WO2006134941A1 - 使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法 - Google Patents

使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006134941A1
WO2006134941A1 PCT/JP2006/311869 JP2006311869W WO2006134941A1 WO 2006134941 A1 WO2006134941 A1 WO 2006134941A1 JP 2006311869 W JP2006311869 W JP 2006311869W WO 2006134941 A1 WO2006134941 A1 WO 2006134941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
used paper
facility
recycling
recycled
paper diapers
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Kimura
Takeo Furumi
Kyoichi Murata
Original Assignee
Super Faiths Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Super Faiths Inc. filed Critical Super Faiths Inc.
Priority to JP2007521311A priority Critical patent/JPWO2006134941A1/ja
Priority to CN2006800214771A priority patent/CN101198822B/zh
Priority to PL06757304T priority patent/PL1895235T3/pl
Priority to EP06757304.8A priority patent/EP1895235B1/en
Publication of WO2006134941A1 publication Critical patent/WO2006134941A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/033Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment comminuting or crushing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/04Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/22Waste papers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/50208Biologic treatment before burning, e.g. biogas generation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/50209Compacting waste before burning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Definitions

  • the present invention relates to a recycling system and a recycling method for used paper diapers that can be effectively recycled while reducing CO emissions by generating used paper diapers as predetermined recycled products.
  • used disposable diapers disposable for infants or adults are increasing in hospitals, nursing homes, and homes.
  • Such used disposable diapers (hereinafter referred to as used disposable diapers) are currently incinerated, but used disposable diapers contain moisture such as human waste. If it is not set high, combustion will not be possible, and there are problems of increased processing costs and increased CO emissions from incineration.
  • each technology has a problem that CO emissions are not reduced and the environment is destroyed because a boiler or the like is used in the process of generating a product as a fuel.
  • none of these technologies was limited to the point of recycling (recycling) used paper diapers, and it was not intended to reduce the final CO emissions.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-313884
  • Patent Document 2 JP 2001-123175 A Patent Document 3: Japanese Patent Laid-Open No. 2001-214173
  • the present invention can effectively recycle used paper diapers as recycled materials, and is discharged as compared with the case where used paper diapers are disposed without being recycled. It is an object to provide a recycling system and a recycling method for used paper diapers that can flexibly contribute to CO reduction.
  • a first aspect of the present invention that solves the above-described problem is a processing apparatus that generates a recycled material containing at least a predetermined moisture and reduced in volume to a predetermined volume using at least a used paper diaper as a raw material,
  • a recycling system for used paper diapers comprising a recycling facility for recycling the used paper diaper by burning the recycled material as fuel and taking out heat energy.
  • a predetermined recycled material is generated using the used paper diaper as a raw material, and the used paper diaper is recycled by taking out heat energy using the recycled material as a fuel.
  • the used paper diaper can be effectively recycled as a recycled material.
  • a second aspect of the present invention is a combustion facility according to the first aspect, wherein the regeneration facility is provided in the same facility as the processing apparatus and burns the regenerated product as fuel as it is. And the recycled material is used as an auxiliary fuel when heat is supplied in the facility.
  • the regeneration facility is a combustion facility that is installed in the same facility as the processing apparatus and burns the regenerated product as fuel as it is, and the regenerated product supplies heat in the facility. Used as auxiliary fuel. This makes it possible to effectively recycle used paper diapers as recycled materials within the same facility.
  • the regeneration facility is installed outside the facility where the processing apparatus is installed, and the recycled material is used as it is in the regeneration facility. It is used as a combustible material or a fuel material transformed into a usable form In the recycling system of used paper diapers.
  • the recycled material is used as a fuel material that can be used as it is in the regeneration facility or as a fuel material that has been transformed into a usable form by a regeneration facility outside the facility where the processing apparatus is installed.
  • the processing apparatus crushes at least the used paper diaper and stirs it together with the fermentation bacteria
  • the used paper diaper is heated to sterilize by heating the crushed material of the used paper diaper to adjust the crushed material to a predetermined moisture content and sterilizing by heating for a predetermined time.
  • the present invention provides a recycling system for used paper diapers characterized in that it generates a recycled product that reduces CO emissions compared to the case where the used paper diaper is burned as it is.
  • the processing device reduces the amount of used paper diaper to a predetermined volume and reduces CO emissions compared to the case where the used paper diaper is burned as it is. Recycled material is generated. This makes it possible to effectively recycle used paper diapers as recycled materials, and to reduce CO emissions compared to disposal of used paper diapers without using them as recycled materials.
  • the combustion equipment is a boiler capable of burning the regenerated material without solidifying the used paper. It is in the diaper recycling system.
  • the regenerated product can be burned without solidification.
  • the used paper diaper can be more effectively recycled as a recycled material.
  • CO emissions management means for calculating and managing the amount of CO emissions reduced by the In a recycling system for used paper diapers, which is provided to a tripartite organization on the basis of payment of a considerable price or returned to the introduction source of the processing device.
  • the CO emission rights calculated by converting the CO emissions that are reduced as compared to the case where the used disposable diaper is combusted as a result of combusting the recycled material into a predetermined value As provided to the requested third party based on payment of considerable consideration or returned to the processor installation source. This makes it possible to flexibly contribute to reducing the amount of Co discharged compared to the case where used paper diapers are disposed without being recycled.
  • a seventh aspect of the present invention is the sixth aspect according to the sixth aspect, wherein the CO emission right is determined by the CO reduction amount management means at least the input amount of the recycled material input to the regeneration facility and its This is a recycling system for used paper diapers characterized in that it is calculated based on the amount of cO generated at the recycling facility.
  • the CO emission right is calculated based on at least the input amount of reproductive organisms input to the regeneration facility and the CO emission amount generated by the input. This makes it possible to manage CO emissions reliably and contribute to CO reduction more flexibly.
  • the present invention is a recycling method of used paper diapers characterized by recycling used paper diapers by taking out heat energy.
  • a recycled material containing a predetermined moisture content and reduced in volume to a predetermined volume is generated from a used paper diaper as a raw material, and the recycled material is combusted to generate heat energy. Is taken out. This makes it possible to effectively recycle used paper diapers as recycled materials.
  • a ninth aspect of the present invention is characterized in that, in the eighth aspect, the recycled material contains 5% moisture and is reduced to the capacity of used paper diapers. It is in the recycling method of used paper diapers.
  • a recycled material containing 5% moisture and having a volume of used paper diaper reduced to 1Z3 is effectively recycled.
  • the amount of CO emission reduced as compared with the case where used paper diapers are burned as they are is calculated.
  • the CO emission right converted to the predetermined value is provided as a CO emission right based on the payment of a considerable price to the requested third party organization, or the CO It is in the recycling method of the used paper diaper characterized by reducing.
  • the CO emissions that are reduced as a result of the regenerated product being burned, compared to the case where the used paper diaper is burned as it is, are calculated and converted to a predetermined value. Emission credits are provided based on payment of considerable consideration to the requested third party organization, or returned to the processor installation source. This makes it possible to flexibly contribute to the reduction of C0 emissions compared to the case where used diapers are disposed without being recycled.
  • the C0 emission right is converted based on a predetermined value defined in advance, In the recycling method of used paper diapers, which is managed by an organization that holds a predetermined device.
  • the CO emission right is converted based on a predetermined value defined in advance, and is managed by an organization that holds a predetermined device for generating a regenerated product. This makes it possible to contribute to CO reduction more flexibly.
  • the used paper diaper can be effectively recycled as the recycled material, and the used paper diaper is also recycled. It becomes possible to provide a recycling system and a recycling method for used paper diapers that can flexibly contribute to the reduction of CO emissions compared to the case of disposing of waste without recycling it.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of a system configuration of a used paper diaper recycling system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 3] A sectional view and a top view of a processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a recycling procedure of a used paper diaper recycling system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of the system configuration of a used paper diaper recycling system according to an embodiment of the present invention.
  • the used paper diaper when a used paper diaper generated in a certain facility (for example, a hospital) is disposed, the used paper diaper is thermally recycled as a recycled material either inside or outside the facility. Yes.
  • the recycling system 1 for used paper diapers is a processing apparatus that generates a recycled material 101 containing at least a predetermined moisture and reduced in volume to a predetermined volume using at least the used paper diaper 100 as a raw material. 20 and a recycling facility 70 or 90 that recycles the used disposable diaper 100 by burning the recycled material 101 as fuel and taking out heat energy.
  • Recycled material 101 here contains 5% of water and is reduced to about 1/3 of the normal volume, and is used as a regenerated fuel inside and outside the facility 2 where used paper diapers 100 are disposed of. It is a possible fuel material.
