WO2007010602A1 - 電力線搬送通信システムの誘導結合装置 - Google Patents

電力線搬送通信システムの誘導結合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010602A1
WO2007010602A1 PCT/JP2005/013321 JP2005013321W WO2007010602A1 WO 2007010602 A1 WO2007010602 A1 WO 2007010602A1 JP 2005013321 W JP2005013321 W JP 2005013321W WO 2007010602 A1 WO2007010602 A1 WO 2007010602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power line
magnetic core
inductive coupling
coupling device
communication system
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Tsurimoto
Sawako Ojima
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2007525469A priority Critical patent/JP4782124B2/ja
Priority to PCT/JP2005/013321 priority patent/WO2007010602A1/ja
Publication of WO2007010602A1 publication Critical patent/WO2007010602A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/143Inductive couplings for signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • H01F2038/305Constructions with toroidal magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Definitions

  • the present invention relates to an inductive coupling device for a power line carrier communication system that injects a communication signal into a power line.
  • an inductive coupling device is installed on the power line, and the signal conductor and the power line are coupled in a high frequency region for communication.
  • the power line is only coated with insulation or power on the conductor metal while the conductor metal is bare, and the surface of the power line is charged with a medium voltage system voltage. It is necessary to incorporate.
  • An example of an inductive coupling device of a conventional power line carrier communication system having such a configuration is an inductive coupling device installed on a medium voltage power line described in Patent Document 1.
  • This inductive coupling device is composed of two magnetic cores that are divided into upper and lower parts, a power line as a primary power line passing through the aperture of the magnetic core, and a signal conductor as a secondary power line also passing through the aperture.
  • the magnetic core is electrically connected to the power line, and the magnetic core and signal conductor are insulated to withstand medium voltages! /
  • the power line and the magnetic core are electrically connected, the potential difference between the two is eliminated, the insulation problem such as partial discharge is solved, and the low-voltage signal conductor, the power line,
  • An insulation structure that can withstand medium voltage is applied between the magnetic cores at the same potential.
  • Such an insulating structure is generally produced by cast hardening a solid insulator between the magnetic core and the signal conductor.
  • Patent Document 1 US 2003 / 0222748A1
  • the inductive coupling device of the conventional power line carrier communication system is configured as described above, and it is necessary to add an intermediate voltage insulation structure between the power line as the primary feeder and the signal conductor as the secondary feeder. Therefore, there is a problem that the manufacturing cost increases due to an increase in product parts, an increase in the manufacturing process, and an increase in the size of the inductive coupling device.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and eliminates the need for an intermediate voltage insulation structure between a power line as a primary winding and a signal lead as a secondary winding, and reduces the cost.
  • An object of the present invention is to obtain an inductive coupling device for a power line carrier communication system. Disclosure of the invention
  • An inductive coupling device for a power line carrier communication system includes a magnetic core having an aperture for passing a power line as a primary winding, and a signal as a secondary winding passed through the aperture.
  • the magnetic core is installed on a grounding sheath of a power line with a grounding sheath, and the magnetic core is grounded.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an inductive coupling device of a power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a place where the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention is actually installed.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of a place where the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention is actually installed.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the calculation result of the potential distribution of the magnetic core when the inductive coupling device is installed on the grounding sheath of the underground power line.
  • FIG. 7 is a diagram showing a calculation result example of the potential distribution of the magnetic core when the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention is installed on the grounding sheath of the underground power line.
  • FIG. 8 shows an example of the calculation result of the potential distribution of the magnetic core when the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention is installed on the grounding sheath of the underground power line. It is a figure.
  • FIG. 9 is a diagram showing a calculation result example of the potential distribution of the magnetic core when the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention is installed on the grounding sheath of the underground power line.
  • FIG. 10 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of an inductive coupling device of a power line carrier communication system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a top view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a top view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a configuration of an inductive coupling device of a power line carrier communication system according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a configuration of an inductive coupling device of a power line carrier communication system according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an inductive coupling device of a power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • this inductive coupling device for example, magnetic cores 3a and 3b having a magnetic force such as neodymium and ferrite are fixed with gap materials 4a and 4b for suppressing magnetic saturation caused by current flowing in the power line 2.
  • the power line 2 as the primary feeder and the signal conductor 10 as the secondary feeder are passed through the aperture 20 of the magnetic cores 3a and 3b divided into two in the vertical direction of the power line 2.
  • the signal conductor 10 is connected to the connector 9 in the connector case 8, and the connector case 8 is molded with a thermoplastic resin or a thermosetting resin in consideration of weather resistance and the like to ensure a waterproof effect. ing.
  • a protective element such as a surge arrester (not shown) is connected to the signal conductor 10 in the connector case 8, and suppresses the surge flowing to the power line 2 to the secondary side.
  • a signal line 103 is connected to the connector 9, and a communication modem 104 is connected to the end of the signal line 103.
  • the inductive coupling device 1 injects a communication signal from the communication modem 104 into the power line 2 or extracts a communication signal transmitted from the other communication modem and transmitted through the power line 2.
  • the power line 2 includes a cable conductor 31, an insulator 32 outside the cable conductor 31, a ground sheath 33 outside the insulator 32, and a cable jacket 34 outside the ground sheath 33 at the center.
  • the central cable conductor 31 is charged with the system voltage of the power line 2 and is protected by the grounding sheath 33 so that the transmission voltage does not leak outside.
  • the magnetic cores 3a and 3b are roughly divided into four surfaces, which are referred to as an outer peripheral surface 21, an upper surface 22, a lower surface 23, and an inner peripheral surface 24, respectively.
  • the outer peripheral surface 21 is provided with conductive walls 5a, 5b by applying conductive paint or bonding and fixing a metal plate, etc., and the ground wire 7 is connected to the ground terminals 6a, 6b attached thereto. Grounded.
  • FIGS. 2 and 3 are perspective views showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • the conductive walls 5a and 5b are provided on the outer peripheral surface 21 of the magnetic cores 3a and 3b and are grounded by the ground terminals 6a and 6b and the ground wire 7.
