WO2007069341A1 - 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ - Google Patents

複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ Download PDF

Info

Publication number
WO2007069341A1
WO2007069341A1 PCT/JP2005/023688 JP2005023688W WO2007069341A1 WO 2007069341 A1 WO2007069341 A1 WO 2007069341A1 JP 2005023688 W JP2005023688 W JP 2005023688W WO 2007069341 A1 WO2007069341 A1 WO 2007069341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
canvas
corner
roller
scraping
electric motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Ito
Original Assignee
Osamu Ito
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osamu Ito filed Critical Osamu Ito
Priority to EP05819568A priority Critical patent/EP1961888A1/en
Priority to JP2007550067A priority patent/JP4674381B2/ja
Priority to PCT/JP2005/023688 priority patent/WO2007069341A1/ja
Publication of WO2007069341A1 publication Critical patent/WO2007069341A1/ja
Priority to US12/137,785 priority patent/US7789122B2/en

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind

Definitions

  • the present invention relates to a composite type movable awning device having a horizontal sliding structure of a projected corner canvas, that is, a complex awning device and a multi-canvas scraping roller constituting the main part thereof, and a projected corner of various buildings. It is also used to cover the corner space of the building, and the exterior of the building including the corner and the entrance corner including the corner space.
  • a movable awning device usually uses a handwheel, an electric motor, or the like to scrape a rectangular canvas that expands forward and forward on a scraping roller supported by a bearing at the edge of a building.
  • Or by supporting both ends of the expanded rectangular canvas front bar with a folding arm that moves up and down almost vertically and a pantograph-type telescopic link, etc. (Lateral arm method), It is a facility for sunshade and rain protection on the terrace and outside the store, or as part of a building or store decoration (for example, Patent Document 1-2 reference. Hereinafter referred to the former).
  • An awning support frame that incorporates the entire device is supported obliquely forward and supported by a fixed bracket at the end of the corner, and the long side of the approximately right-angled triangular canvas is scraped off by an electric motor or rewound.
  • Two bearing rollers are supported on the front and rear ends of the awning support frame.
  • a decorative panel is pivotally provided at the front end of the owing support frame so that the decorative panel can be expanded, and the arm holder is slidably supported along the groove at the rear of the decorative panel.
  • Patent Document 1 Actual Fairness 4 1 4 0 3 3 6
  • Non-Patent Document 1 “Awning Sales Manual”, Japan Awning Association, 1994 (2 0 0 4) January, p. 9— 1 5
  • Non-Patent Document 2 “Awning—Awnings-Japan Awning Association 1 JA” [online], Japan Awning Association, “August 17th, 2004 search”, Internet
  • the former awning device is mainly intended for the straight section around the outside of the building and cannot cover the corner space of the corner. If you dare to cover it, you will have to install the litter outlet from the corner to the corner space.
  • the corners of buildings are facing two-way pedestrian roads or intersections and are in contact with the unspecified number of people. It is in a place that has good business conditions such as
  • the latter awning device cantilevered the triangular campus deployed in the corner space at the corner end of the protruding corner, so that the fixed bracket ledge overhanging one end of the corner places a load on the entire device. concentrate.
  • the awning support frame is lifted by a wire rope, it is easy to cause left-right swinging of the entire apparatus when the canvas is unfolded, and is particularly unstable and easily affected by wind.
  • the entire device is lifted with a wire rope, pulled up to one end of the corner, and stored vertically upside down.
  • the inverted storage exposes the back side of the entire device to the surface of the corner edge, which impairs the appearance during storage.
  • the inventor pushes and unfolds the corner canvas of the protruding corner (hereinafter referred to as the protruding corner canvas) in parallel to the corner space portion diagonally forward, or conversely, expands the protruding corner.
  • the protruding corner canvas hereinafter referred to as the protruding corner canvas
  • the above-mentioned invention of the prior application is further advanced and developed further.
  • the projecting corner of the building and the adjacent straight section, the projecting corner and the entering corner, one projecting corner and the other Provided a composite type movable awning device with a folding arm system that can cover the exterior of the building including the corner of the building with a corner canvas, a rectangular canvas, and a corner canvas.
  • International patent application 2 2).
  • the single type and composite type movable awning devices described above have changed their minds, and the projected corner canvas that has been deployed from the wall side to the front side can be moved forward to project into the corner space.
  • We provided single-type and composite-type movable awning devices with a traverse slide structure that retracted and moved up and stored see International Patent Applications 3 and 4 below).
  • the protruding corner canvas can be slid in a horizontal direction, and the plurality of canvases including the protruding corner canvas are overlapped on a single take-off roller,
  • a composite awning device hereinafter simply referred to as “composite device” in which the entire device is combined and integrated was provided.
  • the present invention also provides a multi-canvas scraping roller that constitutes a main part of the present invention and is useful as a compatible single product.
  • first invention Means for Solving the Problems-Invention of SQII 1 ⁇ 10, SQL 1 ⁇ 2 (hereinafter referred to as "first invention") and its effects
  • the first invention is: (1) ⁇ ⁇ J7 is supported by the bearings, and the rectangular canvas P1, P2 is attached to the punch outlets J1, J2, J4 ⁇ J7, and the protruding corner canvas G1, G2 is attached.
  • Slide the sliders 1, 2, 1 2 a, and fold the front canvas R 2 of the rectangular canvas PI, P 2 Arms V 1, V2, Y 1, Y2, ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 and the front bar F 2 of the protruding corner canvas G 1, G 2 is configured to be slidable on the front bar R 2 (SQII 1 ⁇ : 0, SQL 1 '2).
  • the operation process of the first invention is as follows: (2) ⁇
  • the unrolled corner canvas G 1, G 2 is unrolled into the scraping rollers J 1, J 2, J 4 to J 7 and the front canvas R 2 of the rectangular canvas PI, P 2.
  • the outer space between the corner space of the corner N 1 and the corner space of the corner L The wall is covered in a compact manner, and when stored, it is stored in the compact wall without protruding from the protruding corner N 1.
  • the operation process of the second invention is as follows: (5) ⁇ 'The corners G 1 and G 2 and the corners P 3 P 4 is unwound and unfolded, and the expanded corner canvases G 1 and G 2 of the unrolled corners J 1, J 2, J 4 to J 7 and the entrance corner canvas P 3, P 4 front By traversing along bar R 2, it protrudes to the outside of the building including the corner space of the corner N 1.
  • the third invention is (7) ⁇ 1, J 2 and J 4 to J 7 are supported by bearings, and the rectangular canvases P 1 and P 2 are attached to the scissor outlets J 1, J 2 and J 4 to J 7.
  • 1, G2 and G 1 1 can be attached to the slider 1 2, 1 2 a, and the front canvas R 2 of the rectangular canvas P 1, P 2 is folded and arms VI to V 4, Y 1, It is supported by V 2, V 3, Y 4 so that it can be moved in parallel, and the front bar F 2 of the corners G 1, G 2, G l 1 can be slid freely on the front bar R 2 (SQSIV).
  • both the front and rear ends of the building are covered with corners Nl and N2, and the outer periphery of the building, in which the space between them is a suitably long straight section, is covered physically and aesthetically.
  • the operation process of the third invention is as follows. (8) ⁇ 1, P 2 is rolled back and expanded. Among them, the expanded corner canvas G 1, G 2, and G 1 1 are connected to the scraping rollers J 1, J 2, J 4 to J 7 and the rectangular canvas PI , By traversing in both the front and rear directions along the front bar R 2 of P 2, it protrudes to the outside of the building including the corner space of one and the other projecting corners Nl and N 2.
  • the movement of G 1 1 to the corner space conversely, the movement of the two protruding corner canvases G 1 and G 2 projecting to the corner space and the center of the device, a total of 3 canvases G 1 , G2, PI, P2 are piled up and the scraping operation is performed smoothly.
  • the fourth group of combined devices S SII hereinafter referred to as the fourth invention
  • the fourth invention is: (10) ⁇ J 3 is incorporated with sliders 12, 2 and 2 w to attach the protruding corner canvases G 1 and G 1 1 respectively, and the front bars F 2 of the protruding corner canvases G 1 and G 1 1 are incorporated.
  • F 3 supporting the transverse guide rail R 4 by the folding arms VI, V 2, Y 1, Y 2, and supporting the lateral guide rail R 4 to the transverse guide rail R 4.
  • the two front bars F2 and F3 are constructed so that they can slide relative to each other (S SII).
  • both the front and rear ends are projecting corners Nl and N2, and the outer periphery of the building, which is a straight section with a relatively short distance between them, is integrally covered with a good appearance.
  • the operation process of the fourth invention includes (1 1) ⁇ Two corners G 1 and G 1 1 are traversed in the front and rear direction along the scooping roller J 3 and the traverse guide rail R 4 so that the corners N on one side and the other side N l, project outside the building including the corner space of N2.
  • a slide guide passage 1 1 2 with a slit 1 1 1 is formed in parallel.
  • the slide guide passage 1 1 2 has a slider for the exit corner canvas G l, G2, Gil 1 2 , 1 2 a is incorporated.
  • a canvas fitting groove 1 2 1 for attaching the top part 1 of the protruding corner canvas G l, G2, G 1 1 is formed in the central ridge part of the slider 1 2, 1 2 a, 1 2w. , Slider 1 2,
  • the unfolded corner canvas G 1 and G2 can be smoothly and reliably placed sideways. Securing row slides Further, dependent inventions relating to specific configurations of the corner canvases G1, G2, Gil and the scraping rollers J1 to J7 of the present invention are listed below.
  • the corner canvas G 1, G 11 is formed into a substantially right-angle trapezoidal shape consisting of a rectangular campus body X 1 and a canvas overhang X 2 projecting on one side. Then, the top 1 of the protruding corner canvas G l, G 1 1 is attached to the sliders 12, 1, 2w, and the canvas skirt 2 is attached to the front bars F 2, F 3.
  • the projected corner canvas G 2 is formed in a substantially triangular shape, and the connecting wires 54 1 and 542 are passed through the oblique portions 3 a and 3 b of the triangular canvas G 2. Attach the base end to the front and rear ends of the relatively short slider 1 2 a, and attach the front end of the wire to the front bars F 2 and F 3 near the front and rear ends of the canvas skirt 2 a.
  • the corner space of the corner N 1 is shaped with the right corner trapezoidal corner buses G l, G 11 and the triangular corner corner canvas G 2.
  • in-plane deformation of the corner canvas G 1, G 2, G il at the time of scraping and traversing the canvas is prevented, and smooth traversing movement is possible.
  • exit corner canvas Gl, G2, G11 is scraped and rewound in a well-balanced manner, and the unfolded exit corner canvas G1, G2, G11 is supported in tension.
  • the sliders 12, 1 2 a, 1 2 w of the present invention are listed as alternative means that simplify the configuration while maintaining the same function.
  • the corner canvas G 2 is formed in a substantially triangular shape, and the connecting wires 54 1 and 542 are passed through the oblique portions 3 a and 3 b of the triangular canvas G 2, and the wire Attach the base end to the front and rear ends of the slide cap 1 2 X, and attach the front end of the wire to the front bar F 2 near the front and rear ends of the canvas hem 2 a.
  • the corner space portions of the protruding corners N l and N 2 are nicely covered with the right corner trapezoidal protruding corner canvas G 1 or the triangular protruding corner canvas G 2.
  • it prevents in-plane deformation of the projected corner canvas G 1, G 2, and G 11 during scraping and traversing the canvas, enabling smooth traverse movement.
  • exit corner canvas Gl, G2, G11 is scraped and rewound in a well-balanced manner, and the unfolded corner canvas G1, G2, G11 is supported in a tension state.
  • the raising member is a helical raising ring 33 1, from the middle of the scraping rollers J 1, J 2, J 4 to J 8 toward the roller front end or both front and rear ends. Then, increase the outer diameter of the ring step by step.
  • Motor output shaft 2 71 and fixing shaft 2 72 are provided at both front and rear ends of electric motor Ml, and transmission socket 28 1 fitted to one motor output shaft 27 1 is Fit into the main body 1 1, insert the rear part of the electric motor Ml into the end cap 1 52 of the roller main body 1 1, and store the other fixing shaft part 272 into the winding outlets J 2 and J 3 Fit into the end cap 142 of the casing K1.
  • the structure of sliding the unfolded corner canvas G1, G2, Gl1 to the corner space part and sliding backward from the corner space part and the dependent invention relating to the traverse device are as follows. List.
  • the front handle F 2, F 3 is provided with a traverse operation latching portion 241 for the protruding corner canvas G 1, G 2, G 11.
  • Transmission members 56 1 and 56 2 are used for retraction and the other is used for advancement, and hangs down from the vicinity of the base end of the folding arm V I, ⁇ 1.
  • Fixing reels 60, 60 a, '60 b of transmission wires 56 1 and 56 2 are assembled to the tips of scraping rollers J 4 to J 7 and the scraping reels 60, 60 a, By rotating 60 b forward and backward, slide the unfolded corner canvas G 1 and G 2 horizontally.
  • the means for stopping the rotation of the scraping rollers J5 to J7 from the outside includes a rotation stopper 6 1 1 attached to the rear end of the scraping rollers J5 to J7, and
  • the rotation stopper 6 1 1 includes a guide protrusion 1 35 to be locked, and the guide protrusion 1 35 is provided on the inner wall of the back surface of the casing K 1 for winding and storing the protruding corner canvas G 1 and G 2.
  • the sun gear 70 is fitted into the main body of the electric motor M6 or the manually rotating drive shaft 73, and the internal gear 71 is formed in the take-up reels 60a, 60b, and the sun gear Attach planetary gear 72 that meshes with 70 and internal gear 7 1 to the tip of scissor rollers J6 and J7.
  • the front bar F 2 of the corner canvas G l, G 2 is set as the outer and the front bar R 2 of the rectangular canvas P I, P 2 or the corner canvas P 3, P4 is set as the inner.
  • the outer side front bar F 2 has a fitting groove 351 for fitting the hem 2 of the exit corner campus G 1, G 2 and G il, and a fitting groove for the front skirt 22 1 352 are formed in the longitudinal direction, and the front bar R 2 on the inner side has a fitting groove 38 1 for fitting the bottom 6 of the rectangular canvas PI, P 2 or the corner canvas P 3, P 4, and the front
  • the fitting grooves 382 of the skirt 39 1 are respectively formed in the longitudinal direction.
  • the front bar F 2 is formed with a fitting groove 3 51 for fitting the bottom part 2 of the protruding corner canvas G 1 and a fitting groove 352 for the front skirt 22 1 in the longitudinal direction.
  • the front bar F 3 has a fitting groove 38 1 for fitting the bottom part 6 of the protruding corner canvas G 1 1, a front groove 382 of the front force force G 1, and a slide of the front bar F 2.
  • Guide grooves 37 1 and 372 are respectively formed in the longitudinal direction, and the slide guide grooves 44 1 and 442 of the front bar F 3 are formed in the longitudinal direction on the transverse guide rail R 4.
  • dependent inventions with a front bar rolling structure are listed.
  • the canvas fitting groove 1 10 for attaching the rectangular canvas P I, P 2 or the corner canvas P 3, P 4 and the slide guide passage 1 1 2 are formed in parallel in the axial direction.
  • the slide guide passage 1 1 2 is characterized by the incorporation of sliders 1 2 and 1 2 a that allow the unfolded corner canvas G 1 and G 2 to slide freely (J 1 to J 7).
  • FIGS. 1 to 27 show a folding-arm type composite device, which is an embodiment of a first group of composite devices that combine a corner awning device and a rectangular awning device.
  • the canvas is usually impervious, and the canvas is shown in a transparent state as necessary to show the configuration of the back side that is hidden and invisible. Similarly, the take-up roller incorporated in the casing is shown through the casing as necessary.
  • the awning device is three-dimensionally shown as being attached to a frame such as a L-shaped, strip-shaped, crank-shaped, or U-shaped in a substantially horizontal state. This is based on the convenience in drawing the image.
  • the unfolded corner canvas, rectangular canvas, etc. that are unfolded are fixedly attached so that they can be tilted forward appropriately, or attached at variable angles.
  • FIG. 1 (A) and 1 (B) are perspective views showing the first example of the composite device SQ II 1 facing one and the other of the protruding corners, of which FIG. (B) is a perspective view. is there.
  • Figs. 2 (A) and (B) show the composite device son 1 with two folding arms that can be folded in two when the overlapping corner of the projected corner canvas that protrudes into the corner space and the rectangular canvas is relatively short.
  • Figure B shows a perspective view of the corner canvas and its front bar separated from the front bar of the rectangular canvas.
  • FIG. 3 (A) and (B) are vertical side views showing the main part of the combined device SQ II 1.
  • FIG. (A) shows the folding arm that supports the front bar and both front and rear ends.
  • the brackets are indicated by image lines.
  • Fig. (B) shows a manual device for the throat removal port.
  • FIG. 4 (A) to (C) are a longitudinal perspective view showing the vicinity of the overlap of the protruding corner canvas and the rectangular canvas, and an exploded perspective view thereof, of which, in order from the upper side to the lower side of FIG.
  • the lower half of the roller body, the slider built into it, the rear part of the protruding corner canvas, the connecting wire inserted through the canvas, and the rectangular canvas at the lower position are shown by layer.
  • the right-hand position in Fig. (C) shows the front bar of the corner canvas, the front of the rectangular canvas in the middle, and the bracket of the folding arm in the left-hand position.
  • Fig. 5 (A) and (B) are cross-sectional plan views of the combined device SQ II 1, and Fig. (A) shows the case where the unfolded corner canvas is projected in the corner space.
  • Figure (B) shows the case where the exit corner canvas is retracted to the rear of the scraping roller.
  • FIGS. 6 (A) to (C) are oblique views showing the main part of a canvas scraping device incorporating a manual device.
  • FIG. (B) shows a casing, a scraping port, a slider.
  • the components such as the manual device are disassembled and shown.
  • Fig. (C) shows a screw that partially enlarges the main parts of the scraping roller and the slider and sandwiches and fixes the base end of the connecting wire.
  • FIGS. 7 (A) to (C) are exploded perspective views showing the protruding corner canvas, its front skirt, and their wires, in which the left and right positions in FIG. Is partially enlarged.
  • Figures 8 (A) and 8 (B) are a plan view of the Out corner campus and an X-X enlarged sectional view showing wires inserted through the crossing passage of the canvas.
  • Fig. 8 (C) shows the cutting state of the latching flap that is formed near the tip of the protruding corner canvas section shown in Fig. 44 (A). This state is indicated by a broken line.
  • FIGS. 9A and 9B are perspective views showing the main part of a canvas scraping device in which an electric motor is incorporated in the scraping roller and its constituent members.
  • Figures 10 (A) to (D) and Figures 11 (A) to (D) show the process of scraping the protruding corner canvas overhanging the corner space, the retracted protruding corner canvas, and the rectangular canvas.
  • the reverse order shows the unwinding and unfolding process of both canvases and the advancement process of the protruding corner canvas to the corner space.
  • FIG. 1 2 (A) to (C) are a perspective view and a perspective view showing a wrinkle outlet with a raised ring.
  • 1 is a longitudinal sectional view, in which FIG. (B) shows a raised portion at the position near the roller tip, and FIG. (C) shows a cross section at the latter half of the roller body.
  • FIGS. 13A to 13C are perspective views illustrating the process of scraping the retracted corner canvas and the rectangular canvas.
  • FIGS. 14 (A) to (D) and FIGS. 15 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing an operation process of the composite device SQII 2 of the second embodiment in which a tuning belt is hung.
  • FIGS. 16A to 16D are a perspective view and a longitudinal sectional view showing a scraping roller fitted with a raising ring
  • FIG. 16B shows a belt at a tip position of the roller body.
  • Fig. (C) shows the scraping portion
  • Fig. (C) shows the raised portion near the roller tip
  • Fig. (D) shows the cross section of the latter half of the roller body.
  • FIGS. 17A to 17C are perspective views showing the process of scraping the retracted corner canvas, rectangular canvas, and tuning belt.
  • Figs. 18 (A) to (D) and Figs. 19 (A) to (D) show a composite of the third embodiment, which combines a long rectangular canvas with the same length as the scraping roller and a corner canvas. They are a perspective view and a plan view showing an operation process of the device SQII 3.
  • FIGS. 21 (A) to (D) are perspective views showing the operation process of the composite device SQ ⁇ 4 of the fourth embodiment in which the exit corner canvas is a substantially triangular triangular campus. It is a figure and a top view.
  • FIG. 22 (A) and 22 (B) are perspective views showing the case where the triangular canvas is placed down on the scissor opening of the composite device SQII 4, and FIG. 22 (A) shows the top of the triangular canvas. The disassembled state before being attached to the slider is shown, and Fig. (B) shows the case where the triangular canvas and the rectangular canvas are superimposed on the scissor roller and scraped or unfolded.
  • FIGS. 24 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing the operation process of the composite device SQ ⁇ 5 of the fifth embodiment in which the folding arm is formed in an inverted y-shape. It is.
  • FIGS. 25 (A) to (D) and FIGS. 26 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing an operation process of the composite device SQII 6 of the sixth embodiment in which a tuning belt is hung.
  • FIG. 10 is a perspective view and a plan view showing an operation process of the device SQD 7.
  • FIGS. 29 (A) to 29 (C) show a state in which the protruding corner canvas and the rectangular canvas on which the raised fabric is sewn are overlapped and wound around the winding roller, and a cross-sectional state in the middle of winding.
  • FIGS. 30 (A) and 30 (B) are diagrams showing the interlocking structure of the composite device facing one and the other of the protruding corners, in which FIG. (A) shows a bevel gear or an umbrella.
  • Fig. (B) shows a manual gear interlocking system.
  • FIGS. 31 (A) to (C) are perspective views showing a first embodiment of the second group of combined devices SUII 1 composed of a cornering awning device and a cornering awning device, of which FIG. (C) shows a state in which the corner canvas and its front bar are separated to the front side.
  • FIG. 32 (A) to (D) and Figs. 33 (A) to (D) are perspective views showing the operation process of the composite device sun 1 when the overlap margin of the exit corner canvas and the entrance corner canvas is relatively short.
  • FIG. 33 (A) to (D) are perspective views showing the operation process of the composite device sun 1 when the overlap margin of the exit corner canvas and the entrance corner canvas is relatively short.
  • FIG. 6 is a perspective view and a plan view showing an operation process of the composite device SUII 2.
  • FIGS. 36 (A) and (B) are perspective views showing a first example of a third group of composite devices SQSIV1 mounted between one protruding corner and the other protruding corner,
  • Figure (B) shows the middle This shows a state in which the front position of the front cornering awning device is separated to the front side with respect to the rectangular awning device at the front.
  • Fig. 37 (A) to (D) are plan views showing the operation process of the composite device SQSIV1, and in Fig. 37 (B) to (D), there are two front and rear bodies that have moved back to the center of the device. It shows the process of scraping out corner canvas and rectangular canvas.
  • Fig. 38 (A) to (C) show that two corn awning devices combined back-to-back between one protruding corner and the other protruding corner are folded back and forth symmetrically.
  • FIG. 4C is a perspective view showing the fourth group of combined devices SS ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ mounted on the front side of the lateral guide rail in the middle portion and the front of the front corner awning device. It shows the state where the bar is separated to the near side and then hesitated.
  • Figs. 39 (A) and (B) are vertical side views showing the main part of the combined device SS ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , in which two sliders are incorporated in the scooping roller.
  • Fig. (A) shows the front bar.
  • the folding arm that supports the bracket and the brackets at the front and rear ends are shown by imaginary lines.
  • Figure (B) shows a manual device for the scissor roller.
  • 40 (A) to 40 (C) are a vertical perspective view and an exploded perspective view showing the vicinity of the overlap of two protruding corner canvases, and in that order, from the top to the bottom of FIG.
  • the lower half of the main body, one slider incorporated in it, the rear part of the out corner campus, the connecting wire threaded through the canvas, and the other slider and the out corner canvas are shown in a hierarchy.
  • the front bar of one protruding corner canvas is located at the right position in Figure (C)
  • the front bar of the other protruding corner canvas is positioned at the middle position
  • the traverse guide rail and folding arm bracket are positioned at the left position.
  • Figures 41 (A) and 41 (B) are cross-sectional plan views of the combined device SS ⁇ .
  • Figure (A) shows two unfolded canvases in the corner space on both the front and rear sides.
  • Fig. (B) shows the case of overhanging, with the two protruding corner canvases pulled down from one corner space and superimposed.
  • FIGS. 42 (A) and 42 (B) are perspective views showing a main part of a campus scraping apparatus in which an electric motor is incorporated in a scraping roller and its constituent members.
  • 43 (A) to (D) and 44 (A) to (D) are a perspective view and a plan view showing the operation process of the composite device SS ⁇ , among which Figures (B) to (D ) Shows the process of winding two overlapping corner canvases retracted from one corner of the other and the other corner.
  • 45 (A) to 45 (C) are perspective views showing the composite device SQII 1 in which a hanging flap for traversing operation of the exit corner canvas is formed, and FIG. (A) shows the hanging flap.
  • Figures (B) and (C) show the protruding corner canvas overhanging the corner space and the retreating slide.
  • Figs. 46 (A) to (C) are perspective views showing the SQII 1a composite device with a manual operation transmission rope that traverses the exit corner canvas spanning the V-U arm and the front bar, and its essential parts. And a plan view.
  • 47 (A) and 47 (B) are perspective views showing the backward sliding process and the forward sliding process of the projected corner canvas by the transmission rope.
  • 48 (A) and 48 (B) are perspective views showing a main part of a composite device SQII 1b incorporating a transmission wire spanned between the V-U arm and the front bar, a take-up reel.
  • FIG. 49 (A) and (B) are schematic views showing a longitudinal section of a scraping roller incorporating a scraping reel.
  • FIG. (A) shows a scraping reel and a scraping roller.
  • Fig. (B) shows the case where the motor is individually rotated, and the case where it is driven by a single electric motor that rotates counterclockwise.
  • FIGS. 50 (A) and (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scraping device incorporating the scraping roller of the fourth example shown in FIG. 49 (A) and its constituent members. .
  • FIGS. 51 (A) and (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scraping device incorporating the scraping roller of the fifth example shown in FIG. 49 (B) and its components. .
  • Fig. 5 2 (A) to (D) are perspective views showing the operation process of the combined device SQ II 1 b incorporating a scraping reel, and the process of retracting and sliding the protruding corner canvas protruding to one corner space. The process of scraping the retracted corner canvas and the rectangular canvas is shown.
  • Figure 5 (A)-(F) is a schematic diagram of the scraping roller of the fifth example and a cross-sectional plan view showing its rotating stopper.
  • Figures (B)-(F) are FIG. 4 is a diagram showing a step-by-step process in which the protruding corner canvas that protrudes into the corner space moves backward and is then rolled up and stored by the pick-up roller. — The a-line, b--b line, c-c, and c-line cross-sectional states are sequentially shown, and perspective views of the main parts at each stage are added to the right position.
  • Fig. 5 4 (G) to (K) are diagrams showing step by step the process of unfolding the protruding corner canvas and the process of moving forward and projecting toward the corner space. 3 The layout is the same as in the case of (B) to (F).
  • Figs. 5 (A) and (B) are schematic views showing the longitudinal cross-sections of the sixth and seventh examples of the countersinks incorporating the differential gear mechanism. Of these, Fig. (A) Fig. 2 (B) shows a case where the scraping reel and the scraping roller are driven by one electric motor, and Fig. (B) shows a case where it is driven by a manual device.
  • Fig. 56 (A) and (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scissor device incorporating the scissor opening of the sixth example shown in Fig. 55 (A) and its components. is there.
  • Figures 5 (A) and (B) are exploded perspective views of the main part of the canvas scooping device incorporating the scissor opening of the seventh example shown in Figure 5 (B) and its components. is there.
  • FIG. 58 to FIG. 61 are diagrams showing the combined devices S Q L 1 ⁇ 2 of the first and second embodiments of the lateral arm system.
  • Fig. 5 8 (A) and (B) are perspective views showing a state in which the composite device SQL 1 facing one side and the other side of the protruding corner is looked up.
  • Fig. (B) shows the protruding corner canvas. And the front bar, and the hanging state of the transmission rope that slides the corner canvas are shown separately. Yes.
  • Fig. 5 9 (A) to (D) and Fig. 60 (A) to (D) show the process of scraping the protruding corner canvas protruding to the corner space, the retracted protruding corner canvas, and the rectangular canvas. It is the perspective view and side view which are shown, Comprising: The reverse order has shown the rolling back expansion
  • Figs. 6 (A) to (C) are diagrams showing the complex device SQL 2 of the second embodiment in which the folding arm of the front bar is replaced with an expansion / contraction link having a pantograph structure. ) The stretchable link is stretched, and the upper and lower canvases are pulled out and unfolded. In Figure (C), both campuses are lifted and the stretchable link is pushed in and folded. Each aspect of the state is shown.
  • Fig. 62 (A) to (C) are diagrams showing the operation process of the elastic swing flap attached to the front bar of the corner canvas.
  • Fig. 6 3 (A) to (C) show the tension of the corner of the corner of the corner of the Desumi campus. It is a figure which shows the case where the elastic net to support is knitted, and the figure (B) shows the vertical section at the time of canvas deployment, and the figure (C) shows the vertical section at the time of scraping and storing. Each is shown.
  • Fig. 6 4 (A) and (B) are a perspective view and an exploded view showing the scraping roller of the eighth example in which the slider incorporated in the scraping roller of the first to seventh examples is replaced with a slide cap. is there.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a main part in which a slide cap is assembled in a loosely fitted state.
  • Fig. 6 6 (A) and (B) show the case where two slide guide grooves are formed in the roller body.
  • Fig. (A) shows the 4th type with two protruding corner canvas attached.
  • FIG. 2B shows an enlarged cross-sectional view of the main part of the unfolded state of the composite device, and FIG. 2B shows the case where the exit corner canvas and other canvases in the first to third types of composite devices are attached.
  • Figs. 6 (A) and (B) are perspective views showing the front part of the composite device when the front bar is replaced with a rolling structure, in which Fig. (A) shows when the outer is retracted.
  • Figure (B) shows the time of forward extrusion of water.
  • FIG. 68 is a perspective view of the capital city showing the fitted state of the front bar shown in FIG. 67 (B).
  • FIGS. 69 (A) to (C) are vertical side views of the respective parts shown in FIG. 68.
  • FIG. 69 (B) is a cross section of a position connecting the upper and lower guide wheels built in the tip of the inner one.
  • Figure (C) shows the cross-section at the position connecting the upper and lower guide wheels built in the rear end of the outer.
  • the exit corner canvas of the composite device is traversed by the manual operation transmission rope shown in Fig. 4 6 and Fig. 4 7, or by the electric motor or manual device shown in Fig. 48 to Fig. 5 7.
  • An embodiment in the case of traverse sliding, scooping and rewinding driving will be described.
  • This type of compound device can be divided into groups 1 to 4 for convenience.
  • the first group of compound devices SQ II 1 to 7 are shown in Fig. 1 to Fig. 28.
  • the front end of the device is the protruding corner N 1 and the front wall W 1 and side wall W 2 toward the rear are straight sections (slowly curved sections are possible) It can be attached to the place where
  • the second group of combined devices SU EI 1 and 2 has a straight section of the outer wall W 1 with one of the corners N 1 and the other corner L. It is attached.
  • the third group of combined devices SQS IV has outer walls W l, W 2 part is targeted.
  • the fourth group of combined devices SS ⁇ has a distance between one protruding corner N 1 and the other protruding corner N 1 compared to the third group.
  • the target is a relatively short straight section.
  • the first group of composite devices is the awning canvas S 1, S 2 (hereinafter referred to as the awning for the corners) of the corners G 1 and G 2 covering the corner space of the corner N 1 Device) and awning devices Q 1 and Q 2 (hereinafter referred to as rectangular awning devices) of either rectangular canvas P 1 or P 2 that covers the outside of the building in a straight section.
  • Example 1 the awning canvas S 1, S 2 (hereinafter referred to as the awning for the corners) of the corners G 1 and G 2 covering the corner space of the corner N 1 Device) and awning devices Q 1 and Q 2 (hereinafter referred to as rectangular awning devices) of either rectangular canvas P 1 or P 2 that covers the outside of the building in a straight section.
  • K 1 is a casing for supporting the scissor roller J 1 with the outer wall W 1 (front wall) and W 2 (side wall) of the straight section from the corner of the protruding corner N 1 to the rear. Attach it directly to the edge of the wall in an almost horizontal state, or fix it indirectly via an appropriate support bracket (not shown), and if necessary, attach it so that its forward tilt angle can be variably adjusted.
  • the scissor port J 1 includes an extruded hollow cylindrical port main body 1 1 and a slider 1 that is slidably inserted and supported therein. 2 and the corner canvas Gl, G2 and the rectangular canvas P1, P2 are overlapped and wound or rolled back.
  • 1 1 1 is a slit formed in the axial direction of the roller body 1 1 surface
  • 1 1 2 is a guide passage (hereinafter referred to as a slide guide passage) of the slider 1 2 formed on the inner side of the slider 1 2
  • the central ridge is fitted into the slit 1 1 1 and the main body of the slider 1 2 is fitted into the slide guide passage 1 1 2.
  • Reference numeral 1 1 0 denotes an ⁇ -shaped canvas fitting groove for attaching the rectangular canvases P 1 and P 2 and is formed adjacent to the slide guide passage 1 1 2 in parallel in the axial direction.
  • 1 2 1 is an ⁇ -shaped campus fitting groove formed in the central ridge of slider 1 2, and the protruding corner canvas G 1 is attached.
  • 1 2 3 is a wing plate portion provided with slits 1 2 2, and projects to both side positions of the main body portion of the slider 1 2.
  • 1 2 4 is a small wheel fitted into the slit 1 2 2 at an appropriate interval, and is rotatably assembled by a pin 1 2 5 and formed on the side wall portion of the slide guide passage 1 1 2. Rail guide 1 1 3 rolling.
  • 1 3 1 is a canvas outlet opening in the front of the casing K 1
  • 1 4 1 and 1 4 2 are end caps fitted at both the front and rear ends of the casing K 1.
  • the bearing portions 14 3 and 14 4 having a round hole are protruded.
  • Reference numerals 1 5 1 and 1 5 2 denote end caps fitted to both front and rear ends of the roller body 1 1, and support shafts 1 5 3 and 1 5 4 that are fixedly passed through the cap body section are connected to the bearing section 1 4 3 and 1 4 4 are rotatably fitted respectively.
  • '1 6 1 is the worm gear fitted and fixed to the support shaft 1 5 3 of the end cap 1 5
  • 1 6 2 is the worm that meshes with the worm gear 1 6 1, and the worm rotating shaft 1 As shown in FIG.
  • the hook 1 is vertically supported by the upper and lower bearings 1 4 5 inside the end cap 1 4 1 and engaged with the operation rod (not shown) at the lower end thereof. 6 Forms 4_.
  • the scraping roller J 1 is manually operated so as to be rotatable forward and backward.
  • the out-corner canvas G l is formed of a tent fabric made of cloth or synthetic resin, and its unfolded shape is formed into a substantially square trapezoidal flat shape, and is extended to two sides of the rectangular canvas main body X 1 It consists of a canvas overhang X 2 in the shape of a right triangle.
  • the top edge 1 of the canvas upper edge (hereinafter referred to as the canvas top) and the bottom edge 2 of the canvas lower edge (hereinafter referred to as the canvas bottom) are formed parallel to the top and bottom, and the canvas bottom is formed.
  • a hypotenuse 3 (hereinafter referred to as “campus slope”) with an inclination angle of 45 degrees from the tip of 2 to the tip of the top 1 of the canvas is formed to spread out from the bottom, and from the rear end of the canvas skirt 2 to the top of the canvas 1
  • a vertical base 4 (hereinafter referred to as the canvas vertical section) is formed toward the rear edge of the canvas.
  • 1 8 1 and 1 8 2 are bag-shaped through holes formed in the canvas section 1 and the canvas skirt 2, and the fixing members such as wires 1 8 3, 1 8 4, tubes, mouthpieces, etc. Is inserted.
  • 1 9 1 and 1 9 2 are bag-shaped intersecting holes formed on diagonal lines connecting the four corners of the canvas body X 1 diagonally, and inside them are connecting wires 1 9 3 and 1 9 4 and connecting belts Insert a tension member such as a rope through the wire, and connect the engagement pieces 1 95, 1 96 at the tip of the wire to the cross holes 1 9 1,
  • the rectangular canvas P1 is formed in a flattened shape with a horizontally-long rectangular shape by using a tented fabric such as cloth or synthetic resin in the same manner as the corner canvas G1.
  • a bag-like through hole is formed in the top and bottom canvas top part 5 and canvas bottom part 6, and both front and rear ends are formed in the canvas vertical parts 7 and 8. .
  • the top 5 of the canvas faces the canvas fitting groove 110 of the latter half of the take-up roller J 1 and is attached to the through hole. 3 0 2 is inserted to secure it.
  • the top 1 of the protruding corner canvas G 1 is slidably attached to the single take-off roller J 1, and the top 5 of the rectangular canvas P 1 is fixed.
  • F 2 is a front bar for attaching the hem 2 of the exit corner canvas G 1, and its front plate part 3 4 1 is formed into an arcuate surface (or a vertical surface is acceptable), and the back part is formed as an opening.
  • 3 5 1 and 3 5 2 are an upper fitting groove opened upward and a lower fitting groove opened downward. 2 is formed in the longitudinal direction of the upper plate portion 3 4 2 and the lower plate portion 3 4 3 projecting rearward from the front upper and lower positions. 3 4 4 and 3 4 5 are through holes formed near the middle and the rear end of the upper plate portion 3 4 2.
  • R 2 is attached to the bottom 6 of the rectangular canvas P 1 and is a front bar that slide-guides the front bar F 2 of the protruding corner canvas G 1, and the front plate 3 6 1 is connected to the front bar —F 2
  • the front bar F 2 is formed so as to be inserted into and supported by the front bar R 2.
  • 3 7 1 and 3 7 2 are an upper guide groove and a lower guide groove formed in the upper plate portion 3 6 2 and the lower plate portion 3 6 3 of the front bar R 2, of which the upper guide groove 3 7 1 Is the upper fitting groove 3 of the front bar F 2
  • the protruding portion of 51 and the protruding portion of the lower fitting groove 3 52 are fitted into the lower guide groove 3 72.
  • 3 8 1, 3 8 2 are an upper fitting groove opened upward and a lower fitting groove opened downward, and the upper plate portion 3 6 2 and the lower plate portion 3 6 3 of the front bar R 2 It is formed in the longitudinal direction at the stepped portion formed in the latter half.
  • 3 6 4 and 3 6 5 are flanges formed on the back of the upper and lower plates 3 6 2 and 3 6 3 of the front bar R 2, and the arm is attached to the back position near the front and rear ends of the front bar R 2.
  • the plate 2 6 4 is inserted and supported.
  • the bottom 6 of the rectangular campus P 1 faces the upper fitting groove 3 8 1 of the front bar R 2 as shown in FIGS. 3 (A) and 4 (A) to (C), and the mounting wire 3 0 Insert 3 to secure it.
  • the bottom 2 of the exit corner campus G 1 faces the upper fitting groove 3 5 1 of the front bar F 2, and the mounting wire 1 8 4 is passed through the through hole 1 8 2 so that the campus bottom Remove and fix part 2.
  • the hem 3 of the protruding corner canvas G1 is attached to the front bar F2, and the skirt 6 of the rectangular canvas P1 is attached to the front bar R2.
  • 2 2 1 is a front scat hanging from the front bar F 2, and the through hole 2 2 2 formed at the top of the skirt is connected to the front bar F 2. Face the lower fitting groove 3 5 2 and insert the mounting wire 1 8 5 to secure it.
  • 3 9 1 is the front force force formed on the front bar R 2 so that the top of the skirt faces the lower fitting groove 3 8 2 and the fixing wire 3 9 2 is inserted and fixed. To do.
  • Reference numeral 2 4 1 denotes a latching part (or a latching hole is acceptable) that protrudes from the bottom of the front bar F 2 near the middle rear part. It is convenient to operate the unfolded corner canvas G 1 in a traversing direction.
  • VI and V 2 are two bodies that support the front and rear sides of the front bar R 2 and are a pair of two foldable horizontal V-shaped folding arms (hereinafter referred to as V-shaped arms), with rear links 2 5 1 And the front link 2 5 2 are foldably connected inward, and a spring, a tension wire (not shown), etc. are incorporated in the fold connection portion, and the V-shaped arm VI, V2 is pressed in the expanding direction.
  • the bracket 2 61 is a bracket that pivotally supports the base ends of the V-shaped arms V 1 and V 2, that is, the base end of the rear link 2 51, and is located at the bottom position of the casing K 1. Installed on the outer wall W1, W2, etc., the bracket 26 1 of one V-shaped arm V 1 is positioned closer to the corner of the protruding corner N 1 at the tip of the scraping roller J 1, and the other V U arm V 2 brackets 2 6 1 are installed at intervals around the rear of the throat--J1.
