WO2007052428A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052428A1
WO2007052428A1 PCT/JP2006/319202 JP2006319202W WO2007052428A1 WO 2007052428 A1 WO2007052428 A1 WO 2007052428A1 JP 2006319202 W JP2006319202 W JP 2006319202W WO 2007052428 A1 WO2007052428 A1 WO 2007052428A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbent article
mark
sheet
longitudinal direction
top sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Uda
Original Assignee
Uni-Charm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Charm Corporation filed Critical Uni-Charm Corporation
Priority to CN2006800402408A priority Critical patent/CN101296678B/zh
Priority to EP06810660A priority patent/EP1949881A4/en
Priority to CA002624406A priority patent/CA2624406A1/en
Priority to BRPI0618396A priority patent/BRPI0618396A2/pt
Priority to JP2007542283A priority patent/JP5010478B2/ja
Publication of WO2007052428A1 publication Critical patent/WO2007052428A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article having a mark indicating an ideal mounting position and capable of ensuring a stable mounting state.
  • the present invention relates to absorbent articles used with shorts, such as sanitary napkins and incontinence pads.
  • the user When a user wears an absorbent article such as a sanitary napkin, for example, the user generally performs a visual check of the positional relationship between the crotch portion of the shorts and the sanitary napkin.
  • the shorts to which the sanitary napkin is attached have a narrow crotch portion curved inward near the crotch, and the sanitary napkin has a hip behind the portion corresponding to the crotch portion of the sanitary napkin. In order to wrap up, it has a wide shape with outward force.
  • the user arranges the sanitary napkin on the center line in the longitudinal direction of the crotch part and aligns the center part in the short direction of the napkin, and at the same time, in the case of a napkin with side flaps,
  • the central part of the side flap in the longitudinal direction of the sanitary napkin is arranged in accordance with the part.
  • the user then folds and fixes the side flaps to the outer surface of the crotch part. Installation is completed by the above operation.
  • Patent Document 1 in order to attach the sanitary napkin at an ideal position, a mark is provided at the center of the sanitary napkin, and this mark is applied directly to the local area. There is disclosed a sanitary napkin that can secure a proper wearing state.
  • the sanitary napkin disclosed in Patent Document 1 forces the wearer to lift the shorts while supporting the sanitary napkin. For this reason, when the shorts are lifted, the sanitary napkin may be worn out.
  • the wearer's hand may be contaminated with menstrual blood or body fluid.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-76304
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an absorbent article that includes a mark indicating an ideal mounting position and can ensure a stable mounting state. This is.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above problems. As a result, the inventor has at least one of a first mark indicating the center position of the absorbent article body in the short direction and a second mark indicating the center position of the side flap in the length direction of the absorbent article body.
  • the present inventors have found that an absorbent article provided with can solve the above-mentioned problems and have completed the present invention. More specifically, the present invention provides the following absorbent articles.
  • An absorbent article body having a longitudinal direction and a transverse direction, and extending outward from both sides in the longitudinal direction of the absorbent article body and folded back to the outer surface of the crotch portion of the shorts when worn
  • An absorbent article having a pair of side flaps fixed to each other, wherein the absorbent article main body is disposed on a short side of a liquid-permeable top sheet disposed on a wearer's skin side.
  • a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body that is disposed between the top sheet and the back sheet to absorb and retain body fluid, and the side flap includes the top sheet and the back sheet.
  • the absorbent article (1) is an absorbent article provided with a side flap for fixing the absorbent article body to the shorts. And at least one is provided among the 1st mark which shows the center position of the transversal direction of an absorbent article main body, and the 2nd mark which shows the center position of the side flap in the longitudinal direction of an absorbent article main body.
  • the first mark is used for alignment with the center line in the longitudinal direction of the crotch part of the shorts
  • the second mark is used for alignment with the minimum width part of the crotch part of the shorts.
  • the absorbent article main body and the side flap include a seal portion formed on a peripheral portion of a sheet constituting them, and the first mark and the second mark are the seal portion.
  • the absorbent article according to (1) which is a mark formed by
  • the absorbent article of (2) includes a seal portion formed on the peripheral edge portion of the sheet constituting the absorbent article main body and the side flap. Then, the first mark and the second mark are formed by giving a characteristic shape to the seal portion formed on the peripheral edge of the sheet. Therefore, in the absorbent article (2), the first mark and the second mark are formed by using the seal used for joining the sheets. This eliminates the need for a new manufacturing unit or new special materials in the manufacturing process. For this reason, it is possible to avoid an increase in cost due to the provision of the mark.
  • the side flap is provided with an adhesive portion on the back sheet side for fixing the side flap, which is folded back to the outer surface of the crotch portion of the shorts when attached, and the adhesive portion includes the seal portion and the seal portion.
  • the absorbent article of (3) includes an adhesive portion that fixes a side flap that is folded back on the outer surface of the crotch portion of the shorts when attached to the knock sheet side of the side flap.
  • the adhesive part is usually formed by applying hot melt (HMA).
  • HMA hot melt
  • the seal part has a pressing part with protrusions.
  • the surface has irregularities because it is formed by a joining apparatus including a pattern roll to be formed and a pattern roll having a smooth surface. Therefore, when the adhesive part overlaps the seal part, the HMA may peel off the side flap force when the shorts force and the side flap are peeled off, and the HMA may remain on the show. However, this situation can be avoided by the absorbent article (3).
  • the absorbent article (4) at least one of the first mark and the second mark is printed.
  • the printing method and the shape of the mark are not particularly limited.
  • the absorbent article (4) can have the same effect as the absorbent article (1) by a relatively simple method.
  • the absorbent article (5) is formed of paper to which at least one of the first mark and the second mark is attached.
  • the affixed paper itself can be used as a mark, or on the other hand, a paper with a mark can be used as a mark. By affixing such a paper that can serve as a mark, the same effect as the absorbent article (1) can be obtained.
  • (6) It has a pair of three-dimensional gathers that are provided on both sides of the top sheet in the longitudinal direction so as to extend along the longitudinal direction and stand on the skin side of the wearer when worn.
  • the one has an elastic member extending in the longitudinal direction, and a liquid-impermeable gather sheet integrally joined to the elastic member and having one side end as a free end, and the second mark is The absorbent article according to (1), wherein the other side end of the gather sheet is a mark formed by a side seal part formed by being joined to the top sheet.
  • the absorbent article (6) extends along the longitudinal direction on both sides of the top sheet in the longitudinal direction. It has a pair of three-dimensional gathers that are provided so as to stand on the skin side of the wearer when worn. Then, a characteristic shape is given to the side seal portion that joins the three-dimensional gather and the top sheet, and the characteristic shape becomes the second mark.
  • the side flaps are folded and fixed to the outer surface of the crotch part of the shorts. Therefore, the user cannot visually recognize the side flap after wearing. For this reason, even if a mark is provided on the side flap, it is difficult for the user to recognize the displacement of the mounting position after the pasting work on the shorts.
  • the absorbent article (6) has a second mark on the absorbent article body, which is not provided with a mark on the side flap. For this reason, even after the pasting work on the show is completed, the user can confirm whether the mounting position is shifted or not by using the second mark as a clue.
