WO2007066782A1 - 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法 - Google Patents

廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066782A1
WO2007066782A1 PCT/JP2006/324604 JP2006324604W WO2007066782A1 WO 2007066782 A1 WO2007066782 A1 WO 2007066782A1 JP 2006324604 W JP2006324604 W JP 2006324604W WO 2007066782 A1 WO2007066782 A1 WO 2007066782A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waste plastic
heating furnace
oil
granite
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Kohara
Kiyoshi Shizuma
Original Assignee
Yuji Kohara
Kiyoshi Shizuma
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuji Kohara, Kiyoshi Shizuma filed Critical Yuji Kohara
Priority to US12/085,016 priority Critical patent/US20080296205A1/en
Priority to JP2006554368A priority patent/JP4519862B2/ja
Priority to EP20060834359 priority patent/EP1964876A1/en
Publication of WO2007066782A1 publication Critical patent/WO2007066782A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/12Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by dry-heat treatment only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/28Other processes
    • C10B47/32Other processes in ovens with mechanical conveying means
    • C10B47/44Other processes in ovens with mechanical conveying means with conveyor-screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B7/00Coke ovens with mechanical conveying means for the raw material inside the oven
    • C10B7/10Coke ovens with mechanical conveying means for the raw material inside the oven with conveyor-screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to the plastic material division in which waste plastic material is put into heating and decomposed by heating to be converted into a material that can be reused. 550-800 under conventional circumstances with added plastic materials, and phthalnium stearin soda and other promoters. It is carried out by heating the waste plastic material at a high temperature such as C. Here, as a result of the heat, the polymer of the plastic material is cut, and the converted oil and fat is generated. Then, the fractions can be separated to obtain reusable oils and fats such as naphtha.
  • the model is a heater for the peripheral wall.
  • the heating unit is equipped with a heater that is covered by the heat insulation of the heater, a feeder that supplies the waste plastic material to the heating, and a vaporized gas that recovers the vaporized gas generated by the thermal decomposition of the supplied plastic material. It consists of recovering by thermal decomposition of the arastic material.
  • Method (3) is a method of plastic treatment that includes the step of heating and decomposing a plastic material, and the method is characterized in that the above steps are carried out with the use of granite.
  • (4 is a method for producing a component using a plastic material as a raw material, which comprises a step of heating and decomposing a plastic material, wherein the above step is carried out with a granite.
  • (5) is a method for producing from a plastic material as a raw material, which comprises a step of heating and decomposing a plastic material, wherein the above step is carried out with granite.
  • shadow stone is 65 to 70 if the dioxide is 65, quartz feldspar is the main component, and if there are more than one species, the mother and the flint. ) Is included.
  • the plastic material can be decomposed in a shorter time and at a rate, which enables rapid waste disposal and also obtains industrially valuable decomposition (minutes, carbonization) at a rate. When it becomes possible, it plays a fruit.
  • the decomposed products for example, when treated with 50 C, a large amount of styrene tylbenzene (such as styrene) and other useful components can be obtained as oil, and carbonization (as However, it is possible to obtain a large amount of a component that does not contain iron, for example, even if it is used as iron making it is a weak iron and can be used as an excellent copper.
  • Is a side view of the processing device (the body is viewed from the side in the processing direction (from left to right inside).
  • the 2 corresponds to a side view of the processing device (the body is viewed from the side in the processing direction).
  • 3 corresponds to the right side view of the processing device (the body is viewed from the side in the processing direction).
  • FIG. 4 is a processing device (the body is laid sideways from left to right in the processing direction (view).
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the processing device ().
  • FIG. 6 is a sectional view of the processing device ().
  • FIG. 7 is a physical device (touch type) body.
  • 8 is a view showing a partial structure of a processing device (touch type).
  • 9 is a view showing a step structure of the present drawing device (touch type).
  • Fig. 0 is a diagram showing a child in a physical device (challenge type) until the body is guided to a part when the body is cooled by heating and oxidizes. Good for carrying out Ming
  • the treatment device is equipped with a heating granite that heats and decomposes the plastic material. Therefore, in the following, the body structure of the processing device will be first described, and the configuration related to the feature (() will be described below, and then the remaining components will be described.
  • heating Walls to which "granite” has been applied e.g., as long as there is a heated granite, for example, granite (where X is the ceramic containing it is heated or in the furnace)
  • it may be in the form of being covered with iron plates, or in the form of granite mixed in plastic.
  • the processing equipment consists of a cylindrical heating along the processing direction, a fee to feed the waste plastic material into the heating, and a sodium-based contact inside the heating.
  • the gas to be supplied 3 and the vaporized gas generated by decomposing the plastic material put into the heating by the heat treatment are emitted, and the vaporized gas 4 and the vaporized gas 4 are introduced to the cooling 5 described later. Cooling 5 that cools the vaporized gas that is generated in 4 and discharge that mainly consists of the elements that are generated in the heating.
  • heating which is a characteristic component of Ming
  • 0 which is formed in a cylindrical shape along the processing direction, and 0 is a front and back (side wall 1 that extends from the direction.
  • a shadow stone m is formed in the part.
  • the granite m is not particularly limited as long as it contains granite, and the granite itself is a panel), the granite-containing cerac, and the granite-cemente-water mixed cerac. (Nell), including granite can be exemplified. More specifically, a mode in which a panel made of natural granite stone is attached to the heating wall, and the crushed natural stone is used as cement and water to form a mortar-shaped heating wall. Aspect (, it is possible to cite that it is burned by heating by heating to form a stone, which is a ceramic body.
  • the preferred embodiment is the granite, the aspect “R” containing the granite as a crushed piece having a size of pebble.
  • the amount of time is much higher than that when the granite is present in (“Test” (“3”), and cracking of the ceramic panel is suppressed.
  • an electrothermal heater is wound around the heating 0 (0), and the wound heater is insulated. Is further wound in a multi-layered manner.
  • a step is adopted from the viewpoint of easy and reliable control, but It can be in any form (eg, using a combustion system in the implementation) as long as it can be set (or prescribed) each time.
  • the feeder 2 is composed of 20 for inputting a plastic material, 22 for connecting 2 of the hopper 20, 22 for a screw-shaped cylinder inside the 22 and a motor M2 for driving the cylinder 23. It In addition, there are 24 connections for heating, which are connected to 5 of the heating (4) and introducing the plastic material. And the plastic material put into the hoo 20 is driven by the motor 2 The movement of the conveyor 23 by means of 22 directs it towards 22 (4). And the plastic material pressed to 22 is introduced into the heating from supply 5 through 24 connected to.
