WO2006132432A1 - 神経因性疼痛治療剤 - Google Patents

神経因性疼痛治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132432A1
WO2006132432A1 PCT/JP2006/311971 JP2006311971W WO2006132432A1 WO 2006132432 A1 WO2006132432 A1 WO 2006132432A1 JP 2006311971 W JP2006311971 W JP 2006311971W WO 2006132432 A1 WO2006132432 A1 WO 2006132432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pain
neuropathic pain
casein kinase
inhibitor
therapeutic agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Tanabe
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Tokyo Medical And Dental University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency, Tokyo Medical And Dental University filed Critical Japan Science And Technology Agency
Publication of WO2006132432A1 publication Critical patent/WO2006132432A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for neuropathic pain having an excellent pain suppressing effect on neuropathic pain, a method for treating neuropathic pain using such a therapeutic agent, and the like.
  • central opioid receptor agonists represented by morphine
  • non-steroidal anti-inflammatory agents represented by indomethacin
  • these analgesics are generally less effective against neuropathic pain, and analgesics that are effective against normal nociceptive pain (especially narcotic analgesics) are particularly ineffective. It has been known. Inadequate analgesic effect of narcotic analgesics on neuropathic pain is a major feature of neuropathic pain, and in some cases, this feature is used to diagnose neuropathic pain. .
  • neuropathic pain has been treated by nerve block, neurosurgical treatment such as spinal epidural electrostimulation, tricyclic antidepressant, lumbar intrathecal of drugs such as Park mouth fen Administration is known.
  • neurosurgical treatment such as spinal epidural electrostimulation, tricyclic antidepressant, lumbar intrathecal of drugs such as Park mouth fen Administration is known.
  • these treatments have problems that are not effective enough or have side effects.
  • capsaicin cream is effective for postherpetic neuralgia and pain syndrome after mastectomy by depleting pain substance substance P released from nerve terminals and reducing pain.
  • problems in terms of usability and safety such as the problem of burning pain caused by kabusaicin.
  • Casein kinase 1 has seven isotypes and shows a wide range of localization in the cell membrane, cytoplasm, and nucleus, and various biological functions such as DNA repair, regulation of circadian rhythms, and firing and development of nerves. It is becoming clear that it plays an important role in regulation.
  • casein kinase has been reported in several literatures.
  • JP 2003-156489 lists casein kinase 2 ⁇ subunit as a target molecule for the identification and use of pain-related molecules.
  • JP 2004-536957 mentions “pain” as a part of “disorders related to C K 1” in the screening method for drugs for treating diseases or disorders caused by dysregulation of C K 1.
  • Special Table 2004-538323 “Migraine” and “Pain” are recognized as one of CK 1 related disorders J.
  • casein kinase 1a is a pain control substance. It is expressed.
  • an object of the present invention is to provide a novel therapeutic agent for neuropathic pain that exhibits an excellent effect on intractable pain called neuropathic pain.
  • casein kinase 1 inhibitor showed a high analgesic effect in an intractable neuropathic pain model. Completed.
  • the present invention provides the following therapeutic agent for neuropathic pain, treatment of neuropathic pain A pharmaceutical composition for treating a neuropathic pain, and the like.
  • a therapeutic agent for neuropathic pain comprising a casein kinase 1 inhibitor as an active ingredient.
  • the casein kinase 1 inhibitor is N— (2-aminoethyl) 1-5-black mouth 1 isoquinoline 1 8-sulfonamide (CK I—7), 1- (5—black mouth 8-isoquinoline sulfonyl) -Piperazine (CKI-8) 1,3-dihydro 3- (2, 4, 6-trimethoxyphenylmethylene) 1 2H-indole 1-one (IC 26 1) and their pharmaceutically acceptable
  • the agent for treating neuropathic pain according to (1) above, which is selected from salts.
  • Neuropathic pain includes postherpetic neuralgia, trigeminal neuralgia, diabetic neuralgia, cancer pain, postoperative or posttraumatic prolonged pain, hyperalgesia, alodynia, post-thoracotomy pain, CRP S, frequent occurrence At least one symptom selected from pain caused by multiple sclerosis, AI DS, thalamic pain, paraplegic pain due to spinal cord disorder, non-sensory pain, and neuropathic pain in phantom palsy, (1)- (3) The neuropathic pain therapeutic agent according to any one of (3).
  • a pharmaceutical composition for treating neuropathic pain comprising a casein kinase 1 inhibitor and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a method of treating neuropathic pain by administering an effective amount of a casein kinase 1 inhibitor to a mammal.
  • casein kinase 1 inhibitor for the manufacture of a therapeutic agent for neuropathic pain.
  • the therapeutic agent for neuropathic pain of the present invention is a neurogenic factor exhibiting symptoms such as postherpetic neuralgia, trigeminal neuralgia, diabetic neuralgia, cancer pain, postoperative or posttraumatic prolonged pain, hyperalgesia, alodynia, etc. It is effective in the treatment of sexual pain.