  • FIG. 1 is a plan view of an absorbent article according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the first mark in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of an absorbent article according to a second embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the first mark in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of an absorbent article according to a third embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of an absorbent article according to a fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of an absorbent article according to a first modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of an absorbent article according to Modification 2 of the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of an absorbent article according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of an absorbent article according to a sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of an absorbent article according to a seventh embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view of the absorbent article 10 according to the present embodiment as viewed from the skin side of the wearer, that is, from the top sheet side.
  • an absorbent article 10 according to the present embodiment includes an absorbent article body 11 having a longitudinal direction and a lateral direction, and a pair of side flaps 12.
  • the pair of side flaps 12 respectively extend outward from both sides in the longitudinal direction of the absorbent article body 11, and are folded and fixed to the outer surface of the crotch portion of the shorts when attached.
  • a seal portion 13 is provided on the periphery of the absorbent article body 11 and the side flap 12. Further, the seal part 13 in the short direction of the absorbent article body 11 has a pair of first marks 14, and the seal part 13 of the side flap 12 in the longitudinal direction of the absorbent article body 11 has a pair of second marks Has 15.
  • the absorbent article body 11 includes a liquid-permeable top sheet disposed on the wearer's skin side, a liquid-impermeable back sheet disposed on the shoe side, and the top sheet and the back sheet. And an absorber that absorbs and retains body fluid.
  • the absorbent article body 11 may have a liquid-impermeable leak-proof sheet between the absorbent body and the back sheet. In this case, the top sheet and the back sheet are joined, and the leak-proof sheet is also joined with the top sheet and the back sheet. [0025] [Top sheet]
  • the sheet member constituting the top sheet is liquid permeable, and generally a liquid hydrophilic member is used. Further, the sheet member is preferably made of a material that is rich in flexibility and has a good texture because it contacts the user's skin. Specific examples include liquid permeable nonwoven fabrics made of polypropylene and polyethylene, chemical fibers such as porous plastic films and porous foams, and natural fibers such as cotton. Further, as the sheet member, the exemplified members can be used alone or in combination.
  • the sheet member constituting the knock sheet a liquid-impermeable resin film or a non-woven fabric obtained by combining polypropylene, polyethylene, polyethylene terephthalate, ethylene butyl acetate or the like alone or in combination is used.
  • the sheet member constituting the knock sheet imparted moisture permeability by adding a filler to the nonwoven fabric on which the resin film was bonded, a laminate material of resin and paper, and a resin film, and stretching.
  • a member is preferred.
  • the absorbent body is not particularly limited, and a member in which pulverized pulp (for example, wood pulp) is covered with a wrap material (tissue) can be used.
  • the sheet member includes air laid pulp, spunlace nonwoven fabric and meltblown nonwoven fabric using hydrophilic fibers, water absorbent paper, or a combination of these, starch polymer, acrylic polymer, cellulose, etc. Can be used.
  • the shape of the absorber material is not particularly limited. For example, an absorbent body having a granular shape, a sheet shape, a fibrous shape, or the like can be used. Further, the shape of the absorber itself is not particularly limited.
  • the side flap 12 has at least one of a top sheet, a back sheet, and a side sheet.
  • the sheet member constituting the side sheet may be a liquid-permeable sheet or a liquid-impermeable sheet.
  • the side sheets are arranged on both sides in the longitudinal direction of the absorbent article main body 11 so as to extend outward from between the top sheet and the back sheet. It may be arranged to extend.
  • the side seat extends outwardly with the lower force of the knock seat It may be arranged to do.
  • the top sheet itself constituting the absorbent article main body 11 may be arranged so as to extend outward from both sides in the longitudinal direction.
  • the second mark indicates the center position of the side flap 12 in the longitudinal direction of the absorbent article main body 11, and is provided on the seal portion 13 at the periphery of the left and right side flaps 12.
  • the side flap 12 is provided with an adhesive portion on the back sheet side (not shown).
  • the adhesive portion is arranged to fix the side flaps 12 that are folded back to the outer surface of the crotch portion of the shorts when attached (not shown).
  • a joining device including a pattern roll having a pressing portion with protrusions and a pattern roll having a smooth surface is used.
  • the joining device forms the seal portion 13 by sealing the peripheral edges of the top sheet and the back sheet.
  • the seal portion 13 presses a pattern roll having a pressing portion with a protrusion on the top sheet side force, and presses and joins a pattern roll having a smooth surface from the back sheet side.
  • a similar joining device is also used when sealing the leak-proof sheet, the top sheet, and the back sheet.
  • the first mark 14 is a mark indicating the center position of the absorbent article body 11 in the short direction.
  • the second mark 15 is a mark indicating the center position of the side flap 12 in the longitudinal direction of the absorbent article body 11.
  • the first mark 14 and the second mark 15 have the same shape, and the shape of an arbitrary mark is a shape in which the seal portion 13 is cut.
  • the shapes of both marks need not necessarily be the same shape, and may be different shapes.
  • An enlarged view of the first mark 14 is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the first mark 14 is a mark that is deeply cut to reach the end, and the second mark 15 has the same shape (not shown).
  • Both the first mark 14 and the second mark 15 are formed by giving a cut shape to a pattern roll used for forming the seal portion 13. Specifically, in order to form the first mark 14 and the second mark 15, the central part of the longitudinal end edges of the absorbent article main body 11 and the absorbent article main body on the pattern roll side having the pressing portion with protrusions. 11 side flap 12 in the longitudinal direction Make a notch in the area. And the 1st mark 14 and the 2nd mark 15 are formed by sealing with a joining apparatus.
  • the first mark 14 indicates the center position of the absorbent article main body 11 in the short direction, and is used for alignment with the longitudinal center line of the crotch portion of the shorts.
  • the second mark 15 indicates the center position of the side flap 12 in the longitudinal direction of the absorbent article body 11, and is used for alignment with the minimum width portion of the crotch portion of the show. Therefore, the user can easily grasp the positional relationship between the shorts and the absorbent article 10 at a glance when fixing the absorbent article 10 according to the present embodiment to the shorts. Therefore, a user who hardly puts the mounting position of the absorbent article 10 back and forth and right and left can secure a stable mounting state.
  • FIG. 3 is a plan view showing the absorbent article 20 according to the present embodiment from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 20 according to the present embodiment is different in the shapes of the first mark 14 and the second mark 15 of the absorbent article 10 according to the first embodiment.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the first mark 14 and the second mark 15 of the first embodiment have a shape that is deeply cut to the end, whereas in this embodiment, the notch is not cut to the end and a shallow cut is made. It is the shape made.
  • Figure 4 shows an enlarged view of the first landmark 24. As shown in FIG.
  • the absorbent article 20 according to this embodiment is different from the first embodiment in that there are no unsealed portions at the end portions of the respective marks, and the end portions of the respective marks are tensioned. And is sealed. For this reason, it is possible to avoid the possibility that the sheets are separated from each other starting from an unsealed portion.
  • FIG. 5 shows a plan view of the absorbent article 30 according to the present embodiment as viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 30 according to the present embodiment is different in the shapes of the first mark 14 and the second mark 15 of the absorbent article 10 according to the first embodiment, as in the second embodiment. .
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the first mark 34 and the second mark 35 of the absorbent article 30 according to the present embodiment are absorbent materials.
