WO2007020741A1 - 光電子増倍管 - Google Patents

光電子増倍管 Download PDF

Info

Publication number
WO2007020741A1
WO2007020741A1 PCT/JP2006/311010 JP2006311010W WO2007020741A1 WO 2007020741 A1 WO2007020741 A1 WO 2007020741A1 JP 2006311010 W JP2006311010 W JP 2006311010W WO 2007020741 A1 WO2007020741 A1 WO 2007020741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photomultiplier tube
electron
dynodes
envelope
electron multiplier
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Kyushima
Hideki Shimoi
Hiroyuki Sugiyama
Hitoshi Kishita
Suenori Kimura
Yuji Masuda
Takayuki Ohmura
Original Assignee
Hamamatsu Photonics K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics K.K. filed Critical Hamamatsu Photonics K.K.
Priority to CN200680019795A priority Critical patent/CN100594578C/zh
Priority to US11/921,944 priority patent/US7919921B2/en
Priority to EP06756887A priority patent/EP1921660A4/en
Publication of WO2007020741A1 publication Critical patent/WO2007020741A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements
    • H01J43/18Electrode arrangements using essentially more than one dynode

Definitions

  • the present invention relates to a photomultiplier tube having an electron multiplier for cascading multiplication of photoelectrons generated by a photocathode.
  • a photomultiplier tube (PMT) is known as an optical sensor.
  • the photomultiplier tube includes a photocathode that converts light into electrons, a focusing electrode, an electron multiplier, and an anode, and these are housed in a vacuum vessel.
  • photoelectrons when light enters the photocathode, photoelectrons are emitted from the photocathode into the vacuum vessel.
  • the photoelectrons are guided to the electron multiplier section by the focusing electrode, and cascade-multiplied by the electron multiplier section.
  • the anode outputs the reached electron among the multiplied electrons as a signal (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 below).
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3078905 (Japanese Patent Laid-Open No. 5-182631)
  • Patent Document 2 JP-A-4-359855
  • the inventors have studied the conventional photomultiplier tube, and as a result, have found the following problems. That is, as the applications of photosensors are diversified, smaller photomultiplier tubes are required. On the other hand, along with the downsizing of such a photomultiplier tube, high-precision processing technology has been required for components constituting the photomultiplier tube. In particular, if the components themselves are miniaturized, it will be difficult to achieve precise placement between the components, so high detection accuracy cannot be obtained, and detection accuracy is not available for each manufactured photomultiplier tube. The variability will become large.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a photomultiplier tube having a fine structure capable of obtaining higher multiplication efficiency! Speak.
  • a photomultiplier tube is an optical sensor having an electron multiplier for cascading multiplication of photoelectrons generated by a photocathode.
  • the photomultiplier tube has a light incident direction depending on the arrangement position of the photocathode.
  • the photomultiplier tube includes an envelope in which an internal space defined by an inner wall surface including a device mounting surface is maintained in a vacuum state, and also includes a photoelectric housing housed in the envelope. A surface, an electron multiplying portion housed in the envelope, an anode at least partially housed in the envelope, and a voltage distribution portion.
  • the envelope includes a lower frame made of a glass material, a side wall frame in which an electron multiplier, an anode, and a voltage distribution unit are etched together, and a glass material or silicon material. And the upper frame.
  • the device mounting surface corresponds to the upper surface of the lower frame.
  • the electron multiplier section is composed of a plurality of stages of dynodes sequentially arranged on the device mounting surface along the electron traveling direction, and each of the plurality of stages of dynodes is set to a different potential. High multiplication efficiency is realized by cascade multiplication using such multistage dynodes.
  • the voltage distribution unit is arranged on the device mounting surface together with the electron multiplication unit, and applies a predetermined voltage to each of a plurality of dynodes constituting the electron multiplication unit.
  • the photomultiplier tube can be downsized by arranging the electron multiplier and the voltage distribution unit together on the same plane.
  • the voltage distribution unit is housed in the inner space of the envelope together with the electron multiplication unit. Therefore, the main shaft portion and a plurality of connection portions extending from the main shaft portion are provided. It is preferable to have a shape.
  • the main shaft portion extends in the electron advancing direction in the electron multiplying portion, and one end of each of the plurality of connection portions is connected to the corresponding dynode among the plurality of dynodes.
  • each connecting portion has a thickness force defined by the extending direction of the main shaft portion at least at the connecting end portion with the main shaft portion, and is smaller than the width of the dynodes defined by the extending direction of the main shaft portion.
  • connection portion the connection portion between the main shaft portion and the connection portion
  • connection portion Facing the photocathode side is because the potential difference between the side surface and the side surface facing the anode side cannot be ignored (potential control of the dynode at the corresponding stage becomes difficult).
  • this connection end portion is excluded, it is preferable to increase the cross section of the connection portion in order to reduce electric resistance.
  • each of the plurality of dynodes preferably has a plurality of grooves arranged along a device mounting surface.
  • Each groove of one dynode constitutes a part of each of a plurality of electron multiplication channels.
  • metal terminals for applying a predetermined voltage to the electron multiplier section are connected to both ends of the main shaft section in the voltage distribution section. These metal terminals are inserted into through holes that connect the outside of the envelope and the internal space.
  • the electron multiplier section has a silicon force from the viewpoint of ease of processing.
  • the electron multiplier, the anode, and the voltage distribution unit can be realized by etching the entire body, so that these on the device mounting surface of the lower frame can be realized.
  • the two-dimensional arrangement of the components becomes possible, and the photomultiplier tube can be downsized.
  • each of the electron multiplying sections that realizes high multiplying efficiency which is composed of a plurality of dynodes each having a plurality of grooves that constitute a part of the electron multiplying channel
  • the voltage distribution unit for applying a predetermined voltage to these multiple stages of dynodes is arranged on the same plane.
  • the main components of photomultiplier tubes are two-dimensional. Therefore, a photomultiplier tube having a fine structure capable of obtaining higher multiplication efficiency can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an embodiment of a photomultiplier tube according to the present invention.
  • FIG. 2 is an assembly process diagram of the photomultiplier tube shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the photomultiplier tube along each of the I I line and II II line in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the electron multiplier section in the photomultiplier tube shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining various structures of an electron multiplier.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a manufacturing process of the photomultiplier tube shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a manufacturing process of the photomultiplier tube shown in FIG. 1 (part 2).
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a detection module to which the photomultiplier tube according to the present invention is applied.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the structure of an embodiment of a photomultiplier tube according to the present invention.
  • the photomultiplier tube la shown in FIG. 1 is an electron multiplier tube having a reflection type photocathode, and includes an upper frame 2 (glass substrate), a side wall frame 3 (silicon substrate), and a lower side. It is equipped with an envelope composed of frame 4 (glass substrate).
  • This photomultiplier la is connected to the photocathode.
  • the incident direction of light intersects the traveling direction of electrons in the electron multiplier, that is, when light is incident from the direction indicated by the arrow A in FIG. 1, the photoelectrons emitted from the photocathode are increased in number of electrons.
  • This is a photomultiplier tube that enters the multiplier and cascade-multiplies secondary electrons as the photoelectrons travel in the direction indicated by arrow B.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the photomultiplier tube la shown in FIG. 1 in an exploded manner into an upper frame 2, a side wall frame 3, and a lower frame 4.
  • the upper frame 2 is configured with a rectangular flat glass substrate 20 as a base material.
  • a rectangular recess 201 is formed on the main surface 20 a of the glass substrate 20, and the outer periphery of the recess 201 is formed along the outer periphery of the glass substrate 20.
  • the side wall frame 3 is configured by using a rectangular flat silicon substrate 30 as a base material.
  • a through portion 301 (electron multiplying portion 31 side) and a through portion 302 (anode 32 side) are formed from the main surface 30a of the silicon substrate 30 toward the surface 30b facing the main surface 30a.
  • Both the penetration part 301 and the penetration part 302 have a rectangular opening, the penetration part 301 and the penetration part 302 are connected to each other, and the outer periphery thereof is formed along the outer periphery of the silicon substrate 30.
  • a reflection type photocathode 22 In the penetrating portion 301, a reflection type photocathode 22, an electron multiplying portion 31, an anode 32, and a voltage distribution portion 311 are formed.
  • the electron multiplier 31 is composed of a plurality of dynodes set at different potentials from the photocathode 22 to the anode 32.
  • Each of these multi-stage dynodes is formed with a groove including a bottom, and a secondary electron emission surface having a secondary electron emission material force is formed on the wall (a side wall defining each groove) and the bottom. Has been.
  • the voltage distribution part 311 and the anode 32 are arranged with a space provided between the inner wall of the through part 302.
  • the voltage distribution unit 311 includes a main shaft portion extending along the electron traveling direction in the electron multiplying portion 31, and a connection portion extending from the main shaft portion and having one end connected to a corresponding dynode.