  • the regeneration facilities include a regeneration facility 70 that uses the recycled material 101 for recycling in the facility 2 and a regeneration facility 90 that uses the recycled material 101 for recycling outside the facility 2. That is, as shown in the figure, when the regenerated material 101 is generated, it is determined whether the reclaimed facility 70 or the reclaimed facility 90 is used for recycling depending on whether or not it is in the facility 2 (S100). Become.
  • the regeneration facility 70 is a combustion facility that is installed in the same facility 2 as the processing apparatus 20 and burns the regenerated material 101 as fuel as it is, and the regenerated material 101 is in the facility 2. It is used as an auxiliary fuel for the heat supply 102.
  • the combustion facility here is a boiler that can burn the regenerated material 101 without solidification, and examples thereof include a hot water boiler.
  • the heat supply 102 is a medium that is supplied by using the regenerated material 101 as an auxiliary fuel for equipment and facilities including a hot water system such as hot water heating, a hot water pool, and a water heater.
  • a hot water system such as hot water heating, a hot water pool, and a water heater.
  • the recycling facility 90 is installed outside the facility 2 where the processing device 20 is installed,
  • the way of handling outside the facility 2 differs depending on whether or not the regenerated material 101 needs to be deformed (S 101). Specifically, when the regenerated material 101 needs to be deformed (S 101; YES), deformation processing such as compression is performed by the deformation means 91 described later, and RPF (Recycle Plastic Fuel) or RDF ( Solid fuel like Reflise D erived Fuel).
  • the regeneration facility 90 here is equipped with equipment for effectively using the reclaimed material 101. For example, a boiler, a gas turbine, etc. are installed.
  • the deformation means 91 is an apparatus for deforming the regenerated material 101 into the above-described solid fuel or the like, and is, for example, a compressor.
  • Such deformation means 91 may be installed inside the regeneration facility 90 or may be installed at a location different from the regeneration facility 90.
  • the regenerated material 101 is compressed with a compressor to reduce the volume, or is converted into a solid fuel tank with a predetermined device, so that the fuel material transformed into a form that can be used with the regeneration facility 90 can be obtained. can do.
  • the recycled material 101 or the deformed fuel material may be transported to a demand destination for recycling.
  • a regeneration facility 90 include a power generation facility that generates electricity, a facility having a hot water supply / heating system for using steam and hot water, a paper mill, and a cement factory.
  • the processing device 20 heats at least the crushing means 22 that crushes the used paper diaper 100 and stirs it with the fermenting bacteria, and the crushed material of the used paper diaper 100.
  • Such a processing apparatus 20 includes an exhaust means 40 that sucks and exhausts the atmospheric gas generated inside the processing apparatus 20 to make the inside of the processing apparatus 20 have a negative pressure, and a deodorizing means that deodorizes the odor gas from the exhaust means 40.
  • a disposal device 10 combined with 50 may be used.
  • the recycling system 1 of used paper diapers is reduced in comparison with the case where the used disposable diaper 100 is combusted as a result of burning the recycled material 101 generated by the processing device 20 in the facility 2.
  • a CO reduction management unit 80 that calculates and manages the amount of CO emissions may be further provided. CO emissions generated under normal disposal conditions for each unit of used disposable diaper 100 that is input to this CO reduction management means 80
  • the recycled material input amount management means 81 for managing the input amount of the recycled material 101 to be input to the recycling facility 70, the used paper Input amount to input the diaper 100 into the processing device 20 and input amount to manage the power consumption of the disposal device 10 including the processing device 20 generated at that time
  • Shipment of power usage management means 82, recycled material 101 Recycled material shipment management means 83 for managing information related to the above, and the information managed by these management means 81, 82, and 83 are input, and CO generated in the recycling equipment 70 or 90
  • the emission amount the C0 emission amount that is ultimately reduced inside and outside Facility 2 is calculated.
  • the management information in the recycled material shipment management means 83 may be input when calculating the CO emissions outside the facility 2, and when calculating the C0 emissions within the facility 2,
  • the management information in the input amount 'power usage management means 82 does not necessarily have to be input. That is, since the input amount 'power usage amount management means 82 manages information about the consumption amount when the recycled material 101 is generated, for example, the processing amount per day is fixed in advance, and the used paper diaper If the input amount of 100 and the amount of power used do not change, set a fixed value in the C0 reduction management means 80. You can do it.
  • the recycled product shipment management means 83 may pre-contract and conclude detailed arrangement items such as the shipping destination, the shipment end, and the shipping period with a manifest or the like.
  • the CO emission amount calculated by the CO reduction management means 80 is managed as a C0 emission right having a transaction value by being converted based on a predetermined value defined in advance. In other words, CO emission rights have value as the right to emit CO.
  • a CO reduction amount management means 80 is managed by an organization that holds the disposal apparatus 10 including the processing apparatus 20. For example, any apparatus having various functions of a general computer is sufficient. And servers and personal computers.
  • the CO reduction amount management means 80 may function in either a wired or wireless communication environment.
  • the CO emission thus reduced has a transaction value as a CO emission right.
  • a transaction value For example, it is provided to a third-party organization that is requested based on the payment of considerable compensation. Will be returned to the source of the disposal device 10.
  • the organization that owns the disposal device 10 that is the introduction source of the processing device 20 accumulates and manages the CO emission right converted by the CO reduction management means 80.
  • the CO emission credit will be provided based on the payment of compensation.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a processing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view and a top view of the processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the disposal apparatus 10 in which the exhausting means 40 and the deodorizing means 50 are combined with the processing apparatus 20 is shown.
  • the processing apparatus 10 will be mainly described.
  • the disposal apparatus 10 of the present embodiment has a processing apparatus 20 having a processing tank 21 into which a used paper diaper 100 is charged, and sucks and exhausts atmospheric gas in the processing tank 21.
  • the processing apparatus 20 includes a processing tank 21, a crushing means 22 provided in the processing tank 21 for crushing the used paper diaper 100 and stirring it with the fermenting bacteria, and a processing tank 21.
  • the inside of the disposable diaper 100 is heated to a predetermined temperature to ferment the organic matter adhering to the used disposable diaper 100. It has.
  • the treatment tank 21 has a box shape, and the bottom surface of the inner surface is formed in a semi-cylindrical shape along the rotation direction of the blade 32 described later. In other words, the treatment tank 21 has a force and a magenta space inside.
  • the treatment tank 21 is provided with an opening 24 into which the used disposable diaper 100 is placed on one end side in the longitudinal direction and above the lead straight direction.
  • the opening 24 is formed with an opening area in which a plurality of used disposable diapers 100 are accommodated and sealed, and a disposal bag 100a made of polyethylene or the like can be inserted.
  • the opening 24 is formed with an opening area into which the 70 L waste bag 100a can be put.
  • a lid member 25 that closes the opening of the opening 24 is provided on the upper surface in the vertical direction of the processing tank 21.
  • the lid member 25 can be opened and closed freely by being automatically opened and closed by a drive motor (not shown) or the like.
  • the waste bag 100a is introduced from such an opening 24, and fermenting bacteria necessary for fermentation treatment are appropriately introduced from the opening 24 as necessary.
  • “fermentation treatment” refers to a treatment for decomposing human waste, pulp and the like by microorganisms.
  • degrade human waste etc. are not specifically limited, What is necessary is just to use well-known fermenting bacteria. Fermentative bacteria used for the fermentation treatment may be either aerobic microorganisms or anaerobic microorganisms, but it is desirable to use aerobic microorganisms from the viewpoint of ease of management and low odor level generated during the fermentation process.
  • the processing tank 21 is provided with a rectangular hand hole for performing internal inspection and maintenance at the center in the longitudinal direction of the side surface, and the hand hole can be opened and closed by a hand hole door 27. ing.
  • the handhole door 27 is provided with a circular suction port 28 to which the transport means 60 is connected.
  • crushing means 22 for crushing the used paper diaper 100 is provided.
  • the crushing means 22 includes a rotating shaft 30 provided in the longitudinal direction of the treatment tank 21, a driving means 31 such as a driving motor provided on one end side of the rotating shaft 30 and rotating the rotating shaft 30, and a rotating means 30.
  • a plurality of blades 32 are provided at predetermined intervals in the axial direction of the shaft 30.
  • a plurality of such blades 32 are arranged at predetermined intervals so as to be spiral around the rotation shaft 30.
  • the crushing means 22 crushes and cuts the used paper diaper 100 while stirring, gathers it to the suction port 28 by normal rotation, and diffuses it to both sides of the treatment tank 21 by reverse rotation. It is becoming like. Then, since fermenting bacteria are put into the treatment tank 21 together with the used paper diaper 100 from the opening 24, the crushing means 22 stirs the used paper diaper 100 together with the fermenting bacteria while crushing and cutting the fermented fungus. It can be done.
