WO2007010870A1 - 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法 - Google Patents

活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010870A1
WO2007010870A1 PCT/JP2006/314097 JP2006314097W WO2007010870A1 WO 2007010870 A1 WO2007010870 A1 WO 2007010870A1 JP 2006314097 W JP2006314097 W JP 2006314097W WO 2007010870 A1 WO2007010870 A1 WO 2007010870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
adhesive
meth
active energy
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Sugimoto
Emil Giza
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Publication of WO2007010870A1 publication Critical patent/WO2007010870A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive and a bonding method using the adhesive, and more specifically, an adhesive for rubber with improved photopolymerization reactivity, and after irradiating the adhesive with active energy rays,
  • the present invention relates to a method of bonding to rubber for vulcanizing and bonding an adherend, a rubber reinforcing material obtained by using the bonding method, a rubber article using the rubber reinforcing material, and a tire.
  • rubber is a material having high elongation and low elastic modulus.
  • other materials such as plastics.
  • adhering the rubber and the adherend during rubber vulcanization and integrating them together can be applied easily and easily even to those with complicated adhesive surfaces, so this is a useful method. It is used.
  • various methods have been known to secure adhesive strength, such as surface treatment of plastics and changing the components of the adhesive!
  • a solvent-type adhesive using water or an organic solvent as a solvent has been widely used as an adhesive containing a rubber component.
  • the reason for using this solvent is to apply the adhesive to the adherend without any gaps, so that it can be applied in a liquid state.
  • the adhesive part should not be destroyed by stress such as dynamic strain.
  • the solvent is often removed by evaporation or the like in the bonding step of solidifying the adhesive layer.
  • the solvent cannot be effectively used as a component after bonding, and it may be necessary to treat the solvent to protect the environment. It is desirable to use a large amount of solvent-free adhesive or an adhesive in which a solvent is taken into the adhesive layer over the bonding process for solidifying the adhesive.
  • an adhesive containing a monomer that can be polymerized by external energy such as ultraviolet rays, visible light, and electron beam is used.
  • external energy such as ultraviolet rays, visible light, and electron beam
  • an adhesion method in which an adhesive layer can be network-crosslinked by polymerizing for example, see Patent Document 1.
  • the rubber component and the adhesive are reticulated on the rubber and fixed, and sulfur as a vulcanizing agent is used in the reticulated rubber and adhesive and / or vulcanization is performed. It is characterized in that the use of an accelerator can be omitted.
  • the adhesive has ultraviolet rays and visible rays as required! /, Even when reticulated with radiation such as electron beams, if unvulcanized rubber is heated while being compressed, sulfur migrates from the rubber to the adhesive layer, resulting in strong adhesion associated with the sulfur crosslinking reaction.
  • an electron pair donating basic compound to the adhesive (for example, see Patent Document 2).
  • This adhesive can sufficiently improve the adhesive force.
  • Force Electron pair donating basic compound is a compound containing a nitrogen atom having an unpaired electron, or a compound having an unpaired electron by thermal decomposition.
  • the vinyl group with many low molecular weight compounds as represented by 4 vinyl pyridine has a problem that it takes time to cure from the viewpoint of photopolymerization reactivity, Shortening and further improvement of adhesive strength are desired.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 55-145768
  • Patent Document 2 WO02Z094962
  • the present invention provides a novel adhesive capable of improving the photopolymerization reactivity and simultaneously producing rubber vulcanization and at the same time producing an excellent adhesive force between the rubber and the adherend. It is an object of the present invention to provide an adhesion method used, a rubber reinforcing material having improved adhesion between rubber and an adherend, and a rubber article using the rubber reinforcing material.
  • the adherend is a nitrogen-containing heterocyclic compound having a specific functional group, a functional group that reacts with the functional group in one molecule, and A polymerizable compound obtained by reacting a compound having a photopolymerizable functional group is coated with an adhesive used as an adhesive material, and the adhesive is irradiated with ultraviolet rays or radiation as necessary, and then an unvulcanized rubber is applied.
  • photopolymerization is improved and rubber and The inventors have found that a strong and durable adhesive force can be obtained between the bonded body and the present invention, thereby completing the present invention.
  • X represents a nitrogen-containing heterocyclic group
  • R 1 represents hydrogen or a methyl group
  • R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 represent a divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
  • n represents 1
  • k is an integer of 0 to 2
  • 1 is an integer of 0 to 2
  • a polymerizable compound having a structure represented by Active energy ray crosslinkable adhesive characterized in that it contains acrylic monomer in a proportion of 5 to 500 parts by mass and (C) active energy ray-polymerizable compound in a proportion of 50 to L000 parts by mass.
  • Agent
  • a method for bonding rubber to an adherend characterized in that rubber is vulcanized while being bonded to the adhesive layer, and the adherend and rubber are bonded via an adhesive.
  • the active energy ray-crosslinking adhesive of the present invention comprises: (A) a conjugated gen-based oligomer having a weight average molecular weight of 500 to 100,000 having at least one functional group having a (meth) attarylloyl group at its end; Per part, (B) —general formula (I)
  • X represents a nitrogen-containing heterocyclic group
  • R 1 represents hydrogen or a methyl group
  • R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 represent a divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
  • n represents 1
  • k is an integer of 0 to 2
  • 1 is an integer of 0 to 2
  • the upper limit of the weight average molecular weight (Mw) of the component (A) is not particularly limited as long as the viscosity of the adhesive becomes too high and it becomes difficult to process, but if it exceeds 100,000, the adhesive can be applied. It can be difficult. On the other hand, if the Mw is less than 500, the flexibility of the adhesive after crosslinking with active energy rays is impaired, which is not preferable. From this point, the preferable range of Mw is 500 to 100,000.
  • Conjugation-based oligomers as component (A) include conjugation homopolymers, conjugation copolymers, and modified polymers thereof.
  • the conjugation monomer include 1,3 butadiene, isoprene, 1,3 hexagen and the like, and among these, 1,3 butagen is preferable.
  • the conjugation copolymer a conjugation-aromatic vinyl copolymer is preferable.
  • the aromatic butyl monomer include styrene and a-methylstyrene, and among them, styrene is preferable.
  • the main chain of these conjugation oligomers preferably contains a carbon-carbon double bond having a hydrogen atom at the aryl position as a unit in the molecular chain, which tends to be a crosslinking site for sulfur and a crosslinking reaction.
  • the conjugation oligomer in the present invention include polyisoprene, polybutadiene, styrene-butadiene copolymer, isoprene-butadiene copolymer and the like.
  • the conjugation-based oligomer is preferably liquid at the temperature at which the adhesive is blended, especially at 0 ° C or less, because the workability and the mixing process of the adhesive are easy and preferred. It is preferable that it is liquid and has a low vapor pressure! Even if it is not liquid at the temperature at which the adhesive is blended, there is no particular limitation as long as the conjugated gen-based oligomer becomes liquid in the adhesive.
  • the (meth) acrylate monomer which is a polymerizable compound of the component (B), has the following general formula (I)
  • R 1 represents hydrogen or a methyl group
  • R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 represent a divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 3
  • k is an integer of 0 to 2
  • 1 is an integer of 0 to 2
  • the nitrogen-containing heterocyclic group represented by X is a group derived from an electron-donating nitrogen-containing heterocyclic compound described later.
  • the divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms represented by R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 include, for example, a linear or branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, Examples thereof include a cycloalkylene group having 5 to 12 carbon atoms, an arylene group having 6 to 12 carbon atoms, and an aralkylene group having 7 to 12 carbon atoms.
  • examples of the alkylene group include linear or branched alkylene groups having 2 to 5 carbon atoms, such as ethylene group, trimethylene group, propylene group, and various butylene groups.
  • examples of the cycloalkylene group having 5 to 12 carbon atoms include a cyclopentylene group and various cyclohexylene groups.
  • Examples of the arylene group having 6 to 12 carbon atoms include various phenol groups and various tolylene groups.
  • Carbon number 7 Examples of the -12 aralkylene group include various benzylene groups and various phenylene groups.
  • R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 may be the same or different.
  • R 2 , R ′ 2 and R ′′ 2 are hydrocarbon groups having 1 to 12 carbon atoms, n is an integer of 1 to 3, and k is 0 to 2] , 1 is an integer from 0 to 2 and indicates that l ⁇ n + k + l ⁇ 3.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 represents a halogen, a hydroxyl group, an alkoxy group, or a bisoxy group.
  • This is a polymerizable compound of component (B) having a photopolymerizable (meth) acrylic group in one molecule and a nitrogen-containing heterocyclic group that is an electron pair donating basic compound. Certain (meth) acrylate monomers can be obtained.