  • a predetermined voltage is applied between the first end 311a and the second end 3 l ib of the voltage distribution unit 311, and the dynodes of each stage in the electron multiplier unit 31 are set to a predetermined potential by the connection unit.
  • the A part of the photocathode side terminal 31 la is cut obliquely so as to face the anode 32 with respect to the incident direction of light (the direction indicated by the arrow A in FIG. 1).
  • a photocathode 22 is formed.
  • Anode 32 is photocathode 22 and the electron multiplying portion 31 are arranged in a position.
  • the photocathode 22, the electron multiplier 31, the voltage distribution unit 311, and the anode 32 are respectively bonded to the lower frame 4 by anodic bonding, diffusion bonding, and a sealing material such as a low melting point metal (for example, indium). (Hereinafter simply referred to as one of these joints), and thus arranged two-dimensionally on the device mounting surface of the lower frame 4 .
  • the lower frame 4 is formed by using a rectangular flat glass substrate 40 as a base material.
  • a hole 401, a hole 402, and a hole 403 are respectively provided from the main surface 40 a (device mounting surface) of the glass substrate 40 toward the surface 40 b facing it.
  • the photocathode side terminal 41 is inserted and fixed in the hole 401, the anode terminal 42 is inserted in the hole 402, and the anode side terminal 43 is inserted and fixed in the hole 403.
  • the photocathode side terminal 41 is in electrical contact with the first end 311a of the voltage distribution unit 311, the anode terminal 42 is in electrical contact with the anode 32 of the side wall frame 3, and the anode side terminal 43 is in voltage It makes electrical contact with the second end 31 lb of the distributor 311.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the photomultiplier tube la along each of the I I line and the ⁇ -II line in FIG.
  • region (a) shows the structure of the photomultiplier tube along the line II (Fig. 1)
  • region (b) shows the structure of the photomultiplier tube along the line II.
  • the upper frame 2 is formed with a recess 201 for defining the inner space of the envelope.
  • the main surface 20a (see FIG. 2) of the upper frame 2 and the main surface 30a (see FIG. 2) of the side wall frame 3 are joined by joining, whereby the upper frame 2 is fixed to the side wall frame 3.
  • the penetrating part 301 of the side wall frame 3 is provided with an electron multiplying part 31 together with a part of the voltage distribution part 311, and the first end 311a of the voltage distribution part 311 includes the side wall frame 3 and the first end part.
  • a space 301a is formed between the space 311a and a space 301b is formed between the first end 311a and the electron multiplier 31.
  • An anode 32 is disposed in the through-hole 302 of the side wall frame 3 positioned on the electron emission end side of the electron multiplier 31.
  • a gap 302a is formed between the side wall frame 3 and the anode 32 and between the electron multiplier 31 and the anode 32. ing. Ma
  • a part of the voltage distribution unit 311 including the second end portion 31 lb is also arranged in the through portion 302.
  • the first end 311a of the voltage distribution unit 311 is located on the electron incident end side of the electron multiplying unit 31, and a photoelectric surface that is a reflection type photocathode is formed on the cut surface formed at the first end 31la. Surface 22 is provided.
  • the photocathode 22 When incident light that has passed through the upper frame 2 reaches the photocathode 22, photoelectrons corresponding to the incident light are emitted from the photocathode 22 toward the electron multiplier section 31.
  • the photocathode 22, the electron multiplying unit 31, the voltage distribution unit 311, and the anode 32 are disposed in the penetrating part 301 and the penetrating part 302 surrounded by the inner wall of the side wall frame 3. It is joined to the main surface 40a of side frame 4 (see Fig. 2).
  • the electron multiplier 31 is composed of a plurality of stages of dynodes sequentially arranged from the photocathode 22 toward the anode 32 in order to achieve a higher multiplication factor. These dynodes are electrically isolated because each stage is set to a different potential. On the other hand, as shown in region (b) in FIG. 3, the dynodes at a predetermined stage are provided with a plurality of grooves that constitute a part of different electron multiplying channels, with the bottom as a common part.
  • the surface 30b (see FIG. 2) of the side wall frame 3 and the main surface 40a (see FIG. 2) of the lower frame 4 are joined to fix the lower frame 4 to the side wall frame 3.
  • the photocathode 22, the electron multiplier 31, the voltage distribution unit 311, and the anode 32 of the side wall frame 3 are also joined to the lower frame 4.
  • the photocathode 22, the electron multiplier 31, the voltage distribution unit 311, and the anode 32 which are the main elements of the photomultiplier tube, are arranged on the device mounting surface corresponding to the main surface 40a of the lower frame 4.
  • the envelope of the electron multiplier la is obtained by joining the upper frame 2 and the lower frame 4 each made of a glass material to the side wall frame with the side wall frame 3 sandwiched therebetween. A space is formed inside the envelope, and when the envelope composed of the upper frame 2, the side wall frame 3, and the lower frame 4 is assembled, a vacuum-tight process is performed to assemble the envelope. The inside of is kept empty (details are described later).
  • the photocathode side terminal 401 and the anode side terminal 403 of the lower frame 4 are in electrical contact with the first and second end portions 31 la and 3 ib of the voltage distribution unit 311, respectively.
  • the longitudinal direction of the silicon substrate 30 (the direction in which photoelectrons are emitted from the photocathode 22 and the electron multiplier 31)
  • a potential difference can be generated in the direction in which the secondary electrons travel.
  • the anode terminal 402 of the lower frame 4 is in contact with the anode 32 of the side wall frame 3, electrons that have reached the anode 32 can be taken out as a signal.
  • FIG. 4 shows a structure near the wall portion of the side wall frame 3.
  • the force in which the photocathode 22, the voltage distribution unit 311, the electron multiplier 31 and the anode 32 are arranged in the through-hole 301 of the silicon substrate 30.
  • the electron multiplier 31 is composed of a plurality of dynodes arranged sequentially from the photocathode 22 to the anode 32 in order to realize a higher multiplication factor. These dynodes are electrically separated because each stage is set to a different potential, but the plurality of grooves constituting a part of the electron multiplication channel of the same stage are electrically connected with the bottom as a common part. It is connected to.
  • the voltage distribution unit 311 provided alongside the electron multiplying unit 31 includes a main shaft portion arranged in parallel to the electron multiplying portion 31 and a connection extending from the main shaft portion and connected to the corresponding dynodes. Part. Further, these connecting portions are separated from the photocathode 22 toward the anode 32 by a predetermined distance, respectively, and when a predetermined voltage is applied between the first end 311a and the second end 311b, the main shaft The dynodes at each stage are set to different predetermined potentials due to the voltage drop in the section.
  • a photocathode 22 that is a reflective photocathode is provided on the cut surface of the first end 31 la in the voltage distribution unit 311, and between the photocathode 22 and the electron multiplier unit 31, A focusing electrode 31a for efficiently guiding photoelectrons from the photocathode 22 to the electron multiplier 31 is provided. Similarly to the dynode, the focusing electrode 31a is electrically connected with the bottom as a common part.
  • the photomultiplier tube la operates as follows. That is, ⁇ 1000 V is applied to the photocathode side terminal 401 of the lower frame 4, and OV is applied to the anode side terminal 403.
  • the resistance of the silicon substrate 30 is about 10 ⁇ . Further, the resistance value of the silicon substrate 30 can be adjusted by changing the volume, for example, the thickness of the silicon substrate 30. For example, the resistance value can be increased by reducing the thickness or width of the silicon substrate.
  • photoelectrons are emitted from the photocathode 22 toward the focusing electrode 31a, and further focused.
  • the photoelectrons that have passed through the electrode 3 la reach the electron multiplier 31.
  • the voltage distribution unit 311 a potential difference is generated along the longitudinal direction of the silicon substrate 30. Therefore, the photoelectrons that have reached the electron multiplication unit 31 are directed toward the anode 32.
  • the electron multiplier 31 is composed of a plurality of dynodes each having a plurality of grooves as part of a different electron multiplier channel. Therefore, the photoelectrons that have reached the electron multiplying portion 31 from the photocathode 22 are sequentially multiplied by the grooves in the dynodes at each stage, and a plurality of secondary electrons are efficiently emitted.
  • the electron multiplier 31 performs cascade multiplication of secondary electrons one after another, generating from 10 5 to 10 7 secondary electrons per photoelectron reaching the electron multiplier from the photocathode.
  • the generated secondary electrons reach the anode 32 and are taken out from the anode terminal 402 as a signal.
  • region (a) in FIG. 5 is a plan view showing the configuration of a multichannel electron multiplier section that is configured by a plurality of dynodes each having a plurality of groove portions as described above. .
  • a plurality of dynodes, each of which is set at a different potential, are sequentially arranged from the photocathode 22 toward the anode 32.