  • a heating means 23 for heating the processing tank 21 is provided on the upper part of the processing tank 21.
  • the heating means 23 processes a heating unit 37 such as a heater and an electric heater, a hot air reservoir 38 for storing the heated oxygen-containing gas, and a heated oxygen-containing gas in the hot air reservoir 38.
  • An injection pipe 39 that injects downward in the vertical direction in the tank 21 downward.
  • the hot air reservoir 38 is provided with a predetermined length from one end side where the opening 24 is provided in the upper part of the processing tank 21 to the vicinity of the exhaust port 44 provided on the other end side.
  • a plurality of hot air reservoirs 38 are provided at predetermined intervals in the longitudinal direction on the lower side in the vertical direction of the hot air reservoir 38 so that one end is fixed to and communicates with the hot air reservoir 38.
  • An exhaust unit 40 is connected to the upper part of the processing tank 21 and is connected to an exhaust means 40 for sucking and exhausting the atmospheric gas in the processing tank 21 to the other end opposite to one end in the longitudinal direction where the opening 24 is provided.
  • the hot air reservoir 38 is not extended to the area where the exhaust port 44 is provided, and the exhaust port 44 and the injection pipe 39 are provided at a predetermined distance. Yes. This prevents a reduction in the heating efficiency of the treatment tank 21 in which the oxygen-containing gas injected from the injection pipe 39 is not directly discharged from the exhaust port 44.
  • Such a heating means 23 can uniformly inject the oxygen-containing gas heated in the hot air reservoir 38 by the injection pipe 39 into the processing tank 21, and the entire processing tank 21 is predetermined. Can be heated to Further, the heating means 23 of the present embodiment promotes the activity of the fermenting bacteria at the time of fermenting the crushed material crushed by the crushing means 22 and heats the inside of the treatment tank 21 to dry it to obtain a fermented product. 1 Heating temperature and inside of treatment tank 21 The fermented material is sterilized by heating and the residual moisture of the fermented material is dried to control the crushed material at a second heating temperature for obtaining a predetermined processed material. 23, a predetermined reproduction 101 can be generated.
  • the processing apparatus 20 of this embodiment has a fermentation processing time of about 12 hours and 300 kgZ days.
  • the used paper diaper 100 at the time of charging can be made into a regenerated material 101 having a capacity of about S1 / 3 by crushing, cutting, fermentation, drying and heat-killing the used paper diaper with the processing device 20.
  • the regenerated material 101 generated by the processing device 20 is reduced in volume and subdivided, so that it can be easily transported, granulated and molded.
  • the recycled material 101 is limited to a material suitable for combustion and is dry, it has physical properties that are extremely suitable for recycling such as thermal recycling.
  • the processing tank 21 is sucked and exhausted with an internal atmospheric gas through an exhaust pipe 43 connected to an exhaust port 44 to create a negative pressure in the processing tank 21.
  • 'Exhaust means 40 such as an exhaust fan and vacuum pump are provided.
  • an exhaust port 44 force S is provided in the upper portion of the treatment tank 21, and a box-shaped dust collecting portion 42 having a filter 41 therein is provided in a region opposite to the exhaust port 44. Is provided.
  • the exhaust means 40 is connected via an exhaust pipe 43 connected to the dust collecting part 42.
  • a deodorizing means 50 for deodorizing the atmospheric gas in the treatment tank 21 sucked by the exhaust means 40 is provided. As a result of the replacement treatment, a non-brominated treatment gas can be obtained.
  • the processing tank 21 is provided with a transport means 60 for discharging the recycled material 101 produced by fermentation, cutting, crushing and drying the used paper diaper 100 to the outside. It has been.
  • the transport means 60 is connected to a suction port 28 provided at a position slightly below the rotation axis in the height direction of the center in the width direction of the treatment tank 21 via a suction pipe 61 such as a flexible hose.
  • the transporting device main body 62 is connected.
  • Examples of the transport device main body 62 include a blower / exhaust device, a vacuum pump, and the like that transport by sucking the regenerated material 101 in the processing tank 21.
  • the recycled material 101 sucked by the transporting device main body 62 is accumulated in a bucket member 63 installed at the lower part of the transporting device main body 62.
  • the transport means 60 sucks the regenerated material 101
  • the atmospheric gas in the processing tank 21 sucked at the same time is connected to the exhaust pipe 43 of the exhaust means 40 and deodorized by the deodorizing means 50, and then externally discharged. It is getting exhausted.
  • the monthly power consumption (power consumption) of the disposal apparatus 10 is 333 kwh.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a recycling procedure of the recycling system for used paper diapers according to the embodiment of the present invention.
  • a predetermined amount of used disposable diaper 100 in the facility 2 is thrown into the processing device 20 to generate a recycled material 101 (Sl). And the used disposable diaper 100 The amount of input and the amount of power used to generate the recycled material 101 are calculated and managed by the input amount / power consumption management means 82 (S2).
  • S3 when there is a recycling facility 70 that recycles the recycled material 101 in the facility 2 (S3; YES), a predetermined amount of the recycled material 101 is injected as fuel for the combustion facility as the recycling facility 70, The combustion amount of the recycled material 101 is controlled (S4) and used for heat supply in the facility 2 (S5).
  • the input amount of the regenerated material 101 input to the regenerator 70 is managed by the regenerated material input amount management means 81, and the combustion amount of the regenerated material 101 generated by the input is managed as the emitted CO. .
  • the generated CO emissions are reduced compared to the case where the used disposable diaper 100 is burned and disposed of as it is.
  • the reduced CO emissions are converted into CO emission rights and stored and managed in the C0 reduction management means 80 (S6).
  • the CO reduction management means 80 various types of information relating to the recycle 101 generated by the processing device 20 and recycled inside and outside the facility 2 are managed by the organization that holds the disposal device 10 including the processing device 20.
  • the amount of CO emissions when used disposable diaper 100 is normally incinerated the amount of CO emissions per capacity when recycled 101 is used, the amount of CO emissions reduced, and the amount of CO emissions reduced
  • the value converted for management is managed. In this way, a system that contributes to the reduction of CO emissions can be achieved by recycling the used disposable diaper 100.
  • the generated recycled material 101 is provided to the recycling facility 90 outside the facility 2. That is, the shipment amount when the recycled material 101 is provided outside the facility 2 is managed by the recycled material shipment management means 83 (S7). Then, it is determined whether or not the regenerated material 101 is in a form that can be used as it is in the regenerating equipment 90, that is, whether or not the regenerated material 101 needs to be processed such as compression (S8). That is, since the recycled material 101 is a cut material mainly made of paper containing 5% of water, it is processed so as to be adapted to the usage form of the recycling equipment 90 as necessary.
  • the regenerated material 101 is used as it is as a fuel for the regenerating equipment 90 (S9).
  • the amount of C0 generated is reduced compared to the case where the used disposable diaper 100 is disposed of by combustion. Reduced CO emissions into CO emission rights It is converted and stored in the CO reduction management means 80 and managed (S6).
  • the regenerated material 101 is transformed into a form that can be used by the regenerating equipment 90 (S10).
  • the recycled material 101 may be reduced in volume by a compressor or deformation means 91 provided in the regeneration facility 90, or in a form in which solid fuel (RPF, RDF, etc.) is used in a predetermined facility. It can also be used flexibly.
  • the regenerated material 101 converted into a solid fuel can be used as a substitute for fossil fuels such as coal and coal. It is also possible to use the modified recycled material 101 by transporting it to another facility.
  • the used paper diaper 100 is obtained by burning the recycled material 101 generated by the processing apparatus 20 using the used paper diaper 100 as a raw material in the recycling equipment 70 or 90 for recycling. Compared with the incineration disposal of the waste, the final C0 emissions can be reduced. Then, by replacing the C0 emissions reduced by generating recycled material 101 with other elements as CO emission rights, for example, the requested third party organization and the organization that emits CO It is also possible to take measures to reduce CO.
  • the transaction value is based on the CO emission reduced by the generation of the recycled material 101.
  • the used paper diaper recycling system and the recycling method of the present invention are useful in various industries that handle CO as a product and various service industries that buy, sell, manage, and operate certain CO. .