  • 2 6 2 is a bracket that pivotally supports the front ends of the V-shaped arms V 1 and V 2, that is, the front ends of the front links 2 52, as shown in FIG. 4 (C). Push the front end of the front bar 2 2 against the rear part of the front bar R 2 and fix it to the bracket 2 with screws 2 6 5 screwed into the arm plate 2 6 4 fitted in the rear position of the front bar R 2 6 Fix 2 to the front bar R2.
  • the electric motor M l is inserted through the rear part of the roller body 11, and the Output shaft 271 and a fixed shaft portion 272 projecting from the rear end.
  • Reference numeral 28 1 denotes a transmission socket having a notch 283 fitted to the roller body 11, and the motor output shaft 271 is fitted into the shaft hole 282.
  • 1 55 is a through hole of the end cap 1 52, and the rear position of the electric motor Ml is supported by the through hole 1 55 through a bearing.
  • Fig. 10 (A) and Fig. 1 1 (A) in order to scrape and store the protruding corner canvas G 1 that protrudes into the corner space and the rectangular campus P 1 that expands forward, After sliding the front hook part of the operation rod (not shown) on the hook part 24 1 of the front bar F 2 from below, slide it backwards. At that time, when the latching portion 24 1 is at a height that can be reached from below, the latching portion 241 is gripped and then pulled backward.
  • exit corner canvas G 1 is superimposed on the upper side of the rectangular canvas P 1 by sliding parallel to the rear part of the apparatus as shown in FIG. 10 (B) and FIG. 11 (B).
  • the slider 1 2 of the canvas section 1 is retracted to the latter half of the roller body 1 1, or at least the triangle-shaped canvas overhang X 2 is on the line connecting the side walls W2. It is pulled down to the rear position where it does not protrude from the protruding corner N1.
  • the exit corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 are wound around the take-up rollers J 1 and J 2 from the lower side with the top surfaces of the canvas tops 1 and 5 inside, and the back side outside. It is wound up as shown in Fig. 10 (C), (D) and Fig. 11 (C), (D).
  • V-shaped arms VI and V2 are folded against the expanding biasing force of the springs or the like incorporated in the two-fold connection part, and the front bar R 2 and the front bar F 2 fitted thereto are connected to the wall. Fold it into the compact and store it while moving linearly parallel to the part.
  • the connecting wires 1 93 and 1 94 cross-connect the front bar F 2 and the slider 1 2 to support the extended corner canvas G 1 in a tensioned state. For this reason, when traversing the expanded Exit Campus G1, the canvas body X1 is prevented from being distorted and causing in-plane deformation, ensuring a smooth forward / backward movement of the Exit Corner Canvas G1. To do. About the unwinding process of the out corner canvas and the rectangular campus
  • a corner canvas G 1 and a rectangular canvas P When deploying 1 toward the front of the building, either rotate the operation port locked to the hook 1 6 4 of the manual device in the opposite direction or the electric motor Ml. Rotate in the reverse direction. -Then, the protruding corner canvas G1 and the rectangular canvas P1 wound around the scooping rollers J1 and J2 are rolled back, and the V-shaped arms V1 and V2 that are folded at the wall are elastic. The forces are released, and the V-shaped arms V 1 and V 2 are urged and rotated in the expanding direction by the pressing biasing force, and Fig. 10 (D) to (B) and Fig. 11 (D) to (B As shown in), the front bar R 2 with the front bar F 2 inserted is linearly pushed forward while moving in parallel.
  • the exit corner canvas G1 is translated while keeping its unfolded state and pushed out to the corner space.
  • the front bar F 2 of the canvas hem 2 extends along the front bar R 2, and the slider 1 2 of the canvas top 1 slides along the slit 1 1 1 and the slide guide path 1 1 2. To do.
  • two sets of such a composite device SQD 1 are connected to the corner position of the front wall W 1 of the protruding corner N 1 and the corner of the side wall W 2.
  • a corner of the exit corner N 1 can be installed by abutting at right angles to the position (even obtuse or acute), and one or the other can be independently deployed or operated in unison.
  • the exterior of the building, including the section, is covered nicely.
  • 3 3 1 is a roller book: 1 1 1 is the force of spiraling against the outer peripheral surface of the front half of the roller, and the raised ring fitted, In consideration of the thickness, the outer diameter of the roller is gradually increased from the middle of the scraping rollers J 1 and J 2 to the tip of the roller.
  • the raising ring 3 3 1 is attached in stages to the first half of the scooping rollers J 1 and J 2 Figure 1 3 (A) ⁇
  • the spiral raising ring 33 is gradually wound around or fitted into the first half of the scooping rollers J 1 and J 2.
  • a raised pipe (not shown) that gradually and gradually increases the outer diameter of the heel surface can be fitted over the part.
  • 3 2 is a raised sheet fixed to the surface near the canvas slant 3 and its thickness is changed from the top 1 to the bottom 2 of the corner canvas G 1. The thickness gradually increases gradually. 'When the canvas overhanging portion X 2 having such a raised sheet 3 2 is wound around the outer periphery of the take-up rollers J 1 and J 2 having the same diameter, the sheet 3 2 This part exhibits a kind of spacer function, and is raised and hung up spirally as shown in Fig. 21 (C).
  • the thickness of the raised sheet 32 is gradually increased.
  • the thickness can be increased step by step for every turn or every two turns.
  • 3 91 is a tuning belt and its base end Is attached to the tip of the roller body 11 and the front end of the belt is attached to the tip of the front bar R2.
  • the projected corner canvas G1 moved to the latter half of the device and the rectangular canvas P1 are overlapped and rolled up or rolled back. Also, at the front end of the device, the tuning belt 3 9 1 is synchronously wound up or rewound.
  • This belt scraping device synchronizes when the corner corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1 are scraped and unfolded, and in particular, the leading end of the device is unbalanced with respect to the rear portion of the device.
  • the parallel movement of both front bars R 2 and F 2 in the front-rear direction is performed in a balanced and smooth manner.
  • a raised ring 3 3 1 similar to that in the first embodiment is formed in the first half excluding the tip of the roller body 11, Further, the tuning belt 39 1 is wound around the tip of the roller body 11 as shown in FIGS. 17 (A) to (C).
  • Example 3 Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are assigned and description thereof is omitted.
  • Example 3 Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are assigned and description thereof is omitted.
  • the combined device S Q H 3 of the third embodiment shown in FIGS. 18 (A) to (D) and FIGS. 19 (A) to (D) has the full length of the scraping rollers J 1 and J 2! :
  • the upper and lower overlapping margins of the main body of the protruding corner canvas G 1 that protrudes into the corner space and the rectangular canvas P 1 overlap longer than necessary. It is a long type.
  • Q 2 is a rectangular weighting device using a long rectangular canvas P 2.
  • the belt scraping device shown in the second embodiment described above is unnecessary, and the exit corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 2 can be overlapped and wound up in a well-balanced manner, and can be rewound. Its advantage is that it has excellent rain effect that prevents rainwater from entering. Other configurations are the same as in the first embodiment. Fourth embodiment
  • the composite device SQ ⁇ 4 of the fourth embodiment shown in FIGS. 20 (A) to (D) and FIGS. 21 (A) to (D) has a right trapezoidal shape in the composite device SQII 3 of the third embodiment described above. This is a case where the projected corner canvas G 1 exhibiting the expanded form is replaced with a projected corner canvas G 2 (hereinafter also referred to as a triangular canvas) exhibiting a substantially triangular shaped expanded form.
  • 53 1 and 532 are through-holes formed in a bag shape in the oblique portions 3 a and 3 b of the triangular canvas G 2, and the connecting wires 54 1 and 542 are inserted into the through-holes.
  • the engagement pieces 543 and 544 at the front end are fitted into the fitting grooves 1 2 1 of the slider 12 2 a having a relatively short length, and are fixed by being sandwiched between the fixing screws 1 01 and 10 2.
  • the front ends of the wires 54 1 and 542 are attached to the front and rear end positions of the front bar F 2 to which the bottom 2 a of the triangular canvas G 2 is attached.
  • S 2 is an awning device for a corner with a triangular canvas G2.
  • the triangular canvas G 2 is moved back to the middle of the roller body 11 of the scraping rollers J 1 and J 2 and then the triangular canvas G 2 is moved.
  • Fig. 20 (C) (D) and Fig. 2 1 (C) (D) G 2 and the rectangular canvas P 2 are rolled over one roll roller J1, J2. Raised.
  • the expanded triangular canvas G2 is supported in tension by the connecting wires 54 1 and 542 inserted through the canvas slant portions 3a and 3b, so that in-plane deformation during canvas scraping and transverse sliding is possible. Effectively prevent.
  • Example 5 the merit of adding the spiral raising ring 33 1 shown in FIGS. 12 (A) and 16 (A) and the raising fabric 32 shown in FIG. 29 (A) is scarce.
  • Example 5 the merit of adding the spiral raising ring 33 1 shown in FIGS. 12 (A) and 16 (A) and the raising fabric 32 shown in FIG. 29 (A) is scarce.
  • the composite device SQ ⁇ 5 of the fifth embodiment shown in FIGS. 23 (A) to (D) and FIGS. 24 (A) to (D) is a V-shaped arm V in the composite device SQII 1 of the first embodiment described above. 1, V2 is replaced with a symmetric folding arm (hereinafter referred to as Y-shaped arms Yl, Y2) that is urged and supported in a reverse shape in a plan view.
  • V2 is replaced with a symmetric folding arm (hereinafter referred to as Y-shaped arms Yl, Y2) that is urged and supported in a reverse shape in a plan view.
  • the Y-shaped arms Y 1 and Y 2 are composed of a long main link 29 1 and a sub-link 292 having a pin end pivotally supported in the vicinity of the middle portion and having a length about half that of the main link 29 I. Consists of.
  • the front end of the secondary link 292 is attached to brackets 26 2 fixed to the front and rear ends of the front par R 2, and the bracket 263 pivotally supported on the front end of the main link 291 is slid along the front bar R 2. Mount it freely or roll it.
  • a spring (not shown) having appropriate elasticity is incorporated in the pivot portion of the base end portion of the main link 291, and the main link 291 is swung in the expanding direction by the elastic force. It is urging.
  • a spring, a tension wire (not shown) or the like is incorporated in the two-fold connecting portion between the link intermediate portion of the main link 291 and the sub link 292, and presses and urges the connecting capital in the expanding direction. ing. Therefore, as shown in Fig. 23 (B) and Fig. 24 (B) ', when the exit corner canvas G 1 that has moved backward to the latter half of the device and the rectangular canvas P 1 are overlapped and rolled up, Fig. 23 (B) ⁇ As shown in (D) and Figs.
  • the composite device SQ ⁇ 6 of the sixth embodiment shown in FIGS. 25 (A) to (D) and FIGS. 26 (A) to (D) is the V-shaped arm V 1, V2 in the composite device SQD 2 of the second embodiment. Is replaced with Y-shaped arms Y 1 and Y 2, or a tuning belt 391 is placed between the tip of the roller body 11 and the tip of the front bar R 2 in the composite device SQII 5 of the fifth embodiment. This is the case when it is handed over.
  • the projected corner canvas G 1 moved to the latter half of the device and the rectangular canvas P 1 are overlapped and rolled up or rolled back, and the tip of the device Then, the tuning belt 391 is synchronously wound up or rewound.
  • the front end of the apparatus is prevented from becoming unbalanced with respect to the rear part of the apparatus, and the parallel movement of the front bars R 2 and F 2 in the front-rear direction is performed in a balanced and smooth and reliable manner.
  • the unfolded canvas G 1 that has been unfolded can be moved smoothly and reliably, and the parallel movement of the front bar R 2 with the front bar F 2 inserted in the front-rear direction is improved.
  • the composite device SQ ⁇ 7 of the seventh embodiment shown in FIGS. 27 (A) to (D) and FIGS. 28 (A) to (D) is a V-shaped arm V 1, V2 in the composite device SQII 3 of the third embodiment. Is replaced with YU arms Y 1 and Y 2, or when a long rectangular canvas P 2 is used instead of the short rectangular canvas P 1 in the composite device SQII 5 of the fifth embodiment.
  • the belt scraping device shown in the sixth embodiment is unnecessary, and the protruding corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 2 can be superposed and rolled up in a well-balanced manner, and rewound.
  • the advantage is that it is drowning in the rain effect.
  • the folding arms at the front and rear ends are all YU arms Yl and Y2, but the combined devices shown in the first to fourth embodiments are used.
  • VU arms VI and V2 shown in equipment SQII 1-4 support the front end of front bar R2 with YU arm Y1, and support the rear end with V arm V2. You can also.
  • corner awning devices S 1 and S 2 with the awning devices Ul and U 2 (hereinafter referred to as corner awning devices) on either the long or short corner canvas P 3 or P 4, Insert corner canvas G 1 and G2 front bar R 2 into front corner canvas P 3 and P 4 with front bar R 2 and insert and support the front bar F 2 to slide freely.
  • V 2 is configured to be linearly movable forward.
  • Fig. 3 (A) to (C) and the composite device SUII 1 of the first embodiment shown in Fig. 33 is a case where the rectangular canvas P 1 in the first group of composite devices SQII 1 is replaced with a corner canvas P 3
  • the rear half of the scraping rollers J 1 and J 2 having a length from the protruding corner N 1 at the front end of the apparatus to the entering corner L at the rear end of the apparatus, The section 5a of the corner canvas P3 is attached.
  • the entrance corner canvas P3 is formed in a planar shape with a substantially right-angled inverted trapezoidal shape, and its outer shape is longer than the canvas bottom 6 as shown in Fig. 3 (C).
  • the long canvas top 5a is formed parallel to the top and bottom of the canvas, and the canvas bottom 5 is slanted about 45 degrees from the rear edge of the canvas skirt 6 to the rear edge of the campus section 5a, and the canvas top 5a
  • the tip of the canvas skirt 6 is formed on the canvas vertical part 7 respectively.
  • Fig. 32 (A) and Fig. 33 (A) it includes the protruding corner canvas G1 that protrudes to the corner space of the protruding corner N1 and the corner space of the entering corner L.
  • Fig. 32 (B) and Fig. 33 (B) are used to scrape and store the corner canvas P3 that has been expanded to the front of the front wall W1.
  • FIGS. 32 (B) to (D) and FIG. 33 (B) the exit corner canvas G 1 and the entrance corner canvas P 3 are shown in FIGS. 32 (B) to (D) and FIG. 33 (B).
  • ⁇ (D) As shown in (D), the front bar R 2 and the front part fitted to it are folded while the two U arm VI and V 2 are folded up. Translate bar F 2 linearly towards the edge of the wall.
  • the composite device SU ⁇ 2 of the second embodiment shown in FIGS. 34 (A) to (D) and FIGS. 35 (A) to (D) is similar to the first group of composite devices SQ 3 described above.
  • the long corner canvas P4 When the long corner canvas P4 is installed over almost the entire length of La J1 and J2, the main body of the corner canvas G1 that protrudes to the corner space of the corner N1 and the corner It is a long type in which the overlap margin with the horizontally long rectangular main body of the corner canvas P4 that is expanded forward in the corner space of the part L is made longer than necessary. Then, the bottom of the corner canvas P 4 is attached to the entire length of the front bar R 2.
  • U 2 is a corner awning device for a long corner canvas P 4.
  • the second group of combined devices SUII 1 and 2 does not stop in the case of the first and second embodiments described above.
  • First replace the rectangular campuses P 1 and P 2 in the first group of complex devices SQII 2 to 7 with right-angle inverted trapezoidal shaped corner canvases P 3 and P 4, and the folding arms are Y-shaped arms Y 1,
  • a number of embodiments are realized, such as replacement with Y2 or a combination of YU arm Y1 and VU arm V2.
  • this group of composite devices SQSIV includes a protruding corner awning device gS 1 covering the corner space of one protruding corner portion 1, and the awning device S 1 A awning device S 1 1 that is symmetrical and covers the corner space of the other protruding corner N 2 and a rectangular awning device Q 1 that covers the outside of the building between both awning devices S 1 and S 1 1 Are combined and integrated.
  • a long casing K 1 is attached to a straight section of the front wall W1 connecting one and the other projecting corners N 1 and N 2, and one long scraping roller J 1, J 2 The bearing is supported.
  • the front end of one pair of V-shaped arms V1 to V4 is symmetrical in the front and back direction in the front half and rear half of the long front bar R2, which is almost the same as the scraping rollers J1 and J2. Attach the rear ends of the V-shaped arms V 1 to V 4 to the front half and the rear half of the casing K 1 with a gap.
  • the three canvases G1, G11 and P1 are shown in Fig. 37 (C), ( As shown in Fig. D), they are rolled up on one scissor roller J1, J2, and at the same time, while folding two V-shaped arms V1-V4, they are fitted to the front bar R2 and it. Move the inserted front par F 2 linearly toward the wall.
  • the entire device is housed in the compact wall as shown in Fig. 37 (D) at the edge of the wall between the protruding corners Nl and N2.
  • the two corner corner canvases G 1 and G 11 can be replaced with the triangular canvas G 2 shown in FIGS. .
  • the long rectangular canvas P 2 is attached to the long scraping rollers J 1 and J 2 and the long front par R 2.
  • the folding arms are replaced with the V-shaped arms Y1 to Y4 instead of the V-shaped arms V1 to V4, or the front and rear ends of the device are defined as the vertical-shaped arms ⁇ 1 and ⁇ 4, and the ⁇ -side position is the V-shaped arm V 2, V 3 can also be used.
  • the expanded corner canvas G1 can be moved smoothly and reliably, and the parallel movement of the front bar R2 is improved. .
  • this group of compound devices SS ⁇ has a distance between one protruding corner N 1 and the other protruding corner N 1 compared to that of the third group compound device SQSIV.
  • the two corner awning devices S 1 and S 11 are back-to-back symmetrically and are slightly integrated up and down slightly.
  • the third example of the weeding roller J3 supported by the bearing on the casing K1 has two strips in the surface axial direction of the roller body 1 1b.
  • the slits 1 1 1 are formed parallel to each other with a gap therebetween, and a slide drafting passage 1 1 2 is extruded on the inner side thereof.
  • Sliders 1 2 and 1 2w are fitted in the two rows of slide guide passages 1 1 and 2, respectively.
  • the top 1 of G l, G 1 1 is mounted.
  • R 4 is a transverse guide rail that slides and supports the front bars F 2 and F 3 of the two rear corner canvases G 1 in a freely sliding manner, with two V-shaped arms at both ends of the front and rear. The front ends of V 1 and V 2 are attached, and the rear ends are attached to the wall edge W1.
  • the transverse guide rail R 4 has a rectangular tube-like cross-sectional shape, and an upper planer 44 1 and a lower guide groove 442 are formed in the longitudinal direction on the upper plate portion and the lower plate portion. 1, 442 is slidably fitted with the protrusions of the upper guide groove 381 and the lower guide groove 382 of the front bar F3 formed in substantially the same cross-sectional shape as the front bar R2 described above.
  • a narrow spacer 45 that also serves as a slide stopper is fitted to the tip of the traverse guide rail R 4 near the front end of the V-U arm V 1 with the same cross-sectional configuration as the front bar F 3. It is fixed.
  • the front bar F 3 of the exit corner campus G l 1 is passed through the traverse guide rail R 4 from the rear of the device, and then the exit corner canvas G 1 is inserted from the front end of the device to the spacer 45 and the front bar F. 3 through which the front bar of the corner canvas G l, G 1 1 — F 2, F 3 force is inserted into and supported by the transverse guide rail R 4 so as to be able to slide freely.
  • reference numerals 366 and 367 denote flanges projecting from the upper and lower rear positions of the front bar F 3
  • reference numerals 368 and 369 denote wire engagement holes formed in the flange part 367, which are projected corner cambers. Attach the hem 2 of the sleeve G 1 to the canvas fitting groove 38 1 of the front bar F 3 and insert and fix the front ends of the wires 193 and 1 94 drawn from the canvas G 1.
  • the projected corner canvas G 1, G 1 projecting symmetrically to the corner space of one and the other projected corners Nl, N2 To take up and store two of 1, slide the protruding corner canvas G 1 on the protruding corner N 1 side toward the rear end of the device, and then slide the protruding corner canvas G 1 on the protruding corner N 2 side. Slide the unit toward the tip of the device.
  • the corner canvas G 1 and G 11 are one piece as shown in Fig. 43 (C) and (D). It is rolled up on the take-up roller J 3 and at the same time, while folding the V-shaped arms VI and V 2, The front bar R 4 and the front pars F 2 and F-3 fitted to it are translated in a straight line toward the wall. As a result, the entire device is stored in the compact wall ⁇ without protruding from the corners Nl and N2.
  • the transverse guide rail R 4 is supported by the V-shaped arms V 1 and V 2, but it can be replaced by the Y-U arms Y 1 and ⁇ 2.
  • the traversing device at Desumi Campus is supported by the V-shaped arms V 1 and V 2, but it can be replaced by the Y-U arms Y 1 and ⁇ 2.
  • the output corner canvas G 1, G 2, G il which has been rolled back and expanded forward is used as the front bar F 2, F.
  • 242 is a latching flap formed on the back side of the top corner 1 of the protruding corner canvas G1, and the latching hole 24 is located near the center.
  • the hook flap 242 is sewn by cutting the canvas fabric as shown by a two-dot chain line in FIG. 8 (C) and then bending the protruding portion upward to the back side.
  • the operation rod is hooked on the above-mentioned retaining hole 243 and the protruding corner canvas G1 is operated in a traverse slide.
  • the composite device SQ ⁇ 9 shown in Fig. 46 (A) to (C) and Fig. 47 (A) and (B) is equipped with a transmission rope (or wire) using the V-shaped arm V 1 at the tip of the device. It shows the case where it is handed over and the transmission rope is operated manually.
  • reference numerals 55 1 to 553 denote slide guides formed at the upper end position of the pivotal portion of the V-shaped arm V 1, so that the two transmission ropes 56 1 and 562 do not fall off. 551 to 553 are bridged over an annular groove formed in the upper end portion.
  • 57 1 is a projecting piece formed on the back of the front end of the front bar F 2, one of the V-arm V 1, which is bent forward from the rear part of the slide guide 553 formed on the upper part of the bracket 262.
  • the tip of rope 56 1 is fastened with nut 573.
  • the base ends of the transmission ropes 56 1 and 562 on the side of the wall are drawn down from a through-hole formed vertically in the main body of the bracket 26 1 of the V-shaped arm V 1 and hang down.
  • Reference numerals 56 3 and 564 denote operation handles for the base portion of the transmission ropes 56 1 and 56 2, which are formed in a ring shape or a knob shape.
  • one transmission rope 5 61 functions as a retraction of the exit corner canvas G 1 and the other transmission opening 5 6 2 functions as a advance.
  • 60 is a take-up reel that is fitted to the tip of the roller body 11 so as to be able to rotate forward and backward.
  • a front reel 601 and a rear reel 602, which are at the front-rear position, are partitioned by an annular flange formed on the intermediate outer periphery.
  • one of the transmission wires 5 6 1, 5 6 2 is wound around one of the reels 6 0 1, 6 0 2 and wound around the other reel 6 0 1, 6 0 2
  • the protruding corner canvas G 1 slides in a traverse direction and moves forward and backward.
  • one of the advance wires 5 6 2 is connected to the bracket as shown in FIG. 48 (B). Wound spirally around the rear reel 60 2 located almost directly above the 2 61 and fix the wire proximal end at the rear position. Then, the base end portion of the other retracting wire 5 61 is fixed to the rear position of the front reel 60 1.
  • 5 8 1 and 5 8 2 are coil springs, which are attached to the front ends of the transmission wires 5 6 1 and 5 6 2, and are hung on the front bar F 2, V U arm V 1 and the take-up reel 60.
  • the passed transmission wires 5 6 1, 5 6 2 are urged and supported in tension.
  • one electric motor M 5 is incorporated in the roller body 11, and one of the scissor outlet J 5 and the scissor reel 60 is removed.
  • either the other scraping roller J5 or scraping reel 60 rotates counterclockwise.
  • the exit corner canvas G1 and the rectangular canvas P1 are wound up and rewound, and the traverse drive of the exit corner canvas G1 is performed by one electric motor M5.
  • FIG. 56 the sixth embodiment of the weeding roller provided with the single electric motor M 6 shown in FIG. 56 in which the differential gear mechanism shown in FIGS. 55 (A) and 55 (B) is incorporated and shown in FIG.
  • a seventh example of the weeding roller J 7 incorporating the manual drive device shown in FIG. 57 and J 6 will be described.
  • 1 56 is an end cap at the tip of the roller body 1 1
  • 1 57 is a circular hole in the cap
  • 603 is a circular hole in the scraping reel 60
  • 604 is formed in the inner wall of the circular hole 603.
  • Projection 59 1 is the tip shaft of the electric motor M4
  • 592 is a groove formed in the front half of the main body of the electric motor M4
  • 1 46 is an end cap that also serves as a casing for the scraping reel 60.
  • Guide slots 148 and 149 through which the transmission wires 56 1 and 562 are inserted are opened in parallel.
  • the latter half of the main body of the electric motor M4 is passed through the tip of the roller main body 11, and the reel 60 is fitted and fixed to the front half of the main body of the electric motor M4.
  • the tip shaft portion 59 1 is fitted and fixed in the flat hole of the bearing portion 147 of the end cap 146. Since the other configuration is the same as that of the scraping roller J2 of the second example shown in FIG. 9, the same reference numerals are assigned and description thereof is omitted.
  • the electric motor M4 incorporated as described above when the electric motor M4 incorporated as described above is rotated in either the forward or reverse direction, for example, when the motor main body is rotated, the scraping reel 60 is rotated integrally therewith, and one wire, that is, the retraction wire 56 1 is spirally wound around the front reel 60 1, and at the same time, the other wire wound around the rear reel 602, that is, the advance wire 562 is rolled back.
  • the rectangular canvas P can be moved backward by sliding the protruding corner canvas G1 protruding into the corner space to the position shown in Fig. 52 (B). Overlaid on top of 1.
  • the electric motor M4 rotates in the opposite direction to rotate the take-up reel 60, and the forward wire 562 is rolled up on the rear reel 602 and at the same time the front reel 60 1 Rewind the retracting wire 56 1 attached to the wire.
  • the projected corner canvas G 1 is projected in a horizontal slide toward the corner space, and the outside of the building including the corner space portion of the projected corner N 1 becomes the projected corner canvas G 1 and the rectangular canvas P 1. Covered.
  • a support shaft 593 is formed at the front end portion of the electric motor M5, and a motor output shaft 594 is formed at the rear end portion thereof. Therefore, the groove 59 2 formed in the front half of the main body of the electric motor M 5 is fitted into the protrusion 60 4 formed on the inner wall portion of the reeling reel 60, and the latter half of the main body of the electric motor M 5 is connected to the roller main body 11. Insert the motor output shaft 5 94 into the through hole 2 8 2 of the transmission socket 2 8 1 fitted into the roller body 1 1 and fix it.
  • the support shaft 59 3 of the electric motor M 5 is supported on the bearing portion 14 3 of the end cap 14 6 that also serves as the casing of the scraping reel 60 so as to freely rotate.
  • 1 3 5 is a guide protrusion projecting laterally on the wall surface of the back plate of the casing K 1
  • 6 1 1 is a strip-shaped rotation stopper with spring elasticity, and its base end is
  • the roller body 11 is fixed to the rear end of the roller 1 with screws 6 1 2, and the stopper tip is engaged with the guide protrusion 1 35 5 to move and guide integrally with the roller body 1 1, The engagement is released and the roller body 11 is tightly attached to the outer peripheral surface.
  • FIG. 5 3 (A) the unfolded corner canvas G1 is shown as the corner of the corner N1.
  • the cross-sectional planes of canvas outlets J 5 and casing K 1 of canvases G 1 and P 1 at the time of projecting into the space are shown.
  • Fig. 5 3 (B) to (F) shows that the protruding corner canvas G1 moves backward from the state where it protrudes into the corner space, overlaps with the rectangular campus P1, and rolls on the scraping roller J5.
  • the process of storage is shown step by step. From the left side of each figure, cross sections a-a, b-b, and c-c in Fig. 53 (A) are shown. The figure is added to the right position. .
  • FIGS. 5 4 (G) to (K) contrary to the above, the corner corner bus G 1 and the rectangular canvas P 1 scraped to the winding opening 1 J 5 are rolled back and moved forward. After unfolding, out corner canvas G
  • FIG 5 3 shows the process of sliding out the exit corner canvas and the process of scraping and storing multiple canvases.
  • the retracting wire 5 6 1 is wound around the front reel 6 0 1 and the forward wire 5 6 2 of the rear reel 6 0 2 is rolled back so that the front bar F 2 of the exit corner canvas G 1 The backward Driven in the direction of pulling.
  • the protruding corner awning device S1 that protrudes from the corner space operates as indicated by the arrows shown in Fig. 52 (B).
  • the corner canvas G1 is superimposed on the rectangular canvas P1.
  • this operation is performed even after the lifting of the retracting wire 5 61 to the front reel 6 0 1 or after the front bar F 2 stops moving backward.
  • the electric motor M5 continues to rotate in the same direction, the scraping reel 60 can no longer rotate counterclockwise.
  • the scissor roller J5 resists the expanding biasing force by the V-shaped arms VI and V2, that is, the load applied to the front pad F2. Rotate clockwise on the paper, and start winding up the corner canvas G1 and rectangular canvas P1 to the take-off roller J5.
  • the rotation stopper 6 1 1 is inserted in close contact with the rear end of the roller body 11 by the winding corner canvas G 1 to be wound.
  • FIG. 53 (F) the winding operation of the exit corner canvas G1 and the rectangular canvas P1 is performed.
  • the electric motor ⁇ 5 is Rotate in the opposite direction, and as shown in Fig. 5 4 (G), the scraping roller J 5 and the scraping reel J 5 rotate counterclockwise on the paper (the reeling reel 60 is clockwise). A relative rotation is generated between the reeling reel 60 and the reel.
  • the squeezing roller J5 is subjected to forward urging force by the V-shaped arms VI and V2, and left and right on the paper by the unfolding force and tension of the front bar F2 and the protruding corner canvas G1.
  • the rotating torque around is acting.
  • the forward wire 5 6 2 and the backward wire 5 6 1 do not act as a load to prevent rotation against the clockwise rotation of the reel 60. It is in a state that does not function as a torque for prompting.
  • 70 is formed near the tip of the main body of the electric motor M 6
  • the external gear (hereinafter, also referred to as a solar gear), which is fitted into the portion and fixed, or the external gear 70 is formed integrally with the motor body.
  • 7 1 is an internal gear formed on the inner peripheral surface of the rear reel 6 0 2 of the reel 6 0 a, and 7 2 is about 4 small gears meshing with the internal gear 7 1 and the sun gear 70 ( Hereafter, it is also called a planetary gear), and its support shaft 7 2 1 is driven into an end cap 1 5 6 fitted into the tip of the mouthpiece main body 11 1.
  • the take-up reel 60 a is fitted into the tip of the electric motor M 6, and the internal gear 71 is meshed with the planetary gear 72, thereby forming a differential gear train.
  • the fixing support shaft 5.91 at the front end portion of the electric motor M 6 is fitted and fixed in the flat hole of the bearing portion 1 47 of the end cap 1 46.
  • the other configuration is the same as that of the fifth example of the spear opening J1 shown in FIG. 51, and therefore, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the scraping reel 60 b rotates in reverse at the same speed and operates to pull out the expanded corner canvas G 1 to the corner space or back.
  • the rotational speed of the scraping reel 60 b is twice that of the scraping roller J6.
  • the canvas scraping operation which operates with rotation, and with a heavy load, operates with rotation at low speed and high torque, and these operations are performed efficiently.
  • Fig. 55 (B) and Fig. 57 illustrate the seventh example of the scraping roller J7 incorporating the differential gear mechanism shown in Fig. 57.
  • reference numeral 7 3 denotes a drive shaft, and a sun gear 70 is fitted and fixed at a position near the middle thereof, and the drive shaft 73 is configured to rotate forward and backward by a manual device formed with the shaft tip. Yes.
  • the front canvas R 2 of the rectangular canvas P 1 is supported by a retractable folding arm that moves up and down in the vertical direction, or a lateral arm type movable awning device that is supported by a pantograph-structured telescopic link.
  • the main purpose is to install it in the corner N 1 of the store in the corner of the building when it is combined by incorporating the awning device S 1 for the corner.
  • Z 1 and Z 2 are telescopic folding arms (hereinafter referred to as telescopic arms) that support both ends of the front bar R 2.
  • the pipe 6 51 and the outer pipe 65 2 are slidably inserted, and both pipes are fixed with a thumbscrew 6 5 3 ring nut (not shown).
  • 6 41 is a bracket fixed to the pillars H 1 and H 2 on both sides of the store, the gate-shaped frame, or the vertical wall portion, and the lower end of the inner pipe 65 1 is pivotally supported by a pin. Yes.
  • the upper end of the outer pipe 6 5 2 is attached to both ends of the front bar R 2.
  • 6 5 4 is a reinforcing rod for the telescopic arms Z 1 and Z 2, and is fixed obliquely to the corners of the outer pipe 6 5 2 and the front bar R 2.
  • 6 7 1 and 6 7 2 are placed on the bottom of the front bar F 2 and the bottom near the middle.
  • the attached latching parts, 6 7 3 and 6 7 4 are the latching parts attached to the upper and lower ends of the outer pipe 65 2, and one transmission is provided to these latching parts 6 7 1 to 6 7 4.
  • Rope 6 6 is passed over.
  • the end of the transmission rope 6 6 is tied to the front end hook 6 7 1 of the front bar F 2, and the other end is pulled along the front bar F 2 to near the middle, and the upper end of the outer pipe 6 5 2 Inserted into the latching part 6 7 3 and bent downward, pulled down along the outer pipe 6 5 2, inserted into the lower end latching part 6 7 4 and turned up, and then pulled up again. Insert the part 6 7 3 and fold it backwards, and tie the rear end of the rope to the intermediate hook 6 7 2 of the front bar F 2 Attached.
  • a latching portion 2 4 1 for manual operation is also formed in the vicinity of the rear portion and the middle portion of the front bar F 2.
  • both canvases are deployed forward in a relatively steep slope, that is, a considerably forward-declining state. .
  • an operating rod (not shown) is hooked on the anchoring part 2 4 1 from below and pulled toward the tip of the device, and then the protruding corner canvas G 1 is slid in a horizontal direction so as to protrude into the corner space.
  • the tensile force is transmitted in the direction opposite to the arrow added in the figure, and the front bar F 2 of the exit corner canvas G 1 is moved along the front bar R 2 of the rectangular canvas P 2 and the exit corner canvas.
  • the slider 1 2 at the top of G 1 slides in parallel along the slide guide grooves 1 1 1 and 1 1 2 of the roller body 1 1, so that the exit corner campus G 1 protrudes into the corner space. It is.
  • the folding arms are the telescopic arms Z 1 and Z 2 that are moved up and down in the vertical direction.
  • the front bar R is fixed by a tension arm (not shown) having a constant length. It is possible to push up 2 and support the corner canvas G1 and the rectangular canvas P2 that are unfolded forward.
  • Z 3 and Z 4 are pantograph-structured folding arms (hereinafter referred to as telescopic links) that are configured to be telescopically linked.
  • Two equal-length links 6 9 1 Several 692 bodies are linked in a X-shaped manner, and their base ends are pivotally mounted on brackets 68 1 fixed in the upper direction such as columns HI and H2.
  • Reference numeral 682 denotes a guide slot formed vertically in the upper part of the bracket 681, and the rear end part of one equal-length link 691 at the rearmost part is pivoted.
  • a rising link 693 that is appropriately refracted is formed at the tip of the other equal-length link 6 92 at the foremost part, and a front bar R 2 of a long rectangular canvas P 2 is attached to the tip. ing.
  • the front bars F 2 and R 2 are pulled out and pushed in by manual operation, but the telescopic links Z 3 and Z 4 can be telescopically operated by an electric device (not shown).
  • the upper side of the canvas on the lower side is opposite to the above when the multiple canvases are stacked and stored.
  • the canvas on the side is finally rolled up with a slack of several cm to 10 cm left.
  • Fig. 62 is an elastic swing flap, and its base end is attached to the rear end of the upper plate 342 of the front bar F 2 of the corner cam canvas G1, and Fig. 62 (A) As shown, the tip of the peristaltic flap 62 urges the skirt 2 of the protruding corner canvas G1 to push upward from below.
  • the upper side is a combination of a corner canvas G 1 and the lower side is a rectangular canvas P 1, P 2 or a corner canvas P 3, P 4.
  • the bottom 6 of the rectangular canvas P 1, P 2 on the upper side is pushed up and biased by the peristaltic flap 62.
  • Canvas tension support device that is, slack allowance absorption device when storing canvas
  • 6 3 is a rubber expansion / contraction net that tensions and supports the protruding corner canvas G 1, and the bottom of the protruding corner canvas G 1 It is knitted on the back side close to part 2.
  • 6 3 3 is a flat ring string attached to the rear part near the hem 2 with a gap, and the opening 6 3 2 is passed through the ring string 6 3 3 so that the opening 6 3
  • the stretchable net 63 is knitted by zigzag- ing a stretchable rubber strap 6 3 1 between the rear end of the front bar F 2 and the upper plate 3 2 of the front bar F 2.
  • 1 1 0 is the canvas mating ridge of rectangular canvas P 1, P 2 or corner corner bus P .3, P 4, 1 1 4 is cross section ⁇
  • the slide guide passage is recessed in the shape of a shaft, and is formed in the axial direction inside the roller body 11 c of the scraping roller J8.
  • 1 1 5 is a thin cover cap with an ⁇ -shaped cross-sectional shape.
  • 1 2 X is a slide cap that fits into the section 1 of the corner canvas G 1, G 2, and is loosely fitted into the lining cover cap 1 15.
  • the tops 5 and 5 a of the rectangular canvas P 1 and P 2 or the corner canvas P 3 and P 4 are attached to the canvas fitting groove 110, and the exit corner canvas G l , Fit the slide cap 1 2 X into the top 1 of G 2, insert the mounting wire 1 8 3 into the top 1 of the canvas to prevent it from coming off, and cover the cap lined in the slide guide passage 1 1 4 1 1 5 Is fitted in a loosely fitted state.
  • the cover cap 1 1 5 reduces the sliding resistance when the slide cap 1 2 X fitted in the canvas top 1 is traversed, and the slide guide passage 1 1 4 and slide Cap 1 2 Prevents direct contact with X, making it easier to slip.
  • Fig. 6 6 (A) Ninth cut-out slot J 9 in the example shown in Fig. 6 (A) has two rows of slide guide passages 1 1 4 with slit openings 1 1 1 in the axial direction of the roller body 1 1 d. Are formed parallel to each other, and a cover cap 1 1 5 is fitted on the inner wall surface of each guide passage 1 1 4.
  • a slide cap 12 X is fitted into the top 1 of the protruding corner canvas G l, G 11, and is loosely fitted inside the cover cap 1 15.
  • This scraping port J9 is used in place of the scraping roller J3 of the fourth group of combined devices SS.
  • 66 (B) is a roller body 11 d having the same cross section as that described above.
  • Spacer-cap 1 16 is inserted, and the tops 5 and 5 a of rectangular canvas P 1 and P 2 or corner canvas P 3 and P 4 are attached inside. This is used in place of the take-off rollers J1, J2 of the first to third group composite devices SQII 1 to: 10, SUn i '2, SQSIV.
  • the front bar F 2 on the one side is slidably guided on the front bar R 2 on the inner side. It can be replaced with the front bar F5, R5 of the rolling structure shown in A), (B), Fig. 68 and Fig. 69 (A) to (C).
  • the outer-side front bar F 5 is a steel plate having an opening at the center of the back surface, and includes a front plate portion 831, an upper plate portion 832, and a lower plate portion 833, and further projects rearward from the upper plate portion 832.
  • An upper fitting groove 841 for attaching the bottom part 2 of the protruding corner canvas Gl, G2 is formed in the boundary part with the ridge plate part 834.
  • Engagement flanges 851 are suspended from the lower part of the upper fitting groove 841.
  • a lower fitting groove 842 for attaching the front skirt 221 is formed at the rear position of the bottom plate portion 833, and an engagement flange 853 is vertically formed on the upper portion thereof.
  • Reference numeral 854 denotes a bracket that protrudes to the upper inside position of the rear end portion of the front plate portion 831.
  • the 861 and 86.2 are guide wheels built in the upper and lower inner positions of the rear end of the front bar F5.
  • the upper wheel 861 is fixedly supported on the bracket 854 by the shaft pin 863 so as to be horizontally rotatable.
  • the lower wheel 862 is fixed and supported on the lower plate portion 833 by a shaft pin 864 so as to be horizontally rotatable.
  • the inner side front bar R 5 is a steel plate having a square cylindrical cross-sectional shape, and includes a front plate portion 871, a rear plate portion 872, an upper plate portion 873, and a lower plate portion 874.
  • wheel chambers 881 and 882 for accommodating the upper wheel 861 and the lower wheel 862 and rolling them are defined by partitions 891 and 892.
  • a wheel holder 92 is fitted and fixed to the front end portion of the front bar R 5, and guide wheels 931 and 932 are supported by an axle 933 so as to be horizontally rotatable at the vertical position of the front end protruding portion.
  • Reference numeral 941 denotes a guide slit formed in the center of the lower plate portion 874.
  • the shaft pin 864 of the lower wheel 862 can be freely guided.
  • Reference numeral 942 denotes a guide slit opened at an upper portion of the front plate portion 871, and guides the bracket 854 through.
  • the composite device of the first to fourth groups is designed to cover the exterior of the building including the corners and the corners of the building, but when the straight section around the building is long,
  • the folding arm type movable awning device which is described at the beginning of this specification, has the top of the rectangular canvas attached to the take-off roller and the canvas bottom attached to the front bar.
  • a movable awning device is built in which either the right-angled inverted trapezoidal entrance corner canvas or the inverted trapezoidal entrance corner canvas is scraped or rolled back. Therefore, by laying out the composite device according to the present invention flexibly according to the external form of the building, it is possible to unify the exterior of various buildings including the corners and corners in a design-like manner. In addition, it can provide the industry with system awning that can be constructed like a corridor. Industrial applicability
  • the present invention provides a novel composite awning device rich in technical interest and usefulness, and a multi-campus scraping roller that constitutes the main part thereof. Dramatically improve the appearance of buildings around the corners, etc., and as a result, it will greatly contribute to the progress and development of this industry.