  • the dynodes at each stage are provided with a plurality of grooves, and among the grooves of each of the dynodes at the plurality of stages, one electron multiplication is performed by the grooves aligned in a line from the photocathode 22 to the anode 32.
  • the channel is configured.
  • the dynodes at each stage are electrically connected to the connecting portion where the main shaft force of the voltage distribution unit 311 is also extended, and are set to different potentials by the voltage drop between the first and second end portions 31 la and 311b. Is done.
  • each connecting portion has a thickness force defined by the extending direction of the main shaft portion at least at the connecting end portion with the main shaft portion, and becomes smaller than the width of the dynodes defined by the extending direction of the main shaft portion.
  • a continuous potential gradient is formed in the main shaft portion of the voltage distribution unit 311 having a predetermined voltage applied to both ends, so that the thickness of the connection end portion (connection portion between the main shaft portion and the connection portion) at the connection portion is large. This makes it difficult to set the dynodes at each stage to a desired potential, but it is easy to obtain a desired voltage by reducing the thickness of at least the connection end. Except the connection end, increase the cross-sectional area of the connection to reduce the electrical resistance.
  • the electron multiplying unit 31 shown in the region (b) in FIG. 5 is also composed of a plurality of stages of dynodes. It differs from the electron multiplier 31 of the structure shown in the region (a) in Fig. 5 in that the electron incident surfaces of each other face each other.
  • a grid electrode is provided in the electron incident aperture of each dynode after the first stage, and the structure is the same as that of the focusing electrode 31a.
  • the photomultiplier tube according to the present invention may include a single-channel electron multiplier. Also in this configuration, it is preferable that the cross-sectional area of the connecting portion is smaller than the cross-sectional area of the main shaft portion.
  • the photomultiplier tube according to the present invention may have a transmissive photocathode.
  • a photocathode is formed on the bottom surface of the recess 201 of the upper frame 2 made of a glass material at a position corresponding to the electron incident end of the electron multiplier 31, or opposite to the anode end of the electron multiplier 31.
  • a photomultiplier tube having a transmissive photocathode is obtained by forming a transmissive window at the end on the side and further forming a transmissive photocathode so as to cover the transmissive window.
  • the photomultiplier tube according to the present invention can be obtained with the reflection type, the transmission type, and the misalignment structure with the other structures having the same structure as the above-described electron multiplier la.
  • the electron multiplying portion 31 disposed in the envelope is integrally formed in a state of being separated from the silicon substrate 30 constituting the side wall frame 3.
  • the electron multiplier 31 may be affected by external noise via the side wall frame 3, and the detection accuracy may be reduced. is there. Therefore, in the present invention, the electron multiplier 31, the voltage distribution unit 311, and the anode 32 that are formed integrally with the side wall frame 3 are separated from the side wall frame 3 by a predetermined distance, and the glass substrate 40 (lower It is placed on each side frame 4).
  • the upper frame 2 constituting a part of the envelope is constituted by the glass substrate 20, and the glass substrate 20 itself functions as a transmission window.
  • the upper frame 2 may be formed of a silicon substrate.
  • a transmission window is formed in either the upper frame 2 or the side wall frame 3.
  • the method of forming the transmission window is, for example, that of an SOI (Silicon On Insulator) substrate in which both surfaces of a glass layer (SiO 2) are sandwiched between silicon substrates. Etching both sides and using a part of the exposed glass layer (SiO 2) as a transmission window
  • the silicon substrate in the transmissive window forming region may be vitrified by etching so as to have a thickness of about several mm / zm and thermal oxidation.
  • the double-sided force of the silicon substrate may be etched or may be etched from only one side.
  • FIG. 1 Next, an example of a method for manufacturing the photomultiplier tube la shown in FIG. 1 will be described.
  • a silicon substrate having a diameter of 4 inches (a constituent material of the side wall frame 3 in FIG. 2) and two glass substrates having the same shape (the upper frame 2 and the lower side in FIG. 2). Frame 4 component). They are processed as described below for each minute region (for example, several millimeters to several tens of millimeters).
  • the photomultiplier tube is completed by dividing into regions. Subsequently, the processing method will be described with reference to FIGS.
  • a silicon substrate 50 (corresponding to the side wall frame 3) having a thickness of 0.3 mm and a specific resistance of 30 k ⁇ ′cm is prepared.
  • a silicon thermal oxide film 60 and a silicon thermal oxide film 61 are formed on both surfaces of the silicon substrate 50, respectively.
  • the silicon thermal oxide film 60 and the silicon thermal oxide film 61 function as a mask during DEEP-RIE (Reactive Ion Etching) processing.
  • a resist film 70 is formed on the back side of the silicon substrate 50.
  • a removal portion 701 corresponding to the gap portion 302a in the region (a) shown in FIG. 3 is formed.
  • a removal portion corresponding to the gap portion for separating the dynodes of each stage constituting the electron multiplying portion 31 is also formed.
  • a removed portion 611 corresponding to the void portion 302a in the region (a) shown in FIG. 3 is formed, and the void portion of each stage dynode is formed.
  • a removal portion corresponding to is also formed.
  • the DEEP-RIE process is performed after the resist film 70 is removed.
  • the selectivity at the time of DEEP-RIE processing (the etching rate ratio between the processed area and the non-processed area) is to be increased, the resist film 70 is removed if a certain depth is required. Instead, it may be used as a mask. It is shown in area (c) in Fig. 6.
  • the silicon substrate 50 is formed with a void portion 501 corresponding to the void portion 302a in the region (a) shown in FIG. 3 and void portions corresponding to the void portions 301a and 301b. Subsequently, as shown in a region (d) in FIG.
  • a resist film 71 is formed on the surface side of the silicon substrate 50.
  • the resist film 71 corresponds to the removal portion 711 corresponding to the void portions 301a and 301b in the region (a) shown in FIG. 3 and the void portion 302a in the region (a) shown in FIG.
  • the removal part 712 and the removal part corresponding to the space between the dynodes of each stage are formed.
  • the silicon thermal oxide film 60 is etched in this state, the removal portion 601 corresponding to the void portions 301a and 301b in the region (a) shown in FIG. 3 and the region ( A removal part 602 corresponding to the gap part 302a of a) and a removal part corresponding to the gap part between the dynodes of each stage are formed.
  • a glass substrate 80 (corresponding to the lower frame 4) is an anode on the back side of the silicon substrate 50. They are joined (see area (e) shown in Fig. 6).
  • a hole 803 corresponding to the hole 403 in FIG. Subsequently, DEEP-RIE processing is performed on the surface side of the silicon substrate 50.
  • the resist film 71 functions as a mask material during DEEP-RIE processing, and enables processing with a high aspect ratio.
  • the resist film 71 and the silicon thermal oxide film 61 are removed. As shown in the region (a) in FIG. 7, the portion where the back surface force was previously processed for the gap portion 501 is formed with a penetration portion that reaches the glass substrate 80, so that the anode 32 in FIG. An island-like portion 52 corresponding to is formed. The island portion 52 corresponding to the anode 32 is bonded to the glass substrate 80.
  • a portion 51 corresponding to each stage dynode and an island-like portion 503 corresponding to the first end portion 311a of the voltage distribution portion 311 are also formed.
  • a secondary electron emission surface is formed in the groove and bottom provided in each dynode portion 51.
  • a cut surface is formed on the island-like portion 503, and the reflective photocathode 22 is formed on the cut surface (see the region (c) shown in FIG. 7).
  • a glass substrate 90 corresponding to the upper frame 2 is prepared.
  • a concave portion 901 (corresponding to the concave portion 201 in FIG. 2) is formed in the glass substrate 90 by spot facing.
  • the photomultiplier tube having the structure shown in FIGS. 1 and 2 is obtained by cutting out in units of chips.
  • Region (a) shown in FIG. 8 is a diagram showing the structure of an analysis module to which the photomultiplier tube la is applied.
  • the analysis module 85 includes a glass plate 850, a gas introduction pipe 851, a gas exhaust pipe 852, a solvent introduction pipe 853, a reagent mixing reaction path 854, a detection unit 855, a waste liquid reservoir 856, and a reagent path 857.
  • the gas introduction pipe 851 and the gas exhaust pipe 852 are provided for introducing or exhausting a gas to be analyzed into the analysis module 85.
  • the gas introduced from the gas introduction pipe 851 passes through the extraction path 853a formed on the glass plate 850, and is discharged from the gas exhaust pipe 852 to the outside. Therefore, by passing the solvent introduced from the solvent introduction pipe 853 through the extraction path 853a, if there are specific substances of interest (for example, environmental hormones or fine particles) in the introduced gas, they are extracted into the solvent. Can be issued.
  • specific substances of interest for example, environmental hormones or fine particles
  • the solvent that has passed through the extraction path 853a is introduced into the reagent mixing reaction path 854, including the extracted substance of interest.
