing a plurality of acoustic signals stored in the hard disk 702 (amplitude, delay time).
  • the trackball 77 and the pan pod 78 are for setting the panning direction and the panning distance of the acoustic signal stored in the hard disk 702.
  • the CPU and memory 701 are installed with a mixing engine and a three-dimensional acoustic panning engine.
  • the mixing engine includes a delay program for delaying a specific sound signal and an equalizer program for correcting the frequency distribution of the specific sound signal.
  • the three-dimensional acoustic panning engine is a three-dimensional acoustic panning program used in the three-dimensional acoustic panning apparatus according to the present invention.
  • the mixing engine delays and equalizes the sound signals based on the settings of the mixing console 75, and mixes the sound signals and mixes them.
  • the console 75 setting is stored in the node disk 702.
  • the 3D sound panning engine pans the sound source position of the specific sound signal according to the operation of the trackball 77 and the pan pod 78. Then, the sound signal after the panning process and the operation of the trackball 77 and the pan pod 78 are stored in the node disk 702.
  • the sound signal before panning is Fourier-transformed into the frequency domain, and then the panning process is executed in the frequency domain, and the calculated frequency domain panning is performed.
  • Force to calculate post-panning sound signal by performing inverse Fourier transform on post-acoustic signalFourier transform processing, downmix processing, and inverse Fourier transform processing are composed of delay elements and filters, and panning processing is performed in the time domain Also Is possible.
  • the three-dimensional acoustic panning device can reproduce the situation in which the sound source pans three-dimensionally using a speaker arranged at a predetermined position. It has! / ⁇ ⁇ effect and is effective as an acoustic signal processing device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a three-dimensional acoustic panning device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a three-dimensional acoustic panning device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of a trackball (a) and a pan pod (b) used in the three-dimensional acoustic panning device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart of a 3D acoustic panning program installed in the 3D acoustic panning apparatus according to the present invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】音源の3次元的なパンニングを音像のパンニングとして再生することの可能な3次元音響パンニング装置を提供する 【解決手段】音源Cが放射する音源音響信号s(t)を記憶する音源音響信号取得手段11と、音源Cをパンニングさせるためのパンニング情報を入力するパンニング情報入力手段12と、音源Cの位置に音像を形成する音像形成音響信号q(t)を出力する音像形成音響信号出力手段13と、音像形成音響信号出力手段13の配置情報Isを記憶する配置情報記憶手段14と、音源音響信号s(t)、パンニング情報Ipおよび配置情報Isに基づいて音像形成音響信号q(t)を生成する音像形成音響信号生成手段15とを含んでいる。

Description

明 細 書
3次元音響パンニング装置
技術分野
[0001] 本発明は、 3次元音響パンニング装置に係り、特に、音源の 3次元的なパンニング を複数のスピーカが放射する音響信号により形成される音像のパンユングとしてスピ 一力の配置に係らず再生することの可能な 3次元音響パンニング装置に関する。 背景技術
[0002] 2チャンネルオーディオシステム、または 5. 1チャンネルサラウンドシステムのような オーディオ再生装置は、ミキシングコンソールのパンポッド等の操作により受音点を 中心とする円の周上に配置された複数のスピーカのそれぞれから出力される音波の 振幅を変更して音像の定位や移動を再現するものであるため、音像を左右方向にパ ンユングさせることはできるものの、音像を上下方向および前後方向にパンユングさ せることは困難であった。
[0003] そこで、音像を左右方向だけでなく上下方向および前後方向に 3次元的にパンニ ングすることを目的とする装置が既に提案されている (例えば、特許文献 1、特許文 献 2および非特許文献 1参照)。
[0004] 即ち、特許文献 1に開示された装置は、 FIRフィルタを適用することにより、同一平 面に配置された 2つのスピーカを使用して音像を水平方向だけでなく上下方向にも パン-ングすることを可能として 、る。
[0005] 特許文献 2に開示された装置は、視聴者を原点とする音源の位置 (角度、距離)に 応じて音波を出力するスピーカを選択するだけでなぐスピーカが出力する音波の振 幅を制御することにより音像を水平方向だけでなく前後方向にもパンニングすること を可能としている。
[0006] また、非特許文献 1に開示された装置は、受音点を原点とする音源の位置ベクトル は音源を囲む 3つのスピーカの方向を向くベクトルに分解できることを利用して、分解 後のベクトルの大きさに応じた振幅の音波を 3つのスピーカから出力することにより音 源位置と同位置に音像を再生することを可能としている。 [0007] さらに、劇場のような直方形の再生場の周囲に沿って複数のスピーカを配置した場 合にも、音像をパンユングすることが可能なパンユング装置も既に提案されている(例 えば、特許文献 3および非特許文献 2参照)。
[0008] 即ち、特許文献 3に開示された装置は、 1つのスピーカの出力を他のスピーカの出 力に対して遅延させることにより、複数のスピーカが劇場のような直方形の再生場の 周囲に沿って配置された場合であっても、音像のパンユングを可能としている。
[0009] また、非特許文献 2に開示された装置は、 3次元的に配置された複数のスピーカ群 に対し、ベクトル基準振幅パン-ング(Vector Base Amplitude Panning)法を適用して 音像を 3次元的にパンユングすることを可能として 、る。