Description

明 細 書 複合オーニング装置及び複数キャンバスの卷取りローラ 技術分野
本発明は、 出隅キャンバスの横行スライ ド構造を備えた複合タイプの可動オーニング装 置、 即ち、 複合オーニング装置と、 その主要部を構成する複数キャンバスの卷取りローラ に関し、 各種建築物の出隅部のコーナー空間部を、 また、 同コーナ一空間部を含む出隅部 や入隅部等の建物外回りを体裁良く覆うために使用される。 発明の背景
従来、 可動オーニング装置は、 建物の壁際部分に軸受支持した卷取りローラに、 通常、 前方へ向かって前傾状態に展開する矩形状のキャンバスを、 手動ハンドルや電動モータ等 により卷き取ったり、 卷き戻し、 前記キャンバスの裾部を取り付けたフロントバ一を、 ほ ぼ水平方向へ折り畳み自在とする二つ折れアームや y字アーム等により緊張状態に展開支 持したり (折り畳みアーム方式; Folding arm)、 或いは、 展開した矩形キャンバスのフロ ントバーの両端部を、 ほぼ垂直方向に起倒動操作する折畳みアームやパンタグラフ構造の 伸縮リンク等により支持し (ラテラルアーム方式; Lateral arm) , その多くは、 テラスや 店舗外廻りの日除けや雨除けとして、 或いは、 建築物や店舗装飾の一環として施設してい る (例えば、 下記の非特許文献 1〜 2参照。 以下、 前者という)。
他方、 建築物の出隅部のコーナー空間部を覆うため、 従来、 次の (a ) 〜 (d ) に示す 構成を備えた可動オーニング装置が提案されている (例えば、 下記の特許文献 1参照。 以 下、 後者という)。
( a )、 コーナー端部の固定ブラケッ トに、装置全体を組み込むオーニング支持枠を斜め前 方へ張り出して支持し、 ほぼ直角三角形状キャンバスの長辺を電動モータにより卷き取つ たり、 巻き戻す卷取りローラの 2体を、 オーニング支持枠の先後両端部に軸受支持する。
( b )、そして、 開方向へ付勢した折畳みアームの基端部をベースパイプの中間付近に取 り付け、 その先端部のアームホルダーに三角形キャンバスの頂部を取り付ける。
( c )、 また、 ォーユング支持枠の先端部に化粧パネルを拡開自在に枢設し、 当該化粧パネ ルの後方部の溝部に沿ってアームホルダーを摺動自在に支持する。
( d )、 更には、 オーニング支持枠の先端寄りをワイヤローブで吊り上げて支持し、 また、 卷上げ機によりコーナー端部の後部上方へ引き上げて、 装置全体を倒立状態に格納する。 先行技術の文献情報リス ト
特許文献 1 実公平 4一 4 0 3 3 6号公報
非特許文献 1 「オーニング販売マニュアル」、 日本オーニング協会、 平成 1 6年 (2 0 0 4 ) 1月、 p. 9— 1 5
非特許文献 2 「オーニング—日除け一日本オーニング協会一 J AA」 [onl ine] , 日 本オーニング協会、 「2 0 0 4年 8月 1 7日検索」、 インターネッ ト
URL '· http: // www. awning, org/index. html > 発明の開示
発明が解決しようとする課題
前者のオーニング装置は、 主に、 建物外回りの直線区間を対象としており、 出隅部のコ ーナ一空間部を覆うことができない。 そこを敢えて覆うとすれば、 卷取り口一ラを出隅部 からコーナー空間部へ食み出して取り付けることになる。 多くの場合、 建築物における出隅部は、 2方向の歩車道に面していたり、 交差点に面して おり、 不特定多数人の目に触れる位置にあり、 店舗として、 また、 広告宣伝効果に優れる 等、 営業上の好条件を兼ね備えている場所にある。
そのような目立つ場所に組み込まれるォ一 ング装置が、 出隅部から食み出した状態のま ま矩形キャンバスを卷取り収納せざるを得ないことでは、 オーニング装置としての技術的 な興趣や体裁性に欠ける。
他方、 後者のオーニング装置は、 コーナー空間部に展開した三角キャンパスを、 出隅部 のコーナー端部で片持ち支持している為、 コーナ一端部に張り出した固定ブラケッ 卜に装 置全体の負荷が集中する。 また、 オーニング支持枠をワイヤロープで吊り上げている為、 キャンバス展開時における装置全体の左右揺動を惹き起こし易く、 特に、 風による影響を 受け易い不安定なものである。 その上、 装置全体をワイヤロープで吊り上げ、 コーナ一端 部に引き上げて鉛直に倒立格納する為、 ワイヤロープの劣化切断の事態を考慮したとき頭 上落下が懸念される。 また、 倒立格納により、 装置全体の裏側がコーナー端部の表面に露 呈することになり、 格納時の体裁性を損なう。 そこで、 本発明者は、 出隅部のコーナーキャンバス (以下、 出隅キャンバスという) を 卷き戻しながら斜め前方のコーナー空間部へ平行に押し出して展開したり、それとは逆に、 展開した出隅キャンバスを卷き取りながら斜め後方へ平行に引き込んで巻き上げ収納する ことで、 前記の技術課題に対処することのできる折畳みアーム方式で、 シングルタイプの 可動オーニング装置を提供した (下記の国際特許出願 1参照)。
また、 前記の先願発明を一段と技術的に進歩発展させ、 更には、 建築物の出隅部とその隣 接する直線区間や、 出隅部と入隅部や、 一方の出隅部と他方の出隅部等を含む建物外回り を、 出隅キャンバスと矩形キャンバス、 入隅キャンバス等により一段と体裁良く効率的に 覆うことを可能とする折畳みアーム方式で、 複合タイプの可動オーニング装置を提供した (下記の国際特許出願 2参照)。 近時には、前記したシングルタイプと複合タイプの可動オーニング装置とは発想を転換し、 壁際部分から手前側へ展開した出隅キャンバスを、 前進移動させることでコーナー空間部 へ張り出したり、 当該キャンバス収納時には後退移動した上で巻き上げ収納する、 横行ス ライ ド構造を備えたシングルタイプと複合タイプの可動オーニング装置を提供した (下記 の国際特許出願 3 · 4参照)。
この国際特許出願 3 · 4に記載した複合オーニング装置の場合には、 出隅キャンバスと矩 形キャンバス又は入隅キャンパス、 先後両側位置の出隅キャンバスの 2体と中間部の矩形 キャンバス、 更には、 先後位置に背中合わせ組み合わせた 2体の出隅キャンバス等の組み 合わせに係る複数キャンバスのフロントバーを、 相対的にスライ ド自在とすることで複合 化に対処している。
しかしながら、 それらを巻き取る卷取りローラは、 上下に適宜間隔を隔てて軸受支持した 複数の卷取りローラに、 個々のキャンバスを独立別個に卷き取ったり、 巻き戻すようにし ている。 先行出願のリスト
国際特許出願 1 PCT/ J P 2 004/975 1 (0 1. 07. 2004出願) 国際特許出願 2 PCT/ J P 2005/4843 (1 0. 03. 2005出願) 国際特許出願 3 PCT/ J P 2005/1 8599 (03. 1 0. 2005出願) 国際特許出願 4 PCT/ J P 2005/18997 (1 1. 1 0. 2005出願) そこで、 本発明では、 前記した組み合わせに係る複数キャンバスの内、 出隅キャンバス を横行スライド自在としながら、 当該出隅キャンバスを含む複数キャンバスを単体の卷取 りローラに重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻すことができるようにすることで、 装置全 体を複合一体化してなる複合オーニング装置 (以下、 単に複合装置ともいう) を提供した のである。
また、 本発明の主要部を構成し、 互換性のある単体製品としても有用な複数キャンバスの 卷取りローラをも提供する。
そして、 本発明の実施化を企図する上で想定される種々の関連する技術課題に対処する付 帯装置をも提供する。 課題を解決するための手段 - 第 1グループの複合装置 SQII 1〜1 0、 SQL 1 · 2に関する発明 (以下、 第 1発明 という) と、 その効果について
尚、 各項末尾の括弧内に付記する符号は、 開示した複合装置と卷取りローラの実施形態を 示している。
第 1発明は、 (1) · · '出隅キャンバス G l , G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を重ね 合わせて卷き取 όたり、 巻き戻す卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7を軸受支持し、 当 該卷取り口一ラ J 1, J 2、 J 4〜 J 7に、 前記矩形キャンバス P 1 , P 2を取り付ける と共に、前記出隅キャンバス G 1, G 2を取り付けてスライド自在とするスライダー 1 2, 1 2 aを組み込み、 前記矩形キャンバス P I , P 2のフロントバ一 R 2を折畳みアーム V 1, V2、 Y 1 , Y2、 Ζ 1 , Ζ 2、 Ζ 3, Ζ 4により平行移動自在に支持すると共に、 前記フロントバー R 2に出隅キャンバス G 1 , G 2のフロントバ一 F 2をスライ ド自在に 構成したことを特徴とする (SQII 1〜: 0、 SQL 1 ' 2)。
これにより、出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りがー体的に体裁良く覆われ、 収納時には、出隅部 N 1から食み出すことなく壁際部分へのコンパク トな収納がなされる。 第 1発明の作動過程としては、 (2) · · ·卷取りローラ J l, J 2、 J 4〜 J 7に卷き取 つた出隅キャンバス G 1 , G 2と矩形キャンバス P 1, P 2を巻き戻して展開し、その内、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2を前記卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜J 7と、 矩形 キャンバス P I, P 2のフロントバ一R 2に沿って横行スライ ドすることにより、 出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出す。
それとは逆に、 (3) · · ·出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出した出 隅キャンバス G l, G 2を、 その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 1, J 2、 J 4 〜J 7と、 矩形キャンバス P 1, P 2のフロントバー R 2に沿って後方へ横行スライ ドし た上で、 前記卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に、 出隅キャンバス G 1 , G 2と矩形 キャンバス P I, P 2を重ね合わせて卷き取る。
前記 (2)、 (3) により、 出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1, P 2の卷 き戻し展開作動と、展開した出隅キャンバス G 1.G 2のコーナ一空間部への前進移動が、 逆に、 コーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1, G 2の後退移動と、 両キャンバ ス G l, G2、 P 3, P 4の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 第 2グループの複合装置 SUII 1 · 2に関する発明 (以下、 第 2発明という) と、 その 効果について
第 2発明は、 (4) · · '前記 (1) に記載の矩形キャンバス P 1 , P 2を、 入隅キャン バス P 3, P 4に置換する (SUII 1 · 2)。
これにより、 出隅部 N 1のコ一ナ一空間部と入隅部 Lのコーナー空間部との間の建物外回 りが一体的に体裁良く覆われ、 収納時には、 出隅部 N 1から食み出すことなくコンパク ト に壁面収納される。
第 2発明の作動過程としては、 (5) · · '卷取り口一ラ J 1, J 2、 J 4〜 J 7に卷き取 つた出隅キャンバス G 1 , G 2と入隅キャンバス P 3, P 4を巻き戻して展開し、その内、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2を前記卷取りローラ J l, J 2、 J 4〜J 7と、 入隅 キャンバス P 3, P 4のフロントバー R 2に沿って横行スライ ドすることにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部を含む建物外回りへ張り出す。
それとは逆に、 (6) · · ·出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出した出 隅キャンパス G l, G 2を、 その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 1, J 2、 J 4 〜J 7と、 入隅キャンバス P 3, P 4のフロントバー R2に沿って後方へ横行スライ ドし た上で、 前記卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜 J 7に、 出隅キャンバス G 1, G 2と入隅 キャンバス P 3, P 4を重ね合わせて卷き取る。
前記 (5)、 (6) により、 出隅キャンバス G l, G 2と入隅キャンバス P 3, P 4の展 開作動と、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2のコーナ一空間部への前進移動が、 逆に、 コーナ一空間部に張り出した出隅キャンバス G 1 , G 2の後退移動と、両キャンバス G 1 , G2、 P 3, P 4の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 第 3グループの複合装置 SQSIVに関する発明 (以下、 第 3発明という) と、 その効果 について
第 3発明は、 (7) · · ·先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 2、 G 1 1と矩形キャンバ ス P I , P 2を重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜J 7を軸受支持し、 当該卷取り口一ラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に、前記矩形キャンバス P 1, P 2を取り付けると共に、 前記出隅キャンバス G 1, G2、 G 1 1を取り付けてスライ ド 自在とするスライダー 1 2, 1 2 aを組み込み、 前記矩形キャンバス P 1 , P 2のフロン トバ一 R 2を折畳みアーム V I〜V 4、 Y 1 , V 2 , V 3 , Y 4により平行移動自在に支 持すると共に、 前記フロントバ一R 2に出隅キャンパス G 1, G2、 G l 1のフロントバ 一 F 2をスライ ド自在に構成したことを特徴とする (SQSIV)。
これにより、 先後両端部が出隅部 Nl , N2で、 その間が適宜長の直線区間となる建物 外回りがー体的に体裁良く覆われる。 第 3発明の作動過程としては、 (8) · · '卷取りローラ J l , J 2、 J 4〜J 7に卷き取 つた先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 2と矩形キャンバス P 1, P 2を卷き戻して展開 し、 その内、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2、 G 1 1を前記卷取りローラ J 1, J 2、 J 4~J 7と、 矩形キャンバス P I, P 2のフロントバー R 2に沿って先後両方向へ横行 スライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 Nl, N 2のコーナー空間部を含む建物外 回りへ張り出す。
それとは逆に、.(9) · · ·—方と他方の出隅部 N 1, N 2のコーナー空間部を含む建物外 回りに張り出した出隅キャンバス G 1 , G2、 G i lを、 その展開状態を維持したまま卷 取り口一ラ j l , J 2、 J 4〜 J 7と、 矩形キャンバス P 1 , P 2のフロントバ一 R 2に 沿って装置中央部へ横行スライ ドした上で、前記卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4~J 7に、 出隅キャンバス G l, G 2の 2体と矩形キャンバス P 1 , P 2を重ね合わせて卷き取る。 前記 (8)、 (9) により、 先後位置の出隅キャンバス G 1, G 2、 G i lと矩形キャン バス P I, P 2の合計 3体の展開作動と、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2、 G 1 1の コーナ一空間部への移動が、 逆に、 コーナー空間部に張り出した 2体の出隅キャンバス G 1, G 2の装置中央への移動と、 合計 3体のキャンバス G 1 , G2、 P I , P 2を重ね合 わせての卷き取り作動が円滑に行なわれる。 第 4グループの複合装置 S SIIに関する発明 (以下、 第.4発明という) と、 その効果に ついて
第 4発明は、 (10) · · '先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1を重ね合わせて卷き 取ったり、 卷ぎ戻す卷取りローラ J 3を軸受支持し、 当該卷取りローラ J 3に、 前記出隅 キャンバス G l , G 1 1をそれぞれ取り付けてスライ ド自在とするスライダー 1 2, 1 2 wを組み込み、 前記出隅キャンバス G 1, G 1 1のそれぞれのフロントバー F 2, F 3を 支持する横行案内レール R 4を、 折畳みアーム V I , V2、 Y 1 , Y 2により平行移動自 在に支持すると共に、 前記横行案内レール R 4に出隅キャンバス G 1 , G 1 1のフロント バ一 F 2, F 3の 2体を相対的にスライ ド自在に構成したことを特徴とする (S SII)。 これにより、 先後両端部が出隅部 Nl , N2で、 その間の距離が比較的短い直線区間と なる建物外回りが一体的に体裁良く覆われる。 第 4発明の作動過程としては、 (1 1) · · ·卷取りローラ J 3に卷き取った 2体の出隅キ ヤンバス G l , G 1 1を卷き戻して展開し、 展開した出隅キャンバス G 1, G 1 1の 2体 を、 前記卷取りローラ J 3と横行案内レール R 4に沿って先後両方向へ相対的に横行スラ イ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l, N 2のコーナー空間部を含む建物外回り に張り出す。
それとは逆に、 (1 2) · · ·—方と他方の出隅部 N 1, N 2のコーナ一空間部を含む建物 外回りに張り出した出隅キャンバス G l, G i lを、 その展開状態を維持したまま卷取り ローラ J 3と、 横行案内レール R 4やフロントバー F 2, F 3に沿って先後両方向へ相対 的に横行スライ ドした上で、 前記卷取りローラ J 3に出隅キャンバス G 1 , G 2の 2体を 重ね合わせて卷き取る。
前記 (1 1)、 (1 2) により、 先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1の展開作動と、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 1 1のコーナー空間部への横行移動が、 逆に、 コーナー 空間部に張り出した先後 2体の出隅キヤンバス G 1 , G 1 1の他方への相対的な横行移動 と、 重ね合わせた両キャンバス G 1 , G 1 1の卷き取り作動が円滑に行なわれる。 次に、 複数キャンパス G 1 , G 2、 G 1 1、 P 1〜P 4の卷取りローラ J 1〜J 7と、 当該ローラ J 1〜 J 7に組み込まれるスライダー 1 2, 1 2 a、 1 2 wに関する従属発明 を列記する。
(1 3) · · '卷取りローラ J l, J 2、 J 4〜J 7の軸線方向に、 矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4のキャンバス嵌合溝 1 1 0と、 スリ ッ ト 1 1 1を備え たスライ ド案内通路 1 1 2を平行に形成し、 その内、 スライ ド案内通路 1 1 2に出隅キヤ ンバス G l, G2、 G i lのスライダー 1 2, 1 2 aを組み込む。
(14) · · ·卷取りローラ J 3の軸線方向に、 2列のスライ ド案内通路 1 1 2を平行に 形成し、 それぞれのスライ ド案内通路 1 1 2に出隅キャンバス G 1 , G 1 1のスライダー 1 2、 1 2 wを組み込む。
(1 5) · · 'スライダー 1 2, 1 2 a , 1 2wの中央突条部に、 出隅キャンバス G l, G2、 G 1 1の頂部 1を取り付けるキャンバス嵌合溝 1 2 1を形成し、 スライダー 1 2,
1 2 a、 1 2 wの両側位置に張り出した翼板部 1 23を、 スライ ド案内通路 1 1 2の側壁 部に嵌挿する。
(1 6) · · ' スライダー 1 2, 1 2 a、 1 2 wの両側位置に、 スリ ット溝 1 22を備え た翼板部 1 23を張り出し、 当該スリッ ト溝 1 22に適宜の間隔を隔てて小車輪 1 24を 自由転自在に組み付け、 当該小車輪 1 24を、 スライ ド案内通路 1 1 2の側壁部に形成し たレール溝 1 1 3に嵌め込む。
前記 (1 3) 〜 (1 6) により、 展開した出隅キャンバス G 1 , G2の円滑、 確実な横 行スライ ドを確保する また、 本発明の出隅キャンバス G 1, G2、 G i lと卷取りローラ J 1〜J 7、 その他 の具体的な構成に関する従属発明を、 以下に列記する。
(1 7) · · ·出隅キャンバス G 1 , G 1 1を、 矩形状のキャンパス本体部 X 1と、 その 一方に張り出したキャンバス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状の展開形態に形成し、 当該出隅キャンバス G l, G 1 1の頂部 1をスライダー 1 2, 1 2wに取り付け、 そのキ ャンバス裾部 2をフロントバ一 F 2 , F 3に取り付ける。
(1 8) · · ' スライダー 1 2, 1 2wとフロントバ一 F 2, F 3との間に、 ワイヤ 1 9 3, 1 94やベルト等の連結部材を張り渡す。
(1 9) · · ' 出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、 当該三角キヤ ンバス G2の斜部 3 a , 3 bに連結ワイヤ 54 1, 542を揷通し、 そのワイヤ基端部を 比較的長さの短いスライダー 1 2 aの先後両端部に取り付け、 ワイヤ前端部をキャンバス 裾部 2 aの先後両端付近のフロントバ一F 2, F 3に取り付ける。
前記 (1 7) 〜 (1 9) により、 出隅部 N 1のコーナ一空間部が、 直角台形状の出隅キ ヤンバス G l, G 1 1や三角形状の出隅キャンバス G 2により体裁良く覆われ、 また、 キ ヤンバス卷き取り時と横行スライ ド時における出隅キャンバス G 1 , G2、 G i lの面内 変形を防止し、 円滑な横行移動を可能とする。
また、 出隅キャンバス G l, G2、 G 1 1の卷き取り、 巻き戻しがバランス良く行われ、 展開した出隅キャンバス G 1, G2、 G 1 1を緊張状態に支持する。 ここで、 本発明のスライダー 1 2, 1 2 a, 1 2 wと、 同一機能を保持しながら、 構成 を簡素化した代替手段を列記する。
(20) · . ·出隅キャンバス G 1 , G 2、 G 1 1の頂部 1を取り付けるスライダー 1 2, 1 2 a、 1 2wを、 出隅キャンバス G l , G 2の項部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xに置換する。
(2 1) · · ·スライ ドキャップ 1 2 Xを組み込んだ卷取りローラ J 8に、 矩形キャンバ ス P l, P 2又は入隅キャンバス P 3, P4のキャンパス嵌合溝 1 10と、 スライ ド案内 通路 1 14 形成し、 その内、 スライ ド案内通路 1 1 1, 1 1 4には、 出隅キャンバス G 1, G 2, G 1 1の頂部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xを組み込む。
(22) · · ·出隅キャンバス G 1, G 1 1を、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その 一方に張り出したキャンバス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状の展開形態に形成し、 当該出隅キャンバス G 1, G 1 1の頂部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xと、 出隅 キャンバス G 1 , G 1 1の裾部 2を取り付けたフロントバ一 F 2との間に、ワイヤ 1 93,
1 94やベルト等の連結部材を張り渡す。
(23) · · ·出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、 当該三角キヤ ンバス G 2の斜部 3 a, 3 bに連結ワイヤ 54 1, 542を揷通し、 そのワイヤ基端部を スライ ドキャップ 1 2 Xの先後両端部に取り付け、 ワイヤ前端部をキャンバス裾部 2 aの 先後両端付近のフロントバ一F 2に取り付ける。
これらの場合にも前記の場合と同様に、 出隅部 N l, N 2のコーナー空間部が、 直角台 形状の出隅キャンバス G 1や、 三角形状の出隅キャンバス G 2により体裁良く覆われ、 ま た、 キャンバス卷き取り時と横行スライ ド時における出隅キャンバス G 1 , G 2, G 1 1 の面内変形を防止し、 円滑な横行移動を可能とする。
また、 出隅キャンバス G l , G2, G 1 1の卷き取り、 巻き戻しがバランス良く行われ、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2, G 1 1を緊張状態に支持する。 (24) · · '卷取りローラ J l , J 2、 J 4〜J 8に、 ローラ本体 1 1の嵩上げ部材を 取り付ける。
(25) · · '嵩上げ部材が、 螺旋状の嵩上げリング 33 1であって、 卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜 J 8の中間付近からローラ先端部又は先後両端部へ向かうに連れて、 そのリ ング外径を段階的に大きくする。
(26) · · '出隅キャンパス G l, G 1 1の斜部 3に、 嵩上げ生地 32を取り付ける。 前記 (24) 〜 (26) により、 直角台形状の出隅キャンバス G 1, G 1 1をバランス 良く均等に巻き上げることができる。
(27) · · ·スライダー 1 2, 1 2 a , 1 2 wを組み込んだ卷取りローラ J 1の軸端部 に、 複数のキャンバス G l , G2、 G 1 1、 P 1〜P 4を卷き取ったり、 巻き戻す手動装 置又は電動装置を組み込む。
(28) · · · スライダー 1 2, 1 2 a , 1 2 wを組み込んだ卷取りローラ J 2、 J 3の 内部に、 複数のキャンバス G l, G 2、 G l 1、 P:!〜 P 4を卷き取ったり、 巻き戻す電 動モータ Mlを組み込む。
(29) · · ·電動モータ Mlの先後両端部に、 モータ出力軸 2 7 1 と固定用軸部 2 72 を設け、 一方のモータ出力軸 27 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 28 1を、 ローラ本体 1 1 の内部に嵌め込み、 前記電動モータ Mlの後方部を、 ローラ本体 1 1のエンドキャップ 1 52に嵌挿し、 他方の固定用軸部 272を、 巻取り口一ラ J 2, J 3を収納するケ一シン グ K 1のエンドキャップ 142に嵌め込む。 次に、 展開した出隅キャンバス G 1 , G2、 G l 1をコーナ一空間部へ横行スライ ドし たり、 コーナ一空間部から後退スライ ドする構成と、 その横行装置に関する従属発明を、 以下に列記する。
(30) · · ' フロントバ一 F 2 , F 3に、 出隅キャンバス G 1 , G 2 , G 1 1の横行操 作用掛止部 241を設ける。
(3 1) · · ·出隅キャンバス G 1, G 1 1の頂部 1付近に、 当該キャンバス G 1, G 1 1の横行操作用掛止フラップ 242を設ける。
(32) · · '—方の折畳みアーム V 1、 Y l、 Z 1 と、 出隅キャンパス G l , G 2 , G 1 1のフロントバー F 2, F 3に、 当該フロントパー F 2, F 3を横行スライ ドする口一 プゃワイヤ等の伝動部材 56 1 , 562、 66を掛け渡す。
(33) · · ·伝動部材 56 1, 56 2の一方を後退用とし、 他方を前進用とし、 折畳み アーム V I, Υ 1の基端部付近から垂れ下げる。
(34) · · ·卷取りローラ J 4〜 J 7の先端部に、 伝動ワイヤ 56 1, 56 2の卷取り リール 60, 60 a , ' 60 bを組み付け、 当該卷取りリール 60, 60 a, 60 bを正逆 回転することにより、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2を横行スライ ドする。
(35) · · ·—方の折畳みアーム V 1、 Y 1 と、 出隅キャンバス G 1, G 2 , G 1 1の フロントバー F 2, F 3に、 当該フロントバー F 2, F 3を横行スライ ドする後退用と前 進用の伝動ワイヤ 56 1, 562を掛け渡し、 当該伝動ワイヤ 56 1, 562の一方を巻 き取り、 その他方を卷き戻す卷取り リール 60, 60 a, 60 bを、 卷取り口一ラ J 4〜 J 7の先端部に組み付ける。
(36) · · ·伝動ワイヤ 56 1, 56 2の一方を卷き取り、 その他方を巻き戻す卷取り リール 60を正逆回転する電動モータ M 4と、出隅キャンバス G 1 , G 2を巻き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 4を正逆回転する電動モータ Mlを、 卷取りローラ J 4の内部に 組み込む。 (37) · · '卷取りローラ J.4の先端部に電動モータ M4の本体後半部を揷通し、 当該 電動モータ M4の本体前半部に卷取りリール 60を嵌め込んで固定し、 当該電動モータ M 4の先端軸部 59 1をケーシング K 1のエンドキャップ 146に固定する。
(38) · · '卷取りローラ J 5〜 J 7に、 当該卷取りローラ J 5〜 J 7と卷取りリール 60, 60 a, 60 bを正逆回転する 1体の電動モータ M5、 M6又は駆動軸 73を組み 込み、 前記卷取り口一ラ J 5〜 J 7と卷取りリール 60, 60 a, 60 bのいずれか一方 の動作を外部から拘束することで、 その回転を制止すると、 他方の卷取り口一ラ J 5〜 J 7と卷取りリール 60, 60 a, 60 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転す る。
(39) · · ·卷取りローラ J 5〜 J 7の回転を外部から制止する手段が、 当該卷取り口 ーラ J 5〜 J 7の後端部に取り付けた回転ストッパ一 6 1 1と、 当該回転ストッパ一 6 1 1が係止する案内突起 1 35とからなり、 当該案内突起 1 35を、 出隅キャンバス G 1, G 2を巻き取り収納するケ一シング K 1の背面内壁部に設ける。
(40) · · '卷取りローラ J 5の先端部に、 電動モータ M5の本体後半部を揷通し、 当 該電動モータ M 5の後端出力軸 594を、 卷取りローラ J 5の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 28 1に嵌め込んで固定し、 当該電動モータ M 5の本体前半部に卷取りリール 60を嵌 め込んで固定し、 当該電動モータ M 5の先端支軸 593を、 卷取りローラ J 5を収納する ケーシング K 1のェンドキヤップ 146に軸受支持する。
(4 1) · · '電動モータ M6の本体部又は手動回転する駆動軸 73に太陽歯車 70を嵌 め込み、 卷取りリーノレ 60 a, 60 bに内歯歯車 7 1を形成し、 前記太陽歯車 70と内歯 歯車 7 1に嚙み合う遊星歯車 72を、 卷取りローラ J 6, J 7の先端部に取り付ける。
(42) · · ·卷取りローラ J 6の先端部に電動モータ M6の本体後半部を揷通し、 当該 電動モータ M6の本体後方部を、 前記卷取りローラ J 6の内部に嵌挿した伝動ソケット 2 83に嵌挿し、 当該電動モータ M6の先端部に卷取りリール 60 aを嵌挿し、 当該電動モ —タ M6の先端軸部 591を、 卷取りローラ J 6を収納するケーシング K 1のエンドキヤ ップ 146に固定する。
(43) · · ·卷取りローラ J 7の先端部に駆動軸 73の後半部を挿通し、 当該駆動軸 7 3の後端付近を、 卷取り口一ラ J 7の内部に嵌挿した伝動ソケット 283に嵌挿し、 当該 駆動軸 73の先端寄りの位置に卷取りリール 60 bを嵌揷すると共に、 手動の歯車装置 1 6 1, 1 6 2を形成し、 前記駆動軸 73の先端部を、 卷取りローラ J 7を収納するケーシ ング K 1のェンドキヤップ 146に軸受支持する。
(44) · · '卷取りリール 60, 60 a, 6 0 bを組み込んだ卷取りローラ J 4〜 J 7 のケ一シング K 1の先端位置に、 前記卷取りリール 60, 60 a, 60 bのケ一シングを 兼ねたエンドキャップ 146を取り付け、その底部には、前記卷取りリール 60, 60 a , 60 bの伝動ワイヤ 56 1 , 562を揷通する案内長孔 148, 149を開口形成する。
(45) · · ·出隅キャンバス G 1, G 2, G 1 1のフロントバー F 2, F 3の上部後端 縁に、 当該キャンバス G l, G2, G i lの裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する揺動フラッ プ 62.を取り付ける。
これにより、 収納時における上部側キャンバスの弛緩を簡単に防止する。
(46) · · '出隅キャンパス G l , G 2、 G 1 1のフロントパ一 F 2, F 3の上部後端 緣と、 出隅キャンバス G l, G 2の裾部 2, 2 a寄りの裏面に伸縮ネット 631を編成す る。
これにより、 展開時に上部側キャンバスを緊張支持し、 収納時の弛み代を吸収する。 また、 フロントバーの相互関係とその構成に関する従属発明を、 以下に列記する。
(47) · · '出隅キャンバス G l , G 2のフロントバー F 2をァウタ一とし、 矩形キ ンバス P I, P 2又は入隅キャンバス P 3, P4のフロントバ一R 2をインナ一とする。
(48) · · ·アウター側のフロントバー F 2には、 出隅キャンパス G 1 , G 2、 G i l の裾部 2を嵌め込む嵌合溝 351と、 フロン.トスカート 22 1の嵌合溝 352をそれぞれ 長手方向へ形成し、 インナ一側のフロントバー R 2には、 矩形キャンバス P I, P 2又は 入隅キャンバス P 3, P 4の裾部 6を嵌め込む嵌合溝 38 1と、 フロントスカート 39 1 の嵌合溝 382をそれぞれ長手方向へ形成する。
(49) · · 'インナ一側のフロントバー R 2に、 アウター側のフロントバー F 2のスラ ィ ド案内溝 371, 372を長手方向へ形成する。
(50) · · ·横行案内レール R 4に出隅キャンバス G 1 1のフ口ントバー F 3をスライ ド自在に嵌挿し、 当該フロントバ一 F 3に出隅キャンバス G 1のフロントバー F 2をスラ ィ ド自在に嵌揷する。
(5 1) · · · フロントバー F 2には、 出隅キャンバス G 1の裾部 2を嵌め込む嵌合溝 3 51 と、 フロントスカート 22 1の嵌合溝 352をそれぞれ長手方向へ形成し、 フロント バ一 F 3には、 出隅キャンバス G 1 1の裾部 6を嵌め込む嵌合溝 38 1と、 フロントス力 —ト 39 1の嵌合溝 382と、 前記フロントバー F 2のスライ ド案内溝 37 1, 372を それぞれ長手方向へ形成し、 横行案内レール R 4には、 前記フロントバ一 F 3のスライ ド 案内溝 44 1, 442を長手方向へ形成する。 また、 フロントバーを転動構造とする従属発明を列記する。
(52) · · 'インナー側のフロントバ一 R 5にアウター側のフロントバー F 5を転動案 内自在に嵌挿するに、 前記フロントバー F 5の後端部に水平回転する案内車輪 86 1 , 8 62を内蔵し、 前記フロントバー R 5の先端部に水平回転する案内車輪 93 1 , 932を 設け、 当該案内車輪 93 1 , 932が、 前記フロントバ一 F 5の内側面を転動し、 前記案 内車輪 86 1 , 862が、 前記フロントバ一R 5の上下位置に形成した車輪室 88 1 , 8 82を転動するようにする。
(53) · · 'インナー側のフロントバー R5の先端部に車輪ホルダ一 92を嵌揷固定し、 当該車輪ホルダー 92の先端上下位置に、 水平回転する案内車輪 93 1, 932を軸受支 持する。 最後に、 前記した本発明の主要部を構成し、 それ自体、 互換性ある単体製品としての独 自性を備えた複数キャンバスの卷取りローラ J 1〜J 7の発明を、 以下に列記する。
(54) · · '出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバ ス P 3, P 4を重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す口一ラ本体 1 1に、
当該矩形キャンバス P I, P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を取り付けるキャンバス嵌 合溝 1 10と、 スライ ド案内通路 1 1 2を軸線方向へ平行に形成し、
その內、 スライ ド案内通路 1 1 2には、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2を横行スライ ド自在とするスライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだことを特徵とする (J 1〜J 7)。
(55) · · ·スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の軸端部に、 出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を 重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す手動装置又は電動装置を組み込む (J 1)。
(56) · · ·スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の内部に、 出隅キヤ ンバス G 1 , G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を重ね合わ せて卷き取ったり、 巻き戻す電動モータ Mlを組み込む (J 2)。 (57) · · '電動モータ Mlの先後両端部に、 モー 出力軸 2 7 1 と固定用軸部 2 72 を設け、 一方のモータ出力軸 27 1に嵌め込んだ伝動ソケット 28 1を、 ローラ本体 1 1 の内部に嵌め込み、 前記電動モータ Mlの後方部を、 ローラ本体 1 1のエンドキャップ 1 52に嵌挿し、 他方の固定用軸部 2 72を、 出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を重ね合わせて卷き取り収納するケーシング K 1のエンドキャップ 142に嵌め込む (J 2)。
(58) · · ·スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の先端部に、 伝動ヮ ィャ 56 1, 562の卷取りリール 60, 60 a, 60 bを組み付け、
当該卷取りリール 60, 60 a, 60 bを正逆回転することにより、 展開した出隅キャン バス G l, G 2を横行スライ ドする (J 4〜J 7)。
(59) · · 'スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の内部に、 出隅キヤ ンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を重ね合わ せて卷き取ったり、 巻き戻す電動モータ Ml と、 伝動ワイヤ 56 1 , 56 2の一方を卷き 取り、その他方を巻き戻す卷取り リール 60を正逆回転する電動モータ M4を組み込む( J 4)。
(60) · · · ローラ本体 1 1の先端部に電動モータ M4の本体後半部を揷通し、 当該電 動モータ M4の本体前半部に卷取り リール 60を嵌め込んで固定し、 当該電動モータ M4 の先端軸部 591を、 ケ一シング K 1のエンドキャップ 146に固定する (J 4)。
(6 1) · · ·スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだ G—ラ本体 1 1 と、 伝動ワイヤ 56 1 , 562の卷取り リール 60, 60 a, 60. bを正逆回転する 1体の電動モータ M 5 , M 6又は駆動軸 73を備えた卷取りローラ J 5〜 J 7であって、
前記ローラ本体 1 1と卷取りリール 60, 60 a, 60 bのいずれか一方の動作を外部か. ら拘束することで、 その回転を制止すると、 他方のローラ本体 1 1と卷取りリール 60, 60 a, 60 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転する (J 5〜 J 7)。
(62) · · · ローラ本体 1 1の先端部に、 電動モータ M 5の本体後半部を揷通し、 当該 電動モータ M5の後端 ¾力軸 594を、 ローラ本体 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 2
8 1に嵌め込んで固定し、 当該電動モータ Μ 5の本体前半部に卷取り リール 60を嵌め込 んで固定し、 当該電動モータ Μ5の先端支軸 593を、 ケーシング Κ 1のエンドキャップ
146に軸受支持する ( J 5)。
(63) · · ·電動モータ M6の本体部又は手動回転する |g動軸 73に太陽歯車 70を嵌 め込み、 卷取り リール 60 a, 60 bに内歯歯車 7 1を形成し、 前記太陽歯車 70と内 * 歯車 7 1に嚙み合う遊星歯車 72を、ローラ本体 1 1の先端部に取り付ける( J 6, J 7)。
(64) · · · ローラ本体 1 1の先端部に電動モータ M6の本体後半部を揷通し、 当該電 動モータ M6の本体後方部を、 前記ローラ本体 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケット 283 に嵌揷し、 当該電動モータ M6の先端部に卷取り リール 60 aを嵌挿し、 当該電動モータ M6の先端軸部 591を、 ケーシング K 1のエンドキャップ 146に固定する (J 6)。
(65) · · · ローラ本体 1 1の先端部に駆動軸 73の後半部を揷通し、 当該駆動軸 73 の後端付近を、 前記ローラ本体 1 1の内部に嵌揷した伝動ソケット 283に嵌挿し、 当該 駆動軸 73め先端寄りの位置に卷取りリール 60 bを嵌揷すると共に、 手動の歯車装置 1 6 1, 1 62を形成し、 前記駆動軸 73の先端部を、 ケーシング K 1のエンドキャップ 1 46に軸受支持する ( J 7)。 図面の簡単な説明 '
図 1〜囱 2 7は、 折畳みアーム方式の複合装置であって、 出隅用オーニング装置と矩形 オーニング装置を組み合わせた第 1グループの複合装置の実施態様を示している。
図中、 キャンバスは、 通常、 不透質であり、 隠れて見えない裏側の構成を見せるため、 必 要に応じてキャンバスを透視状態で示している。 同様に、 ケ一シング内部に組み込んだ卷 取りローラについても、 必要に応じてケ一シングを透視して図示している。
尚、 多くの図面では、 オーニング装置を L宇状、 帯板状、 クランク状、 コ字状等の枠体に、 ほぼ水平状態に取り付けているように立体的に図示しているが、 それは図面を描出する上 での便宜に基づくことである。 通常、 展開した出隅キャンバスや矩形キャンバス等が、 適 宜の前傾状態となるように固定的に、 或いは、 角度可変自在に取り付けられる。
図 1 (A)、 ( B ) は、 出隅部の一方と他方に向かい合せた第 1例の複合装置 S Q II 1を 示す斜視図であって、 その内、 図 (B ) は透視図である。
図 2 (A)、 ( B ) は、 コーナ一空間部へ張り出した出隅キャンバスと、 矩形キャンバス の重ね合わせ代が比較的短い場合で、 折畳みアームを二つ折れ自在とする複合装置 s o n 1の透視図であって、 その内、 図 (B ) には、 出隅キャンバスとそのフロントバ一を、 矩 形キャンバスのフロントバーから分離した状態を示している。
図 3 (A)、 ( B ) は、 複合装置 S Q II 1の要部を示す縦断側面図であって、 その内、 図 (A) には、 フロントバーを支持する折畳みアームと、 その前後両端部のブラケットを想 像線で示している。 図 (B ) には、 卷取り口一ラの手動装置を示している。
図 4 (A) 〜 (C ) は、 出隅キャンバスと矩形キャンバスの重なり合い付近を示す縦断 斜視図と、 その分解斜視図であって、 その内、 図 (B ) の上方から下方にかけて、 順次、 ローラ本体の下半部、 それに組み込まれるスライダー、 出隅キャンバスの後方部、 当該キ ャンバスに挿通した連結ワイヤ、 その下部位置に矩形キャンバスを階層別に示している。 また、 図 (C ) の右側位置には、 出隅キャンバスのフロントバーを、 中間位置には矩形キ ヤンバスのフロン卜バ一を、左側位置に折畳みアームのブラケッ トをそれぞれ示している。 図 5 (A)、 ( B ) は、 複合装置 S Q II 1の横断平面図であって、 その内、 図 (A) には、 展開した出隅キャンバスがコーナ一空間部に張り出した場合を、 図 (B ) には、 出隅キヤ ンバスが卷取りローラの後方部へ後退した場合をそれぞれ示している。
図 6 (A) 〜 (C ) は、 手動装置を組み込んだキャンバス卷取り装置の主要部を示す斜 視図であって、 その内、 図 (B ) には、 ケーシング、 卷取り口一ラ、 スライダー、 手動装 置等の構成部材を分解して示している。 図 (C ) には、 卷取りローラとスライダーの要部 を一部拡大し、 連結ワイヤの基端部を挟み込んで固定するビスを示している。
図 7 (A) 〜 (C ) は、 出隅キャンバスとそのフロントスカート、 それらのワイヤ類を 示す分解斜視図であって、 その内、 図 (C ) の左右位置には、 連結ワイヤの両端部を部分 拡大している。
図 8 (A)、 ( B ) は、 出隅キャンパスの平面図と、 当該キャンバスの交差通路に挿通し たワイヤ類を示す X— X線拡大断面図である。 図 8 ( C ) は、 後記する図 4 4 (A) に示 す出隅キャンバスの項部の先端付近に突出形成した掛止フラップの裁断状態を想像線で、 その突出部分を折り曲げて縫着した状態を破線で示している。
図 9 (A)、 ( B ) は、 卷取りローラに電動モータを組み込んだキャンバス卷取り装置の 主要部と、 その構成部材を示す斜視図である。
図 1 0 (A) 〜 (D ) と図 1 1 (A) 〜 (D ) は、 コーナ一空間部に張り出した出隅キ ャンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を示す斜視図と平 面図であって、 その逆順序が両キャンバスの巻き戻し展開過程と、 出隅キャンバスのコー ナー空間部への前進過程を示している。
図 1 2 (A) 〜 (C ) は、 嵩上げリングを嵌め込んだ卷取り口一ラを示す斜視図とその 1 縦断面図であって、 その内、 図 (B) には、 ローラ先端寄 の位置の嵩上げ部を、 図 (C) には、 ローラ本体の後半位置の断面をそれぞれ示している。