  • FIG. 1 is a diagram showing the experimental results of Example 1, and shows changes in pain threshold to mechanical stimulation by intraperitoneal administration of CK I-7 to hypersensitive rats.
  • FIG. 2 is a diagram showing the experimental results of Example 2, and shows changes in the pain threshold for thermal stimulation when CK I — 7 was intraperitoneally administered to hypersensitive rats.
  • Caseink is a type of protein phosphate enzyme that phosphorylates serine nothreonine.
  • Casein kinase 1 (CK I, CK1 or CK 1) and casein kinase 2 (CKII, CK2 or CK Two types are known: 1) Both are named because they phosphorylate casein in an in vitro experiment, but they are structurally distinct proteins (Reference: T rendsin Ph ar. Sci. 23: 337—343 (2002))
  • a casein kinase 1 inhibitor is used as an active ingredient
  • “force zein kinase 1 inhibitor” refers to casein kinase.
  • casein kinase 1 inhibitory activity used in the present invention can be confirmed by a known method, for example, the method described in J. Biol. Chem. 264: 4924-4927 (1989).
  • the term “treatment” generally means amelioration of symptoms in humans and non-human mammals.
  • the term “improvement” refers to, for example, the case where the degree of the disease is reduced or not worsened compared to the case where the therapeutic agent of the present invention is not administered, and also includes the meaning of prevention.
  • pharmaceutical composition means a composition containing an active ingredient useful in the present invention (CK I 7 etc.) and an additive such as a carrier used in the preparation of a medicament.
  • a particularly preferred casein kinase 1 inhibitor used in the present invention is N- (2-aminoethyl) 1-5_chloro-isoquinoline 1-8-sulfonamide (CK I 1-7) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • CK I-7 is a compound developed by De'Western's Therapeutics Institute. All of the above-mentioned compounds are known. For example, J. B iol. Chem. 2 64: 4 9 24-49 27 (1989) has its chemical structure, physicochemical properties, and related main literatures. Are listed.
  • casein kinase 1 inhibitor as an active ingredient
  • a compound known as a casein kinase 1 inhibitor and a pharmaceutically acceptable form of this compound for example, a salt, an ester, Amide, hydrated or solvated form, racemic mixture, optically pure form, etc.
  • the compound as an active ingredient used in the present invention may be a free form or a pharmaceutically acceptable salt.
  • Such “salts” include acid salts and base salts.
  • acid salts include hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, nitrate, sulfate, bisulfate, phosphate, acid phosphate, acetate, lactate, and citrate.
  • Salt acid citrate, tartrate, bitartrate, succinate, maleate, fumarate, dulconate, saccharide, benzoate, methanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfone Acid salt, p-toluenesulfonic acid salt, 1, 1'-methylene monobis mono (2-hydroxy_3-naphthoic acid) salt, and the like.
  • the base salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, alkaline earth metal salts such as strong salt and magnesium salt, water-soluble amine addition salts such as ammonium salt and N-methyl darcamamine salt, Examples include lower alcohol salts, salts derived from other bases of pharmaceutically acceptable organic amines.
  • Examples of pharmaceutically acceptable carriers or additives include excipients, disintegrants, disintegration aids, binders, lubricants, coating agents, dyes, diluents, solubilizers, solubilizing aids, An isotonizing agent, pH-adjusting IJ, stabilizer, etc. can be used.
  • the dose (active ingredient amount) of the therapeutic agent for neuropathic pain of the present invention is not particularly limited, and it varies depending on various conditions such as the type of pain, the age and symptoms of the patient, the route of administration, the purpose of treatment, and the presence or absence of concomitant drugs It is possible to select an appropriate dose accordingly.
  • the dosage of the therapeutic agent for neuropathic pain of the present invention is, for example, about 50 to 8000 mg, preferably 100 to 2000 mg per day for an adult (for example, body weight 6 O kg).
  • the dosage when administered as an injection is, for example, about 100 to 5000 mg , preferably 180 to 1800 mg per day for an adult (for example, body weight 6 O kg). These daily doses may be administered in two to four divided doses.
  • Example 1 Example 1
  • the medium is 0.5 w / v. /.
  • Forced loxymethylcellulose sodium (CMC—Na) was gradually added to obtain a uniform suspension.
  • Dosage concentration adjustment (0.06, 0.6 and 6 ⁇ Omg / ml solution) was performed using a graduated cylinder or volumetric flask, and all adjustments were made at the time of use.
  • test substance is intended to confirm the direct action on the spinal cord, but it has been confirmed that it passes through the brain barrier. It was administered intraperitoneally at a volume of 5 ml / kg using a syringe and a needle.
  • the control group that received saline showed a maximum pain threshold of 5.4 g after administration
  • the group that received CKI_7 (a) 0.3 mg / kg In the case of administration, the maximum threshold after administration is 6.3 g, (b) In the case of 3 mg / kg administration, the maximum threshold after administration is 9.9 g, (c) In the case of 30 mg / kg administration, the maximum threshold after administration is 12. 8g was shown.