特許文献 1 :特許第 3177714号公報([0012]、図 1)
特許文献 2 :特開平 6— 301390号公報([0010]〜[0015]、図 1)
特許文献 3:米国特許公開公報第 20020048380号( [0026]、図 3)
非特干文献 1: Localization of Amplitude- Panned virtual sources II: Two- and Thre e- Dimensional Panning" VILLE PULKKI, J. Audio Eng. Soc. Vol.49, No.9, 2001 Se ptember
非特許文献 2: "Virtual Sound Source Positioning Using Vector Base Amplitude Pann ing" VILLE PULKKI, J. Audio Eng. Soc. Vol.45, No,6, 1997 June
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力しながら、特許文献 1に開示された装置は音像を前後にパンユングすることが 困難であるという課題があり、また、特許文献 2および非特許文献 1に開示された装 置は音響信号の振幅のみに基づいて音像を前後方向にパンユングさせるものであり 、位相をも考慮した正確な前後方向のパンユングは困難であるという課題があった。
[0011] さらに、特許文献 3および非特許文献 2に開示された装置は、受音点、即ち、聴取 者の耳の位置を中心とする一定半径の球面上にスピーカを設置する必要があるため 、劇場のような直方体型の再生場では聴取可能範囲が狭小化してしまうという課題が めつに。
[0012] 本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであって、スピーカの配置に 係らず音源の 3次元的なパンユングを複数のスピーカが放射する音響信号により形 成される音像のパンユングとして再生することの可能な 3次元音響パンユング装置を 提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] 第 1の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、少なくとも 1つの音源が放射する 音源音響信号を取得する音源音響信号取得手段と、前記音源をパンニングさせるた めのパン-ング情報を入力するパン-ング情報入力手段と、前記音源の位置に音像 を形成する音像形成音響信号を出力する音像形成音響信号出力手段と、前記音像 形成音響信号出力手段の配置情報を記憶する配置情報記憶手段と、前記音源音 響信号、前記パンニング情報および前記配置情報に基づ!、て前記音像形成音響信 号を生成する音像形成音響信号生成手段とを含む構成を有している。
[0014] この構成により、音源の 3次元的なパンユングを複数のスピーカが放射する音響信 号により形成される音像のパンユングとして再生できることとなる。
[0015] 第 2の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記パンニング情報入力手段が、 受音点を基準とする前記音源の方向情報を入力する方向情報入力手段と、前記 受音点を基準とする前記音源までの距離情報を入力する距離情報入力手段とを含 む構成を有している。
[0016] この構成により、パンユング情報を音源の方向情報と距離情報の組み合わせとして 人力することができることとなる。
[0017] 第 3の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記パンニング情報入力手段が、 前記パンニング情報を記憶するパンニング情報記憶手段を含む構成を有している。
[0018] この構成により、パンユング情報を記憶することができることとなる。
[0019] 第 4の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記音像形成音響信号出力手段 力 前記音像形成音響信号を記録し編集する記録編集手段を含む構成を有して!/、 る。
[0020] この構成により、音像形成音響信号を記録'編集することができることとなる。
[0021] 第 5の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記音像形成音響信号生成手段 力 前記音源音響信号を周波数領域音源音響信号にフーリエ変換する変換手段と 、前記周波数領域音源音響信号、前記パンニング情報および前記配置情報に基づ いて周波数領域音像形成音響信号を生成する周波数領域音像形成音響信号生成 手段と、前記周波数領域音像形成音響信号を時間関数である前記音像形成音響信 号にフーリエ逆変換する逆変換手段とを含む構成を有している。
[0022] この構成により、音源音響信号、パンユング情報および配置情報に基づいて、音像 形成音響信号を生成できることとなる。
[0023] 第 6の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記周波数領域音像形成音響信 号生成手段が、前記音源音響信号を放射する前記音源を前記パンニング情報に基 づいてパンユングしたときの前記受音点における音響物理量ベクトルである音源音 響物理量ベクトルに等しい音像音響物理量ベクトルを受音点に形成する前記音像形 成音響信号を生成するものである構成を有して ヽる。
[0024] この構成により、スピーカの配置に係らず音像を 3次元的にパンユングすることがで さることとなる。
[0025] 第 7の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記周波数領域音像形成音響信 号生成手段が、前記音源音響信号を放射する前記音源を前記パンニング情報に基 づいてパンユングしたときの受音領域における音響物理量ベクトルである音源音響 物理量ベクトルに等しい音像音響物理量ベクトルを前記受音領域に形成する前記音 像形成音響信号を生成するものである構成を有して ヽる。
[0026] この構成により、多数の聴取者を対象として音像を定位させることができることとなる
[0027] 第 8の発明に係る 3次元音響パンニング装置は、前記音源音響信号取得手段で取 得した前記音源音響信号をミキシングするミキシング手段を含む構成を有している。
[0028] この構成により、音源音響信号をパンユングするだけでなくミキシングすることもでき ることとなる。
発明の効果
[0029] 本発明は、スピーカの配置に係らず音源の 3次元的なパンユングを複数のスピーカ が放射する音響信号により形成される音像のパンユングとして再生することの可能な 3次元音響パン-ング装置を提供することができるものである。 発明を実施するための最良の形態
[0030] 以下、本発明に係る 3次元音響パンニング装置の実施形態について、図面を用い て説明する。
[0031] なお、本明細書において音響物理量べ外ルとは、点音源から放射された音響信 号を受音する受音点の音響的な物理量、即ち、音圧または粒子速度の少なくとも一 方を成分とするベクトル、あるいは、粒子速度ベクトルにスカラ量である音圧を乗じて ある時間区間で積分した音響インテンシティベクトルを意味するものとする。
(第 1の実施形態)
第 1の実施形態の 3次元音響パンユング装置 1は、図 1のブロック図に示すように、 少なくとも 1つの音源 Cが放射する音源音響信号 s (t)を取得する音源音響信号取得 手段 11と、音源 Cをパンユングさせるためのパンユング情報を入力するパンユング情 報入力手段 12と、音源 Cの位置に音像を形成する音像形成音響信号 q (t)を出力す る音像形成音響信号出力手段 13と、音像形成音響信号出力手段 13の配置情報 I s を記憶する配置情報記憶手段 14と、音源音響信号 s (t)、パンニング情報 Iおよび配
P
置情報 Iに基づ ヽて音像形成音響信号 q (t)を生成する音像形成音響信号生成手 段 15とを含んでいる。
[0032] そして、パンユング情報入力手段 12は、受音点 Gを基準とする音源の方向情報 I pd を入力する方向情報入力手段 121と、受音点 Gを基準とする音源までの距離情報 I pr を入力する距離情報入力手段 122とを含んでいてもよい。
[0033] パンユング情報入力手段 12は、さらに、パンユング情報 Iを記憶するパンユング情
P
報記憶手段 123を含んで 、てもよ 、。
[0034] また、音像形成音響信号出力手段 13は、音像形成音響信号 q (t)を記録し編集す る記録編集手段 131を含んでいてもよい。
[0035] 音像形成音響信号生成手段 15は、音源音響信号 s (t)を周波数領域音源音響信 号 S ( ω )にフーリエ変換する変換手段 151と、周波数領域音源音響信号 S ( ω )、パ ンユング情報 Iおよび配置情報 Iに基づいてパンユングする音像を形成する周波数
P s