図 13 (A) 〜 (C) は、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を 示す斜視図である。
図 14 (A) 〜 (D) と図 15 (A) 〜 (D) は、 同調ベルトを掛架した第 2実施例の 複合装置 SQII 2の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 16 (A) 〜 (D) は、 嵩上げリングを嵌め込んだ卷取りローラを示す斜視図とその 縦断面図であって、 その内、 図 (B) には、 ローラ本体の先端位置のベルト卷取り部を、 図 (C) には、 ローラ先端寄りの位置の嵩上げ部を、 図 (D) には、 ローラ本体の後半位 置の断面をそれぞれ示している。
図 17 (A) 〜 (C) は、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスと同調ベルトの卷 き取り過程を示す斜視図である。
図 18 (A) 〜 (D) と図 19 (A) 〜 (D) は、 卷取りローラの長さと同程度とする 長尺の矩形キャンバスと、 出隅キャンバスを組み合わせた第 3実施例の複合装置 SQII 3 の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 20 (A) 〜 (D) と図 21 (A) 〜 (D) は、 出隅キャンバスをほぼ三角形状の三 角キャンパスとする第 4実施例の複合装置 S Q Π 4の作動過程を示す斜視図と平面図であ る。
図 22 (A)、 (B) は、 三角キャンバスを複合装置 SQII 4の卷取り口一ラに下卷きす る場合を示す斜視図であって、 図 (A) には、 .三角キャンバスの頂部をスライダーに取り 付ける前の分解状態を示し、 図 (B) には、 卷取りローラに三角キャンバスと矩形キャン バスを重ね合わせて卷き取る場合や巻き戻して展開した場合を示している。
図 23 (A) 〜 (D) と図 24 (A) 〜 (D) は、 折畳みアームを逆 y字状とする第 5 実施例の複合装置 S Q Π 5の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 25 (A) 〜 (D) と図 26 (A) 〜 (D) は、 同調ベルトを掛架した第 6実施例の 複合装置 SQII 6の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 27 (A) 〜 (D) と図 28 (A) 〜 (D) は、 卷取りローラの長さと同程度とする 長尺の矩形キャンバスと、 出隅キャンバスを組み合わせた第 7実施例の複合装置 SQD 7 の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 29 (A) 〜 (C) は、 嵩上げ生地を縫着した出隅キャンバスと矩形キャンバスを重 ね合わせて卷取りローラに巻き付ける状態と、 巻き付け途中の断面状態を示している。 図 30 (A)、 (B) は、 出隅部の一方と他方に向かい合わせた複合装置の連動構造を示 す図であって、その内、 図 (A)には、斜歯歯車又は傘歯車による嚙み合い構造を、 図 (B) には、 手動の歯車連動装置を示している。 図 31 (A) 〜 (C) は、 出隅用オーニング装置と入隅用オーニング装置とからなる第 2グループの複合装置 SUII 1の第 1実施例を示す斜視図であって、 その内、 図 (C) に は、 出隅キャンバスとそのフロントバーを手前側へ分離した状態を示している。
図 32 (A) 〜 (D) と図 33 (A) 〜 (D) は、 出隅キャンバスと入隅キャンバスの 重ね合わせ代が比較的短い場合の複合装置 sun 1の作動過程を示す斜視図と平面図であ る。
図 34 (A) 〜 (D) と図 35 (A) 〜 (D) は、 卷取りローラの長さと同程度とする 長尺の入隅キャンバスと、 出隅キャンバスを組み合わせた第 3実施例の複合装置 SUII 2 の作動過程を示す斜視図と平面図である。
図 36 (A)、 (B) は、 一方の出隅部と他方の出隅部との間に取り付ける第 3グループ の複合装置 SQSIV1め第 1実施例を示す斜視図であって、 その内、 図 (B) には、 中間 部の矩形オーニング装置に対して、 先後位置の出隅用ォ ニング装置の前部位置を手前側 へ分離した状態を示している。
図 37 (A) 〜 (D) は、 複合装置 SQSIV1の作動過程を示す平面図であって、. その 内、 図 (B) 〜 (D) には、 装置中央付近へ後退した先後 2体の出隅キャンバスと矩形キ ヤンバスの卷き取り過程を示している。 図 38 (A) 〜 (C) は、 一方の出隅部と他方の出隅部との間に、 背中合わせに組み合 わせた出隅用オーニング装置の 2体を先後対称で、 上下に齟齬して取り付けた第 4グルー プの複合装置 S S Πを示す斜視図であって、 その内、 図 (C) には、 中間部の横行案内レ —ルに、 先後位置の出隅用オーニング装置のフロントバーを手前側へ分離させて齟齬した 状態を示している。
図 39 (A)、 (B) は、 卷取りローラに 2体のスライダーを組み込んだ複合装置 S S Π の要部を示す縦断側面図であって、 その内、 図 (A) には、 フロントバーを支持する折畳 みアームと、 その前後両端部のブラケッ トを想像線で示している。 図 (B) には、 卷取り ローラの手動装置を示している。
図 40 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバス 2体の重なり合い付近を示す縦断斜視図と、 その分解斜視図であって、 その内、 図 (B) の上方から下方にかけて、 順次、 口一ラ本体 の下半部、 それに組み込まれる一方のスライダー、 出隅キャンパスの後方部、 当該キャン バスに揷通した連結ワイヤ、 その下部位置に他方のスライダーと出隅キャンバスを階層別 に示している。 また、 図 (C)の右側位置には、一方の出隅キャンバスのフロントバーを、 中間位置には他方の出隅キャンバスのフロントバーを、 左側位置には、 横行案内レールと 折畳みアームのブラケッ トをそれぞれ示している。
図 41 (A)、 (B) は、 複合装置 S S Πの横断平面図であって、 その内、 図 (A) には、 展開した出隅キャンバスの 2体が先後両側方のコーナー空間部に張り出した場合を、 図 (B) には、 出隅キャンバスの 2体をコーナ一空間部から引き下げて重ね合わせた場合を それぞれ示している。
図 42 (A)、 (B) は、 卷取りローラに電動モータを組み込んだキャンパス卷取り装置 の主要部と、 その構成部材を示す斜視図である。
図 43 (A) 〜 (D) と図 44 (A) 〜 (D) は、 複合装置 S S Πの作動過程を示す斜 視図と平面図であって、 その内、 図 (B) 〜 (D) には、 一方と他方のコーナ一空間部か ら後退した 2体の出隅キャンバスを重ね合わせて巻き取る過程を示している。 図 45 (A) 〜 (C) は、 出隅キャンバスの横行操作用掛止フラップを形成した複合装 置 SQII 1を示す斜視図であって、 その内、 図 (A) には、 掛止フラップを部分拡大し、 図 (B)、 (C) には、 出隅キャンバスをコーナ一空間部に張り出した状態と、 後退スライ ドした状態を示している。
図 46 (A)〜 (C) は、 出隅キャンバスを横行スライ ドする手動操作用伝動ロープを、 V宇アームとフロントバーに掛け渡した複合装置 SQII 1 aと、 その要部を示す斜視図と 平面図である。
図 47 (A)、 (B) は、 伝動ロープによる出隅キャンバスの後退スライ ド過程と前進ス ライ ド過程を示す斜視図である。 図 48 (A)、 (B) は、 V宇アームとフロントバーに掛け渡した伝動ワイヤと、 その卷 取り リールを組み込んだ複合装置 SQII 1 bと、 その要部を示す斜視図である。
図 49 (A)、 (B) は、 卷取りリ一ルを組み込んだ卷取りローラの縦断面を示す模式図 であって、 その内、 図 (A) には、 卷取りリールと卷取りローラを 2体の電動モータによ り個別回転する場合を、 図 (B ) には、 それを反動回転する 1体の電動モータにより駆動 する場合をそれぞれ示している。
図 5 0 (A)、 (B ) は、 図 4 9 (A) に示す第 4例の卷取りローラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 5 1 (A)、 ( B ) は、 図 4 9 ( B ) に示す第 5例の卷取りローラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 5 2 (A) 〜 (D) は、 卷取りリールを組み込んだ複合装置 S Q II 1 bの作動過程を 示す斜視図であって、コーナ一空間部へ張り出した出隅キャンバスの後退スライド過程と、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を示している。
図 5 3 (A) 〜 (F ) の内、 図 (A) は、 第 5例の卷取りローラの模式図とその回転ス トッパーを示す横断平面図、 図 (B ) 〜 (F ) は、 コーナー空間部へ張り出した出隅キヤ ンバスが後退移動した上で、 卷取りローラに卷き上げ収納される過程を段階的に示す図で あって、 各図の左側位置から図 (A) の a— a線、 b— b線、 c一 c線の断面状態を順次 示すと共に、 その各段階における要部斜視図を右側位置に付加している。
図 5 4 (G) 〜 (K) は、 出隅キャンバスの卷き戻し展開過程と、 更に、 コーナー空間 部へ向けて前進移動して張り出す過程を段階的に示す図であって、 図 5 3 ( B ) 〜 (F ) の場合と同様な位置関係にレイアウトしている。 図 5 5 (A)、 ( B ) は、 差動歯車機構を組み込んだ第 6例と第 7例の卷取り口一ラの縦 断面を示す模式図であって、 その内、 図 (A) には、 卷取りリールと卷取りローラを 1体 の電動モータにより駆動する場合を、 図 (B ) には、 それを手動装置により駆動する場合 をそれぞれ示している。
図 5 6 (A)、 ( B ) は、 図 5 5 (A) に示す第 6例の卷取り口一ラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。
図 5 7 (A)、 (B ) は、 図 5 5 ( B ) に示す第 7例の卷取り口一ラを組み込んだキャン バス卷取り装置の主要部と、 その構成部材を分解した斜視図である。 図 5 8〜図 6 1は、 ラテラルアーム方式の第 1実施例と第 2実施例の複合装置 S Q L 1 · 2を示す図である。
図 5 8 (A)、 (B ) は、 出隅部の一方と他方に向かい合わせた複合装置 S Q L 1を見上 げた状態を示す斜視図であって、 図 (B ) には、 出隅キャンバスとそのフロントバー、 出 隅キャンバスをスライド操作する伝動ロープの掛架状態をそれぞれ分離して示しており、 その最下段部の左右位置には、 伝動ロープの揷通部分を拡大して図示している。
図 5 9 (A) 〜 (D) と図 6 0 (A) 〜 (D) は、 コーナ一空間部へ張り出した出隅キ ヤンバスと、 後退した出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り過程を示す斜視図と側 面図であって、 その逆順序が両キャンバスの卷き戻し展開過程と、 展開した出隅キャンバ スのコーナー空間部への前進横行過程を示している。
図 6 1 (A) 〜 (C ) は、 フロントバーの折畳みアームを、 パンタグラフ構造の伸縮リ ンクに置換した第 2実施例の複合装置 S Q L 2を示す図であって、その内、図(B )には、 伸縮リンクが伸長し、 上部側と下部側のキャンバスを引き出して展開した状態の側面を、 図 (C ) には、 両キャンパスを卷き上げ、 伸縮リンクが押し込まれて折り畳まれた状態の 側面をそれぞれ示している。 図 6 2 (A) 〜 (C ) は、 出隅キャンバスのフロントバーに取り付けた弾力性ある揺動 フラップの動作過程を示す図である。
図 6 3 (A) 〜 (C ) は、 出隅キャンパスの裾部寄りの裏面に、 出隅キャンバスを緊張 支持する伸縮ネットを編成した場合を示す図であって、 その内、 図 (B ) には、 キャンバ ス展開時の縦断面を、 図 (C ) には、 卷き取り収納時の縦断面をそれぞれ示している。 図 6 4 (A)、 ( B ) は、 第 1例〜第 7例の卷取りローラに組み込んだスライダーを、 ス ライ ドキヤップに置換した第 8例の卷取りローラを示す斜視図と分解図である。
図 6 5は、 口一ラ本体に形成したキャンバス嵌合溝に嵌め込んだ矩形キャンバス又は入 隅キャンバスと、 その隣接位置に形成したスライ ド案内溝に、 出隅キャンバスの頂部に嵌 め込んだスライ ドキャップを、 遊嵌状態に組み込んだ要部拡大断面図である。
図 6 6 (A)、 ( B ) は、 ローラ本体に 2条のスライ ド案内溝を形成した場合で、 その内、 図 (A) には、 2体の出隅キャンバスを取り付けた第 4タイプの複合装置における展開状 態の要部拡大断面を示し、 図 (B ) には、 第 1〜第 3タイプの複合装置における出隅キヤ ンバスとその他のキャンバスを取り付けた場合を示している。 図 6 7 (A)、 ( B ) は、 フロントバ一を転動構造に置換した場合における複合装置の前 部を示す斜視図であって、 その内、 図 (A) はアウターの後退収納時を、 図 (B ) はァゥ ターの前進押出時をそれぞれ示している。
図 6 8は、 図 6 7 ( B ) に示すフロントバーの嵌揷状態を示す要都斜視図である。
図 6 9 (A) 〜 (C ) は、 図 6 8に示す各部の縦断側面図であって、 その内、 図 (B ) はインナ一先端部に内蔵した上下の案内車輪を結ぶ位置の断面を、 図 (C ) はアウター後 端部に内蔵した上下の案内車輪を結ぶ位置の断面をそれぞれ示している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 '本発明の実施形態を添付図面に従って説明するに、 第 1には、 図 1〜図 4 4に示 す折畳みアーム方式の複合装置とその関連構成を説明する。
第 2には、 複合装置の出隅キャンバスを、 図 4 6と図 4 7に示す手動操作用伝動ロープに より横行スライ ドしたり、 図 4 8〜図 5 7に示す電動モータや手動装置により横行スライ ドしたり、 卷き取り ,巻き戻し駆動する場合の実施形態を説明する。
第 3には、 図 5 8〜図 6 1に示すラテラルアーム方式の複合装置とその関連構成を説明す る。 その上で、 第 4には、 複合装置におけるキャンバス収納時とキャンバス展開時の緊張 支持装置を説明する。
最後に、 複数キャンバスの卷取り口一ラに関する他の実施形態を説明する。 折畳みアーム方式の複合装置について
この方式の複合装置は、 それを、 便宜上、 第 1〜第 4グループに分けすることができ、 その内、 第 1グループの複合装置 S Q II 1〜 7は、 図 1〜図 2 8に示すように、 主に、 建 物の一方の、 例えば、 装置先端部が出隅部 N 1で、 その後方部にかけての正面壁 W 1や側 面壁 W 2を、 直線区間 (緩やかな曲線区間でも可) とする場所を対象として取り付けられ る。
第 2グループの複合装置 S U EI 1 · 2は、 図 3 1〜図 3 5に示すように、 一方が出隅部 N 1で、 他方を入隅部 Lとする外壁 W 1部分の直線区間に取り付けられる。
第 3グループの複合装置 S Q S IVは、 図 3 6と図 3 7に示すように、 その先後両端部が出 隅部 N l、 N 2で、 その間の直線区間が相対的に長い外壁 W l , W 2部分を対象とする。 第 4グループの複合装置 S S Πは、 図 3 8〜図 4 4に示すように、 一方の出隅部 N 1 と他 方の出隅部 N 1の距離が第 3グループの場合に比して相対的に短い直線区間を対象とする。 以下、 第 1〜第 4グループの複合装置を、 添付図面に従って順次説明する。 第 1グループの複合装置について - このグループの複合装置は、 出隅部 N 1のコーナ一空間部を覆う出隅キャンバス G 1 , G 2のオーニング装置 S 1 , S 2 (以下、 出隅用オーニング装置という) と、 直線区間の 建物外回りを覆う長短いずれかの矩形キャンバス P 1 , P 2のオーニング装置 Q 1 , Q 2 (以下、 矩形オーニング装置という) を複合一体化している。 第 1実施例
そこで、 図 1〜図 1 1に示す第 1実施例の複合装置 S Q II 1における出隅用オーニング 装置 S 1と矩形オーニング装置 Q 1の各部の構成と、 その有機的な結合関係を説明する。
( 1 ) キャンバス卷取り装置について
K 1は卷取りローラ J 1を軸受支持するケ一シングであって、 出隅部 N 1のコーナー寄 り位置から後方にかけての直線区間の外壁 W 1 (正面壁)、 W 2 (側面壁) の壁際部分に、 ほぼ水平状態に直接取り付けるか、 適宜の支持ブラケット (図示せず) を介して間接的に 固定し、 必要に応じて、 その前傾角度を可変調整自在に取り付ける。
卷取り口一ラ J 1は、 図 6 ( B )、 ( C ) に示すように、 押出し成型した中空円筒状の口一 ラ本体 1 1と、 その内部にスライ ド自在に嵌挿支持したスライダー 1 2とからなり、 出隅 キャンバス G l , G 2と矩形キャンバス P 1, P 2を重ね合わせて巻き付けたり、 卷き戻 すようにしている。
1 1 1はローラ本体 1 1表面の軸線方向に形成したスリツ ト、 1 1 2はその内側部に形成 したスライダー 1 2の案内通路 (以下、 スライド案内通路という) であって、 スライダー 1 2の中央突条部が前記スリット 1 1 1に、 スライダー 1 2の本体部がスライ ド案内通路 1 1 2に嵌め込まれる。 1 1 0は矩形キャンバス P 1, P 2を取り付ける Ω状のキャンバ ス嵌合溝であって、 前記スライ ド案内通路 1 1 2に隣接させて軸線方向に並行に形成して いる。 1 2 1はスライダー 1 2の中央突条部に形成した Ω字状のキャンパス嵌合溝であつ て、 出隅キャンバス G 1が取り付けられる。
1 2 3はスリット 1 2 2を備えた翼板部であって、 スライダー 1 2の本体部の両側位置に 張り出している。 1 2 4はスリ ッ ト 1 2 2に適宜間隔を隔てて嵌め込んだ小車輪であって、 ピン 1 2 5により回転自在に組み付けられ、 前記スライ ド案内通路 1 1 2の側壁部に形成 したレール溝 1 1 3を転動案内する。
1 3 1はケ一シング K 1の前面に開口形成したキャンバス引出口、 1 4 1, 1 4 2はケ一 シング K 1の先後両端部に嵌め込んだエンドキャップであって、 その内部には、 丸孔を穿 設した軸受部 1 4 3 , 1 4 4を突設している。 1 5 1、 1 5 2はローラ本体 1 1の先後両 端部に嵌め込んだエンドキャップであって、 そのキャップ本体部に貫通固定した支軸 1 5 3 , 1 5 4を、 前記軸受部 1 4 3 , 1 4 4にそれぞれ回転自在に嵌め込んでいる。 ' 1 6 1はエンドキャップ 1 5 1の支軸 1 5 3に嵌合固定したウォーム歯車、 1 6 2はゥォ —ム歯車 1 6 1と嚙み合うウォームであって、 そのウォーム回転軸 1 6 3を、 図 3 ( B ) に示すように、 エンドキャップ 1 4 1内部の上下軸受部 1 4 5に鉛直支持し、 その下端部 に操作ロッ ド (図示せず) と係合するフック 1 6 4を形成して_いる。 これにより、 卷取り ローラ J 1が手動により正逆回転自在に操作される。
尚、 前記の場合、 ェンドキヤップ 1 4 1, 1 4 2それ自体を、 卷取りローラ J 1の軸受用 ブラケッ トとして、 外壁 W l, W 2から突出して取り付けた場合には、 ケ一シング K 1の 必要性が任意なものとなる。
( 2 ) キャンバスについて
ここで、 図 7 (A) 〜 (C ) と図 8 (A)、 ( B ) に示す出隅キャンバス G 1と、 それに 組み込まれるワイヤ類の構成を説明する。 出隅キャンバス G lは、 布製や合成樹脂製等のテント生地により、 その展開形状をほぼ直 角台形状の平面形態に形成され、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その二方に張り出し た直角三角形状のキャンバス張出部 X 2とからなる。
その外形形状としては、 キャンバス上縁部の頂辺 1 (以下、 キャンバス頂部という) とキ ヤンバス下縁部の裾辺 2 (以下、 キャンバス裾部という) を天地平行に形成し、 キャンバ ス裾部 2の先端部からキャンバス頂部 1の先端部にかけて傾斜角度 4 5度程度の斜辺 3 (以下、 キャンパス斜部という) を裾拡がりに形成し、 また、 キャンバス裾部 2の後端部 からキャンバス頂部 1の後端部に向けて鉛直な垂辺 4 (以下、 キャンバス鉛直部という) を形成している。
1 8 1, 1 8 2はキャンバス項部 1とキャンバス裾部 2に形成した袋状の通孔であって、 その内部にワイヤ 1 8 3 , 1 8 4やチューブ、 口一プ等の固定部材を挿通する。
1 9 1, 1 9 2はキャンバス本体部 X 1の四隅部を斜めに結ぶ対角線上に形成した袋状の 交差通孔であって、 その内部に連結ワイヤ 1 9 3, 1 9 4や連結ベルト、 ロープ等のキヤ ンバス緊張部材を貫挿し、そのワイヤ先端部の係合片 1 9 5 , 1 9 6を、交差通孔 1 9 1 ,
1 9 2の項部引出口から斜め上方へ引き出し、 ワイヤ末端部とその止め具 1 9 7 , 1 9 8 を、 交差通孔 1 9 1, 1 9 2の底部引出口から斜め下方へ引き出す。
そこで、 出隅キャンバス G 1を卷取り口一ラ J 1に取り付けるには、 先ず、 スライダー 1 2のキャンバス嵌合溝 1 2 1にキャンバス頂部 1を臨ませ、 その通孔 1 8 1に取付ワイヤ
1 8 3を挿通することで、 キャンバス頂部 1を抜け止め固定する。
次いで、 キャンバス嵌合溝 1 2 1の先後位置に、 図 4、 図 5と図 6 ( C) に示すようにビ ス 1 0 1を螺合し、頂部引出口から引き出した連結ワイヤ 1 9 3, 1 9 4の係合片 1 9 5 ,
1 9 6を前記嵌合溝 1 2 1に嵌め込み、 その外側にもビス 1 0 2を螺合することで、 係合 片 1 9 5 , 1 9 6が挟み込んだ状態に位置決め固定する。
他方、 矩形キャンバス P 1は、 出隅キャンバス G 1と同様に、 布製や合成樹脂製等のテン ト生地により、その展開形状を横長矩形状の平面形態に形成ざれ、図 4 ( B ) と図 5 (A)、 ( B ) に示すように、 天地平行なキャンバス頂部 5とキャンバス裾部 6に袋状の通孔を形 成し、 先後両端部をキャンバス鉛直部 7 , 8に形成している。
そこで、 矩形キャンバス P 1を卷取り口一ラ J 1に取り付けるには、 そのキャンバス頂部 5を卷取りローラ J 1の後半部のキャンバス嵌合溝 1 1 0に臨ませ、 その通孔に取付ワイ ャ 3 0 2を挿通することで抜け止め固定する。
これにより、 1 本の卷取りローラ J 1に、 出隅キャンバス G 1の頂部 1がスライ ド自在に 取り付けられ、 矩形キャンバス P 1の頂部 5が固定される。
( 3 ) フロントバ一について
F 2は出隅キャンバス G 1の裾部 2を取り付けるフロントバ一であって、 その前板部 3 4 1を弧状面 (鉛直面でも可) に成形し、 背面部を開口形成している。
図 3 (A) と図 4 (A)、 ( C ) において、 3 5 1 , 3 5 2は上向きに開口した上部嵌合溝 と、 下向きに開口した下部嵌合溝であって、 フロントバー F 2の前面上下位置から後方へ 張り出した上板部 3 4 2と下板部 3 4 3の長手方向へ形成している。 3 4 4 , 3 4 5は上 板部 3 4 2の中間付近と後端付近に穿設した通孔である。
R 2は矩形キャンバス P 1の裾部 6を取り付けると共に.、 出隅キャンバス G 1のフロント バー F 2をスライ ド案内するフロントバーであって、 その前板部 3 6 1を前記フロントバ —F 2とほぼ同様な弧状面 (鉛直面でも可) に成形し、 当該フロントバ一R 2にフロント バー F 2が嵌挿支持されるように形成している。
3 7 1 , 3 7 2はフロントバ一R 2の上板部 3 6 2と下板部 3 6 3に形成した上部案内溝 と下部案内溝であって、 その内、 上部案内溝 3 7 1にはフロントバ一F 2の上部嵌合溝 3 5 1の突条部が、 また、 下部案内溝 3 7 2には前記下部嵌合溝 3 5 2の突条部がそれぞれ 嵌め込まれる。 3 8 1 , 3 8 2は上向きに開口した上部嵌合溝と、 下向きに開口した下部 嵌合溝であって、 前記フロントバー R 2の上板部 3 6 2と下板部 3 6 3の後半部に形成し た段付き部分に長手方向へ形成している。 3 6 4 , 3 6 5はフロントバ一 R 2の上下板部 3 6 2 , 3 6 3の背面部に形成した鍔部であって、 フロントバ一 R 2の先後両端部寄りの 背面位置にアーム取付板 2 6 4を嵌揷支持する。
そこで、 矩形キャンパス P 1の裾部 6を、 図 3 (A) や図 4 (A) 〜 (C ) に示すように フロントバー R 2の上部嵌合溝 3 8 1に臨ませ、 取付ワイヤ 3 0 3を挿通して抜け止め固 定する。 また、 出隅キャンパス G 1の裾部 2を、 フロントバー F 2の上部嵌合溝 3 5 1に 臨ませ、 その通孔 1 8 2に取付ワイヤ 1 8 4を揷通することで、 キャンパス裾部 2を抜け 止め固定する。
次いで、 底部引出口から引き出した連結ワイヤ 1 9 3, 1 9 4の末端部を、 図 4 ( C ) や 図 5 (A)、 ( B ) に示す通孔 3 4 4 , 3 4 5に挿通し、 出隅キャンバス G 1を適度な緊張 状態に張り渡し、 止め具 1 9 7 , 1 9 8をビス固定する。
これにより、 出隅キャンバス G 1の裾部 3がフロントバー F 2に、 矩形キャンバス P 1の 裾部 6がフロントバー R 2にそれぞれ取り付けられる。
図 3 (A) と図 7 (A) において、 2 2 1はフロントバー F 2に垂下形成したフロントス カートであって、 そのスカート頂部に形成レた通孔 2 2 2を、 フロントバ一F 2の下部嵌 合溝 3 5 2に臨ませ、 取付ワイヤ 1 8 5を挿通することで抜け止め固定する。
3 9 1はフロントバー R 2に垂下形成したフロントス力一卜であって、 そのスカ一ト頂部 を下部嵌合溝 3 8 2に臨ませ、 取付ワイヤ 3 9 2を挿通して抜け止め固定する。
尚、 2 4 1はフロントバ一 F 2の中間後部寄りの底部位置に突出形成した掛止部 (掛止孔 でも可) であって、 当該掛止部 2 4 1に操作口ッド(図示せず) の先端部を係止した上で、 展開した出隅キャンバス G 1を横行操作するに便宜としている。
( 4 ) 折畳みアームについて
V I, V 2はフロントバー R 2の先後両側位置を支持する 2体で一対の二つ折れ自在な 横 V宇状の折畳みアーム (以下、 V字アームという) であって、 後部リンク 2 5 1と前部 リンク 2 5 2を内側に向けて二つ折れ自在に連結し、 その二つ折れ連結部には、 ばねや引 張ワイヤ (図示せず) 等が組み込まれ、 当該 V字アーム V I , V 2を拡開方向へ押圧付勢 している。
2 6 1は V字アーム V 1 , V 2の基端部、 即ち、 後部リンク 2 5 1の基端部をピン枢支す るブラケッ トであって、 前記ケ一シング K 1の底部位置の外壁 W 1, W 2などに取り付け られ、 一方の V字アーム V 1のブラケッ ト 2 6 1を、 卷取りローラ J 1の先端部で出隅部 N 1のコーナー寄り位置に、 また、 他方の V宇アーム V 2のブラケッ ト 2 6 1を卷取り口 —ラ J 1の後部付近にそれぞれ間隔を隔てて取り付けている。
2 6 2は V字アーム V 1 , V 2の前端部、 即ち、 前部リンク 2 5 2の前端部をピン枢支す るブラケッ トであって、 図 4 ( C ) に示すように、 ブラケッ ト 2 6 2の前端部をフロント バ一 R 2の背面部に押し当て、 フロントバ一 R 2の背面位置に嵌め込んだアーム敢付板 2 6 4に螺合したビス 2 6 5により、 ブラケット 2 6 2をフロントバ一R 2に固定する。
( 5 ) 卷取りローラの電動構造について
前記した卷取り口一ラ J 1の場合は、 手動により回転操作されるが、 図 9 (A)、 ( B ) に示す第 2例の卷取り口一ラ J 2の場合は、 ローラ本体 1 1に内蔵した円柱状の電動モー タ M lにより正逆回転する。
同図において、 電動モータ M lはローラ本体 1 1の後方部に挿通され、 その先端部にモ一 タ出力軸 271を、 後端部に固定用軸部 272をそれぞれ突設している。
28 1はローラ本体 1 1に嵌合する切り欠き部 283を備えた伝動ソケッ トであって、 そ の軸孔 282にモータ出力軸 27 1が嵌め込まれる。 1 55はェンドキヤップ 1 52の貫 通孔であって、 当該貫通孔 1 55に電動モータ Mlの後部位置を軸受支持する。
そこで、 モータ出力軸 27 1に伝動ソケット 28 1を嵌合固定した上で、 電動モータ Ml をローラ本体 1 1の後方部に揷通し、 他方、 電動モータ Mlの本体後部にエンドキャップ.
1 52を挿通した上で、 ローラ本体 1 1の後端部に嵌め込み、 電動モータ Mlの後端軸部
272をエンドキャップ 142の軸受部 145の扁平孔 (角孔でも可) に嵌合固定する。 これにより、 ローラ本体 1 1の内部に電動モータ Mlが組み込まれる。
従って、 電動モータ Mlを駆動すると、 その出力軸 2 7 1と伝動ソケット 28 1とローラ 本体 1 1が一体的に正逆回転し、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンパス P 1の卷き取り、 巻き戻し作業を自動化、 省力化する。 出隅キャンバスと矩形キャンバスの卷き取り収納過程について
そこで、 図 1 0 (A) と図 1 1 (A) に示すように、 コーナー空間部へ張り出した出隅 キャンバス G 1と、 前方へ展開した矩形キャンパス P 1を卷き取り収納するに、 先ず、 フ ロントバー F 2の掛止部 24 1に、 下方から操作ロッ ド (図示せず) の先端フック部を引 つ掛けた上で後方へスライ ド操作する。 その際、 掛止部 24 1が下方から手の届く程度の 高さにある場合には、 当該掛止部 241を把持した上で、 後方へ向かって引っ張り操作す る。
すると、 出隅キャンパス G 1は、 その展開状態を保持したまま後方へ引き下げられ、 その 際、 キャンバス裾部 2のフロントバー F 2が矩形キャンバス P 1のフロントバー R2に沿 つて後退し、 それに追随してキャンバス頂部 1のスライダー 1 2も、 スライ ド案内通路 1 1 2に沿って後退する。
それにより、 出隅キャンバス G 1は、 図 10 (B) や図 1 1 (B) に示すように装置後方 部へ平行に横行スライ ドすることで、 矩形キャンバス P 1の上側に重ね合わされ 。
当然のことながら、 キャンバス項部 1のスライダー 1 2は、 ローラ本体 1 1の後半部まで 後退するか、 或いは、 少なく とも、 三角形状のキャンバス張出部 X 2が、 側面壁 W2を結 ぶ線上の出隅部 N 1から食み出さない程度の後方位置まで引き下げられる。
次いで、 図 6に示す第 1例の卷取りローラ J 1の場合には、 手動装置のフック 1 64に操 作ロッド (図示せず) を係合して回転操作する。 また、 図 9に示す第 2例の卷取りローラ J 2の場合には、 電動モータ Mlを巻き上げ駆動する。
すると、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1は、 それぞれのキャンバス頂部 1 , 5 の表面を内側にし、 裏面を外側にして下側から卷取りローラ J 1、 J 2に重ね合わされて 巻き付けられ、 図 1 0 (C)、 (D) や図 1 1 (C)、 (D) に示すようにして巻き上げられ る。
その際、 V字アーム V I, V2は、 その二つ折れ連結部に組み込んだばね等による拡開付 勢力に抗して折り畳まれ、 フロントバー R 2とそれに嵌挿したフロントバ一 F 2を、 壁際 部分へ向けて直線的に平行移動しながらコンパク トに折り畳み収納する。
前記の場合、 連結ワイヤ 1 93, 1 94は、 フロントバ一 F 2とスライダー 1 2との間を 交差連結し、 出隅キャンバス G 1を緊張状態に展開支持している。 その為、 展開した出隅 キャンパス G 1を横行操作する際に、 そのキャンバス本体部 X 1を歪ませたり、 面内変形 を引き起こすことが防止され、 出隅キャンバス G 1の円滑な進退移動を確保する。 出隅キャンバスと矩形キャンパスの巻き戻し展開過程について
次に、 卷取り口一ラ J 1、 J 2に卷き取られた出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1を、 建物の前方へ向けて展開する場合には、 手動装置のフック 1 6 4に係止した操作口 ッドを、 前記とは逆方向へ回転操作するか、 或いは、 電動モータ M lを卷き戻し方向へ回 転駆動する。 - すると、 卷取りローラ J 1、 J 2に巻き上げられた出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1が卷き戻され、 また、 壁際部分に折り畳まれた V字アーム V 1 , V 2の弾性付勢力が 解放され、 その押圧付勢力で V字ァ一ム V 1, V 2が拡開方向へ付勢回転し、 図 1 0 (D ) 〜(B ) や図 1 1 ( D ) 〜 (B ) に示すように、 フロントバ一 F 2を嵌挿したフロントバ 一 R 2を、 平行移動しながら前方へ向けて直線的に押し出す。
これにより、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1は、 正面壁 W 1の前方へ巻き戻さ れて緊張状態に展開支持される。
次いで、 フロントバ一 F 2の掛止部 2 4 1に、 下方から操作ロッド (図示せず) の先端フ ック部を引っ掛けた上で、 コーナー空間部へ向けてスライ ド操作する力 \ 或いは、 掛止部 2 4 1が手の届く程度の高さにある場合には、 当該掛止部 2 4 1を把持した上で前方へ向 けて押し出し操作する。
すると、 出隅キャンバス G 1は、 その展開状態を保持したまま平行移動してコーナー空間 部へ押し出される。 その際、 キャンバス裾部 2のフロントバー F 2はフロントバー R 2に 沿って、 また、 キャンバス頂部 1のスライダー 1 2は、 スリット 1 1 1とスライド案内通 路 1 1 2に沿って横行スライ ドする。
それにより、 出隅キャンバス G 1は、 図 1 0 ( B ) 〜 (A) や図 1 1 ( B ) 〜 (A) に示 すようにが平行に前進移動し、 そのキャンバス張出部 X 2がコーナ一空間部へ向けて張り 出される。
従って、 斯様な複合装置 S Q D 1の 2組を、 図 1 (A)、 ( B ) に示すように、 出隅部 N 1 の正面壁 W 1のコーナー位置と、 側面壁 W 2のコーナ一位置に直角 (鈍角状や鋭角状でも 可) に突き合わせて取り付け、 その一方と他方をそれぞれ独立別個に展開作動したり、 連 動させて展開作動することにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部を含む建物外回りが体裁 良く覆われる。 出隅キャンバスの均等巻き付けについて
ところで、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1を卷取り口一ラ J 1, J 2に卷き 取る際には、 ローラ後半部にキャンバス本体部 X 1と矩形キャンバス P 1が重ね合わされ て卷き取られ、 ローラ前半部には、 卷き取り幅を徐々に長くする出隅キャンバス G 1のキ ヤンバス張出部 2が、 ロール状に卷き上げられる。
その為、 キャンバス張出部 X 2の側が巻き付ける際には、 型崩れを引き起こして巻き上げ られ、 それが原因で出隅キャンバス G 1の引き出し時には、 展開したキャンバス張出部 X 2の側に卷き取り皺が目立つことが想定され、 体裁性を損なう事態ともなる。
そこで、 そのような弊害を防止する手段を次に説明する。 嵩上げリングについて
図 1 2 (A)、 ( B ) において、 3 3 1はローラ本 :1 1のほぼ前半部位の外周面に螺旋 状に卷き付ける力、、 嵌め込んだ嵩上げリングであって、 キャンバス生地の厚さを考慮した 上で、 卷取りローラ J 1, J 2の中間付近からローラ先端部へ向かうに連れて、 ローラ外 径を段階的に増しながら螺旋状に形成している。
勿論、 展開した出隅キャンバス G 1の横行スライドを確保するため、 スライド嵌合溝 1 .1 1と同一線上の嵩上げリング 3 3 1の一部を、 V字状の切り欠き開口部 3 3 2に形成して いる。
従って、 卷取りローラ J 1 , J 2の前半部位に嵩上げリング 3 3 1を段階的に取り付ける ことにより、 キャンバス頂部 1に比して裾拡がりのキャンバス裾部 2力;、 図 1 3 (A) 〜
( C ) に示すようにパランス良く均等に巻き上げられる。
前記の場合には、 螺旋状の嵩上げリング 3 3を、 卷取りローラ J 1, J 2の前半部位に段 階的に巻き付けるか、 嵌め込んだが、 次善の策として、 ローラ中間付近からローラ先端部 にかけて、 简表面の外径を連続的に徐々に大きくする嵩上げパイプ (図示せず) を嵌め込 むこともできる。 嵩上げ生地について
図 2 9 (A) 〜 (C ) において、 3 2はキャンバス斜部 3寄りの表面側に縁取り固定し た嵩上げシートであって、 その膜厚を出隅キャンバス G 1の頂部 1から裾部 2にかけて連 続的に徐々に厚ぐ形成している。 ' このような嵩上げシ一ト 3 2を備えたキャンバス張出部 X 2が、 同一径の卷取りローラ J 1 , J 2の外周部に口一ル状に巻き付られると、 前記シート 3 2の部分が一種のスぺ一サ —機能を発揮し、 図 2 1 ( C ) に示すように螺旋状に嵩上げされて卷き付けられる。
尚、 前記の場合、 嵩上げシート 3 2の膜厚を徐々に厚く形成したが、 一巻き毎や二巻き毎 に、 段階的に厚みを増すこともできる。 第 2実施例
第 2実施例の複合装置 S Q II 2を示す図 1 4 (A) 〜 (D ) と図 1 5 (A) 〜 (D ) に おいて、 3 9 1は同調ベルトであって、その基端部をローラ本体 1 1の先端部に取り付け、 ベルト前端部をフロントバー R 2の先端部に取り付けている。
従って、 図 1 4 ( B ) や図 1 5 ( B ) に示すように、 装置後半部位に移動した出隅キャン バス G 1と矩形キャンバス P 1を重ね合わせて卷き上げたり、 卷き戻され、 また、 装置先 端部では同調ベルト 3 9 1が同調して卷き取られたり、 巻き戻される
このベルト卷取り装置が、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の卷き取り時と卷き 戻し時に同調することにより、 特に、 装置後方部に対して装置先端部が不均衡となること を防止し、 両フロントバー R 2、 F 2の前後方向への平行移動が、 バランス良く円滑且つ 確実に行われる。
この場合にも、 ローラ本体 1 1の先端部を除く前半部には、 図 1 6 (A)、 ( C ) に示すよ うに、 第 1実施例と同様な嵩上げリング 3 3 1が形成され、 また、 ローラ本体 1 1の先端 部に、 図 1 7 (A) 〜 (C ) のように同調ベルト 3 9 1が巻き上げられる。
その他の構成は、 第 1実施例と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略 する。 第 3実施例
前記した第 1 ·第 2実施例の場合は、 コーナ一空間部へ張り出した出隅キャンバス G 1 の後端部と、 矩形キャンバス P 1の先端部の上下重なり代が比較的短い場合、 即ち、 矩形 キャンバス P 1の長さを短尺タイプとしている。
これに対し、 図 1 8 (A) 〜 (D ) と図 1 9 (A) 〜 (D ) に示す第 3実施例の複合装置 S Q H 3は、 卷取りローラ J 1 , J 2の全長に!:つて長尺の矩形キャンバス P 2を取り付 けた場合で、 コーナ一空間部へ張り出した出隅キャンバス G 1の本体部と、 矩形キャンバ ス P 1との上下の重なり代を必要以上に長く重複させた長尺タイプとしている。
図中、 Q 2は長尺の矩形キャンバス P 2による矩形ォーユング装置である。
これにより、 前記した第 2実施例に示すベルト卷取り装置を不要とし、 しかも、 出隅キヤ ンバス G 1と矩形キャンバス P 2を重ね合わせてバランス良く巻き上げたり、 巻き戻すこ とができ、 また、 雨水の浸入を防止する雨仕舞効果に優れる点を、 その長所とする。 その他の構成は、 第 1実施例の場合と同様である 第 4実施例
図 20 (A)〜(D) と図 2 1 (A)〜(D) に示す第 4実施例の複合装置 S Q Π 4は、 前記した第 3実施例の複合装置 SQII 3における直角台形状の展開形態を呈する出隅キヤ ンバス G 1を、 ほぼ三角形状の展開形態を呈する出隅キャンバス G 2 (以下、 三角キャン バスともいう) に置換した場合である。
図 22 (A) において、 53 1, 532は三角キャンバス G 2の斜部 3 a , 3 bに袋状に 形成した通孔であって、 その内部に連結ワイヤ 54 1 , 542が挿通され、 ワイヤ先端部 の係合片 543, 544を、 比較的長さの短いスライダー 1 2 aの嵌合溝 1 2 1に嵌め込 み、 止着ネジ 1 01, 1 02により挟み付けて固定している。 ワイヤ 54 1, 542の前 端部は、 三角キャンバス G 2の裾部 2 aを取り付けるフロントバー F 2の先後両端位置に 取り付ける。 尚、 S 2は三角キャンバス G2による出隅用オーニング装置である。
そこで、 三角キャンバス G 2を図 20 (B)、 図 2 1 (B) に示すように、卷取りローラ J 1, J 2のローラ本体 1 1の中間付近まで後退移動した上で、 当該三角キャンバス G 2と 矩形キャンバス P 2が、 図 20 (C) (D)、 図 2 1 (C) (D) に示すように、 1本の卷取 りローラ J 1, J 2に重ね合わせて卷き上げられる。
この場合は、 キャンバス斜部 3 a、 3 bに挿通した連結ワイヤ 54 1 , 542により、 展 開した三角キャンバス G 2が緊張支持されるので、 キャンバス卷き取り時や横行スライド 時における面内変形を効果的に防止する。
しかし、 この場合は、 図 1 2 (A) や図 1 6 (A) に示す螺旋状の嵩上げリング 33 1や 図 29 (A) に示す嵩上げ生地 32を付加するメリットは希薄である。 第 5実施例
図 23 (A)〜(D) と図 24 (A)〜(D) に示す第 5実施例の複合装置 S Q Π 5は、 前記した第 1実施例の ¾合装置 SQII 1における V字アーム V 1, V2を、 平面視して逆 y宇状で拡開自在に付勢支持した先後対称の折畳みアーム (以下、 Y字アーム Y l, Y2 という) に置換した場合である。
この Y字アーム Y l, Y 2は、 長尺な主リンク 29 1と、 その中間部付近に後端部をピン 枢支し、 前記主リンク 29 Iの半分程度の長さとする副リンク 292とからなる。
副リンク 292の前端部は、 フロントパー R 2の先後両端部に固定したブラケット 26 2 に取り付けられ、 また、 主リンク 291の前端部にピン枢支したブラケット 263は、 フ ロントバー R2に沿って摺動自在に取り付けるか、 転動自在に取り付ける。
そして、 主リンク 29 1の基端部の枢軸部分には、 適度な弾性を有するばね (図示せず) が組み込まれ、 その弾性力により主リンク 29 1が拡開方向へ揺動するように付勢してい る。 また、 主リンク 291のリンク中間部と副リンク 292との二つ折れ連結部には、 ば ねや引張ワイヤ(図示せず)等が組み込まれ、当該連結都を拡開方向へ押圧付勢している。 そこで、 図 23 (B) と図 24 (B) 'に示すように、 装置後半部へ後退移動した出隅キヤ ンバス G 1と矩形キャンバス P 1を重ね合わせて巻き上げると、 図 23 (B)〜 (D) と 図 24 (B) 〜 (D) に示すように、 Y宇アーム Y l, Y2の内、 主リンク 29 1のリン ク後半部と副リンク 292とからなるリンク部分が、 その二つ折れ連結部に組み込んだば ね等による拡開付勢力に抗して二つ折りされ、 また、 主リンク 29 1の前端部がフロント バ一R 2にスライド案内されて折り畳まれる。
これにより、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1が卷取りローラ J 1, J 2に重ね 合わせて巻き上げられ、 装置全体を壁際部分へコンパク卜に折り畳み収納する。
従って、 折畳みアームを、 Y宇アーム Y l, Υ2とした場合には、 第 1実施例に示す V字 3 アーム VI , V 2の場合に比して、 展開した出隅キャンバス G 1の横行移動が円滑、 確実 になされ、 また、 フロントバ一F 2を嵌挿したフロントバ一 R 2の前後方向への平行移動 性が向上する。 第 6実施例
図 25 (A)〜(D) と図 26 (A)〜(D) に示す第 6実施例の複合装置 S Q Π 6は、 第 2実施例の複合装置 SQD 2における V字アーム V 1 , V2を、 Y字アーム Y 1 , Y 2 に置換した場合、 或いは、 第 5実施例の複合装置 SQII 5におけるローラ本体 1 1の先端 部とフロントバ一R 2の先端部との間に同調ベルト 391を掛け渡した場合である。
従って、 図 25 (B) や図 26 (B) に示すように、 装置後半部位に移動した出隅キャン バス G 1と矩形キャンバス P 1を重ね合わせて巻き上げたり、 卷き戻され、 装置先端部で は同調ベルト 391が同調して卷き取られたり、 巻き戻される。 特に、 装置後方部に対し て装置先端部が不均衡となることを防止し、 両フロントバ一 R 2、 F 2の前後方向への平 行移動が、 バランス良く円滑且つ確実に行われる。
更には、 展開した出隅キャンバス G 1の横行移動が円滑、 確実になされ、 また、 フロント バ一 F 2を嵌挿したフロントバー R 2の前後方向への平行移動性が向上する。
その他の構成は、 第 2実施例や第 5実施例と同様である。 第 7実施例
図 27 (A)〜(D) と図 28 (A)〜(D) に示す第 7実施例の複合装置 S Q Π 7は、 第 3実施例の複合装置 SQII 3における V字アーム V 1 , V2を、 Y宇アーム Y 1, Y 2 に置換した場合、 或いは、 第 5実施例の複合装置 SQII 5における短尺の矩形キャンバス P 1に代えて長尺の矩形キャンバス P 2を採用した場合である。
その為、 前記した第 6実施例に示すベルト卷取り装置を不要とし、 また、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 2を重ね合わせてバランス良く卷き上げたり、 巻き戻すことがで き、 且つ、 雨仕舞効果に镡れる点などを、 その長所とする。 尚、 第 5〜第 7実施例に示す複合装置 SQII 5〜 7では、 先後両端部の折畳みアームをす ベて Y宇アーム Y l , Y2としたが、 第 1〜第 4実施例に示す複合装置 SQII 1〜4に示 す V宇アーム V I, V2との折衷案として、 フロントバー R 2の先端部を Y宇アーム Y 1 で支持し、 その後端部を V字アーム V 2で支持することもできる。
また、 第 5〜第 7実施例の場合には、 図 1 2 (A) や図 1 6 (A) に示す嵩上げリング 3 31を備えた卷取りローラ J 1, J 2を組み込むことが望ましい。 連動構造について
前記の場合には、 複合装置 SQII 1〜7の卷取りローラ J 1 , J 2を手動回転したり、 電動回転する場合について説明したが、 複合装置 SQII 1〜 7の 2体を図 1 (A)、 (B) に示すように、 出隅部 N1の一方と他方に向かい合わせ、 更に、 図 30 (A)、 (B) に示 すように突き合わせ、 そのコーナーキャップ 145内部の装置先端部を、 図 30 (A) に 示す斜歯歯車 52 (傘歯車でも可) による嚙み合い構造としたり、 或いは、 図 30 (B) に示すウォーム 1 62とウォーム歯車 1 6 1による嚙み合い構造とすることで、 出隅キヤ ンパス G l, G 2と矩形キャンバス P 1, P 2の卷き取り、 巻き戻し作業を連動させるこ ともできる。 それにより、 一方の電動装置を不要としたり、 手動装置を簡素化する。 第 2グループの複合装置について