  • the rotary valve-shaped reel 25 is provided with the plastic material.
  • Per 30 and the medium put in the hot It consists of a fixed amount of a fixed amount 3 and a predetermined amount of induction 32.
  • 32 is connected to the intermediate portion of the feeder 2 in the direction of 22.
  • the vaporized gas 4 is then placed slightly behind the heating, as shown in 4. Also, as shown in 5, the vaporized gas 4 passes through heating 40, and In addition to being placed in the section, it is placed at an angle of 30 degrees with respect to the upper and lower X passing through the peripheral wall 0. As a result, the vaporized gas accumulated in the heating part, the vaporized gas vapor generated from the plastic material, and the cooling 5 described later are efficiently introduced.
  • the cooling 5 stores an airtightly formed cooling box 50, a radiator-shaped heat exchanger 5 arranged in the cooling box 50, and cooling cooled by freezing, which circulates in the heat exchanger 5.
  • the exchanger 5 described above is provided with 53, which receives the oil and fat content converted to by cooling, in a reed shape.
  • 54 which discharges the contained oil and fat, is connected to 53, and is connected via Le V, and a recovery tank is further connected to that point.
  • the steam generated from the water supplied into the heating was condensed from the steam that was introduced into the cooling box 50 through the vaporized gas 4 together with the vaporized gas (the solution of the alcohol and the reaction with the sodium system).
  • the C generated in step 53 is also stored in the receiver 53 together with the above-mentioned liquefied oil and fat, and stays in the lower layer apart from that, and the water pipe 55 continued via V2 of 53. Pass it to the tank 2 connected to it, and let the mixture go out without separating it with the device.
  • the recovery pin 62 is provided with an outlet 64 for cooling and discharging. Then, at this outlet 64, a yatta 65 that prevents the pin 62 from coming out is also installed at the opening / closing position. Further, when the yatter 65 is opened, a container 66 is provided at the outlet 64 for taking it out to the outside cooled and cooled.
  • cut plastic material is put into the hopper 20.
  • the plastic material that has been washed with water may be thrown in without being drained.
  • feeder 3 contains plastic material.
  • Nalium-based materials such as sodium oxide, sodium, etc.
  • the degree of heating at which these plastic sodium-based materials are introduced is particularly limited. No (suitably upper limit.
  • the degree is set below 500 C, for example, 50 to 400. Set to C.
  • the processing device has a substantially rectangular shape 0, a burner 2 for heating the heating, and a burner 2 connected to the burner 2 and passing through the 0 part Heat transfer 03 and heat transfer 103 0 to prevent it from being introduced into the In order to cool and turn off the heat generated by the equipment (this is the cooling tank sent to the water pump, which will be described later, connected to the water pump 06, heating 07 installed under 07, and heating 0 degree control line. 09 and a frame 0 for storing them .. As described above, it may be configured to further include 08 for cooling 07 with a cooling gas.
  • heat transfer 03 is arranged in U as expected. At this point, the energy from node 2 is introduced into the transmission 03. And the heat of combustion air is transferred through heat transfer 03.
  • cooling stage As a result of being transferred into 0, heating 0 is heated. , By adjusting the baking in the oven 2 by the amount in the heating. Next, the structure of the cooling stage according to the present best mode will be described with reference to 9.
  • 9 is a cross-sectional view at 0 minutes of heating. Cooling 2 with cooling pipes embedded inside is attached to the 0th and side surfaces. And, it adopts this 0, 2 double structure.
  • the space into which the generated decomposition gas is introduced the space for constructing the gas is installed on the upper and right sides. And for the left and right, it is generated in the heating 0. Slip the introduced gas to the above
  • the generated decomposition gas G is guided to the decomposition gas through the introduction stoke, and the decomposition gas G is cooled by contacting with Cooling 2 to be cooled. Then, as indicated by the mark ,, falls due to its own weight and is stored in the above-mentioned 07. , 07 is also the same. For this reason If the decomposed gas is released up to 07 without doing so, the same mechanism will be used in this case as well.
  • n is the number of children until the body is led to nn when the body is cooled by heating 0 and is transformed.
  • the cut steel material is placed on a steel plate at a predetermined position in heating 0, that is, transmission nR.
  • the plastic material that has been washed with water may be put in after it has been drained.
  • this plastic material decomposes the elemental compounds that are generated when the resin contained in the plastic material is decomposed.
  • the degree of heating for introducing these natrium-based materials such as sodium oxide and natrium
  • the introduction of these rustic-nalium-based materials suitable the upper limit is 500.
  • the switch type oil treatment device shown in 6 and so on was used.
  • the cut plastic material was mounted on an iron plate placed at heat transfer 03.