領域音像形成音響信号 Q ( ω )を生成する周波数領域音像形成音響信号生成手段 152と、周波数領域音像形成音響信号 Q ( ω )を時間関数である音像形成音響信号 q (t)にフーリエ逆変換する逆変換手段 153とを含む。
[0036] 図 2は、本発明に係る 3次元音響パンユング装置 1のハードウェア構成を示すプロ ック図であって、音源音響信号 s (t)を読み込むアナログ ·デジタル (A/D)変換器 2 1と、音像形成音響信号 q (t)を出力するデジタル 'アナログ (DZA)変翻22と、 3 次元音響パン-ングプログラムを実行する CPU23と、 3次元音響パンユングプロダラ ムを記憶するメモリ 24と、 3次元音響パンユング装置を操作するための周辺機器が接 続されるインターフェイス (I/F) 25とがバス 20に接続された構成を有する。
[0037] IZF25には、表示パネル 261と、キーボード 262と、マウス 263と、パンユング情報 Iの方向情報 I を入力するトラックボール 27と、パンユング情報 Iの距離情報 Iを入 p ρα p pr 力するパンポッド 28とが接続される。なお、表示パネル 261、キーボード 262、および マウス 263に代えて、専用の操作パネルを適用することも可能である。
[0038] 即ち、本発明に係る 3次元音響パンユング装置 1は、コンピュータ 2に 3次元音響パ ンユングプログラムをインストールすることにより構成される。
[0039] 図 3はトラックボール 27 (a)およびパンポッド 28 (b)の斜視図である。
[0040] トラックボール 27は、トラックボールベース 271に設けられた半球状の窪みにボー ル 272が嵌合し、ボール 272を任意の方向に回転させることが可能な構造を有する。
[0041] ボール 272を指または掌で回転させることにより、受音点 Gを基準とする音源 Cの方 向情報 (音源の回転方向および回転量)を入力することができる。
[0042] パンポッド 28は、例えば可変抵抗器であり、パンポッドベース 281上のつまみ 282 を前後に移動させることにより受音点 Gを基準とする音源 Cまでの距離情報を入力す ることがでさる。
[0043] 図 4は、メモリ 24にインストールされる 3次元音響パン-ングプログラムのフローチヤ ートであって、 CPU23は、まず AZD変換器 21を介して、音源音響信号 s (t)を読み 込む (ステップ S41)。
[0044] 音源音響信号 s (t)は、ハードディスクのような記憶装置に記憶された音響信号であ つても、マイクロフォンで収録したライブの音響信号であってもよ 、。
[0045] CPU23は、音源音響信号 s (t)をフーリエ変換して周波数領域音源音響信号 S ( ω )を算出 (ステップ S42)する。 [0046] 次に、 CPU23は、パンユング処理を実行して周波数領域音像形成音響信号 Q ( ω )を算出 (ステップ S43)し、周波数領域音像形成音響信号 Q ( ω )を逆フーリエ変換 して時間領域の信号である音像形成音響信号 q (t)を算出 (ステップ S44)する。
[0047] なお、ステップ S43の処理の詳細は後述する。
[0048] 最後に、 CPU23は、 DZA変翻 22を介して音像形成音響信号 q (t)を出力 (ステ ップ S45)して、このルーチンを終了する。
[0049] 3次元音響パンユングプログラムのステップ S43では、音源音響信号 s (t)を放射す る音源 Cをパンユング情報 Iに基づいてパンユングしたときの受音点 Gにおける音響
P
物理量ベクトルである音源音響物理量ベクトル Rに等しい音像音響物理量ベクトル V を受音点 Gに形成する音像形成音響信号 q (t)を生成する。
[0050] まず、点音源が 1つ、受音点が 1つの場合における受音点の音響物理量ベクトルに ついて説明する。
[0051] 3次元空間の原点に配置された点音源力 放射された音響の原点力 半径!:の球 面上の音圧 p (t, r)は [数 1]の波動方程式により決定される。
[0052] [数 1]
Figure imgf000009_0001
[0053] よって、点音源に印加される音源音響信号を s (t)とすれば、原点から半径 rの球面 上の音圧 p (t, r)は [数 2]によって表される。
[0054] [数 2]
Figure imgf000009_0002
ここで、 =入力信号の振幅と単位距離上の音圧から定まる比例定数
[数 2]は、 1つの点音源カゝら放射された音源音響信号 s (t)を 1つの受音点で受音し たとき、受音点における音圧は、点音源力も受音点までの距離に反比例して減少し、 点音源力も受音点までの音響信号の伝播時間だけ遅延することを示している。
[0056] [数 2]の周波数領域表現は、 [数 3]となる。
[0057] [数 3]
Ρ{ω, r) = ^ ~ 8{ω) = Gp (ω, r) · )
_で、 = — 1
= =波数 (波長定数)
c
β>=角周波数
e =自然対数の底
(^ , =音圧伝達関数
) =周波数領域音源音響信号
[0058] [数 3]は、 1つの受音点における音圧は、点音源から受音点までの距離の関数で ある音圧伝達関数 G ( ω , r)と周波数領域音源音響信号 S ( co )との積を逆フーリエ
P
変換して算出できることを示している。
[0059] なお、点音源力 受音点までの距離および音響信号の伝播時間は、任意の座標 系における点音源座標および受音点座標を定めれば一義的に定まるので、音圧伝 達関数も座標系における音源座標および受音点座標を定めれば一義的に定まるこ ととなる。
[0060] 3次元空間の原点に配置された点音源から放射された音源音響信号の粒子速度 V
(r, t)とすれば、半径 rの球面上の運動方程式は [数 4]で表される。
[0061] [数 4]
P
Figure imgf000010_0001
[0062] [数 4]を解 、て、粒子速度 v (r)は [数 5]により表すことができる。
[0063] [数 5] )
Figure imgf000010_0002
)
ただし、 β =入力信号の振幅と単位距離上の音圧から定まる比例定数 [0064] [数 5]の周波数領域表現は [数 6]となる c
[0065] [数 6]
B*e'Jkr ( 1
1 + -
Figure imgf000011_0001
per
で、 G )=粒子速度伝達関数
[0066] 従って、受音点 kにおける音圧 p(t, r)および粒子速度 v(t, r)の双方を成分とする 音響物理量ベクトル pは [数 7]によって定義することができる。
k
[0067] [数 7] )
Figure imgf000011_0002
[0068] 音響物理量ベクトル pは、音圧 p(t, r)または粒子速度 v(t, r)の一方だけを成分と
k
してちよい。
[0069] さらに、音響物理量ベクトル Pは音圧 p(t, r)と粒子速度 v(t, r)の積である瞬時音
k
響インテンシティ II (t, r)、あるいは、瞬時音響インテンシティのある時間区間の積分 値である音響インテンシティ I (t, r)を成分とするものであってもよ!/、。
[0070] なお、瞬時音響インテンシティ II (t, r)は [数 8]で、音響インテンシティ I(t, r)は [数 9]で定義される。
[0071] [数 8]
Il(t,r\= ρ{ΐ, )·ν{ί,τ)
[0072] [数 9] l(t, r) = ^Il{t, r)dt = j'2 p(t, r) · v{t, r)dt
[0073] 以下の実施形態においては、音響物理量ベクトルとして音圧を使用する場合につ いて説明する。
[0074] 受音点 Gを原点とする空間内の音源の位置を C(r (τ), θ (τ), (τ))と表す と、音源 Cから放射された音源音響信号の原点における音圧べ外ルである音源音 圧ベクトル Rは [数 10]で表すことができる。
[0075] [数 10]
Figure imgf000012_0001
ただし、 ^ (r>ま音源 Cの方位角
^(て)は音源 Cの仰角
rc (r)は受音点 Gから音源までの距離
rは音源 Cのパンエングに関するタイムコード
[0076] また、音像形成音響信号出力手段 13であるスピーカ SP (1=1, 2· · ·Ι)の位置を S P (r, θ , φ )と表すと、各スピーカ SPが周波数領域音像形成音響信号 Q (co) (i= 1, 2· · ·Ι)を出力した時の原点における音圧ベクトルである音像音圧ベクトル Vは [数 11]で表すことができる。
[0077] [数 11]
!=1
Figure imgf000012_0002
ただし、 はスピーカ S Piの方位角
はスピーカ S Piの仰角
r;は原点からスピーカ S Piまでの距離
[0078] ここで、 [数 12]が成立するように Q (co)、 Q (ω) · · ·<3 (ω)を決定し、時間領域に
1 2 I
逆変換してスピーカから出力すれば、音源音響信号 s (t)がパンユングする状況を、 予め定められた位置に配置したスピーカから音像形成音響信号 q (t)を出力すること により再現することが可能となる。