このグループの複合装置 SUII 1 · 2は、 一方が出隅部 N 1で、 他方を入隅部 Lとする 直線区間に適用するもので、 図 3 1〜図 35に示すように、 第 1タイプの複合装置 SQII 1~7における矩形キャンバス P 1 , P 2に代えて、 入隅部 Lのコーナー空間部を覆うほ ぼ直角逆台形状の展開形態を呈する長短のコーナ一キャンバス P 3, P 4 (以下、 入隅キ ヤンバスという) が組み合わされる。
要するに、 出隅用オーニング装置 S 1, S 2と、 長短いずれかの入隅キャンバス P 3、 P 4のオーニング装置 U l, U 2 (以下、 入隅用オーニング装置という) を組み合わせ、 更 に、 入隅キャンバス P 3, P 4のフロントバー R 2に出隅キャンバス G 1 , G2のフロン 卜バー F 2をスライ ド自在に嵌挿支持し、 当該両フロントバー F 2, R2を V字アーム V 1, V 2により前方へ直線的に平行移動自在に構成する。 第 1実施例
図 3 1 (A) 〜 (C) と図 33に示す第 1実施例の複合装置 SUII 1は、 第 1グループ の複合装置 SQII 1における矩形キャンバス P 1を、 入隅キャンバス P 3に置換した場合 であって、 装置先端部の出隅部 N 1から装置後端部の入隅部 Lまでの長さを備えた卷取り ローラ J 1 , J 2の後半部のキヤンバス嵌合溝 1 1 0に、 入隅キャンバス P 3の項部 5 a を取り付けている。
入隅キャンバス P 3は、 その展開形状をほぼ直角逆台形状の平面形態に形成され、 その外 形形状を、 図 3 1 (C) に示すように、 キャンバス裾部 6に比して長さの長いキャンバス 頂部 5 aを天地平行に形成し、 キャンバス裾部 6の後端部からキャンパス項部 5 aの後端 部にかけて斜め 45度程度のキャンバス斜部 9に、 また、 キャンバス頂部 5 aとキャンバ ス裾部 6の先端部をキャンバス鉛直部 7にそれぞれ形成している。
そこで、 図 32 (A) と図 33 (A) に示すように、 出隅部 N1のコーナ一空間部へ張 り出した出隅キャンバス G 1と、 入隅部 Lのコーナ一空間部を含む正面壁 W1の前方へ展 開した入隅キャンバス P 3を卷き取り収納するには、 張り出した出隅キャンバス G 1を、 その展開状態を保持したまま、 図 32 (B) と図 33 (B) に示すように装置後方へスラ イ ド操作し、 キャンバス^出部 X 2の突出端部が、 出隅部 N 1から食み出さない程度の後 方位置まで引き下げる。
次いで、出隅キャンバス G 1と、入隅キャンバス P 3を重ね合わせて巻き上げ駆動すると、 出隅キャンバス G 1と入隅キャンバス P 3は、 図 32 (B) 〜 (D)、 図 33 (B) 〜 (D) に示すように、 1本の卷取りローラ J 1 , J 2に巻き上げられ、 同時に、 V宇アーム V I, V 2を二つ折れしながら、 フロントバー R 2とそれに嵌挿したフロントバー F 2を、 壁際 部分へ向けて直線的に平行移動する。
それにより、装置全体が出隅部 N 1と入隅部 Lの間の壁際部分に、図 32 (D)、図 33 (D) に示すようにコンパク トに壁面収納される。 第 2実施例
図 34 (A) 〜 (D) と図 35 (A) 〜 (D) に示す第 2実施例の複合装置 S U Π 2は、 前記した第 1グループの複合装置 SQ 3と同様に、 卷取り口一ラ J 1, J 2のほぼ全長 に亘つて長尺の入隅キャンバス P 4を取り付けた場合で、 出隅部 N 1のコーナー空間部へ 張り出した出隅キャンバス G 1の本体部と、 入隅部 Lのコーナー空間部に前方展開した入 隅キャンバス P 4の横長矩形状の本体部との重なり代を、 必要以上に長く重複させた長尺 タイプとしている。 そして、 入隅キャンバス P 4の裾部を、 フロントバー R 2の長さ全体 に取り付けている。図中、 U 2は長尺の入隅キャンバス P 4の入隅オーニング装置である。 その他の構成は、 前記した第 1実施例と同じである。 尚、 第 2グループの複合装置 SUII 1 · 2は、 前記した第 1 '第 2実施例の場合に止まら ず、 第 1グループの複合装置 SQII 2〜7における矩形キャンパス P 1, P 2を、 直角逆 台形状の入隅キャンバス P 3, P 4に置換し、 また、 折畳みアームを Y字アーム Y 1 , Y 2に置換したり、 或いは、 Y宇アーム Y 1と V宇アーム V 2の組み合わせとする等、 第 1 グループの場合と同様に多数の実施形態が成立する。 第 3グループの複合装置について
このグループの複合装置 SQSIVは、 図 36 (A)、 (B) に示すように、 一方の出隅部 1のコーナ一空間部を覆う出隅用オーニング装 gS 1と、 当該オーニング装置 S 1と先 後対称で、 他方の出隅部 N 2のコーナ一空間部を覆う出隅用オーニング装置 S 1 1と、 両 オーニング装置 S 1, S 1 1の間の建物外回りを覆う矩形オーニング装置 Q 1を複合一体 化している。
即ち、 一方と他方の出隅部 N l, N 2を結ぶ正面壁 W1の直線区間に、 長尺なケーシング K 1を取り付け、 その内部に長尺な 1本の卷取りローラ J 1 , J 2を軸受支持する。
次いで、 卷取りローラ J 1, J 2とほぼ同じ程度の長尺のフロントバ一 R 2の前半部と後 半部に、 2体で 1組の V字アーム V 1〜V4の前端部を先後対称位置に間隔を隔てて取り 付け、 当該 V字アーム V 1〜V4の後端部をケ一シング K 1の前半部と後半部に間隔を隔 てて取り付ける。
そして、 卷取りローラ J 1 , J 2の中間区間のキャンバス嵌合溝 1 1 0に矩形キャンバス P 1の項部 5を取り付け、 そのキャンバス裾部 6をフロントバー R 2の中間区間のキャン バス嵌合潸 38 1に取り付ける。 これにて、 中間区間に矩形オーニング装置 Q 1が形成さ れる。
また、 卷取りローラ J 1, J 2のスライ ド案内通路 1 1 2の前半部と後半部に、 2体のス ライダー 1 2を嵌挿し、 それぞれのスライダ一 1 2のキャンバス嵌合溝 1 2 1に出隅キヤ ンバス G l , G 1 1の頂部 1を先後対称に取り付け、 且つ、 それぞれのキャンバス裾部 2 をフロントバ一 R 2の前半部と後半部に嵌揷したフロントバ一 F 2のキャンバス嵌合溝 3 51に取り付ける。 これにより、 装置前半部と後半部に出隅用オーニング装置 S 1, S 1 1が対称的に形成される。 そこで、 図 36 (A) と図 37 (A) に示すように、 一方と他方の出隅部 Nl , N2の コーナー空間部へ張り出した出隅キャンバス G 1 , G 1 1の 2体と、 正面壁 W1の前方へ 展開した矩形キャンバス P 1を卷き取り収納するには、 図 37 (A) 〜 (B) に示すよう に、一方の出隅部 N 1側の出隅キャンパス G 1を、装置中央付近へ向けてスライ ド操作し、 また、 他方の出隅部 N 2側の出隅キャンバス G 1 1を、 装置中央付近へ向けてスライ ド操 作する。 これにより、 先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1が出隅部N 1, N2から引 き下げられ、 矩形キャンバス P 1の前半部と後半部に重ね合わされる。
そこで、 出隅キャンバス G l , G 1 1の 2体と矩形キャンバス P 1を同期させて巻き上げ 駆動すると、 前記 3枚のキャンバス G 1 , G 1 1、 P 1は、 図 37 (C)、 (D) に示すよ うに、 1本の卷取りローラ J 1, J 2に重ね合わせて卷き上げられ、 同時に、 V字アーム V 1〜V4を二つ折れしながら、フロントバー R 2とそれに嵌挿したフロントパー F 2を、 壁際部分へ向けて直線的に平行移動する。
それにより、 装置全体が出隅部 N l, N 2の間の壁際部分に、 図 37 (D) に示すように コンパク トに壁面収納される。
尚、.前記の場合、 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1を、 図 20〜図 22に示す三角キヤ ンバス G 2に置換してなる出隅用オーニング装置 S 2とすることもできる。その場合には、 長尺の卷取りローラ J 1 , J 2と長尺のフロントパー R 2に、 長尺の矩形キャンバス P 2 を取り付けることになる。 6 また、 折畳みアームを、 V字アーム V1〜V4に代えて^字アーム Y 1〜Y4にしたり、 或いは、 装置の先後両端部を Υ字アーム Υ 1 , Υ4とし、 內側位置を V字アーム V 2, V 3とすることもできる。
その場合には、 V字アーム V 1〜V4の場合に比して、 展開した出隅キャンバス G 1の横 行移動が円滑、 確実になされ、 また、 フロントバー R 2の平行移動性が向上する。 第 4グループの複合装置について
このグループの複合装置 S S Πは、 図 38〜図 44に示すように、 一方の出隅部 N 1と 他方の出隅部 N 1の距離が、 第 3グループの複合装置 SQSIVの場合に比して短い場合を 想定しており、 2体の出隅用オーニング装置 S 1, S 1 1を先後対称で背中合わせにし、 且つ、 上下に若干齟齬することで複合一体化している。
その為、 ケーシング K 1に軸受支持される第 3例の卷取りローラ J 3は、 図 39 (A) と 図 40と図 42に示すように、 ローラ本体 1 1 bの表面軸線方向に 2条のスリッ ト 1 1 1 が間隔を隔てて平行に形成され、 その内側部にスライ ド案內通路 1 1 2が押出し成型され ている。 この 2列のスライ ド案内通路 1 1 2には、 それぞれスライダー 1 2, 1 2wが嵌 め込まれ、 当該スライダー 1 2, 1 2 wのキャンバス嵌合溝 1 21には、 それぞれの出隅 キャンバス G l, G 1 1の頂部 1が取り付けられる。
その他の構成は、 図 9に示す卷取り装置とほぼ同様であるので、 同一の符号を付してその 説明を省略する。
R 4は先後 2体の出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 2, F 3を相対的にスライ ド自在 に嵌揷支持する横行案内レールであって、 その先後両端部に 2体の V字アーム V 1 , V 2 の前端部を取り付け、 その後端部を壁際部分 W1に取り付けている。
横行案内レール R 4は、 角筒状の断面形態を呈し、 その上板部と下板部には、 上部案內潸 44 1と下部案内溝 442が長手方向へ形成され、 その両案内溝 44 1, 442には、 前 記したフロントバ一 R 2とほぼ同一の断面形態に形成したフロントバー F 3の上部案内溝 38 1と下部案内溝 382の突条部がスライ ド自在に嵌め込まれる。
そして、 V宇アーム V 1の前端部付近の横行案内レール R 4の先端部には、 フロントバ一 F 3と同一の断面形態で、 スライ ドストッパーを兼ねた幅の狭いスぺーサー 45を嵌合固 定している。
そこで、 横行案内レール R 4に、 出隅キャンパス G l 1のフロントバー F 3を装置後方部 から揷通し、 次いで、 出隅キャンバス G 1を装置先端部から前記スぺーサー 45とフロン トバ一 F 3に揷通し、 それにより、 出隅キャンバス G l, G 1 1のそれぞれのフロントバ — F 2, F 3力 横行案内レール R 4に相対的にスライ ド自在に嵌挿支持される。
図 40 (C) において、 366, 367はフロントバー F 3の上下部の背面位置に張り出 した庇部、 368, 369は庇部 36 7に形成したワイヤ係合孔であって、 出隅キャンバ ス G 1の裾部 2をフロントバー F 3のキャンバス嵌合溝 38 1に取り付け、 当該キャンバ ス G 1から引き出したワイヤ 1 93, 1 94の前端部を挿通固定する。
そこで、 図 43 (A) と図 44 (A) に示すように、 一方と他方の出隅部 N l, N2のコ ーナ一空間部へ先後対称に張り出した出隅キャンバス G 1 , G 1 1の 2体を巻き取り収納 するには、 出隅部 N 1側の出隅キャンバス G 1を装置後端方へ向けてスライ ド操作し、 出 隅部 N 2側の出隅キャンバス G 1 1を装置先端方へ向けてスライ ド操作する。
それにより、 先後 2体の出隅キャンバス G 1, G 1 1力 出隅部 N l, N2から相対的に 引き下げられ、 図 43 (B) と図 44 (B) に示すように上下に重ね合わされる。
そこで、 重ね合わされた出隅キャンバス G 1 , G 1 1の 2体を巻き上げ駆動すると、 出隅 キャンバス G 1, G 1 1は、 図 43 (C)、 (D) に示すように、 1本の卷取りローラ J 3 に重ね合わせて卷き上げられ、 それと同時に、 V字アーム V I , V 2を折り畳みながら、 フロントバー R 4とそれに嵌挿したフロントパー F 2, F-3を、 壁際部分へ向けて直線的 に平行移動する。 それにより、 装置全体が出隅部 N l, N 2から食み出すことなく、 壁際 部分へコンパク 卜に収納される。
前記した複合装置 S S Πでは、横行案内レール R 4を V字アーム V 1 , V 2で支持したが、 それを Y宇アーム Y l, Υ 2に置換することもできる。 出隅キャンパスの横行装置について
ところで、 前記した複合装置 SQII 1〜7、 SUE 1 - 2, SQSIV、 S S Πでは、 卷 き戻されて前方へ展開した出隅キャンバス G 1 , G 2、 G i lを、 フロントバー F 2, F 3に形成した掛止部 24 1に操作ロッド (図示せず) を引っ掛ける力 \ 或いは、 それが手 の届く高さの場合には、 それを把持して横行スライ ド操作している。
ここでは、 それ以外の掛止フラップや伝動ロープによる手動操作装置を、 更には、 卷取り リールを備えたキャンバス卷取り装置の実施形態を順次説明する。 掛止フラップについて
図 45 (A) 〜 (C) に示す複合装置 SQII 8において、 242は出隅キャンバス G 1 の頂部 1先端部付近の裏側に形成した掛止フラップであって、 その中央付近に掛止孔 24
3を設けている。 この掛止フラップ 242は、 図 8 (C) に 2点鎖線で示すようにキャン バス生地を裁断した上で、 上方への突出部分を裏側へ折り曲げて縫着形成される。
そこで、 前記の掛止孔 243に操作ロッドを引っ掛けて出隅キャンバス G 1を横行スライ ド操作する。
尚、前記の場合、 ケーシング K 1の底板中央部に、操作口ッ ドを揷通案内するスリッ ト (図 示せず) を長手方向に形成するか、 或いは、 底板部のないケーシング K 1とする必要があ る。 無論、 前記した掛止孔 243が、 ケ一シング K 1のキャンバス引出口 1 31から露出 した位置に形成されれば、 前記したスリットを設ける必要性はない。 伝動ロープの手動操作装置について
図 46 (A) 〜 (C) と図 47 (A)、 (B) に示す複合装置 S Q Π 9には、 伝動ロープ (ワイヤでも可) を装置先端部の V字アーム V 1を利用して掛け渡し、 伝動ロープを手動 操作する場合を示している。
同図において、 55 1〜553は、 V字アーム V 1の枢支部の上端位置に形成したスライ ドガイ ドであって、 2本の伝動ロープ 56 1, 562が外れ落ちないように、 スライ ドガ イ ド 55 1〜553の上端部に形成した環状溝部に臨ませて掛け渡している。
57 1はフロントバー F 2の先端背面部に形成した突片であって、 V字アーム V 1のブラ ケッ ト 262の上部に形成したスライ ドガイ ド 553の後部から、 先方へ回曲した一方の ロープ 56 1の先端部をナツ ト 573で締め付け固定している。
572はフロントバー F 2の先後中間位置より後方背面部に形成した突片であって、 スラ ィ ドガイ ド 553の前方から後方へ回曲した他方のロープ 562の先端部をナツ ト 5 74 で締め付け固定している。
伝動ロープ 56 1, 562の壁際側の基端部は、 V字アーム V 1のブラケッ ト 26 1の本 体部に鉛直に形成した貫通孔から下方へ引き出して垂れ下げている。 56 3, 564は伝 動ロープ 56 1 , 56 2の基 *部の操作取っ手であって、 リング状又は瘤状に形成してい る。
そこで、 図 46 (A) に示す複合装置 SQII 9に掛け渡した伝動ロープ 56 1, 562の —方、 例えば、 伝動ロープ 56 1の取っ手 563を引き下げると、 フロントバー F 2の先 端部のブラケッ ト 57 1が装置後方へ向けて引き寄せられる。 それにより、 出隅キャンバ ス G lは、 図 4 7 (A) 〜 (B ) に示すようにコーナー空間部からその展開状態を維持し たまま後方へ横行スライ ドし、 正面壁 W 1の前方位置まで引き下げられる。 その際、 他方 の伝動口一プ 5 6 2の取っ手 5 6 4は、 下方から上方へ自然に引き上げられる。
逆に、 他方の伝動ロープ 5 6 2の取っ手 5 6 4を下方へ引き下げると、 フロントパ一 F 2 の中間後方部のブラケット 5 7 2が装置先端方へ向けて引き寄せられる。 それにより、 出 隅キャンバス G 1は、 図 4 7 ( B ) 〜 (A) に示すように展開状態を維持したままコーナ —空間部へ向けて横行スライ ドすることで前進し、 当該,コーナー空間部を含む建物外回り に張り出される。 その際、 他方の伝動ロープ 5 6 1の取っ手 5 6 3は、 下方から上方へ引 き上げられる。
従って、 一方の伝動ロープ 5 6 1は、 出隅キャンバス G 1の後退用として、 他方の伝動口 —プ 5 6 2は前進用として機能する。
前記の場合には、 2本の伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2を掛け渡したが、 それを 1本のロープ で、例えば、操作取っ手 5 6 3 , 5 6 4の部分を直結した無端口一プとすることもできる。 尚、 前記の場合には、 伝動ロープ 5 6 1 , 5 6 2を V字アーム V 1に掛け渡したが、 それ を複合装置 S Q II 5〜7に示す Y字アーム Y 1における主リンク 2 9 1の後半部と副リン ク 2 9 2にかけて、 前記と同様に組み込むこともできる。 卷取りリールを備えたキャンバス卷取り装置について
次に、 図 4 8 (A)、 ( B ) に示す複合装置 S Q II 1 0において、 6 0はローラ本体 1 1 の先端部に正逆回転自在に嵌め込んだ巻取り リールであって、 その中間外周部に形成した 環状鍔部を境にして、 先後位置の前部リール 6 0 1と後部リール 6 0 2に区画形成してい る。 その内、 リール 6 0 1 , 6 0 2のいずれか一方に、 伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2のいず れか一方を巻き上げ、 他方のリール 6 0 1, 6 0 2に巻き取られた他方の伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2を巻き戻すことにより、 出隅キャンバス G 1を横行スライ ドさせて進退移動す るようにしている。
そこで、 基端部のスライ ドガイ ド 5 5 1から引き出した伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2の内、 一方の前進用ワイヤ 5 6 2を、 図 4 8 ( B ) に示すように、 ブラケッ ト 2 6 1のほぼ直上 部に位置する後部リール 6 0 2に螺旋状に巻き付け、 その後部位置にワイヤ基端部を固定 する。 そして、 他方の後退用ワイヤ 5 6 1の基端部を、 前部リール 6 0 1の後部位置に固 定する。
5 8 1, 5 8 2はコイルばねであって、 それぞれの伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2の先端部に 取り付けられ、 フロントバー F 2と V宇アーム V 1と卷取り リール 6 0にかけて掛け渡し た伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2を緊張状態に付勢支持する。
前記以外の伝動ワイヤ 5 6 1 , 5 6 2の掛け渡し構造は、 前記した伝動ロープの場合と同 様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略する。 次に、 前記した卷取りリール 6 0を組み付けたキャンバス卷取り装置の駆動系として、 図 4 9 (A) に示す模式図では、 卷取り口一ラ J 4のローラ本体 1 1に組み込んだ 2体の電 動モータ M l , M 4を個別回転する場合を示しており、 一方の電動モータ M lにより出隅 キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1を重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻し、 他方の ¾ 動モータ M 4により卷取りリール 6 0が正逆回転することで、 展開した出隅キャンバス G 1が横行駆動するようにしている。
また、 図 4 9 ( B ) に示す模式図の場合には、 ローラ本体 1 1に 1体の電動モータ M 5を 組み込み、 卷取り口一ラ J 5と卷取りリール 6 0の內、 いずれか一方の動作を外部から拘 束することで回転を停止すると、 他方の卷取りローラ J 5と卷取りリール 6 0のいずれか が反動回転するようにしている。 それにより、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の巻き上げと巻き戻し、 更には、 出隅キャンバス G 1の横行駆動が、 1体の電動モータ M5により行われる。
そこで、 図 50に示す 2体の電動モータ Ml , M4を個別回転する第 4例の卷取りローラ J 4と、 図 5 1に示す 1体の電動モータ M 5を組み込んだ反動回転タイプの第 5例の卷取 りローラ J 5を説明する。
更には、 図 55 (A)、 (B) に示す差動歯車機構を組み込んだ場合と、 それらを具体化し た図 56に示す 1体の電動モータ M 6を備えた第 6例の卷取りローラ J 6と、 図 57に示 す手動駆動装置を組み込んだ第 7例の卷取りローラ J 7を説明する。
(1) 卷取りローラの第 4例について
図 50において、 1 56はローラ本体 1 1の先端部のエンドキャップ、 1 57は当該キ ヤップの円形孔、 60 3は卷取りリール 60の円形孔、 604は円形孔 603の内壁部に 形成した突起、 59 1は電動モータ M4の先端軸部、 592は電動モータ M4の本体前半 部に形成した溝部、 1 46は卷取り リール 60のケ一シングを兼ねたェンドキヤップであ つて、 その底部には伝動ワイヤ 56 1 , 562を挿通する案内長孔 148, 149が平行 に開口している。
そこで、 電動モータ M4の本体後半部をローラ本体 1 1の先端部に揷通し、 電動モータ M 4の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定した上で、 電動モ一タ M4の先端軸 部 59 1を、 エンドキャップ 146の軸受部 147の扁平孔に嵌め込んで固定している。 それ以外の構成は、 図 9に示す第 2例の卷取りローラ J 2と同様であるので、 同一の図面 符号を付してその説明を省略する。
そこで、 前記のように組み込んだ電動モータ M4を正逆いずれかの方向、 例えば、 モ一タ 本体を回転すると、 それと一体に卷取り リール 60が回転し、 一方のワイヤ、 即ち、 後退 用ワイヤ 56 1を前部リール 60 1に螺旋状に巻き付けると同時に、 後部リール 602に 巻き付けられた他方のワイヤ、 即ち、 前進用ワイヤ 562を卷き戻す。
それにより、 図 52 (A) に示すように、 コーナー空間部に張り出した出隅キャンバス G 1を横行スライ ドしながら、 図 52 (B) に示す位置まで後退移動することで、 矩形キヤ ンバス P 1の上部に重ね合わされる。
それを感知すると、 図 49 (A) に示す電動モータ Mlが回転し、 図 52 (B) 〜 (D) に示すように、 V宇アーム V I, V 2の拡開付勢力に抗して当該アーム V I, V2を折り 畳みながら、 出隅キャンバス G 1 と矩形キャンバス P 1を重ね合わせて卷取りローラ J 4 に巻き付けることで、 両キャンバス G l , P 1の巻き取り収納がなされる。
それとは逆に、 電動モータ Mlを逆転駆動し、 卷取り口一ラ J 4に卷き取った両キャンバ ス G l , P 1を巻き戻すべく回転すると、 V字アーム V I , V 2による拡開付勢力が働く ことで、 フロントバ一 F 2, R 2を平行移動しながら前方へ向けて直線的に押し出し、 両 キャンバス G l, P 1を前方に巻き戻し展開する。
それを感知すると、 電動モータ M4が前記とは逆方向へ回転することで、 卷取りリール 6 0を回転させ、 後部リール 602に前進用ワイヤ 562を卷き上げると同時に、 前部リー ル 60 1に卷き付けられた後退用ワイヤ 56 1を巻き戻す。
それにより、出隅キャンバス G 1がコーナー空間部へ向けて横行スライ ドして張り出され、 出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りが、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1で覆われる。
(2) 卷取りローラの第 5例について
図 5 1において、 電動モータ M5の先端部には支軸 593が、 その後端部にはモータ出 力軸 594を形成している。 そこで、 卷取りリール 6 0の内壁部の形成した突起 6 0 4に、 電動モータ M 5の本体前半 部に形成した溝部 5 9 2を嵌め込み、 電動モータ M 5の本体後半部をローラ本体 1 1の先 端部に挿通し、 モータ出力軸 5 9 4をローラ本体 1 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 2 8 1の 通孔 2 8 2に嵌挿固定する。
また、 電動モータ M 5の支軸 5 9 3を、 卷取りリール 6 0のケーシングを兼ねたエンドキ ヤップ 1 4 6の軸受部 1 4 3に自由転自在に支持する。
1 3 5はケ一シング K 1の背面板部の內壁面に横方向へ突設した案内突起、 6 1 1はばね 弾力を備えた帯板状の回転ストッパーであって、 その基端部をローラ本体 1 1の後端部に ビス 6 1 2により固定し、 そのス トッパー先端部を、 前記案内突起 1 3 5に係合してロー ラ本体 1 1と一体となって移動案内したり、 係合解除されてローラ本体 1 1の外周面に密 着して卷き込まれるようにしている。
それ以外の構成は、 図 9に示す第 2例の卷取りローラ J 2や図 5 0に示す第 4例の卷取り ローラ J 4と同様であるので、 同一の図面符号を付してその説明を省略する。 そこで、 前記のように組み込んだ 1体の電動モ一タ M 5による作動過程を、 図 5 3 ( B )
〜 (F ) と図 5 4 (G ) 〜 (K) を参照しながら説明するに、 図 5 3 (A) には、 展開し た出隅キャンバス G 1を、 出隅部 N 1のコーナ一空間部へ張り出した時点におけるキャン バス G 1 , P 1の卷取り口一ラ J 5とケ一シング K 1の横断平面を示している。
図 5 3 ( B ) 〜 (F ) には、 出隅キャンバス G 1をコーナー空間部に張り出した状態から 後退移動し、 矩形キャンパス P 1と重ね合わせた上で、 卷取りローラ J 5に卷き取り収納 する過程を段階的に示しており、 各図の左側から図 5 3 (A) の a— a線、 b— b線、 c 一 c線の各断面を示し、 その時点における要部斜視図を右側位置に付加している。 .
また、 図 5 4 (G) 〜 (K) には、 前記とは逆に、 巻取り口一ラ J 5に卷き取った出隅キ ヤンバス G 1と矩形キャンバス P 1を卷き戻して前方へ展開した上で、 出隅キャンバス G
1をコーナー空間部へ向けて前進移動して張り出す過程を段階的に示している。
尚、 各図中、 グレー矢印は実際の動作を示し、 2点鎖線の白抜き矢印は、 その時に生ずる 反力を示している。 出隅キャンバスの後退スライ ド過程と、 複数キャンバスの卷き取り収納過程について 図 5 3 ( B ) の状態は、 図 4 8 (A) に示す複合装置 S Q 1I 1 0における出隅キャンバ ス G 1がコーナー空間部に張り出し、 フロントバー F 2が最先端部まで引き出された状態 にある。
そこで、 この状態から出隅キャンバス G 1を巻き取り収納するに、 先ず、 電動モータ M 5 を駆動し、 図 5 3 ( C ) に示すように卷取りローラ J 5が紙上右回り方向 (卷取りリール 6 0が紙上左回り方向) に回転するように、 当該ローラ J 5とリール 6 0との間に相対回 転を生じさせる。
このとき、 フロントバ一F 2を引っ張る後退用ワイヤ 5 6 2が、 卷取りリール 6 0の紙上 左回りの回転に対して加えている負荷は、 フロントバ一 F 2、 R 2の相互間に形成される 摩擦抵抗程度であり、 極めて小さい。
それに対して、 V字アーム V I , V 2によって図 5 3 ( C ) の紙上右方向へ拡開付勢して いるフロントパ一 F 1, F 2と、 展開した出隅キャンバス G 1力;、 卷取り口一ラ J 5の紙 上右回りの回転に加えている負荷は、 極めて大きい。
その為、 卷取りローラ J 5は回転することなく静止したままで、 卷取りリール 6 0のみが 図 5 3 ( C ) 〜 (D) に示すように紙上左回りに回転することとなる。
そこで、 後退用ワイヤ 5 6 1が前部リール 6 0 1に巻き上げられ、 後部リール 6 0 2の前 進用ワイヤ 5 6 2が卷き戻されることで、 出隅キャンバス G 1のフロントバー F 2を後方 へ引っ張る方向に駆動伝達される。 それにより、 図 5 2 (A) に示すように、 コーナ一空 間部に張り出した出隅オーニング装置 S 1は、 図中に付加した各部矢印に示すように動作 し、 図 5 2 ( B ) に示すような所定の後退位置まで橫行移動することで、 出隅キャンバス G 1が矩形キャンバス P 1に重ね合わされる。
この動作は、 図 5 3 (D) に示すように、 前部リール 6 0 1への後退用ワイヤ 5 6 1の卷 き上げが終了するか、 フロントバー F 2の後退移動が停止した後も作用し、 即ち、 電動モ —タ M 5による同一方向への回転を継続するものの、 卷取りリール 6 0は、 それ以上左回 りに回転することができなくなる。
その結果、 図 5 3 ( E ) に示すように、 卷取りローラ J 5が前記した V字アーム V I , V 2による拡開付勢力、 即ち、 フロントパ一F 2に加えている負荷に抗しながら紙上右回り に回転し、 卷取りローラ J 5への出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の巻き上げ動 作を開始する。
その巻き上げの初期段階では、 図 5 3 ( E ) に示すように、 巻き付ける出隅キャンバス G 1によって回転ストッパー 6 1 1がローラ本体 1 1の後端部に密着状態に卷き込まれた上 で、 図 5 3 ( F ) に示すように、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の巻き上げ作 動が行われる。 複数キャンバスの巻き戻し展開過程と、 ¾隅キャンバスの前進スライ ド過程について 前記のように卷き取り収納した出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス Ρ 1を展開するに は、 電動モータ Μ 5を前記とは逆方向へ回転ざせ、 図 5 4 (G) に示すように卷取り口一 ラ J 5が紙上左回り (卷取りリール 6 0が紙上右回り) に回転するように、 卷取りローラ J 5と卷取りリール 6 0との間に相対回転を生じさせる。
その際、 卷取りローラ J 5には、 V字アーム V I , V 2による前方への拡開付勢力が作用 し、 フロントバー F 2と出隅キャンバス G 1の展開力、 緊張力により、 紙上左回りの回転 トルクが作用している。
この時点では、 卷取りリール 6 0の紙上右回りの回転に対し、 前進用ワイヤ 5 6 2と後退 用ワイヤ 5 6 1の存在は、 回転を阻止するための負荷としても作用していないし、 回転を 促すためのトルクとしても機能しない状態にある。
この状態で、 卷取りローラ J 5と卷取りリール 6 0との間で相対回転を生じさせれば、 図 5 4 (G)、 (H) に示すように卷取りリール 6 0は静止したままで、 卷取り口一ラ J 5の みが紙上左回りに回転し始め、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1が卷き戻され前 方への展開作動がなされる。
そして、 図 5 4 (H) に示すように、 出隅キャンバス G 1の前方への展開が終盤に差しか かり、 最後の一巻きとなったあたりから、 出隅キャンバス G 1に押さえ込まれていた回転 ストッパー 6 1 1が開放されて付勢起立し、 その先端部が図 5 4 ( I ) の段階でケーシン グ K 1の案内突起 1 3 5に係止し、 それにより卷取りローラ J 5の左回りの回転を阻止す ることで、 出隅キャンパス G 1と矩形キャンパス P 1の展開作動が終了する。
電動モータ M 5はなおも回転を続行する結果、 次の瞬間には図 5 4 ( J ) に示すように、 卷取りリール 6 0が紙上右回りへの回転を開始する。
すると、 前進用ワイヤ 5 6 2が後部リール 6 0 2に卷き付けられ、 また、 後退用ワイヤ 5 6 1が前部リール 6 0 1から巻き戻され、 それによりフロントバー F 2が前進方向へ横行 スライドし、 展開した出隅キャンバス G 1をコーナ一空間部へ向けて張り出す。 前記の場合は、 第 4実施例と第 5実施例の卷取りローラ J 4, J 5を、 図 4 8 (A) に示 す複合装置 S Q II 1 0における駆動装置とした場合の作動過程を説明したが、 それ以外の 第 2〜第 4グループの複合装置の駆動装置として採択することもできる。 それらの作動過 程の説明は、 前記の場合と重複することになるため省略する。 第 6例の卷取りローラについて
図 5 5 (A) と図 5 6に示す差動歯車機構を組み込んだ第 6例の卷取りローラ J 6を説 明するに、 7 0は電動モータ M 6の本体部の先端寄り位置に形成した外歯歯車 (以下、 太 陽歯車ともいう) であって、 当該部位に嵌め込んで嵌着固定するか、 モータ本体部に外歯 歯車 7 0を一体形成する。 7 1は卷取りリール 6 0 aにおける後部リーノレ 6 0 2の内周面 に形成した内歯歯車、 7 2は内歯歯車 7 1と太陽歯車 7 0に嚙み合う 4体程度の小歯車(以 下、 遊星歯車ともいう) であって、 その支軸 7 2 1を口一ラ本体 1 1の先端部に嵌め込ん だエンドキャップ 1 5 6に打ち込んでいる。
従って、 この卷取りリール 6 0 aの場合は、 前記した卷取りリール 6 0に形成した突起 6 0 4を不要とし、また、電動モータ M 6の本体部に形成した溝部 5 9 2も不要としている。 2 8 3 , 2 8 4は電動モータ M 6の後端部を支持する軸受ソケットとその揷通孔である。 そこで、 電動モータ M 6の本体後半部をローラ本体 1 1の先端部に挿通し、 モ一タ後端部 をローラ本体 1 1に嵌め込んだ軸受ソケッ卜 2 8 3に揷通支持する。
次いで、 遊星歯車 7 2を突設したエンドキャップ 1 5 6を、 ローラ本体 1 1の先端部に嵌 め込み、 当該遊星歯車 7 2を太陽歯車 7 0に嚙み合わせる。
そして、 電動モータ M 6の先端部に巻取りリール 6 0 aを嵌め込み、 その内歯歯車 7 1を 遊星歯車 7 2に嚙み合わせることにより、 差動歯車列が構成される。
また、 電動モータ M 6の先端部の固定用支軸 5 .9 1を、 エンドキャップ 1 4 6の軸受部 1 4 7の扁平孔に嵌合固定している。
それ以外の構成は、 図 5 1に示す第 5例の卷取り口一ラ J 5と同様であるので、 同一の図 面符号を付してその説明を省略する。
この場合は、 前記した第 5例の卷取りローラ J 5と同様に、 卷取りローラ J 6と卷取りリ —ル 6 0 aの内、 いずれか一方の動作を拘束して回転を停止すると、 他方が逆回転する構 造としている。
従って、 電動モータ M 6を回転駆動した上で、 卷取りリール 6 0 bの回転を制止すると、 卷取りローラ J 6は電動モータ M 6と同方向へ減速回転し、 出隅キャンバス G 1と矩形キ ヤンバス P 1を卷き取り収納したり、 卷き戻して前方へ展開作動する。
また、 卷取りローラ J 6の回転を制止すると、 卷取りリール 6 0 bは同速で逆回転し、 展 開した出隅キャンバス G 1をコーナ一空間部へ引き出したり、 後方へ引き戻すべく作動す る。
前記の差動歯車列の場合、 卷取りリール 6 0 bの回転速度が、 卷取りローラ J 6の 2倍と なる為、 小さい負荷のフロントバ一 F 2の横行スライ ド動作が、 高速低トルクの回転で作 動し、 また、 負荷の大きいキャンバス卷き取り動作が、 低速高トルクの回転で作動するこ とになり、 それらの動作が効率的に行われる。
尚、 電動モータ M 6の駆動による出隅キャンバス G 1の後退スライ ド過程と、 卷取り口一 ラ J 6への出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の巻き上げ過程は、 前記した電動モ —タ M 5を備えた卷取り装置の同様に、 図 5 3 ( B ) 〜 (F ) に示す過程を経て巻き取り 収納される。
また、 出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 1の卷き戻し展開過程と、 出隅キャンパス G 1の前進スライド過程は、 図 5 4 (G) 〜 (K) に示す過程を経てコーナ一空間部へ張 り出される。 第 7例の卷取りローラについて
図 5 5 ( B ) と図 5 7に示す差動歯車機構を組み込んだ第 7例の卷取りローラ J 7を説 明するに、 7 3は駆動軸であって、その中間寄り位置に太陽歯車 7 0を嵌め込んで固定し、 軸先端部の形成した手動装置により駆動軸 7 3を正逆回転に構成している。
そこで、 軸受ソケッ ト 2 8 3をローラ本体 1 1の内部に嵌め込んだ上で、 遊星歯車 7 2を 突設したエンドキャップ 1 5 6を、 ローラ本体 1 1の先端部に嵌め込む。
次いで、 太陽歯車 7 0を嵌め込んだ駆動軸 7 3の本体後半部を、 エンドキャップ 1 5 6の 通孔 1 5 8からローラ本体 1 1の内部に揷通し、 当該駆動軸 7 3の後端部を軸受ソケッ ト
2 8 3の通孔 2 8 5に挿通支持すると共に、 遊星歯車 7 2と太陽歯車 7 0とを嚙み合わせ る。 そして、 駆動軸 7 3に卷取り リール 6 0 bを嵌め込み、 その後部リール 6 0 2の内周 部に形成した内歯歯車 7 1を、 前記遊星歯車 7 2に嚙み合わせることにより、 差動歯車列 を構成する。
その上で、 駆動軸 7 3の先端寄りの位置にウォーム歯車 1 6 1を嵌め込み、 当該歯車 1 6 1に嚙み合うウォーム 1 6 2を嵌め込んだローラ 1 6 3を、 エンドキャップ 1 4 6に船直 に軸受支持し、 また、 駆動軸 7 3の軸先端部をエンドキャップ 1 4 6の軸受部 1 4 3に自 由転自在に支持している。
その他の構成は、 図 5 6に示す第 6例の卷取りローラ J 6の場合と同様であるので、 同一 の図面符号を付してその説明を省略する。
この場合は、 第 6例の卷取りローラ J 6を駆動する電動モータ M 6に代えて、 駆動軸 7 3 を手動操作で正逆回転させる手動駆動装置とした場合である。 その作動過程は、 第 6例の 場合と同様であるので、 その説明を省略する。 ラテラルアーム方式の複合装置について
これは、 矩形キャンバス P 1のフロントバ一 R 2を、 垂直方向へ起倒動する伸縮自在な 折畳みアームにより支持したり、 或いは、 パンタグラフ構造の伸縮リンクで支持するラテ ラルアーム方式の可動オーニング装置に、 出隅用オーニング装置 S 1を組み込むことによ り複合化した場合であって、 建物の角地にある店舗の出隅部 N 1に取り付けることを主眼 としている。 第 1実施例について
図 5 8〜図 6 0に示す複合装置 S Q L 1において、 Z l , Z 2はフロントバ一 R 2の両 端部を支持する伸縮自在な折畳みアーム (以下、 伸縮アームという) であって、 インナ一 パイプ 6 5 1とアウターパイプ 6 5 2を摺動自在に嵌挿し、 両パイプを蝶ネジ 6 5 3ゃリ ングナッ ト (図示せず) により固定している。
6 4 1は店舗両側位置の支柱 H 1 , H 2や門型枠、 或いは、 縦壁部分などに固定したブラ ケッ トであって、 前記インナーパイプ 6 5 1の下端部をピン枢支している。 アウターパイ プ 6 5 2の上端部は、 フロントバ一 R 2の両端部に取り付けている。 6 5 4は伸縮アーム Z 1 , Z 2の補強ロッドであって、 アウターパイプ 6 5 2とフロントバー R 2の入隅部分 に斜めに固定している。
次に、 フロントバ一F 2をスライ ド操作する伝動ロープ 6 6を掛け渡した場合の構成を説 明するに、 6 7 1 , 6 7 2はフロントバー F 2の先端底部と中間付近の底部に取り付けた 掛止部、 6 7 3 , 6 7 4はアウターパイプ 6 5 2の上下両端部に取り付けた掛止部であつ て、 これらの掛止部 6 7 1〜6 7 4に 1本の伝動ロープ 6 6が掛け渡される。
例えば、 伝動ロープ 6 6の先端部をフロントバ一 F 2の先端掛止部 6 7 1に縛り付け、 そ の他方をフロントバ一 F 2に沿ってその中間付近まで引っ張り、 ァウタ一パイプ 6 5 2の 上端掛止部 6 7 3に挿通して下方へ折れ曲げ、 当該アウターパイプ 6 5 2に沿って引き下 げ、 下端掛止部 6 7 4に挿通して折り返した上で引き上げ、 再び、 上端掛止部 6 7 3に挿 通して後方へ折り曲げ、 そのロープ後端部をフロントバー F 2の中間掛止部 6 7 2に縛り 付けている。
尚、 フロントバー F 2の後方部や中間部付近には、 手動操作用の掛止部 2 4 1も形成して いる。
そこで、 図 5 8 ( ) ゃ図5 9 (A) に示すように、 コーナー空間部の張り出した出隅キ ヤンバス G 1をスライ ド操作するには、 先ず、 掛止部 2 4 1に下方から操作ロッド (図示 せず) を引っ掛けて後方へ引っ張ることで横行スライ ドする。 或いは、 手動操作用の伝動 ロープ 6 6を前記のように掛け渡した場合には、 図 5 8 ( B ) の上段部に示すように、 ァ ウタ一パイプ 6 5 2の下側に、 折り返されて二重となった伝動ロープ 6 6の一方を引き下 げ操作する。
すると、 図中に付加した矢印方向へ引張力が伝達され、 出隅キャンバス G 1のフロントパ 一 F 2を矩形キャンバス P 2のフロントバ一 R 2に沿って また、 出隅キャンバス G 1の 頂部 1を固定したスライダー 1 2力;、 ローラ本体 1 1のスライ ド案内通路 1 1 2に沿って 後方へ平行に横行スライドする。
これにより、 長尺の矩形キャンバス P 2の上に、 出隅部 N 1から食み出さない程度に引き 下げた出隅キャンバス G 1が重ね合わされる。
次いで、 両キャンバス G l , P 2を巻き上げる前に、 蝶ネジ 6 5 3又はリングナットを緩 めた上で、 図 5 9 ( B ) に示すようにフロントバ一 F 2, R 2を引き下げ、 図 5 9 ( C ) や図 6 0 ( C ) に示すようにアウターパイプ 6 5 2をインナーパイプ 6 5 1にスライ ド収 納する'ことで、 伸縮アーム Z l , Z 2を縮小して壁側に近づける。
次に、 1本の卷取り口一ラ J 1 , J 2に出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 2を巻き 上げれば、 図 5 9 (D ) と図 6 0 (D ) に示すように、 両キャンバス G l , P 2が卷き上 げられ、 同時に、 伸縮アーム Z l, Z 2を垂直方向に引き上げることにより、 壁際部分へ のコンパク 卜な起立収納がなされる。
それとは逆に、 両キャンバス G l, P 2を巻き戻すことで、 図 6 0 (D ) 〜 (C ) のよう に両キャンバスが比較的急勾配、 即ち、 かなりの前下がり状態に前方展開する。
次いで、 図 6 0 ( C ) 〜 (B ) に示すように、 フロントバー F 2 , R 2を前方へ押し上げ ることで、 縮小していた伸縮アーム Z 1 , Z 2を伸長させ、 蝶ネジ 6 5 3又はリングナツ トを締め付け固定する。
そして、 褂止部 2 4 1に下方から操作ロッド (図示せず) を引っ掛けて装置先端方へ引つ 張ることで、 出隅キャンバス G 1を横行スライ ドし、 コーナ一空間部に張り出す。
或いは、 図 5 8 ( B ) の上段部に示すように、 アウターパイプ 6 5 2の下側に、 折り返さ れて二重となった伝動ロープ 6 6の他方を引き下げ操作する。
すると、 図中に付加した矢印とは反対の方向へ引張力が伝達され、 出隅キャンバス G 1の フロントバー F 2を矩形キャンバス P 2のフロントバー R 2に沿って、 また、 出隅キャン バス G 1の頂部のスライダー 1 2が、 ローラ本体 1 1のスライ ド案内溝 1 1 1 , 1 1 2に 沿って平行に横行スライ ドすることで、 出隅キャンパス G 1がコーナー空間部に張り出さ れる。
前記の場合には、 折畳みアームを垂直方向へ起倒動操作する伸縮アーム Z 1 , Z 2とした 場合について説明したが、 例えば、 長さ一定の突っ張りアーム (図示せず) によりフロン トバ一 R 2を突き上げ、 前方へ展開した出隅キャンバス G 1と矩形キャンバス P 2を緊張 支持することもできる。
尚、 前記の場合には、 卷取りローラ J 1 , J 2とフロントパー R 2に、 長尺の矩形キャン バス P 2を取り付けた場合について説明したが、 出隅部 N 1へ張り出した出隅キャンバス G 1の後端部と、 矩形キャンバス P 1の先端部との重なり代の幅が狭い短尺の矩形キャン バス P 1とすることもできる。 第 2実施例について
図 6 1に示す複合装置 SQL 2において、 Z 3, Z 4は伸縮自在にリンク構成したパン タグラフ構造の折畳みアーム (以下、 伸縮リンクという) であって、 2体の等長リンク 6 9 1 , 692の数体を X宇状にリンク連接し、 その基端部を支柱 H I , H 2などの上方位 置に固定したブラケット 68 1に枢設している。
682はブラケッ ト 681の上方部に縦設した案内長孔であって、 最後部の一方の等長リ ンク 691の後端部を枢設している。 また、 最前部の他方の等長リンク 6 92の先端部に は、 適度に屈折させた立上げリンク 693が形成され、 その先端部に長尺の矩形キャンバ ス P 2のフロントバー R 2を取り付けている。
この場合には、フロントパー F 2, R 2を両手で持って前方へ引き出し、伸縮リンク Z 3, Z 4を伸長操作することにより、 出隅キャンパス G 1と矩形キャンパス P 2が前方へ展開 し、 逆に、 後方へ押し込むことにより、 両キャンバス G l, P 2を卷き取りながら壁面収 納される。
前記の場合は、 手動操作によりフロントバ一 F 2, R 2を引き出したり、 押し込む場合で あるが、 前記伸縮リンク Z 3, Z 4を電動装置 (図示せず) により伸縮作動することもで さる。
その他の構成は、 前記した複合装置 SQL 1と同様であるので、 同一の符号を付してその 説明を省略する。 ところで、前記した各種の複合装置の場合、 1本の卷取りローラ J 1〜 J 7の円周上に、 適宜の間隔を隔てて複数のキャンバス G 1 , G 2、 ? 1〜? 4の頂部1, 5, 5 aが平行 に取り付けられ、 その上、 複数のキャンバス G l, G 2、 P 1〜P 4の裾部 2、 2 a、 6 を支持するフロントバー F 2, F 3、 R2〜R4は、 通常、 適度の傾斜勾配で前下がりに 前方展開される。
その為、 展開時における複数のキャンバスの緊張力をほぼ同一に設定したとき、 前記とは 逆に、 複数のキャンバスを重ね合わせて卷き取り収納する際には、 下部側のキャンバスに 対して上部側のキャンバスには、 例えば、 数 c m〜 1 0 c m程度の弛みが残された状態で 最終的に巻き上げられることが想定される。
それを解消する簡便な手段を、 図 62と図 63に示す複合装置 SQII 1 1、 SQII 1 1の 実施例に基づいて捕足する。 キャンバス緊張支持具、 即ち、 キャンバス収納時の弛緩防止具について
