WO2006126616A1 - 無線通信基地局装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信基地局装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126616A1
WO2006126616A1 PCT/JP2006/310403 JP2006310403W WO2006126616A1 WO 2006126616 A1 WO2006126616 A1 WO 2006126616A1 JP 2006310403 W JP2006310403 W JP 2006310403W WO 2006126616 A1 WO2006126616 A1 WO 2006126616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subcarrier group
transmission power
base station
station apparatus
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310403
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Matsumoto
Sadaki Futagi
Masaru Fukuoka
Kenichi Miyoshi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007517879A priority Critical patent/JP5078610B2/ja
Priority to US11/915,328 priority patent/US7852966B2/en
Priority to BRPI0611410-5A priority patent/BRPI0611410A2/pt
Priority to EP06756563A priority patent/EP1879306A1/en
Publication of WO2006126616A1 publication Critical patent/WO2006126616A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication base station apparatus and a wireless communication method.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the entire frequency band usable in the system is divided into a plurality of bands, and the same frequency band is used in each cell near the center of the cell, and A method has been proposed in which different frequency bands are used between adjacent cells near the cell boundary (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-159345
  • each cell can use only a part of the entire frequency band usable in the system (for example, when the whole frequency band is divided into four, each cell (1Z2 frequency band of all frequency bands can not be used)) It can not be said that the efficiency of number reuse is high. Therefore, there is still room for improvement in the frequency resource utilization efficiency of the entire system.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication base station apparatus and a wireless communication method capable of improving utilization efficiency of frequency resources of the entire system in multicarrier transmission.
  • the radio communication base station apparatus reduces the transmission power of the first subcarrier group among the plurality of subcarriers constituting the multicarrier signal as the reception quality in the radio communication mobile station apparatus decreases, and Power control means for performing transmission power control to increase the transmission power of the second subcarrier group different from the adjacent cells among the plurality of subcarriers as the reception quality decreases; and the plurality of subcarrier powers after transmission power control Transmitting means for transmitting the multi-carrier signal.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a base station according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2A A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (first subcarrier group)
  • FIG. 2B An explanatory view of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (second subcarrier group)
  • FIG. 3A An explanatory view of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (in the case of high reception quality)
  • FIG. 3B A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (reception quality: in the case of)
  • FIG. 3C An explanatory view of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (in the case of low reception quality)
  • FIG. 4 An explanatory view of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (total transmission power)
  • FIG. 5 A diagram showing an example of cell arrangement according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6A A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (cell # 1)
  • FIG. 6B A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (cell # 2)
  • FIG. 6C A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (cell # 3)
  • FIG. 6D A diagram of transmission power control according to Embodiment 1 of the present invention (cell # 4)
  • FIG. 7 A diagram showing received power of the mobile station according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 8 A block diagram showing a configuration of a base station according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 9 A block diagram showing a configuration of a base station according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 10 A block diagram showing a configuration of a base station according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIG. 11 A block diagram showing a configuration of a base station according to Embodiment 5 of the present invention
  • a wireless communication mobile station apparatus hereinafter simply referred to as a mobile station
  • an OFDM symbol which is a multicarrier signal transmitted from a wireless communication base station apparatus (hereinafter simply referred to as a base station).
  • the plurality of subcarriers constituting the OFDM symbol are divided into a first subcarrier group in which the transmission power is reduced as the reception quality decreases, and a second subcarrier group in which the transmission power is increased as the reception quality decreases.
  • different subcarriers are set between adjacent cells.
  • base station 100 The configuration of base station 100 according to the present embodiment is shown in FIG.
  • coding section 101 performs coding processing on input transmission data (bit string), and modulation section 102 performs QPSK or 16Q AM on transmission data after coding. Modulation processing to generate symbols.
  • coding rate in the coding unit 101 and the modulation method in the modulation unit 102 predetermined ones are used.
  • Demultiplexing section 103 divides the symbol input from modulation section 102 into a symbol allocated to the first subcarrier group and a symbol allocated to the second subcarrier group, and divides the symbols into the first subcarrier group.
  • the assigned symbol is output to setting section 106-1, and the symbol assigned to the second subcarrier group is output to setting section 106-2.
  • Setting section 106-1 sets the transmission power of the symbols allocated to the first subcarrier group to the power value calculated by power calculation section 105. Also, setting section 106-2 calculates the transmission power of the symbols allocated to the second subcarrier group as the power calculated by power calculation section 105. Set to a value.
  • Transmission power control section 104 is configured of setting sections 106-1 and 106-2 and power calculation section 105, and for symbols assigned to the first subcarrier group and symbols assigned to the second subcarrier group, Different transmission power control is performed. Details of control of transmission power will be described later. The symbols after transmission power control are output to subcarrier allocation section 107, respectively.
  • Subcarrier allocating section 107 allocates the symbols output from setting section 106-1 to the first subcarrier group, and allocates the symbols output from setting section 106-2 to the second subcarrier group.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • the IFFT unit 108 performs IFFT on a plurality of subcarriers composed of the first subcarrier group and the second subcarrier group to obtain an OFDM symbol.
  • GI addition section 109 adds GI (Guard Interval) by appending the same signal as the tail part of the OFDM symbol to the head of the OFDM symbol.
  • Radio transmission section 110 performs transmission processing such as DZA conversion, amplification, and up conversion on the OFDM symbol after GI addition, and transmits it from antenna 111 to a mobile station (not shown).
  • radio receiving section 112 receives a signal transmitted from a mobile station via antenna 111, and performs reception processing such as down conversion and DZA conversion on this received signal.
  • the received signal includes received quality information reported as mobile station power.
  • the mobile station can measure the reception quality by measuring the received SNR, received SIR, received SINR, received CINR, received power, interference power, bit error rate, throughput, and predetermined error rate MCS (Modulation and Measurement). It can be done according to Coding Scheme etc. Also, received quality information may be expressed as CQI (Channel Quality Indicator) or CSI (Channel State Information). Also, the mobile station can measure the reception quality using the pilot signal transmitted from the base station 100. For example, measurement of reception quality is possible using either a common pilot signal to which transmission power control is not applied or an individual pilot signal to which transmission power control is applied. When using an individual pilot signal, the mobile station It is possible to measure the reception quality accurately by measuring the reception quality in consideration of the power change due to the transmission power control. Also, the reception quality information reported from the mobile station may be transmission data scheduling and reception quality information used for link adaptation.
  • Demodulation section 113 performs demodulation processing on the signal after reception processing, and decoding section 114 performs decoding processing on the signal after demodulation.
  • reception data is obtained, and the reception quality information of the reception data is input to the power calculation unit 105.
  • Power calculation section 105 calculates the transmission power value of the first subcarrier group and the transmission power value of the second subcarrier group based on the reception quality information.
  • base station 100 When base station 100 is used in a TDD (Time Division Duplex) communication system, the correlation between uplink channel characteristics and downlink channel characteristics is known. Because it is very high, the base station 100 can estimate the reception quality measured at the mobile station as well as the reception quality of the mobile station power. Therefore, in the case of the TDD communication system, the base station 100 measures the reception quality of the mobile station power signal, and the power calculation unit 105 calculates the transmission power value based on the reception quality! You do!
  • TDD Time Division Duplex
  • Transmission power control section 104 performs transmission power control as shown in FIG. 2A on the first subcarrier group, and performs transmission power control as shown in FIG. 2B on the second subcarrier group. That is, the transmission power of the first subcarrier group is reduced and the transmission power of the second subcarrier group is increased as the distance between the base station 100 and the mobile station of the OFDM symbol transmission destination is increased.
  • the distance between the base station 100 and the mobile station can be estimated by the reception quality at the mobile station. That is, as the distance increases, the attenuation in the propagation path also increases, so the reception quality decreases. Therefore, as the reception quality reported from the mobile station decreases, the transmission power control unit 104 decreases the transmission power of the first subcarrier group (FIG.