  • the magnetic cores 3a and 3b Conductive walls 11a and l ib are provided on the upper surface 22, and conductive walls 12a and 12b are provided on the lower surface 23 of the magnetic cores 3a and 3b in FIG. 3, and are grounded by the ground terminals 6a and 6b and the ground wire 7, respectively.
  • the other configurations in FIGS. 2 and 3 are the same as those in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a place where the inductive coupling device 1 is actually installed.
  • the overhead power line 101 is stretched to the power pole 102, and the underground power line 106 is connected as a branch.
  • the underground power line 106 as the power line 2 in FIGS. 1 to 3 is connected to the outside of the cable conductor 31 (not shown), which is a charging part, via an insulator 32 (not shown). Grounded with grounding line 33 (not shown).
  • the grounding sheath 33 is interrupted at the terminal processing unit 108, and beyond that, the central cable conductor 31 is exposed and connected to the overhead power line 101.
  • the conductive coupling device 1 is installed at a site where the grounding sheath 33 of the underground power line 106 under the terminal processing unit 108 is present.
  • a signal line 103 is connected to a secondary connector 9 (not shown) of the inductive coupling device 1, and a communication modem 104 is connected to the end of the signal line 103.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of a place where the inductive coupling device 1 is actually installed.
  • a transformer lead-out line 110 is provided from a transformer 105 provided in the substation, and a cable conductor 31 (not shown) of the underground power line 106 is connected to the end thereof.
  • the configuration of the underground power line 106 is the same as that of the underground power line 106 shown in FIG.
  • the inductive coupling device 1 is installed at a site where the grounding sheath 33 (not shown) of the underground power line 106 under the terminal processing unit 108 is located.
  • a signal line 103 is connected to a secondary connector 9 (not shown) of the inductive coupling device 1, and a communication modem 104 is connected to the end of the signal line 103.
  • the overhead power line 101 and the transformer lead-out line 110 have exposed live parts, and in order to inject communication signals into these, an insulating structure that can withstand the system voltage is induced. Even in the middle voltage class of several kV to several tens of kV, it is necessary to incorporate it into the coupling device 1, and such an insulating structure increases the cost of the inductive coupling device 1. Therefore, when communication is performed using the overhead power line 101 and the transformer lead-out line 110, the ground power line 106 is grounded at a place where the ground power line 106 with the ground source 33 is connected to the ground power line 101 and the transformer lead-out line 110. If the inductive coupling device 1 is installed on the sheath 33, the object can be achieved. In this case, it is possible to omit an insulation structure that is directly attached to a medium voltage live part.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the calculation result of the potential distribution of the magnetic core 3 when the inductive coupling device 1 is installed on the grounding sheath 33 of the underground power line 106.
  • FIG. 7 and FIG. 9 are diagrams showing examples of calculation results of the potential distribution of the magnetic core 3 when the inductive coupling device 1 according to Embodiment 1 of the present invention is installed on the grounding sheath 33 of the underground power line 106. It is.
  • the central axis of the underground power line 106 cable conductor 31 is the target axis 201 and the magnetic core 3 is installed on the grounding sheath 33 of the underground power line 106.
  • the magnetic core 3 of the inductive coupling device 1 a magnetic material such as neodymium or ferrite can be used.
  • a material having a low volume resistivity such as neodymium
  • the conductive wall 5 is placed on the surface where the magnetic core 3 is located. It is necessary to ground the entire surface.
  • the potential of the magnetic core 3 shown in FIGS. 6 to 9 is an example of the calculation result when a ferrite system having a high volume resistivity is used as the magnetic material.
  • FIG. 6 shows the calculation result of the potential distribution of the magnetic core 3 when the magnetic core 3 is not grounded without providing the conductive wall 5 on the magnetic core 3.
  • the target shaft 201 is the central axis of the cable conductor 31, and the insulator 32 is provided on the outer side (right side in the figure) of the cable conductor 31.
  • the outside of the insulator 32 is divided into a region 211 without the grounding sheath 33 and a region 212 with the grounding sheath 33.
  • the magnetic core 3 is disposed outside the region 212 where the grounding sheath 33 is provided.
  • the calculation result of the potential distribution is represented by an equipotential line 202.
  • the potential of the equipotential line 202 near the magnetic core 3 when the potential of the cable conductor 31 is 100% and the potential of the ground sheath 33 is 0% is shown. It is shown.
  • the potential of magnetic core 3 is between 6.3 and 8.8%. If the system voltage is S24kV and the ground voltage is 24 , 3KV, the potential of magnetic core 3 is 870-1220V. It means to become.
  • the calculation results vary depending on the installation distance of the cable end force of the underground power line 106 and the positional relationship with the charging equipment of the peripheral equipment, but in fact, as shown in Figs.
  • the signal conductor 10 is circulated around the core 3, and a partial discharge may occur between the magnetic core 3 and the low-voltage signal conductor 10, which may impair insulation reliability and cause communication failure. is there.
  • a ferrite material having a high volume resistivity is used as the magnetic material of the magnetic core 3! / ⁇ , but a neodymium material having a low volume resistivity is used as the magnetic material.
  • a neodymium material having a low volume resistivity is used as the magnetic material.
  • the inductive coupling device 1 of the power line carrier communication system when the conductive wall 5 is provided on the outer peripheral surface 21 of the magnetic core 3 and grounded, the magnetic The potential of the core 3 is 1.3% or less, and the potential increase in the magnetic core 3 can be effectively suppressed. Further, as shown in FIG. 8, even if the conductive wall 11 is provided on the upper surface 22 of the magnetic core 3, the potential rise can be suppressed to 3.8% or less. Further, as shown in FIG. It can be seen that even if the conductive wall 12 is provided on the lower surface 23 of the core 3, the potential increase can be suppressed to 3.8% or less.
  • the force shown in FIG. 1 and the inner peripheral surface 24 of the magnetic core 3 shown in FIG. 3 can be used. It is better to avoid the inductive coupling, which is the basic function of 1, because the magnetic shielding effect of the conductive wall lowers.
  • the potential rise of the magnetic core 3 is suppressed by providing a conductive wall on all surfaces except the inner circumferential surface 24 of the magnetic core 3 or any one surface except the inner circumferential surface 24 and grounding.