  • the administration of CKI-7 significantly increased the pain threshold at 3 mg and 30 mg, confirming the analgesic effect in neuropathic pain.
  • a group of 5 male rats (330. 3 to 406. lg) of hypersensitivity pain group was measured using a plantar thermal stimulation device set to a thermal stimulation intensity of 35 before administration of CKI and at 30, 60 and 90 minutes after administration. The result is shown in Fig.2.
  • the control group that received saline solution had a maximum pain threshold after administration.
  • Force S 7.0 seconds
  • the maximum threshold after administration was 8.4 seconds
  • the maximum threshold after administration was 8.7 seconds
  • the maximum threshold after administration was 8.7 seconds
  • the maximum threshold after administration was 11.3 seconds.
  • administration of CK 1-7 significantly increased the pain threshold at all doses of 0.3, 3 mg / kg and 30 mg / kg, confirming analgesic effects in neuropathic pain.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、難治性疾患である神経因性疼痛に対し優れた治療効果を有する神経因性疼痛治療剤を提供する。より具体的には、本発明は、カゼインキナーゼ1阻害剤(特に、N−(2−アミノエチル)−5−クロロ−イソキノリン−8−スルホンアミド等のカゼインキナーゼ1阻害剤)を有効成分として含有する神経因性疼痛治療剤、カゼインキナーゼ1阻害剤を有効成分として含有する神経因性疼痛治療用医薬組成物、カゼインキナーゼ1阻害剤を用いる神経因性疼痛の治療方法などを提供する。

Description

明 細 書
神経因性疼痛治療剤 技術分野
本発明は、 神経因性疼痛に対して優れた疼痛抑制作用を有する神経因性疼痛治 療剤、 そのような治療剤を用いる神経因性疼痛の治療方法等に関する。 背景技術
神経因性疼痛は末梢神経系または中枢神経系の損傷、 機能障害などを原因とし て生じる痛みであり、 モルヒネなどのォピオイド受容体作動薬が十分に奏効しな い難治性疼痛である。 神経因性疼痛を伴う疾患としては、 例えば、 帯状疱疹後神 経痛、 三叉神経痛、 糖尿病性神経痛、 術後や外傷後の遷延痛など、 痛覚過敏ゃァ 口ディニァの症状を呈する疾患を挙げることができる。
従来の薬物療法において使用されてきた鎮痛剤としては、 モルヒネに代表され る中枢性ォピオイド受容体作動薬、 インドメタシンに代表される非ステロイド系 抗炎症剤 (N S A I D s) などが知られている。 し力 し、 これらの鎮痛剤は神経 因性疼痛に対して一般的に効果が小さく、 通常の侵害受容性疼痛に有効である鎮 痛剤 (特に麻薬性鎮痛薬など) は特に効果が小さいことが知られている。 そして、 麻薬性鎮痛薬の神経因性疼痛に対する鎮痛効果の不十分さが神経因性疼痛の大き な特徴とされ、 場合によってはこの特徴を利用して神経因性疼痛の診断を行なつ ている。
神経因性疼痛の発生には様々な要素が複雑に関係していると考えられている。 これまで、 神経因性疼痛の治療法としては、 神経ブロックや、 脊髄硬膜外電気刺 激などの神経外科学的治療、 三環系抗うつ薬、 パク口フェン等の薬剤の腰部髄腔 内投与などが知られている。 しかし、 これらの治療法には、 十分な効果が得られ なかったり、 副作用を伴うという問題がある。 また、 外用剤として、 カプサイシ ンクリームが、 神経末端から放出される発痛物質サブスタンス Pを枯渴させ、 疼 痛を軽減させることにより、 帯状疱疹後神経痛、 乳房切除後の疼痛症候群に効果 があるという報告もある。 し力 し、 カブサイシンによる灼熱痛を伴うという問題 もあるなど、 有用性や安全性の面で問題がある。 このように、 神経因性疼痛は難 治性の疾患であり、 未だ有効な治療法は確立されていない。 一方、 カゼインキナーゼはセリンノスレオ-ンをリン酸化する蛋白リン酸化酵 素の一種であり、 カゼインキナーゼ 1 ( C K I、 C K 1または C K— 1 ) とカゼ インキナーゼ 2 ( C K II、 C K 2または C K一 2 ) の 2種類が存在する。 両者と もに試験管内実験で力ゼインをリン酸化することからこの名前が付いているが、 構造的に全く異なる蛋白質であり生体内において、 ともに乳腺のミルク蛋白をリ ン酸化しない。 カゼインキナーゼ 1には 7種のアイソタイプが存在し、 細胞膜、 細胞質、 核内と幅広い局在性を示し、 D NAの修復、 概日リズムの調節、 神経の 発火と発達など、 種々の生体機能の調節にとつて重要な働きをしていることが明 らカ こされつつある。