  • power calculation section 105 calculates the transmission power value of the first subcarrier group and the transmission power value of the second subcarrier group according to the reception quality according to FIGS. 2A and 2B, respectively.
  • Setting unit 106-1 is assigned to the first subcarrier group in accordance with the transmission power value of The transmission power of the symbol is set, and the setting unit 106-2 sets the transmission power of the symbol assigned to the second subcarrier group.
  • the OFDM symbol is composed of subcarriers f to f, and the subcarriers f, f, f 1,
  • f, f, f and f are set. Also, the position of the mobile station is in the order of FIG. 3A ⁇ FIG. 3B ⁇ FIG. 3C.
  • FIG. 3A shows the transmission power when the mobile station is located near the cell center and the reception quality is high
  • FIG. 3C shows the transmission power when the mobile station is located near the cell edge and the reception quality is low.
  • the transmission power control unit 104 performs different transmission power control on the first subcarrier group and the second subcarrier group in the OFDM symbol. That is, as the mobile station moves away from the base station 100 and approaches the cell edge, the transmission power control unit 104 increases the transmission power of the second subcarrier group and improves the reception quality of the second subcarrier group at the mobile station.
  • transmission power control section 104 is configured to transmit subcarriers f to f as shown in FIG. 3A.
  • the transmission power value at this same level is the maximum value of the transmission power of each subcarrier in the first subcarrier group.
  • the transmission power control section 104 increases the transmission power of the second subcarrier group based on the transmission power value of the same level shown in FIG. 3A
  • the transmission power control section 104 follows along with the first subcarrier group.
  • the transmission power is reduced, and as shown in FIG. 4, the sum (total transmission power) of the transmission power 31 of the first subcarrier group and the transmission power 32 of the second subcarrier group is always constant. Therefore, when the mobile station is located near the cell edge, the subcarriers of the second subcarrier group are available.
  • FIG. 5 An example of cell arrangement in the case of 4 cells is shown in FIG. Here, we will focus on the mobile stations in communication with the base station of cell # 1 and located at 50 near the cell edge of cell # 1.
  • the sub-carriers f, f, f, f are the second sub-carriers.
  • subcarriers f, f, f and f are set as the second subcarrier group.
  • subcarriers f, f, f and f are set as the second subcarrier group
  • subcarriers f, f, f and f are set to the second subcarrier group. In other words, adjacent
  • Sub-carriers different from each other between cells are set as a second subcarrier group.
  • a regular setting pattern is adopted in which the second subcarrier group is shifted by one subcarrier at a time for each cell, so long as the second subcarrier group becomes a mutually different subcarrier between adjacent cells. It does not have to be a regular configuration pattern.
  • the second subcarrier group may be set in an autonomously distributed manner for each cell based on a random pattern such as a PN (Pseudo Noise) pattern.
  • PN Pulseudo Noise
  • the base stations in cells # 2 to # 4 are in communication with other mobile stations located in cells # 2 to # 4, respectively. Also, the base stations in cells # 1 to # 4 all have the same configuration (FIG. 1).
  • the base station transmits the transmission power of the second subcarrier group (f, f, f, f) as shown in FIG. 6A. Enlarge. Meanwhile,
  • transmission power control shown in Fig. 6B to Fig. 6D is performed for mobile stations communicating in each cell.
  • the OFDM symbol shown in FIG. 6A is the desired signal
  • the OFDM symbols shown in FIGS. 6B to 6D are the interference signal.
  • the received power of the signal received by the mobile station in communication at the cell edge of cell # 1 is as shown in FIG.
  • the received power of the signals 71, 72, 73, 74 of the second subcarrier group out of the desired signal is large, and different subcarriers among adjacent cells are the second sub Since it is set as a carrier group, each subcarrier f, f, f of the second subcarrier group of cell # 1
  • the received power of the interference signal from cells # 2 to # 4 is the desired signal 71, 72, 73 , 74 is sufficiently small. Therefore, in this mobile station, the required reception quality is sufficiently satisfied for the desired signals 71, 72, 73, 74 of the second subcarrier group even when located at the cell edge.
  • data to be allocated to the second subcarrier group may be the same between adjacent cells. For example, in FIG. 5 above, when the mobile station hands over from cell # 1 to cell # 3, data (FIG. 6A above) that the base station in cell # 1 assigns to subcarriers f, f, f, f The base station of cell # 3
  • the data to be assigned to the subcarriers f 1, f 2, f 3, and f 4 may be identical to those shown in FIG. 6C. This
  • the subcarriers set as the second subcarrier group are made identical between adjacent cells, and transmission diversity such as space-time block code ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is applied to transmission data. You may do encoding processing. By doing this, it is possible to reduce the error rate of the received signal at the mobile station at the time of soft handover.
  • the present embodiment it is possible to use all subcarriers in each cell near the cell center, while on the other hand, in a region where the reception quality near the cell edge is low, adjacent cells are adjacent. Since inter-cell interference can be mutually suppressed between adjacent cells by preferentially using different sub-carriers between cells, the frequency band that can be used in each cell is increased compared to the prior art. As a result, the utilization efficiency of frequency resources of the entire system can be improved.
  • the modulation multi-value number of data the data according to the transmission power, And the number of repetitions of the data.
  • Embodiment 1 is shown.
  • MCS control section 201 calculates the coding rate in coding section 101 according to the transmission power value of the first subcarrier group and the transmission power value of the second subcarrier group input from power calculation section 105. And control the modulation scheme in the modulation unit 102. Specifically, the MCS control unit 201 increases the coding efficiency as the transmission power value increases, and decreases the coding rate as the transmission power value decreases. Further, MCS control section 201 changes the modulation scheme from BPSK to QPSK to 8 PSK to 16 QAM to 64 QAM as the transmission power value increases, and the modulation multi-level number increases, and the modulation multi-level number decreases as the transmission power value decreases. Make it smaller.
  • Repetition unit 202 duplicates (reverts) each symbol output from modulation unit 102 to create a plurality of identical symbols, and outputs the same to separation unit 103.
  • the same symbol as one unit is referred to as repetition unit, and the mobile station obtains diversity gain by combining each symbol in the repetition unit.
  • An RF (Repetition Factor) control unit 203 receives the transmission power value of the first subcarrier group and the transmission power value of the second subcarrier group, which are input from the power calculation unit 105, according to the transmission power value of the second subcarrier group. Control the number of repetitions (number of duplicates), ie the repetition factor. Specifically, the RF control unit 203 increases the number of repetitions as the transmission power value decreases, and decreases the number of repetitions as the transmission power value increases.
  • Such control of MCS and repetition factor makes it possible to set appropriate MCS and repetition factor according to the transmission power of each subcarrier. That is, even if the mobile station is located near the cell edge and only the second subcarrier group can be used, the number of modulation levels and code efficiency of the second subcarrier group are increased, and the levitation factor is increased. It can be made smaller to prevent a decrease in transmission efficiency.
  • the modulation scheme, the coding rate, and the diversity factor are all changed according to the transmission power. Or even a configuration that changes two!
  • the base station according to the present embodiment assigns parity bits to the first subcarrier group and assigns systematic bits to the second subcarrier group.
  • Embodiment 1 The configuration of base station 300 according to the present embodiment is shown in FIG. In FIG. 9, Embodiment 1
  • the code input unit 301 performs error correction coding on transmission data (bit string) using a systematic code such as a turbo code.
  • the encoding unit 301 encodes the transmission bit sequence using a systematic code to generate a systematic bit that is a transmission bit itself and a notability bit that is a redundant bit.