  • the effect can be obtained efficiently by providing the conductive wall 5 on the outer peripheral surface 21 of the magnetic core 3 and grounding it, so that the inductive coupling device 1 with high insulation reliability and high communication reliability can be configured. It becomes possible.
  • FIG. 10 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a plurality of magnetic cores 3a—1, 3b—1, 3a—2, 3b—2, 3a—3, 3b—3 are joined to each other in the direction perpendicular to the axial direction of power line 2. It is composed.
  • a certain size of the magnetic core 3 is required.
  • the large magnetic core 3 is manufactured integrally, the shrinkage strain during firing of the core is large. Since deformation and cracking are likely to occur, high manufacturing technology is required, and the yield deteriorates, resulting in high manufacturing costs.
  • the magnetic core 3 is divided and fired in the direction perpendicular to the axial direction of the power line 2, and the magnetic core 3 is arranged and bonded side by side to form one magnetic core 3, which affects the magnetic characteristics.
  • the inductive coupling device 1 can be manufactured at a low cost.
  • the conductive walls 5b—1, 5b—2, 5b—3 of the magnetic core 3b—1, 3b—2, 3b—3 are electrically connected by the ground bridge l ib, 12b, and the ground terminal 6b and the ground wire are connected. When grounded via 7, the potential rise of the magnetic core 3b can be reliably suppressed.
  • the overhead power line 101 and the transformer lead-out line 110 are used.
  • a communication signal is injected into a lead wire of a power device with a charged exposed part such as a grounding power line with a grounding sheath 3 3 connected to the charging part rather than installing the inductive coupling device 1 106
  • Inductive coupling device 1 is installed on the surface of the magnetic core 3 of the inductive coupling device 1 except for the inner peripheral surface 24, or on either surface with conductive walls 5, 11, 12 and grounded. It is possible to reduce the cost by eliminating the need for an insulation structure for the system voltage, and to improve the insulation reliability and communication reliability.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the second embodiment of the present invention.
  • the conductive walls 5a and 5b of the magnetic cores 3a and 3b are connected to the ground wire 7 through the ground terminals 6a and 6b, and the ground wire 7 is electrically connected to the signal conductor 10 inside the connector case 8.
  • the signal conductor 10 is connected to the communication modem 104 through the signal line 103. In the communication modem 104, the signal line 103 does not cause a problem that the potential of the magnetic cores 3a and 3b increases with respect to the power frequency! Grounded by impedance.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment.
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the magnetic cores 3a and 3b can be grounded through the signal line 10 and the signal line 103.
  • the communication modem 104 By performing the communication on the side of the communication modem 104, it is not necessary to connect the ground wire to the installation of the inductive coupling device 1, and the installation cost can be reduced.
  • FIG. 12 is a top view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the third embodiment of the present invention.
  • elastic bodies 41a and 41b are attached to the inner walls of the magnetic cores 3a and 3b.
  • the elastic body 41a, 41b has an inner diameter smaller than the outer dimension of the power line 2.
  • the power line 2 includes a cable conductor 31, an insulator 32, a grounding sheath 33, and a cable jacket 34.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment.
  • the inductive coupling device 1 When installing the inductive coupling device 1 on the power line 2, open the magnetic cores 3a and 3b divided into two and cover the power line 2, not shown! Clamp or screw-tightened metal band, etc.
  • the magnetic cores 3a and 3b are fixed so as to be closed with the gap members 4a and 4b interposed therebetween.
  • the elastic bodies 41a and 41b are pressed against the cable jacket 34 of the power line 2 to be deformed, and the inductive coupling device 1 is fixed to the power line 2 by the elastic force.
  • the elastic bodies 41a and 41b for example, silicon rubber, ethylene propylene rubber or the like can be used.
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the inductive coupling device 1 can be fixed using the elastic bodies 41a and 41b.
  • the inductive coupling device 1 can be fixed to the power line 2 with a simple structure and the installation cost can be reduced, an effect can be obtained.
  • FIG. 13 is a top view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the holding plates 42a and 42b force S are attached to the inner walls of the magnetic cores 3a and 3b via springs 43a and 43b.
  • the inner diameters of the holding plates 42a and 42b are smaller than the outer dimensions of the power line 2.
  • the power line 2 includes a cable conductor 31, an insulator 32, a grounding sheath 33, and a cable jacket 34. Other configurations are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment.
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the inductive coupling device 1 can be fixed by the spring force of the springs 43a and 43b.
  • the fixing structure can stably exhibit the contact pressure with the power line 2, so that an effect of obtaining a highly reliable fixing structure can be obtained. can get.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the holding band 13 surrounds the magnetic core 3b.
  • a loop smaller than the loop formed by the signal conductor 10 is formed and fixed together with the signal conductor 10 by the connector case 8 that fixes the end of the signal conductor 10.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment. Force that mechanical stress is applied to the signal conductor 10 through the signal wire 103 By reducing this mechanical stress with the holding band 13, the signal conductor 10 is prevented from being disconnected.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and a smaller loop than the loop formed by the signal conductor 10 can be formed!
  • the holding band 13 can reduce the mechanical stress applied to the signal conductor 10 and thereby prevent the signal conductor 10 from being disconnected.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the holding band 13 is formed of a conductor
  • the conductive wall 5b provided on the outer peripheral surface 21 of the magnetic core 3b is electrically connected to the holding band 13
  • the holding band 13 is in the connector case 8. Is electrically connected to the signal conductor 10.
  • the signal conductor 10 is connected to the communication modem 104 via the signal line 103, and is grounded with a predetermined impedance such that the potential rise of the magnetic cores 3a and 3b does not become a problem with respect to the power frequency.
  • the conductive wall 5a provided on the outer peripheral surface 21 of the magnetic core 3a is electrically connected to the conductive wall 5b by the ground bridge 14.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 14 of the fifth embodiment.
  • the conductive walls 5a and 5b of the magnetic cores 3a and 3b are grounded via the holding band 13 formed of a conductor, so that wiring and connection work of the ground wire are not necessary.