図 6 2において、 62は弾力性ある揺動フラップであって、 その基端部を出隅キャンバ ス G 1のフロントバー F 2の上板部 342後端に取り付けられ、 図 62 (A) に示すよう に、 当該摇動フラップ 62の先端部が出隅キャンバス G 1の裾部 2を下方から上方へ突き 上げるように付勢している。
従って、 複合装置 SQII 1 1の出隅キャンパス G lと矩形キャンバス P 1, P 2が重ね合 わせて卷き上げられるに連れて、 図 62 (B) に示すように揺動フラップ 62の先端部が 徐々に付勢起立し、 最終の卷き取り収納時には、 図 62 (C) に示すように起立すること で、 巻き上げたキャンバス裾部 2を突き上げて緊張支持する。
これにより、 キャンバス卷き取り収納時における出隅キャンバス G 1の弛みを防止し、 そ の緊張力を体裁よく維持することができる。
前記の場合は、 上部側が出隅キャンバス G 1で、 下部側が矩形キャンバス P 1 , P 2又は 入隅キャンバス P 3, P 4とする組み合わせであるが、 それらの複数のキャンバスを上下 逆のレイアウトとする複合装置 (図示せず) の場合には、 上部側となった矩形キャンバス P 1 , P 2の裾部 6を摇動フラップ 62により押し上げ付勢される。 キャンバス緊張支持装置、 即ち、 キャンバス収納時の弛み代吸収装置について 図 6 3において、 6 3は出隅キャンバス G 1を緊張支持するゴム製の伸縮ネッ トであつ て、 出隅キャンバス G 1の裾部 2寄りの裏面に編成している。
6 3 3は裾部 2付近の後方部に間隔を隔てて取り付けた扁平状のリング紐であって、 当該 リング紐 6 3 3に口ッ ド 6 3 2を揷通し、 当該口ッ ド 6 3 2とフロントバ一F 2の上板部 3 4 2の後端部との間に、 伸縮自在なゴム紐 6 3 1をジグザク状に掛け渡すことにより、 伸縮ネッ ト 6 3を編成している。
従って、 図 6 3 ( B ) に示すように、 複合装置 S Q II 1 2における出隅キャンバス G 1の 前方への最大展開時に、 伸縮ネット 6 3による弾性付勢力が効果的に機能することで、 出 隅キャンバス G 1の緊張状態が維持される。
逆に、 出隅キャンバス G 1の卷き取り収納時には、 図 6 3 ( C ) に示すように、 伸縮ネッ ト 6 3が縮んで適度な緊張付勢力を保持しつつ、 余剰となったキャンバス裾部 2を折り曲 げ風に重ね合わせることで、 巻き上げ時の弛み代を体裁良く吸収している。 ところで、 前記の場合には、 出 キャンバス G 1 , G 2の卷取りローラ J 1〜 J 7に、 軸線方向へ横行スライ ドするスライダー 1 2 , 1 2 a、 1 2 wを組み込んだ、 言わば、 ィ ンナースライダ一構造としたが、 それと同様な機能を備えながら構成を簡素化した第 8例 〜第 1 0例の卷取り口一ラ J 8〜J 1 0を、 図 6 4〜図 6 6に基づいて説明する。 卷敢りローラの第 8例について
図 6 4 (A)、 ( B ) と図 6 5において、 1 1 0は矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キ ヤンバス P .3 , P 4のキャンパス嵌合搆、 1 1 4は断面 Ω状に凹設したスライ ド案内通路 であって、 卷取りローラ J 8のローラ本体 1 1 cの内部に軸線方向へ形成している。
1 1 5は Ω字状の断面形態を呈する肉厚の薄いカバーキャップであって、 スリツ 卜開口 1
1 1とその内部のスライド案内通路 1 1 4の内壁面を内張りする。
1 2 Xは出隅キャンバス G 1 , G 2の項部 1に嵌め込むスライ ドキャップであって、 内張 りしたカバーキャップ 1 1 5の内部に遊嵌状態に嵌め込まれる。
そこで、 図 6 5に示すように、 キャンバス嵌合溝 1 1 0に矩形キャンバス P 1, P 2又は 入隅キャンバス P 3 , P 4の頂部 5 , 5 aを取り付け、 また、 出隅キャンバス G l, G 2 の頂部 1にスライ ドキャップ 1 2 Xを嵌め込み、 前記キャンバス頂部 1に取付ワイヤ 1 8 3を挿通して抜け止めし、 スライ ド案内通路 1 1 4に内張りされたカバーキャップ 1 1 5 の内部に遊嵌状態に嵌め込まれる。
前記の場合、 カバーキャップ 1 1 5は、 キャンバス頂部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xの横行スライ ド時における摺動抵抗を軽減し、 また、 スライ ド案内通路 1 1 4とス ライ ドキャップ 1 2 Xとの直接接触を防止することで滑り易く している。
これにより、 第 1〜第 3グループの複合装置に対するスライダー 1 2 , 1 2 a構造の卷取 りローラ J 1, J 2と、 同一機能を発揮しながら、 構成の簡素化に貢献する。 卷取りローラの第 9例と第 1 0例について
図 6 6 (A) に示す第 9例の卷取り口一ラ J 9は、 ローラ本体 1 1 dの軸線方向に、 ス リッ ト開口 1 1 1を備えたスライ ド案内通路 1 1 4の 2列を隣接させて平行に形成し、 そ れぞれの案内通路 1 1 4の内壁面にカバ一キャップ 1 1 5を嵌め込んでいる。 その上で、 出隅キャンバス G l , G 1 1の頂部 1にスライ ドキャップ 1 2 Xを嵌め込み、 前記カバ一 キャップ 1 1 5の内部に遊嵌状態に嵌め込んでいる。 この卷取り口 ラ J 9は、 第 4グル ープの複合装置 S S Πの卷取りローラ J 3に代えて使用に供される。 図 66 (B) に示す第 10例の卷取りローラ J 10は、 前記と同一断面のローラ本体 1 1 dを共用可能としたもので、 一方のスライ ド案内通路 1 14に厚肉で、 Ω状のスぺ一サ —キャップ 1 16が嵌め込まれ、 その内部に矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバ ス P3, P 4の頂部 5, 5 aが取り付けられる。 これは、 第 1〜第 3グループの複合装置 SQII 1〜: 10、 SUn i ' 2、 SQSIVの卷取りローラ J 1, J 2に代えて使用に供さ れる。 転動構造のフロントバ一について
前記した複合装置 SQn 1〜12の場合には、 インナー側のフロントバー R 2に、 ァゥ タ一側のフロントバ一F 2を摺動案内自在に構成したが、両者の関係を、図 67 (A)、(B)、 図 68及び図 69 (A) 〜 (C) に示す転動構造のフロントバ一 F 5, R 5に置換するこ ともできる。
アウター側のフロントバー F 5は、 背面中央部を開口形成した型鋼材であって、 前板部 8 31と上板部 832と下板部 833を備え、 更に、 上板部 832の後方へ張り出した庇板 部 834との境界部には、 出隅キャンバス G l, G 2の裾部 2を取り付ける上部嵌合溝 8 41を形成している。 上部嵌合溝 841の下部には係合鍔縁 851を垂下形成している。 底板部 833の後部位置には、 フロントスカート 221を取り付ける下部嵌合溝 842を 形成し、 その上部に係合鍔縁 853を鉛直に突出形成している。 854は前板部 831の 後端部の上方内側位置に突出したブラケットである。
861, 86.2はフロントバー F 5の後端部の上下内側位置に内蔵した案内車輪であって、 その内、 上部車輪 861を前記ブラケット 854に軸ピン 863により水平回転自在に固 定支持している。 下部車輪 862は、 下板部 833に軸ピン 864により水平回転自在に 固定支持している。
インナ一側のフロントバー R 5は、 角筒状の断面形態を呈する型鋼材であって、 前板部 8 71と後板部 872と上板部 873と下板部 874を備え、 更に、 当該フロン卜バー R5 の上部側と下部側には、 前記上部車輪 861と下部車輪 862を収納して転動案内する車 輪室 881, 882を、 間仕切り 891 , 892により区画形成している。
そして、 後板部 872から後方へ突出した間仕切り 891 , 892の端部位置には、 矩形 キャンパス P I, P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4の裾部 6を取り付ける上部嵌合溝 9 01と、フロントスカート 391を取り付ける下部嵌合溝 902をそれぞれ形成している。 上部嵌合溝 901の底部には係合鍔縁 911を下向きに突出形成し、 下部嵌合溝 902の 上部には上向きの係合鍔縁 912を張り出している。
92はフロントバー R 5の先端部に嵌め込んで固定した車輪ホルダ一であって、 その先端 突出部の上下位置には、 案内車輪 931, 932を車軸 933により水平回転自在に支持 している。 941は下板部 874の中央部に開口形成した案内スリッ トであって、 下部車 輪 862の軸ピン 864を移動案内自在とする。 942は前板部 871の上方部に開口し た案内スリットであって、 前記ブラケット 854を揷通案内する。
そこで、 先端部に案内車輪 931, 932を設け、 上下位置に車輪室 881, 882を備 えたフロントバー R 5に対して、 後端部の上下位置に案内車輪 861 , 862を内蔵した フロントバー F 5を揷通して嵌め込む。 すると、 一方の案内車輪 931, 932がフロン トバー F 5の上下位置に嵌め込まれ、他方の案内車輪 861, 862は前記車輪室 881, 882に嵌め込まれ、 それにより、 フロントパー R 5とフロントバ一 F 5が転動案內自在 に組み付けられる。
従って、 前記した転動構造のフロントバー F 5, R5を、 第 1〜第 3グループの複合装置 SQII 1〜7、 SUB 1 - 2, SQSIVに組み込めば、 フロントパ一 F 5の進退移動時に おける摺動抵抗を大幅に軽減し、 作動の円滑性を一段と高めることができる。 尚、 本発明では、 第 1〜第 4グループの複合装置により、 建築物の出隅部や入隅部を含 む建物外回りを体裁良く覆うようにしたが、 建物外回りの直線区間が長い場合には、.本明 細書の当初に記載した、 矩形キャンバスの頂部を卷取りローラに取り付け、 そのキャンバ ス裾部をフロントバ一に取り付けた折畳みアーム方式の可動オーニング装置が組み込まれ る。
また、 単なる入隅部や、 一方と他方の入隅部の間隔が比較的短い場合には、 前記した国際 特許出願 2の 「複合オーニング装置」 の図 6 9と図 7 0に開示するように、 直角逆台形状 の入隅キャンバスや、 逆台形状の入隅キャンバスのいずれかを単独で卷き取ったり、 卷き 戻す可動オーニング装置が組み込まれる。 従って、 本発明に係る複合装置を、 建物の外観形態に応じて臨機応変にレイアウトするこ とにより、 出隅部や入隅部を含む各種建築物の外回りを意匠的に体裁良く統一することが できる上に、 回廊風に構築自在とするシステムオーニングを当業界に提供することができ る。 産業上の利用可能性
本発明は、 前記のように技術的な興趣や有用性に富む、 斬新な複合オーニング装置と、 その主要部を構成する複数キャンパスの卷取りローラを提供したので、 各種建築物の出隅 や入隅部等の建物外回りの体裁性を飛躍的に高め、 ひいては、 当業界の進歩発展に大ぃ {こ貝'献"? る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 出隅キャンパス G 1 , G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2を重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜J 7を軸受支持し、
当該卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に、 前記矩形キャンバス P 1, P 2を取り付け ると共に、 前記出隅キャンバス G 1, G 2を取り付けてスライ ド自在とするスライダー 1 2 , 1 2 aを組み込み、
前記矩形キャンバス P I , P 2のフロントバー R 2を折畳みアーム V 1, V2、 Y 1 , Y 2、 Z 1 , Z 2、 Z 3, Z 4により平行移動自在に支持すると共に、 前記フロントバ一 R 2に出隅キャンバス G 1, G 2のフロントバー F 2をスライ ド自在に構成したことを特徴 とする複合オーニング装置 (SQII 1〜10、 SQL 1 · 2)。
2 卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に卷き取った出隅キャンバス G 1, G 2と矩形 キャンバス P I, P 2を巻き戻して展開し、
その内、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2を前記卷取り口一ラ J 1 , J 2、 J 4〜J 7 と、矩形キャンバス P 1 , P 2のフロントバ一R 2に沿って横行スライ ドすることにより、 出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出してなる請求項 1に記載の複合 才一二ング装置。
3 出隅部 N 1のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出した出隅キャンバス G l , G 2を、 その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜J 7と、 矩形キャン パス P 1 , P 2のフロントパー R 2に沿って後方へ横行スライ ドした上で、
前記卷取りローラ J l , J 2、 J 4〜J 7に、 出隅キャンバス G 1 , G2と矩形キャンバ ス P 1 , P 2を重ね合わせて卷き取るように構成してなる請求項 1に記載の複合ォーニン グ装置。
4 請求項 1に記載の矩形キャンバス P 1 , P 2を、 入隅キャンパス P 3, P 4に置換し てなる複合オーニング装置 (SUII 1 · 2)。
5 卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜 J 7に卷き取った出隅キャンバス G 1, G2と入隅 キャンバス P 3, P 4を巻き戻して展開し、
その内、 展開した出隅キャンバス G 1 , G 2を前記卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜J 7 と、入隅キャンバス P 3, P 4のフロントバ一 R 2に沿って横行スライ ドすることにより、 出隅部 N 1のコーナ一空間部を含む建物外回りへ張り出してなる請求項 4に記載の複合 才ーニング装置。
6 出隅部 N 1のコーナ一空間部を含む建物外回りに張り出した出隅キャンバス G 1 , G 2を、 その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜J 7と、 入隅キャン バス P 3, P 4のフロントバ一 R 2に沿って後方へ横行スライ ドした上で、
前記卷取りローラ J l, J 2、 J 4〜J 7に、 出隅キャンバス G 1, G2と入隅キャンバ ス P 3, P 4を重ね合わせて卷き取るように構成してなる請求項 4に記載の複合ォーニン グ装置。
7 先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G2、 G 1 1と矩形キャンパス P 1 , P 2を重ね合 わせて卷き取ったり、 卷き苠す卷取り口一ラ J 1, J 2、 J 4〜 J 7を軸受支持し、 当該卷取り口一ラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に、 前記矩形キャンバス P 1 , Ρ 2を取り付け ると共に、 前記出隅キャンバス G 1, G2、 G 1 1を取り付けてスライ ド自在とするスラ イダ一 1 2, 1 2 aを組み込み、
前記矩形キャンバス P l, P 2のフロントパー R 2を折畳みアーム V 1〜V4、 Y 1 , V 2, V 3, Y4により平行移動自在に支持すると共に、 前記フロントバ一R 2に出隅キヤ ンパス G l , G 2、 G 1 1のフロントパー F 2をスライ ド自在に構成したことを特徴とす る複合オーニング装置 (SQSIV)。
8 卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7に卷き取った先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 2と矩形キャンバス Ρ 1 , Ρ 2を卷き戻して展開し、
その内、 展開した出隅キャンバス G 1, G 2、 G 1 1を前記卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4~J 7と、 矩形キャンバス P I , P 2のフロントバー R 2に沿って先後両方向へ横行ス ライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N l, N 2のコーナー空間部を含む建物外回 りへ張り出してなる請求項 7に記載の複合オーニング装置。
9 —方と他方の出隅部 N l, N 2のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出した出隅 キャンバス G l, G 2、 G l 1を、その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜J 7と、 矩形キャンバス P I, P 2のフロントバ一 R 2に沿って装置中央部へ横行 スライドした上で、
前記卷取りローラ J l . J 2、 J 4〜J 7に、 出隅キャンバス G 1 , G 2の 2体と矩形キ ヤンバス P 1, P 2を重ね合わせて卷き取るように構成してなる請求項 7に記載の複合ォ 一二ング装置。
10 先後 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1を重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す卷 取り口一ラ J 3を軸受支持し、
当該卷取りローラ J 3に、 前記出隅キャンバス G l , G 1 1をそれぞれ取り付けてスライ ド自在とするスライダー 1 2, 1 2wを組み込み、
前記出隅キャンバス G l, G 1 1のそれぞれのフロントバー F 2, F 3を支持する横行案 内レール R 4を、 折畳みアーム V I, V 2、 Y 1 , Y 2により平行移動自在に支持すると 共に、
前記横行案内レール R4に出隅キャンバス G 1, G 1 1のフロントバ一 F 2, F 3の 2体 を相対的にスライ ド自在に構成したことを特徴とする複合オーニング装置 (ssn)。
11 卷取りローラ J 3に卷き取った 2体の出隅キャンバス G 1 , G 1 1を巻き戻して展 開し、
展開した出隅キャンバス G 1 , G 1 1の 2体を、 前記卷取りローラ J 3と横行案内レール R 4に沿って先後両方向へ相対的に横行スライ ドすることにより、 一方と他方の出隅部 N 1, N 2のコーナー空間部を含む建物外回りに張り出してなる請求項 10に記載の複合ォ —ユング装置。
12 —方と他方の出隅部 N l, N 2のコーナ一空間部を含む建物外回りに張り出した出 隅キャンバス G 1, G 1 1を、 その展開状態を維持したまま卷取りローラ J 3と、 横行案 内レール R 4やフロントパー F 2, F 3に沿って先後両方向へ相対的に横行スライ ドした 上で、
前記卷取りローラ J 3に出隅キャンバス G 1 , G 2の 2体を重ね合わせて卷き取るように 構成してなる請求項 10に記載の複合オーニング装置。
13 請求項 1又は 7に記載の卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 7の軸線方向に、 矩形 キャンバス P I , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4のキャンバス嵌合溝 1 1 0と、 スリ ッ ト 1 1 1を備えたスライ ド案内通路 1 1 2を平行に形成し、
その内、スライ ド案内通路 1 1 2に出隅キャンバス G 1, G 2、 G 1 1のスライダー 1 2, 1 2 aを組み込んでなる複合オーニング装置。
14 請求項 10に記載の卷取りローラ J 3の軸線方向に、 2列のスライ ド案内通路 1 1 2を平行に形成し、
それぞれのスライ ド案内通路 1 1 2に出隅キャンバス G 1, G 1 1のスライダー 1 2、 1 2 wを組み込んでなる複合オーニング装置。 -
1 5 スライダー 1 2, 1 2 a、 1 2 wの中央突条部に、 出隅キャンパス G l, G2、 G 1 1の項部 1を取り付けるキャンバス嵌合溝 1 2 1を形成し、
スライダー 1 2, 1 2 a、 1 2wの両側位置に張り出した冀板部 1 23を、 スライ ド案内 通路 1 1 2の側壁部に嵌挿してなる請求項 1 3又は 14に記載の複合オーニング装置。
1 6 スライダー 1 2, 1 2 a、 1 2 wの両側位置に、 スリッ ト溝 1 22を備えた翼板部
1 23を張り出し、
当該スリッ ト溝 1 22に適宜の間隔を隔てて小車輪 1 24を自由転自在に組み付け、 当該小車輪 1 24を、 スライ ド案内通路 1 1 2の側壁部に形成したレール溝 1 1 3に嵌め 込んでなる請求項 1 5に記載の複合オーニング装置。
1 7 請求項 1、 7又は 10に記載の出隅キャンバス G 1 , G 1 1を、 矩形状のキャンバ ス本体部 X 1と、 その一方に張り出したキャンパス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状 の展開形態に形成し、
当該出隅キャンバス G 1, G 1 1の頂部 1をスライダー 1 2, 1 2wに取り付け、 そのキャンバス裾部 2をフロントバー F 2, F 3に取り付けてなる複合オーニング装置。
1 8 スライダー 1 2, 12 wとフロントバー F 2, F 3との間に、 ワイヤ 1 93, 1 9
4やベルト等の連結部材を張り渡してなる請求項 1 7に記載の複合オーニング装置。
1 9 請求項 1又は 7に記載の出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、 当該三角キャンバス G 2の斜部 3 a, 3 bに連結ワイヤ 54 1, 542を挿通し、 そのワイヤ基端部を比較的長さの短いスライダー 1 2 aの先後両端部に取り付け、 ワイヤ前端部をキャンバス裾部 2 aの先後両端付近のフロントバー F 2に取り付けてなる 複合オーニング装置。
20 請求項 1、 7又は 10に記載のスライダー 1 2, 1 2 a、 1 2wを、 出隅キャンバ ス G l, G 2、 G 1 1の頂部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 xに置換してなる複合 才一二ング装置。
2 1 スライ ドキャップ 1 2 Xを組み込む卷取りローラ J 8に、 矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4のキャンバス嵌合溝 1 1 0と、 スライ ド案内通路 1 14 を形成し、
その内、 スライ ド案内通路 1 14には、 出隅キャンバス G 1 , G 2, 01 1の項部1に嵌 め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xを組み込んでなる請求項 20に記載の複合ォ一ニング 装置。
22 出隅キャンバス G l, G 1 1を、 矩形状のキャンバス本体部 X 1と、 その一方に張 り出したキャンバス張出部 X 2とからなるほぼ直角台形状の展開形態に形成し、
当該出隅キャンバス G l, G 1 1の頂部 1に嵌め込んだスライ ドキャップ 1 2 Xと、 出隅 キャンバス G 1、 G 1 1の裾部 2を取り付けたフロントバー F 2との間に、
ワイヤ 1 93, 1 94やベルト等の連結部材を張り渡してなる請求項 20に記載の複合ォ 一二ング装置'。
23 出隅キャンバス G 2を、 ほぼ三角形状の展開形態に形成し、
当該三角キャンバス G 2の斜部 3 a, 3 bに連結ワイヤ 54 1, 542を挿通し、 そのワイヤ基端部をスライ ドキャップ 1 2 Xの先後両端部に取り付け、
ワイヤ前端部をキャンバス裾部 2 aの先後両端付近のフロントバ一 F 2に取り付けてなる 請求項 20に記載の複合オーニング装置。 24 卷取りローラ J 1, J 2、 J 4〜J 8に、 ローラ本体 1 1の嵩上げ部材を取り付け てなる請求項 1、 7、 10、 1 3又は 21に記載の複合オーニング装置。
25 嵩上げ部材が、 螺旋状の嵩上げリング 33 1であって、 卷取りローラ J 1 , J 2、 J 4〜 J 8の中間付近からローラ先端部又は先後両端部へ向かうに連れて、 そのリング外 径を段階的に大きく してなる請求項 24に記載の複合オーニング装置。
26 出隅キャンバス G l、 G i lの斜部 3に、 嵩上げ生地 32を取り付けてなる請求項 1 7又は 22に記載の複合ォーユング装置。
27 スライダー 1 2, 1 2 a, 1 2 wを組み込んだ卷取りローラ J 1の軸端部に、 複数 のキャンバス G l, G 2、 G l l、 P 1〜P 4を卷き取ったり、 巻き戻す手動装置又は電 動装置を組み込んでなる請求項 1 3又は 14に記載の複合オーニング装置。
28 スライダー 1 2, 1 2 a , 1 2 wを組み込んだ卷取り口一ラ J 2 , J 3の內部に、 複数のキャンパス G l, G 2, G l l、 P 1〜P4を卷き取ったり、 巻き戻す電動モータ Mlを組み込んでなる請求項 1 3又は 14に記載の複合オーニング装置。
29 電動モータ Mlの先後両端部に、 モータ出力軸 2 7 1 と固定用軸部 272を設け、 一方のモータ出力軸 27 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 28 1を、 ローラ本体 1 1 , l i b の内部に嵌め込み、
前記電動モータ Mlの後方部を、 ローラ本体 1 1, 1 1 bのエンドキャップ 1 52に嵌挿 し、
他方の固定用軸部 272を、 卷取りローラ J 2, J 3を収納するケーシング K 1のエンド キャップ 142に嵌め込んでなる請求項 28に記載の複合オーニング装置。
30 フロントバ一F 2, F 3に、 出隅キャンバス G l, G 2, G 1 1の横行操作用掛止 部 24 1を設けてなる請求項 1、 7又は 10に記載の複合オーニング装置。
3 1 出隅キャンバス G l, 01 1の頂部1付近に、 当該キャンバス G l , G 1 1の横行 操作用掛止フラップ 242を設けてなる請求項 1、 7又は 10に記載の複合オーニング装 置。
32 —方の折畳みアーム V I、 Y l、 Z 1と、 出隅キャンバス G l, G 2、 G 1 1のフ ロントバ一 F 2, F 3に、 当該フロントバー F 2, F 3を横行スライ ドするロープやワイ ャ等の伝動部材 56 1, 562、 66を掛け渡してなる請求項 1、 7又は 10に記載の複 合オーニング装置。
33 伝動部材 56 1 , 562の一方を後退用とし、 他方を前進用とし、 折畳みアーム V 1, Y 1の基端部付近から垂れ下げてなる請求項 32に記載の複合オーニング装置。
34 卷取りローラ J 4〜 J 7の先端部に、 伝動ワイヤ 56 1, 562の卷取り リール 6 0, 60 a, 60 bを組み付け、
当該卷取りリール 60, 60 a, 60 bを正逆回転することにより、 展開した出隅キャン バス G l, G 2を横行スライ ドしてなる請求項 1、 7又は 10に記載の複合オーニング装 置。
35 —方の折畳みアーム V I、 Y 1と、 出隅キャンバス G l, G 2、 G i lのフロント パー F 2, F 3に、 当該フロントバー F 2, F 3を横行スライ ドする後退用と前進用の伝 動ワイヤ 56 1, 562を掛け渡し、
当該伝動ワイヤ 56 1, 562の一方を卷き取り、その他方を巻き戻す卷取りリ一ノレ 60, 60 a, 60 bを、 卷取りローラ J 4〜 J 7の先端部に組み付けてなる請求項 34に記載 の複合オーニング装置。 3 6 伝動ワイヤ 5 6 1, 5 6 2の一方を卷き取り、 その他方を卷き戻す卷取りリール 6 0を正逆回転する電動モータ M 4と、 出隅キャンバス G l , G 2を卷き取ったり、 卷き戻 す卷取りローラ J 4を正逆回転する電動モータ M lを、 卷取りローラ J 4の内部に組み込 んでなる請求項 2 8、 3 4又は 3 5に記載の複合オーニング装置。
3 7 卷取りローラ J 4の先端部に電動モータ M 4の本体後半部を挿通し、
当該電動モータ M 4の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 4の先端軸部 5 9 1をケ一シング K 1のェンドキヤップ 1 4 6に固定し てなる請求項 3 6に記載の複合オーニング装置。
3 8 卷取りローラ J 5〜 J 7に、 当該卷取りローラ J 5〜 J 7と卷取りリール 6 0, 6
0 a , 6 0 bを正逆回転する 1体の電動モータ M 5、 M 6又は駆動軸 7 3を組み込み、 前記卷取りローラ J 5〜 J 7と卷取りリール 6 0 , 6 0 a , 6 0 bのいずれか一方の動作 を外部から拘束することで、 その回転を制止すると、 他方の卷取りローラ J 5〜 J 7と卷 取りリール 6 0, 6 0 a , 6 0 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転するよう にしてなる請求項 3 4又は 3 5に記載の複合オーニング装置。
3 9 卷取りローラ J 5〜 J 7の回転を外部から制止する手段が、
当該卷敢りローラ J 5〜 J 7の後端部に取り付けた回転ストッパー 6 1 1と、
当該回転ストッパー 6 1 1が係止する案内突起 1 3 5とからなり、
当該案内突起 1 3 5を、 出隅キャンバス G l, G 2を卷き取り収納するケ一シング K 1の 背面内壁部に設けてなる請求項 3 8に記載の複合オーニング装置。
4 0 卷取り口一ラ J 5の先端部に、 電動モータ M 5の本体後半部を揷通し、
当該電動モータ M 5の後端出力軸 5 9 4を、 卷取りローラ J 5の内部に嵌挿した伝動ソケ ット 2 8 1に嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 5の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 5の先端支軸 5 9 3を、 卷取りローラ J 5を収納するケーシング K 1の エンドキャップ 1 4 6に軸受支持してなる請求項 3 8又は 3 9に記載の複合オーニング 装置。
4 1 電動モータ M 6の本体部又は手動回転する駆動軸 7 3に太陽歯車 7 0を嵌め込み、 卷取りリール 6 0 a , 6 0 bに内歯歯車 7 1を形成し、
前記太陽歯車 7 0と内齒歯車 7 1に嚙み合う遊星歯車 7 2を、 卷取りローラ J 6 , J 7の 先端部に取り付けてなる請求項 3 8又は 4 0に記載の複合オーニング装置。
4 2 卷取り口一ラ J 6の先端部に電動モータ M 6の本体後半部を挿通し、
当該電動モータ M 6の本体後方部を、 前記卷取りローラ J 6の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 2 8 3に嵌挿し、
当該電動モータ M 6の先端部に卷取りリール 6 0 aを嵌挿し、
当該電動モータ M 6の先端軸部 5 9 1を、 巻取りローラ J 6を収納するケーシング K 1の ェンドキヤップ 1 4 6に固定してなる請求項 3 8、 3 9又は 4 1に記載の複合オーニング 装置。
4 3 卷取りローラ J 7の先端都に駆動軸 7 3の後半部を揷通し、
当該駆動軸 7 3の後端付近を、 巻取りローラ J 7の内部に嵌揷した伝動ソケット 2 8 3に 嵌挿し、
当該駆動軸 7 3の先端寄りの位置に卷取りリール 6 0 bを嵌挿すると共に、 手動の歯車装 置 1 6 1 , 1 6 2を形成し、
前記駆動軸 7 3の先端部を、 卷取り口一ラ J 7を収納するケーシング K 1のェンドキヤッ プ 1 4 6に軸受支持してなる請求項 3 8、 3 9又は 4 1に記載の複合オーニング装置。 44 卷取りリール 60, 60 a, 60 bを組み込んだ卷取りローラ J 4〜 J 7のケ一シ ング K 1の先端位置に、 前記卷取り リール 60, 60 a, 60 bのケ一シングを兼ねた ンドキャップ 146を取り付け、
その底部には、 前記卷取り リール 60, 60 a, 60 bの伝動ワイヤ 56 1 , 562を挿 通する案内長孔 1 48, 149を開口形成してなる請求項 37、 40、 42又は 43に記 載の複合オーニング装置。
45 出隅キャンバス G l, G2、 G 1 1のフロントバー F 2, F 3の上部後端縁に、 当 該キャンバス G l, G2、 G i lの裾部 2, 2 aを押し上げ付勢する揺動フラップ 6 2を 取り付けてなる請求項 1、 7又は 10に記載の複合オーニング装置。
46 出隅キャンバス G l, G2、 G 1 1のフロントパー F 2, F 3の上部後端縁と、 出 隅キャンバス G l, G 2、 G i lの裾部 2, 2 a寄りの裏面に伸縮ネット 63を編成して なる請求項 1、 7又は 10に記載の複合オーニング装置。
47 出隅キャンパス G l, G2のフロントバ一 F 2をアウターとし、
矩形キャンバス P I, P 2又は入隅キャンバス P 3, P4のフロントバー R 2をインナー としてなる請求項 1又は 7に記載の複合オーニング装置。
48 ァウタ一側のフロントバ一F 2には、.出隅キャンバス G 1 , G2、 G 1 1の裾部 2 を嵌め込む嵌合溝 35 1と、 フロントスカート 22 1の嵌合溝 352をそれぞれ長手方向 へ形成し、
ィンナ一側のフロントバ一 R 2には、矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3 , P 4の裾部 6を嵌め込む嵌合溝 38 1と、 フロントスカート 391の嵌合溝 382をそれ ぞれ長手方向へ形成してなる請求項 47に記載の複合ォーニング装置。
49 インナー側のフロントバー R 2に、 アウター側のフロントパー F 2のスライ ド案内 溝 37 1, 372を長手方向へ形成してなる請求項 48に記載の複合オーニング装置。
50 横行案内レール R 4に出隅キャンバス G 1 1のフロントバー F 3をスライ ド自在 に嵌挿し、 当該フロントバ一 F 3に出隅キャンバス G 1のフロントバ一 F 2をスライ ド自 在に嵌挿してなる請求項 10に記載の複合オーニング装置。
5 1 フロントバー F 2には、 出隅キャンバス G 1の裾部 2を嵌め込む嵌合溝 35 1と、 フロントス力一ト 22 1の嵌合溝 352をそれぞれ長手方向へ形成し、
フロントバ一 F 3には、 出隅キャンバス G 1 1の裾部 6を嵌め込む嵌合溝 38 1と、 フロ ントス力一ト 391の嵌合溝 382と、 前記フロントバ一 F 2のスライ ド案内溝 37 1 , 372をそれぞれ長丰方向へ形成し、
横行案内レール R 4には、 前記フロントバ一F 3のスライ ド案内溝 44 1, 442を長手 方向へ形成してなる請求項 50に記載の複合オーニング装置。
52 インナ一側のフロントバ一 R 5にァウタ一側のフロントパ一 F 5を転動案内自在 に嵌挿するに、
前記フロントバ一F 5の後端部に水平回転する案內車輪 86 1, 862を内蔵し、 前記フロントバー R 5の先端部に水平回転する案内車輪 931, 932を設け、 当該案内車輪 93 1, 932が、 前記フロントバー F 5の内側面を転動し、
前記案内車輪 86 1, 86 2が、 前記フロントバ一 R 5の上下位置に形成した車輪室 88 1, 882を転動するように構成してなる請求項 1又は 7に記載の複合オーニング装置。
53 インナー側のフロントバー R 5の先端部に車輪ホルダ一 92を嵌挿固定し、 当該車輪ホルダー 92の先端上下位置に、 水平回転する案内車輪 93 1 , 932を軸受支 持してなる請求項 52に記載の複合オーニング装置。 5 出隅キャンパス G l , G 2と矩形キャンバス P 1 P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を重ね合わせて巻き取ったり、 巻き戻すローラ本体 1 1に、
当該矩形キャンバス P I, P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を取り付けるキャンバス嵌 合溝 1 10と、 スライ ド案内通路 1 1 2を軸線方向へ平行に形成し、
その内、 スライ ド案内通路 1 1 2には、 展開した出隅キャンパス G 1, G 2を横行スライ ド自在とするスライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだことを特徴とする複数キャンバスの卷 取りローラ ( J 1 J 7)。
55 スライダー 1 2, 12 aを組み込んだローラ本体 1 1の軸端部に、
出隅キャンバス G l G2と矩形キャンバス P 1, P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を 重ね合わせて卷き取ったり、 巻き戻す手動装置又は電動装置を組み込んでなる請求項 54 に記載の複数キャンバスの卷取りローラ (J 1)。
56 スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の内部に、 出隅キャンバス G 1, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を重ね合わせて卷き 取ったり、 卷き戻す電動モータ Mlを組み込んでなる請求項 54に記載の複数キャンバス の卷取り口一ラ ( J 2)。
57 電動モータ Mlの先後両端部に、 モータ出力軸 27 1と固定用軸部 272を設け、 一方のモータ出力軸 2 7 1に嵌め込んだ伝動ソケッ ト 28 1を、 ローラ本体 1 1の内部に 嵌め込み、
前記電動モータ Mlの後方部を、 ローラ本体 1 1のエンドキャップ 1 52に嵌挿し、 他方の固定用軸部 272を、 出隅キャンバス G l, G 2と矩形キャンバス P 1 , P 2又は 入隅キャンバス P 3 P 4を卷き取り収納するケーシング K 1のエンドキャップ 142に 嵌め込むようにしてなる請求項 56に記載の複数キャンバスの卷取りローラ ( J 2)。
58 スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の先端部に、 伝動ワイヤ 56 1, 562の卷取りリール 60 60 a, 60 bを組み付け、
当該卷取り リール 60, 60 a, 60 bを正逆回転することにより、 展開した出隅キャン バス G 1 , G 2を横行スライ ドしてなる請求項 54に記載の複数キャンバスの卷取りロー ラ ( J 4 J 7)。
59 スライダー 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1の内部に、 出隅キャンバス G 1, G 2と矩形キャンパス P 1 , P 2又は入隅キャンバス P 3, P 4を卷き取ったり、 卷 き戻す電動モータ Ml と、 伝動ワイヤ 56 1 , 562の一方を卷き取り、 その他方を卷き 戻す卷取り リール 6 0を正逆回転する電動モータ M4を組み込んでなる請求項 58に記 載の複数キャンバスの卷取りローラ (J 4)。
60 ローラ本体 1 1の先端部に電動モータ M4の本体後半部を揷通し、
当該電動モータ M4の本体前半部に卷取りリール 60を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M4の先端軸部 59 1を、 ケ一シング K 1のエンドキャップ 146に固定 するようにしてなる請求項 59に記載の複数キャンバスの卷取りローラ ( J 4)。
6 1 スライダ一 1 2, 1 2 aを組み込んだローラ本体 1 1と、 伝動ワイヤ 56 1 , 56 2の巻取り リール 60, 60 a, 60 bを正逆回転する 1体の電動モータ M5 M6又は 駆動軸 73を備えた卷取りローラ J 5 J 7であって、
前記ローラ本体 1 1と卷取りリール 60, 60 a, 6 0 bのいずれか一方の動作を外部か ら拘束することで、 その回転を制止すると、 他方のローラ本体 1 1と卷取り リール 60, 60 a , 60 bのいずれかが反動回転するか、 或いは、 逆回転するようにしてなる請求項 58に記載の複数キャンバスの巻取りローラ (J 5)。 6 2 ローラ本体 1 1の先端部に、 電動モータ M 5の本体後半部を挿通し、 当該電動モータ M 5の後端出力軸 5 9 4を、 ローラ本体 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 2 8 1に嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 5の本体前半部に卷取りリール 6 0を嵌め込んで固定し、
当該電動モータ M 5の先端支軸 5 9 3を、 ケーシング K 1のエンドキャップ 1 4 6に軸受 支持するようにしてなる請求項 6 1に記載の複数キャンバスの卷取りローラ ( J 5 )。
6 3 電動モ一タ M 6の本体部又は手動回転する駆動軸 7 3に太陽歯車 7 0を嵌め込み、 卷取り リール 6 0 a , 6 0 bに内歯歯車 7 1を形成し、
前記太陽歯車 7 0と内歯歯車 7 1に嚙み合う遊星歯車 7 2を、 ローラ本体 1 1の先端部に 取り付けてなる請求項 6 1に記載の出隅キャンバスの卷取りローラ (J 6 , J 7 )。
6 4 ローラ本体 1 1の先端部に電動モータ M 6の本体後半部を挿通し、
当該電動モータ M 6の本体後方部を、 前記ローラ本体 1 1の内部に嵌揷した伝動ソケッ ト
2 8 3に嵌挿し、
当該電動モータ M 6の先端部に卷取りリール 6 0 aを嵌揷し、
当該電動モータ M 6の先端軸部 5 9 1を、 ケーシング K 1のエンドキヤップ 1 4 6に固定 するようにしてなる請求項 6 3に記載の複数キャンバスの卷取りローラ ( J 6 )。
6 5 ローラ本体 1 1の先端部に駆動軸 7 3の後半部を揷通し、
当該駆動軸 7 3の後端付近を、 前記ローラ本体 1 1の内部に嵌挿した伝動ソケッ ト 2 8 3 に嵌挿し、
当該駆動軸 7 3の先端寄りの位置に卷取りリール 6 0 bを嵌揷すると共に、 手動の歯車装 置 1 6 1, 1 6 2を形成し、
前記駆動軸 7 3の先端部を、 ケーシング K 1のェンドキヤップ 1 4 6に軸受支持するよう にしてなる請求項 6 3に記載の複数キャンバスの卷取りローラ ( J 7 )。
PCT/JP2005/023688 2005-12-13 2005-12-13 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ WO2007069341A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05819568A EP1961888A1 (en) 2005-12-13 2005-12-13 Combined awning device, and take-up roller for sheets of canvas
JP2007550067A JP4674381B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
PCT/JP2005/023688 WO2007069341A1 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
US12/137,785 US7789122B2 (en) 2005-12-13 2008-06-12 Combined awning device and winding roller for a number of canvases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023688 WO2007069341A1 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/137,785 Continuation US7789122B2 (en) 2005-12-13 2008-06-12 Combined awning device and winding roller for a number of canvases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069341A1 true WO2007069341A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023688 WO2007069341A1 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7789122B2 (ja)
EP (1) EP1961888A1 (ja)
JP (1) JP4674381B2 (ja)
WO (1) WO2007069341A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070246168A1 (en) * 2004-07-01 2007-10-25 Osamu Ito Corner canvas and take-up shaft therefore, and corner awning device
US8316910B2 (en) * 2005-08-26 2012-11-27 Dometic Llc Awning assemblies
WO2007069341A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Osamu Ito 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
EP1988231A1 (en) * 2006-02-17 2008-11-05 Osamu Ito Movable awning device
US7740044B2 (en) * 2006-08-31 2010-06-22 Dometic, LLC Awning assembly including drop-down shade
AU2011275324A1 (en) 2010-07-08 2013-01-24 Nadav Gavish A sheltering device
US20120037321A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Dung Viet Pham Mounting rod for a roll-up blind
US8550142B2 (en) * 2010-10-21 2013-10-08 Robert D. Gaskill Vertical hung window shade assembly with roll up and side shifting dual panel or panels
CN105083143A (zh) 2014-09-18 2015-11-25 宁波万汇窗篷用品有限公司 遮阳篷装置
BE1022724B1 (nl) * 2015-02-18 2016-08-23 Renson Sunprotection Screens Nv. Scherminrichting
USD852385S1 (en) 2016-10-17 2019-06-25 Rainier Industries, Ltd. Retractable awning arm set
US10006206B2 (en) * 2016-10-17 2018-06-26 Rainier Industries, Ltd. Joint assembly for use in a retractable awning
CN108166688B (zh) * 2017-05-08 2019-11-05 宁波万汇休闲用品有限公司 遮蔽篷装置
EP3495582A1 (en) 2017-12-08 2019-06-12 Activa Awning Inc. Awning apparatus
CN115613623B (zh) * 2022-12-19 2023-04-07 山东久固钢结构工程有限公司 一种钢结构塔吊基础