  • a granite plate was mounted on an iron plate
  • fire-resistant cement was applied on the iron plate
  • a granite was mounted on the iron plate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

より短時間・より高収率で油分と炭化残渣分を産生させることが可能であると共に、より良質の油分と炭化残渣分を得ることができる、加熱炉内に御影石が配されていることを特徴とする廃プラスチック油化処理装置。

Description

明細書
廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法 技術分野
本発明は、 加熱炉内に廃プ スチック材を投入し、 加熱により分解処理して再 利用を可能とする物質に変換させる廃プラスチック材の分解処理技術に関する。 背景技術
従来の廃プラスチック材の分解処理は、 フタル酸ナトリゥムゃステアリン酸ソ ーダ等の分解促進剤を添加した状況下で、 5 0 0〜8 0 0 °Cという高温の加熱炉 内で廃ブラスチック材を加熱することにより実施する。 ここで、 当該加熱により 、 廃プラスチック材のポリマー分子が切断される結果、 液化した油脂成分が生成 する。 そして、 当該油脂成分を分別精製し、 再利用が可能なナフサ等の油脂を得 ることができる。
ここで、 上記のような 5 0 0〜8 0 0 °Cという高温で廃プラスチヅク材を分解 処理した場合、 その温度保持のための燃料費 ·電熱費のコス卜が嵩むという問題 がある。 このことから、 本発明者らは、 加熱炉内に投入した廃プラスチック材を 2 5 0〜3 5 0 °C程度の低い温度で燃焼させずに蒸し焼き状態に加熱して、 ブラ スチック材を組成する油脂成分に分解し、 発生した気化ガスを取り出して冷 ^装 置で冷却して油脂類に還元する手段を特許文献 1で提案している。 詳細には、 加 熱炉内に長石 ·雲母を敷き詰めることを通じ、 当該油化処理の前記低温での高効 率化を達成している。
特許文献 1 特開 2 0 0 4 - 1 6 8 8 0 6
発明の開示
ここで、 特許文献 1に係る廃プラスチック油化処理装置で廃プラスチック材を 分解した場合 (パッチ式) 、 本件明細書の実施例の 「実験一 4」 に示すように、 時間当たりの採取油量は 7 3 g/時間と、 長石を加熱炉内に含まない 「実験一 5 」 (耐火セメントのみ) と比較すると倍以上の数値を示したものの、 実際の稼動 を考慮すると、 更に短い時間でより高い油化効率を達成できる :とが望まれる。 加えて、 その分解産物 (油分、 炭化残渣) も、 より産業上利用価値の高いもので あることが望ましい。 そこで、 本発明は、 より短時間 ·より高収率で油分と炭化 残渣分を産生させることが可能であると共に、 より良質の油分と炭化残渣分を得 ることができる手段を提供することを目的とする。
本発明 ( 1 ) は、 廃プラスチック材を加熱して分解する加熱炉を有する廃ブラ スチック油化処理装置において、 前記加熱炉内に御影石が配されていることを特 徴とする装置である。 尚、 当該装置は、 典型的には、 周壁の外周にヒー夕一を備 えていると共に当該ヒーターの外周が断熱材で被覆されている加熱炉と、 加熱炉 内に廃プラスチック材を供給するフィーダ一と、 供給した廃プラスチック材の熱 分解により該加熱炉内に生成する気化ガスを回収する気化ガス取出管と、 供給し た廃ブラスチック材の熱分解により生成する残渣を回収する残渣排出装置とを有 する。
本発明 (2 ) は、 前記御影石が前記加熱炉内の内壁に適用されている、 前記発 明 ( 1 ) の装置である。
本発明 (3 ) は、 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む廃プラスチ ック油化処理方法において、 前記分解工程を御影石の存在下で実施することを特 徴とする方法である。
本発明 (4 ) は、 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む、 廃プラス チック材を原料として油分を製造する方法において、 前記分解工程を御影石の存 在下で実施することを特徴とする方法である。
本発明 (5 ) は、 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む、 廃プラス チック材を原料として炭化残渣を製造する方法において、 前記分解工程を御影石 の存在下で実施することを特徴とする方法である。 、 ここで、 本特許請求の範囲及び明細書中での 「御影石」 といわれる鉱物は、 二 酸化珪素を 6 5 %以上 (例えば 6 5〜7 0 %) 含み、 主成分が石英と長石であり 、 他に一種以上の有色鉱物 (例えば、 黒雲母や角閃石) を含むものを挙げること ができる。
本発明によれば、 廃プラスチック材をより短時間でかつ高効率で分解すること ができるので、 迅速な廃棄物処理が可能になると共に、 産業上利用価値のある分 解産物 (油分、 炭化残渣) を高収率で得ることが可能になるという効果を奏する 。 また、 分解産物に関しても、 例えば低温 (例えば 1 5 0 °C) で処理した場合に は、 油分として、 スチレンやェチルベンゼン (スチレンの原料) といった工業上 有用な成分を多量に得ることができ、 また、 炭化残渣 (廃ブラ分^コ一クス) と しても、 硫黄分を含有していない、 例えば製鉄用として利用した場合にも脆弱な 鉄とならない優れたコ一クス源として利用可能な成分を大量に得ることができる o
図面の簡単な説明
図 1は、 本油化処理装置 (連続式) 全体を処理方向 (図中の左から右方向) に 対して横から眺めた図 (正面図) である。
図 2は、 本油化処理装置 (連続式) 全体を処理方向の上流側から眺めた図 (図 1の左側面図に相当) である。
図 3は、 本油化処理装置 (連続式) 全体を処理方向の下流側から眺めた図 (図 1の右側面図に相当) である。
図 4は、 本油化処理装置 (連続式) 全体を処理方向 (図中の左から右方向) に 対して横から眺めた図 (断面図) である。
図 5は、 本油化処理装置 (連続式) の加熱炉の縦断面図である。
図 6は、 本油化処理装置 (連続式) の加熱炉の横断面図である。
図 7は、 本油化処理装置 (バッチ式) 全体の斜視図である。 図 8は、 本油化処理装置 (パッチ式) の加熱炉の内部構造を示した図である。 図 9は、 本油化処理装置 (パッチ式) の冷却手段の構造を示レた図である。 図 1 0は、 本油化処理装置 (バッチ式) における、 加熱炉の上面で冷却されて 液化した場合の、 当該液体が液溜め部に導かれるまでの様子を示した図である。 発明を実施するための最良の形態
はじめに、 図 1〜図 6を参照しながら、 本最良形態に係る油化処理装置 (連続 式) を説明する。 前述のように、 本油化処理装置は、 廃プラスチック材を加熱し て分解する加熱炉内に御影石が配されていることを特徴とする。 そこで、 以下で は、 当該油化処理装置の全体構造をまず説明し、 特徴部分に係る構成要素 (加熱 炉) を次に説明した後、 残る構成要素について説明する。 尚、 本最良形態では、 加熱炉の内壁に 「御影石含有層」 が適用されたもの (連続式) を例示するが、 加 熱炉内に御影石が存在する限りどのような形態でもよく、 例えば、 御影石 (又は それを含有するセラミック体等) が加熱炉の炉床 {又は炉床上等に配置した板 ( 例えば鉄板) 上 } に敷き詰められている形態や、 廃プラスチック材中に御影石を 混在させる形態であってもよい。