これまでカゼインキナーゼについては、 幾つかの文献において報告されている。 例えば、 特表 2003-156489 においては、 カゼインキナーゼ 2 β サブュニットを、 痛みに関連する分子の同定及び使用のための標的分子として挙げている。 また特 表 2004-536957では、 C K 1の調節異常による疾患または障害を治療するための 医薬のスクリーニング方法において、 「C K 1に関する障害」 の中の一部に 「疼 痛」 が挙げられている。 さらに特表 2004- 538323においては 「C K 1関連障害 J の中の一つに 「偏頭痛」 、 「疼痛」 の記載が認められ、 特表 2004- 537962におい てはカゼィンキナーゼ 1 aが、 苦痛調節物質と表されている。
しかしながら、 これら特許文献において記載されている 「痛み」 は通常の疼痛 であり、 これらとは全くメカニズムを異にする 「痛み」 であり、 通常の痛みに効 く薬物には鎮痛効果がない (究極の鎮痛薬といわれるモルヒネですら奏効しな い) 特殊な痛みである神経因性疼痛に関する記載はない。 発明の開示
上記のように神経因性疼痛の治療に有効な薬剤は未だ知られていないのが現状 であり、 そのような薬剤の開発が望まれている。 このような状況において、 本発 明の目的は、 神経因性疼痛という難治性疼痛に優れた効果を発揮する新規な神経 因性疼痛治療剤を提供することにある。
本宪明者らは上記の課題を達成すべく独自の発想に基づき研究を進めたところ、 難治性神経因性疼痛モデルにおいて、 カゼィンキナーゼ 1阻害剤が高い鎮痛効果 を示すことを見出し、 本発明を完成させた。
すなわち、 本発明は、 次のような神経因性疼痛治療剤、 神経因性疼痛の治療の ための医薬組成物、 神経因性疼痛の治療方法などを提供する。
( 1 ) カゼィンキナーゼ 1阻害剤を有効成分として含有する神経因性疼痛治療剤。
(2) 前記カゼインキナーゼ 1阻害剤が N— (2—アミノエチル) 一 5—クロ口 一イソキノリン一 8—スルホンアミ ド (CK I— 7) 、 1 - (5—クロ口一 8— イソキノリンスルホニル) ーピペラジン (CKI一 8) 1, 3—ジヒ ドロー 3— (2, 4, 6—トリメ トキシフエニルメチレン) 一 2H—インドール一 2—オン (I C 26 1) 及ぴそれらの薬学的に許容し得る塩から選択される、 上記 (1) 記載の神経因性疼痛治療剤。
(3) 前記カゼインキナーゼ 1阻害剤が N— (2—アミノエチル) 一 5 _クロ口 一イソキノリン一 8—スルホンアミ ド又はその薬学的に許容し得る塩である、 上 記 (2) 記載の神経因性疼痛治療剤。
(4) 神経因性疼痛が、 帯状疱疹後神経痛、 三叉神経痛、 糖尿病性神経痛、 がん 性疼痛、 術後や外傷後の遷延痛、 痛覚過敏、 ァロディニァ、 開胸術後痛、 CRP S、 多発性硬化症による疼痛、 AI DS、 視床痛、 脊髄障害による対麻痺性疼痛、 無知覚性疼痛及び幻肤痛における神経因性疼痛から選択される一以上の症状であ る、 上記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載の神経因性疼痛治療剤。
(5) カゼィンキナーゼ 1阻害剤及び薬学的に許容し得る担体を含有する神経因 性疼痛治療のための医薬組成物。
(6) カゼィンキナーゼ 1阻害剤の有効量を哺乳動物に投与して神経因性疼痛を 治療する方法。
( 7 ) 神経因性疼痛治療剤の製造のためのカゼィンキナーゼ 1阻害剤の使用。 本発明の神経因性疼痛治療剤は、 帯状疱疹後神経痛、 三叉神経痛、 糖尿病性神経 痛、 がん性疼痛、 術後や外傷後の遷延痛、 痛覚過敏、 ァロディニァ等の症状を呈 する神経因性疼痛の治療に有効である。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1の実験結果を示す図であって、 疼痛過敏症のラットに CK I 一 7を腹腔内投与し、 機械刺激に対する痛覚閾値の変化を示した図である。
図 2は、 実施例 2の実験結果を示す図であって、 疼痛過敏症のラットに CK I _ 7を腹腔内投与し、 熱刺激に対する痛覚閾値の変化を示した図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本宪明を詳細に説明する。
本発明は、 カゼィンキナーゼ 1阻害剤を有効成分として含有する神経因性疼痛 治療剤、 カゼィンキナーゼ 1阻害剤及び薬学的に許容できる担体を含有する神経 因性疼痛の治療のための医薬組成物、 カゼインキナーゼ 1阻害剤を用いる神経因 性疼痛の治療方法を提供する。 カゼインキナーゼ 1が概日リズムの調節、 神経の 発火、 発達、 通常の 「痛み」 などに関与することは知られていたが、 驚くべきこ とに、 本発明者は、 カゼインキナーゼ 1阻害剤が、 単独で、 通常の痛みとは全く メカニズムを異にする神経因性疼痛に対し治療効果があることを初めて見出した ものである。
カゼインキ^ "一ゼは、 セリンノスレオニンをリン酸ィ匕する蛋白リン酸ィ匕酵素の 一種であり、 カゼインキナーゼ 1 (CK I、 CK1または CK一 1) とカゼイン キナーゼ 2 (CKII、 CK2または CK一 2) の 2種のタイプが知られている。 両者ともに試験管内実験でカゼィンをリン酸化することからこの名前が付いてい るが、 構造的に全く異なる蛋白質である (文献: T r e n d s i n Ph a r ma c o l . S c i . 23 : 337— 343 (2002) ) 。 本発明において は、 カゼインキナーゼ 1阻害剤が有効成分として用いられる。 本明細書中、 「力 ゼインキナーゼ 1阻害剤」 は、 カゼインキナーゼ 1に対し、 選択的阻害作用を有 する物質を意味し、 他の蛋白リン酸化酵素に対する作用と比較して強度な阻害活 性 (例えば、 50%阻害濃度(IC5。値)が 1/2以下、 より好ましくは、 1Z10以 下) を示すものをいう。