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232545U (ja) * 1988-08-25 1990-02-28
JPH0440336Y2 (ja) * 1987-06-08 1992-09-22
JPH0440338Y2 (ja) * 1987-06-08 1992-09-22
WO2006003720A1 (ja) 2004-07-01 2006-01-12 Osamu Ito コーナーキャンバスとその巻取り軸、並びに、コーナーオーニング装置
WO2006095445A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Osamu Ito 複合オーニング装置
WO2007043156A1 (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Osamu Ito 可動オーニング装置
WO2007043185A1 (ja) 2005-10-11 2007-04-19 Osamu Ito 可動オーニング装置及び出隅キャンバスの巻取りローラ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US619957A (en) * 1899-02-21 Adjustable awning
US584075A (en) * 1897-06-08 Awning
US483950A (en) * 1892-10-04 Awning
US642423A (en) * 1899-10-26 1900-01-30 William H Brodie Curtain-actuating system.
US799719A (en) * 1904-12-12 1905-09-19 William F Cummings Window-screen.
US1171510A (en) * 1915-03-18 1916-02-15 Alexander Forsyth Combined awning and house construction.
US1361747A (en) * 1920-06-17 1920-12-07 Frank G Dare Awning and screen
US1842598A (en) * 1930-09-19 1932-01-26 Christian P Fogh Awning
US2060582A (en) * 1933-01-20 1936-11-10 Geo B Carpenter & Co Awning
US2140286A (en) * 1936-01-16 1938-12-13 W C Armbruster Awning mechanism
US2486568A (en) * 1946-03-22 1949-11-01 Walter L Lukaszevig Adjustable window screen
US2498094A (en) * 1946-04-01 1950-02-21 Joseph B Plaum Extension roller screen
US3389738A (en) * 1967-02-23 1968-06-25 Roth Leo Window shade apparatus
US3446263A (en) * 1967-02-23 1969-05-27 Leo J Roth Window shade apparatus
DE3813153A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Happich Gmbh Gebr Fensterrollo
JP2678499B2 (ja) * 1989-08-09 1997-11-17 日本臓器製薬 株式会社 尿毒症毒素低下剤
FR2653393B3 (fr) * 1989-10-23 1992-05-22 Gruau Laval Sa Dispositif de raccordement de panneaux carrosserie releves.
PT865557E (pt) * 1995-12-06 2001-02-28 Norbert Kautzky Mechanik Gmbh Cobertura de lona regulavel
US6460593B1 (en) * 1999-08-18 2002-10-08 James C. Floyd Adjustable-width roller shade configured to maintain orthogonal tracking at all available widths
US20070246168A1 (en) * 2004-07-01 2007-10-25 Osamu Ito Corner canvas and take-up shaft therefore, and corner awning device
DE202005001875U1 (de) * 2005-02-05 2005-05-19 Rewalux Markisenvertrieb Gmbh Verstellbares Sonnensegel mit einer Plane
WO2007069341A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Osamu Ito 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
EP1988231A1 (en) * 2006-02-17 2008-11-05 Osamu Ito Movable awning device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440336Y2 (ja) * 1987-06-08 1992-09-22
JPH0440338Y2 (ja) * 1987-06-08 1992-09-22
JPH0232545U (ja) * 1988-08-25 1990-02-28
WO2006003720A1 (ja) 2004-07-01 2006-01-12 Osamu Ito コーナーキャンバスとその巻取り軸、並びに、コーナーオーニング装置
WO2006095445A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Osamu Ito 複合オーニング装置
WO2007043156A1 (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Osamu Ito 可動オーニング装置
WO2007043185A1 (ja) 2005-10-11 2007-04-19 Osamu Ito 可動オーニング装置及び出隅キャンバスの巻取りローラ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Awning Sales Manual", JAPAN AWNING ASSOCIATION, January 2004 (2004-01-01), pages 9 - 15
"Awning-Sunshield-Japan Awning Association-JAA", JAPAN AWNING ASSOCIATION, 1 August 2004 (2004-08-01), Retrieved from the Internet <URL:http//www.awning.org/index.html>>