[0079] [数 12] R = V
[0080] [数 12]が成立するように音像形成音響信号 q (t)、q (t) · · 'q (t)を決定するため
1 2 I
には、 [数 13]で表される音源音圧ベクトル Rと音像音圧ベクトル Vの二乗誤差 Eが最 小となる音像形成音響信号 q (t)、q (t)'''q(t)を求めればよい。
1 2 I
[0081] [数 13]
E = ||R_V|
[0082] [数 13]に [数 10]および [数 11]を代入して展開すると [数 14]となる。
[0083] [数 14]
E
-jkr^
e'
cos 0 (r) cos 0C [τ }S (ω) - , cos ί cos θί Qi [ω)
,=ι
Figure imgf000013_0001
+ τ - sin 0 (r)s(o>)- —— sin ,β, (ω)
Figure imgf000013_0002
こで、 [x]*は [x]の共役を示す。
[0084] [数 15]を使用して [数 14]を書き換えると、 [数 16]となる
[0085] [数 15]
Figure imgf000014_0001
at = cos ί cos θί bi = cos ί sin Θ. c, = sin φ.
ri r.
[0086] [数 16]
Figure imgf000014_0002
+ ) - · β·( ) x卜 · ) - · β (ω)
ヽ ,
V ノ V 1-1 ,
= S( )(a ·α +b*b* + α·€Ψ )s( )*
+∑∑ Q{o) ( · b; + . · c
- X β, ) (2; · * + ^ ·み* + S; · ― Ξ{ω){α; · + ·み + · (ω)*
1
= Ξ(ω)·Ηΰ·8{ω)*+ Q ( · H · - Q((yf · h · — S ( · (h* · Q«
Figure imgf000014_0003
[0087] 二乗誤差 Eを最小とする周波数領域音像形成音響信号 Q ( ω )は、 Εを Q ( ω )につ いて偏微分して零とおいた [数 17]により決定することができる。 [0088] [数 17] dE
= H« -h« =0
)
[0089] よって、 [数 18]が成立する。
[0090] [数 18]
[0091] したがって、二乗誤差 Eを最小とする周波数領域音像形成音響信号 Q ( ω )は [数] 9]により算出できる。
[0092] [数 19]
= (H_】.h)、 )
Figure imgf000015_0001
[0093] 図 5は、 3次元音響パン-ングプログラムのステップ S43で実行されるパン-ングル 一チンのフローチャートであって、 CPU23は、まず、メモリ 24に記憶されている受音 点を原点とするスピーカの配置位置情報 (r, θ , φ )、 (r, θ , )···(Γ, θ , φ
1 1 1 2 2 2 I I を読み込む (ステップ S431)。
[0094] 次に、 CPU23は、定位位置情報である、図 3 (a)に示すトラックボール 27を使用し て入力される方向情報 I =(0 (τ), φ (て))、ならびにパンポッド 28を使用して入 pd
力される距離情報 I =r( τ )を読み込む (ステップ S432)。
pr
[0095] そして、 CPU23は、 [数 15]に基づいて係数 a, b, c等を算出する(ステップ S433)
[0096] CPU23は、 [数 16]に基づ 、て行列 Hおよび行列 hを算出する(ステップ S434)。
[0097] 最後に、 CPU23は [数 18]に基づ ヽて周波数領域音像形成信号 Q ( ω )を算出し て(ステップ S435)、このルーチンを終了する。
[0098] ここで、図 6に示すように、 2つのスピーカが出力する音響信号により音像を定位さ せる場合を考える。
[0099] 受音点 Jは、 X— Y座標の原点であり、左スピーカ SLは受音点 J力も d離れた位置に Y軸左方 30度の角度で配置され、右スピーカ SRは受音点 Jカゝら d離れた位置に Υ軸 右方 30度の角度で配置されている。そして、音源 SSは受音点 J力も D離れた位置に Y軸に対して Θの角度で存在するものとする。なお、 Θは Y軸上で 0度であり、 Y軸右 方では正の値、 Y軸左方では負の値を取るものとする。
[0100] 上記の場合、 [数 15]の係数は [数 20]となる。
[0101] [数 20]
- sin 6* —jkD — cos -jkD
a = b = c = 0
-jkd
a2
Figure imgf000016_0001
ただし、 , ,?!は左スピー力 S Lに関する係数、
は右スピーカ S Rに関する係数
[0102] また、 [数 16]は [数 21]となる。
[0103] [数 21]
■sin 6* — Scos0 ^jk -D)
h 2dD 2dD
2dD 2dD
Figure imgf000016_0002
[0104] よって、左スピーカ SLの出力 Q ( ω )および右スピーカ SRの出力 Q ( ω )は [数 22
1 2
]により算出される。
[0105] [数 22]
Figure imgf000016_0003
[0106] ここで、 d=Dとすれば、周知の tangent law によるパンユングと一致し、従って、ベ タトル基準振幅パン-ング(Vector Base Amplitude Panning)法によるパン-ングとも 一致する。
[0107] 以上説明したように、第 1の実施形態に係る 3次元音響パンユング装置は、 d≠Dの 場合も取り扱うことが可能であり、従来の" tangent law"およびベクトル基準振幅パン ユング法を拡張したパンユング法により音源音響信号をパンユングすることが可能と なる。
(第 2の実施形態)
第 2の実施形態は、第 1の実施形態において 1 = 3とした場合であり、図 7に示すよう に受音点と 3つのスピーカのそれぞれを結ぶ直線を稜線とする三角錐内で音像をパ ンニングすることを可能とする。
この場合、音像音圧ベクトル Vは [数 23]で表すことができる。
[0108] [数 23]
e ,、
cos ί cos ω) v = cos φί sin (ω)
∑—— sin
r'"l _
ただし、 はスピー力 S の方位角
^はスピーカ S ^の仰角
rlは原点からスピーカ までの距離
[0109] さらに、行列 Hおよび行列 hは [数 24]で表される。
[0110] [数 24] j · α 十ろ丄 · + ct « c
h = a2 ^ b + * + c2 » c
3 · α +み 3 ·み Λ-€^ ·€
H
Figure imgf000017_0001
[0111] よって、時間領域音像形成信号 q (t)は、 [数 18]により算出される周波数領域音像 形成信号 Q ( ω )を逆フーリエ変換して算出され、 [数 25]で表される。
[0112] [数 25]
Figure imgf000018_0001
)cos<iel r)
Figure imgf000018_0002
JV2 = cos03 sin siii(^3 - θ0 (r))cos^c (r)+ sin 3 cos si {θ0 (r) - ^ )cos <ic (r) + cos φι cos <j sin - 6, 3)sin φα (r)
N3 =
Figure imgf000018_0003
sin((9c (τ)-θ2 )cos<ic (τ) + cos cos φ2 sin (^2一 ^)sin φε (r)
D = sin cos cos 3 sm(03— <92)+cosA sin <i2 cos^ sin(^ - θ})
+ cos cos 2 sin 3 sin(6*2 - ^ )
[0113] 以上説明したように、第 2の実施形態によれば、受音点と 3つのスピーカのそれぞれ を結ぶ直線を稜線とする三角錐内で音像をパンユングすることが可能となる。
(第 3の実施形態)
第 3の実施形態は、 4つ以上のスピーカを設置し、音像を任意の位置にパンユング することを可能とするものである。
[0114] 図 8は、 8つのスピーカ SP〜SPを設置して音像を C〜Cにパンユングする場合を
1 8 1 2
説明する斜視図であって、音像は受音点 Gを頂点とし受音点 Gと 3つのスピーカ SP ,
2
SP ,SPとを結ぶ線を稜線とする三角錐の音場 [以下、音場 (SP ,SP ,SP )と記す] 内の初期位置 Cから、音場 (SP ,SP ,SP )、音場 (SP ,SP ,SP )を経由して、音場 (
1 3 4 6 4 5 6
SP ,SP ,SP )内の最終位置 Cに移動する場合を示している。
5 6 7 2
[0115] 音像の軌跡と音場の境界面との交点は予め算出することが可能であるので、各音 場ごとに第 2の実施形態を適用することにより任意のパンユングを実現することが可 能となる。
(第 4の実施形態)
上記の実施形態は、 1つの音源をパンユングする場合であるが、本発明は相対位 置が不変である複数の音源を一度にパンユングすることも可能である。
[0116] 音源が M個存在するとき、 m番目の音源の位置を C (r ( τ ) , θ ( τ ) , ( τ ) m cm cm cm