  • FIG. 16 is a perspective view showing another configuration of the inductive coupling device of the power line carrier communication system according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the conductive wall l ib provided on the upper surface 22 of the magnetic core 3b is electrically connected to the holding band 13 which is a conductor.
  • the signal conductor 10 is connected to the communication modem 104 via the signal line 103, and is grounded by the communication modem 104 with a predetermined impedance that does not cause an increase in potential of the magnetic cores 3a and 3b with respect to the power frequency.
  • the conductive wall 11a provided on the upper surface 22 of the magnetic core 3a is electrically connected to the conductive wall l ib by the ground bridge 14.
  • Other configurations are implemented above This is the same as FIG. 14 of Form 5.
  • the conductive walls 11a and l ib of the magnetic cores 3a and 3b are grounded via the holding band 13 made of a conductor, thereby eliminating the need for wiring and connection work of the ground wire. .
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the magnetic cores 3a and 3b can be connected via the holding band 13 formed of a conductor.
  • grounding the conductive walls 5a and 5b or the conductive walls 11a and l ib grounding wiring and connection work become unnecessary, and it is possible to reduce the installation cost of the inductive coupling device.
  • the inductive coupling device of the power line carrier communication system is suitable for an apparatus that eliminates the need for an insulation structure for the system voltage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

 一次巻線としての電力線2を通すアパーチャー20を有する磁気コア3a,3bと、アパーチャー20に通した二次巻線としての信号導線10とを備え、磁気コア3a,3bが接地シース付き電力線の接地シース上に設置され磁気コア3a,3bが接地される。

Description

明 細 書
電力線搬送通信システムの誘導結合装置
技術分野
[0001] この発明は電力線に通信信号を注入する電力線搬送通信システムの誘導結合装 置に関するものである。
背景技術
[0002] 中電圧の電力線を信号伝送線路として使用した電力線搬送通信システムでは、電 力線に誘導結合装置を設置し信号導線と電力線を高周波領域で結合して通信を行 う。電力線は導体金属が裸のまま力 又は導体金属に絶縁被覆されているだけであ り、電力線の表面は中電圧の系統電圧にて充電されているため、誘導結合装置に中 電圧の絶縁構造を取り入れる必要がある。
[0003] このような構成を有する従来の電力線搬送通信システムの誘導結合装置の一例と して、特許文献 1に記載の中電圧の電力線に設置する誘導結合装置が挙げられる。 この誘導結合装置は、上下分割型の 2つの磁気コアと、磁気コアのアパーチャ一に 通した一次卷線としての電力線と、同じくアパーチャ一に通した二次卷線としての信 号導線からなり、磁気コアは電力線と電気的に接続され、磁気コアと信号導線は中 電圧に耐える絶縁構造が施されて!/、る。
[0004] ここでは、電力線と磁気コアを電気的に接続して、この両者間の電位差をなくして 部分放電等の絶縁上の課題を解決し、かつ、低電圧である信号導線と、電力線と同 電位の磁気コアとの間は、中電圧に耐えうる絶縁構造を施している。このような絶縁 構造は一般に固体絶縁物を磁気コアと信号導線との間に注型硬化させることにより 生成される。
[0005] 特許文献 1 : US 2003/0222748A1
[0006] 従来の電力線搬送通信システムの誘導結合装置は、以上のように構成され、一次 卷線としての電力線と二次卷線としての信号導線間の中電圧の絶縁構造を付加する 必要があるので、製品部品の増加や製造工程の増加や誘導結合装置の大型化をも たらし、製造コストが高くなるという課題があった。 [0007] この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、一次卷線としての 電力線と二次卷線としての信号導線間の中電圧の絶縁構造を不要とし、低コストィ匕 が実現できる電力線搬送通信システムの誘導結合装置を得ることを目的とする。 発明の開示
[0008] この発明に係る電力線搬送通信システムの誘導結合装置は、一次卷線としての電 力線を通すためのアパーチャ一を有する磁気コアと、上記アパーチャ一に通した二 次卷線としての信号導線とを備え、上記磁気コアが接地シース付き電力線の接地シ ース上に設置され、上記磁気コアが接地されるものである。
[0009] この発明により、系統電圧に対する絶縁構造を不要にして低コスト化ができ、かつ、 絶縁信頼性'通信信頼性の高めることができるという効果が得られる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す斜視図である。
[図 2]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の他 の構成を示す斜視図である。
[図 3]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の他 の構成を示す斜視図である。
[図 4]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置が実 際に設置される場所の一例を示す図である。