Also Published As

Publication number Publication date
EP1961888A1 (en) 2008-08-27
US7789122B2 (en) 2010-09-07
US20080308238A1 (en) 2008-12-18
JPWO2007069341A1 (ja) 2009-05-21
JP4674381B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069341A1 (ja) 複合オーニング装置及び複数キャンバスの巻取りローラ
JP4769955B2 (ja) 可動オーニング装置及び出隅キャンバスの巻取りローラ
JP4769954B2 (ja) 可動オーニング装置
WO2006095445A1 (ja) 複合オーニング装置
JP4817151B2 (ja) 可動オーニング装置と複合オーニング装置
US20090026809A1 (en) Canopy chair
JP2014522927A (ja) 展開/収納可能なテントフレーム
CN111562818A (zh) 一种计算机防尘显示屏
US2107608A (en) Contractible tent or awning
WO2006003720A1 (ja) コーナーキャンバスとその巻取り軸、並びに、コーナーオーニング装置
WO2007077632A1 (ja) 可動オーニング装置
JPH0440336Y2 (ja)
JP4769958B2 (ja) コーナーオーニング装置
TW200934673A (en) Automobile sun visor
CN210554516U (zh) 用于车辆后备箱的隔物帘和具有其的车辆
JP2023132165A (ja) オーニング
KR200343875Y1 (ko) 차양장치
JPH04163433A (ja) 投影スクリーン装置
CN2338475Y (zh) 遮篷
TW487768B (en) Foldable plate-shaped screen window
TWM289440U (en) Sunshade with guide rail
TWM349862U (en) Automobile sunshade hood capable of folding/unfolding quickly

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007550067

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005819568

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005819568

Country of ref document: EP