Abstract

 使用済み紙おむつを再生物として有効に再生利用することができると共に、使用済み紙おむつを再生物にせずに処分する場合に比べて排出されるCO2の削減に柔軟に寄与することができる使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法を提供する。  再生利用システム1であって、少なくとも、使用済み紙おむつ100を原料として所定の水分を含有し且つ所定の容量まで減容される再生物101を生成する処理装置20と、再生物101を燃料として燃焼し且つ熱エネルギーを取り出すことで使用済み紙おむつ100を再生利用する再生設備70又は90とを具備する。

Description

明 細 書
使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法
技術分野
[0001] 本発明は、使用済み紙おむつを所定の再生物として生成することで、 COの排出 を削減しながら有効に再生利用することができる使用済み紙おむつの再生利用シス テム及び再生利用方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、病院や老人ホーム、家庭などにおいて、幼児用又は成人用として使い捨て 可能な紙おむつの普及が増大している。このような紙おむつの使用済みのもの(以 下、使用済み紙おむっという)は焼却処分されている現状であるが、使用済み紙お むつは、し尿などの水分を含んでいることから燃焼温度を高くしなければ燃焼しきれ ず、処理コストの増大及び焼却時に生じる COの排出量の増加が問題となっている。
[0003] このような状況下で、使用済み紙おむつを燃料等として利用するための種々の処 理方法が提案されている。例えば、高温蒸気による炭化処理法および植物性油加熱 加工処理法などが挙げられる。
[0004] このうち、高温蒸気による炭化処理法を採用した技術としては、例えば、廃棄物を 撹拌しながら無酸素状態で高温蒸気に曝し、炭化させることによる廃棄物の処理方 法がある(特許文献 1および 2参照)。一方、植物性油加熱加工処理法を採用した技 術としては、例えば、使用済み紙おむつを破砕することなぐ植物性油あるいは鉱物 性油の廃油で加熱処理する燃料の製造方法がある(特許文献 3参照)。
[0005] し力、しながら、何れの技術も、燃料となる成果物を生成する過程においてボイラ等 を使用しているため COの排出量が削減されず環境破壊につながるという問題があ る。すなわち、これらの技術は何れも、使用済み紙おむつをリサイクル (再生利用)す るという観点に止まり、最終的に排出される COを削減することまでをも視野に入れた ものではなかった。
[0006] 特許文献 1 :特開 2000— 313884号公報
特許文献 2 :特開 2001— 123175号公報 特許文献 3:特開 2001— 214173号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明はこのような事情に鑑み、使用済み紙おむつを再生物として有効に再生利 用することができると共に、使用済み紙おむつを再生物にせずに処分する場合に比 ベて排出される COの削減に柔軟に寄与することができる使用済み紙おむつの再生 利用システム及び再生利用方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決する本発明の第 1の態様は、少なくとも、使用済み紙おむつを原 料として所定の水分を含有し且つ所定の容量まで減容される再生物を生成する処理 装置と、前記再生物を燃料として燃焼し且つ熱エネルギーを取り出すことで使用済 み紙おむつを再生利用する再生設備とを具備することを特徴とする使用済み紙おむ つの再生利用システムにある。
[0009] かかる第 1の態様では、使用済み紙おむつを原料とした所定の再生物が生成され て、その再生物を燃料として熱エネルギーを取り出すことで、使用済み紙おむつが再 生利用される。これにより、使用済み紙おむつを再生物として有効に再生利用するこ とができる。
[0010] 本発明の第 2の態様は、第 1の態様において、前記再生設備は、前記処理装置と 同一の施設内に併設され且つ前記再生物をそのままの状態で燃料として燃焼する 燃焼設備であり、前記再生物が、当該施設内において熱供給をする際の補助燃料と して利用されることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用システムにある。
[0011] かかる第 2の態様では、再生設備が処理装置と同一の施設内に併設され且つ再生 物をそのままの状態で燃料として燃焼する燃焼設備であり、再生物が施設内におい て熱供給する際の補助燃料として利用される。これにより、同一の施設内で、使用済 み紙おむつを再生物として有効に再生利用することができる。
[0012] 本発明の第 3の態様は、第 1の態様において、前記再生設備は、前記処理装置が 設置されている施設外に設置されており、前記再生物が、当該再生設備でそのまま 利用できる燃材又は利用できる形態に変形された燃材として利用されることを特徴と する使用済み紙おむつの再生利用システムにある。
[0013] かかる第 3の態様では、処理装置が設置されている施設外の再生設備により、再生 物が、その再生設備でそのまま利用できる燃材又は利用できる形態に変形された燃 材として利用される。これにより、施設外であっても、使用済み紙おむつを再生物とし て有効に再生利用することができる。
[0014] 本発明の第 4の態様は、第:!〜 3の何れかの態様において、前記処理装置が、少な くとも、使用済み紙おむつを破砕すると共に発酵菌と共に攪拌する破砕手段と、当該 使用済み紙おむつの破砕物を加熱して当該破砕物を所定の水分含有量に調整す ると共に所定時間加熱して殺菌する加熱手段とを有し、投入した使用済み紙おむつ が所定の容量に減容され且つ当該使用済み紙おむつをそのまま燃焼する場合と比 較して COの排出量が削減される再生物を生成するものであることを特徴とする使用 済み紙おむつの再生利用システムにある。
[0015] かかる第 4の態様では、処理装置により、投入した使用済み紙おむつが所定の容 量に減容され且つ当該使用済み紙おむつをそのまま燃焼する場合と比較して CO の排出量が削減される再生物が生成される。これにより、使用済み紙おむつを再生 物として有効に再生利用することができると共に、使用済み紙おむつを再生物にせ ずに処分する場合に比べて排出される COを削減することができる。
[0016] 本発明の第 5の態様は、第 1〜4の何れかの態様において、前記燃焼設備は、前 記再生物を固形化しないで燃焼できるボイラであることを特徴とする使用済み紙おむ つの再生利用システムにある。
[0017] かかる第 5の態様では、再生物を固形化しないで燃焼することができる。これにより 、使用済み紙おむつを再生物として、より有効に再生利用することができる。
[0018] 本発明の第 6の態様は、第 1〜5の何れかの再生利用システムにおいて、前記処理 装置で生成された再生物を燃焼した結果、使用済み紙おむつをそのまま燃焼した場 合に比べて削減される COの排出量を算出して管理する CO排出量管理手段をさら に具備し、当該 C〇の排出量が所定の値に換算された C〇排出権として、要請のあ る第三者組織に対して相当の対価の支払に基づいて提供される又は前記処理装置 の導入元に還元されることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用システムにあ る。
[0019] かかる第 6の態様では、再生物が燃焼された結果、使用済み紙おむつをそのまま 燃焼した場合に比べて削減される COの排出量が算出されて所定の値に換算され た CO排出権として、要請のある第三者組織に対して相当の対価の支払に基づいて 提供される又は処理装置の導入元に還元される。これにより、再生物を再生利用す ることで、使用済み紙おむつを再生物にせずに処分する場合に比べて排出される C oの削減に柔軟に寄与することが可能となる。
[0020] 本発明の第 7の態様は、第 6の態様において、前記 CO排出権は、前記 CO削減 量管理手段が、少なくとも、前記再生設備に対して投入される再生物の投入量及び その投入により当該再生設備で発生する c〇の排出量に基づいて算出するものであ ることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用システムにある。
[0021] かかる第 7の態様では、 CO排出権が、少なくとも、再生設備に対して投入される再 生物の投入量及びその投入により発生する COの排出量に基づいて算出される。こ れにより、確実に COの排出量を管理することができ、より柔軟に COの削減に寄与 すること力 S可言 となる。
[0022] 本発明の第 8の態様は、少なくとも、使用済み紙おむつを原料として所定の水分を 含有し且つ所定の容量まで減容される再生物を生成して、当該再生物を燃料として 燃焼し且つ熱エネルギーを取り出すことで使用済み紙おむつを再生利用することを 特徴とする使用済み紙おむつの再生利用方法にある。
[0023] かかる第 8の態様では、使用済み紙おむつを原料として所定の水分を含有し且つ 所定の容量まで減容される再生物が生成されて、当該再生物を燃焼することで熱ェ ネルギ一が取り出される。これにより、使用済み紙おむつを再生物として有効に再生 利用することができる。
[0024] 本発明の第 9の態様は、第 8の態様において、前記再生物は、 5%の水分を含有し 且つ使用済み紙おむつの容量力 まで減容されたものであることを特徴とする使 用済み紙おむつの再生利用方法にある。
[0025] かかる第 9の態様では、 5%の水分を含有し且つ使用済み紙おむつの容量が 1Z3 まで減容された再生物が有効に再生利用される。 [0026] 本発明の第 10の態様は、第 8又は 9の態様において、前記再生物を燃焼した結果 、使用済み紙おむつをそのまま燃焼した場合に比べて削減される COの排出量を算 出して、当該 COの排出量を所定の値に換算した CO排出権として、要請のある第 三者組織に対して相当の対価の支払に基づレ、て提供する又は前記処理装置の導 入元に還元することを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用方法にある。