  • the reagent is mixed with the solvent by introducing the corresponding reagent from the reagent path 857.
  • the solvent mixed with the reagent proceeds through the reagent mixing reaction path 854 toward the detection unit 855 while performing the reaction.
  • the solvent for which the detection of the substance of interest has been completed in the detection unit 855 is discarded in the waste liquid reservoir 856.
  • the configuration of the detection unit 855 will be described with reference to the region (b) shown in FIG.
  • the detection unit 855 includes a light emitting diode array 855a, a photomultiplier tube la, a power source 855c, and an output circuit 855b.
  • the light emitting diode array 855a is provided with a plurality of light emitting diodes corresponding to the reagent mixing reaction paths 854 of the glass plate 850, respectively.
  • Light emitting diode The excitation light (solid arrow in the figure) emitted from the array 855a is guided to the reagent mixing reaction path 854.
  • a solvent that can contain the substance of interest flows in the reagent mixing reaction path 854.
  • excitation light is emitted to the reagent mixing reaction path 854 corresponding to the detection unit 855.
  • Irradiated, fluorescence or transmitted light (broken arrow in the figure) reaches the photomultiplier tube la. This fluorescence or transmitted light is applied to the photocathode 22 of the photomultiplier tube la.
  • the photomultiplier tube la is provided with an electron multiplier section having a plurality of grooves (e.g., equivalent to 20 channels), so that at which position (in which reagent mixing reaction channel 854 ) It can detect whether the fluorescence or transmitted light has changed. The detection result is output from the output circuit 855b.
  • the power source 855c is a power source for driving the photomultiplier tube la.
  • a glass thin plate (not shown) is disposed on the glass plate 850, and includes a gas introduction pipe 851, a gas exhaust pipe 852, a contact portion between the solvent introduction pipe 853 and the glass plate 850, a waste liquid reservoir 856, and a reagent. Cover the extraction path 853a, reagent mixing reaction path 854, reagent path 857 (excluding the sample injection section), etc., except for the sample injection section of path 857.
  • a two-dimensional arrangement of a plurality of dynodes constituting the electron multiplying unit 31 has a fine structure capable of dramatically improving the electron multiplying efficiency.
  • a photomultiplier tube is obtained.
  • the photomultiplier tube according to each example is excellent in earthquake resistance and impact resistance.
  • the photomultiplier tube according to each example has improved electrical stability, earthquake resistance, and impact resistance. Since the anode 32 is bonded to the glass substrate 40a on the entire lower surface, the anode 32 does not vibrate due to impact or vibration. For this reason, the photomultiplier tube has improved earthquake resistance and impact resistance.
  • the working time is short because the handling is simple because it is not necessary to assemble the internal structure.
  • the envelope vacuum vessel composed of the upper frame 2, the side wall frame 3, and the lower frame 4 is integrated with the internal structure. Can be easily downsized. There are no individual parts inside, so electrical and mechanical joining is not required.
  • the electron multiplying unit 31 includes a plurality of dynodes arranged in a plane, and cascade multiplication is performed while electrons collide with a plurality of grooves provided in each dynode.
  • the photomultiplier tube can be easily downsized because it has a planar structure and requires many parts.
  • the photomultiplier tube according to the present invention can be applied to various detection fields that require detection of weak light.

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

明 細 書
光電子増倍管
技術分野
[0001] この発明は、光電面によって生成された光電子をカスケード増倍する電子増倍部を 有する光電子増倍管に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から光センサとして光電子増倍管(PMT: Photo— Multiplier Tube)が知られて いる。光電子増倍管は、光を電子に変換する光電面 (Photocathode)、集束電極、電 子増倍部、及び陽極を備え、それらを真空容器に収めて構成される。このような光電 子増倍管では、光が光電面に入射すると、光電面から真空容器中に光電子が放出 される。その光電子は集束電極によって電子増倍部に導かれ、該電子増倍部によつ てカスケード増倍される。陽極は増倍された電子のうち到達した電子を信号として出 力する (例えば、下記特許文献 1及び特許文献 2参照)。
特許文献 1 :特許第 3078905号公報 (特開平 5— 182631号公報)
特許文献 2:特開平 4— 359855号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 発明者らは、従来の光電子増倍管について検討した結果、以下のような課題を発 見した。すなわち、光センサの用途が多様ィ匕するにつれ、より小型の光電子増倍管 が求められている。一方、このような光電子増倍管の小型化に伴い、当該光電子増 倍管を構成する部品に高精度の加工技術が要求されるようになってきた。特に、部 品自体の微細化が進めば、該部品間における精密な配置が実現し難くなつてくるた め、高い検出精度は得られず、また、製造された光電子増倍管ごとに検出精度のバ ラツキが大きくなつてしまう。
[0004] この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、より高い増倍 効率が得られる微細構造の光電子増倍管を提供することを目的として!ヽる。
課題を解決するための手段 [0005] この発明に係る光電子増倍管は、光電面によって生成された光電子をカスケード 増倍する電子増倍部を有する光センサであって、該光電面の配置位置により、光の 入射方向と同じ方向に光電子を放出する透過型光電面を有する光電子増倍管と、 光の入射方向と異なる方向に光電子を放出する反射型光電面を有する光電子増倍 管がある。