) (l≤m≤M)とすれば、 M個の音源カゝら放射された音源音響信号による受音点 Gに おける音源音圧ベクトル Rは [数 26]で表される。
[0117] [数 26]
Figure imgf000019_0001
[0118] m番目の音源 Cmを含む音場を形成する 3つのスピーカ SP (i= l, 2, 3)の位置を mi
、 SP (r , θ , )と表すと、各スピーカ SP が周波数領域音像形成音響信号 Q mi mi mi mi mi mi
( ω )を出力した時の受音点 Gにおける音圧ベクトルである音像音圧ベクトル V、およ m び M個の音源それぞれに対応する音像音圧ベクトルの重ね合わせである受音点 G における音像音圧ベクトル Vは [数 27]で表される。
[0119] [数 27]
Figure imgf000020_0001
v =∑vffi
[0120] よって、 [数 10]に代えて [数 25]を、 [数 22]に代えて [数 26]を使用して第 2の実施 形態を適用すれば、相対位置が不変である複数の音源を一度にパンユングする状 況を再現することが可能となる。
(第 5の実施形態)
第 5の実施形態は、本発明に係る 3次元音響パンユング装置にテレビ番組あるいは ラジオ番組の制作に利用するときに必要な機能を追加したものであって、パンニング 情報 Iを記憶するパンユング情報記憶手段 123および音像形成音響信号 q (t)を記
P
録し編集する記録編集手段 131を含む。
[0121] パンユング情報記憶手段 123は、トラックボール 27およびパンポッド 28の操作情報 であるパンユング情報 Iを記憶する機能を有し、異なる音源に同じパンユング操作を
P
繰り返すことを可能とする。
[0122] 記録編集手段 131は、音像形成音響信号 q (t)を記録し、重ね合わせ編集する機 能を有し、複数の音源のそれぞれにパンユング操作を施した音像形成音響信号を生 成することを可能とする。
[0123] ここで、それぞれ Mn個の音源が存在する N個のグループの音源に対し、グループ ごとに異なるパンユング操作を施す場合を考える。
[0124] n番目のグループの mn番目の音源の位置を C (r ( τ ) , θ ( τ ) , ( τ ) ) ( mn cmn cmn cmn l≤mn≤Mn)とすれば、 Mn個の音源から放射される音源音響信号により形成される 受音点 Gの音源音圧ベクトル Rおよび全 Nグループの Ml + M2H hMN個の音 源カゝら放射される音源音響信号により形成される受音点 Gの音源音圧ベクトル 1^は[ 数 28]で表される。
[0125] [数 28]
Figure imgf000021_0001
[0126] n番目のグループの mn番目 音源 C を含む音場を形成する 3つのスピーカ SP
mn mni
(i= l, 2, 3)の位置を、 SP (r , θ , )と表すと、各スピーカ SP が周波数
mm mm mm mni mni
領域音像形成音響信号 Q ( ω )を出力した時の受音点 Gにおける音圧ベクトルであ
mm
る音像音圧ベクトル V 、 n番目のグループの Mn個の音源に対応する音像音圧べク
mn
トルの重ね合わせである受音点 Gにおける音像音圧ベクトル V、および全 Nグルー プの音源に対応する音像音圧ベクトルの重ね合わせである受音点 Gにおける音像音 圧ベクトル Vは [数 29]で表される。
[0127] [数 29]
Figure imgf000021_0002
[0128] よって、 [数 10]に代えて [数 28]を、 [数 22]に代えて [数 29]を使用して第 1の実施 形態および第 2の実施形態を適用すれば、複数の音源をそれぞれパンユングする状 況を再現することが可能となる。
(第 6の実施形態)
以上の実施形態は 1つの受音点で受音する場合を想定しているが、第 6の実施形 態では 1つの再生領域 Fで受音する場合を対象とする。 [0129] 即ち、第 6の実施形態にあっては、音源音圧ベクトル Rと音像音圧ベクトル Vの二乗 誤差 Eとして [数 30]を使用する。
[0130] [数 30]
Figure imgf000022_0001
= S(®). ha · S(fi))* + Qimf · H · Q(w)* - Q(( ' h · 8{ω)* - Ξ(ω) · (h* · Q( )*
= ^ν{ ·α ÷b»b* + c»c")dV
Figure imgf000022_0002
, ·αλ + >j · b* + ί j · )dV ·。Μ +&Ι·ろ +cl »cM' )dV
H M "«1 +BM *K +CM•Cl'jdV + bM *bM +cM *cM)dV
Figure imgf000022_0003
[0131] 以上説明したように、第 6の実施形態によれば、 [数 14]に代えて [数 30]を使用す ることにより、再生領域 Fにおいて音源のパンユングを再生することが可能となる。 (第 7の実施形態)
複数の音源 (例えば、ナレーション、ノ ックグランド音楽、効果音等)をミキシングし て 1つの音源を制作するためにミキサーを使用することが一般的であるが、近年はミ キサーもデジタルィ匕されて 、る。
[0132] そこで、デジタルミキサー中に本発明に係る 3次元音響パンユング装置を組み込む ことも可能である。
[0133] 図 9はデジタルミキサー機能を組み込んだ 3次元音響パンユング装置 7のブロック 線図であって、処理部 70は CPUおよびメモリ 701、ハードディスク 702ならびにイン ターフェイス (IZF) 703をバス 704で相互に結合した構成を有する。
[0134] IZF703には、表示パネル 761、キードード 762およびマウス 763からなる操作パ ネル 76、ミキシングコンソール 75、トラックボール 77ならびにパンポッド 78が接続さ れている。 [0135] 操作パネル 76はデジタルミキサー 7全体の動作を制御 ·監視するためのものであり 、ミキシングコンソール 75はハードディスク 702に記憶されている複数の音響信号を 混合するときのパラメータ (振幅、遅れ時間、ィコライジング曲線等)を設定するため のものであり、トラックボール 77およびパンポッド 78はハードディスク 702に記憶され ている音響信号のパンユング方向およびパン-ング距離を設定するためのものであ る。
[0136] CPUおよびメモリ 701には、ミキシングエンジンおよび 3次元音響パンユングェンジ ンがインストールされる。
[0137] ミキシングエンジンは、特定の音響信号を遅延させるディレイプログラムおよび特定 の音響信号の周波数分布を補正するイコライザプログラムを含む。
[0138] 3次元音響パンユングエンジンは、本発明に係る 3次元音響パンユング装置で使用 される 3次元音響パンユングプログラムである。
[0139] デジタルミキサーを使用して複数の音響信号をミキシングする場合には、ミキシング エンジンはミキシングコンソール 75の設定に基づ 、て音響信号を遅延、ィコライジン グ処理し、ミキシング後の音響信号およびミキシングコンソール 75の設定をノヽードデ イスク 702に記憶する。
[0140] デジタルミキサーを使用して特定の音響信号の音源位置をパンユングする場合に は、 3次元音響パンユングエンジンはトラックボール 77およびパンポッド 78の操作に 従って特定の音響信号の音源位置をパンユングし、パンユング処理後の音響信号な らびにトラックボール 77およびパンポッド 78の操作をノヽードディスク 702に記憶する。
[0141] 上記のデジタルミキサーによれば、パンユング処理後の音響信号を他の音響信号 とをミキシングすることも、ミキシング後の音響信号をパンユングすることも容易である
[0142] 上述した第 1から第 7の実施の形態においては、パン-ング前音響信号をフーリエ 変換して周波数領域に変換した後に周波数領域でパンユング処理を実行し、算出さ れた周波数領域パンユング後音響信号を逆フーリエ変換してパンユング後音響信号 を算出することとしている力 フーリエ変換処理、ダウンミックス処理、および逆フーリ ェ変換処理を遅延素子とフィルタで構成し、時間領域でパンユング処理を行うことも 可能である。
産業上の利用可能性
[0143] 以上のように、本発明に係る 3次元音響パンニング装置は、音源が 3次元的にパン ニングする状況を予め定められた位置に配置されたスピーカを使用して再生すること のできると!/ヽぅ効果を有し、音響信号処理装置等として有効である。
図面の簡単な説明
[0144] [図 1]本発明に係る 3次元音響パンユング装置の機能的構成を示すブロック図
[図 2]本発明に係る 3次元音響パンユング装置のハードウェア構成を示すブロック図 [図 3]本発明に係る 3次元音響パンユング装置で使用するトラックボール (a)およびパ ンポッド (b)の斜視図
[図 4]本発明に係る 3次元音響パンユング装置にインストールする 3次元音響パン- ングプログラムのフローチャート
[図 5]パンニングルーチンのフローチャート
[図 6]音場を構成する 2つのスピーカの配置図