[0027] 力、かる第 10の態様では、再生物が燃焼された結果、使用済み紙おむつをそのまま 燃焼した場合に比べて削減される COの排出量が算出されて所定の値に換算され た CO排出権として、要請のある第三者組織に対して相当の対価の支払に基づいて 提供される又は処理装置の導入元に還元される。これにより、使用済み紙おむつを 再生物にせずに処分する場合に比べて排出される C〇の削減に柔軟に寄与するこ とが可能となる。
[0028] 本発明の第 11の態様は、第 8〜: 10の何れかの態様において、前記 C〇排出権は 予め規定された所定の値に基づいて換算されるものであり、前記再生物を生成する 所定の装置を保持する組織が管理するものであることを特徴とする使用済み紙おむ つの再生利用方法にある。
[0029] 力かる第 11の態様では、 CO排出権が予め規定された所定の値に基づいて換算 され、再生物を生成する所定の装置を保持する組織によって管理される。これにより 、より柔軟に COの削減に寄与することが可能となる。
発明の効果
[0030] 本発明によれば、所定の再生物を生成して所定の設備で再生利用するようにした ため、使用済み紙おむつを再生物として有効に再生利用することができると共に、使 用済み紙おむつを再生物にせずに処分する場合に比べて排出される COの削減に 柔軟に寄与することができる使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用 方法を提供することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]本発明の一実施形態に係る使用済み紙おむつの再生利用システムのシステム 構成の概略を示す概略図である。
[図 2]本発明の一実施形態に係る処理装置の概略構成を示す図である。 園 3]本発明の一実施形態に係る処理装置の断面図及び上面図である。
[図 4]本発明の一実施形態に係る使用済み紙おむつの再生利用システムの再生利 用手順を示すフローチャートである。
符号の説明
2 施設
10 処分装置
20 処理装置
21 処理槽
22 破砕手段
23 加熱手段
24 開口部
25 蓋部材
27 ノヽンドホーノレ扉
28 吸引口
30 回転軸
31 駆動手段
32 羽根
37 加熱部
39 噴射パイプ
40 排気手段
41 フィルター
42 集塵部
43 排気パイプ
44 排気口
50 脱臭手段
60 運搬手段
61 吸引パイプ
62 運搬装置本体 63 バケツ部材
70、 90 再生設備
80 CO削減量管理手段
81 再生物投入量管理手段
82 投入量 ·電力使用量管理手段
83 再生物出荷管理手段
91 変形手段
101 再生物
発明を実施するための最良の形態
[0033] 以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお 、本実施形態の説明は例示であり、本発明の構成は以下の説明に限定されない。
[0034] 図 1は、本発明の一実施形態に係る使用済み紙おむつの再生利用システムのシス テム構成の概略を示す概略図である。なお、本実施形態では、ある施設(例えば、病 院)において生じる使用済み紙おむつを処分する際に、その施設の内外の何れかで 使用済み紙おむつが再生物としてサーマルリサイクルされる場合を例示している。
[0035] 図示するように、使用済み紙おむつの再生利用システム 1は、少なくとも、使用済み 紙おむつ 100を原料として所定の水分を含有し且つ所定の容量まで減容される再生 物 101を生成する処理装置 20と、再生物 101を燃料として燃焼し且つ熱エネルギー を取り出すことで使用済み紙おむつ 100を再生利用する再生設備 70又は 90とを具 備している。ここでいう再生物 101とは、水分を 5%含有し、通常の容量から 1/3程 度に減容されたものであり、使用済み紙おむつ 100を処分する施設 2の内外で再生 燃料として利用できる燃材である。
[0036] ここで、再生設備には、再生物 101を施設 2内でリサイクルに利用する再生設備 70 と施設 2外でリサイクルに利用する再生設備 90とがある。すなわち、図示するように、 再生物 101が生成された際、施設 2内にあるか否かにより(S100)、再生設備 70又 は再生設備 90の何れで再生利用するのかが決定されることになる。
[0037] 再生設備 70は、処理装置 20と同一の施設 2内に併設され且つ再生物 101をその ままの状態で燃料として燃焼する燃焼設備であり、再生物 101が、その施設 2内にお レ、て熱供給 102をする際の補助燃料として利用される。ここでいう燃焼設備は、再生 物 101を固形化しないで燃焼できるボイラであり、例えば、温水ボイラを挙げることが できる。一方、熱供給 102とは、例えば、温水暖房、温水プール、及び温水器などの 温水系統からなる機器や設備の補助燃料として再生物 101を利用することで供給さ れる媒体である。これにより、例えば、施設 2が病院の場合には、患者の入浴、病室 の温度調整などとして、使用済み紙おむつ 100を病院内でリサイクルすることができ る。
[0038] 再生設備 90は、処理装置 20が設置されている施設 2外に設置されており、再生物
101が、その再生設備 90でそのまま利用できる燃材又は利用できる形態に変形され た燃材として再生利用される。すなわち、図示するように、再生物 101の変形の必要 性があるか否かにより(S 101)、施設 2外での取り扱われ方が異なってくる。具体的に は、再生物 101の変形が必要な場合(S 101 ; YES)には、後述する変形手段 91によ り圧縮などの変形加工が行われて、 RPF (Recycle Plastic Fuel)又は RDF (Reflise D erived Fuel)のように固形燃料化されることになる。ここでいう再生設備 90には、再生 物 101を有効に活用するための機器などが設置されており、例えば、ボイラ、ガスタ 一ビンなどが設置されてレヽる。
[0039] 一方、変形手段 91とは、再生物 101を上述した固形燃料などに変形加工するため の装置であり、例えば、圧縮機などである。このような変形手段 91は、再生設備 90と してその内部に設置されていてもよいし、再生設備 90とは異なる場所に設置されて いるものであってもよい。これにより、例えば、再生物 101を圧縮機で圧縮して容積を 縮小したり、所定の装置で固形燃料ィ匕にしたりすることで、その再生設備 90で利用 できる形態に変形された燃材とすることができる。
[0040] また、第三者からの要望に応じて、再生物 101又は変形された燃材を需要先に運 送することで、再生利用するようにしてもよい。このような再生設備 90としては、例え ば、電気を発生させる発電設備、蒸気や湯を使用するために給湯 ·暖房を有する設 備、製紙工場、及びセメント工場などが挙げられる。
[0041] 一方、処理装置 20は、少なくとも、使用済み紙おむつ 100を破砕すると共に発酵 菌と共に攪拌する破砕手段 22と、使用済み紙おむつ 100の破砕物を加熱してその 破砕物を所定の水分含有量に調整すると共に所定時間加熱して殺菌する加熱手段
23とを有するものであり、投入した使用済み紙おむつ 100が所定の容量に減容され 且つ使用済み紙おむつ 100をそのまま燃焼する場合と比較して COの排出量が削 減される再生物 101を生成するものである。このような処理装置 20は、処理装置 20 の内部に発生する雰囲気ガスを吸引排気してその処理装置 20の内部を陰圧にする 排気手段 40と、排気手段 40による臭気ガスを脱臭する脱臭手段 50とを組み合わせ た処分装置 10としてもよい。
[0042] また、使用済み紙おむつの再生利用システム 1は、施設 2内において、処理装置 2 0で生成された再生物 101を燃焼した結果、使用済み紙おむつ 100をそのまま燃焼 した場合に比べて削減される COの排出量を算出して管理する CO削減量管理手 段 80をさらに具備するようにしてもよい。この CO削減量管理手段 80に、投入された 使用済み紙おむつ 100の数量単位毎に、通常の処分状態で発生する COの排出量
、再生物 101で再生利用した際の COの排出量が入力管理されることで、削減され る COの排出量が算出されることになる。
[0043] 具体的には、 CO削減量管理手段 80を支援するために、再生設備 70に対して投 入される再生物 101の投入量を管理する再生物投入量管理手段 81、使用済み紙お むつ 100を処理装置 20に投入する投入量及びその際に発生する処理装置 20を含 む処分装置 10の電力使用量を管理する投入量 ·電力使用量管理手段 82、再生物 1 01の出荷に関する情報を管理する再生物出荷管理手段 83をさらに具備しており、 それら管理手段 81、 82、及び 83で管理されている情報が入力されると共に、再生設 備 70又は 90で発生する COの排出量が入力されることで、最終的に施設 2内外で 削減される C〇の排出量が算出される。ここで、再生物出荷管理手段 83における管 理情報は、施設 2外の COの排出量を算出する場合に入力されればよぐ又、施設 2 内の C〇の排出量を算出する場合、投入量'電力使用量管理手段 82における管理 情報は必ずしも入力しなくてもよい。すなわち、投入量'電力使用量管理手段 82は、 再生物 101を生成する際の消費量に関する情報を管理しているため、例えば、 1日 当たりの処理数量が予め固定されており、使用済み紙おむつ 100の投入量や電力 使用量が変動しない場合などは、固定値を C〇削減量管理手段 80に設定するよう にすればよい。また、再生物出荷管理手段 83は、マニフェスト等により出荷先、出荷 終了、出荷期間などの詳細な取決め事項を予め契約して締結しておけばよい。
[0044] そして、 CO削減量管理手段 80において算出された COの排出量は、予め規定さ れた所定の値に基づいて換算されることで取引価値を有する C〇排出権として管理 される。すなわち、 CO排出権は、 COを排出できる権利としての価値を有することに なる。このような CO削減量管理手段 80は、処理装置 20を含む処分装置 10を保持 する組織により管理されているものであり、例えば、一般的なコンピュータの各種機能 を備えるものであればよぐ例えば、サーバ、パーソナルコンピュータなどが挙げられ る。なお、 CO削減量管理手段 80は、有線又は無線の何れの通信環境で機能する ものであってもよい。