  • Separation section 302 divides the bit sequence input from code storage section 301 into a noise bit and a systematic bit, and outputs the noise bit to modulation section 303-1 and a systematic bit into modulation section 303. — Output to 2.
  • Modulating section 303-1 performs modulation processing on the noise bit to generate a symbol.
  • the symbol output from the modulator 303-1 is a symbol consisting only of the noise bit.
  • Modulator 303-2 performs modulation processing on systematic bits to generate symbols. Therefore, the symbol output from the modulator 303-2 is a symbol consisting only of systematic bits.
  • the setting unit 106-1 sets the transmission power of a symbol allocated to the first subcarrier group, that is, a symbol that is also only a parity bit to the power value calculated by the power calculation unit 105. Further, setting section 106-2 sets the transmission power of a symbol allocated to the second subcarrier group, that is, a symbol that is also only systematic bits, to the power value calculated by power calculation section 105.
  • the symbols after transmission power control are output to subcarrier allocation section 107, respectively.
  • the transmission power control method for the first subcarrier group and the second subcarrier group is the same as that of the first embodiment.
  • the base station according to the present embodiment allocates pilot symbols to the second subcarrier group.
  • base station 400 The configuration of base station 400 according to the present embodiment is shown in FIG. In FIG. 10, the same components as in Embodiment 1 (FIG. 1) are assigned the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.
  • setting section 106-2 sets the symbol assigned to the second subcarrier group, that is, the transmission power of the pilot symbol to the power value calculated by power calculation section 105.
  • a control channel signal may be assigned to the second subcarrier group instead of the pilot symbol.
  • a control channel for example, in 3GPP standards, HS-SCCH (Shared Control channel for Hb-DSCH), DC-dedicated H (Dedicated Physical Control Channel), P-Primary Common Control Physical Channel (CCPCH), S-CCPCH (Secondary Common) Control Physical Channel), DPC and H (Dedicated Physical Control Channel).
  • control channel signals with high required quality can be assigned to the second subcarrier group.
  • the transmission power of the control channel signals can be preferentially increased to improve the quality.
  • errors in the control channel signal can be reduced, and as a result, throughput can be improved.
  • the base station assigns transmission data to a mobile station located within a predetermined distance of cell edge power to the second subcarrier group, and transmits transmission data to a mobile station located within a predetermined distance from the base station. Allocate to 1 subcarrier group. That is, in the present embodiment, data to a plurality of mobile stations are frequency-multiplexed in 1 OFDM symbol.
  • base station 500 The configuration of base station 500 according to the present embodiment is shown in FIG. In FIG. 11, the form of implementation The same reference numerals are given to the same components as in the state 1 (FIG. 1), and the description will be omitted.
  • Transmission data # 1 to the mobile station # 1 is input to the code section 101-1.
  • Mobile station # 1 is a mobile station located within a predetermined distance from base station 500.
  • Code section 101-1 performs coding processing on input transmission data # 1
  • modulation section 102-1 performs modulation processing on transmission data # 1 after coding. Is generated and output to the setting unit 106-1.
  • Transmission data # 2 to the mobile station # 2 is input to the code section 101—2.
  • the mobile station # 2 is a mobile station located with a cell edge force within a predetermined distance.
  • Code section 101-2 performs coding processing on input transmission data # 2
  • modulation section 102-2 performs modulation processing on transmission data # 2 after coding. Is generated and output to the setting unit 106-2.
  • Setting section 106-1 is a symbol assigned to the first subcarrier group, that is, a mobile station
  • the transmission power of the symbol to # 1 is set to the power value calculated by the power calculation unit 105. Also, setting section 106-2 sets the transmission power of the symbol allocated to the second subcarrier group, that is, the symbol to mobile station # 2 to the power value calculated by power calculation section 105. The symbols after transmission power control are output to subcarrier allocation section 107, respectively.
  • data for mobile station # 1 is assigned to the first subcarrier group
  • data for mobile station # 2 is assigned to the second subcarrier group.
  • radio reception section 112 receives the signal transmitted from mobile station # 1 and the signal transmitted from mobile station # 2 via antenna 111, and down-compensates these received signals. And DZA conversion processing etc.
  • Demodulation section 113 demodulates the signal after reception processing, and decoding section 114 demodulates the signal after demodulation.
  • reception data is obtained, and the reception quality information of the reception data is input to the power calculation unit 105. That is, both of the reception quality information # 1 from the mobile station # 1 and the reception quality information # 2 from the mobile station # 2 are input to the power calculation unit 105.
  • Power calculation section 105 calculates the transmission power value of the first subcarrier group based on reception quality information # 1, and the transmission power of the second subcarrier group based on reception quality information # 2. Calculate the value.
  • the transmission power control method for the first subcarrier group and the second subcarrier group is the same as that of the first embodiment.
  • the position of each mobile station can be grasped, for example, by the reception quality information reported from each mobile station. That is, when the reception quality information is compared with a predetermined threshold # 1 and the reception quality is higher than the threshold # 1, the mobile station that has reported the reception quality information is within a predetermined distance from the base station 500 ( In other words, it is determined that the mobile station # 1 is located near the cell center). Also, the reception quality information is compared with a predetermined threshold value # 2 smaller than the above threshold # 1, and if the reception quality is lower than the threshold # 2, the mobile station that reported the reception quality information It is determined that the mobile station # 2 is located within a predetermined distance from the cell edge (ie, near the cell edge).
  • the present invention is implemented between cells.
  • the present invention can be implemented between sectors as described above.
  • the transmission method of the signal transmitted by the mobile station on the uplink is not particularly limited.
  • the mobile station can use an offset transmission scheme such as a single carrier scheme, an OFDM scheme, or a C DMA scheme.
  • a base station may be referred to as Node B
  • a mobile station may be referred to as UE
  • a subcarrier may be referred to as a tone.
  • a subcarrier group may be referred to as a resource block or resource unit.
  • the present invention has been described by way of example using nodeware.
  • the present invention can also be realized by software.
  • Each function block employed in the description of each of the aforementioned embodiments may typically be implemented as an LSI constituted by an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include part or all. Here, it is also called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the difference in the degree of force integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be a dedicated circuit or general purpose processor other than LSI. It may be realized by After the LSI is manufactured, a programmable field programmable gate array (FPGA) may be used, or a reconfigurable processor that can reconfigure connection and setting of circuit cells in the LSI may be used.
  • FPGA field programmable gate array
  • the present invention is based on Japanese Patent Application No. 2005-154014 filed on May 26, 2005.