  • component (B) examples include 4- (3-attalyloylpropyl) pyridine, 4- (3-meta-allyloylpropyl) pyridine and the like.
  • the nitrogen-containing heterocyclic compound (a) represented by the general formula (II) is an electron pair donating basic compound and is not particularly limited as long as it is a compound containing a nitrogen atom having an unpaired electron.
  • Other heteroatoms such as oxygen and sulfur may be included. Also, it may be a monocyclic compound or a polycyclic compound.
  • Nitrogen-containing heterocyclic compounds that are monocyclic and contain only nitrogen include azirine, azate, azetidine, 1H pyrrole, 2H pyrrole, pyrrolidine, 2 imidazoline, 3-imidazoline, 1, 2, 3 ⁇ Riazole, pyrazole, imidazole, 1-pyrazoline, 3-virazoline, piperidine, pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyrazine, 1, 2, 5 triazine, 1, 2, 4 triazine, 1H caseepine, 2H caseepine, 3H casein, 4H casein, etc.
  • the nitrogen-containing heterocyclic compound containing only nitrogen and containing only nitrogen includes indole, benzimidazole, purine, carbazole, 13 carboline, quinoline, isoquinoline, cinoline, peteridine, atalidine, phenatridine. Examples thereof include phosphorus, quinoxaline, and phthalazine.
  • Nitrogen-containing heterocyclic compounds that are monocyclic and contain nitrogen and other heteroatoms include 3-oxazoline, 2-oxazoline, 4-oxazoline, oxazonole, isoxazole, 1, 3, 4 oxadiazole, 1, Examples include 4-oxazine, morpholine, 2 thiazoline, 3 thiazoline, 4 thiazoline, 1, 2, 3 thiadiosonole, thiazonole, isothiazole, 1,4 thiazine, 1,4 thiazan and the like.
  • Nitrogen-containing heterocyclic compounds that are bicyclic and contain nitrogen and other heteroatoms include benzoxazole, 1H—Furo [3,4-c] pyrazole, phenoxazine, benzothiazole, and the like. .
  • Examples of the nitrogen-containing heterocyclic compound introduced with a hydroxyl group include 2 pyridylmethanol, 3 pyridylmethanol, 4 pyridylmethanol, 2 pyridylethanol, 3 pyridylethanol, 4 pyridylethanol, 2 pyridylpropanol, 3 Pyridylpropanol, 4 Pyridylpropanol, 2 Chloromethyl 5 Hydroxymethylpyridine, 2 Hydroxypyridinemethanol, 4-Methyl-5- (2 Hydroxyethyl) thiazole, 1 (2-Hydroxyethyl) imidazole, 2 Butyl 5 Hydroxymethyl Examples thereof include imidazole, 2-ferro-4,5-dihydroxymethylimidazole, 4-methyl-5-hydroxypyridine, 8-hydroxyquinoline, 4-hydroxypiperidine and the like. Of these, 4-pyridylmethanol, 4-pyridylethanol and 4-pyridylpropanol
  • the adhesive comprises an active energy ray polymerizable compound of component (C) as a conjugate-gen-based oligo. It is necessary to include 50 to L000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the mer. By containing the active energy linearly polymerizable compound within the above range, the adhesive can be maintained in a liquid state and excellent in applicability to the adherend, and good adhesiveness can be obtained.
  • any component is a (meth) acryloyl group or an active energy ray in the molecule. It has the property of being crosslinked and cured by irradiation with active energy rays.
  • the active energy ray in the present invention refers to an electromagnetic wave or a charged particle beam that has a single quantum energy, and examples thereof include ultraviolet rays and electron beams as typical examples.
  • Ultraviolet rays are obtained with a high-pressure mercury lamp, a fusion H lamp, a xenon lamp, etc., and the irradiation amount is usually 100 to 3000 mj / cm 2 , while the electron beam is obtained with an electron beam accelerator, etc. Is usually 2-50 MRad.
  • a cured resin layer When using an electron beam, a cured resin layer can be obtained without adding a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator is used as desired when active light such as ultraviolet rays is used as the active energy ray.
  • photopolymerization initiators examples include 2,4 jetylthioxanthone, p-dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester, benzoin and benzoinethyl ether, benzoin-n-propyleneatenole, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, and other benzoin alkyl ethers. 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, benzophenone, benzyl, diacetyl, diphenylsulfide, eosin, thionine, 9,10-anthraquinone, 2ethyl 9,10 anthraquinone, and the like.
  • the component (C) is preferably a (meth) acrylic monomer and Z or an oligomer! /.
  • acrylic oligomers examples include polyester acrylate, epoxy acrylate, urethane acrylate, polyether acrylate, polybutadiene acrylate, and silicone acrylate.
  • polyester acrylate As the ligomer, for example, the hydroxyl group of a polyester oligomer having hydroxyl groups at both ends obtained by condensation of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol is esterified with (meth) acrylic acid, or an alkylene is added to the polyvalent carboxylic acid. It can be obtained by esterifying the hydroxyl group at the end of the oligomer obtained by adding an oxide with (meth) acrylic acid.
  • Epoxy acrylate oligomers can be obtained, for example, by reacting (meth) acrylic acid with an oxysilane ring of a relatively low molecular weight bisphenol type epoxy resin or novolak type epoxy resin.
  • a carboxyl-modified epoxysialate oligomer obtained by partially modifying this epoxy acrylate oligomer with a dibasic carboxylic acid anhydride can also be used.
  • the urethane acrylate oligomer can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by reaction of polyether polyol or polyester polyol and polyisocyanate with (meth) acrylic acid. Can be obtained by esterifying the hydroxyl group of the polyether polyol with (meth) acrylic acid.
  • acrylate oligomer other polybutadiene oligomers having a high hydrophobicity having an acrylate group in the side chain of the polybutadiene oligomer, silicone acrylate oligomers having a polysiloxane bond in the main chain, There are aminoplast succinyl acrylate oligomers modified from aminoplasts having many reactive groups in a small molecule.
  • the weight average molecular weight of the acrylate oligomer is a standard polymethyl methacrylate conversion value measured by the GPC method, preferably ⁇ is 500 to 100,000, more preferably ⁇ is 1,000 to 70,000, more preferably 3,000 to 40,000. Is done.
  • Monofunctional acrylic monomers include, for example, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and isobol (meth).
  • Atarilates such as atalilate are exemplified.
  • Difunctional acrylic monomers include 1,4 butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di ( (Meth) attalylate, neopentyl glycol adipate di (meth) acrylate, hydroxypentyl glycolate neopentyl glycol di (meth) acrylate, dicyclopenta-l-di (meth) acrylate, force prolatatone modified dicyclopentaledi (meth) attaly And ethylene oxide-modified phosphoric acid di (meth) acrylate, arylated cyclohexyl di (meth) acrylate, and isocyanurate di (meth) acrylate.
  • Monofunctional and bifunctional acrylic monomers are used as viscosity modifiers, and such viscosity modifiers are available as commercial products.
  • Examples of monofunctional compounds include compounds of the formula
  • phenoxypolyethylene glycol monoatarylate manufactured by Shin-Nakamura Igaku Kogyo Co., Ltd .; trademark “AMP-60G”, trademark “APG-400”
  • tetrahydrofurfuryl Monoacrylate SARTOMER, trademark “SR-285”
  • isooctyl monoacrylate SARTOMER, trademark “SR-440”
  • bifunctional low-molecular compound for example,
  • polypropylene glycol ditalarirate (trade name “APG-400”, manufactured by Shin-Nakamura Engineering Co., Ltd.), polypropylene glycol dimetatalylate (trade name, manufactured by the same company) “9PG”).
  • the tri- or higher functional acrylic monomer includes trimethylolpropane tri (meth) atrelate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, propionic acid-modified dipentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (Meth) Atalylate, Propylene Oxide Modified Trimethylol Propane Tri (meth) Atalylate, Tris (Atari-Kichityl) Isocyanolate, Propionic Acid Modified Dipentaerythritol Penta (meth) Atalylate, Dipenta Erythritol Hexa (meth) Atari Rate, force prolataton modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate.
  • the trifunctional or higher functional acrylic monomer is available as a commercially available product.
  • pentaerythritol polyethoxyacrylate trade name “KAYARAD THE—330” manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • pentaerythritol polypropoxytalylate Trade name “KAYARAD TPA-320” manufactured by the same company; trademark “KAY ARAD TPA-330” manufactured by the same company
  • dipentaerythritol polyacrylate trade name “beam set 700” manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.