[0006] 具体的に当該光電子増倍管は、デバイス搭載面を含む内壁面によって規定される 内部空間が真空状態に維持された外囲器を備えるとともに、該外囲器内に収納され た光電面と、該外囲器内に収納された電子増倍部と、少なくとも一部が該外囲器内 に収納された陽極と、電圧配分部を備える。上記外囲器は、ガラス材料カゝらなる下側 フレームと、電子増倍部、陽極、及び電圧配分部とがー体的にエッチングカ卩ェされた 側壁フレームと、ガラス材料又はシリコン材料力もなる上側フレームとで構成されて ヽ る。なおこの場合、デバイス搭載面は、下側フレームの上面に相当する。
[0007] 上記電子増倍部は、電子の進行方向に沿って順次デバイス搭載面上に配置され た複数段のダイノードで構成され、これら複数段のダイノードそれぞれは異なる電位 に設定される。このような多段ダイノードによるカスケード増倍により、高い増倍効率 が実現される。また、上記電圧配分部は、電子増倍部とともにデバイス搭載面上に配 置されており、該電子増倍部を構成する複数段のダイノードそれぞれに所定電圧を 印加する。このように、電子増倍部と電圧配分部とが同一平面上にともに配置される ことにより、当該光電子増倍管の小型化が可能になる。
[0008] この発明に係る光電子増倍管において、上記電圧配分部は、電子増倍部とともに 外囲器の内部空間に収納されるため、主軸部と該主軸部から伸びた複数の接続部 を有する形状であるのが好ましい。この主軸部は、電子増倍部における電子の進行 方向に沿って伸び、複数の接続部は、複数段のダイノードのうち対応する段のダイノ ードに一端が接続される。また、各接続部は、少なくとも主軸部との接続端部におけ る該主軸部の伸びる方向で規定される厚み力 該主軸部の伸びる方向で規定される 各段のダイノードの幅よりも小さくなるよう整形されるのが好まし 、。両端に所定の電 圧が印可された主軸部には、連続した電位勾配が形成されるため、接続部の接続端 部(主軸部と接続部の接続部分)の厚みが大きいと、該接続部の光電面側に向いた 側面と陽極側に向いた側面との間に生じる電位差が無視できなくなるからである (対 応する段のダイノードの電位制御が難しくなる)。逆に、この接続端部を除けば、電気 抵抗を低減するため該接続部の断面は大きくすることが好ましい。
[0009] この発明に係る光電子増倍管において、上記複数段のダイノードそれぞれは、デ バイス搭載面に沿って配置された複数の溝部を有するのが好まし 、。 1つのダイノー ドの各溝部が複数の電子増倍チャネルそれぞれの一部を構成している。
[0010] また、この発明に係る光電子増倍管において、上記電圧配分部における主軸部の 両端には、電子増倍部に所定電圧を印加するための金属端子が接続される。これら 金属端子は、外囲器の外部と内部空間とを連絡する貫通孔に挿入される。
[0011] なお、この発明に係る光電子増倍管において、少なくとも上記電子増倍部は、加工 のし易さから、シリコン力もなるのが好ましい。例えば、上記側壁フレームがシリコン材 料からなる場合、電子増倍部、陽極、及び電圧配分部とがー体的にエッチング加工 することにより実現できるため、上記下側フレームのデバイス搭載面上におけるこれら 構成要素の二次元的な配置が可能になり、当該光電子増倍管の小型化が可能にな る。
[0012] なお、この発明に係る各実施例は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに 十分に理解可能となる。これら実施例は単に例示のために示されるものであって、こ の発明を限定するものと考えるべきではない。
[0013] また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかし ながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施例を示すものではある 力 例示のためにのみ示されているものであって、この発明の思想及び範囲における 様々な変形および改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかで ある。
発明の効果
[0014] 以上のようにこの発明によれば、それぞれが電子増倍チャネルの一部を構成する 複数の溝部を有する複数段のダイノードで構成された高い増倍効率を実現する電子 増倍部と、これら複数段のダイノードに所定の電圧を印加するための電圧配分部とが 、同一平面上に配置される。このように、光電子増倍管の主要な構成要素が二次元 的に配置可能になるため、より高い増倍効率が得られる微細構造の光電子増倍管が 得られる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]は、この発明に係る光電子増倍管の一実施例の構成を示す斜視図である。
[図 2]は、図 1に示された光電子増倍管の組立工程図である。
[図 3]は、図 1中の I I線及び II II線それぞれに沿った光電子増倍管の構造を示す 断面図である。
圆 4]は、図 1に示された光電子増倍管における電子増倍部の構造を示す斜視図で ある。
[図 5]は、電子増倍部の種々の構造を説明するための平面図である。
[図 6]は、図 1に示された光電子増倍管の製造工程を説明するための図である (その
D o
[図 7]は、図 1に示された光電子増倍管の製造工程を説明するための図である (その 2)。
[図 8]は、この発明に係る光電子増倍管が適用された検出モジュールの構成を示す 図である。
符号の説明
[0016] la…光電子増倍管、 2…上側フレーム、 3…側壁フレーム、 4…下側フレーム (ガラ ス基板)、 22…光電面、 31 · · ·電子増倍部、 32· · ·陽極、 42…陽極端子、 311…電圧 配分部、 311a, 31 lb…端部。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、この発明に係る光電子増倍管及びその製造方法を、図 1〜図 8を用いて詳 細に説明する。なお、図面の説明において、同一部分には同一符号を付して、重複 する説明を省略する。
[0018] 図 1は、この発明に係る光電子増倍管の一実施例の構造を示す斜視図である。こ の図 1に示された光電子増倍管 laは、反射型の光電面を有する電子増倍管であつ て、上側フレーム 2 (ガラス基板)と、側壁フレーム 3 (シリコン基板)と、下側フレーム 4 ( ガラス基板)により構成された外囲器を備える。この光電子増倍管 laは光電面への 光の入射方向と、電子増倍部での電子の走行方向が交差する、つまり図 1中の矢印 Aで示された方向から光が入射されると、光電面から放出された光電子が電子増倍 部に入射し、矢印 Bで示された方向に該光電子が走行して行くことにより二次電子を カスケード増倍する光電子増倍管である。引き続いて各構成要素について説明する
[0019] 図 2は、図 1に示された光電子増倍管 laを上側フレーム 2、側壁フレーム 3、及び下 側フレーム 4に分解して示す斜視図である。上側フレーム 2は、矩形平板状のガラス 基板 20を基材として構成されている。ガラス基板 20の主面 20aには矩形の凹部 201 が形成されており、凹部 201の外周はガラス基板 20の外周に沿うように形成されて!、 る。
[0020] 側壁フレーム 3は、矩形平板状のシリコン基板 30を基材として構成されて 、る。シリ コン基板 30の主面 30aからそれに対向する面 30bに向かって、貫通部 301 (電子増 倍部 31側)及び貫通部 302 (陽極 32側)が形成されている。貫通部 301及び貫通部 302は共にその開口が矩形であって、貫通部 301及び貫通部 302は互いに連結さ れており、その外周はシリコン基板 30の外周に沿うように形成されている。
[0021] 貫通部 301内には、反射型光電面 22、電子増倍部 31、陽極 32、電圧配分部 311 が形成されている。電子増倍部 31は、光電面 22から陽極 32に向カゝつて異なる電位 に設定される複数段のダイノードから構成されて 、る。これら複数段のダイノードそれ ぞれには、底部を含む溝部が形成されており、これら壁部 (各溝部を規定する側壁) 及び底部には二次電子放出材料力 なる二次電子放出面が形成されている。
[0022] さら〖こ、貫通部 302内には、電圧配分部 311及び陽極 32が該貫通部 302の内壁と の間に空隙部を設けて配置されている。電圧配分部 311は、電子増倍部 31におけ る電子の進行方向にそって伸びた主軸部と、該主軸部から伸び、一端が対応する段 のダイノードに接続された接続部から構成される。また、電圧配分部 311の第 1端部 311aと第 2端部 3 l ibの間には所定電圧が印可され、接続部により電子増倍部 31に おける各段のダイノードが所定電位に設定される。光電面側端子 31 laの一部は光 の入射方向(図 1中の矢印 Aで示された方向)に対して陽極 32に対面するよう斜めに カットされており、このカット面上に反射型光電面 22が形成される。陽極 32は光電面 22とともに電子増倍部 31を挟む位置に配置される。これら光電面 22、電子増倍部 3 1、電圧配分部 311及び陽極 32は、それぞれ下側フレーム 4に陽極接合、拡散接合 、更には低融点金属 (例えばインジウムなど)等の封止材を用いた接合など(以下、 単に接合と記載された場合は、これら接合のいずれかを指す)によって固定されてお り、これにより、該下側フレーム 4のデバイス搭載面に二次元的に配置される。
[0023] 下側フレーム 4は、矩形平板状のガラス基板 40を基材として構成されて ヽる。ガラス 基板 40の主面 40a (デバイス搭載面)からそれに対向する面 40bに向かって、孔 401 、孔 402、及び孔 403がそれぞれ設けられている。孔 401には光電面側端子 41が、 孔 402には陽極端子 42が、孔 403には陽極側端子 43が、それぞれ挿入固定されて いる。また、光電面側端子 41は電圧配分部 311の第 1端部 311aと電気的に接触し、 陽極端子 42は側壁フレーム 3の陽極 32に電気的に接触し、そして、陽極側端子 43 は電圧配分部 311の第 2端部 31 lbに電気的に接触して 、る。
[0024] 図 3は、図 1中の I I線及び Π— II線それぞれに沿った光電子増倍管 laの構造示 す断面図である。特に、図 3において、領域 (a)は、 I—I線に沿った光電子増倍管( 図 1)、領域 (b)は、 Π— II線に沿った光電子増倍管の構造を示している。既に説明さ れたように、上側フレーム 2には外囲器の内部空間を規定するための凹部 201が形 成されている。この上側フレーム 2の主面 20a (図 2参照)と側壁フレーム 3の主面 30a (図 2参照)とが接合により接合されることにより、上側フレーム 2が側壁フレーム 3に固 定される。
[0025] 図 3中の領域 (a)に示されたように、上側フレーム 2の凹部 201に対応する位置に は側壁フレーム 3の貫通部 301 (電子増倍部 31側)及び貫通部 302 (陽極 32側)が 配置されて!、る。側壁フレーム 3の貫通部 301には電圧配分部 311の一部とともに電 子増倍部 31が配置されており、電圧配分部 311の第 1端部 311aは、側壁フレーム 3 と該第 1端部 311aとの間に空隙部 301a、該第 1端部 311aと電子増倍部 31との間に は空隙部 301bが形成されるよう配置されている。また、電子増倍部 31の電子出射端 側に位置する側壁フレーム 3の貫通部 302内には陽極 32が配置されている。陽極 3 2は貫通部 302の内壁と接しないように配置されているので、側壁フレーム 3と陽極 3 2との間及び電子増倍部 31と陽極 32との間には空隙部 302aが形成されている。ま た、貫通部 302には、第 2端部 31 lbを含む電圧配分部 311の一部も配置されている 。電子増倍部 31の電子入射端側には、電圧配分部 311の第 1端部 311aが位置して おり、この第 1端部 31 laに形成されたカット面に反射型光電面である光電面 22が設 けられている。上側フレーム 2を通過した入射光が光電面 22に到達すると、この入射 光に応じた光電子が光電面 22から電子増倍部 31に向けて放出される。このように、 側壁フレーム 3の内壁で囲まれた貫通部 301及び貫通部 302内には、光電面 22、 電子増倍部 31、電圧配分部 311及び陽極 32が配置されており、これらは下側フレ ーム 4の主面 40a (図 2参照)に接合されている。