  • the shape of the product body 31 protrudes at an acute angle. Thereby, compared with 1st embodiment and 2nd embodiment which provided the notch
  • FIG. 6 shows a plan view of the absorbent article 40 according to the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 40 according to the present embodiment is different from the first embodiment in the shape of the absorbent article main body, the region where the seal portion is provided, and the shape of each mark.
  • the configuration other than the above is the same as that of the first embodiment. Specifically, the arrangement site of the side flap 42 is shifted to the front side of the absorbent article main body 41 (the side arranged in front of the wearer when worn is the front side).
  • Both sides in the longitudinal direction of the rear side of the absorbent article main body 41 bulge slightly outward and have a wider shape than the front side. ing.
  • the seal part 43 is not disposed over the entire periphery of the absorbent article 40.
  • the seal portion 43 is provided at the peripheral edge of both ends in the longitudinal direction of the absorbent article main body 41, a part of both sides in the longitudinal direction on the rear side, and the peripheral edge of the side flap 42.
  • the first mark 44 and the second mark 45 are formed such that the seal portion 43 protrudes in a strip shape inside the absorbent article main body 41.
  • the absorbent article 40 according to the present embodiment is provided with the seal portion 43 at the minimum necessary position to such an extent that the sheets are not separated from each other, and has the same effect as the first embodiment. .
  • FIG. 7 shows a plan view of the absorbent article 50 according to the first modification of the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 50 according to this modification has the side flaps 12 folded back on the outer surface of the crotch portion of the shorts when attached to the side flaps 42 of the absorbent article 40 described above.
  • An adhesive part 56 for fixing is provided. Specifically, a plurality of adhesive portions 56 are provided with a predetermined interval so as not to overlap the seal portion 53.
  • the adhesive portion 56 is usually coated with a hot melt adhesive (HMA).
  • HMA hot melt adhesive
  • FIG. 8 shows a plan view of the absorbent article 60 according to the second modification of the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 60 according to the present modification has a second mark that does not include a plurality of adhesive portions 56 of the absorbent article 50 according to the above-described modification 1. It is provided continuously so as to bypass 65. Since the adhesive portion 66 is continuously provided, the adhesive portion 66 has a stronger adhesive force and the same effect as that of the first modification can be obtained.
  • FIG. 9 shows a plan view of the absorbent article 70 according to the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 70 according to this embodiment includes a printed second mark 75 instead of the second mark 45 in the absorbent article 40 according to the fourth embodiment.
  • the first mark 74 is formed so that the seal portion 73 protrudes to the inside of the absorbent article main body, and this first mark 74 is also printed like the second mark 75. Also good.
  • the shape of the second mark 75 is not particularly limited as long as it is a force mark having an arrow shape.
  • the printing method is not particularly limited. Examples of the printing method include conventionally known ink printing and Braille printing by embossing.
  • the printed second mark only needs to be able to visually recognize the side seat side force. For this reason, in order to avoid adhesion to the skin, the side seat is more than the side seat front (the wearer's skin side). It is preferable that printing is performed on the back side (shorts side) or the back sheet front side, and the side sheet side cover is also visible.
  • the absorbent article 70 according to the present embodiment can also achieve the same effects as those of the first embodiment.
  • FIG. 10 shows a plan view of the absorbent article 80 according to the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 80 according to the present embodiment has a paper sheet with a mark attached to the side sheet, instead of the second mark 45 of the absorbent article 40 according to the fourth embodiment.
  • a second mark 85 is formed.
  • the second mark 85 only needs to be able to visually recognize the side seat side force. For this reason, in order to avoid adhesion to the skin, rather than sticking directly to the front side of the side sheet (the skin side of the wearer), put a paper with a mark between the side sheet and the back sheet together. It is preferable to be visible from the side seat side.
  • the shape of the mark is not particularly limited.
  • Such an absorbent article 70 according to this embodiment can achieve the same effects as those of the first embodiment.
  • FIG. 11 shows a plan view of the absorbent article 90 according to the present embodiment when viewed from the skin side of the wearer, that is, the top sheet side.
  • the absorbent article 90 according to the present embodiment has a pair of three-dimensional gathers provided so as to extend along the longitudinal direction on both sides of the top sheet in the longitudinal direction (the three-dimensional gather is simplified). Therefore, the second mark 95 is formed by the side seal portion 97 that joins the three-dimensional gather and the top sheet.
  • the solid gathers stand on the skin side of the wearer when worn to prevent leakage.
  • the standing gather is joined to an elastic member (not shown) disposed along the longitudinal direction of the absorbent article main body 91 and the elastic member integrally, and one side end is a free end.
  • a liquid-impermeable gather sheet (not shown).
  • a conventionally well-known member is used for an elastic member and a gather sheet.
  • the second mark 95 is formed by a side seal portion 97 formed by joining the other side edge of the gather sheet to the top sheet.
  • the side seal portion 97 is formed by using a pattern roll having a smooth surface and a pattern roll having a protrusion with a projection, similarly to the seal portion 93 provided on the periphery of the absorbent article 90. .
  • the shape of the second mark 95 is a shape that protrudes outward at an acute angle, but is not particularly limited as long as it can be a mark. Note that, in the absorbent article having the three-dimensional gear as in the present embodiment, if the seal portion overlaps the end of the three-dimensional gather, the elastic member may be cut or the three-dimensional gather may be prevented from standing up. End up. For this reason, it is preferable not to provide a seal part over the entire periphery of the absorbent article, except for the position overlapping the three-dimensional gather.
  • the following effects can also be obtained.
  • the side flaps are folded back and fixed to the outer surface of the crotch part of the shorts, so that the side flaps cannot be visually recognized by the user. For this reason, even if a mark is provided on the side flap, it is difficult for the user to recognize the displacement of the mounting position after the pasting operation to the shorts.