[図 5]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置が実 際に設置される場所の他の例を示す図である。
[図 6]誘導結合装置を地中電力線の接地シース上に設置した場合の磁気コアの電位 分布の計算結果例を示す図である。
[図 7]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置を地 中電力線の接地シース上に設置した場合の磁気コアの電位分布の計算結果例を示 す図である。
[図 8]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置を地 中電力線の接地シース上に設置した場合の磁気コアの電位分布の計算結果例を示 す図である。
[図 9]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置を地 中電力線の接地シース上に設置した場合の磁気コアの電位分布の計算結果例を示 す図である。
[図 10]この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の他 の構成を示す斜視図である。
[図 11]この発明の実施の形態 2による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す斜視図である。
[図 12]この発明の実施の形態 3による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す上面図である。
[図 13]この発明の実施の形態 4による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す上面図である。
[図 14]この発明の実施の形態 5による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す斜視図である。
[図 15]この発明の実施の形態 6による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の構 成を示す斜視図である。
[図 16]この発明の実施の形態 6による電力線搬送通信システムの誘導結合装置の他 の構成を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
第 1図はこの発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置 の構成を示す斜視図である。この誘導結合装置 1では、例えばネオジゥム系やフェラ イト系等の磁性体力もなる磁気コア 3a, 3bを、電力線 2の通電電流による磁気飽和を 抑制するためのギャップ材 4a, 4bを挟んで固定し、電力線 2の垂直方向に二つに分 割された磁気コア 3a, 3bのアパーチャ一 20には、誘導結合装置 1の一次卷線として の電力線 2と二次卷線としての信号導線 10が通って 、る。 [0012] 信号導線 10はコネクタケース 8の中でコネクタ 9に接続され、コネクタケース 8は耐 候性等を考慮して熱可塑性榭脂ゃ熱硬化性榭脂でモールドされて防水効果を確保 している。また、図示しないサージアレスタ等の保護素子がコネクタケース 8の中で信 号導線 10に接続され、電力線 2に流れるサージの二次側へ移行を抑制している。コ ネクタ 9には信号線 103が接続され、その先に通信モデム 104が接続されている。誘 導結合装置 1は、この通信モデム 104からの通信信号を電力線 2に注入したり、また 、他の通信モデムから発信され電力線 2により伝送された通信信号を抽出する。
[0013] 電力線 2は中心にケーブル導体 31、ケーブル導体 31の外側の絶縁体 32、絶縁体 32の外側の接地シース 33、接地シース 33の外側のケーブル外被 34を備えて 、る。 中心のケーブル導体 31は電力線 2の系統電圧で充電されており、接地シース 33に よって送電電圧が外部に漏れな 、ように保護されて 、る。
[0014] 磁気コア 3a, 3bは大きく分けて四つの面で構成されており、ここでは、それぞれ外 周面 21、上面 22、下面 23、内周面 24と呼ぶ。このうち、外周面 21には導電性塗料 の塗布や金属板の接着固定等により導電壁 5a, 5bが設けられ、これらに取り付けら れた接地端子 6a, 6bには接地線 7が接続されて接地される。
[0015] 第 2図及び第 3図はこの発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘 導結合装置の他の構成を示す斜視図である。第 1図では磁気コア 3a, 3bの外周面 2 1に導電壁 5a, 5bが設けられ、接地端子 6a, 6bと接地線 7により接地されているが、 第 2図では磁気コア 3a, 3bの上面 22に導電壁 11a, l ibが設けられ、第 3図では磁 気コア 3a, 3bの下面 23に導電壁 12a, 12bが設けられ、それぞれ接地端子 6a, 6bと 接地線 7により接地されている。第 2図及び第 3図におけるその他の構成は第 1図と 同じである。
[0016] 第 4図は誘導結合装置 1が実際に設置される場所の一例を示す図である。架空電 力線 101が電柱 102に架力つており、分岐として地中電力線 106が接続されている。 第 1図から第 3図の電力線 2としての地中電力線 106は、先に述べたように、充電部 であるケーブル導体 31 (図示せず)の外側が絶縁体 32 (図示せず)を介して接地シ ース 33 (図示せず)で接地されて 、る。接地シース 33は端末処理部 108で途切れ、 その先は中心のケーブル導体 31が露出して架空電力線 101と接続されている。誘 導結合装置 1は端末処理部 108の下の地中電力線 106の接地シース 33がある部位 に設置される。誘導結合装置 1の二次側のコネクタ 9 (図示せず)には信号線 103が 接続され、通信モデム 104がその先に接続されている。
[0017] 第 5図は誘導結合装置 1が実際に設置される場所の他の例を示す図である。ここで は、変電所内に設けられた変圧器 105から変圧器引出し線 110が出ており、その先 に地中電力線 106のケーブル導体 31 (図示せず)が接続されている。地中電力線 1 06の構成は第 4図に示す地中電力線 106と同じである。誘導結合装置 1は端末処理 部 108の下の地中電力線 106の接地シース 33 (図示せず)がある部位に設置される 。誘導結合装置 1の二次側のコネクタ 9 (図示せず)には信号線 103が接続され、通 信モデム 104がその先に接続されている。
[0018] 第 4図や第 5図において、架空電力線 101や変圧器引出し線 110は充電部が露出 しており、これらに通信信号を注入するためには、その系統電圧に耐える絶縁構造を 誘導結合装置 1に組み入れる必要があり、数 kV〜数 10kVの中電圧階級においても 、このような絶縁構造は誘導結合装置 1のコストを引き上げる要因となる。そこで、架 空電力線 101や変圧器引出し線 110を利用して通信を行う場合に、これらに接地シ ース 33付きの地中電力線 106が接続されている場所では、この地中電力線 106の 接地シース 33上に誘導結合装置 1を設置すれば目的を達成することができる。この 場合、中電圧の充電部に直接取り付けるような絶縁構造を省略することが可能となる
[0019] 次に、第 4図や第 5図に示すように、誘導結合装置 1を地中電力線 106の接地シー ス 33上に設置した場合の磁気コア 3a, 3bの電位上昇について説明する。