  • penta Erythritol polyatarylate trade name “Beamset 710”.
  • the acrylate monomer and oligomer of the component (C) are mainly used as a viscosity modifier and a solubility parameter (SP value) adjuster for the adherend, and have an acrylate functional group 1-2.
  • the monomer is (C1), the monomer having 3 or more acrylate functional groups is (C2), the oligomer having acrylate functional groups is (C3), and is appropriately selected according to the viscosity of the adhesive of the present invention. Can do. Moreover, each can be mixed and used.
  • (C1) is mainly used as a viscosity modifier.
  • the viscosity of the adhesive is preferably 2000 mPa ⁇ s or less.
  • the adhesive further includes at least one additive selected from the group consisting of an epoxy compound, an inorganic filler, and a polymer filler, in total with respect to 100 parts by weight of component (A). 10-40 parts by weight can be added.
  • Epoxy compounds can be cross-linked by heating to impart ductility and toughness to the adhesive.
  • novolac epoxy resin, phenols and formaldehyde obtained by epoxidizing a condensate of phenols and formaldehyde.
  • Novolak type phenolic resins in which an epoxy group or a (meth) acrylic group is introduced into the condensate.
  • Examples of such commercially available products include epoxy novolak attalylate (trade name “ENA”) manufactured by Kagawa Chemical Co., Ltd., and novolak acrylate (trade mark “ENC”) containing an epoxy group and a carboxy group.
  • the inorganic filler and the polymer filler are preferable for reducing the cost of the adhesive, but also have the effect of imparting ductility and toughness.
  • examples of the inorganic filler include clay, silica, talc, and carbon black.
  • MONMOROLONITE clay trademark: “Nanomer PGW”, “Nanomer PGA”, “Nanomer PGV”, “Nanomer PGN”, etc.
  • the polymer filler include a copolymer of isobutylene and maleic anhydride, modified polybutadiene, modified acrylonitrile butadiene copolymer, and the like.
  • the material of the adherend to be bonded to rubber is not particularly limited, but thermoplastics are preferred.
  • thermoplastics include polyolefins such as polyamide, polyester, polypropylene and polyethylene; polycarbonate
  • Styrenic resin such as poly acrylate, ABS resin, and salt syllable resin 1S Among these, mechanical strength is high, and adhesion to rubber is relatively difficult with ordinary methods Polyester is particularly preferred.
  • the form of the plastic adherend used in the present invention may be an extrusion molded product or an injection molded product using any of a film, fiber, non-woven fabric, monofilament cord, and multifilament cord.
  • the bonding method using the adhesive of the present invention first, at least a part of the surface of the adherend, for example, one surface of the sheet-like adherend, is immersed, brushed, cast.
  • the coating film of the adhesive is formed by spraying, roll application, knife application, or the like.
  • the surface of the adherend to be covered may be subjected to a pretreatment cover such as electron beam, microwave, corona discharge, plasma treatment or the like in advance.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 0.5 to 50 m force S, particularly preferably 1 to 10 m.
  • an undercoat layer is formed on the adherend, an adhesive layer is laminated on the undercoat layer, and irradiation with active energy rays is performed as necessary. Thereafter, the unvulcanized rubber is pressure-bonded and vulcanized to obtain a composite in which the adherend Z undercoat layer Z adhesive layer Z rubber is laminated in this order.
  • the rubber component used in the present invention is not particularly limited.
  • natural rubber polyisoprene synthetic rubber (IR), polybutadiene rubber (BR), styrene-butadiene copolymer rubber (SBR), acrylonitrile butadiene.
  • Conjugated synthetic rubbers such as rubber (NBR), chloroprene rubber (CR), butyl rubber (IIR); ethylene propylene copolymer rubber (E PM), ethylene propylene copolymer rubber (EPDM), polysiloxane rubber, etc.
  • natural rubber and conjugated-gen synthetic rubber are preferable.
  • Vulcanization of these rubbers is, for example, sulfur; a tyrarium polysulfide compound such as tetramethyltyrarium disulfide, dipentamethylentylarlium tetrasulfide; 4, 4-dithiomorpholine; p quinone dioxime; p, p 'dibenzoquinone dioxime; cyclic sulfur imide; peroxyacid can be used as a vulcanizing agent, but sulfur is preferred.
  • sulfur is preferred.
  • rubber contains various compounding agents such as fillers such as carbon black, silica, and aluminum hydroxide that are usually used in the rubber industry, anti-aging agents, and softening agents. Can be blended. Further, it may be a composite with various materials such as particles, fibers, and cloth.
  • a composite of rubber and adherend was prepared by the following method, and each test was performed.
  • a polyethylene terephthalate tire cord having a twist structure of 1500dZ2, a lower twist number of 39 times ZlOcm, and an upper twist number of 39 times ZlOcm is immersed in an adhesive having the composition shown in Table 1 and passed through a squeeze roll. Excess adhesive was removed. Subsequently, the adhesive composition layer was irradiated with ultraviolet rays (lOOOmj / cm 2 ) through a photocuring zone of an ultraviolet irradiation device at a cord speed of 150 cmZ.
  • the adhesive-treated polyester cord thus obtained was embedded in an unvulcanized rubber composition having a thickness of 2.3 mm as shown in Table 1 below, and pressure was 20 kgfZcm 2 at a temperature of 160 ° C for 20 minutes. Vulcanized to obtain a polyester cord rubber composite.
  • An adhesive having the composition shown in Table 2 was applied to one side of a 100 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film (trade name: Tetron (Tib O), manufactured by Teijin Limited) using a film coater. Thus, an adhesive layer was formed. Irradiated with ultraviolet rays (150, 250, 500 mj / cm 2 ). The adhesive-treated polyethylene terephthalate film thus obtained is shown in the above table. Unvulcanized rubber with the indicated composition was vulcanized for 20 minutes at a pressure of 15kgfZcm 2 and a temperature of 160 ° C to obtain a polyester film rubber composite with a thickness of 2.3mm and 80mm x 80mm.
  • Polyester cord-rubber composite and nylon cord-rubber composite force Cords were dug up, and the resistance when the cord was peeled off at a rate of 30 cmZ was measured to determine the adhesive strength (tension). Also, the area ratio of the coated rubber to the surface area of the cord after peeling was measured, and the rubber adhesion was ranked according to Table 2 below. These results are shown in Table 4.
  • a polyester film rubber composite was cut to a width of 25 mm to prepare a test specimen for a peel test.
  • BAC-45 Made by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd .: Terminal acrylic modified liquid "Lif" Tashien
  • Component (B) Polymerizable compound Synthesis of (meth) acrylic monomers
  • Adhesives were prepared according to the composition shown in Table 4, and the adhesives were used to treat the polyester cords with the same irradiation doses in the examples and comparative examples using ultraviolet rays.
  • the phthalate monomer having the nitrogen-containing heterocyclic group produced in Synthesis Example 1 was used as the component (B), and 4-Burpyridine was used as a substitute for the component (B) in the comparative example.
  • the effect was compared by changing the amount of nitrogen derived from the nitrogen-containing heterocyclic group contained in the adhesive lg to be the same.
  • the adhesive was prepared according to the composition shown in Table 5.
  • the adherend was changed to a polyester sheet, the amount of nitrogen derived from the nitrogen-containing heterocyclic group contained in the adhesive lg was kept constant, and the irradiation amount of ultraviolet rays
  • the adhesion test was carried out by changing.
  • Table 4 shows the following.
  • the adhesive strength of the cord increases with increasing content of 4-Burpyridine, the compound of component (B), but the adhesive strength of the example increases as the amount increases.
  • the difference between the two is due to the difference in whether the group involved in the polymerization is a bull group or an acrylic group, and the latter is highly reactive to energy ray curing.
  • the twisted cord has a complicated shape and is considered to be a minute part, causing variations in the amount of irradiation, and the adhesive state varies slightly, such as the number of twisted grooves.
  • Table 5 shows the following.
  • the adherend is a film
  • the irradiation amount is particularly small, and sometimes a difference in reactivity appears.
  • the rubber attachment and the adhesive force are very excellent as compared with the comparative examples.