そこで、 図面を参照しながら、 本油化処理装置 (連続式) の全体構造を詳述す る。 まず、 図 1は、 本油化処理装置全体を処理方向 (図中の左から右方向) に対 して横から眺めた図 (正面図) である。 また、 図 2は、 本油化処理装置全体を処 理方向の上流側から眺めた図 (図 1の左側面図に相当) である。 更に、 図 3は、 本油化処理装置全体を処理方向の下流側から眺めた図 (図 1の右側面図に相当) である。 これらの図に示されるように、 本油化処理装置は、 処理方向に沿って円 筒状を成している加熱炉 1と、 加熱炉 1内に廃プラスチック材を供給するフィ一 ダー 2と、 加熱炉 1内にナトリウム系の触媒を供給する触媒フィーダ一 3と、 加 熱炉 1内に投入した廃プラスチック材から加熱処理により分解して生成されてく る気化ガスを柚き出し後述する冷却装置 5に導く気化ガス取出管 4と、 気化ガス 取出管 4で柚き出される気化ガスを冷却処理する冷却装置 5と、 加熱炉 1内に生 成される主として炭素からなる炭化残渣を排出する (受け入れる) 残渣排出装置 6と、 から構成されている。 そして、 これら各構成要素は、 機枠 F内に収納 .固 定されている。
次に、 本発明の特徴的な構成要素である、 加熱炉 1の構造について詳述する。 まず、 図 4〜図 6を参照しながら、 本発明の特徴部分である、 加熱炉 1内面に形 成された 「御影石含有層」 を詳述する。 当該加熱炉 1のベース構造は、 処理方向 に沿って円筒状に形成された周壁 1 0と、 当該周壁 1 0を前後 (軸方向の両端側 ) から閉塞する側壁 1 1とから構築されている。 そして、 この円筒横倒し状の加 熱炉 1の内面 (周壁 1 0 +側壁 1 1 · 1 1とから構成される内壁) の全体又は一 部に御影石含有層 mが形成されている。 ここで、 当該御影石含有層 mは、 御影石 を含有する限り特に限定されず、 御影石そのものの成形体 (例えばパネル) 、 御 影石の粉砕物を含有するセラミック体 {例えば、 御影石の粉砕物 '耐火セメント •水を混和して焼成したセラミック体 (例えばパネル) } 、 御影石の粉碎物を含 有するキャス夕ブルを例示することができる。 より具体的には、 パネル状に成形 した天然御影石のセラミックパネルを加熱炉の内壁面に貼り付ける態様、 粉砕し た天然御影石を、 耐火セメント及び水と練和して、 モルタル状に加熱炉の内壁面 に塗着する態様 (当該塗着体は、 加熱炉の稼動による加熱で焼成されて、 セラミ ヅク体である御影石含有層を形成させる) 、 を挙げることができる。 ここで、 内 面のどの位置に御影石含有層を形成させてもよいが、 内壁面に形成させた方が、 炉床に形成させるよりも有効である。 また、 本最良形態では、 円筒状の加熱炉を 例示したが、 他の形状の場合には、 当該形状に合わせて御影石含有層の設置位置 を適宜決定する。 例えば、 上面側が平らで周壁が側断面において u字状をなす U 字管 (その一端側に廃プラスチック材の供給口が設置されており、 他端側に排出 口が設置されている) の加熱炉の場合には、 上面側、 周壁、 供給口側壁及び排出 口側壁の全部又は一部に御影石含有層を形成する。
ここで、 後述する実施例の結果からも明らかなように、 御影石含有層は、 大き さが小石程度の粗い粉砕片として御影石を含有する態様 (実施例の 「実験— 6」 ) が好適である。 当該態様の場合、 御影石が板状 (実施例の 「実験— 1」 ) や粉 状 (実施例の 「実験一 3」 ) で存在するときと比較し、 時間当たりの採取油量が 遥かに高いことに加え、 焼成したセラミックパネルにクラックが発生することが 抑制される。 尚、 当該粉砕片を内壁 (特に重力の影響を受ける壁面) に設ける場 合には、 耐火セメント等を用いて壁面に粉碎片を固定する。 また、 炉床等の重力 の影響を受けない位置に配する場合には、 敷き詰める等、 単に粉砕片を配する形 態であってもよい。
次に、 加熱炉 1の内部構造に関する他の構成要素について説明する。 尚、 前記 の御影石含有層以外の構成要素は、 本発明の特徴ではないので、 以下で説明する 要素の一部の構成が異なる形態や存在しない形態、 他の構^要素が^加された形 態についても、 前述の本発明の特徴 備えている限り、 本発明の範囲内である。 まず、 図 1〜図 3に示すように、 当該加熱炉 1は、 サポート l aにより機枠 F に固定されている。 そして、 回転可能に機軸 Fに軸架された回転軸 1 2が、 当該 加熱炉 1の内腔の軸芯部位に左右に貫通するように配設されている。 更に、 図 4 に示すように、 この回転軸 1 2の周面には、 螺旋状のアジテ一夕 1 3が取り付け られている。 そして、 当該アジテ一夕 1 3は、 回転軸 1 2の一方に取り付けられ たモーター M 1の作動により当該回転軸 1 2が駆動回転することで回動する。 次に、 当該加熱炉 1の外側には、 加熱炉 1内の温度を所定温度に保持するため に、 電熱 t一夕一 aが加熱炉 1の外周面 (筒状をなす周壁 1 0 ) に巻き付けられ ていると共に、 当該巻き付けられたヒー夕一 aの外周には、 断熱材 bが多層状に 更に巻き付けられている。 尚、 本最良形態においては、 炉内温度の制御を容易か つ確実なものとする観点から当該加熱手段を採用したが、 当該油化装置内を所定 (または所定範囲) の処理温度に設定可能である限り、 どのような形態であって もよい (例えば、 実施例では燃焼装置を使用) 。
次に、 フィーダ一 2は、 廃プラスチック材を投入するホッパー 2 0と、 ホッパ —2 0の下口 2 1に接続する搬送筒 2 2と、 当該搬送筒 2 2内に軸架されたスク リュー状のコンペァ 2 3と、 当該コンペァ 2 3を駆動するモ一夕一 M 2とから構 成される。 更に、 この搬送筒 2 2の先端は、 加熱炉 1の一端側 (図 4の左側) に 設けられた供給口 1 5と接続した、 廃プラスチック材を導入する接続筒 2 4と接 続している。 そして、 ホッパー 2 0内に投入された廃プラスチック材は、 モ一夕 —M 2の駆動によるコンペァ 2 3の作動により、 搬送筒 2 2の先端側 (図 4の右 側) に向けて圧送される。 そして、 搬送筒 2 2の先端側に圧送された廃プラスチ ック材は、 当該先端側に接続された接続筒 2 4を通り、 供給口 1 5から加熱炉 1 内に導入される。 ここで、 フィーダ一 2には、 加熱炉 1内に供給した廃プラスチ ック材の熱分解で生成する気化ガスの圧力が逆流して噴出するのを阻止するため 、 回転バルブ状の繰出機構 2 5が、 廃プラスチック材を圧送するコンペァ 2 3の 終端側に設置されている。 尚、 フィーダ一 2の材質や構造等は、 水洗後の濡れた 状態にある廃ブラスチック材を加熱炉 1内に供給可能なよう、 適宜決定される。 次に、 触媒フィーダ一 3は、 触媒を投入するホッパー 3 0と、 当該ホッパー 3 0内に投入された触媒から所定量の触媒を分けて供給する定量繰出機構 3 1と、 所定量の触媒を誘導する搬送筒 3 2とから構成される。 ここで、 当該搬送筒 3 2 の下端は、 前述のフィーダ一 2の搬送筒 2 2の搬送方向における中間部位に接続 している。 この結果、 フィーダ一 2からの廃プラスチック材と所定量の触媒が混 和した状態で、 これらが加熱炉 1に送られるよう機能する。
次に、 気化ガス取出管 4は、 図 4に示すように、 加熱炉 1の中央よりやや後ろ に配置されている。 また、 図 5に示すように、 気化ガス取出管 4は、 加熱炉 1の 内腔に連通する接続口 4 0を介して、 加熱炉 1の軸方向に対して加熱炉 1の左右 上部に配置されていると共に、 周壁 1 0の軸芯位置を通る上下の中心線 Xに対し て略 3 0度程度の角度で配置されている。 この結果、 加熱炉 1の炉内の上部に集 積した気化ガス (廃プラスチック材から生成する気化ガス) や水蒸気等が、 後述 する冷却装置 5に効率的に導かれる。