第 6図は誘導結合装置 1を地中電力線 106の接地シース 33上に設置した場合の 磁気コア 3の電位分布の計算結果例を示す図である。また、第 7図力も第 9図はこの 発明の実施の形態 1による誘導結合装置 1を地中電力線 106の接地シース 33上に 設置した場合の磁気コア 3の電位分布の計算結果例を示す図である。第 6図から第 9 図では、地中電力線 106ケーブル導体 31の中心軸を対象軸 201とし、地中電力線 1 06の接地シース 33上に磁気コア 3を設置した場合の軸対象解析モデルで電位分布 を計算した例であり、対象軸 201を含む断面図で示している。 [0020] 誘導結合装置 1の磁気コア 3としては、ネオジゥム系やフェライト系等の磁性材料が 使用でき、ネオジゥム系等の体積抵抗率が低い材料を使用した場合には、磁気コア 3のある一点又は二点を接地することによって磁気コア 3全体を低い電位に抑制する ことができるが、フェライト系等の体積抵抗率が高い材料を使用した場合は、磁気コ ァ 3のある面に導電壁 5を設けて面全体を接地する必要がある。第 6図から第 9図に 示す磁気コア 3の電位は、磁性体として体積抵抗率が高いフェライト系を用いたとき の計算結果の例である。
[0021] 第 6図は磁気コア 3に導電壁 5を設けないで磁気コア 3を接地しない場合の磁気コ ァ 3の電位分布の計算結果である。対象軸 201はケーブル導体 31の中心軸で、ケ 一ブル導体 31の外側(図では右側)には絶縁体 32がある。絶縁体 32の外側は接地 シース 33なしの領域 211と接地シース 33ありの領域 212に分かれている。磁気コア 3 は接地シース 33ありの領域 212の外側に設置されている。
[0022] 電位分布の計算結果は等電位線 202で表され、ケーブル導体 31の電位を 100% 、接地シース 33の電位を 0%としたときの磁気コア 3近辺の等電位線 202の電位を示 している。計算によると磁気コア 3の電位は 6. 3〜8. 8%の間にあり、仮に系統電圧 力 S24kVで対地電圧が24,, 3KVの場合には、磁気コア 3の電位は 870〜1220V になることを意味する。計算結果は地中電力線 106のケーブル端部力もの誘導結合 装置 1の設置距離や周辺機器充電部との位置関係等によって異なるが、実際には第 1図から第 3図に示すように、磁気コア 3には信号導線 10が周回されており、磁気コア 3と低電圧の信号導線 10との間で部分放電が発生して絶縁信頼性が損なわれたり、 通信障害を引き起こしたりする可能性がある。
[0023] なお、第 6図では、磁気コア 3の磁性材料として体積抵抗率の高いフェライト系を使 用して!/ヽるが、磁性材料として体積抵抗率の低 、ネオジゥム系を使用しても電位上 昇の程度に大きな差はない。
[0024] そこで、この発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装置 1 では、第 7図に示すように、磁気コア 3の外周面 21に導電壁 5を設けて接地すると、 磁気コア 3の電位は 1. 3%以下に収まり、磁気コア 3の電位上昇を効果的に抑制で きることが分力ゝる。 [0025] また、第 8図に示すように、磁気コア 3の上面 22に導電壁 11を設けても電位上昇は 3. 8%以下に抑制でき、さらに、第 9図に示すように、磁気コア 3の下面 23に導電壁 12を設けても電位上昇は 3. 8%以下に抑制できることが分かる。
[0026] なお、磁気コア 3の電位上昇を抑制するための導電壁を設ける場所として、第 1図 力も第 3図の磁気コア 3の内周面 24も可能である力 この場合は誘導結合装置 1とし ての基本機能である誘導結合が導電壁の磁気シールド効果により低下するために避 けたほうが良い。つまり、磁気コア 3の内周面 24を除いた全ての面、又は内周面 24を 除いた何れか一つの面に導電壁を設けて接地することにより、磁気コア 3の電位上昇 が抑制され、また、その効果は磁気コア 3の外周面 21に導電壁 5を設けて接地するこ とにより効率的に得られ、絶縁信頼性'通信信頼性の高い誘導結合装置 1を構成す ることが可能となる。
[0027] 第 10図はこの発明の実施の形態 1による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の他の構成を示す斜視図である。第 10図では、電力線 2の軸方向と垂直方向に 複数の磁気コア 3a— 1, 3b— 1, 3a— 2, 3b— 2, 3a— 3, 3b— 3を接繞して磁気コア 3を構成している。誘導結合装置 1の結合特性を得るためには、ある一定の磁気コア 3の大きさが必要となるが、大きな磁気コア 3を一体で製造する場合には、コアの焼成 時の収縮歪が大きく変形や割れが生じやす 、ために、高 、製造技術が要求されると 共に、歩留が悪くなり、その結果、製造コストが高くなる。
[0028] そこで、磁気コア 3を電力線 2の軸方向と垂直方向に分割して焼成し、それを並べ て配置又は接着して一つの磁気コア 3とすることにより、磁気特性への影響を与える ことなぐ低コストで誘導結合装置 1を製造することができる。この場合、磁気コア 3b— 1, 3b— 2, 3b— 3の導電壁 5b— 1, 5b— 2, 5b— 3を接地ブリッジ l ib, 12bにより 電気的に接続し、接地端子 6bと接地線 7を介して接地すると、確実に磁気コア 3bの 電位上昇を抑制することができる。なお、第 10図では図示されていないが、この場合 、磁気 =3 3a— 1, 3a- 2, 3a— 3ち接地ブリッジ 11a, 12a【こより電気的【こ接続され、 接地端子 6aと接地線 7を介して接地されており、確実に磁気コア 3aの電位上昇を抑 ff¾することができる。
[0029] 以上のように、この実施の形態 1によれば、架空電力線 101や変圧器引出し線 110 等の充電露出部のある電力機器の引出し線に通信信号を注入する場合、その充電 部に誘導結合装置 1を設置するのではなぐその近傍に接続されている接地シース 3 3つきの地中電力線 106に誘導結合装置 1を設置し、誘導結合装置 1の磁気コア 3の 内周面 24を除く全ての面、又は何れかの面に導電壁 5, 11 , 12を設けて接地するこ とにより、系統電圧に対する絶縁構造を不要にして低コスト化が実現でき、かつ、絶 縁信頼性 ·通信信頼性の高めることができるという効果が得られる。
[0030] 実施の形態 2.
第 11図はこの発明の実施の形態 2による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の構成を示す斜視図である。磁気コア 3a, 3bの導電壁 5a, 5bは接地端子 6a, 6b を介して接地線 7と接続され、接地線 7はコネクタケース 8の内部で信号導線 10と電 気的に接続される。信号導線 10は信号線 103を通じて通信モデム 104に接続され、 通信モデム 104において、信号線 103は電力周波数に対して磁気コア 3a, 3bの電 位上昇が問題にならな!/、程度の所定のインピーダンスで接地される。その他の構成 は上記実施の形態 1の第 1図と同じである。
[0031] 以上のように、この実施の形態 2によれば、上記実施の形態 1と同様の効果が得ら れると共に、磁気コア 3a, 3bの接地を信号導線 10とを信号線 103通じて通信モデム 104側で行うことにより、誘導結合装置 1の取り付けに対して接地線配線'接続の作 業が不要となり、設置コストを削減することができるという効果が得られる。
[0032] 実施の形態 3.