  • the present invention can be applied to a mobile communication system and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 マルチキャリア伝送において、システム全体の周波数リソースの利用効率を高めることができる無線通信基地局装置。この装置において、分離部(103)は、変調部(102)から入力されるシンボルを、第1サブキャリア群に割り当てられるシンボルと、第2サブキャリア群に割り当てられるシンボルとに分け、設定部(106-1)は、第1サブキャリア群に割り当てられるシンボルの送信電力を電力算出部(105)で算出された電力値に設定し、設定部(106-2)は、第2サブキャリア群に割り当てられるシンボルの送信電力を電力算出部(105)で算出された電力値に設定し、第1サブキャリア群に割り当てられるシンボルと第2サブキャリア群に割り当てられるシンボルとに対し互いに異なる送信電力制御を行う。

Description

明 細 書
無線通信基地局装置および無線通信方法
技術分野
[0001] 本発明は、無線通信基地局装置および無線通信方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、無線通信、特に移動体通信では、音声以外に画像やデータなどの様々な情 報が伝送の対象になつている。今後は、さらに高速な伝送に対する必要性がさらに 高まるであろうと予想され、高速伝送を行うために、限られた周波数資源をより効率よ く利用して、高 、伝送効率を実現する無線伝送技術が求められて 、る。
[0003] このような要求に応え得る無線伝送技術の一つに OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)がある。 OFDMは、多数のサブキャリアを用いてデータを並列 伝送するマルチキャリア伝送技術であり、高い周波数利用効率、マルチパス環境下 のシンボル間干渉低減などの特徴を持ち、伝送効率の向上に有効であることが知ら れている。
[0004] 一方、隣接セル間において同一のキャリア周波数を繰り返し用いる周波数リユース
(周波数の再使用)の実現は、周波数利用効率の向上、無線通信基地局装置の設 置の容易性などの理由により、必須であると考えられる。
[0005] OFDMにおける周波数リユース方法の一つとして、システムで使用可能な全周波 数帯域を複数の帯域に分割し、セルの中心付近では各セルで同一の周波数帯を使 用するとともに、セルエッジ (セル境界)付近では隣接セル間で互いに異なる周波数 帯を使用する方法が提案されている (特許文献 1参照)。
特許文献 1 :特開 2004— 159345号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1記載の方法では、各セルではシステムで使用可能な全周 波数帯域の一部しか使用できない (例えば、全周波数帯域を 4分割した場合は、各 セルではそれぞれ、全周波数帯域の 1Z2の周波数帯し力使用できない)ため、周波 数リユースの効率が必ずしも高いとは言えない。よって、システム全体の周波数リソー スの利用効率には未だ改善の余地がある。
[0007] 本発明の目的は、マルチキャリア伝送において、システム全体の周波数リソースの 利用効率を高めることができる無線通信基地局装置および無線通信方法を提供す ることである。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の無線通信基地局装置は、マルチキャリア信号を構成する複数のサブキヤ リアのうち第 1サブキャリア群の送信電力を無線通信移動局装置における受信品質 が低くなるほど小さくするとともに、前記複数のサブキャリアのうち隣接セルと互いに 異なる第 2サブキャリア群の送信電力を前記受信品質が低くなるほど大きくする送信 電力制御を行う電力制御手段と、送信電力制御後の前記複数のサブキャリア力 な る前記マルチキャリア信号を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、マルチキャリア伝送にぉ 、て、システム全体の周波数リソースの 利用効率を高めることができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施の形態 1に係る基地局の構成を示すブロック図
[図 2A]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(第 1サブキャリア群)
[図 2B]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(第 2サブキャリア群)
[図 3A]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図 (受信品質:高の場合)
[図 3B]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図 (受信品質:中の場合)
[図 3C]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図 (受信品質:低の場合)
[図 4]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(総送信電力)
[図 5]本発明の実施の形態 1に係るセル配置の一例を示す図
[図 6A]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(セル # 1)
[図 6B]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(セル # 2)
[図 6C]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(セル # 3)
[図 6D]本発明の実施の形態 1に係る送信電力制御の説明図(セル # 4) [図 7]本発明の実施の形態 1に係る移動局の受信電力を示す図
[図 8]本発明の実施の形態 2に係る基地局の構成を示すブロック図
[図 9]本発明の実施の形態 3に係る基地局の構成を示すブロック図
[図 10]本発明の実施の形態 4に係る基地局の構成を示すブロック図
[図 11]本発明の実施の形態 5に係る基地局の構成を示すブロック図
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[0012] (実施の形態 1)
本実施の形態では、無線通信基地局装置 (以下、単に基地局という)から送信され たマルチキャリア信号である OFDMシンボルの無線通信移動局装置(以下、単に移 動局という)における受信品質に基づいて、 OFDMシンボルを構成する複数のサブ キャリアの送信電力を制御する。また、 OFDMシンボルを構成する複数のサブキヤリ ァを、受信品質が低くなるほど送信電力を小さくする第 1サブキャリア群と、受信品質 が低くなるほど送信電力を大きくする第 2サブキャリア群とに分ける。さらに、第 2サブ キャリア群については、隣接セル間で互いに異なるサブキャリアを設定する。
[0013] 本実施の形態に係る基地局 100の構成を図 1に示す。
[0014] 基地局 100において、符号ィ匕部 101は、入力される送信データ (ビット列)に対して 符号化処理を行い、変調部 102は、符号化後の送信データに対して QPSKや 16Q AM等の変調方式で変調処理を行ってシンボルを生成する。なお、本実施の形態で は、符号ィ匕部 101での符号ィ匕率および変調部 102での変調方式は、予め決められ たものを用いる。
[0015] 分離部 103は、変調部 102から入力されるシンボルを、第 1サブキャリア群に割り当 てられるシンボルと、第 2サブキャリア群に割り当てられるシンボルとに分け、第 1サブ キャリア群に割り当てられるシンボルを設定部 106— 1に出力するとともに、第 2サブ キャリア群に割り当てられるシンボルを設定部 106— 2に出力する。
[0016] 設定部 106— 1は、第 1サブキャリア群に割り当てられるシンボルの送信電力を電 力算出部 105で算出された電力値に設定する。また、設定部 106— 2は、第 2サブキ ャリア群に割り当てられるシンボルの送信電力を電力算出部 105で算出された電力 値に設定する。なお、設定部 106— 1, 106— 2および電力算出部 105により送信電 力制御部 104が構成され、第 1サブキャリア群に割り当てられるシンボルと第 2サブキ ャリア群に割り当てられるシンボルとに対し、互いに異なる送信電力制御が行われる 。送信電力の制御の詳細については後述する。送信電力制御後のシンボルはそれ ぞれサブキャリア割当部 107に出力される。
[0017] サブキャリア割当部 107は、設定部 106— 1から出力されたシンボルを第 1サブキヤ リア群に割り当て、設定部 106— 2から出力されたシンボルを第 2サブキャリア群に割 り当てて、 IFFT (Inverse Fast Fourier Transform)部 108に出力する。この割当により 、第 1サブキャリア群と第 2サブキャリア群とは、互いに異なる送信電力制御が行われ ることとなる。
[0018] IFFT部 108は、第 1サブキャリア群と第 2サブキャリア群とからなる複数のサブキヤリ ァに対して IFFTを行って OFDMシンボルを得る。
[0019] GI付加部 109は、 OFDMシンボルの後尾部分と同じ信号を OFDMシンボルの先 頭に付カ卩して GI (Guard Interval)を設ける。
[0020] 無線送信部 110は、 GI付加後の OFDMシンボルに対し DZA変換、増幅およびァ ップコンバート等の送信処理を行ってアンテナ 111から移動局(図示せず)へ送信す る。
[0021] 一方、無線受信部 112は、移動局から送信された信号をアンテナ 111を介して受 信し、この受信信号に対しダウンコンバート、 DZA変換等の受信処理を行う。
[0022] この受信信号には、移動局力 報告される受信品質情報が含まれて 、る。なお、移 動局では、受信品質の測定を、受信 SNR、受信 SIR、受信 SINR、受信 CINR、受 信電力、干渉電力、ビット誤り率、スループット、所定の誤り率を達成できる MCS (Mo dulation and Coding Scheme)等により行うことができる。また、受信品質情報は、 CQI (Channel Quality Indicator)や CSI (Channel State Information)等と表されることがあ る。また、移動局では、基地局 100から送信されるパイロット信号を用いて受信品質を 測定することができる。例えば、送信電力制御が適用されない共通パイロット信号、ま たは、送信電力制御が適用される個別パイロット信号のいずれを用いても受信品質 の測定は可能である。個別パイロット信号を用いる場合、移動局では、基地局 100で の送信電力制御による電力変化分を考慮して受信品質を測定することにより正確な 受信品質の測定が可能となる。また、移動局から報告される受信品質情報は、送信 データのスケジューリングや、リンクァダプテーシヨンに用いられる受信品質情報であ つてもよい。