  • Adhesives made from adhesive monomers have improved photopolymerizability, and after irradiating the adhesive with active energy rays, this is pressure-bonded to unvulcanized rubber and vulcanized. Excellent adhesion between rubber and adherend can be obtained. Therefore, the present invention can be effectively applied to the production of rubber articles such as rubber reinforcing materials that require adhesion between rubber and an adherend.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 本発明によれば、ゴムと被着体とを接着剤を介して接着するにあたり、1分子内に含窒素複素環式基及び(メタ)アクリロイル基を持つ重合性化合物(メタ)アクリル系モノマーを接着用材料に用いた接着剤は、光重合性が改善されると共に、接着剤に活性エネルギー線を照射した後、これを未加硫ゴムと圧着して加硫することにより、ゴムと被着体との間に優れた接着力が得られる。従って、本発明は、ゴムと被着体との接着を必要とするゴム補強材やゴム物品の製造に有効に適用することができる。

Description

明 細 書
活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
技術分野
[0001] 本発明は、接着剤及び該接着剤を用いた接着方法に関し、さらに詳しくは、光重合 反応性を改善したゴム用接着剤、該接着剤に活性エネルギー線を照射した後、ゴム と被着体とを加硫接着するゴムとの接着方法、該接着方法を用いて得られたゴム補 強材、該ゴム補強材を使用したゴム物品、およびタイヤに関するものである。
背景技術
[0002] 一般に、ゴムは高伸長、低弾性率を有する材料であるが、その特徴を生かして実用 に供するために、プラスチックスなど他の材料と複合することが行われている。この場 合、ゴムと被着体とをゴム加硫の際に接着し両者を一体ィ匕することが、接着面の形状 が複雑なものにも容易、簡便に適用できるので、有用な方法として用いられている。 また従来、接着力確保のためには、プラスチックスを表面処理したり、接着剤の成分 を変更したり様々な方法が知られて!/、る。
接着剤によるゴムとの接着方法としては、従来よりゴム成分を含む接着剤に水や有 機溶剤を溶剤として用いる溶剤型接着剤が広く用いられて ヽる。この溶剤を用いる理 由は、接着剤を被着体に空隙なく被覆するために、液状にして被覆処理することなど であるが、接着部分が動的歪などの応力で破壊されな ヽよう接着剤の凝集破壊抗カ を高めるために、接着層を固体化させる接着工程において、溶剤を蒸発などで除去 してしまう場合が多い。このような接着層を固体化させる時に溶剤を除去する必要が ある接着剤の場合には、溶剤は接着後の成分として有効に利用できないほか、環境 保護のため溶剤の処理が必要になることが多ぐ無溶剤の接着剤あるいは接着剤を 固体化させる接着工程にぉ ヽて接着層に溶剤が取り込まれる接着剤であることが望 まれる。
[0003] このような接着剤として、紫外線、可視光線、電子線などの放射線の照射ある 、は 熱などの外的エネルギーにより重合できる単量体を含む接着剤を用い、接着剤の被 覆時は液状で被着体表面に空隙による接着不良が生じにくぐ接着処理時に単量体 を重合させることで、接着層を網状架橋化できる接着方法が知られている (例えば、 特許文献 1参照)。
この接着の方法は、ゴム上で、ゴム成分と接着剤を網状化させて固着させており、 ゴムと接着剤の網状ィ匕において加硫剤としての硫黄を使用すること及び (又は)加硫 促進剤を使用することを省くことができることを特徴としている。
しカゝしながら本発明者らの検討では、接着剤および接着方法においては、接着剤 を必要に応じて紫外線、可視光線ある!/、は電子線などの放射線で網状化させた場 合においても、未加硫ゴムを圧着させながら加熱すると、ゴムから接着剤層に硫黄が 移行し、硫黄架橋反応に伴う強固な接着が得られることを見出し、さらに加硫促進効 果を促進させるために接着剤に電子対供与性の塩基性ィ匕合物を配合することを提 案した (例えば特許文献 2参照)。この接着剤は、接着力は十分改良することができる 力 電子対供与性の塩基性ィ匕合物は、不対電子を有する窒素原子を含む化合物、 或いは、熱分解により不対電子を有する化合物を生成する化合物であり、 4 ビニル ピリジンで代表されるように低分子のものが多ぐビニル基は光重合反応性の観点か ら硬化するのに時間が力かるという問題があり、硬化時間の短縮とさらなる接着力の 向上が望まれている。
[0004] 特許文献 1:特開昭 55— 145768号公報
特許文献 2: WO02Z094962号公報
発明の開示
[0005] 本発明は、光重合反応性を改善すると共に、ゴム加硫と同時に、ゴムと被着体との 間に優れた接着力を生じさせることができる新規な接着剤、該接着剤を用いる接着 方法、ゴムと被着体との間の接着力が改善されたゴム補強材、及び該ゴム補強材を 用いたゴム物品を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、被着体を特定の官能 基を有する含窒素複素環式化合物と、 1つの分子内に前記官能基と反応する官能 基及び光重合性官能基を有する化合物とを反応させてなる重合性化合物を接着用 材料に用いた接着剤で被覆し、該接着剤を必要に応じて紫外線又は放射線で照射 した後に未加硫ゴムを圧着して加硫すると、光重合性が改善されると共に、ゴムと被 着体との間に強力で耐久性のある接着力が得られることを見出し、本発明を完成す るに至った。
すなわち、本発明は、
(1) (A) (メタ)アタリロイル基をもつ官能基を少なくとも 1つ末端に有する重量平均 分子量 500〜100, 000の共役ジェン系オリゴマーと、その 100質量部当り、(B)— 般式 (I)
[化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、 Xは含窒素複素環式基、 R1は水素又はメチル基、 R2、 R'2及び R"2は炭素数 1 〜12の二価の炭化水素基を示し、 nは 1〜3の整数、 kは 0〜2の整数、 1は 0〜2整数 であり 1≤n+k+l≤ 3であることを示す。 )で表される構造を有する重合性化合物 (メタ) アクリル系モノマーを 5〜500質量部の割合で含み、かつ(C)活性エネルギー線重 合性ィ匕合物を 50〜: L000質量部の割合で含むことを特徴とする活性エネルギー線 架橋型接着剤、
(2) (C)成分が、(メタ)アクリル系モノマー及び Z又はオリゴマーである上記(1)の活 性エネルギー線架橋型接着剤、
(3) (C)成分力 単官能 (メタ)アクリル系モノマー、 2官能 (メタ)アクリル系モノマー及 び 3官能以上の (メタ)アタリレート系のモノマーの中力も選ばれた少なくとも一種であ る上記(2)の活性エネルギー線架橋型接着剤、
(4)エポキシィ匕合物、無機フィラー、高分子フィラー、及び、塩基性化合物の中から 選ばれた少なくとも一種をさらに含む上記(1)〜(3)の活性エネルギー線架橋型接 着剤、 (5)被着体表面の少なくとも一部を上記(1)〜 (4)の接着剤で被覆して接着剤層を 形成し、該接着剤層に活性エネルギー線を照射した後、未加硫ゴムを該接着剤層に 圧着しながら加硫処理し、被着体とゴムとを接着剤を介して接着することを特徴とする 、ゴムと被着体との接着方法、
(6)被着体が、プラスチックス材カもなる上記(5)の接着方法、
(7)プラスチックス材が、フィルム、繊維、不織布、モノフィラメントコード、マルチフイラ メントコード又は樹脂成形品である上記(6)に記載の接着方法、
(8)未加硫ゴムがジェン系ゴムである上記 (5)〜(7)の接着方法、
(9)未加硫ゴムの加硫剤が硫黄である上記(5)〜(8)の接着方法、
(10)上記 (5)〜(9)の接着方法により得られたことを特徴とするゴム補強材、
(11)上記(10)のゴム補強材を用いて製造されたことを特徴とするゴム物品、及び
(12)上記(10)のゴム補強材を用いて製造されたことを特徴とするタイヤ、 を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の活性エネルギー線架橋型接着剤は、 (A) (メタ)アタリロイル基をもつ官 能基を少なくとも 1つ末端に有する重量平均分子量 500〜100, 000の共役ジェン 系オリゴマーと、その 100質量部当り、(B)—般式 (I)
[化 2]
Figure imgf000005_0001
(式中、 Xは含窒素複素環式基、 R1は水素又はメチル基、 R2、 R'2及び R"2は炭素数 1 〜12の二価の炭化水素基を示し、 nは 1〜3の整数、 kは 0〜2の整数、 1は 0〜2整数 であり 1≤n+k+l≤ 3であることを示す。 )で表される構造を有する重合性化合物 (メタ) アクリル系モノマーを 5〜500質量部の割合で含み、かつ(C)活性エネルギー線重 合性ィ匕合物を 50〜: L000質量部の割合で含むことを必要とするものである。
[0007] (A)成分の重量平均分子量 (Mw)は、接着剤の粘度が高くなり過ぎて加工困難に ならない限りその上限に特に制限はないが、 100, 000を超えると接着剤の塗布が困 難〖こなることがある。一方、 Mwが 500未満では活性エネルギー線で架橋後の接着 剤の柔軟性が損なわれるので好ましくない。この点から、好ましい Mwの範囲は 500 〜100, 000である。