本発明において用いるカゼインキナーゼ 1阻害活性は、 公知の手法、 例えば、 J . B i o l . C h e m. 264: 4924-4927 (1989) に記載 の方法によつて確認することができる。
本明細書において用いる 「治療」 なる用語は、 一般的には、 ヒト及びヒト以外 の哺乳動物の症状を改善させることを意味する。 また 「改善」 なる用語は、 例え ば、 本発明の治療剤を投与しない場合と比較して、 疾患の程度が軽減する場合及 ぴ悪化しない場合を指し、 予防という意味をも包含する。 さらに 「医薬組成物」 なる用語は、 本発明において有用な活性成分 (CK I一 7等) と医薬の調製にお いて用いられる担体等の添加物を含有する組成物を意味する。
本発明において用いられるカゼインキナーゼ 1阻害剤としては、 例えば、 N— (2—アミノエチル) 一 5—クロローイソキノリン一 8—スルホンアミ ド (CK 1 -7) 、 1一 (5—クロロー 8 _イソキノリンスルホニル) ーピペラジン (C K I - 8) 、 1, 3—ジヒドロー 3— (2, 4, 6—トリメ トキシフエ-ルメチ レン) 一 2 H—インドール一 2—オン (I C 261) 及びこれらの薬学的許容で きる塩などが挙げられる。
本発明において用いられる特に好ましいカゼィンキナーゼ 1阻害剤は、 N— (2—アミノエチル) 一 5_クロローイソキノリン一 8—スルホンアミ ド (CK I一 7) 又はその薬学的に許容し得る塩である。 CK I一 7はデ ' ウェスタン ' セラピテクス研究所により開発された化合物である。 上記化合物はいずれも公知 であり、 例えば、 J . B i o l . Ch e m. 2 64 : 4 9 24-49 27 (1989) 等に、 その化学構造、 物理化学的性状、 関連する主要文献等が記載 されている。
なお、 本明細書中、 「カゼィンキナーゼ 1阻害剤を有効成分として含有する」 という用語は、 カゼィンキナーゼ 1阻害剤として公知の化合物およびこの化合物 の医薬的に許容し得る形態 (例えば、 その塩、 エステル、 アミド、 水和または溶 媒和形態、 ラセミ混合物、 光学的に純粋な形態等) での使用を全て包含する意味 で用いられる。
したがって、 本発明において用いられる有効成分としての化合物はフリー体で あっても、 医薬的に許容される塩であってもよい。 このような 「塩」 は、 酸塩と 塩基塩を含む。 酸塩としては、 たとえば、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸 塩、 硝酸塩、 硫酸塩、 重硫酸塩、 リン酸塩、 酸性リン酸塩、 酢酸塩、 乳酸塩、 ク ェン酸塩、 酸性クェン酸塩、 酒石酸塩、 重酒石酸塩、 コハク酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸塩、 ダルコン酸塩、 糖酸塩、 安息香酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ェタン スルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 p—トルエンスルホン酸塩、 1, 1 '- メチレン一ビス一 (2—ヒドロキシ _3—ナフトェ酸) 塩などが挙げられる。 塩 基塩としては、 たとえば、 ナトリウム塩、 カリウム塩などのアルカリ金属塩、 力 ルシゥム塩、 マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、 アンモニゥム塩、 N— メチルダルカミン塩などの水溶性ァミン付加塩、 低級アル力ノールァンモニゥム 塩、 薬学的に許容することができる有機ァミンの他の塩基から誘導される塩を挙 げることができる。
本発明の神経因性疼痛治療剤及び組成物は、 神経因性疼痛の治療に有効である。 そのような神経因性疼痛の例としては、 例えば、 帯状疱疹後神経痛、 三叉神経痛、 糖尿病性神経痛、 がん性疼痛、 術後や外傷後の遷延痛、 痛覚過敏、 ァロディニァ、 開胸術後痛、 C R P S、 多発性硬化症による疼痛、 A I D S、 視床痛、 脊髄障害 による対麻痺性疼痛、 無知覚性疼痛、 幻肢痛における神経因性疼痛などが含まれ る。 本発明の神経因性疼痛治療剤は、 特に、 痛覚過敏、 ァロディニァの治療に有 効である。
本発明の神経因性疼痛治療剤の投与形態は特に制限は無く、 経口的あるいは非 経口的に投与することが出来る。 本発明の神経因性疼痛治療剤の有効成分である カゼィンキナーゼ 1阻害剤は単独で配合されても良いが、 これに製薬学的に許容 しうる担体あるいは製剤用添加物を配合して製剤の形態で提供することもできる。 この場合、 本発明の有効成分であるカゼインキナーゼ 1阻害剤は、 例えば、 製剤 中、 0 . 1〜9 9 . 9重量%含有することができる。
製薬学的に許容しうる担体あるいは添加剤としては、 例えば賦形剤、 崩壊剤、 崩壌補助剤、 結合剤、 滑沢剤、 コーティング剤、 色素、 希釈剤、 溶解剤、 溶解補 助剤、 等張化剤、 p H調整斉 IJ、 安定化剤等を用いることが出来る。