[0045] このように削減された COの排出量が CO排出権とし取引価値を有することで、例 えば、要請のある第三者組織に対して相当の対価の支払に基づいて提供される又 は処分装置 10の導入元に還元されるようになる。すなわち、処理装置 20の導入元と なる処分装置 10を保有する組織が、 CO削減量管理手段 80で換算された CO排出 権を蓄積して管理しておき、例えば、要請のある第三者組織に対して対価の支払に 基づいて CO排出権が提供されることになる。
[0046] ここで、処理装置 20について具体例を挙げて説明する。図 2は、本発明の一実施 形態に係る処理装置の概略構成を示す図であり、図 3は、本発明の一実施形態に係 る処理装置の断面図及び上面図である。なお、図 2に示す例では、処理装置 20に排 気手段 40及び脱臭手段 50が組み合わされた処分装置 10が示されている。以下、処 分装置 10を主体として説明する。
[0047] 図 2に示すように、本実施形態の処分装置 10は、使用済み紙おむつ 100が投入さ れる処理槽 21を有する処理装置 20と、処理槽 21内の雰囲気ガスを吸弓 I排気して処 理槽 21を陰圧にする排気手段 40と、排気手段 40による排気ガスを脱臭する脱臭手 段 50と、処理槽 21内で生成された再生物 101を処理槽 21内から排出する運搬手段 60とを具備する。
[0048] 処理装置 20は、図 2に示すように、処理槽 21と、処理槽 21内に設けられて使用済 み紙おむつ 100を破砕すると共に発酵菌と共に攪拌する破砕手段 22と、処理槽 21 内を所定温度に加熱して使用済み紙おむつ 100に付着した有機物を発酵させると 共に発酵処理された使用済み紙おむつ 100の水分含有量を調整し、排出前に所定 時間加熱殺菌する加熱手段 23とを具備する。
[0049] 具体的に、処理槽 21は、箱形状を有し、内面の底面は後述する羽根 32の回転方 向に沿って半円筒形状に形成されている。すなわち、処理槽 21は、内部に力、まぼこ 状の空間を有する。図 2に示すように、この処理槽 21には、長手方向の一端側で鉛 直方向上側に使用済み紙おむつ 100が投入される開口部 24が設けられている。開 口部 24は、使用済み紙おむつ 100が複数収容されて密封されたポリエチレン等の 廃棄袋 100aが投入可能な開口面積で形成されている。なお、本実施形態では、例 えば、開口部 24は、 70Lの廃棄袋 100aが投入可能な開口面積で形成されている。
[0050] また、処理槽 21の鉛直方向上側の面には、開口部 24の開口を塞ぐ蓋部材 25が設 けられている。この蓋部材 25は、図示しない駆動モータ等により自動開閉されること で開口部 24を開閉自在としている。このような開口部 24から廃棄袋 100aが投入され ると共に、開口部 24から必要に応じて発酵処理に必要な発酵菌が適宜投入される。 ここで「発酵処理」とは、し尿、パルプ等を微生物によって分解する処理を言う。し尿 等を分解する具体的な発酵菌は特に限定されず、公知の発酵菌を用いればよい。 発酵処理に使用される発酵菌は、好気性微生物又は嫌気性微生物の何れを用いて もよいが、管理容易性や発酵過程で発生する臭気レベルの低さから好気性微生物を 用いることが望ましい。
[0051] さらに、処理槽 21には、側面の長手方向中央に内部の点検及びメンテナンスを行 うための矩形状のハンドホールが設けられており、ハンドホールはハンドホール扉 27 によって開閉自在となっている。このハンドホール扉 27には、運搬手段 60が接続さ れる円形状の吸引口 28が設けられている。
[0052] また、処理槽 21内には、使用済み紙おむつ 100を破砕する破砕手段 22が設けら れている。破砕手段 22は、処理槽 21の長手方向に亘つて設けられた回転軸 30と、 回転軸 30の一端部側に設けられて回転軸 30を回転させる駆動モータ等の駆動手 段 31と、回転軸 30の軸方向に所定の間隔で設けられた複数の羽根 32とで構成され ている。このような羽根 32は、回転軸 30の周りに螺旋状となるように所定間隔で複数 設けられることで、回転方向によって中央部にある吸引口 28に使用済み紙おむつ 1 00を寄せ集めたり、左右両側に拡散させたりすることができる。
[0053] このような破砕手段 22は、上述のように使用済み紙おむつ 100を攪拌しながら破砕 及び裁断すると共に、正転により吸引口 28に寄せ集めたり、逆転により処理槽 21の 両側に拡散させたりするようになつている。そして、処理槽 21内には、開口部 24から 使用済み紙おむつ 100と共に発酵菌が投入されるため、破砕手段 22は、使用済み 紙おむつ 100を破砕及び裁断しながら発酵菌と共に攪拌し、発酵処理を行わせるこ とができる。
[0054] また、処理槽 21の上部には、処理槽 21を加熱する加熱手段 23が設けられている。
この加熱手段 23は、図 3に示すように、ヒータ、電熱器等の加熱部 37と、加熱した酸 素含有ガスを貯める熱風溜まり 38と、熱風溜まり 38内の加熱された酸素含有ガスを 処理槽 21内の鉛直方向上側に下側に向かって噴射する噴射パイプ 39とで構成され ている。
[0055] 熱風溜まり 38は、処理槽 21の上部に開口部 24の設けられた一端側から他端側に 設けられた排気口 44近傍まで所定の長さで設けられており、噴射パイプ 39は、一端 が熱風溜まり 38に固定されて連通するように熱風溜まり 38の鉛直方向下側に長手 方向に亘つて所定の間隔で複数設けられている。そして、処理槽 21の上部には、開 口部 24が設けられた長手方向一端部とは反対側の他端部に処理槽 21内の雰囲気 ガスを吸引排気する排気手段 40が接続される排気口 44が設けられており、熱風溜 まり 38は、排気口 44の設けられた領域まで延設されておらず、排気口 44と噴射パイ プ 39とが所定の距離となるように設けられている。これにより、噴射パイプ 39から噴射 された酸素含有ガスが直接排気口 44から排出されることなぐ処理槽 21の加熱効率 が低下するのを防止している。
[0056] このような加熱手段 23は、噴射パイプ 39によって熱風溜まり 38内の加熱された酸 素含有ガスを処理槽 21の内部に均一に噴射することができ、処理槽 21内の全体を 所定の温度に加熱することができる。また、本実施形態の加熱手段 23は、破砕手段 22によって破砕された破砕物を発酵させる際の発酵菌の活性を促すと共に乾燥させ て発酵処理物とするために処理槽 21内を加熱する第 1加熱温度と、処理槽 21内の 発酵処理物を加熱殺菌すると共に発酵処理物の残留水分を乾燥して所定の処理物 とするための第 2加熱温度とで破砕物を制御するように構成されており、このようなカロ 熱手段 23により所定の再生物 101を生成することができる。
[0057] このような処理装置 20は、処理ネ曹 21の大きさ等によって発酵処理能力が異なるが 、本実施形態の処理装置 20は、発酵処理時間が約 12時間で 300kgZ日である。ま た、処理装置 20によって使用済み紙おむつを破砕 '裁断、発酵、乾燥及び加熱殺 菌することにより、投入時の使用済み紙おむつ 100を容量力 S1/3程度の再生物 101 とすることができる。このように、処理装置 20で生成された再生物 101は、減容されて レ、ると共に細分化されているので、運搬や造粒 ·成型を容易に行うことができる。また 、再生物 101は燃焼に適した物質に限定され乾燥しているので、サーマルリサイクル 等の再資源化に極めて好適な物性を有する。
[0058] 一方、処理槽 21には、図 2に示すように排気口 44に接続された排気パイプ 43を介 して内部の雰囲気ガスを吸引排気して処理槽 21内を陰圧にする吸引'排気ファンや 真空ポンプなどの排気手段 40が設けられている。
[0059] 具体的には、処理槽 21の上部に、排気口 44力 S設けられており、この排気口 44に 相対向する領域には、内部にフィルター 41を有する箱形状の集塵部 42が設けられ ている。そして、排気手段 40は、集塵部 42に接続された排気パイプ 43を介して接続 されている。
[0060] このような排気手段 40によって、処理槽 21の内部が陰圧となるように雰囲気ガスを 吸引排気すると、雰囲気ガスに含まれる微細な塵等がフィルター 41によって集塵さ れるようになっている。
[0061] また、処理槽 21と排気手段 40との間の排気パイプ 43の途中には、排気手段 40が 吸引した処理槽 21内の雰囲気ガスを脱臭する脱臭手段 50が設けられており、熱交 換処理により無臭化された処理ガスが得られるようになってレ、る。
[0062] さらに、処理槽 21には、図 2に示すように、使用済み紙おむつ 100を発酵処理、裁 断'破砕及び乾燥して生成された再生物 101を外部に排出する運搬手段 60が設け られている。運搬手段 60は、処理槽 21の幅方向中央の高さ方向で回転軸よりも若干 下側となる位置に設けられた吸引口 28にフレキシブルホース等の吸引パイプ 61を介 して接続された運搬装置本体 62を有する。
[0063] 運搬装置本体 62は、処理槽 21内の再生物 101を吸引することで運搬する送風 ·排 気装置や真空ポンプ等が挙げられる。この運搬装置本体 62で吸引した再生物 101 は、運搬装置本体 62の下部に設置されたバケツ部材 63に蓄積されるようになってい る。また、運搬手段 60が再生物 101を吸引した際に、同時に吸引した処理槽 21内の 雰囲気ガスは、排気手段 40の排気パイプ 43に接続されて脱臭手段 50によって脱臭 処理された後、外部に排気されるようになつている。
[0064] 上述のような処理装置 20により、使用済み紙おむつ 100を投入時の 1/3程度の 容量に減容された再生物 101とすることができるため、その再生物 101を施設 2の内 外で再生燃料として利用することで、使用済み紙おむつ 100をそのまま燃焼処分す る場合と比較して C〇の排出量を削減させることができる再生物 101を生成すること ができる。
[0065] 具体的な COの排出量については、次のようになる。ここでは、使用済み紙おむつ