次に、 冷却装置 5は、 気密に形成した冷却ボックス 5 0と、 それの内部に配設 したラジェ一夕状の熱交換器 5 1と、 熱交換器 5 1内を循環させる、 冷凍機で冷 却した冷却水を貯留する冷却水タンク 5 2と、 当該タンク 5 2内の冷却水を循環 させるポンプ P 1とから構成される。 ここで、 当該冷却ボックス 5 0の内部で前 記熱交換器 5 1の下方には、 冷却により凝縮して油化した油脂成分を受ける受器 5 3が、 トレ一状に配設されている。 そして、 当該受器 5 3の底部には、 貯留さ れた油脂成分を排出させる油排出管 5 4が、 バルブ V Iを介して接続し、 その先 に回収タンク t 1が更に接続している。 尚、 この受器 5 3内には、 加熱炉 1内に 供給した水から生成して気化ガスと共に気化ガス取出管 4を経て冷却ボックス 5 0内に導かれる水蒸気から復水した 7 (塩化ビニールの分解とナトリゥム系触媒 との反応で生じた N a C 1 ) も、 前述の油化した油脂成分と一緒に受器 5 3内に 貯留される。 そして、 当 水と油脂成分とは二層分離し、 当該水は下層に滞留す る。 そして、 当該塩水は、 受器 5 3の底面側にバルブ V 2を介して接続した水排 水管 5 5を通り、 その下端側に接続した塩水タンク t 2に貯留される。 尚、 装置 内で二層分離せず外に混合液を出して二層分離してもよい。
残渣排出装置 6は、 加熱炉 1の他端側の端部に設けた残渣排出口 1 4に接続し た排出管 6 1と、 前記残渣排出口 1 4を外部に対し密閉した状態とし、 そこに送 られてきた残渣を強制的に送り出すよう機能するバルブシャツ夕一状の残渣取出 機構 6 0と、 当該送り出し方向の下流側に接続した残渣取出ビン 6 2とから構成 される。 ここで、 残渣取出機構 6 0は、 モーター M 3 (図示せず) の駆動により 、 残渣を順次残渣取出ビン 6 2内に送り込むよう機能する。 また、 残渣取出ビン 6 2は、 その外周がウォー夕ージャケットよりなる冷却器 6 3により囲われてい る。 そして、 前述の冷却タンク 5 2内の冷却水が、 ポンプ P 2により冷却器 6 3 内を循環する。 その結果、 残渣取出 6 2内に回収される炭化残渣が冷却されると 共に気密に保持されるので、 当該残渣が空気と接触した状態での熱との相乗作用 による粉塵爆発が抑制される。 更に、 この残渣を回収する残渣取出ビン 6 2は、 冷却された残渣を排出するための取出口 6 4がその底部に設けられている。 そし て、 この取出口 6 4にも、 残渣取出ビン 6 2からの噴出を阻止するシャッター 6 5が開閉自在に設置されている。 更に、 当該シャッター 6 5が開放した際、 冷却 された残渣を外部に取り出すためのコンベア 6 6が、 前記取出口 6 4に設けられ ている。
次に、 本最良形態に係る油化処理装置 (連続式) の使用方法 (一例) について 説明する。 まず、 ホッパー 2 0には、 裁断された廃プラスチック材を投入する。 ίの際、 水洗いした廃プラスチック材を水切りも乾燥も行わない濡れた状態で投 入してもよい。 また、 触媒フィーダ一 3には、 廃プラスチック材に含まれる塩化 ビニールを分解した際に生じる塩素化合物を分解するためのナ卜リウム系触媒 ( 水酸化ナトリウム、 重炭酸ナトリウム等) を投入する。 そして、 これらホッパー 内の廃プラスチック材とナトリゥム系触媒とが導入される加熱炉の温度として、 特には限定されない (好適には上限温度を 5 0 0 °C以下に設定) が、 例えば 1 5 0〜4 0 0 °Cに設定する。
次に、 図 7〜図 1 0を参照しながら、 別の最良形態に係る油化処理装置 (バッ チ式) を説明する。 尚、 連続式の場合と同一である箇所は説明を省略する。 まず 、 図 7に示すように、 本油化処理装置は、 概略、 方形状の加熱炉 1 0 1と、 加熱 炉内を加熱するためのバーナー 1 0 2と、 パ"^ナ一 1 0 2に接続されており加熱 炉 1 0 1の内部を貫く熱伝達配管 1 0 3と、 熱伝達配管 1 0 3を加熱炉 1 0 1に 導入するまで当該管の冷却を防止するための保温装置 1 0 4と、 加熱炉 1 0 1内 で発生したガスを冷却して液化するための冷却手段 (これは後述する) に送られ る冷却水が貯められた、 ウォー夕一ポンプと接続した冷却水タンク 1 0 6と、 加 熱炉 1 0 1の寘下に設けられた液溜め部 1 0 7と、 加熱炉 1 0 1の温度制御等を 行う操作装置 1 0 9と、 これらを収納するフレーム 1 1 0とから構成される。 尚 、 図示するように、 液溜め部 1 0 7を冷却ガスで冷却するための冷凍機 1 0 8を 更に備えるように構成してもよい。
次に、 図 8を参照しながら、 本最良形態に係る加熱炉 1 0 1の構造を説明する 。 当該加熱炉 1 0 1内には、 図示するように、 熱伝達配管 1 0 3が U字状に配さ れている。 ここで、 当該熱伝達配管 1 0 3内には、 バーナー 1 0 2からの燃焼空 気が導入されている。 そして、 燃焼空気の熱が熱伝達配管 1 0 3を介して加熱炉 1 0 1内に伝達される結果、 加熱炉 1 0 1内が加熱される。 尚、 加熱炉 1 0 1内 の分解温度の調整は、 パーチ一 1 0 2での燃焼を調節することにより実行する。 次に、 図 9を参照しながら、 本最良形態に係る冷却手段の構造を説明する。 こ こで、 図 9は、 加熱炉 1 0 1の部分断面図である。 当該加熱炉 1 0 1の上面及び 両側面には、 内部に冷却水配管 1 1 2 aが埋め込まれている冷却器 1 1 2が取り 付けられている。 そして、. この加熱炉 1 0 1は、 当該冷却器 1 1 2近傍で二重構 造を採っている。 具体的には、 加熱炉 1 0 1内には、 発生した分解ガスが導入さ れる空間 (分解ガス導入空間 1 0 1 b ) を構築するための内部壁 1 0 1 aが上及 び左右に設置されている。 そして、 左右の内部壁 1 0 1 aに関しては、 加熱炉 1 0 1内で発生した気体を前記気体導入空間 1 0 1 bに導く導入スリット 1 0 1 a —1が設けられている。 このような構成下、 図示するように、 発生した分解ガス Gは導入スリット 1 0 1 a— 1を介して分解ガス導入空間 1 0 1 bに導かれ、 そ こで分解ガス Gは冷却器 1 1 2と接触して冷却され液化する。 そして、 図中の矢 印で示すように、 当該液体 Lは自重で下方に落下し、 前述の液溜め部 1 0 7内に 蓄えられる。 尚、 液溜め部 1 0 7にも同様の冷却器が備えられている。 このため 、 分解ガスが液化せずに液溜め部 1 0 7まで導かれた場合には、 同様のメカニズ ムでの冷却が当該液溜め部 1 0 7でも行われる。 尚、 一例として、 図 1 0に、 加 熱炉 1 0 1の上面で冷却されて液化した場合の、 当該液体が液溜め部 1 0 7 ^導 かれるまでの様子を示す。
次に、 本最良形態に係る油化処理装置 (パッチ式) の使用方法 (一例) につい て説明する。 まず、 加熱炉 1 0 1内の所定位置 (例えば熱伝達配管 1 0 3の上に 鉄板を配置) に、 裁断された廃プラスチック材を搭載する。 この際、 水洗いした 廃ブラスチック材を水切りも乾燥も行わない濡れた状態で投入してもよい。 また 、 この廃ブラスチック材には、 廃プラスチック材に含まれる塩化ビニールを分解 した際に生じる塩素化合物を分解するためのナトリゥム系触媒 (水酸化ナトリウ ム、 重炭酸ナトリウム等) を混合する。 そして、 これら廃プラスチック材とナト リウム系触媒とが導入される加熱炉の温度として、 特には限定されない (好適に は上限温度を 5 0 0 °C以下に'設定) が、 例えば、 1 2 0〜3 5 0 °Cの範囲に設定 する。
以下、 実施例を参照しながら本発明をより具体的に説明する。 ここで、 本実施 例においては、 図 6等 ^示すパッチ式の油化処理装置を使用した。 尚、 裁断した 廃プラスチック材は、 熱伝達配管 1 0 3上に配置された鉄板上に搭載した。 また 、 御影石の適用方法に関しては、 以下の実験一 1及び— 2は鉄板上に御影石板を 搭載、 実験一 3は鉄板上に耐火セメントを塗布して焼成、 実験一 6では鉄板上に 御影石の粉碎物を搭載、 という形で実行した。
1 . 実験内容
実験— 1 (実施例 1 ) :天然御影石板+水分添加