経口投与に適する製剤の例としては、 例えば散剤、 錠剤、 カプセル剤、 細粒剤、 顆粒剤、 液剤またはシロップ剤等を挙げることが出来る。 経口投与の場合、 微晶 質セルロース、 クェン酸ナトリウム、 炭酸カルシウム、 リン酸ジカリウム、 ダリ シンのような種々の賦形剤を、 澱粉、 好適にはとうもろこし、 じやがいもまたは タピオ力の澱粉、 およびアルギン酸やある種のケィ酸複塩のような種々の崩壊剤、 およびポリビニルピロリ ドン、 蔗糖、 ゼラチン、 アラビアゴムのような顆粒形成 結合剤と共に使用することができる。 また、 ステアリン酸マグネシウム、 ラウリ ル硫酸ナトリウム、 タルク等の滑沢剤も定剤形成に非常に有効であることが多い。 同種の固体組成物をゼラチン力プセルに充填して使用することもできる。 これに 関連して好適な物質としてラタトースまたは乳糖の他、 高分子量のポリエチレン ダリコールを挙げることができる。 経口投与用として水性懸濁液および Zまたは エリキシルにしたい場合、 活性成分を各種の甘味料または香味料、 着色料または 染料と併用する他、 必要であれば乳化剤および/または懸濁化剤も併用し、 水、 エタノール、 プロピレングリコール、 グリセリン等、 およびそれらを組み合わせ た希釈剤と共に使用することができる。
非経口投与に適する製剤としては、 例えば注射剤、 坐剤等を挙げることが出来 る。 非経口投与の場合、 本発明の有効成分をゴマ油または落花生油のいずれかに 溶解するか、 あるいはプロピレングリコール水溶液に溶解した溶液を使用するこ とができる。 水溶液は必要に応じて適宜に緩衝し (好適には P H 8以上) 、 液体 希釈剤をまず等張にする必要がある。 このような水溶液は静脈内注射に適し、 油 性溶液は関節内注射、 筋肉注射および皮下注射に適する。 これらすベての溶液を 無菌状態で製造するには、 当業者に周知の標準的な製薬技術で容易に達成するこ とができる。 さらに、 本発明の有効成分は皮膚など局所的に投与することも可能 である。 この場合は標準的な医薬慣行によりクリーム、 ゼリー、 ペースト、 軟膏 の形で局所投与するのが望ましい。
本発明の神経因性疼痛治療剤の投与量 (有効成分量) は特に限定されず、 疼痛 の種類、 患者の年齢や症状、 投与経路、 治療の目的、 併用薬剤の有無等の種々の 条件に応じて適切な投与量を選択することが可能である。 本発明の神経因性疼痛 治療剤の投与量は、 例えば、 成人 (例えば、 体重 6 O k g ) 1日当たり 50 から 8000mg程度、 好ましくは 100から 2000mgである。 注射剤として投与する場合の 投与量は、 例えば、 成人 (例えば、 体重 6 O k g ) 1日当たり 100 から 5000mg 程度、 好ましくは 180から 1800mgである。 これらの 1日投与量は 2回から 4回 に分けて投与されても良い。 実 施 例
以下、 本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、 本発明はこれら実 施例に何ら限定されるものではない。
(使用した実験材料及び一般的実験方法)
( 1 ) モデル動物
実験動物として、 6週齢の雄性ラット (体重: 191. 3〜239. 3g) に、 L5/L6脊髄 神経に完全結紮を施し作製した疼痛過敏症モデルを用いた。
( 2 ) 群分け
機械审 lj激テストは、 Dynamic Planter Aesthesiometer (37400、 ゥゴバジノレ 社) 、 熱刺激テストは、 足底熱刺激装置 (Planter test 7370、 ゥゴバジル社) を用いて、 モデル動物の足の疼痛閾値をそれぞれ測定し、 各実験日の投与前に測 定した疼痛閾値が均一になるように群分けした。 なお、 機械刺激では、 モデル動 物の足の疼痛閾値が 8. 0g以上の動物は試験から除外し、 熱刺激では、 モデル足 の疼痛閾値が 10秒以上の動物は試験から除外した。
( 3 ) 被験物質の調製
被験物質については、 メノウ製乳鉢および乳棒を用いて、 原末を粉碎したのち、 媒体である 0. 5w/v。/。力ルポキシメチルセルロースナトリウム (CMC— N a ) を 徐々に加えて均一な懸濁液とした。 投与液の濃度調整 (0. 06, 0. 6及ぴ 6· Omg/ml 液) は、 メスシリンダーあるいはメスフラスコを用いて行ない、 調整はすべて用 時とした。
( 4 ) 投与方法
披験物質は、 脊髄への直接作用の確認を目的としているが、 脳関門を通過する ことが確認されているため、 簡易な投与方法である腹腔內投与とした。 注射筒及 ぴ注射針を用いて、 5ml/kgの容量で腹腔内に投与した。
実施例 1
(機械刺激方法)
疼痛過敏症モデルの雄性ラット (290. 1〜348. 2g) を 1群 5匹使用。 C K I一 7投与前と、 投与後 30分、 60分及び 90分に最大圧力: 15. 0g、 最大圧力まで到 達する時間: 20秒に設定した刺激装置を用いて左足躕の疼痛閾値を測定した。 その結果を図 1に示す。 図中、 「* *」 は Dunnett の多重検定法により Pく 0. 01 で優位差があること、 「 *」 は Dunnettの多重検定法により Pく 0. 05で優位差が あることを示す (以下同様) 。
図 1に示すように、 生理食塩液を投与した対照群では、 投与後の最大疼痛閾値 が 5. 4gを示したのに対し、 C K I _ 7を投与した群では (a ) 0. 3mg/kg投与の 場合、 投与後の最大閾値が 6. 3g、 ( b ) 3mg/kg投与の場合、 投与後の最大閾値 が 9. 9g、 ( c ) 30mg/kg投与の場合、 投与後の最大閾値が 12. 8gを示した。 この ように、 C K I一 7の投与は、 3mg及び 30mg の投与で疼痛閾値を有意に上昇さ せ、 神経因性疼痛における鎮痛効果が確認された。