[0026] なお、電子増倍部 31は、より高い増倍率を実現するため、光電面 22から陽極 32に 向かって順次配置された複数段のダイノードにより構成されて 、る。これらダイノード は、各段がそれぞれ異なる電位に設定されるため、電気的に分離されている。一方、 図 3中の領域 (b)に示されたように、所定段のダイノードはそれぞれが異なる電子増 倍チャネルの一部を構成する複数の溝部が底部を共通部分として設けられている。
[0027] 側壁フレーム 3の面 30b (図 2参照)と下側フレーム 4の主面 40a (図 2参照)とが接 合されることにより、下側フレーム 4が側壁フレーム 3に固定される。このとき、側壁フ レーム 3の光電面 22、電子増倍部 31、電圧配分部 311及び陽極 32も下側フレーム 4に接合される。これにより、当該光電子増倍管の主要要素である光電面 22、電子 増倍部 31、電圧配分部 311及び陽極 32は、下側フレーム 4の主面 40aに相当する デバイス搭載面上に配置される。それぞれガラス材料カゝらなる上側フレーム 2及び下 側フレーム 4が側壁フレーム 3を挟み込んだ状態で、それぞれ該側壁フレームに接合 されることにより、当該電子増倍管 laの外囲器が得られる。なお、この外囲器内部に は空間が形成されており、これら上側フレーム 2、側壁フレーム 3、及び下側フレーム 4からなる外囲器を組み立てる際に真空気密の処理がなされて該外囲器の内部が真 空状態に維持される (詳細は後述する)。
[0028] 下側フレーム 4の光電面側端子 401及び陽極側端子 403は、それぞれ電圧配分 部 311の第 1及び第 2端部 31 la、 3 l ibに電気的に接触しているので、光電面側端 子 401及び陽極側端子 403にそれぞれ所定の電圧を印加することでシリコン基板 30 の長手方向(光電面 22から光電子が放出される方向であり、かつ電子増倍部 31を 二次電子が走行する方向)に電位差を生じさせることができる。また、下側フレーム 4 の陽極端子 402は側壁フレーム 3の陽極 32に接触しているので、陽極 32に到達した 電子を信号として取り出すことができる。
[0029] 図 4には、側壁フレーム 3の壁部近傍の構造が示されている。シリコン基板 30の貫 通部 301内には、光電面 22、電圧配分部 311、電子増倍部 31及び陽極 32が配置 されている力 この図 4では、主に、光電面 22近傍の構造が斜視図として示されてい る。電子増倍部 31は、より高い増倍率を実現するため、光電面 22から陽極 32に向 力つて順次配置された複数段のダイノードにより構成されて 、る。これらダイノードは 、各段がそれぞれ異なる電位に設定されるため、電気的に分離されているが、同じ段 となる電子増倍チャネルの一部を構成する複数の溝部は底部を共通部分として電気 的に繋がっている。また、電子増倍部 31に併設された電圧配分部 311は、電子増倍 部 31に平行に配置された主軸部と、この主軸部から伸び、それぞれが対応する段の ダイノードに接続された接続部を有する。また、これら接続部は、光電面 22から陽極 32に向力つてそれぞれ所定距離だけ離間しており、第 1端部 311aと第 2端部 311b との間に所定電圧が印加されると、主軸部における電圧降下により各段のダイノード はそれぞれ異なる所定電位に設定される。なお、電圧配分部 311における第 1端部 31 laのカット面上には反射型光電面である光電面 22が設けられており、この光電面 22と電子増倍部 31との間には、該光電面 22からの光電子を効率的に電子増倍部 3 1へ導くための集束電極 31aが設けられている。集束電極 31aもダイノード同様に、 底部を共通部分として電気的に繋がっている。
[0030] 光電子増倍管 laは、以下のように動作をする。すなわち、下側フレーム 4の光電面 側端子 401には— 1000 Vが、陽極側端子 403には OVがそれぞれ印加されている。 なお、シリコン基板 30の抵抗は約 10Μ Ωである。また、シリコン基板 30の抵抗値は、 シリコン基板 30のボリューム、例えば厚さを変えることによって調整することができる。 例えば、シリコン基板の厚さや幅を薄くすることによって、抵抗値を上げることができる 。ここで、ガラス材料力 なる上側フレーム 2を介して側壁フレーム 3の反射型光電面 である光電面 22に光が入射すると、光電面 22から集束電極 31aに向けて光電子が 放出され、さらに、集束電極 3 laを通過した光電子は、電子増倍部 31に到達する。 電圧配分部 311には、シリコン基板 30の長手方向に沿って電位差が生じて 、るので 、電子増倍部 31に到達した光電子は陽極 32側へ向かう。電子増倍部 31はそれぞ れが異なる電子増倍チャネルの一部として複数の溝部を有する複数段のダイノード で構成されている。したがって、光電面 22から電子増倍部 31に到達した光電子は各 段のダイノードにおける溝部で順次増倍され、効率よく複数の二次電子を放出する。 このように電子増倍部 31では次々に二次電子のカスケード増倍が行われ、光電面か ら電子増倍部へ到達する光電子 1個当たり 105〜107個の二次電子が生成される。こ の生成された二次電子は陽極 32に到達し、陽極端子 402から信号として取り出され る。
[0031] 次に、側壁フレーム 3における電子増倍部 31の種々の構造を、図 5を用いて説明 する。
[0032] まず、図 5中の領域 (a)は、上述のようにそれぞれが複数の溝部を有する複数段の ダイノードにより構成されたマルチチャネル電子増倍部の構成が示された平面図で ある。この図 5中の領域 (a)に示された電子増倍部 31では、各段がそれぞれ異なる 電位に設定される複数段のダイノードが光電面 22から陽極 32に向かって順次配置 されている。また、各段のダイノードは複数の溝部が設けられており、複数段のダイノ ードそれぞれの溝部のうち、光電面 22から陽極 32に向力つて一列に並んだ溝部に より 1つの電子増倍チャネルが構成されている。また、各段のダイノードは、電圧配分 部 311の主軸部力も伸びた接続部に電気的に接続されており、第 1及び第 2端部 31 la、 311b間の電圧降下によりそれぞれ異なる電位に設定される。このとき、各接続 部は、少なくとも主軸部との接続端部における該主軸部の伸びる方向で規定される 厚み力 該主軸部の伸びる方向で規定される各段のダイノードの幅よりも小さくなつ た形状を有する。両端に所定の電圧が印可された電圧配分部 311の主軸部には、 連続した電位勾配が形成されるため、接続部における接続端部(主軸部と接続部の 接続部分)の厚みが大き ヽと、各段のダイノードを所望の電位に設定するのが難しく なるが、少なくとも接続端部の厚みを小さくすることによって所望の電圧が得やすくな る。なお、接続端部を除けば、電気抵抗を小さくするために該接続部の断面積を大き くしてちょい。 [0033] 一方、図 5中の領域 (b)に示された電子増倍部 31も、複数段のダイノードにより構 成されている力 光電面 22から陽極 32に向力つて隣接する段のダイノード同士の電 子入射面が向き合った構造となっている点で、図 5中の領域 (a)に示された構造の電 子増倍部 31とは異なる。なお、この実施例に示された構造においては、初段以降の 各段のダイノードの電子入射開口にグリッド電極が設けられており、その構造は集束 電極 31aと同様である。このように、当該発明に係る光電子増倍管は、シングルチヤ ネルの電子増倍部を備えてもよい。この構成においても、接続部の断面積は、主軸 部の断面積よりも小さ 、のが好ま U、。
[0034] なお、上述の実施例では、反射型の光電子電子増倍管について説明したが、この 発明に係る光電子増倍管は、透過型光電面を有してもよい。例えば、ガラス材料から なる上側フレーム 2の凹部 201の底面であって電子増倍部 31の電子入射端に対応 する位置に光電面を形成したり、電子増倍部 31の陽極側端とは逆側の端部に透過 窓を形成し、この透過窓を覆うように透過型光電面をさらに形成することにより、透過 型の光電面を有する光電子増倍管が得られる。反射型及び透過型!、ずれの構造で も、他の構造は上述の電子増倍管 laと同様の構造を有した状態でこの発明に係る 光電子増倍管が得られる。
[0035] また、上述の実施例では、外囲器内に配置される電子増倍部 31が側壁フレーム 3 を構成するシリコン基板 30から離間した状態で一体形成されている。通常、側壁フレ ーム 3と電子増倍部 31とが接触した状態では、該電子増倍部 31が側壁フレーム 3を 介した外部雑音の影響を受けてしまい、検出精度が低下する可能性がある。そのた め、当該発明では、側壁フレーム 3と一体的に形成される電子増倍部 31、電圧配分 部 311及び陽極 32は、該側壁フレーム 3から所定距離離間した状態で、ガラス基板 40 (下側フレーム 4)にそれぞれ配置される。
[0036] さらに、上述の実施例では、外囲器の一部を構成する上側フレーム 2がガラス基板 20で構成されており、このガラス基板 20自体が透過窓と機能している。しかしながら 、上側フレーム 2はシリコン基板で構成されてもよい。この場合、該上側フレーム 2又 は側壁フレーム 3の何れかに、透過窓が形成される。透過窓の形成方法は、例えば、 ガラス層(SiO )の両面がシリコン基板で挟まれた SOI (Silicon On Insulator)基板の 両面をエッチングし、露出したガラス層(SiO )の一部を透過窓として利用することが
2
できる。また、シリコン基板に数 mで柱状又はメッシュ状のパターンを形成し、この 部分を熱酸化させることでガラス化してもよい。また、透過窓形成域のシリコン基板を 厚さ数/ z m程度になるようエッチングし、熱酸ィ匕させることでガラス化させてもよい。こ の場合、シリコン基板の両面力もエッチングしてもよいし、片側のみからエッチングし てもよい。
[0037] 次に、図 1に示された光電子増倍管 laの製造方法の一例について説明する。当該 光電子増倍管を製造する場合には、直径 4インチのシリコン基板(図 2の側壁フレー ム 3の構成材料)と、同形状の 2枚のガラス基板(図 2の上側フレーム 2及び下側フレ ーム 4の構成材料)とが準備される。それらには、微小な領域 (例えば、数ミリ〜数十ミ リ四方)ごとに以下に説明する加工が施される。以下に説明する加工が終了すると領 域ごとに分割して光電子増倍管が完成する。引き続いて、その加工方法について、 図 6及び図 7を用いて説明する。