実験一 2 (実施例 2 ) :天然御影石板 (水分未添加)
実験一 3 (実施例 3 ) :粉状御影石と耐火セメントとの混合物 +水分添加 実験一 4 (比較例 1 ) :長石 (特許文献 1 ) の粉砕物 (小石状) +水分添加 実験一 5 (比較例 2) :耐火セメント +水分添加
実験一 6 (実施例 4) :御影石の粉碎物 (小石状) +水分添加
2. 実験条件及び実験結果
実験条件及び実験結果を表 1に示す。 ここで、 最も注目すべきデ一夕は、 採取 油量を正味処理時間で除した時間当りの採取油量及び廃ブラスチック材が分解油 化されずに残存した残渣量である。 当該注目点に係る実験結果をまとめると次の とおりである。
(1)御影石板 (実験一 1) 、 粉状御影石と耐火セメント混合物 (実験— 3)、 御影石破砕物 (実験一 6) を用い、 水分添加をしたものが、 時間あたり採取油量 が 100 g以上であり、 安定した廃ブラ油化処理が可能となる。
(2)水分添加を実施しなかったもの (実験一 2) は、 時間あたり採取油量が 9 2 gとやや少なくなるが、 水分添加量の影響は比較的少ない。
(3) 長石 (実験—4) を便用したものは、 御影石を使用した場合に比べ時間あ たり採取油量が少ないが、 特に長石の形状 (破砕品) に合せた御影石破砕品 (実 験一 6) を使用したものと比較すると、 時間あたり採取油量が 50%以下となる 。 これにより、 廃ブラ油化性能に関しては、 長石に比較し、 御影石が格段に優れ ることが証明された。
(4)御影石を用いず、 耐火セメントだけのもの (実験— 5) は、 時間あたり採 取油量が 34 g と非常に少なく、 残渣も未分解の廃ブラが残っている状態で、 廃 ブラ分解油化性能が極端に悪いことが分かった。
これらの結果より、 御影石の廃ブラ油化処理性能に非常に優れることが立証さ れた。 更に、 採取油成分分析結果に示されるように、 150°Cという低温で処理 したため、 有用な成分が得られることも判明した。 実 験 番 号 (単位) 実眹ー 1 実験一 2 実験一 3 実験一 4 実験一 5 実験一 6 御彩石 +耐火セメント
実 钹 試 料 名 - 御影石 御影石 長石 耐火セメント 御影石
( 73% ) ( 27% )
- 粉状混合物を鉄板に 破砕品(10~30mm) 御影石板破砕品 試 料 形 状 柜状(5mmI5) 板状(5mm厚) 鉄板に塗りつけ
実 塗りつけ 2.4Kg (5〜30mm) 2.4Kg 験 廃プラスチック処理量 β 2000 2000 2000 2000 2000 2000 条 水分添加量 g 400 0 400 400 400 400
6%重曹水添加曼 cc 67 67 67 67 67 67 件
油化処理温度 。c 150 1 50 150 150 150 150 油化処理トータル時間 時間 7時間 7時間 7時間 フ時間 7時間 7時間 正味処理時間 (炉内 Sit
時間'分 4時間 20分 4時間 40分 4時間 10分 5時間 20分 5時間 20分 5時間 10分 140¾到 Sttの処理時 ffl)
採取油 S g 450 430 550 390 . 180 840 実 残渣 £ g 辦:纖 ·: : :ί85(Η: : ¾
験 時間あたり採取油 S *1 時間 104 , 92 ,132 . 73 ' 34 163 . 採取油成分分析結果 *2
結 ( ベンゼン % 0.9 0.8 1.5 1 .5 1.5 ―
Φトルエン % 4.0 3.4 5.5 5.4 5.5 一 果 ③ェチルベンゼン % 10.7 10.0 13.3 12.4 12.1 ―
スチレン % 13.6 1 1.0 14.1 14.4 13.4 ―
(§)クメン % 1.0 1.0 1.4 1.2 1.2 ― イソプ Qへ'二ルへ'ンセ'ン % 2.0 1.7 2.3 2.2 1.9 ―
Φフエニルエタノール % 1.0 1.1 1.1 1.0 1.3 ―
( )ァセ卜フエノン % 1 .0 1.0 1.1 1.1 1.1 一 安息香酸 % 1.7 1.9 1.7 1.7 1.4 ―
( ナフタレン % 0.7 0.6 0.6 0.6 0.6 ― ビフエニル ¾ 0.8 0.8 0.7 0.7 0.8 ―
⑰ジフエニルプロパン % 1.7 1.9 1.6 1.9 1.9 ―
(3Sフエ二ルナフタレン % 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 一
⑨ 2-1チルへキシルフタレ-卜 % 0.3 0.5 0.2 0.2 0.3 ―
計 % 39.7 36.0 45.4 44.6 43.3 一
Figure imgf000016_0001
*1 採取油量を正味処理時 Mで餘した SI。実験における正味処理時 明は表中に示した。)にパラツキが見られたため、これを補正するために実施した。
*2 三弁化学分析センターにて,ガスクロマトグラフ g貴分析計 (島津社製 GCMS=OP5000)による。
*3 広島県立西部工業技術センターにて、島 *一熱研式自動ボンべ! SftSi†により測定。
*4 広島県立西部工業技術センターにて、日本工業規格による
*5 広島 ft立西部工業技術センターにて、イオンクロマトグラフ法による
♦6 広島 ft立西部ェ菜枝術センターにて,日本工業規格による
*7 三并化学分析センターにて
*8 ㈱ェコノインダストリ社にて,残 ¾を手で粉碎し、粉にならない分を未 ft化物 Sとした。粉となった分は ¾化物とみなした。

Claims

請求の範囲
1 . 廃プラスチック材を加熱して分解する加熱炉を有する廃プラスチック油化処 理装置において、 前記加熱炉内に御影石が配されていることを特徴とする廃プラ スチック油化処理装置。
2 . 前記御影石が前記加熱炉内の内壁に適用されていることを特徴とする、 請求 項 1記載の廃プラスチック油化処理装置。
3 . 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む廃プラスチック油化処理方 法において、 前記分解工程を御影石の存在下で実施することを特徴とする廃ブラ スチック油化処理方法。
4 . 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む、 廃プラスチック材を原料 として油分を製造す.る方法において、 前記分解工程を御影石の存在下で実施す ¾ ことを特徴とする廃プラスチック材を原料として油分を製造する方法。
5 . 廃プラスチック材を加熱して分解する工程を含む、 廃プラスチック材を原料 として炭化残渣を製造する方法において、 前記分解工程を御影石の存在下で実施 することを特徴とする廃プラスチック材を原料として炭化残渣を製造する方法。
14
PCT/JP2006/324604 2005-12-06 2006-12-04 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法 WO2007066782A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/085,016 US20080296205A1 (en) 2005-12-06 2006-12-04 Waste Plastic Liquefaction Plant and Waste Plastic Liquefaction Process
JP2006554368A JP4519862B2 (ja) 2005-12-06 2006-12-04 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法
EP20060834359 EP1964876A1 (en) 2005-12-06 2006-12-04 Waste plastic liquefaction plant and waste plastic liquefaction process

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-352597 2005-12-06