実施例 2
(熱刺激方法)
疼痛過敏症モデルの雄性ラット (330. 3〜406. lg) を 1群 5匹使用。 C K I一 7投与前と、 投与後 30分、 60分及び 90分に熱刺激強度 35に設定した足底熱刺 激装置を用いて左足摭の疼痛閾値を測定した。 その結果を図 2に示す。
図 2に示すように、 生理食塩液を投与した対照群では、 投与後の最大疼痛閾値 力 S 7.0秒を示したのに対し、 CK I一 7を投与した群では、 (a) 0.3mg/kg投 与の場合、 投与後の最大閾値が 8.4秒、 (b) 3mg/kg投与の場合、 投与後の最 大閾値が 8.7秒、 ( c ) 30mg/kg投与の場合、 投与後の最大閾値が 11.3秒を示 した。 このように、 CK 1— 7の投与は、 0.3、 3mg/kg及び 30mg/kg のいずれ の投与でも疼痛閾値を有意に上昇させ、 神経因性疼痛における鎮痛効果が確認さ れた。
(考察)
上記実施例によって、 カゼィンキナーゼ 1阻害剤が神経因性疼痛の治療に有効 であることを明らかにした。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本宪明のカゼィンキナーゼ 1阻害剤を含有する神経因性疼 痛治療剤は、 種々の原因による神経因性疼痛の症状を改善する作用を有するので、 神経因性疼痛の治療に有効に用いることができる。

Claims

請求の範囲
1. カゼィンキナーゼ 1阻害剤を有効成分として含有する神経因性疼痛治療剤。
2. 前記カゼインキナーゼ 1阻害剤が N— (2—アミノエチル) _ 5—クロ口 —イソキノリン一 8—スルホンアミ ド、 1一 (5—クロロー 8—イソキノリンス ルホニル) ーピペラジン、 1, 3—ジヒ ドロー 3— (2, 4, 6—トリメ トキシ フェニルメチレン) 一2H—インドール一 2—オン及びそれらの薬学的に許容し 得る塩から選択される、 前記請求項 1記載の神経因性疼痛治療剤。
3. 前記カゼインキナーゼ 1阻害剤が N— (2—アミノエチル) 一5—クロ口 一イソキノリン _8—スルホンアミ ド又はその薬学的に許容し得る塩である、 前 記請求項 2記載の神経因性疼痛治療剤。
4. 神経因性疼痛が、 帯状疱疹後神経痛、 三叉神経痛、 糖尿病性神経痛、 がん 性疼痛、 術後や外傷後の遷延痛、 痛覚過敏、 ァロディニァ、 開胸術後痛、 CRP S、 多発性硬化症による疼痛、 AI DS、 視床痛、 脊髄障害による対麻痺性疼痛、 無知覚性疼痛及び幻肤痛における神経因性疼痛から選択される一以上の症状であ る、 前記請求項 1〜 3のいずれかに記載の神経因性疼痛治療剤。
5. カゼィンキナーゼ 1阻害剤及ぴ薬学的に許容し得る担体を含有する神経因 性疼痛治療のための医薬組成物。
6. カゼインキナーゼ 1阻害剤の有効量を哺乳動物に投与して神経因性疼痛を 治療する方法。
7. 神経因性疼痛治療剤の製造のためのカゼィンキナーゼ 1阻害剤の使用。
PCT/JP2006/311971 2005-06-08 2006-06-08 神経因性疼痛治療剤 WO2006132432A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168038A JP4227121B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 神経因性疼痛治療剤
JP2005-168038 2005-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132432A1 true WO2006132432A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311971 WO2006132432A1 (ja) 2005-06-08 2006-06-08 神経因性疼痛治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4227121B2 (ja)
WO (1) WO2006132432A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102421013B1 (ko) * 2016-05-19 2022-07-14 에스케이바이오팜 주식회사 삼차신경통을 예방 또는 치료하기 위한 카바메이트 화합물의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536597A (ja) * 2001-06-18 2004-12-09 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 代謝共役型グルタミン酸受容体シグナル伝達経路を介する神経機能の調節

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536597A (ja) * 2001-06-18 2004-12-09 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 代謝共役型グルタミン酸受容体シグナル伝達経路を介する神経機能の調節

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIBATA M.: "Shinkei Insei Totsu", IGAKU NO AYUMI, vol. 203, no. 1, 2002, pages 43 - 47, XP003006921 *