[0023] 復調部 113は、受信処理後の信号に対して復調処理を行い、復号部 114は、復調 後の信号に対して復号処理を行う。これにより、受信データが得られ、受信データの うちの受信品質情報が電力算出部 105に入力される。
[0024] 電力算出部 105は、受信品質情報に基づいて、第 1サブキャリア群の送信電力値 および第 2サブキャリア群の送信電力値をそれぞれ算出する。
[0025] なお、基地局 100が TDD (Time Division Duplex)方式の通信システムにお!/、て使 用される場合は、上り回線の伝搬路特性と下り回線の伝搬路特性との相関性が非常 に高いので、基地局 100は移動局力もの信号の受信品質力も移動局において測定 される受信品質を推定することができる。よって、 TDD方式の通信システムである場 合は、基地局 100が移動局力もの信号の受信品質を測定し、電力算出部 105では、 その受信品質に基づ!/、て送信電力値を算出してもよ!、。
[0026] 次いで、送信電力制御の詳細について説明する。
[0027] 送信電力制御部 104では、図 2Aに示すような送信電力制御を第 1サブキャリア群 に対して行い、図 2Bに示すような送信電力制御を第 2サブキャリア群に対して行う。 すなわち、基地局 100と OFDMシンボル送信先の移動局との間の距離が大きくなる ほど、第 1サブキャリア群の送信電力を小さくするとともに、第 2サブキャリア群の送信 電力を大きくする。基地局 100と移動局との間の距離は、移動局における受信品質 によって推定可能である。すなわち、距離が大きくなるほど伝搬路における減衰も大 きくなるため、受信品質は低くなる。そこで、送信電力制御部 104では、移動局から 報告された受信品質が低くなるほど、第 1サブキャリア群の送信電力を小さくする(図 2A)とともに、第 2サブキャリア群の送信電力を大きくする(図 2B)。より具体的には、 電力算出部 105が、図 2Aおよび図 2Bに従って、受信品質に応じた、第 1サブキヤリ ァ群の送信電力値および第 2サブキャリア群の送信電力値をそれぞれ算出し、それ らの送信電力値に従って、設定部 106— 1が、第 1サブキャリア群に割り当てられるシ ンボルの送信電力を設定し、設定部 106— 2が、第 2サブキャリア群に割り当てられる シンボルの送信電力を設定する。
[0028] 次いで、図 3A〜図 3Cを用いて、 OFDMシンボル内における各サブキャリアの送 信電力制御についてさらに詳しく説明する。図 3A〜図 3Cの例では、 OFDMシンポ ルはサブキャリア f 〜f で構成され、第 1サブキャリア群としてサブキャリア f , f , f ,
1 16 2 3 4 f , f , f , f , f , f , f , f , f が設定され、第 2サブキャリア群としてサブキャリア
6 7 8 10 11 12 14 15 16
f , f , f , f が設定されている。また、図 3A→図 3B→図 3Cの順で移動局の位置が
1 5 9 13
基地局 100から遠ざかつている。すなわち、図 3Aは移動局がセル中心付近に位置 し受信品質が高 ヽ場合の送信電力を示し、図 3Cは移動局がセルエッジ付近に位置 し受信品質が低い場合の送信電力を示し、図 3Bは移動局がセル内のそれ以外の場 所に位置し、受信品質が図 3Aと図 3Cのほぼ中間にある場合の送信電力を示す。こ のように、送信電力制御部 104では、 OFDMシンボル内において、第 1サブキャリア 群と第 2サブキャリア群とに対し異なる送信電力制御を行う。つまり、送信電力制御部 104は、移動局が基地局 100から離れセルエッジに近づくほど、第 2サブキャリア群 の送信電力を大きくし、第 2サブキャリア群の移動局での受信品質を高める。
[0029] また、送信電力制御部 104は、移動局がセル中心付近に位置する場合は、図 3A に示すように、サブキャリア f 〜f の
1 16 送信電力をすベて同一レベルにし、システムで 使用可能な周波数帯域 (f 〜f
1 16 )をすべて同一条件で使用する。つまり、移動局がセ ル中心付近に位置する場合は、すべてのサブキャリアが利用可能となる。また、この 同一レベルの送信電力値が、第 1サブキャリア群の各サブキャリアの送信電力の最 大値となる。
[0030] さらに、送信電力制御部 104は、図 3Aに示す同一レベルの送信電力値を基準に、 第 2サブキャリア群の送信電力を大きくする場合には、それに伴って第 1サブキャリア 群の送信電力を小さくし、図 4に示すように、第 1サブキャリア群の送信電力 31と第 2 サブキャリア群の送信電力 32の合計 (総送信電力)を常に一定とする。よって、移動 局がセルエッジ付近に位置する場合は、第 2サブキャリア群のサブキャリアが利用可 能となる。
[0031] 次いで、隣接セル間においての各セルでの送信電力制御について説明する。図 5 に、 4セルの場合のセル配置の一例を示す。ここでは、セル # 1の基地局と通信中で あり、セル # 1のセルエッジ付近 50に位置する移動局に注目して説明を行う。
[0032] また、図 6A〜図 6Dに示すように、セル 1ではサブキャリア f , f , f , f が第 2サブ
1 5 9 13
キャリア群に設定され、セル 2ではサブキャリア f , f , f , f が第 2サブキャリア群に
2 6 10 14
設定され、セル 3ではサブキャリア f , f , f , f が第 2サブキャリア群に設定され、セ
3 7 11 15
ル 4ではサブキャリア f , f , f , f が第 2サブキャリア群に設定される。つまり、隣接
4 8 12 16
セル間で互いに異なるサブキャリアを第 2サブキャリア群として設定する。ここでは、セ ル毎に第 2サブキャリア群を 1サブキャリアずつシフトする規則的な設定パターンを採 つている力 第 2サブキャリア群が隣接セル間で互いに異なるサブキャリアとなれば必 ずしも規則的な設定パターンである必要はない。例えば、 PN (Pseudo Noise)パター ン等のランダムなパターンに基づいて各セル毎で自律分散的に第 2サブキャリア群 の設定を行ってもょ 、。このように自律分散的に第 2サブキャリア群を設定することで 、第 2サブキャリア群の周波数位置をシステムにおいて予め決めておく必要がなくなり 、システム設計が簡便になる。また、連続する複数のサブキャリアを第 2サブキャリア 群に設定してもよい。
[0033] なお、セル # 2〜# 4の基地局はそれぞれセル # 2〜# 4に位置する他の移動局と 通信中である。また、セル # 1〜# 4の基地局はすべて同一の構成(図 1)を採る。
[0034] セル # 1では、通信中の移動局がセルエッジ付近に位置するため、基地局は、図 6 Aに示すように第 2サブキャリア群 (f , f , f , f )の送信電力を大きくする。一方、セ
1 5 9 13
ル # 2〜# 4では各セルで通信中の移動局に対し図 6B〜図 6Dに示す送信電力制 御が行われる。セル # 1で通信中の移動局にとって、図 6Aに示す OFDMシンボル が所望信号となり、図 6B〜図 6Dに示す OFDMシンボルは干渉信号となる。
[0035] 隣接セル間でのこのような送信電力制御により、セル # 1のセルエッジで通信中の 移動局が受信する信号の受信電力は、図 7に示すようになる。この移動局では、セル エッジに位置するため、所望信号のうち第 2サブキャリア群の信号 71, 72, 73, 74の 受信電力が大きぐまた、隣接セル間で互いに異なるサブキャリアが第 2サブキャリア 群として設定されているため、セル # 1の第 2サブキャリア群の各サブキャリア f , f , f
1 5
, f において、セル # 2〜 # 4からの干渉信号の受信電力は所望信号 71, 72, 73 , 74に比べて十分に小さいものとなる。よって、この移動局では、セルエッジに位置 する場合でも、第 2サブキャリア群の所望信号 71, 72, 73, 74については、所要受 信品質を十分に満たすものとなる。
[0036] なお、移動局が隣接セル間においてハンドオーバするときに、第 2サブキャリア群に 割り当てるデータを隣接セル間において同一としてもよい。例えば、上記図 5におい て、移動局がセル # 1からセル # 3へハンドオーバするときに、セル # 1の基地局が サブキャリア f , f , f , f に割り当てるデータ(上記図 6A)と、セル # 3の基地局がサ
1 5 9 13
ブキャリア f , f , f , f に割り当てるデータと(上記図 6C)を同一にしてもよい。この
3 7 11 15
ようにすることで、第 2サブキャリア群を用いたソフトハンドオーバを実現することがで きる。
[0037] さらに、移動局が隣接セル間においてハンドオーバするときに、第 2サブキャリア群 として設定するサブキャリアを隣接セル間において同一とし、送信データに対して時 空間ブロック符号ィ匕などの送信ダイバーシチエンコード処理を施してもょ 、。このよう にすることで、ソフトハンドオーバ時の移動局における受信信号の誤り率を低減する ことができる。
[0038] このように、本実施の形態によれば、セル中心付近では、各セルにおいてすベての サブキャリアを利用することができ、一方で、セルエッジ付近の受信品質が低い領域 では、隣接セル間で互いに異なるサブキャリアを優先的に利用することで隣接セル 間においてセル間干渉を互いに抑圧することができるため、従来に比べ、各セルに おいて利用することができる周波数帯が増加し、その結果、システム全体の周波数リ ソースの利用効率を高めることができる。
[0039] また、第 1サブキャリア群の送信電力と第 2サブキャリア群の送信電力の合計 (総送 信電力)を常に一定とするため、総送信電力の増加を伴わずに隣接セル間において セル間干渉を互いに抑圧することができる。つまり、基地局の消費電力および無線送 信部のアンプへの負荷を増すことなぐ周波数リソースの利用効率を高めることがで きる。
[0040] (実施の形態 2)
本実施の形態に係る基地局は、送信電力に応じて、データの変調多値数、データ の符号化率、および、データの繰り返し数を変化させる。
[0041] 本実施の形態に係る基地局 200の構成を図 8に示す。図 8において、実施の形態 1
(図 1)と同一の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
[0042] MCS制御部 201は、電力算出部 105から入力される第 1サブキャリア群の送信電 力値および第 2サブキャリア群の送信電力値に応じて、符号化部 101での符号化率 および変調部 102での変調方式を制御する。具体的には、 MCS制御部 201は、送 信電力値が大きくなるほど符号ィ匕率を大きし、送信電力値が小さくなるほど符号化率 を小さくする。また、 MCS制御部 201は、送信電力値が大きくなるほど、変調方式を BPSK→QPSK→8PSK→ 16QAM→64QAMと変化させて変調多値数を大きくし 、送信電力値が小さくなるほど変調多値数を小さくする。
[0043] レピテイシヨン部 202は、変調部 102から出力される各シンボルを複製(レビティショ ン)して複数の同一シンボルを作成し、分離部 103に出力する。なお、この複数の同 一シンボルを一単位としてレピテイシヨン単位といい、移動局では、各シンボルをレビ テイシヨン単位で合成することでダイバーシチゲインを得る。