[0038] まず、図 6中の領域(a)に示されたように、厚さ 0. 3mm、比抵抗 30k Ω 'cmのシリコ ン基板 50 (側壁フレーム 3に相当)が準備される。このシリコン基板 50の両面にそれ ぞれシリコン熱酸ィ匕膜 60及びシリコン熱酸ィ匕膜 61が形成される。シリコン熱酸ィ匕膜 6 0及びシリコン熱酸化膜 61は、 DEEP -RIE (Reactive Ion Etching)加工時のマスク として機能する。続いて、図 6中の領域 (b)〖こ示されたよう〖こ、レジスト膜 70がシリコン 基板 50の裏面側に形成される。レジスト膜 70には、図 3中に示された領域 (a)の空 隙部 302aに対応する除去部 701が形成されている。このとき、電子増倍部 31を構成 する各段のダイノードを分離するための空隙部に対応した除去部も形成される。この 状態でシリコン熱酸ィ匕膜 61がエッチングされると、図 3中に示された領域 (a)の空隙 部 302aに対応する除去部 611が形成されるとともに、各段のダイノードの空隙部に 対応する除去部も形成される。
[0039] 図 6中の領域 (b)に示された状態力もレジスト膜 70が除去された後、 DEEP— RIE 加工が行われる。このとき、より DEEP—RIE加工時の選択性 (加工する箇所と加工 しな 、箇所のエッチングレート比)を高くする場合、ある ヽは深 、加工が要求される場 合、レジスト膜 70を除去せずマスクとして使用してもよい。図 6中の領域 (c)に示され たように、シリコン基板 50には、図 3中に示された領域 (a)の空隙部 302aに対応する 空隙部 501と、空隙部 301a、 301bに対応する空隙部が形成される。続いて、図 6中 の領域 (d)に示されたように、レジスト膜 71がシリコン基板 50の表面側に形成される 。レジスト膜 71には、図 3中に示された領域 (a)の空隙部 301a、 301bに対応する除 去部 711と、図 3中に示された領域 (a)の空隙部 302aに対応する除去部 712と、各 段のダイノード間の空隙部に対応する除去部が形成されている。この状態でシリコン 熱酸ィ匕膜 60がエッチングされると、図 3中に示された領域 (a)の空隙部 301a、 301b に対応する除去部 601と、図 3中に示された領域 (a)の空隙部 302aに対応する除去 部 602と、各段のダイノード間の空隙部に対応する除去部とが形成される。
[0040] 図 6に示された領域 (d)の状態力もシリコン熱酸ィ匕膜 61が除去された後、シリコン基 板 50の裏面側にガラス基板 80 (下側フレーム 4に相当)が陽極接合される(図 6中に 示された領域 (e)参照)。このガラス基板 80には、図 2の孔 401に相当する孔 801、 図 2の孔 402に対応する孔 802が予め加工されている。なお、図示されていないが、 孔 802に並んで図 2の孔 403に対応する孔 803も予め加工されている。続いて、シリ コン基板 50の表面側では、 DEEP— RIE加工が行われる。レジスト膜 71は DEEP— RIE加工時のマスク材として機能し、アスペクト比の高い加工を可能にする。 DEEP —RIE加工後、レジスト膜 71及びシリコン熱酸ィ匕膜 61が除去される。図 7中の領域( a)に示されたように、予め裏面力も空隙部 501の加工がなされていた部分について はガラス基板 80に到達する貫通部が形成されることにより、図 2の陽極 32に相当す る島状部 52が形成される。この陽極 32に相当する島状部 52はガラス基板 80に接合 される。また、この DEEP— RIE力卩ェの際に、各段のダイノードに相当する部分 51と 、電圧配分部 311の第 1端部 311aに相当する島状部 503とも形成される。ここで、各 ダイノード部分 51に設けられる溝部及び底部には二次電子放出面が形成される。ま た、この際、島状部 503にはカット面が形成され、該カット面上に反射型光電面 22が 形成される(図 7中に示された領域 (c)参照)。
[0041] 続いて、図 7中の領域 (b)に示されたように、上側フレーム 2に相当するガラス基板 90が準備される。ガラス基板 90には座ぐり加工で凹部 901 (図 2の凹部 201に相当) が形成されている。 [0042] 上述のように図 7中に示された領域 (c)まで加工が進んだシリコン基板 50及びガラ ス基板 80と、図 7中に示された領域 (b)まで加工が進んだガラス基板 90とが、図 7中 の領域 (d)に示されたように、真空気密の状態で接合される。その後、図 2の光電面 側端子 41に相当する光電面側端子 81が孔 801に、図 2の陽極端子 42に相当する 陽極端子 82が孔 802に、図 2の陽極側端子 43に相当する陽極側端子 83が孔 803 に、それぞれ挿入固定されることで、図 7中の領域 (e)に示された状態となる。この後 、チップ単位で切り出されることにより、図 1及び図 2に示されたような構造を有する光 電子増倍管が得られる。
[0043] 次に、上述のような構造を有する光電子増倍管 laが適用される光モジュールにつ いて説明する。図 8中に示された領域 (a)は、光電子増倍管 laが適用された分析モ ジュールの構造を示す図である。分析モジュール 85は、ガラスプレート 850と、ガス 導入管 851と、ガス排気管 852と、溶媒導入管 853と、試薬混合反応路 854と、検出 部 855と、廃液溜 856と、試薬路 857を備える。ガス導入管 851及びガス排気管 852 は、分析対象となるガスを分析モジュール 85に導入又は排気するために設けられて いる。ガス導入管 851から導入されたガスは、ガラスプレート 850上に形成された抽 出路 853aを通り、ガス排気管 852から外部に排出される。したがって、溶媒導入管 8 53から導入された溶媒を抽出路 853aを通すことによって、導入されたガス中に特定 の関心物質 (例えば、環境ホルモンや微粒子)が存在した場合、それらを溶媒中に抽 出することができる。
[0044] 抽出路 853aを通った溶媒は、抽出した関心物質を含んで試薬混合反応路 854〖こ 導入される。試薬混合反応路 854は複数あり、試薬路 857からそれぞれに対応する 試薬が導入されることで、試薬が溶媒に混合される。試薬が混合された溶媒は反応 を行いながら試薬混合反応路 854を検出部 855に向かって進行する。検出部 855に おいて関心物質の検出が終了した溶媒は廃液溜 856に廃棄される。
[0045] 検出部 855の構成を、図 8中に示された領域 (b)を参照しながら説明する。検出部 855は、発光ダイオードアレイ 855aと、光電子増倍管 laと、電源 855cと、出力回路 855bを備える。発光ダイオードアレイ 855aは、ガラスプレート 850の試薬混合反応 路 854それぞれに対応して複数の発光ダイオードが設けられて ヽる。発光ダイオード アレイ 855aから出射された励起光(図中実線矢印)は、試薬混合反応路 854に導か れる。試薬混合反応路 854には関心物質が含まれうる溶媒が流れており、試薬混合 反応路 854内において関心物質が試薬と反応した後、検出部 855に対応する試薬 混合反応路 854に励起光が照射され、蛍光又は透過光(図中破線矢印)が光電子 増倍管 laに到達する。この蛍光又は透過光は光電子増倍管 laの光電面 22に照射 される。
[0046] 既に説明したように光電子増倍管 laには複数の溝 (例えば 20チャネル相当分)を 有する電子増倍部が設けられて ヽるので、どの位置の(どの試薬混合反応路 854の) 蛍光又は透過光が変化したのかを検出できる。この検出結果は出力回路 855bから 出力される。また、電源 855cは光電子増倍管 laを駆動するための電源である。なお 、ガラスプレート 850上にはガラス薄板(図示しない)が配置されていて、ガス導入管 8 51、ガス排気管 852、溶媒導入管 853とガラスプレート 850との接点部及び廃液溜 8 56と試薬路 857の試料注入部を除き、抽出路 853a、試薬混合反応路 854、試薬路 857 (試料注入部を除く)等を覆って 、る。
[0047] 以上のようにこの発明によれば、電子増倍部 31を構成する複数段のダイノードを二 次元的に配置することにより、より電子増倍効率を飛躍的に向上させうる微細構造の 光電子増倍管が得られる。
[0048] また、電子増倍部 31にはシリコン基板 30aを微細加工することにより溝が形成され ており、また、シリコン基板 30aはガラス基板 40aに接合されているため、振動する部 分がない。したがって、各実施例に係る光電子増倍管は耐震性、耐衝撃性に優れて いる。
[0049] 陽極 32は、ガラス基板 40aに接合されて ヽるため、溶接時の金属飛沫がな!ヽ。この ため、各実施例に係る光電子増倍管は電気的な安定性や耐震性、耐衝撃性が向上 している。陽極 32は、その下面全体でガラス基板 40aと接合されるため、衝撃、振動 で振動しない。このため、当該光電子増倍管は耐震性、耐衝撃性が向上している。
[0050] また、当該電子増倍管の製造では、内部構造を組み立てる必要がなぐハンドリン グが簡単なため作業時間が短い。上側フレーム 2、側壁フレーム 3、及び下側フレー ム 4によって構成される外囲器 (真空容器)と内部構造が一体的に構成されているの で容易に小型化できる。内部には個々の部品がないため、電気的、機械的な接合が 不要である。
[0051] 電子増倍部 31では、平面的に配置された複数段のダイノードにより構成されており 、各段のダイノードに設けられた複数の溝部に電子が衝突しながらカスケード増倍し ていく。このように、当該光電子増倍管は、平面的な構造で多くの部品を必要としな V、ため容易に小型化可能である。
[0052] 上述のような構造を有する光電子増倍管が適用された分析モジュール 85によれば 、微小な粒子の検出が可能となる。また、抽出から反応、検出までを連続して行うこと ができる。
[0053] 以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのよう な変形は、本発明の思想および範囲力 逸脱するものとは認めることはできず、すべ ての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。 産業上の利用可能性
[0054] この発明に係る光電子増倍管は、微弱光の検出を必要とする種々の検出分野への 適用が可能である。

Claims

請求の範囲
[1] デバイス搭載面を含む内壁面によって規定された内部空間が真空状態に維持され た外囲器と、
前記外囲器内に収納され、該外囲器を介して取り込まれた光に応じて電子を該外 囲器の内部に放出する光電面と、
前記外囲器内に収納され、電子の進行方向に沿って前記デバイス搭載面上に順 次配置された複数段のダイノードを有する電子増倍部と、
前記外囲器内に収納され、前記電子増倍部でカスケード増倍された電子のうち到 達した電子を信号として取り出すための陽極と、そして、
前記外囲器内に収納され、前記電子増倍部を構成する複数段のダイノードそれぞ れに所定電圧を印加するための電圧配分部であって、前記電子増倍部とともに前記 デバイス搭載面上に配置された電圧配分部とを備えた光電子増倍管。
[2] 請求項 1記載の光電子増倍管において、
前記電圧配分部は、前記電子増倍部における電子の進行方向に沿って伸びた主 軸部と、該主軸部からそれぞれ伸び、前記複数段のダイノードのうち対応する段のダ ィノードに一端が接続された複数の接続部とを備える。
[3] 請求項 2記載の光電子増倍管において、
前記複数の接続部それぞれは、少なくとも前記主軸部との接続端部における前記 主軸部の伸びる方向で規定される厚み力 前記主軸部の伸びる方向で規定される 各段のダイノードの幅よりも小さくなるよう整形されている。
[4] 請求項 1〜3の!、ずれか一項記載の光電子増倍管にお!、て、