[図 7]音場を構成する 3つのスピーカの配置図
[図 8]音場を構成する 8つのスピーカの配置図
[図 9]デジタルミキサー機能を組み込んだ 3次元音響パンユング装置のブロック線図 符号の説明
[0145] 11…音源音響信号取得手段
12· · 'パンユング情報入力手段
13…音像形成音響信号出力手段
14· ··位置情報記憶手段
15· ··音像形成信号生成手段

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも 1つの音源が放射する音源音響信号を取得する音源音響信号取得手段と 前記音源をパンユングさせるためのパンユング情報を入力するパンユング情報入 力手段と、
前記音源の位置に音像を形成する音像形成音響信号を出力する音像形成音響信 号出力手段と、
前記音像形成音響信号出力手段の配置情報を記憶する配置情報記憶手段と、 前記音源音響信号、前記パンニング情報および前記配置情報に基づ!/、て前記音 像形成音響信号を生成する音像形成音響信号生成手段とを含む 3次元音響パンニ ング装置。
[2] 前記パンニング情報入力手段が、
受音点を基準とする前記音源の方向情報を入力する方向情報入力手段と、 前記受音点を基準とする前記音源までの距離情報を入力する距離情報入力手段 とを含む請求項 1に記載の 3次元音響パンニング装置。
[3] 前記パンニング情報入力手段が、
前記パンニング情報を記憶するパンニング情報記憶手段を含む請求項 2に記載の 3次元音響パンニング装置。
[4] 前記音像形成音響信号出力手段が、
前記音像形成音響信号を記録し編集する記録編集手段を含む請求項 1から請求 項 3のいずれか一項に記載の 3次元音響パンニング装置。
[5] 前記音像形成音響信号生成手段が、
前記音源音響信号を周波数領域音源音響信号にフーリエ変換する変換手段と、 前記周波数領域音源音響信号、前記パンニング情報および前記配置情報に基づ いて周波数領域音像形成音響信号を生成する周波数領域音像形成音響信号生成 手段と、
前記周波数領域音像形成音響信号を時間関数である前記音像形成音響信号にフ 一リエ逆変換する逆変換手段とを含む請求項 1から請求項 4のいずれか一項に記載 日本聽赚 . 07. 3 2007
24 ' · の 3次元音響パンニング装置。
[6] 前記周波数領域音像形成音響信号生成手段が、
前記音源音響信号を放射する前記音源を前記パンニング情報に基づいてパンニ ングしたときの前記受音点における音響物理量ベクトルである音源音響物理量べタト ルに等しい音像音響物理量ベクトルを受音点に形成する前記音像形成音響信号を 生成するものである請求項 5に記載の 3次元音響パンニング装置。
[7] 前記周波数領域音像形成音響信号生成手段が、
前記音源音響信号を放射する前記音源を前記パンユング情報に基づいてパンニ ングしたときの受音領域における音響物理量ベクトルである音源音響物理量ベクトル に等しい音像音響物理量ベクトルを前記受音領域に形成する前記音像形成音響信 号を生成するものである請求項 5に記載の 3次元音響パンニング装置。
[8] 前記音源音響信号取得手段で取得した前記音源音響信号をミキシングするミキシン グ手段を含む請求項 1から請求項 7のいずれか 1項に記載の 3次元音響パン-ング 装置。
訂 IE骞れた兩紙規則 3
PCT/JP2007/050781 2006-01-19 2007-01-19 3次元音響パンニング装置 WO2007083739A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007207861A AU2007207861B2 (en) 2006-01-19 2007-01-19 Three-dimensional acoustic panning device
US12/160,995 US8249283B2 (en) 2006-01-19 2007-01-19 Three-dimensional acoustic panning device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010943A JP5010148B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 3次元パンニング装置
JP2006-010943 2006-01-19
JP2006-159925 2006-06-08
JP2006159925A JP5010185B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 3次元音響パンニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083739A1 true WO2007083739A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050781 WO2007083739A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-19 3次元音響パンニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8249283B2 (ja)
AU (1) AU2007207861B2 (ja)
WO (1) WO2007083739A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955996A1 (fr) * 2010-02-04 2011-08-05 Goldmund Monaco Sam Methode pour creer un environnement audio avec n haut-parleurs
JP2012049967A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響信号変換装置およびそのプログラム、ならびに、3次元音響パンニング装置およびそのプログラム
WO2015012122A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20160042740A1 (en) * 2013-11-19 2016-02-11 Shenzhen Xinyidai Institute Of Information Technology Method and device of extracting sound source acoustic image body in 3d space

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767970B2 (en) * 2011-02-16 2014-07-01 Apple Inc. Audio panning with multi-channel surround sound decoding
US8887074B2 (en) 2011-02-16 2014-11-11 Apple Inc. Rigging parameters to create effects and animation
US9711126B2 (en) * 2012-03-22 2017-07-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for simulating sound propagation in large scenes using equivalent sources
US9368117B2 (en) 2012-11-14 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Device and system having smart directional conferencing
EP3056025B1 (en) * 2013-10-07 2018-04-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Spatial audio processing system and method
KR102231755B1 (ko) 2013-10-25 2021-03-24 삼성전자주식회사 입체 음향 재생 방법 및 장치
EP3143779B1 (en) * 2014-05-13 2020-10-07 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Apparatus and method for edge fading amplitude panning
US10679407B2 (en) 2014-06-27 2020-06-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for modeling interactive diffuse reflections and higher-order diffraction in virtual environment scenes