[0008] (A)成分としての共役ジェン系オリゴマーは、共役ジェン単独重合体、共役ジェン 共重合体、及びこれらの変性重合体を含む。共役ジェン単量体としては、例えば、 1 , 3 ブタジエン、イソプレン、 1, 3 へキサジェンなどが挙げられ、中でも 1, 3 ブ タジェンが好ましい。共役ジェン共重合体としては、共役ジェン—芳香族ビニル共重 合体が好ましい。芳香族ビュル単量体としては、例えば、スチレン, aーメチルスチレ ンなどが挙げられ、中でもスチレンが好ましい。
また、これら共役ジェン系オリゴマーの主鎖は、硫黄と架橋反応の架橋部位となり やすい、ァリル位に水素原子を有する炭素 炭素二重結合を、分子鎖内の単位とし て含むことが好ましい。本発明における上記共役ジェン系オリゴマーとしては、ポリイ ソプレン,ポリブタジエン,スチレン ブタジエン共重合体,イソプレン ブタジエン共 重合体などが挙げられる。また、上記共役ジェン系オリゴマーは、接着剤を配合する 温度にお!ヽて液状、特に 0°C以下でも液状であると作業性および接着剤の混合工程 が容易で好ましぐまた 50°C以上の温度でも液状でかつ蒸気圧が小さ!/、ことが好ま しい。接着剤を配合する温度において液状でなくても、接着剤において上記共役ジ ェン系オリゴマーが液状になれば特に制限されない。
[0009] (B)成分の重合性ィ匕合物である (メタ)アタリレートモノマーは、下記一般式 (I)
[0010] [化 3]
Figure imgf000007_0001
[0011] (式中、 Xは含窒素複素環式基、 R1は水素又はメチル基、 R2、 R'2及び R"2は炭素数 1 〜12の二価の炭化水素基を示し、 nは 1〜3の整数、 kは 0〜2の整数、 1は 0〜2整数 であり 1≤n+k+l≤ 3であることを示す。 )で表される構造を有する。
一般式 (I)において、 Xで表される含窒素複素環式基は、後述の電子対供与性の 含窒素複素環式ィ匕合物由来の基である。また、 R2、 R'2及び R"2で表される炭素数 1 〜12の二価の炭化水素基としては、例えば炭素数 1〜12の直鎖状もしくは分岐状の アルキレン基、炭素数 5〜 12のシクロアルキレン基、炭素数 6〜 12のァリレーン基、 炭素数 7〜 12のァラルキレン基を挙げることができる。
ここで、アルキレン基としては、炭素数 2〜5の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン 基、例えばエチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、各種ブチレン基などが挙げら れる。炭素数 5〜12のシクロアルキレン基としては、例えばシクロペンチレン基、各種 シクロへキシレン基力 炭素数 6〜12のァリーレン基としては、各種フエ-レン基、各 種トリレン基等力 炭素数 7〜12ァラルキレン基としては、例えば各種べンジレン基、 各種フエネチレン基等が挙げられる。
これらの中で、炭素数 2〜5の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基が好ましい。前 記 R2、 R'2及び R"2はそれぞれ同じであってもよぐまた異なっていてもよい。
[0012] 次に、一般式 (I)で表される重合性化合物は、 下記一般式 (II)
[0013] [化 4]
Figure imgf000008_0001
[0014] (式中、 Xは含窒素複素環式基、 R2、 R'2及び R"2は炭素数 1〜12の炭化水素基、 n は 1〜3の整数、 kは 0〜2の整数、 1は 0〜2整数であり l≤n+k+l≤3であることを示す 。)で表される複素環式化合物と、
下記一般式 (III)
[0015] [化 5]
Figure imgf000008_0002
[0016] (式中、 R1は水素原子又はメチル基を、 R3はハロゲン、水酸基、アルコキシ基、ビ-ロ キシ基を示す。 )で表されるアクリル酸またはメタクリル酸誘導体とを縮合反応させるこ とによって 1分子内に光重合可能な (メタ)ァクロィル基と電子対供与性の塩基性化合 物である含窒素複素環式基を持った (B)成分の重合性ィ匕合物である (メタ)アタリレ ートモノマーを得ることができる。
(B)成分の具体的な例としては、 4- (3-アタリロイルプロピル)ピリジン、 4— (3—メタ アタリロイルプロピル)ピリジンなどが挙げられる。
前記一般式 (II)で表される含窒素複素環式化合物 (a)は電子対供与性の塩基性 化合物であって、不対電子を有する窒素原子を含む化合物であれば特に制限はな ぐ酸素、硫黄などの他のへテロ原子を含んでよい。また、単環式ィ匕合物であって複 環式ィ匕合物であってもよ 、。 [0017] 単環式で窒素のみを含有する含窒素複素環式ィ匕合物としては、アジリン、ァゼート 、ァゼチジン、 1H ピロール、 2H ピロール、ピロリジン、 2 イミダソリン、 3—イミダ ソリン、 1, 2, 3 卜リアゾール、ピラゾール、イミダゾール、 1—ピラゾリン、 3—ビラゾリ ン、ピぺリジン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピラジン、 1, 2, 5トリアジン、 1, 2, 4トリ ァジン、 1H ァゼピン、 2H ァゼピン、 3H ァゼピン、 4H ァゼピン、等が挙げら れる。
[0018] また、複環式で窒素のみを含有する含窒素複素環式化合物としては、インドール、 ベンズイミダゾール、プリン、カルバゾール、 13 カルボリン、キノリン、イソキノリン、シ ノリン、ぺテリジン、アタリジン、フエナトリジンリン、キノキサリン、フタラジン等が挙げら れる。
[0019] 単環式で窒素およびその他のヘテロ原子を含有する含窒素複素環式化合物として は、 3—ォキサゾリン、 2—ォキサゾリン、 4ーォキサゾリン、ォキサゾーノレ、イソォキサ ゾール、 1, 3, 4ォキサジァゾール、 1, 4 ォキサジン、モルホリン、 2 チアゾリン、 3 チアゾリン、 4 チアゾリン、 1, 2, 3 チアジオソーノレ、チアゾーノレ、イソチアゾー ル、 1, 4 チアジン、 1, 4チアザン等が挙げられる。
[0020] 複環式で窒素およびその他のヘテロ原子を含有する含窒素複素環式化合物として は、ベンズォキサゾール、 1H— Furo[3, 4— c]ピラゾール、フエノキサジン、ベンゾチ ァゾール等が挙げられる。
[0021] 水酸基が導入された含窒素複素環式化合物としては、例えば、 2 ピリジルメタノー ル、 3 ピリジルメタノール、 4 ピリジルメタノール、 2 ピリジルエタノール、 3 ピリ ジルエタノール、 4 ピリジルエタノール、 2 ピリジルプロパノール、 3 ピリジルプロ パノール、 4 ピリジルプロパノール、 2 クロ口一 5 ヒドロキシメチルピリジン、 2 ヒ ドロキシピリジンメタノール、 4ーメチルー 5—(2 ヒドロキシェチル)チアゾール、 1 (2-ヒドロキシェチル)イミダゾール、 2 ブチル 5 ヒドロキシメチルイミダゾール、 2 フエ-ルー 4, 5 ジヒドロキシメチルイミダゾール、 4ーメチルー 5 ヒドロキシピリ ジン、 8—ヒドロキシキノリン、 4—ヒドロキシピペリジンなどが挙げられる。中でも 4—ピ リジルメタノール、 4 ピリジルエタノール及び 4 ピリジルプロパノールが好まし!/、。
[0022] 前記接着剤は、(C)成分の活性エネルギー線重合性ィ匕合物を共役ジェン系オリゴ マー 100質量部に対して、 50〜: L000質量部の割合で含む必要がある。活性エネル ギ一線重合性ィ匕合物を上記範囲にて含むことによって、接着剤が液状であることを 維持し被着体への塗布性に優れると共に、良好な接着性を得ることができる。
(A)成分 (B)成分及び (C)成分を含む本発明の活性エネルギー線架橋型接着剤 においては、いずれの成分とも分子内に (メタ)ァクロイル基、又は活性エネルギー線 重合性ィ匕合物を有することから活性エネルギー線の照射により架橋、硬化する性質 を有している。
本発明における活性エネルギー線とは、電磁波又は荷電粒子線の中でエネルギ 一量子を有するものを指し、例えば、紫外線や電子線を代表的なものとして挙げるこ とがでさる。
紫外線は、高圧水銀ランプ、ヒユージョン Hランプ、キセノンランプなどで得られ、照 射量は、通常 100〜3000mj/cm2であり、一方電子線は、電子線加速器などによ つて得られ,照射量は、通常 2〜50MRadである。
尚、電子線使用する場合は、光重合開始剤を添加することなく硬化榭脂層を得るこ とがでさる。
光重合開始剤は、活性エネルギー線として、紫外線などの活性光を使用する場合 に、所望により用いられる。
光重合開始剤としては、 2, 4ジェチルチオキサントン、 p ジメチルァミノ安息香酸 イソアミルエステル、ベンゾインやべンゾインェチルエーテル、ベンゾイン— n—プロピ ノレエーテノレ、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどの ベンゾインアルキルエーテル類、 2, 2—ジメトキシ— 2—フエ-ルァセトフエノン、ベン ゾフエノン、ベンジル、ジァセチル、ジフエ-ルスルフイド、ェォシン、チォニン、 9, 10 —アントラキノン、 2 ェチル 9, 10 アントラキノンなどが挙げられる。
本発明の接着剤においては、(C)成分が (メタ)アクリル系モノマー及び Z又はオリ ゴマーであることが好まし!/、。
アクリル系オリゴマーとしては、例えばポリエステルアタリレート系、エポキシアタリレ ート系、ウレタンアタリレート系、ポリエーテルアタリレート系、ポリブタジエンアタリレー ト系、シリコーンアタリレート系などが挙げられる。ここで、ポリエステルアタリレート系ォ リゴマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる 両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を (メタ)アクリル酸でエス テルィ匕することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンォキシドを付カ卩して得 られるオリゴマーの末端の水酸基を (メタ)アクリル酸でエステルイ匕することにより得る ことができる。
エポキシアタリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフエノール型 エポキシ榭脂ゃノボラック型エポキシ榭脂のォキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応 しエステルイ匕することにより得ることができる。また、このエポキシアタリレート系オリゴ マーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のェポ キシアタリレートオリゴマーも用いることができる。ウレタンアタリレート系オリゴマーは、 例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアナ一トの反 応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステルイ匕すること により得ることができ、ポリオールアタリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオール の水酸基を (メタ)アクリル酸でエステルイ匕することにより得ることができる。
[0024] また、アタリレート系オリゴマーとしては、他にポリブタジエンオリゴマーの側鎖にァク リレート基をもつ疎水性の高いポリブタジエンアタリレート系オリゴマー、主鎖にポリシ ロキサン結合をもつシリコーンアタリレート系オリゴマー、小さな分子内に多くの反応 性基をもつアミノプラスト榭脂を変性したァミノプラスト榭脂アタリレート系オリゴマーな どがある。
アタリレート系オリゴマーの重量平均分子量は、 GPC法で測定した標準ポリメチルメ タクジレー卜換算の値で、好まし <は 500〜100,000、より好まし <は 1,000〜70,000 さらに好ましくは 3,000〜40,000の範囲で選定される。
[0025] さらに、(C)成分力 単官能 (メタ)アクリル系モノマー、 2官能 (メタ)アクリル系モノ マー及び 3官能以上の (メタ)アタリレート系のモノマーの中力 選ばれた少なくとも一 種であることがこのましい。
単官能のアクリル系モノマーとしては、例えばシクロへキシル (メタ)アタリレート、 2- ェチルへキシル (メタ)アタリレート、ラウリル (メタ)アタリレート、ステアリル (メタ)アタリ レート、イソボ-ル (メタ)アタリレートなどのアタリレート類が挙げられる。 2官能のアクリル系モノマーとしては、 1,4 ブタンジオールジ (メタ)アタリレート、 1, 6—へキサンジオールジ (メタ)アタリレート、ネオペンチルグリコールジ (メタ)アタリレ ート、ポリエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、ネオペンチルグリコールアジペート ジ(メタ)アタリレート、ヒドロキシビバリン酸ネオペンチルグリコールジ (メタ)アタリレート 、ジシクロペンタ -ルジ(メタ)アタリレート、力プロラタトン変性ジシクロペンテ-ルジ(メ タ)アタリレート、エチレンォキシド変性リン酸ジ (メタ)アタリレート、ァリル化シクロへキ シルジ (メタ)アタリレート、イソシァヌレートジ (メタ)アタリレートがあげられる。
1官能、 2官能のアクリル系モノマーは粘度調整剤として使用され、このような粘度 調整剤は市販品として入手可能であり、単官能の化合物としては、例えば、式
Figure imgf000012_0001
(式中、 n=4)で表されるフエノキシポリエチレングリコールモノアタリレート (新中村ィ匕 学工業 (株)製;商標「AMP— 60G」,商標「APG— 400」),テトラヒドロフルフリルモ ノアクリレート(SARTOMER社製,商標「SR— 285」),イソォクチルモノアクリレート (SARTOMER社製,商標「SR— 440」)などが挙げられる。また、 2官能の低分子 化合物としては例えば、
Figure imgf000012_0002
(式中、 m+n= 7)で表されるポリプロピレングリコールジアタリレート(新中村ィ匕学ェ 業 (株)製,商標「APG—400」),ポリプロピレングリコールジメタタリレート(同社製, 商標「9PG」 )などが挙げられる。
さらに、加工上必要に応じて、ラジカル反応性を有する低粘度液体を適宜混合する ことちでさる。
[0027] 3官能以上のアクリル系モノマーとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレー ト、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトー ルトリ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、プロピレンォキシド 変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、トリス(アタリ口キシェチル)イソシァ ヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アタリレート、ジペンタ エリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、力プロラタトン変性ジペンタエリスリトールへキ サ (メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0028] 3官能以上のアクリル系モノマーとしては、市販品として入手可能なものとして、例 えば、式
Figure imgf000013_0001
(式中、 mX a = 3 ;a + b = 3)で表されるペンタエリスリトールポリエトキシァクリレート( 日本化薬 (株)製の商標「KAYARAD THE— 330」 )、ペンタエリスリトールポリプロ ポキシアタリレート(同社製、商標「KAYARAD TPA— 320」;同社製,商標「KAY ARAD TPA— 330」)や、ジペンタエリスリトールポリアタリレート(荒川化学工業 (株 )製、商標「ビームセット 700」)、ペンタエリスリトールポリアタリレート(同社製、商標「 ビームセット 710」)などが挙げられる。
[0029] (C)成分のアタリレート系モノマー、及びオリゴマーは、主に粘度調整材及び被着 体との溶解度パラメーター(SP値)調整剤として使用され、アタリレート系官能基 1〜2 を有するモノマーを (C1)、アタリレート系官能基を 3以上有するモノマーを (C2)、ァ タリレート系官能基を有するオリゴマーを (C3)とし、本発明の接着剤の粘度によって 適宜選択して使用することができる。また、それぞれを混合して用いることができる。 通常、粘度調整材としては、(C1)が主に用いられる。
接着剤の好ま 、粘度は、 2000mPa . s以下である。
[0030] 前記接着剤には、さらにエポキシィ匕合物、無機フィラー、及び高分子フィラーからな る群力も選ばれた少なくとも一つの添加剤を、(A)成分 100重量部に対して、合計で 10〜40重量部加えることができる。
エポキシィ匕合物は加熱により架橋し、接着剤に延性と強靱性とを付与することがで き、例えば、フエノール類とホルムアルデヒドの縮合物をエポキシ化したノボラック型ェ ポキシ榭脂、フエノール類とホルムアルデヒドの縮合物にエポキシ基あるいは (メタ)ァ クリル基を導入したノボラック型フエノール類榭脂などが挙げられる。これらの市販品 としては、香川ケミカル (有)製のエポキシノボラックアタリレート(商標「ENA」)、ェポ キシ基とカルボキシ基を含むノボラックアタリレート(商標「ENC」 )などがある。
[0031] 無機フィラーと高分子フイラ一は、接着剤のコスト低減のために好ましいが、同時に 延性と強靱性を付与する効果も有する。無機フィラーとしては、クレー、シリカ、タルク 、カーボンブラックなどが挙げられる。クレーとしては、 NANOCOR INC.社製のモ ンモリロナイトクレー(商標:「Nanomer PGW」、「Nanomer PGA」、「Nanomer PGV」 、「Nanomer PGN」など)が市販されている。また高分子フイラ一としては、例えば、ィ ソブチレンと無水マレイン酸との共重合物、変性ポリブタジエン、変性アクリロニトリル ブタジエンコポリマーなどが挙げられ、市販品としては、(株)クラレ製のイソブチレンと 無水マレイン酸の共重合物(商標:「イソバン 10」、「イソバン 04」、「イソバン 110」)や 、宇部興産 (株)製のアミン基変性アクリロニトリルブタジエンコポリマー(商標:「HYC AR ATBN 1300x16」)、カルボキシル基変性アクリロニトリルブタジエンコポリマ 一(商標:「HYCAR CTBN 1300x8」)など力ある。
[0032] 本発明にお 、て、ゴムと接着される被着体の材質は特に限定されるものでな 、が、 熱可塑性プラスチックスが好ましい。熱可塑性プラスチックスとしては、例えば、ポリア ミド、ポリエステル、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフイン;ポリカーボネート
、ポリアタリレート、 ABS榭脂等のスチレン系榭脂;塩ィ匕ビュル榭脂などが挙げられる 1S これらの中では、機械的強度が高ぐかつ通常の方法ではゴムとの接着が比較 的困難なポリエステルが特に好まし 、。 また、本発明で用いられるプラスチック被着体の形態は、フィルム、繊維、不織布、 モノフィラメントコード、マルチフィラメントコードのいずれでもよぐ押出成形品や射出 成形品でもよい。