JP2005352597 2005-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066782A1 true WO2007066782A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324604 WO2007066782A1 (ja) 2005-12-06 2006-12-04 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080296205A1 (ja)
EP (1) EP1964876A1 (ja)
JP (1) JP4519862B2 (ja)
KR (1) KR20080087797A (ja)
CN (1) CN101321815A (ja)
TW (1) TW200728444A (ja)
WO (1) WO2007066782A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945294B1 (fr) * 2009-05-07 2012-04-20 Olivier Lepez Procede et installation de densification energetique d'un produit sous forme de solides divises, en vue de l'obtention d'huiles pyrolytiques a vocation energetique
KR101237744B1 (ko) * 2009-09-21 2013-02-28 한국화학연구원 보조용매를 이용한 스티렌모노머 회수장치
EP2766109A1 (fr) * 2011-10-10 2014-08-20 Lepez Conseils Finance Innovations-LCFI Procede et installation de pyrolyse d'un produit sous forme de solides divises, en particulier des dechets polymeriques
US20130327627A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Phillips 66 Company Catalytic biomass pyrolysis in an auger reactor
KR101626814B1 (ko) * 2014-12-17 2016-06-03 주식회사 포스코 성형탄 및 성형탄 제조방법
CN105802653B (zh) * 2014-12-30 2018-08-28 浙江大道环保科技有限公司 带干式氯气回收装置的卧式固定裂解装置
KR101664350B1 (ko) * 2016-01-12 2016-10-11 박용일 폐기물용 유류 정제장치
US10814525B1 (en) 2019-09-04 2020-10-27 Valgroup S.A. Continuous liquefaction and filtration system for waste plastic treatment
KR102554309B1 (ko) * 2020-11-06 2023-07-12 한국에너지기술연구원 열분해장치를 위한 투입장치
KR102482675B1 (ko) * 2020-11-06 2023-01-02 한국에너지기술연구원 보조열원을 갖는 폐플라스틱 열분해 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286374A (en) * 1993-02-26 1994-02-15 Chen Huang Chuan Process for cracking waste rubber tires
JPH09241658A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成重合体の分解による油状物の製造方法
JP2001139959A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Kojima Hiroyuki 廃プラスチックの分解再利用装置
US6743746B1 (en) * 1998-09-11 2004-06-01 Oy Altimeco Ltd Catalyst for the low-temperature pyrolysis of hydrocarbon-containing polymer materials
JP2004168806A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Yuji Obara 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置
JP3119499U (ja) * 2005-12-06 2006-03-02 祐二 小原 廃プラスチック材の分解処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515659A (en) * 1982-09-30 1985-05-07 Ford Motor Company Pyrolytic conversion of plastic and rubber waste to hydrocarbons with basic salt catalysts
JPH0518390Y2 (ja) * 1987-02-10 1993-05-17
JP2520220Y2 (ja) * 1990-03-16 1996-12-11 三紀興業株式会社 汚水浄化処理機構
US5608136A (en) * 1991-12-20 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for pyrolytically decomposing waste plastic
US5686055A (en) * 1993-12-27 1997-11-11 Mazda Motor Corporation Process for recovering phthalic anhydride and hydrogen chloride from plastic materials
JP3170290B2 (ja) * 1995-06-07 2001-05-28 日本碍子株式会社 フタル酸系ポリエステルおよび/またはポリ塩化ビニルを含む廃プラスチックから軽質油を製造する方法
EP0823469B1 (en) * 1996-02-27 2006-07-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for recovering oil from waste plastic
JP3327785B2 (ja) * 1996-09-20 2002-09-24 三菱重工業株式会社 廃プラスチックからの油回収方法
WO2002057391A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Chen, Yanping Method and system of converting waste plastics into hydrocarbon oil
EP1252940A3 (en) * 2001-03-29 2004-04-07 Osada Giken Co., Ltd. Method for decomposing plastic
US6534689B1 (en) * 2001-08-24 2003-03-18 Pyrocat Ltd. Process for the conversion of waste plastics to produce hydrocarbon oils
JP2004359897A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kazuki Kogyo:Kk プラスチック廃棄物の処理方法及び処理装置