  • the absorbent article 90 since the absorbent article main body 91 provided with the second mark 95 is not the side flap 92, even after the pasting operation to the shorts is completed, the user can It can be confirmed whether or not the mounting position is shifted.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

 理想的な装着位置を示す目印を備え、安定した装着状態を確保できる吸収性物品を提供する。  ショーツに固定するためのサイドフラップ12を備えた吸収性物品10において、吸収性物品本体11の短手方向の中央位置を示す第一目印14、及び、吸収性物品本体11の長手方向におけるサイドフラップ12の中央位置を示す第二目印15のうち少なくとも一方を設けることにより、安定した装着状態を確保できる吸収性物品10を提供できる。

Description

明 細 書
吸収性物品
技術分野
[0001] 本発明は、理想的な装着位置を示す目印を備え、安定した装着状態を確保できる 吸収性物品に関する。特に、生理用ナプキンや失禁パッドのように、ショーツと共に 用いられる吸収性物品に関する。
背景技術
[0002] 使用者は、例えば生理用ナプキン等の吸収性物品を装着する際に、ショーツのクロ ツチ部と生理用ナプキンとの位置関係を目視で確認しながら行うのが一般的である。 ここで、生理用ナプキンを貼り付けるショーツは、股間付近において内側に湾曲した 幅狭なクロッチ部を有しており、生理用ナプキンにおけるクロッチ部に相当する部分 より後方では、生理用ナプキンはヒップを包み込むために外側に向力つて幅広の形 状となっている。このため、使用者は、クロッチ部の長手方向中心線上にナプキンの 短手方向中央部を合わせて生理用ナプキンを配置すると同時に、サイドフラップ付き のナプキンの場合にあっては、クロッチ部の最小幅部に合わせて、生理用ナプキン の長手方向におけるサイドフラップの中央部を配置する。そして、使用者は、サイドフ ラップをクロッチ部の外面に折り返して固定する。以上の操作により装着が完了する。
[0003] ところで、特許文献 1には、生理用ナプキンを理想的な位置で装着するために、生 理用ナプキンの中央部に目印を設け、この目印を直接局部にあてがうことにより、理 想的な装着状態が確保できるとされた生理用ナプキンが開示されている。し力しなが ら、特許文献 1に開示されている生理用ナプキンは、着用者に、自ら生理用ナプキン を支えてショーツを吊り上げる動作を強いることになる。このため、ショーツを吊り上げ る際に生理用ナプキンの装着ズレが生じてしまうおそれがあった。さらには、着用者 は、生理用ナプキンを装着する際に、生理用ナプキンを直接手で触れなければなら な 、ため、着用者の手が経血や体液で汚れてしまうおそれがあった。
特許文献 1:特開平 11― 76304号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0004] また、この特許文献 1に開示された生理用ナプキンでは、ナプキンの短手方向中央 部と、生理用ナプキンの長手方向におけるサイドフラップの中央部のそれぞれに、目 印となるものが明確に設けられていない。生理用ナプキンに位置合わせ用の目印が 無いため、使用者は、装着する際の位置決めに長時間を要する。また、使用者がショ ーッに生理用ナプキンを貼り付ける際に、前後左右に装着位置のズレが生じる可能 性が高い。装着位置にズレが生ずると、経血や体液を十分に吸収体に吸収させるこ とができず、ショーツや使用者の肌を汚してしまう場合がある。そのうえ、装着中に着 用者に違和感を与えることもある。
[0005] 本発明は、以上のような課題に鑑みてなされており、その目的は、理想的な装着位 置を示す目印を備え、安定した装着状態を確保できる吸収性物品を提供すること〖こ ある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、発明者は 、吸収性物品本体の短手方向の中央位置を示す第一目印と、吸収性物品本体の長 手方向におけるサイドフラップの中央位置を示す第二目印とのうちの少なくとも一方 を設けた吸収性物品が上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至 つた。より具体的には、本発明は以下のような吸収性物品を提供する。
[0007] (1) 長手方向と短手方向とを有する吸収性物品本体と、この吸収性物品本体の 長手方向両側部からそれぞれ外方に延出し、装着時にショーツのクロッチ部の外面 に折り返されて固定される一対のサイドフラップと、を有する吸収性物品であって、前 記吸収性物品本体は、着用者の肌側に配置される液透過性のトップシートと、ショー ッ側に配置される液不透過性のバックシートと、これらトップシートとバックシートとの 間に配置され体液を吸収して保持する吸収体と、を有し、前記サイドフラップは、前 記トップシート、前記バックシート、及び、サイドシートのうち少なくとも一つを有し、前 記吸収性物品本体の短手方向の中央位置を示す第一目印、及び、前記吸収性物 品本体の長手方向における前記サイドフラップの中央位置を示す第二目印のうち少 なくとも一方を備えた吸収性物品。 [0008] (1)の吸収性物品は、吸収性物品本体をショーツに固定するためのサイドフラップ を備えた吸収性物品である。そして、吸収性物品本体の短手方向の中央位置を示す 第一目印、及び、吸収性物品本体の長手方向におけるサイドフラップの中央位置を 示す第二目印のうち少なくとも一方を備える。第一目印は、ショーツのクロッチ部の長 手方向中心線との位置合わせのために利用され、第二目印は、ショーツのクロッチ部 の最小幅部との位置合わせのために利用される。これにより、使用者は、吸収性物品 をショーツに固定する際に、ショーツと吸収性物品との位置関係を一見して容易に把 握できる。従って、吸収性物品は、前後左右に装着位置のズレが生じることも殆どな ぐ安定した装着状態を確保できる。また、吸収性物品の装着位置のズレが抑制でき るため、ずれた吸収性物品から漏れた経血や体液がショーツや肌を汚すことが殆ど なぐずれた吸収性物品が着用者に違和感を与えることもない。なお、吸収性物品の 具体例としては、生理用ナプキンの他、尿失禁用パッド等が挙げられる。
[0009] (2) 前記吸収性物品本体及び前記サイドフラップは、これらを構成するシートの周 縁部に形成されたシール部を備え、前記第一目印及び前記第二目印は、前記シー ル部により形成された目印である(1)記載の吸収性物品。
[0010] (2)の吸収性物品は、吸収性物品本体及びサイドフラップを構成するシートの周縁 部に形成されたシール部を備える。そして、シートの周縁部に形成されたシール部に 特徴的な形状を付与することにより第一目印及び第二目印が形成される。従って、 ( 2)の吸収性物品は、シート同士を接合するために用いるシールを利用して第一目印 及び第二目印が形成される。これにより、製造工程において、新たな製造ユニットを 設けたり、新たに特別な資材を使用したりする必要が無い。このため、目印の付与に 伴うコストのアップを回避できる。
[0011] (3) 前記サイドフラップは、装着時にショーツのクロッチ部の外面に折り返された前 記サイドフラップを固定する粘着部を前記バックシート側に備え、前記粘着部は、前 記シール部と重ならな 、ように設けられた(1)又は(2)記載の吸収性物品。
[0012] (3)の吸収性物品は、装着時にショーツのクロッチ部の外面に折り返されたサイドフ ラップを固定する粘着部を、サイドフラップのノ ックシート側に備える。粘着部は通常 、ホットメルト (HMA)を塗布して形成される。通常、シール部は、突起付押圧部を有 するパターンロールと、表面が平滑なパターンロールとを備えた接合装置により形成 されるため、表面に凹凸を有する。したがって、粘着部がシール部に重なった場合に は、ショーツ力もサイドフラップを剥がす際に HMAがサイドフラップ力も剥離し、ショ ーッに HMAが残存する場合がある。しかし、(3)の吸収性物品により、このような事 態を回避できる。また、通常、使用者がサイドフラップ付き吸収性物品を装着する場 合には、サイドフラップの中心部を指で摘み、フラップを広げた状態でショーツのクロ ツチ部外面に折り返した後、指で圧着させる。このため、粘着部が吸収性物品本体の 長手方向に連続的に設けられていると、フラップの中心部を指で摘む際に、 HMAが 指に貼り付いてしまい、粘着力が低下してしまうおそれがある。しかし、(3)の吸収性 物品によればそのような不具合も解決できる。
[0013] (4) 前記第一目印及び前記第二目印のうち少なくとも一方は、印刷で形成された 目印である(1)記載の吸収 ¾物品。
[0014] (4)の吸収性物品は、第一目印及び第二目印の少なくとも一方が印刷される。印 刷方法や目印の形状は特に制限されない。(4)の吸収性物品は、比較的簡易な手 法により(1)の吸収性物品と同様の効果を有することができる。
[0015] (5) 前記第一目印及び前記第二目印のうち少なくとも一方は、貼付された紙で形 成された目印である(1)記載の吸収性物品。
[0016] (5)の吸収性物品は、第一目印及び第二目印の少なくとも一方が貼付された紙に より形成される。貼付された紙自体を目印とすることができるし、また、一方、目印が 付された紙を目印としてもよい。このような目印となり得る紙を貼付することにより、 (1) の吸収性物品と同様の効果を有することができる。
[0017] (6) 前記トップシートの長手方向の両側に前記長手方向に沿って延びるように設 けられ、装着時に着用者の肌側に起立する一対の立体ギャザーを有し、前記立体ギ ャザ一は、前記長手方向に延びる弾性部材と、この弾性部材と一体的に接合され一 方の側端が自由端である液不透過性のギャザーシートと、を有し、前記第二目印は、 前記ギャザーシートの他方の側端が前記トップシートに接合されて形成されたサイド シール部により形成された目印である(1)記載の吸収性物品。