US9977644B2 (en) 2014-07-29 2018-05-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for conducting interactive sound propagation and rendering for a plurality of sound sources in a virtual environment scene
RU2019138260A (ru) * 2015-06-24 2019-12-05 Сони Корпорейшн Устройство, способ и программа аудиообработки
KR20180102552A (ko) * 2015-11-25 2018-09-17 토마스 미첼 다이르 수직으로-배향되는 콘텐츠에 대한 서라운드 사운드 애플리케이션들 및 디바이스들
US10248744B2 (en) 2017-02-16 2019-04-02 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for acoustic classification and optimization for multi-modal rendering of real-world scenes
US11356791B2 (en) * 2018-12-27 2022-06-07 Gilberto Torres Ayala Vector audio panning and playback system
WO2020195568A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ヤマハ株式会社 オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理システムおよびオーディオ信号処理方法
CN111757239B (zh) * 2019-03-28 2021-11-19 瑞昱半导体股份有限公司 音频处理方法与音频处理系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205298A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Victor Co Of Japan Ltd 音像定位制御装置
JPH099490A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Tanika Denki Kk 水濡れにより給電停止する制御基板及び家庭用電気煮沸器
JP2002159097A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Univ Tokyo 音場シミュレーション装置および音場シミュレーション方法
JP2002165300A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sharp Corp 音声信号記録装置及び音声信号記録再生装置
JP2003134600A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Yamaha Corp ディジタル・ミキサ
JP2005249989A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音場制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69322805T2 (de) * 1992-04-03 1999-08-26 Yamaha Corp Verfahren zur Steuerung von Tonquellenposition
JP3177714B2 (ja) 1992-04-24 2001-06-18 ヤマハ株式会社 多次元パンニング効果装置
US6490359B1 (en) * 1992-04-27 2002-12-03 David A. Gibson Method and apparatus for using visual images to mix sound
US5404406A (en) * 1992-11-30 1995-04-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for controlling localization of sound image
US5598478A (en) * 1992-12-18 1997-01-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Sound image localization control apparatus
JPH06301390A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 立体音像制御装置
US5459790A (en) * 1994-03-08 1995-10-17 Sonics Associates, Ltd. Personal sound system with virtually positioned lateral speakers
JP3385725B2 (ja) * 1994-06-21 2003-03-10 ソニー株式会社 映像を伴うオーディオ再生装置
US6243476B1 (en) * 1997-06-18 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for producing binaural audio for a moving listener
JPH11262097A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Ono Sokki Co Ltd 音場再生方法
JP2000267675A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sega Enterp Ltd 音響信号処理装置
AUPQ942400A0 (en) * 2000-08-15 2000-09-07 Lake Technology Limited Cinema audio processing system
US7970144B1 (en) * 2003-12-17 2011-06-28 Creative Technology Ltd Extracting and modifying a panned source for enhancement and upmix of audio signals
KR100608002B1 (ko) * 2004-08-26 2006-08-02 삼성전자주식회사 가상 음향 재생 방법 및 그 장치
JP2006100869A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sony Corp 音声信号処理装置および音声信号処理方法
CN101410891A (zh) * 2006-02-03 2009-04-15 韩国电子通信研究院 使用空间线索控制多目标或多声道音频信号的渲染的方法和装置
US9014377B2 (en) * 2006-05-17 2015-04-21 Creative Technology Ltd Multichannel surround format conversion and generalized upmix
ATE539434T1 (de) * 2006-10-16 2012-01-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und verfahren für mehrkanalparameterumwandlung
JP5285626B2 (ja) * 2007-03-01 2013-09-11 ジェリー・マハバブ 音声空間化及び環境シミュレーション
US8290167B2 (en) * 2007-03-21 2012-10-16 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and apparatus for conversion between multi-channel audio formats
US20080253592A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Christopher Sanders User interface for multi-channel sound panner
US20080253577A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Apple Inc. Multi-channel sound panner
US8126172B2 (en) * 2007-12-06 2012-02-28 Harman International Industries, Incorporated Spatial processing stereo system
PL2154677T3 (pl) * 2008-08-13 2013-12-31 Fraunhofer Ges Forschung Urządzenie do wyznaczania konwertowanego przestrzennego sygnału audio