100として、水分を 65%含有するものを想定している。一般的には、 1日当たり 300k gの使用済み紙おむつ 100を 1ヶ月間そのまま燃焼処分した場合には、単に COが 1 ヶ月(30日)当たり 169kg排出されることになる。一方、本実施形態において、 1日当 たり 300kgの使用済み紙おむつ 100を再生物 101として 1ヶ月間(30日間)再生燃 料として利用した場合には、使用済み紙おむつ 100を再生物 101とした場合の 1ヶ月 当たりの COの排出量は 2209kg削減される。したがって、使用済み紙おむつ 100を 再生物 101にせず処分する場合に比べて COの排出量を 2378kg/月削減するこ とができ、また、年間では 28536kg、すなわち約 30tもの COを削減することができる
。なお、本実施形態では、処分装置 10の 1ヶ月の電力使用量 (消費電力量)を 333k whとしている。
[0066] 次に、使用済み紙おむつ 100の再生利用手順について説明する。図 4は、本発明 の一実施形態に係る使用済み紙おむつの再生利用システムの再生利用手順を示す フローチャートである。
[0067] まず、施設 2内における所定量の使用済み紙おむつ 100が処理装置 20に投入さ れて再生物 101が生成される(Sl)。そして、使用済み紙おむつ 100が処理装置 20 に投入された投入量と再生物 101を生成するために使用した電力量が、投入量 ·電 力使用量管理手段 82により算出されて管理される(S2)。ここで、施設 2内に再生物 101を再生利用する再生設備 70がある場合(S3 ; YES)には、所定量の再生物 101 を再生設備 70としての燃焼設備の燃料として投入することで、再生物 101の燃焼量 が管理されると共に(S4)、施設 2内の熱供給に利用される(S5)。すなわち、再生設 備 70に投入された再生物 101の投入量が再生物投入量管理手段 81により管理され ると共に、その投入により発生した再生物 101の燃焼量が排出される COとして管理 される。このとき、発生する COの排出量は、使用済み紙おむつ 100をそのまま燃焼 処分する場合に比較して低減される。そして、削減された COの排出量が CO排出 権に換算されて C〇削減量管理手段 80に蓄積されて管理される(S6)。 CO削減量 管理手段 80では、処理装置 20により生成され且つ施設 2内外で再生利用された再 生物 101に関する各種情報が、処理装置 20を含む処分装置 10を保持する組織によ り管理される。例えば、使用済み紙おむつ 100を通常の焼却処分した場合の CO排 出量、再生物 101にした場合の容量当たりの CO排出量、削減された CO排出量、 削減された CO排出量を CO排出権として管理するために換算した値などが管理さ れる。これにより、使用済み紙おむつ 100を再生利用することで、 COの排出量の削 減に寄与するシステムとすることができる。
[0068] 一方、施設 2内に再生物 101を再生利用する再生設備 70がない場合(S3 ; N〇)に は、生成した再生物 101が施設 2外の再生設備 90に提供される。すなわち、再生物 101が施設 2外に提供される際の出荷量が再生物出荷管理手段 83により管理される (S7)。そして、再生物 101が再生設備 90でそのまま利用できる形態であるか否か、 すなわち、再生物 101に対する圧縮等の処理の必要性の有無が判断される(S8)。 すなわち、再生物 101は、水分が 5%含有された紙を主原料とする裁断物であるため 、必要に応じて再生設備 90の利用形態に適合するように加工される。
[0069] ここで、再生物 101に対する圧縮等の処理の必要性がない場合(S8 ;NO)には、 再生物 101が再生設備 90の燃材としてそのまま利用される(S9)。このときもステップ S5同様に、発生する C〇の排出量は、使用済み紙おむつ 100をそのまま燃焼処分 する場合に比較して低減される。そして、削減された COの排出量が CO排出権に 換算されて CO削減量管理手段 80に蓄積されて管理される(S6)。
[0070] 一方、再生物 101に対する圧縮等の処理の必要性がある場合(S8 ; YES)には、そ の再生物 101が再生設備 90で利用できる形態に変形して利用される(S10)。例え ば、再生物 101を再生設備 90に備わる圧縮器又は変形手段 91で容積を縮小した 形態や、所定の設備で固形燃料ィ匕 (RPF、 RDF等)した形態とすることで用途に応じ て柔軟に利用することもできる。これにより、固形燃料化した再生物 101は、石炭ゃコ 一タス等、化石燃料の代替として利用することができる。また、変形した再生物 101を 他の設備へ運送することで利用するようにしてもょレヽ。
[0071] 以上説明したように、本実施形態では、使用済み紙おむつ 100を原料として処理 装置 20で生成した再生物 101を再生設備 70又は 90で燃焼して再生利用することで 、使用済み紙おむつ 100をそのまま焼却処分する場合に比べて、最終的に排出され る C〇を削減することができる。そして、再生物 101を生成することで削減された C〇 の排出量を CO排出権として別の要素に置換することで、例えば、要請のある第三 者組織や COを排出する組織が柔軟に COを削減するための対応を採ることも可能 となる。
[0072] また、本実施形態によれば、例えば、上述のような処理装置 20を含む処分装置 10 を保持する組織では、再生物 101の生成によって削減された COの排出量に基づい て取引価値を有する CO排出権を管理することができる。そして、例えば、要請のあ る第三者組織に対して対価の支払などに基づいて管理している CO排出権を提供 すること力 Sできる。
産業上の利用可能性
[0073] 本発明の使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法は、 COを商 品として取り扱う各種産業や一定の C〇を売買、管理、及び運用する各種サービス 業などの分野に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも、使用済み紙おむつを原料として所定の水分を含有し且つ所定の容量ま で減容される再生物を生成する処理装置と、
前記再生物を燃料として燃焼し且つ熱エネルギーを取り出すことで使用済み紙おむ つを再生利用する再生設備とを具備することを特徴とする使用済み紙おむつの再生 禾 IJ用システム。
[2] 請求項 1において、前記再生設備は、前記処理装置と同一の施設内に併設され且 つ前記再生物をそのままの状態で燃料として燃焼する燃焼設備であり、前記再生物 力 当該施設内において熱供給をする際の補助燃料として利用されることを特徴とす る使用済み紙おむつの再生利用システム。
[3] 請求項 1におレ、て、前記再生設備は、前記処理装置が設置されてレ、る施設外に設 置されており、前記再生物が、当該再生設備でそのまま利用できる燃材又は利用で きる形態に変形された燃材として利用されることを特徴とする使用済み紙おむつの再 生禾 I」用システム。
[4] 請求項 1〜3の何れかにおいて、前記処理装置が、少なくとも、使用済み紙おむつを 破砕すると共に発酵菌と共に攪拌する破砕手段と、当該使用済み紙おむつの破砕 物を加熱して当該破砕物を所定の水分含有量に調整すると共に所定時間加熱して 殺菌する加熱手段とを有し、投入した使用済み紙おむつが所定の容量に減容され 且つ当該使用済み紙おむつをそのまま燃焼する場合と比較して COの排出量が削 減される再生物を生成するものであることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利 用システム。
[5] 請求項 1〜4の何れかにおいて、前記燃焼設備は、前記再生物を固形化しないで燃 焼できるボイラであることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用システム。
[6] 請求項 1〜5の何れかの再生利用システムにおいて、前記処理装置で生成された再 生物を燃焼した結果、使用済み紙おむつをそのまま燃焼した場合に比べて削減され る COの排出量を算出して管理する CO削減量管理手段をさらに具備し、当該 CO の排出量が所定の値に換算された CO排出権として、要請のある第三者組織に対し て相当の対価の支払に基づいて提供される又は前記処理装置の導入元に還元され ることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用システム。
[7] 請求項 6において、前記 CO排出権は、前記 CO削減量管理手段が、少なくとも、前 記再生設備に対して投入される再生物の投入量及びその投入により当該再生設備 で発生する C〇の排出量に基づいて算出するものであることを特徴とする使用済み 紙おむつの再生利用システム。
[8] 少なくとも、使用済み紙おむつを原料として所定の水分を含有し且つ所定の容量ま で減容される再生物を生成して、当該再生物を燃料として燃焼し且つ熱エネルギー を取り出すことで使用済み紙おむつを再生利用することを特徴とする使用済み紙お むつの再生利用方法。
[9] 請求項 8において、前記再生物は、 5%の水分を含有し且つ使用済み紙おむつの容 量力 まで減容されたものであることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用 方法。
[10] 請求項 8又は 9において、前記再生物を燃焼した結果、使用済み紙おむつをそのま ま燃焼した場合に比べて削減される COの排出量を算出して、当該 COの排出量を 所定の値に換算した CO排出権として、要請のある第三者組織に対して相当の対価 の支払に基づいて提供する又は前記処理装置の導入元に還元することを特徴とす る使用済み紙おむつの再生利用方法。
[11] 請求項 8〜: 10の何れかにおいて、前記 CO排出権は予め規定された所定の値に基 づいて換算されるものであり、前記再生物を生成する所定の装置を保持する組織が 管理するものであることを特徴とする使用済み紙おむつの再生利用方法。
PCT/JP2006/311869 2005-06-14 2006-06-13 使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法 WO2006134941A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521311A JPWO2006134941A1 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法