[0018] (6)の吸収性物品は、トップシートの長手方向の両側に前記長手方向に沿って延 びるように設けられ、装着時に着用者の肌側に起立する一対の立体ギャザーを有す る。そして、この立体ギャザーとトップシートとを接合するサイドシール部に特徴的な 形状が付与され、該特徴的な形状が第二目印となる。通常、サイドフラップ付吸収性 物品を装着した場合には、サイドフラップはショーツのクロッチ部の外面に折り返され て固定される。したがって、装着後に使用者がサイドフラップを視認できなくなる。こ のため、サイドフラップに目印を設けても、使用者は、ショーツへの貼り付け作業終了 後には装着位置のズレを認識し難い。この点、(6)の吸収性物品は、サイドフラップ に目印を設けるのではなぐ吸収性物品本体に第二目印を備える。このため、ショー ッへの貼り付け作業終了後であっても、使用者は、第二目印を手がかりにして装着 位置がずれて!/ヽるカゝ否かを確認できる。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、理想的な装着位置を示す目印を備え、安定した装着状態を確保 できる吸収性物品を提供できる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]第一実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 2]図 1における第一目印の拡大図である。
[図 3]第二実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 4]図 3における第一目印の拡大図である。
[図 5]第三実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 6]第四実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 7]第四実施形態の変形例一に係る吸収性物品の平面図である。
[図 8]第四実施形態の変形例二に係る吸収性物品の平面図である。
[図 9]第五実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 10]第六実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
[図 11]第七実施形態に係る吸収性物品の平面図である。
符号の説明
[0021] 10、 20、 30、 40、 50、 60、 70、 80、 90 吸収性物品
11、 21、 31、 41、 51、 61、 71、 81、 91 吸収性物品本体 12、 22、 32、 42、 52、 62、 72、 82、 92 サイドフラップ
13、 23、 33、 43、 53、 63、 73、 83、 93 シーノレ部
14、 24、 34、 44、 54、 64、 74、 84、 94 第一目印
15、 25、 35、 45、 55、 65、 75、 85、 95 第二目印
56、 66 粘着部
97 サイドシーノレ部
発明を実施するための形態
[0022] 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、第一実 施形態以外の各実施形態の説明にお 、て、第一実施形態と共通する構成及び作用 効果の説明は省略する。
[0023] <第一実施形態 >
C全体構成]
図 1は、本実施形態に係る吸収性物品 10を着用者の肌側、即ち、トップシート側か ら見たときの平面図である。図 1に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 10は、 長手方向と短手方向とを有する吸収性物品本体 11と、一対のサイドフラップ 12とを 有する。一対のサイドフラップ 12は、該吸収性物品本体 11の長手方向両側部からそ れぞれ外方に延出し、装着時にショーツのクロッチ部の外面に折り返されて固定され る。吸収性物品本体 11とサイドフラップ 12の周縁には、シール部 13を備える。また、 吸収性物品本体 11の短手方向におけるシール部 13は、一対の第一目印 14を有し 、吸収性物品本体 11の長手方向におけるサイドフラップ 12のシール部 13は、一対 の第二目印 15を有す。
[0024] [吸収性物品本体 11]
吸収性物品本体 11は、着用者の肌側に配置される液透過性のトップシートと、ショ ーッ側に配置される液不透過性のバックシートと、これらトップシートとバックシートと の間に配置され体液を吸収して保持する吸収体と、を有する。なお、吸収性物品本 体 11は、吸収体とバックシートとの間に、液不透過性の防漏シートを有してもよい。こ の場合、トップシートとバックシートが接合され、また、防漏シートもトップシート及びバ ックシートと接合される。 [0025] 〔トップシート〕
トップシートを構成するシート部材は、液透過性であり、一般的に液親水性の部材 が用いられる。また、該シート部材は、使用者の肌に当接するため、柔軟性に富み、 風合いのよい素材であることが好ましい。具体的には、ポリプロピレン及びポリェチレ ンからなる液透過性の不織布、フィルム、多孔性プラスティックフィルム、多孔性フォ ーム等の化学繊維、綿等の天然繊維を挙げることができる。また、該シート部材には 、例示した部材を単独若しくは複合して用いることができる。
[0026] 〔バックシート〕
ノ ックシートを構成するシート部材は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテ レフタレート、エチレンビュルアセテート等を単独若しくは複合して得られる液不透過 性の榭脂フィルムゃ不織布が用いられる。また、ノ ックシートを構成するシート部材は 、榭脂フィルムが貼り合わされた不織布や、榭脂と紙とのラミネート材、榭脂フィルム にフイラ一等を添加して延伸することで透湿性を付与した部材が好ましい。
[0027] 〔吸収体〕
吸収体は、特に限定はされないが、粉砕パルプ (例えば、木材パルプ)がラップ材( ティッシュ)で被覆された部材等を用いることができる。また、例えば、シート部材は、 エアレイドパルプ、親水性繊維を使用したスパンレース不織布やメルトブロン不織布 、吸水紙、又はこれらが組み合わされた部材の他、デンプン重合体、アクリル酸系重 合体、セルロース系等を用いることができる。吸収体の材料の形状は、特に限定され ない。例えば、粒状、シート状、繊維状等の形状の吸収体を用いることができる。また 、吸収体自体の形状も特に限定されない。
[0028] [サイドフラップ 12]
サイドフラップ 12は、トップシート、バックシート、及び、サイドシートのうち少なくとも 一つを有する。サイドシートを構成するシート部材は、液透過性のシートであってもよ いし、液不透過性のシートであってもよい。また、サイドシートは、吸収性物品本体 11 の長手方向両側部において、トップシートとバックシートとの間からそれぞれ外方に 延出するように配置されてよぐトップシートの上部力 それぞれ外方に延出するよう に配置されてもよい。あるいは、サイドシートは、ノ ックシートの下部力も外方に延出 するように配置されてもよい。また、吸収性物品本体 11を構成するトップシートそのも のが長手方向両側部からそれぞれ外方に延出するように配置されてもよい。
[0029] 本実施形態では、第二目印は、吸収性物品本体 11の長手方向におけるサイドフラ ップ 12の中央位置を示し、左右のサイドフラップ 12の周縁におけるシール部 13に設 けられる。なお、通常、サイドフラップ 12には、粘着部がバックシート側に設けられる( 図示せず)。また、該粘着部は、装着時にショーツのクロッチ部の外面に折り返された サイドフラップ 12を固定するために配置される(図示せず)。
[0030] [シール部 13]
シール部 13を形成するには、突起付押圧部を有するパターンロールと、表面が平 滑なパターンロールとを備えた接合装置が用いられる。そして、該接合装置は、トップ シートとバックシートの周縁同士をシールすることにより、シール部 13を形成する。通 常、該シール部 13は、肌触りを良くするために、トップシート側力も突起付押圧部を 有するパターンロールを押圧し、バックシート側から表面が平滑なパターンロールを 押圧して接合させることが好ましい。なお、防漏シートと、トップシート及びバックシー トとをシールする際にも同様の接合装置が用いられる。
[0031] [第一目印 14、第二目印 15]
第一目印 14は、吸収性物品本体 11の短手方向の中央位置を示す目印である。ま た、第二目印 15は、吸収性物品本体 11の長手方向におけるサイドフラップ 12の中 央位置を示す目印である。図 1に示す通り、第一目印 14と第二目印 15は同様の形 状であり、任意の目印の形状は、シール部 13に切り込みがなされた形状である。た だし、本実施形態のように両目印の形状が必ずしも同じ形状である必要はなぐ異な る形状であってもよい。第一目印 14の拡大図を図 2に示す。図 2に示すように、第一 目印 14は、端まで到達する深い切り込みがなされた目印であり、第二目印 15も同様 の形状である(図示せず)。これら第一目印 14及び第二目印 15はいずれも、シール 部 13を形成するために用いられるパターンロールに切り込み形状を付与することに より形成される。具体的には、第一目印 14及び第二目印 15を形成するには、突起付 押圧部を有するパターンロール側に、吸収性物品本体 11の長手方向両端縁の中央 部と、吸収性物品本体 11の長手方向におけるサイドフラップ 12の側縁中央部にあた る部分とに切り込みを設ける。そして、接合装置でシールすることにより第一目印 14 及び第二目印 15が形成される。
[0032] [作用効果]
第一目印 14は、吸収性物品本体 11の短手方向の中央位置を示し、ショーツのクロ ツチ部の長手方向中心線との位置合わせのために利用される。また、第二目印 15は 、吸収性物品本体 11の長手方向におけるサイドフラップ 12の中央位置を示し、ショ ーッのクロッチ部の最小幅部との位置合わせのために利用される。このため、使用者 は、本実施形態に係る吸収性物品 10をショーツに固定する際に、ショーツと吸収性 物品 10との位置関係を一見して容易に把握できる。従って、吸収性物品 10の装着 位置が前後左右にずれることも殆どなぐ使用者は、安定した装着状態を確保できる