[0033] 本発明の接着剤を用いた接着方法にお!ヽては、先ず被着体表面の少なくとも一部 、例えばシート状被着体の一方の面に、浸漬、はけ塗り、流延、噴霧、ロール塗布、 ナイフ塗布などにより上記接着剤の塗膜を形成する。カゝかる被着体表面は、予め電 子線、マイクロ波、コロナ放電、プラズマ処理等の前処理カ卩ェされたものでもよい。接 着剤層の厚みは 0. 5〜50 m力 S好ましく、 1〜 10 mが特に好ましい。
[0034] 本発明においては、所望に応じて、被着体にアンダーコート層を形成し、アンダー コ一ト層の上に接着剤層を積層し、さらに必要に応じて活性エネルギー線照射をした 後、未加硫ゴムを圧着して加硫を行い、被着体 Zアンダーコート層 Z接着剤層 Zゴ ムがこの順で積層された複合体を得ることができる。
[0035] 本発明において用いられるゴム成分は特に限定されるものではなぐ例えば天然ゴ ム;ポリイソプレン合成ゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン一ブタジエン共 重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、 ブチルゴム(IIR)等の共役ジェン系合成ゴム;エチレン プロピレン共重合体ゴム(E PM)、エチレン プロピレン ジェン共重合体ゴム(EPDM)、ポリシロキサンゴムな どか挙げられる力 これらの中では天然ゴム及び共役ジェン系合成ゴムが好ましい。 また、ゴムは二種以上を組み合わせて用いてもよい。
[0036] これらのゴムの加硫は、例えば硫黄;テトラメチルチラリウムジスルフイド、ジペンタメ チレンチラリウムテトラサルファイドなどのチラリウムポリサルファイドィ匕合物; 4, 4—ジ チオモルフォリン; p キノンジォキシム; p, p' ジベンゾキノンジォキシム;環式硫黄 イミド;過酸ィ匕物を加硫剤として行うことができるが、好ましくは硫黄である。
また、ゴムには、前記の配合成分以外に通常ゴム業界で用いられるカーボンブラッ ク、シリカ、水酸化アルミニウム等の充填剤加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤などの 各種配合剤を、適宜配合することができる。さらに、各種材質の粒子、繊維、布などと の複合体としてもよい。
実施例 [0037] 次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によ つてなんら限定されるものではな!/、。
下記の方法により、ゴムと被着体との複合体を作成し、各テストを行った。
[0038] 1.ポリエステルコード ゴム複合体
連続工程において、撚り構造が 1500dZ2、下撚り数が 39回 ZlOcm、上撚り数が 39回 ZlOcmのポリエチレンテレフタレート製タイヤコードを第 1表に示す組成の接 着剤に浸漬し、スクイーズロールを通過させて過剰の接着剤を除いた。次いで、 150 cmZ分のコード速度で紫外線照射装置の光硬化ゾーンを通過させ接着剤組成物 層を紫外線照射(lOOOmj/cm2)した。
このようにして得られた接着剤処理ポリエステルコードを、下記第 1表に示した配合 組成の厚さ 2. 3mmの未加硫ゴム組成物に埋め込み、圧力 20kgfZcm2、温度 160 °Cで 20分間加硫し、ポリエステルコード ゴム複合体を得た。
[0039] [表 1] 第 1表
合組成 (重量部) 天然ゴム 1 0 0 力一ボンブラック 4 0 ステアリン酸 2
石油軟化剤 2
亜鈴華 5
老化防止剤" 1 . 5
N tーブチルー 2—べンゾチアゾリルスルフェンアミ ド 1 . 2 ジフエニルダアジニン 0. 7 5 硫黄 2 . 5
* * N フエ二ノレ一 N—イソプロピノレー p フエ-レンジァミン
2.ポリエステルフィルムゴム複合体
厚さ 100 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルム (帝人 (株)製、商標;テトロン (タ イブ O) )の一方の面に、フィルムコーター装置を用いて、第 2表に示す組成の接着 剤を塗布して接着剤層を形成した。紫外線照射(150, 250, 500mj/cm2)した。 このようにして得られた接着剤処理ポリエチレンテレフタレートフィルムを、上記表に 示した配合組成の未加硫ゴムを圧力 15kgfZcm2、温度 160°Cで 20分間加硫を行 い厚さ 2. 3mm、 80mm X 80mmの大きさのポリエステルフィルムゴム複合体を得た
[0041] 3.コード引張テスト
ポリエステルコード—ゴム複合体及びナイロンコード―ゴム複合体力 コードを掘り 起こし、 30cmZ分の速度でコードを複合体力 剥離するときの抗カを測定し、これと 接着力(張力)とした。また、剥離後コードの表面積に対する被覆ゴムの面積率を測 定し、下第 2表に従いゴム付着のランク付を行った。これらの結果を第 4表に示した。
[0042] [表 2] 第 2表
ゴム付着のランク ゴム付着率 剥雜後のコードの状態
A+ ― -ドが切れている
A 1 0 0〜 8 0 % 一 -ドが切れていない
B 8 0〜 6 0 % -ドが切れていない
C 6 0〜4 0 % -ド切れていない
D 4 0〜 2 0 % 3一 -ドが切れていない
E 2 0〜 0 % 3 - -ドが切れていない
[0043] 4.フィルム剥離テスト
ポリエステルフィルムゴム複合体を 25mm幅にカットして剥離テスト用試験片を調製 した。
この試験片を用いて、ゴム層とポリエステルフィルムの剥離テストを、剥離角 180度( T形剥離)、引張り速度 50mmZ分で行い、剥離強度を求めた。また、剥離後フィル ムの表面積に対する被覆ゴムの面積率 (ゴム付着率)を測定し、下第 3表に従いゴム 付着のランク付を行った。これらの結果を第 5表に示した。
[0044] [表 3] 第 3表
ゴム付着のランク ~ ゴム付着率 剥離後のフィルムの状態
ΑΪ ~ - フィルムが切れている
A 1 0 0 ~ 8 0 % フィルムが切れていない
B フィルムが切れていない C フィルムが切れていない D
Figure imgf000018_0001
フィルムが切れていない E 2 0〜 0 % フィルムが切れていない
[0045] [表 4]
% % % 第 4表
Figure imgf000018_0002
BAC-45 : 大阪有機化学工業株式会社製: 末端ァクリ-ル変性の液状ホ'リフ'タシ'ェン
重量平均分子量 3000
(B)成分: 4-(3-ァクリロイルプロピル)ピリジン
[0046] [注] * 1:フエノキシポリエチレングリコールモノアタリレ
* 2:ポリプレングリコールジメタタリレート
* 3:ポリプレングリコールジアタリレート
* 4:ペンタエリスリトールポリアタリレート
* 5:イソブチレンと無水マレイン酸の共重合物
* 6:モンモリロナイトクレー
* 7 : 2, 4—ジェチルチオキサントン
[表 5] 第 5表
Figure imgf000019_0001
BAC— 45 : 大阪有機化学工業株式会社製: 末端ァクリ -ル変性の液状ホ'リフ'タシ'ェン 重量平均分子量 3000
(B〉成分: 4- (3-ァクリロイルプロピル)ピリジン 5.合成例 1
(B)成分:重合性化合物 (メタ)アクリル系モノマーの合成
実施例で用いた 4- (3 -アタリロイルプロピル)ピリジンは、
0
II
N -CH2CH2CH2 - 0— C—CH=CH2
文献 Macromol. Chem. Phys., 2002, 203, 2432— 2437に記載されている合成法 に基づいて合成した。
[0049] 実施例 1〜3及び比較例 1〜4
第 4表に示す配合組成に従って接着剤を作製し、その接着剤を用い紫外線線にて 実施例、比較例共に同照射量の処理を行 、ポリエステルコードに対する接着試験を 行なった。実施例は (B)成分として合成例 1で製造した含窒素複素環式基をもったァ タリレートモノマーを使用し、比較例は (B)成分にかわるものとして 4-ビュルピリジン を用いた。接着剤 lg中に含まれる含窒素複素環式基に由来する窒素の量を両者同 じにし、変量することで効果を比較した。
[0050] 実施例 4〜6及び比較例 5〜7
第 5表に示す配合組成に従って接着剤を作製した、被着体をポリエステルシートに 変え接着剤 lg中に含まれる含窒素複素環式基に由来する窒素の量を一定にし、紫 外線の照射量を変えることによって接着試験を行なった。
[0051] 第 4表から以下のことがわかる。
コードの接着力は 4 ビュルピリジン、 (B)成分の合成物の含有量の増加に従って 両者共に増加するが、量の増加に従って実施例の方がより接着力が高くなる。 この両者の違いは重合に関与する基がビュル基力、アクリル基であるかの違いであ りエネルギー線硬化に対して後者の反応性が高 、ことに由来する。
撚りの力かったコードは形状が複雑で微小な部分で考えると照射量にバラツキが生 じ、又接着剤の付着状態も撚りの溝の部分はやや多い等のバラツキがある。
し力しながら、硬化効率の優れた実施例 1〜3はそのバラツキをカバーし、硬化が十
Figure imgf000021_0001
ヽる。
[0052] 次に、第 5表から以下のことがわかる。
被着体がフィルムの場合は、特に照射量が少な 、ときに反応性の差が現れており 本発明の実施例は、比較例対比非常に優れたゴム付き及び接着力が得られている。 産業上の利用可能性
[0053] 本発明によれば、ゴムと被着体とを接着剤を介して接着するにあたり、 1分子内に 含窒素複素環式基及び (メタ)アタリロイル基を持つ重合性化合物 (メタ)アクリル系モ ノマーを接着用材料に用いた接着剤は、光重合性が改善されると共に、接着剤に活 性エネルギー線を照射した後、これを未加硫ゴムと圧着して加硫することにより、ゴム と被着体との間に優れた接着力が得られる。従って、本発明は、ゴムと被着体との接 着を必要とするゴム補強材ゃゴム物品の製造に有効に適用することができる。