[0044] RF (Repetition Factor)制御部 203は、電力算出部 105から入力される第 1サブキ ャリア群の送信電力値および第 2サブキャリア群の送信電力値に応じて、レビティショ ン部 202での繰り返し数 (複製数)、すなわち、レピテイシヨンファクタを制御する。具 体的には、 RF制御部 203は、送信電力値が小さくなるほど繰り返し数を大きくし、送 信電力値が大きくなるほど繰り返し数を小さくする。
[0045] このような MCSおよびレピテイシヨンファクタの制御により、各サブキャリアの送信電 力に応じた適切な MCSおよび適切なレピテイシヨンファクタの設定が可能となる。す なわち、移動局がセルエッジ付近に位置し、第 2サブキャリア群のみ使用可能な状態 であっても、第 2サブキャリア群の変調多値数および符号ィ匕率を大きくし、レビティショ ンファクタを小さくして、伝送効率の低下を防ぐことができる。
[0046] なお、本実施の形態では、送信電力に応じて、変調方式、符号化率およびレビティ シヨンファクタのすべてを変化させる構成について説明した力 送信電力に応じて、 それらの 、ずれか一つまたは二つを変化させる構成としてもよ!、。
[0047] (実施の形態 3) 本実施の形態に係る基地局は、第 1サブキャリア群にパリティビットを割り当て、第 2 サブキャリア群にシステマチックビットを割り当てる。
[0048] 本実施の形態に係る基地局 300の構成を図 9に示す。図 9において、実施の形態 1
(図 1)と同一の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
[0049] 符号ィ匕部 301は、ターボ符号等の組織符号を用いて送信データ (ビット列)を誤り 訂正符号化する。符号化部 301は、送信ビット列を組織符号を用いて符号化すること によって、送信ビットそのものであるシステマチックビットと、冗長ビットであるノ リテイビ ットとを生成する。
[0050] 分離部 302は、符号ィ匕部 301から入力されるビット列を、ノ リティビットとシステマチ ックビットとに分け、ノ リティビットを変調部 303— 1に出力するとともに、システマチッ クビットを変調部 303— 2に出力する。
[0051] 変調部 303— 1は、ノ^ティビットに対して変調処理を行ってシンボルを生成する。
よって、変調部 303— 1から出力されるシンボルは、ノ リティビットのみからなるシンポ ルとなる。
[0052] 変調部 303— 2は、システマチックビットに対して変調処理を行ってシンボルを生成 する。よって、変調部 303— 2から出力されるシンボルは、システマチックビットのみか らなるシンボルとなる。
[0053] 設定部 106— 1は、第 1サブキャリア群に割り当てられるシンボル、つまり、パリティ ビットのみ力もなるシンボルの送信電力を電力算出部 105で算出された電力値に設 定する。また、設定部 106— 2は、第 2サブキャリア群に割り当てられるシンボル、つま り、システマチックビットのみ力もなるシンボルの送信電力を電力算出部 105で算出さ れた電力値に設定する。送信電力制御後のシンボルはそれぞれサブキャリア割当部 107に出力される。なお、第 1サブキャリア群および第 2サブキャリア群に対する送信 電力制御方法は、実施の形態 1と同様である。
[0054] このようにしてノ リティビットを第 1サブキャリア群に割り当て、システマチックビットを 第 2サブキャリア群に割り当てることにより、システマチックビットの送信電力を優先的 に大きくして品質を向上させることができるため、誤り訂正能力が向上し、その結果、 スループットを向上させることができる。 [0055] (実施の形態 4)
本実施の形態に係る基地局は、第 2サブキャリア群にパイロットシンボルを割り当て る。
[0056] 本実施の形態に係る基地局 400の構成を図 10に示す。図 10において、実施の形 態 1 (図 1)と同一の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
[0057] 設定部 106— 2には、パイロットシンボルが入力される。よって、設定部 106— 2は、 第 2サブキャリア群に割り当てられるシンボル、つまり、パイロットシンボルの送信電力 を電力算出部 105で算出された電力値に設定する。
[0058] このようにして、ノ ィロットシンボルを第 2サブキャリア群へ割り当てることにより、パイ ロットシンボルの送信電力を優先的に大きくして品質を向上させることができるため、 移動局におけるチャネル推定精度が向上し、その結果、スループットを向上させるこ とがでさる。
[0059] なお、パイロットシンボルの代わりに制御チャネル信号を第 2サブキャリア群に割り 当ててもよい。制御チャネルとしては、例えば 3GPP規格では、 HS— SCCH (Shared Control channel for Hb-DSCH) , DCし H (Dedicated Physical Control Cnannel) , P ― CCPCH (Primary Common Control Physical Channel) , S― CCPCH (Secondary Common Control Physical Channel) , DPCし H (Dedicated Physical Control Channel )等がある。
[0060] このようにして、要求される品質が高い制御チャネル信号を第 2サブキャリア群へ割 り当てることにより、制御チャネル信号の送信電力を優先的に大きくして品質を向上さ せることができるため、制御チャネル信号の誤りを低減することができ、その結果、ス ループットを向上させることができる。
[0061] (実施の形態 5)
本実施の形態に係る基地局は、セルエッジ力も所定距離以内に位置する移動局へ の送信データを第 2サブキャリア群に割り当て、基地局から所定距離以内に位置する 移動局への送信データを第 1サブキャリア群に割り当てる。つまり、本実施の形態で は、 lOFDMシンボルに複数の移動局へのデータが周波数多重される。
[0062] 本実施の形態に係る基地局 500の構成を図 11に示す。図 11において、実施の形 態 1 (図 1)と同一の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
[0063] 符号ィ匕部 101— 1には、移動局 # 1への送信データ # 1が入力される。移動局 # 1 は、基地局 500から所定距離以内に位置する移動局である。符号ィ匕部 101— 1は、 入力される送信データ # 1に対して符号化処理を行い、変調部 102— 1は、符号ィ匕 後の送信データ # 1に対して変調処理を行ってシンボルを生成して設定部 106— 1 に出力する。
[0064] 符号ィ匕部 101— 2には、移動局 # 2への送信データ # 2が入力される。移動局 # 2 は、セルエッジ力も所定距離以内に位置する移動局である。符号ィ匕部 101— 2は、 入力される送信データ # 2に対して符号化処理を行い、変調部 102— 2は、符号ィ匕 後の送信データ # 2に対して変調処理を行ってシンボルを生成して設定部 106— 2 に出力する。
[0065] 設定部 106— 1は、第 1サブキャリア群に割り当てられるシンボル、つまり、移動局
# 1へのシンボルの送信電力を電力算出部 105で算出された電力値に設定する。ま た、設定部 106— 2は、第 2サブキャリア群に割り当てられるシンボル、つまり、移動局 # 2へのシンボルの送信電力を電力算出部 105で算出された電力値に設定する。送 信電力制御後のシンボルはそれぞれサブキャリア割当部 107に出力される。
[0066] このようにして、移動局 # 1へのデータを第 1サブキャリア群に割り当て、移動局 # 2 へのデータを第 2サブキャリア群に割り当てる。
[0067] 一方、無線受信部 112は、移動局 # 1から送信された信号および移動局 # 2から送 信された信号をアンテナ 111を介して受信し、これらの受信信号に対しダウンコンパ ート、 DZA変換等の受信処理を行う。
[0068] 復調部 113は、受信処理後の信号に対して復調処理を行い、復号部 114は、復調 後の信号に対して復号処理を行う。これにより、受信データが得られ、受信データの うちの受信品質情報が電力算出部 105に入力される。すなわち、電力算出部 105に は、移動局 # 1からの受信品質情報 # 1および移動局 # 2からの受信品質情報 # 2 の双方が入力される。
[0069] 電力算出部 105は、受信品質情報 # 1に基づいて第 1サブキャリア群の送信電力 値を算出するとともに、受信品質情報 # 2に基づいて第 2サブキャリア群の送信電力 値を算出する。なお、第 1サブキャリア群および第 2サブキャリア群に対する送信電力 制御方法は、実施の形態 1と同様である。
[0070] このようにすることで、複数の移動局へのデータを lOFDMシンボルに周波数多重 する場合に、移動局の位置、すなわち、基地局力 の距離に応じた最適なサブキヤリ ァ割当および送信電力制御が可能となり、システムスループットを向上させることがで きる。
[0071] なお、各移動局の位置については、例えば、各移動局から報告される受信品質情 報により把握することができる。すなわち、受信品質情報を所定のしきい値 # 1と比較 し、その受信品質がしきい値 # 1より高い場合は、その受信品質情報を報告した移動 局は、基地局 500から所定距離以内(つまり、セル中心付近)に位置する移動局 # 1 であると判断する。また、受信品質情報を上記しきい値 # 1よりも小さい所定のしきい 値 # 2と比較し、その受信品質がしきい値 # 2より低い場合は、その受信品質情報を 報告した移動局は、セルエッジから所定距離以内(つまり、セルエッジ付近)に位置 する移動局 # 2であると判断する。
[0072] なお、上記各実施の形態においては本発明をセル間で実施する場合について説 明したが、セクタ間においても上記同様にして本発明を実施することができる。
[0073] また、上記各実施の形態において、移動局が上り回線で送信する信号の伝送方式 は、特に限定されない。例えば、移動局は、シングルキャリア方式、 OFDM方式、 C DMA方式等の 、ずれの伝送方式も用いることができる。
[0074] また、基地局は Node B、移動局は UE、サブキャリアはトーンと称されることがある。
また、サブキャリア群は、リソースブロックまたはリソースユニットと称されることがある。
[0075] また、上記各実施の形態では、本発明をノヽードウエアで構成する場合を例にとって 説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
[0076] また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路 である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されてもよいし、一部または全 てを含むように 1チップィ匕されてもよい。ここでは、 LSIとした力 集積度の違いにより、 IC、システム LSI、スーパー LSI、ウルトラ LSIと呼称されることもある。