KR101542233B1 (ko) * 2008-11-04 2015-08-05 삼성전자 주식회사 화면음원 정위장치, 화면음원 정위를 위한 스피커 셋 정보 생성방법 및 정위된 화면음원 재생방법
US8477970B2 (en) * 2009-04-14 2013-07-02 Strubwerks Llc Systems, methods, and apparatus for controlling sounds in a three-dimensional listening environment
KR101567461B1 (ko) * 2009-11-16 2015-11-09 삼성전자주식회사 다채널 사운드 신호 생성 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205298A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Victor Co Of Japan Ltd 音像定位制御装置
JPH099490A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Tanika Denki Kk 水濡れにより給電停止する制御基板及び家庭用電気煮沸器
JP2002159097A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Univ Tokyo 音場シミュレーション装置および音場シミュレーション方法
JP2002165300A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sharp Corp 音声信号記録装置及び音声信号記録再生装置
JP2003134600A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Yamaha Corp ディジタル・ミキサ
JP2005249989A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音場制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955996A1 (fr) * 2010-02-04 2011-08-05 Goldmund Monaco Sam Methode pour creer un environnement audio avec n haut-parleurs
WO2011095422A1 (fr) * 2010-02-04 2011-08-11 Goldmund Monaco Sam Methode pour creer un environnement audio avec n haut-parleurs
US8929571B2 (en) 2010-02-04 2015-01-06 Goldmund Monaco Sam Method for creating an audio environment having N speakers
JP2012049967A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響信号変換装置およびそのプログラム、ならびに、3次元音響パンニング装置およびそのプログラム
WO2015012122A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN105379311A (zh) * 2013-07-24 2016-03-02 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法以及程序
JPWO2015012122A1 (ja) * 2013-07-24 2017-03-02 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9998845B2 (en) 2013-07-24 2018-06-12 Sony Corporation Information processing device and method, and program
US20160042740A1 (en) * 2013-11-19 2016-02-11 Shenzhen Xinyidai Institute Of Information Technology Method and device of extracting sound source acoustic image body in 3d space
US9646617B2 (en) * 2013-11-19 2017-05-09 Shenzhen Xinyidai Institute Of Information Technology Method and device of extracting sound source acoustic image body in 3D space

Also Published As

Publication number Publication date
US8249283B2 (en) 2012-08-21
AU2007207861A1 (en) 2007-07-26
AU2007207861B2 (en) 2011-06-09
US20100157726A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083739A1 (ja) 3次元音響パンニング装置
JP7367785B2 (ja) 音声処理装置および方法、並びにプログラム
TWI770059B (zh) 用以再生空間分散聲音之方法
JP4949477B2 (ja) 高次角度項による信号を抽出することでマルチチャンネルオーディオ再生システムの空間分解能を改善したサウンドフィールド
US8626321B2 (en) Processing audio input signals
JP2569872B2 (ja) 音場制御装置
JP5010185B2 (ja) 3次元音響パンニング装置
US20080267413A1 (en) Method to Generate Multi-Channel Audio Signal from Stereo Signals
JP4861593B2 (ja) 3次元空間高調波を保存するマルチチャンネルサラウンドサウンドマスタリングおよび再生方法
JP2010521910A (ja) 多チャンネル音声フォーマット間の変換のための方法および装置
JP2006519406A5 (ja)
WO2006050353A2 (en) A system and method for generating sound events
JP2010520671A (ja) 音声空間化及び環境シミュレーション
JP2010252220A (ja) 3次元音響パンニング装置およびそのプログラム
CN109314832A (zh) 音频信号处理方法和设备
Atkins Robust beamforming and steering of arbitrary beam patterns using spherical arrays
JP5010148B2 (ja) 3次元パンニング装置
US20190313174A1 (en) Distributed Audio Capture and Mixing
Rabenstein et al. Wave field synthesis techniques for spatial sound reproduction
Spors et al. Sound field synthesis
JP2007124023A (ja) 音場再現方法、音声信号処理方法、音声信号処理装置
Warusfel et al. Reproduction of sound source directivity for future audio applications
Plessas Rigid sphere microphone arrays for spatial recording and holography
WO2018211984A1 (ja) スピーカアレイ、および信号処理装置
Peters et al. Sound spatialization across disciplines using virtual microphone control (ViMiC)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12160995

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007207861

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007207861

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070119

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1