TANABE T.: "Shinkei Tokuiteki Ca Channel no Tsukaku Dentatsu Kiko ni Okeru Yakuwari", SHINKEI KAGAKU, vol. 40, no. 2,3, 2001, pages 240, XP003006918 *
WANG Y.X. ET AL.: "Effects of intrathecal administration of ziconotide, a selective neuronal N-type calsium channel blocker, on mechanical allodynia and heat hyperalgesia in a rat model of postoperative pain", PAIN, vol. 84, 2000, pages 151 - 158, XP003006920 *
XIAO W.H. ET AL.: "Synthetic omega-conopeptides applied to the site of nerve injury suppress neuropathic pains in rats", J. PHARMACOL. EXP. THER., vol. 274, no. 2, 1995, pages 666 - 672, XP003006919 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227121B2 (ja) 2009-02-18
JP2006342079A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049312A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
MXPA04011547A (es) Nuevos metodos y composiciones para aliviar el dolor.
KR20060023575A (ko) 스트레스-관련 질병의 경중도를 예방 및 감소하는 방법
WO2013120438A1 (zh) 治疗或缓解疼痛的物质
BR112019020691A2 (pt) Composição farmacêutica contendo agonista do mor e agonista do kor, e usos da mesma
JPH07509219A (ja) H↓3受容体アンタゴニストとしての4−[4’−ピペリジニルまたは3’−ピロリジニル]置換イミダゾールおよび治療上のその使用方法
US20160310501A1 (en) Gabapentinoids and sigma receptor ligands combinations
JP2002053566A (ja) チアゾール化合物及びその医薬用途
EP3362058B1 (en) 5-hydroxytryptamine 1b receptor-stimulating agent for the treatment of myocardial infarction
WO2010065861A2 (en) Inhibitors of bace 1 and methods for treating alzheimer's disease
WO2006132432A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
WO2007081060A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
AU2021349680B2 (en) Use of sphingosine-1-phosphate receptor agonist
AU2004275852A1 (en) Chelerythrine, analogs thereof and their use in the treatment of bipolar disorder and other cognitive disorders
JP4362457B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤
JP4428481B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤
JP4222614B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤
WO2010029995A1 (ja) 疼痛治療剤
WO2007026928A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
JP5559696B2 (ja) 糖尿病性腎症の治療剤
WO2006115304A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
WO2006085686A1 (ja) 神経因性疼痛治療剤
JP2003221337A (ja) 酢酸アミド誘導体を有効成分とする痴呆症治療剤
JP2008127365A (ja) アレルギー性疾患の予防及び/又は治療剤
US20100227844A1 (en) Cannabinoid-1 receptor modulators useful for the treatment of alzheimer's disease

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06757324

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1