CN2006800214771A CN101198822B (zh) 2005-06-14 2006-06-13 使用过的纸尿布的再生利用系统及再生利用方法
PL06757304T PL1895235T3 (pl) 2005-06-14 2006-06-13 Układ i sposób recyklingu zużytych pieluch papierowych
EP06757304.8A EP1895235B1 (en) 2005-06-14 2006-06-13 System and process for recycling of used paper diapers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-174024 2005-06-14
JP2005174024 2005-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006134941A1 true WO2006134941A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311869 WO2006134941A1 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1895235B1 (ja)
JP (1) JPWO2006134941A1 (ja)
KR (1) KR20080027290A (ja)
CN (1) CN101198822B (ja)
PL (1) PL1895235T3 (ja)
WO (1) WO2006134941A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137378A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社スーパー・フェイズ 使用済み紙おむつ等の使用済み紙衛生用品からペレット状の固形燃料を生成する固形燃料生成設備
JP2015073666A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社エム・アイ・エス 使用済み紙オムツのリサイクルシステム
WO2020090723A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社タイガーマシン製作所 破砕装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101131270B1 (ko) * 2011-03-30 2012-03-30 전영철 합성수지-펄프제 폐기물을 주재료로 하는 고체연료 제조방법
JP5934631B2 (ja) 2012-11-02 2016-06-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る材料の分離装置
JP6993996B2 (ja) * 2019-02-25 2022-01-14 パナソニック株式会社 使用済み紙おむつ処理装置
JP7101202B2 (ja) * 2020-01-17 2022-07-14 パナソニックホールディングス株式会社 使用済み紙おむつ処理方法および装置
KR102196616B1 (ko) * 2020-06-11 2020-12-30 주식회사 클린다이퍼시스템 폐기저귀의 재활용 시스템 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法
JP2002349816A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kazuhiko Harada 誘導加熱焼却システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410183B (de) * 2001-07-09 2003-02-25 Porr Umwelttechnik Gmbh Verfahren zum physikalischen und chemischen behandeln und auftrennen von gewerbe- und/oder haushaltsabfall
CN1206046C (zh) * 2002-09-18 2005-06-15 郭有镜 废旧的一次性使用纸尿布或卫生巾的分离回收方法
JP2004338989A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Esi:Kk 使用済み紙おむつの再利用方法
CN2679147Y (zh) * 2003-10-10 2005-02-16 中国农业机械化科学研究院 有机垃圾处理机
CN100431721C (zh) * 2003-12-03 2008-11-12 万元坤 城市生活垃圾热解馏化处理工艺方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法
JP2002349816A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kazuhiko Harada 誘導加熱焼却システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137378A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 株式会社スーパー・フェイズ 使用済み紙おむつ等の使用済み紙衛生用品からペレット状の固形燃料を生成する固形燃料生成設備
JP2015073666A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社エム・アイ・エス 使用済み紙オムツのリサイクルシステム
WO2020090723A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社タイガーマシン製作所 破砕装置
JP7345862B2 (ja) 2018-11-02 2023-09-19 株式会社タイガーマシン製作所 破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080027290A (ko) 2008-03-26
EP1895235A4 (en) 2018-07-25
PL1895235T3 (pl) 2020-11-16
EP1895235B1 (en) 2020-05-27
CN101198822B (zh) 2010-09-01
EP1895235A1 (en) 2008-03-05
CN101198822A (zh) 2008-06-11
JPWO2006134941A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006134941A1 (ja) 使用済み紙おむつの再生利用システム及び再生利用方法
EP1990106A1 (en) Organic waste disposal system
KR101129826B1 (ko) 폐기물의 간접가열방식 탄화처리시스템 및 이를 이용한 탄화처리차량
Mazzei et al. Latest insights on technologies for the treatment of solid medical waste: A review
JP2013088112A (ja) 使用済み紙おむつ乾燥・破砕・滅菌処理用温風供給方法・装置及び脱臭方法・脱臭装置
JPH0824899A (ja) 有機性廃棄物処理設備
JP2005238120A (ja) 減圧乾燥/炭化装置
JP2005249262A (ja) 低質ごみ焼却炉及び発電設備を備えた低質ごみの焼却システム
CN109974016A (zh) 垃圾仓除臭系统和方法
WO2010137378A1 (ja) 使用済み紙おむつ等の使用済み紙衛生用品からペレット状の固形燃料を生成する固形燃料生成設備
JP4045316B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置及び発酵処理装置
US20100136665A1 (en) System and process for reutilization of used disposable diapers
KR20220021323A (ko) 일회용 기저귀 또는 애완 동물 패드의 재활용 장치 및 재활용 방법
CN206935995U (zh) 一种医疗废物的处理系统
JP2009082800A (ja) ごみ処理方法及びごみ処理システム
JP2005211719A (ja) 有機物処理方法及びそのシステム
JP2000334419A (ja) し尿と廃プラスチックの処理方法
JP2004092972A (ja) 生ごみ処理方法及び生ごみ処理装置
JP2007216168A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
KR19980079397A (ko) 음식물 쓰레기의 탄화처리장치
JPH06172072A (ja) 有機物発酵システム
CN106867553A (zh) 实现就地处理废塑料的设备及其应用
KR101371051B1 (ko) 폐기물 처리 장치
KR100996527B1 (ko) 비료 제조장치를 이용한 소각로 장치
US20200368796A1 (en) Method and apparatus for nitrogen disinfection of medical waste material

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680021477.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007521311

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757304

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077030951

Country of ref document: KR