BRPI0508115A (pt) * 2004-03-14 2007-07-17 Ozmotech Pty Ltd processo para a conversão termocatalìtica de materiais orgánicos residuais em combustìveis reutilizáveis, processo e usina para a conversão de materiais de plástico em combustìveis diesel, produto de combustìvel substancialmente à base de carbono e combustìvel
JP2005330449A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Shinichiro Kojima 廃プラステック及び廃ゴムの熱化学分解リサイクル装置
US7531703B2 (en) * 2005-10-06 2009-05-12 Ecoplastifuel, Inc. Method of recycling a recyclable plastic
US7776284B2 (en) * 2006-04-19 2010-08-17 Kusatsu Electric Co., Ltd. Apparatus of catalyst-circulation type for decomposing waste plastics and organics, and system thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286374A (en) * 1993-02-26 1994-02-15 Chen Huang Chuan Process for cracking waste rubber tires
JPH09241658A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成重合体の分解による油状物の製造方法
US6743746B1 (en) * 1998-09-11 2004-06-01 Oy Altimeco Ltd Catalyst for the low-temperature pyrolysis of hydrocarbon-containing polymer materials
JP2001139959A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Kojima Hiroyuki 廃プラスチックの分解再利用装置
JP2004168806A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Yuji Obara 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置
JP3119499U (ja) * 2005-12-06 2006-03-02 祐二 小原 廃プラスチック材の分解処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080087797A (ko) 2008-10-01
EP1964876A1 (en) 2008-09-03
JP4519862B2 (ja) 2010-08-04
US20080296205A1 (en) 2008-12-04
JPWO2007066782A1 (ja) 2009-05-21
TW200728444A (en) 2007-08-01
CN101321815A (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066782A1 (ja) 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法
US8691053B2 (en) Method for processing domestic and industrial organic waste
EP1905811A2 (en) Method and Apparatus for Continuous Decomposing Waste Polymeric Materials
JP2012136672A (ja) 減圧熱分解処理装置及び連続油化炭化設備
US20180134963A1 (en) Device for producing methane gas and use of such a device
WO2018127929A1 (en) Smart waste container
RU2494128C2 (ru) Устройство для получения сажи из резиновых отходов
JP2006289340A (ja) 固形廃棄物の無酸素熱分解・賦活処理装置
RU2370519C1 (ru) Установка для термической переработки битумно-рубероидных отходов
CN1437534A (zh) 涂层和/或杂质的热除装置和方法
US20220234086A1 (en) Thermal remediation system and process
KR20180135808A (ko) 폐타이어 열분해를 통한 챠르의 정제 및 재생 카본블랙 제조 시스템 및 방법
RU2666559C1 (ru) Установка для термической переработки отходов
KR101490414B1 (ko) 가변 피치 방식의 열 분해관 및 이를 이용한 오일 추출 장치
US10618089B2 (en) Solids heat exchanger
WO2011010323A1 (en) Process containing a step of microwave treatment of shredded tyres
CN101679871A (zh) 用外来粒子热分解起始原料的方法和设备
WO2002038295A1 (en) An installation for recovering gases which damage the environment
JP4857412B2 (ja) 廃プラスチック材の分解処理方法及び分解処理装置
RU2336125C1 (ru) Способ непрерывного производства торфоминерального гидрофобного нефтяного сорбента
US9932524B1 (en) Method, apparatus and system for processing materials for recovery of constituent components
CN206502731U (zh) 一种污泥催化裂解综合利用系统
KR101856966B1 (ko) 슬러지 건조장치
JP3119499U (ja) 廃プラスチック材の分解処理装置
US20120018677A1 (en) Method and device for processing plastics waste, especially polyolefines

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680045750.4

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006554368

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085016

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834359

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087014907

Country of ref document: KR