[0033] <第二実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 20を着用者の肌側、即ち、トップシート側から示した 平面図を図 3に示す。図 3に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 20は、第一 実施形態に係る吸収性物品 10の第一目印 14及び第二目印 15の形状が異なる。そ の他の構成は第一実施形態と同様である。具体的には、第一実施形態の第一目印 14及び第二目印 15では、端まで深い切り込みがなされた形状であるのに対して、本 実施形態では端まで切り込みを入れず、浅い切り込みがなされた形状である。第一 目印 24の拡大図を図 4に示す。図 4に示すように本実施形態に係る吸収性物品 20 は、第一実施形態と異なり、各目印の端部においてシールされていない部分は存在 せず、各目印の端部はしつ力りとシールされている。このため、シールされていない 部分を起点としてシート同士が剥離するおそれを回避できる。
[0034] <第三実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 30を着用者の肌側、即ち、トップシート側から見たと きの平面図を図 5に示す。図 5に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 30は、 第二実施形態と同様に、第一実施形態に係る吸収性物品 10の第一目印 14及び第 二目印 15の形状が異なる。その他の構成は第一実施形態と同様である。具体的に は、本実施形態に係る吸収性物品 30の第一目印 34及び第二目印 35は、吸収性物 品本体 31の内側に鋭角に突出した形状である。これにより、目印としてシール部に 切り込みを設けた第一実施形態及び第二実施形態に比べて、よりシール強度が増し 、シート同士が剥離するおそれをより回避できる。
[0035] <第四実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 40を着用者の肌側、即ち、トップシート側から見たと きの平面図を図 6に示す。図 6に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 40は、 吸収性物品本体の形状、シール部が設けられた領域、及び、各目印の形状が第一 実施形態と異なる。一方、上記以外の構成は、第一実施形態と同様の構成である。 具体的には、サイドフラップ 42の配置部位が吸収性物品本体 41の前方側 (着用時 に着用者の前方に配置される側を前方側とする)にシフトしている。吸収性物品本体 41における後方側 (着用時に着用者の後方に配置される側を後方側とする)の長手 方向両側部は、やや外方に膨出し、前方側に比べて幅広の形状となっている。シー ル部 43は、吸収性物品 40の周縁全域に配置されていない。シール部 43は、吸収性 物品本体 41の長手方向両端部の周縁と、後方側の長手方向両側部の一部と、サイ ドフラップ 42の周縁に設けられている。また、第一目印 44及び第二目印 45は、シー ル部 43が吸収性物品本体 41の内側に帯状に突出して形成されている。このように、 本実施形態に係る吸収性物品 40は、シート同士の剥離が生じない程度に、必要最 低限の箇所にシール部 43を設けており、第一実施形態と同様の効果を奏する。
[0036] <変形例一 >
本実施形態の変形例一に係る吸収性物品 50を着用者の肌側、即ち、トップシート 側から見たときの平面図を図 7に示す。図 7に示すように、本変形例に係る吸収性物 品 50は、上記の吸収性物品 40のサイドフラップ 42に、装着の際にショーツのクロッ チ部の外面に折り返されたサイドフラップ 12を固定するための粘着部 56が設けられ ている。具体的には、粘着部 56は、シール部 53と重ならないように所定の間隔をお いて複数設けられる。なお、粘着部 56は、通常はホットメルト接着剤 (HMA)が塗布 される。
[0037] 本変形例により、次のような作用効果が得られる。即ち、シール部は通常凹凸を有 するため、粘着部がシール部に重なった場合に、ショーツ力もサイドフラップを剥がす 際に HMAがサイドフラップカゝら剥離する場合がある。そして、剥離した HMAがショ ーッに残存する t 、う不具合があつたが、この不具合を本変形例により解決できる。 特に、本変形例のように、吸収性物品本体 51の内側に、それぞれの箇所の目印とし てシール部 53が突出しているような場合は、所定の間隔をおいて複数の粘着部を設 けることは有効である。また、通常、サイドフラップ付き吸収性物品を装着する場合に は、使用者は、サイドフラップの中心部を指で摘み、フラップを広げた状態でショーツ のクロッチ部外面に折り返した後、サイドフラップの粘着部を指で圧着させる。このた め、粘着部が吸収性物品本体の長手方向に連続的に設けられていると、フラップの 中心部を指で摘む際に、 HMAが指に貼り付いてしまい、粘着力が低下してしまうお それがある。しかし、本変形例によればそのような不具合も解決できる。
[0038] <変形例二 >
本実施形態の変形例二に係る吸収性物品 60を着用者の肌側、即ち、トップシート 側から見たときの平面図を図 8に示す。図 8に示すように、本変形例に係る吸収性物 品 60は、上記変形例一に係る吸収性物品 50の粘着部 56が、間隔をおいて複数配 置されるのではなぐ第二目印 65を迂回するように、連続的に設けられる。粘着部 66 が連続的に設けられるため、より強い粘着力を有するうえ、上記変形例一と同様の効 果が得られる。
[0039] <第五実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 70を着用者の肌側、即ち、トップシート側から見たと きの平面図を図 9に示す。図 9に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 70は、 第四実施形態に係る吸収性物品 40における第二目印 45の代わりに、印刷された第 二目印 75を備える。本実施形態では、第一目印 74はシール部 73が吸収性物品本 体内側に突出して形成されているが、この第一目印 74も第二目印 75のように印刷さ れたものであってもよい。また、本実施形態では、第二目印 75は矢印形状である力 目印となるものであれば形状は特に限定されない。印刷方法は特に限定されない。 印刷方法は、例えば、従来公知のインク印刷やエンボスによる点字印刷等を挙げら れる。印刷された第二目印は、サイドシート側力も視認可能であればよい。このため、 肌への付着を回避するために、サイドシート表側 (着用者の肌側)よりも、サイドシート 裏側(ショーツ側)やバックシート表側に印刷を施し、サイドシート側カも視認可能で あることが好ましい。このような本実施形態に係る吸収性物品 70によっても、第一実 施形態と同様の効果を奏することができる。
[0040] <第六実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 80を着用者の肌側、即ち、トップシート側から見たと きの平面図を図 10に示す。図 10に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 80は 、第四実施形態に係る吸収性物品 40の第二目印 45の代わりに、サイドシートに目印 が付された紙を貼付して形成された第二目印 85を備える。具体的には、第二目印 8 5は、サイドシート側力 視認可能であればよい。このため、肌への付着を回避するた めに、サイドシート表側 (着用者の肌側)に直接貼付するよりも、サイドシートとバック シートとの間に目印が付された紙を挟み込んで一緒にシールし、サイドシート側から 視認可能であることが好ましい。 目印の形状については特に限定されない。このよう な本実施形態に係る吸収性物品 70によっても、第一実施形態と同様の効果を奏す ることがでさる。
[0041] <第七実施形態 >
本実施形態に係る吸収性物品 90を着用者の肌側、即ち、トップシート側から見たと きの平面図を図 11に示す。図 11に示すように、本実施形態に係る吸収性物品 90は 、トップシートの長手方向の両側に長手方向に沿って延びるように設けられた一対の 立体ギャザーを有し(立体ギャザーは簡略化のため図示せず)、この立体ギャザーと トップシートとを接合するサイドシール部 97により、第二目印 95が形成される。
[0042] 立体ギャザーは、装着時に着用者の肌側に起立して漏れを防止する。そして該立 体ギャザーは、吸収性物品本体 91の長手方向に沿って配置された弾性部材(図示 せず)と、この弾性部材と一体的に接合され、かつ一方の側端が自由端である液不 透過性のギャザーシート(図示せず)と、を有する。弾性部材及びギャザーシートは、 従来公知の部材が用いられる。そして、第二目印 95は、ギャザーシートの他方の側 端がトップシートに接合されて形成されたサイドシール部 97により形成される。サイド シール部 97は、吸収性物品 90の周縁に設けられたシール部 93と同様に、表面が平 滑のパターンロールと、突起付押圧部を有するパターンロールとを用いて形成される 。第二目印 95の形状は、本実施形態では、外方に鋭角に突出した形状であるが、目 印となり得る形状であれば特に限定されない。なお、本実施形態のように、立体ギヤ ザ一を備えた吸収性物品においては、立体ギャザーの端部にシール部が重なると、 弾性部材を切断してしまったり、立体ギャザーの起立を阻害してしまう。このため、吸 収性物品の周縁全域にシール部を設けず、立体ギャザーと重なる位置を除 、て設け ることが好ましい。
本実施形態に係る吸収性物品 90によれば、第一実施形態と同様の効果が得られ る以外に、次のような効果も得られる。通常、サイドフラップ付吸収性物品を装着した 場合には、サイドフラップはショーツのクロッチ部の外面に折り返されて固定されるた め、使用者力もサイドフラップは視認できなくなる。このため、サイドフラップに目印を 設けても、使用者は、ショーツへの貼り付け作業終了後は装着位置のズレを認識し 難い。この点、本実施形態に係る吸収性物品 90では、サイドフラップ 92ではなぐ吸 収性物品本体 91に第二目印 95を備えるため、ショーツへの貼り付け作業終了後で あっても、使用者は、装着位置がずれているか否かを確認できる。