[0077] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路または汎用プロセッ サで実現してもよい。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Progra mmable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフ ィギユラブル'プロセッサーを利用してもよい。
[0078] さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術により LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行って もよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
[0079] 本明糸田書 ίま、 2005年 5月 26曰出願の特願 2005— 154014に基づくものである。
この内容はすべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0080] 本発明は、移動体通信システム等に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] マルチキャリア信号を構成する複数のサブキャリアのうち第 1サブキャリア群の送信 電力を無線通信移動局装置における受信品質が低くなるほど小さくするとともに、前 記複数のサブキャリアのうち隣接セルと互いに異なる第 2サブキャリア群の送信電力 を前記受信品質が低くなるほど大きくする送信電力制御を行う電力制御手段と、 送信電力制御後の前記複数のサブキャリア力 なる前記マルチキャリア信号を送信 する送信手段と、
を具備する無線通信基地局装置。
[2] 前記電力制御手段は、前記第 1サブキャリア群の送信電力と前記第 2サブキャリア 群の送信電力の合計を一定とする、
請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[3] 前記電力制御手段が前記第 1または前記第 2サブキャリア群の送信電力を大きくす る場合に、前記第 1または前記第 2サブキャリア群に割り当てられるデータの変調多 値数を大きくする MCS制御手段、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[4] 前記電力制御手段が前記第 1または前記第 2サブキャリア群の送信電力を大きくす る場合に、前記第 1または前記第 2サブキャリア群に割り当てられるデータの符号ィ匕 率を大きくする MCS制御手段、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[5] 前記電力制御手段が前記第 1または前記第 2サブキャリア群の送信電力を小さくす る場合に、前記第 1または前記第 2サブキャリア群に割り当てられるデータの繰り返し 数を大きくするレピテイシヨンファクタ制御手段、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[6] 送信データを符号化してシステマチックビットおよびパリティビットを生成する符号化 手段と、
前記システマチックビットを前記第 2サブキャリア群に割り当て、前記パリティビットを 前記第 1サブキャリア群に割り当てる割当手段と、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[7] 前記第 2サブキャリア群にパイロットシンボルを割り当てる割当手段、 をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[8] 前記第 2サブキャリア群に制御チャネル信号を割り当てる割当手段、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[9] セルエッジから所定距離以内に位置する無線通信移動局装置への送信データを 前記第 2サブキャリア群に割り当て、当該無線通信基地局装置から所定距離以内に 位置する無線通信移動局装置への送信データを前記第 1サブキャリア群に割り当て る割当手段、
をさらに具備する請求項 1記載の無線通信基地局装置。
[10] マルチキャリア信号を構成する複数のサブキャリアのうち第 1サブキャリア群の送信 電力を受信品質が低くなるほど小さくするとともに、前記複数のサブキャリアのうち隣 接セル間または隣接セクタ間において互いに異なる第 2サブキャリア群の送信電力 を受信品質が低くなるほど大きくする、
無線通信方法。
[11] 前記第 2サブキャリア群の各セルまたは各セクタへの設定をランダムなパターンによ つて行う、
請求項 10記載の無線通信方法。
[12] 無線通信移動局装置が隣接セル間または隣接セクタ間においてハンドオーバする ときに、前記第 2サブキャリア群に割り当てるデータを前記隣接セル間または前記隣 接セクタ間において同一とする、
請求項 10記載の無線通信方法。
PCT/JP2006/310403 2005-05-26 2006-05-24 無線通信基地局装置および無線通信方法 WO2006126616A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517879A JP5078610B2 (ja) 2005-05-26 2006-05-24 無線通信装置および無線通信方法
US11/915,328 US7852966B2 (en) 2005-05-26 2006-05-24 Wireless communication base station apparatus and wireless communication method
BRPI0611410-5A BRPI0611410A2 (pt) 2005-05-26 2006-05-24 aparelho de estação base de comunicação sem fio e método de comunicação sem fio
EP06756563A EP1879306A1 (en) 2005-05-26 2006-05-24 Wireless communication base station apparatus and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154014 2005-05-26
JP2005-154014 2005-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126616A1 true WO2006126616A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37452040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310403 WO2006126616A1 (ja) 2005-05-26 2006-05-24 無線通信基地局装置および無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7852966B2 (ja)
EP (1) EP1879306A1 (ja)
JP (1) JP5078610B2 (ja)
CN (1) CN101185263A (ja)
BR (1) BRPI0611410A2 (ja)
WO (1) WO2006126616A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084623A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008172377A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ntt Docomo Inc Ofdm方式を利用する移動通信システムで使用される送信装置、受信装置及び方法
JP2008205536A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置
JP2009017053A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 無線送信方法、伝搬路推定方法、無線送信機、無線受信機および無線通信システム
WO2009072184A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Fujitsu Limited スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末
WO2009089732A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-23 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and a device for implementing the multi-carrier power share
JP2010279077A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Ntt Docomo Inc Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法
JP2012512547A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノーテル ネットワークス リミテッド 調整されるパワーブーストとパワーバックオフ
JP2013501386A (ja) * 2008-08-11 2013-01-10 ノーテル・ネットワークス・リミテッド パワーブーストを伴うサブチャネル化
JP2013529015A (ja) * 2010-05-03 2013-07-11 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ データと、送信元と少なくとも1つの受信機との間の無線リンクの推定を可能にする情報とを転送する方法
JP2013153459A (ja) * 2008-06-27 2013-08-08 Qualcomm Inc より低い第2のパワーレベルで送信することによる干渉の軽減
US9668265B2 (en) 2008-03-28 2017-05-30 Qualcomm Inc. Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok
AU2016202090B2 (en) * 2008-06-27 2017-12-07 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by transmitting on a second, lower, power level