Claims

請求の範囲 [1] (A) (メタ)アタリロイル基をもつ官能基を少なくとも 1つ末端に有する重量平均分子 量 500〜100, 000の共役ジェン系オリゴマーと、その 100質量部当り、(B)—般式( I)
[化 1]
Figure imgf000022_0001
(式中、 Xは含窒素複素環式基、 R1は水素又はメチル基、 R2、 R'2及び R"2は炭素数 1 〜12の二価の炭化水素基を示し、 nは 1〜3の整数、 kは 0〜2の整数、 1は 0〜2整数 であり 1≤n+k+l≤ 3であることを示す。 )で表される構造を有する重合性化合物 (メタ) アクリル系モノマーを 5〜500質量部の割合で含み、かつ(C)活性エネルギー線重 合性ィ匕合物を 50〜: L000質量部の割合で含むことを特徴とする活性エネルギー線 架橋型接着剤。
[2] (C)成分が、(メタ)アクリル系モノマー及び Z又はオリゴマーである請求項 1に記載 の活性エネルギー線架橋型接着剤。
[3] (C)成分が、単官能 (メタ)アクリル系モノマー、 2官能 (メタ)アクリル系モノマー及び 3 官能以上の (メタ)アタリレート系のモノマーの中力も選ばれた少なくとも一種である請 求項 2に記載の活性エネルギー線架橋型接着剤。
[4] エポキシィ匕合物、無機フィラー、高分子フィラー、及び、塩基性ィ匕合物の中から選 ばれた少なくとも一種をさらに含む請求項 1〜3のいずれかに記載の活性エネルギー 線架橋型接着剤。
[5] 被着体表面の少なくとも一部を請求項 1〜4のいずれかに記載の接着剤で被覆し て接着剤層を形成し、該接着剤層に活性エネルギー線を照射した後、未加硫ゴムを 該接着剤層に圧着しながら加硫処理し、被着体とゴムとを接着剤を介して接着するこ とを特徴とする、ゴムと被着体との接着方法。
[6] 被着体が、プラスチックス材力 なる請求項 5に記載の接着方法。
[7] プラスチックス材が、フィルム、繊維、不織布、モノフィラメントコード、マルチフィラメ ントコード又は榭脂成形品である請求項 6に記載の接着方法。
[8] 未加硫ゴムがジェン系ゴムである請求項 5〜7の 、ずれかに記載の接着方法。
[9] 未加硫ゴムの加硫剤が硫黄である請求項 5〜8の 、ずれかに記載の接着方法。
[10] 請求項 5〜9の 、ずれかに記載の接着方法により得られたことを特徴とするゴム補 強材。
[11] 請求項 10のゴム補強材を用いて製造されたことを特徴とするゴム物品。
[12] 請求項 10のゴム補強材を用いて製造されたことを特徴とするタイヤ。
PCT/JP2006/314097 2005-07-15 2006-07-14 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法 WO2007010870A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206732A JP2007023144A (ja) 2005-07-15 2005-07-15 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
JP2005-206732 2005-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010870A1 true WO2007010870A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314097 WO2007010870A1 (ja) 2005-07-15 2006-07-14 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007023144A (ja)
WO (1) WO2007010870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107825738A (zh) * 2017-11-14 2018-03-23 黑龙江工程学院 短切碳纤维增强工程翻新轮胎胎面胶工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230124669A (ko) * 2020-12-28 2023-08-25 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 경화성 접착제 조성물 및 편광판

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077932A (en) * 1974-03-21 1978-03-07 Borden, Inc. Acrylate adhesive aqueous dispersions
JPH0673130A (ja) * 1991-12-25 1994-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 塗料用樹脂及び防汚塗料
JP2006160861A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物とそれを用いた接合体、接着剤組成物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077932A (en) * 1974-03-21 1978-03-07 Borden, Inc. Acrylate adhesive aqueous dispersions
JPH0673130A (ja) * 1991-12-25 1994-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 塗料用樹脂及び防汚塗料
JP2006160861A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物とそれを用いた接合体、接着剤組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107825738A (zh) * 2017-11-14 2018-03-23 黑龙江工程学院 短切碳纤维增强工程翻新轮胎胎面胶工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007023144A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1400577B1 (en) Adhesive compositions and method for bonding to rubber
CN110997771B (zh) 活化表面用于后续粘结
BRPI0714584A2 (pt) formulaÇÕes adesivas de dupla cura
EP2417211A1 (en) Ultraviolet radiation curable pressure sensitive acrylic adhesive
EP0206170B1 (en) Adhesive compounds
JP2009256465A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤
JP6619525B2 (ja) 光学用粘着剤組成物及びこの硬化物を含む光学用粘着層
JPH05132569A (ja) プラスチツク成形品の接着方法及び電気・電子部品の樹脂封止方法
WO2007010870A1 (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
JP2017510429A (ja) 不飽和ユニットを有する基板の前処理
EP1189958B1 (en) Trifunctional olefinic-capped polymers and compositions that include such polymers
EP1272581B1 (en) Curable polymeric compositions
JP2006328116A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
JPH11254608A (ja) 樹脂積層物及びその製造方法
JP2009185126A (ja) 活性エネルギー線反応性架橋型接着剤、及びこれを用いたゴム複合体
JP2009185114A (ja) 紫外線反応架橋型接着剤組成物、ゴム複合体、及び基材とゴムとの接着方法
WO2007058316A1 (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
CN106795392B (zh) 弹性体的低温粘接方法
JP2009167347A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤及びゴムとの接着方法
JP2009185113A (ja) 紫外線反応架橋型接着剤組成物、ゴム複合体、及び基材とゴムとの接着方法
JP2009167346A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤の保存安定化方法
JP3421754B2 (ja) ポリオレフィン系合成樹脂成形品の接着方法
JP2007070616A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接着方法
CN113439105A (zh) 活化表面用于后续粘合
JP2005247954A (ja) 接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、ゴム物品、タイヤ、及び接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06768256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1