Claims

請求の範囲
[1] 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートと前記バ ックシートとの間に配置され体液を吸収して保持する吸収体と、を備えた、長手方向 と短手方向とを有する吸収性物品本体と、
前記トップシート、前記バックシート、及びサイドシートのうち少なくとも一つ力 なり 、前記吸収性物品本体の長手方向両側部力 それぞれ外方に延出し、装着時にシ ョーッのクロッチ部の外面に折り返されて固定される一対のサイドフラップと、 前記吸収性物品本体の短手方向の中央位置を示す第一目印、及び、前記吸収性 物品本体の長手方向における前記サイドフラップの中央位置を示す第二目印のうち 少なくとも一方を備える吸収性物品。
[2] 前記吸収性物品本体及び前記サイドフラップは、これらを構成するシートの周縁部 に形成されたシール部を備え、
前記第一目印及び前記第二目印は、前記シール部により形成された目印である請 求項 1に記載の吸収性物品。
[3] 前記第一目印は、前記吸収性物品本体の長手方向において向かい合って形成さ れる一対の目印である請求項 2に記載の吸収性物品。
[4] 前記第二目印は、前記吸収性物品本体の短手方向において向かい合って形成さ れる一対の目印である請求項 2に記載の吸収性物品。
[5] 前記サイドフラップは、装着時にショーツのクロッチ部の外面に折り返された前記サ イドフラップを固定する粘着部を前記バックシート側に備え、
前記粘着部は、前記シール部と重ならな 、ように設けられる請求項 1から 4の 、ず れかに記載の吸収性物品。
[6] 前記第一目印及び前記第二目印のうち少なくとも一方は、印刷で形成された目印 である請求項 1に記載の吸収性物品。
[7] 前記第一目印及び前記第二目印のうち少なくとも一方は、貼付された紙で形成さ れた目印である請求項 1に記載の吸収性物品。
[8] 前記トップシートの長手方向の両側に前記長手方向に沿って延びるように設けられ
、装着時に着用者の肌側に起立する一対の立体ギャザーを有し、 前記立体ギャザーは、前記長手方向に延びる弾性部材と、この弾性部材と一体的 に接合され一方の側端が自由端である液不透過性のギャザーシートと、を有し、 前記第二目印は、前記ギャザーシートの他方の側端が前記トップシートに接合され て形成されたサイドシール部により形成された目印である請求項 1に記載の吸収性 物品。
PCT/JP2006/319202 2005-11-02 2006-09-27 吸収性物品 WO2007052428A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800402408A CN101296678B (zh) 2005-11-02 2006-09-27 吸收性物品
EP06810660A EP1949881A4 (en) 2005-11-02 2006-09-27 VOIDABLE ARTICLE
CA002624406A CA2624406A1 (en) 2005-11-02 2006-09-27 Absorbent article
BRPI0618396A BRPI0618396A2 (pt) 2005-11-02 2006-09-27 artigo absorvente
JP2007542283A JP5010478B2 (ja) 2005-11-02 2006-09-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320047 2005-11-02
JP2005-320047 2005-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052428A1 true WO2007052428A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319202 WO2007052428A1 (ja) 2005-11-02 2006-09-27 吸収性物品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070100309A1 (ja)
EP (1) EP1949881A4 (ja)
JP (1) JP5010478B2 (ja)
KR (1) KR20080068901A (ja)
CN (1) CN101296678B (ja)
BR (1) BRPI0618396A2 (ja)
CA (1) CA2624406A1 (ja)
MA (1) MA29979B1 (ja)
TW (1) TW200727878A (ja)
UA (1) UA92038C2 (ja)
WO (1) WO2007052428A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018652A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2015076189A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
JP2020171387A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 花王株式会社 吸収性物品
JP2021177882A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295711B1 (en) 2001-09-19 2006-04-12 The Procter & Gamble Company A color printed laminated structure, absorbent article comprising the same and process for manufacturing the same
EP2168542A1 (en) * 2008-09-26 2010-03-31 The Procter and Gamble Company Feminine hygiene article with visual indicator
JP5566666B2 (ja) * 2009-11-13 2014-08-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US20110264067A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Ilse Rubio Feminine hygiene pads
US9198810B2 (en) * 2011-10-31 2015-12-01 Daio Paper Corporation Absorbent article
JP6219573B2 (ja) * 2013-01-31 2017-10-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2017003390A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Hayat Kimya Sanayi Anonim Sirketi Touch sensitive indicator for absorbent articles
CN110831560B (zh) * 2017-05-12 2022-04-15 宝洁公司 女性卫生制品
EP4233817A3 (en) * 2017-05-12 2023-09-13 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene article
EP3621570A1 (en) * 2017-05-12 2020-03-18 The Procter and Gamble Company Feminine hygiene article
US11246770B2 (en) * 2017-05-12 2022-02-15 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene article with improved wings
CN110545773B (zh) 2017-05-17 2021-09-24 宝洁公司 用于将印刷在热敏吸收制品组件上的墨干燥的方法和设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483320U (ja) * 1990-11-30 1992-07-20
JPH1176304A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Sayuri Sakata 目印部付生理用ナプキン及び非生理用シート
JP2003093438A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2004216172A (ja) * 1995-04-13 2004-08-05 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2005517494A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容易で直感的な交換を助けるように設計された使い捨て吸収性物品
JP2005287843A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daio Paper Corp 吸収性物品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589876A (en) * 1983-07-05 1986-05-20 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin
US4605404A (en) * 1985-01-16 1986-08-12 Sneider Vincent R Disposable pad for panty hose