第 12図はこの発明の実施の形態 3による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の構成を示す上面図であり、電力線 2の断面と共に誘導結合装置 1を上方からみ た図である。ここでは、磁気コア 3a, 3bの内壁に弾性体 41a, 41bが取り付けられて いる。この弾性体 41a, 41bの内径寸法は電力線 2の外形寸法よりも小さく形成され ている。また、電力線 2はケーブル導体 31、絶縁体 32、接地シース 33及びケーブル 外被 34を備えて ヽる。その他の構成は上記実施の形態 1の第 1図と同じである。
[0033] 誘導結合装置 1を電力線 2に設置する際は、二分割されている磁気コア 3a, 3bを 開 、て電力線 2にかぶせ、図示しな!、クランプ又はネジ締め込み式の金属バンド等 の固定具で磁気コア 3a, 3bがギャップ材 4a, 4bを挟んで閉じるように固定する。この とき、弾性体 41a, 41bは電力線 2のケーブル外被 34に押し付けられて変形し、その 弾性力で誘導結合装置 1は電力線 2に固定される。弾性体 41a, 41bとしては、例え ばシリコンゴム、エチレンプロピレンゴム等を用いることができる。
[0034] 以上のように、この実施の形態 3によれば、上記実施の形態 1と同様の効果が得ら れると共に、弾性体 41a, 41bを用いて誘導結合装置 1を固定する構造を取ることに より、簡単な構造で誘導結合装置 1を電力線 2に固定でき、設置コストを削減すること ができると!ヽぅ効果が得られる。
[0035] 実施の形態 4.
第 13図はこの発明の実施の形態 4による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の構成を示す上面図であり、電力線 2の断面と共に誘導結合装置 1を上方からみ た図である。磁気コア 3a, 3bの内壁にばね 43a, 43bを介して押さえ板 42a, 42b力 S 取り付けられている。この押さえ板 42a, 42bの内径寸法は電力線 2の外形寸法よりも 小さく形成されている。また、電力線 2はケーブル導体 31、絶縁体 32、接地シース 3 3及びケーブル外被 34を備えて ヽる。その他の構成は上記実施の形態 1の第 1図と 同じである。
[0036] 誘導結合装置 1を電力線 2に設置する際は、二分割されている磁気コア 3a, 3bを 開 、て電力線 2にかぶせ、図示しな!、クランプ又はネジ締め込み式の金属バンド等 の固定具で、磁気コア 3a, 3bがギャップ材 4a, 4bを挟んで閉じるように固定する。こ のとき、ばね 43a, 43bが圧縮され、そのばね力によって押さえ板 42a, 42bが電力線 2のケーブル外被 34に押し付けられて誘導結合装置 1は電力線 2に固定される。
[0037] 以上のように、この実施の形態 4によれば、上記実施の形態 1と同様の効果が得ら れると共に、ばね 43a, 43bのばね力によって誘導結合装置 1を固定する構造を取る ことにより、長期間にわたって誘導結合装置 1を電力線 2に設置する場合でも、固定 構造が安定して電力線 2との接圧を発揮できるため、信頼性の高い固定構造を得る ことができるという効果が得られる。
[0038] 実施の形態 5.
第 14図はこの発明の実施の形態 5による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の構成を示す斜視図である。第 14図において、保持バンド 13は磁気コア 3bを周 回して、信号導線 10により形成されるループよりも小さいループを形成し、信号導線 10の端部を固定しているコネクタケース 8により信号導線 10と一緒に固定されている 。その他の構成は上記実施の形態 1の第 1図と同じである。信号線 103を通じて信号 導線 10に機械的ストレスが力かる力 この機械的ストレスを保持バンド 13で軽減する ことにより、信号導線 10の断線を未然に防止している。
[0039] 以上のように、この実施の形態 5によれば、上記実施の形態 1と同様の効果が得ら れると共に、信号導線 10で形成されるループよりも小さ ヽループを形成して!/ヽる保持 バンド 13により、信号導線 10にかかる機械的ストレスを軽減することで、信号導線 10 の断線を未然に防止することができるという効果が得られる。
[0040] 実施の形態 6.
第 15図はこの発明の実施の形態 6による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の構成を示す斜視図である。第 15図において、保持バンド 13は導体で形成され、 磁気コア 3bの外周面 21に設けられた導電壁 5bは保持バンド 13と電気的に接続され ており、保持バンド 13はコネクタケース 8の中で信号導線 10と電気的に接続されてい る。信号導線 10は信号線 103を介して通信モデム 104に接続され、通信モデム 104 で電力周波数に対して磁気コア 3a, 3bの電位上昇が問題にならない程度の所定の インピーダンスで接地される。また、磁気コア 3aの外周面 21に設けられた導電壁 5a は、導電壁 5bと接地ブリッジ 14により電気的に接続されている。その他の構成は上 記実施の形態 5の第 14図と同じである。
[0041] このようにして、磁気コア 3a, 3bの導電壁 5a, 5bは、導体で形成された保持バンド 13を介して接地することにより、接地線の配線や接続作業が不要となる。
[0042] 第 16図はこの発明の実施の形態 6による電力線搬送通信システムの誘導結合装 置の他の構成を示す斜視図である。第 16図において、磁気コア 3bの上面 22に設け られた導電壁 l ibは、導体である保持バンド 13と電気的に接続されている。信号導 線 10は信号線 103を介して通信モデム 104に接続され、通信モデム 104で電力周 波数に対して磁気コア 3a, 3bの電位上昇が問題にならない程度の所定のインピー ダンスで接地される。また、磁気コア 3aの上面 22に設けられた導電壁 11aは、導電 壁 l ibと接地ブリッジ 14により電気的に接続されている。その他の構成は上記実施 の形態 5の第 14図と同じである。
[0043] このようにして、磁気コア 3a, 3bの導電壁 11a, l ibは、導体で形成された保持バ ンド 13を介して接地することにより、接地線の配線や接続作業が不要となる。
[0044] 以上のように、この実施の形態 6によれば、上記実施の形態 1と同様の効果が得ら れると共に、導体で形成された保持バンド 13を介して、磁気コア 3a, 3bの導電壁 5a , 5b又は導電壁 11a, l ibを接地することにより、接地線の配線や接続作業が不要と なり、誘導結合装置の設置コストを削減することができるという効果が得られる。
産業上の利用可能性
[0045] 以上のように、この発明に係る電力線搬送通信システムの誘導結合装置は、系統 電圧に対する絶縁構造を不要にするものに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 一次卷線としての電力線を通すためのアパーチャ一を有する磁気コアと、
上記アパーチャ一に通した二次卷線としての信号導線とを備え、
上記磁気コアが接地シース付き電力線の接地シース上に設置され、上記磁気コア が接地されることを特徴とする電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[2] 磁気コアの内周面を除く何れかの面に導電壁が設けられ、上記導電壁が接地され ることを特徴とする請求項 1記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[3] 導電壁は所定のインピーダンスで接地される信号導線と電気的に接続されることを 特徴とする請求項 2記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[4] 磁気コアは電力線の軸方向に複数に分割され、各磁気コアに設けられた各導電壁 が接地されることを特徴とする請求項 2記載の電力線搬送通信システムの誘導結合 装置。
[5] 磁気コアは電力線の軸方向と垂直方向に複数に分割され、各磁気コアに設けられ た導電壁は、接地ブリッジにより接続され、接地されることを特徴とする請求項 4記載 の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[6] 各磁気コアの内壁に弾性体がそれぞれ取り付けられ、上記弾性体が電力線に密着 することにより上記電力線に固定されることを特徴とする請求項 4記載の電力線搬送 通信システムの誘導結合装置。
[7] 各磁気コアの内壁にばねを介して押さえ板がそれぞれ取り付けられ、上記ばねが 圧縮され上記押さえ板が電力線に密着することにより上記電力線に固定されることを 特徴とする請求項 4記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[8] 磁気コアを周回する信号導線のループよりも小さなループを形成する保持バンドを アパーチャ一に通し、上記信号導線の端部と上記保持バンドが機械的に接続されて いることを特徴とする請求項 1記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[9] 保持バンドは、導体で形成されて磁気コアの導電壁と電気的に接続され、所定のィ ンピーダンスで接地される信号導線と電気的に接続されることを特徴とする請求項 8 記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[10] 一次卷線としての電力線を通すためのアパーチャ一を有し、上記電力線の軸方向 に分割された複数の磁気コアと、