前記複数段のダイノードそれぞれは、前記デバイス搭載面に沿って配置された複 数の溝部を有する。
[5] 請求項 2又は 3記載の光電子増倍管において、
前記電圧配分部における前記主軸部の両端には、前記電子増倍部に所定電圧を 印加するための金属端子が接続されている。
[6] 請求項 1〜5の!、ずれか一項記載の光電子増倍管にお!、て、
前記電子増倍部は、シリコン力もなる。
PCT/JP2006/311010 2005-08-12 2006-06-01 光電子増倍管 WO2007020741A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680019795A CN100594578C (zh) 2005-08-12 2006-06-01 光电倍增器
US11/921,944 US7919921B2 (en) 2005-08-12 2006-06-01 Photomultiplier
EP06756887A EP1921660A4 (en) 2005-08-12 2006-06-01 Photomultiplier tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-234728 2005-08-12
JP2005234728A JP4819437B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 光電子増倍管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020741A1 true WO2007020741A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311010 WO2007020741A1 (ja) 2005-08-12 2006-06-01 光電子増倍管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7919921B2 (ja)
EP (1) EP1921660A4 (ja)
JP (1) JP4819437B2 (ja)
CN (1) CN100594578C (ja)
WO (1) WO2007020741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165380A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍部及びそれを含む光電子増倍管

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290805B2 (ja) * 2009-02-25 2013-09-18 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP5290804B2 (ja) * 2009-02-25 2013-09-18 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP5497331B2 (ja) * 2009-05-01 2014-05-21 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP5518364B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-11 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP5330083B2 (ja) * 2009-05-12 2013-10-30 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
US8587196B2 (en) 2010-10-14 2013-11-19 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
US8492694B2 (en) 2010-10-14 2013-07-23 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube having a plurality of stages of dynodes with recessed surfaces
US8354791B2 (en) * 2010-10-14 2013-01-15 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
CN102468109B (zh) * 2010-10-29 2015-09-02 浜松光子学株式会社 光电倍增管
JP5789021B2 (ja) * 2014-04-02 2015-10-07 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
ES2858089T3 (es) * 2016-01-07 2021-09-29 Univ New York State Res Found Fotomultiplicador de selenio
CN109001969B (zh) * 2018-07-02 2020-04-21 北京无线电计量测试研究所 一种微通道板电子倍增器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359855A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Hamamatsu Photonics Kk 二次電子増倍装置
US5568013A (en) * 1994-07-29 1996-10-22 Center For Advanced Fiberoptic Applications Micro-fabricated electron multipliers
JP2005078760A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Kenwood Corp ディスク再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566175B1 (fr) * 1984-05-09 1986-10-10 Anvar Dispositif multiplicateur d'electrons, a localisation par le champ electrique
JP3078905B2 (ja) 1991-12-26 2000-08-21 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍器を備えた電子管
US5264693A (en) 1992-07-01 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microelectronic photomultiplier device with integrated circuitry
US6384519B1 (en) * 1996-10-30 2002-05-07 Nanosciences Corporation Micro-dynode integrated electron multiplier
US7049747B1 (en) 2003-06-26 2006-05-23 Massachusetts Institute Of Technology Fully-integrated in-plane micro-photomultiplier
GB2409927B (en) * 2004-01-09 2006-09-27 Microsaic Systems Ltd Micro-engineered electron multipliers
WO2005078759A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Hamamatsu Photonics K.K. 光電子増倍管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359855A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Hamamatsu Photonics Kk 二次電子増倍装置
US5568013A (en) * 1994-07-29 1996-10-22 Center For Advanced Fiberoptic Applications Micro-fabricated electron multipliers
JP2005078760A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Kenwood Corp ディスク再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1921660A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165380A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍部及びそれを含む光電子増倍管
JP5154717B2 (ja) * 2011-06-03 2013-02-27 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍部及びそれを含む光電子増倍管
US9293309B2 (en) 2011-06-03 2016-03-22 Hamamatsu Photonics K.K. Electron multiplier and photomultiplier including the same
US9589774B2 (en) 2011-06-03 2017-03-07 Hamamatsu Photonics K.K. Electron multiplier and photomultiplier including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7919921B2 (en) 2011-04-05
JP2007048712A (ja) 2007-02-22
EP1921660A1 (en) 2008-05-14
CN100594578C (zh) 2010-03-17
CN101189700A (zh) 2008-05-28
EP1921660A4 (en) 2011-10-05
JP4819437B2 (ja) 2011-11-24
US20090224666A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819437B2 (ja) 光電子増倍管
JP5000137B2 (ja) 光電子増倍管及びその製造方法
JP4708118B2 (ja) 光電子増倍管
JP4708117B2 (ja) 光電子増倍管
JP5497331B2 (ja) 光電子増倍管
JP5518364B2 (ja) 光電子増倍管

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680019795.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11921944

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006756887

Country of ref document: EP