US4758241A (en) * 1987-06-18 1988-07-19 Papajohn Elissa D Menstrual and incontinence pad
US5009653A (en) * 1988-03-31 1991-04-23 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
CA2019282C (en) * 1990-03-12 2001-02-20 Thomas Peter Van Iten Absorbent article having a clasp and a method of fastening the absorbent article to an adjacent garment
US5221275A (en) * 1990-03-12 1993-06-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a clasp and a method of fastening the absorbent article to an adjacent garment
WO1991019471A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-26 The Procter & Gamble Company Capacity indicia for absorbent articles
BR9204863A (pt) * 1992-11-25 1994-03-01 Johnson & Johnson Ind Com Absorvente intimo feminino descartavel
US6045544A (en) * 1996-08-30 2000-04-04 The Procter & Gamble Company Shaped absorbent interlabial device
JP3748023B2 (ja) * 1999-11-19 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US6491674B1 (en) * 2000-11-28 2002-12-10 Mcneil-Ppc, Inc. Sanitary napkin having conformable side flaps
JP3971136B2 (ja) * 2001-07-12 2007-09-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
AR048903A1 (es) * 2004-05-24 2006-06-07 Procter & Gamble Articulo absorbente adaptado para uso en una prenda interior que tiene una porcion de la entrepierna bordeada en lados opuestos por partes de aberturas curvas para las piernas; metodo para colocar correctamente el articulo absorbente en la parte de la entrepierna de la prenda interior y envase para
US8039685B2 (en) * 2004-12-15 2011-10-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a functional enhancement indicator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483320U (ja) * 1990-11-30 1992-07-20
JP2004216172A (ja) * 1995-04-13 2004-08-05 Kao Corp 使い捨ておむつ
JPH1176304A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Sayuri Sakata 目印部付生理用ナプキン及び非生理用シート
JP2003093438A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2005517494A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容易で直感的な交換を助けるように設計された使い捨て吸収性物品
JP2005287843A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daio Paper Corp 吸収性物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1949881A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018652A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2015076189A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 花王株式会社 吸収性物品
JP2020171387A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 花王株式会社 吸収性物品
JP2021177882A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP7096857B2 (ja) 2020-05-12 2022-07-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296678A (zh) 2008-10-29
UA92038C2 (ru) 2010-09-27
JPWO2007052428A1 (ja) 2009-04-30
US20070100309A1 (en) 2007-05-03
MA29979B1 (fr) 2008-11-03
JP5010478B2 (ja) 2012-08-29
EP1949881A4 (en) 2009-03-11
CN101296678B (zh) 2012-06-13
KR20080068901A (ko) 2008-07-24
CA2624406A1 (en) 2007-05-10
BRPI0618396A2 (pt) 2016-11-16
TWI300710B (ja) 2008-09-11
TW200727878A (en) 2007-08-01
EP1949881A1 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010478B2 (ja) 吸収性物品
US7887527B2 (en) Absorbent article and inner absorbent article
RU2597586C1 (ru) Абсорбирующее изделие личной гигиены, имеющее крылышки и защитные полоски
KR100638187B1 (ko) 일회용 기저귀
JP3748015B2 (ja) ウィング部材を有する吸収性物品
JP4773435B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4911830B2 (ja) 吸収性製品
KR20150114945A (ko) 흡수성 물품
JP5702105B2 (ja) 吸収性物品の個装体
TWI450708B (zh) Absorbent items
KR100605324B1 (ko) 일회용 기저귀
JP3901891B2 (ja) 男性用使い捨て吸収性物品
JP2009172294A (ja) 吸収性物品
WO2007141960A1 (ja) 母乳パッド
WO2004021937A1 (ja) 吸収性製品
JP2003062008A (ja) 吸収性物品およびその製造方法
KR20000053539A (ko) 날개가 부착된 생리대
JP2020000592A (ja) パンツ型吸収性物品
TW201828899A (zh) 吸收性物品之個別包裝體
JP2012115465A (ja) 陰唇間パッド
JP4024218B2 (ja) 吸収性物品
CN114945349B (zh) 吸收性物品
JP5188907B2 (ja) 男性用尿吸収物品
JP7272830B2 (ja) 折り畳まれた吸収性物品および吸収性物品個包装体
JP3062405U (ja) 使い捨て吸収物品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040240.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2624406

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1580/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/005576

Country of ref document: MX

Ref document number: 2008040699

Country of ref document: EG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006810660

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087013260

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007542283

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0618396

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080410