上記アパーチャ一に通した二次卷線としての信号導線と、
上記各磁気コアの内周面を除く何れかの面に設けられ、上記各磁気コアを接地す るための導電壁とを備えたことを特徴とする電力線搬送通信システムの誘導結合装 置。
[11] 各導電壁は所定のインピーダンスで接地される信号導線と電気的に接続されること を特徴とする請求項 10記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[12] 各磁気コアの内壁に弾性体がそれぞれ取り付けられ、上記各弾性体の内径寸法が 電力線の外径寸法よりも小さいことを特徴とする請求項 10記載の電力線搬送通信シ ステムの誘導結合装置。
[13] 各磁気コアの内壁にばねを介して押さえ板がそれぞれ取り付けられ、上記各押さえ 板の内径寸法が電力線の外径寸法よりも小さいことを特徴とする請求項 10記載の電 力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[14] アパーチャ一に通した保持バンドを備え、該保持バンドは、磁気コアを周回する信 号導線のループよりも小さなループを形成し、上記信号導線の端部と機械的に接続 されることを特徴とする請求項 10記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
[15] 保持バンドは、導体で形成されて各磁気コアの各導電壁と電気的に接続され、所 定のインピーダンスで接地される信号導線と電気的に接続されることを特徴とする請 求項 14記載の電力線搬送通信システムの誘導結合装置。
PCT/JP2005/013321 2005-07-20 2005-07-20 電力線搬送通信システムの誘導結合装置 WO2007010602A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007525469A JP4782124B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 電力線搬送通信システムの誘導結合装置
PCT/JP2005/013321 WO2007010602A1 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 電力線搬送通信システムの誘導結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/013321 WO2007010602A1 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 電力線搬送通信システムの誘導結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010602A1 true WO2007010602A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013321 WO2007010602A1 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 電力線搬送通信システムの誘導結合装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4782124B2 (ja)
WO (1) WO2007010602A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529159A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Ricoh Keiki Kk トランスの一次ボビン
WO2003094365A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Ambient Corporation Construction of medium voltage power line data couplers
JP2005033052A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス装置及びその製造方法
JP2005050892A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2005150977A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線搬送通信システム
JP2005175470A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh 点火コイル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529159A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Ricoh Keiki Kk トランスの一次ボビン
WO2003094365A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Ambient Corporation Construction of medium voltage power line data couplers
JP2005033052A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス装置及びその製造方法
JP2005050892A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2005150977A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線搬送通信システム
JP2005175470A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh 点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4782124B2 (ja) 2011-09-28
JPWO2007010602A1 (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101249785B1 (ko) 플러그-인 부싱, 및 이와 같은 부싱을 갖는 고전압 설비
US8797133B2 (en) Transformer with shielding rings in windings
JP4361488B2 (ja) 高度に絶縁された誘導データカプラー
US10135177B2 (en) Cable termination with an integrated monitoring device
CA1115798A (en) High voltage electrical connector shield
EA010987B1 (ru) Индуктивный соединитель для систем передачи данных по электрическим силовым проводам
KR20010049159A (ko) 전력 트랜스포머/인덕터
JP4372844B2 (ja) 電力変圧器/誘導器
KR20150089377A (ko) 개폐기의 내전압 검출장치
JP4782124B2 (ja) 電力線搬送通信システムの誘導結合装置
CN113488321B (zh) 干式变压器及其绕制方法
JPS58131610A (ja) 電気ブツシングとその製造方法
CN103748641A (zh) 包括绝缘结构的高电压装置
JP2010251543A (ja) 樹脂モールドコイル
CN114270649A (zh) 交流设备的保护
JP7494255B2 (ja) ブッシング
JPH0624991Y2 (ja) ガス絶縁変成器
CN202977999U (zh) 柱上断路器的绝缘连接装置
JP2795971B2 (ja) 静止誘導電気機器
US20130164981A1 (en) Connector with shielding device and method for manufacuring connector
JP2024018333A (ja) ブッシング
CN101449345A (zh) 用于电力线通信的电感耦合器,具有提供用于闪络向地放电的预定通路的部件
JPS592367B2 (ja) 変成器
JP2011249373A (ja) 電磁誘導機器
JPS622509A (ja) 直流送電用変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007525469

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05766239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1