JP2019518362A (ja) * 2016-04-12 2019-06-27 アルカテル ルセントAlcatel Lucent ミリ波通信システムにおいて共通制御信号を送信する方法及びデバイス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964577B1 (ko) * 2006-06-02 2010-06-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
US7961695B2 (en) * 2007-01-12 2011-06-14 Panasonic Corporation Radio communication base station device and radio communication method
CN103501216B (zh) * 2008-08-04 2017-06-23 太阳专利信托公司 终端装置、集成电路、基站装置、接收方法以及发送方法
EP3399821B1 (en) * 2009-03-12 2024-02-28 Sun Patent Trust Terminal and method for receiving a downlink control channel in a terminal
US8897799B2 (en) * 2009-08-25 2014-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, wireless communication apparatus, and wireless communication method
US8437268B2 (en) * 2010-02-12 2013-05-07 Research In Motion Limited System and method for intra-cell frequency reuse in a relay network
US8396506B2 (en) * 2010-04-02 2013-03-12 Powerwave Technologies, Inc. System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access networks
US8948305B2 (en) 2010-11-16 2015-02-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission method, transmission apparatus, reception method and reception apparatus
US9661579B1 (en) * 2013-05-03 2017-05-23 Marvell International Ltd. Per-tone power control in OFDM
US9813203B2 (en) * 2014-06-12 2017-11-07 Empire Technology Development Llc Generation of a pilot signal in a base station
US9820239B2 (en) 2014-06-20 2017-11-14 Apple Inc. Power allocation for encoded bits in OFDM systems
CN115623594A (zh) * 2019-09-06 2023-01-17 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032218A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
JP2004266585A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 無線通信システム及びその送信電力並びにデータレート制御方法
JP2005005781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Japan Telecom Co Ltd パイロット信号送信方法及び基地局装置
JP2005154014A (ja) 2003-11-24 2005-06-16 G D Spa 各物品の周りに包装材料のシートを折りたたむことによりパッケージを製造する機械および方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201086A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp デ―タ受信装置およびデ―タ受信方法
US6993337B2 (en) * 2001-03-30 2006-01-31 Lucent Technologies Inc. Velocity based scheduling in cellular systems
JP2004159345A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法
JP4163937B2 (ja) * 2002-12-06 2008-10-08 松下電器産業株式会社 Ofdm−cdma送信装置及びofdm−cdma送信方法
US7327795B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for wireless communication systems
JP4279646B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-17 シャープ株式会社 通信装置
EP1530387A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission power range setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
EP1530388A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission power level setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
KR20050089698A (ko) * 2004-03-05 2005-09-08 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 갖는 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
KR101067772B1 (ko) * 2004-04-22 2011-09-28 엘지전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중화 방식에 적용되는 부반송파 할당방법
US8270512B2 (en) * 2004-08-12 2012-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for subcarrier and antenna selection in MIMO-OFDM system
CN101406080B (zh) * 2006-03-20 2010-10-06 北电网络有限公司 无线通信网络中进行分数频率复用的方法和系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032218A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
JP2004266585A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 無線通信システム及びその送信電力並びにデータレート制御方法
JP2005005781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Japan Telecom Co Ltd パイロット信号送信方法及び基地局装置
JP2005154014A (ja) 2003-11-24 2005-06-16 G D Spa 各物品の周りに包装材料のシートを折りたたむことによりパッケージを製造する機械および方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172377A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ntt Docomo Inc Ofdm方式を利用する移動通信システムで使用される送信装置、受信装置及び方法
US8265043B2 (en) 2007-01-09 2012-09-11 Ntt Docomo, Inc. Transmitting device, receiving device, and method used in mobile communication system employing OFDM
US8249634B2 (en) 2007-01-12 2012-08-21 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communications control method
WO2008084623A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008205536A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法、通知方法、端末装置および基地局装置
JP2009017053A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 無線送信方法、伝搬路推定方法、無線送信機、無線受信機および無線通信システム
WO2009072184A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Fujitsu Limited スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末
JP5282738B2 (ja) * 2007-12-04 2013-09-04 富士通株式会社 スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末
US8738016B2 (en) 2007-12-04 2014-05-27 Fujitsu Limited Scheduling method, wireless base station, and wireless terminal
WO2009089732A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-23 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and a device for implementing the multi-carrier power share
US9668265B2 (en) 2008-03-28 2017-05-30 Qualcomm Inc. Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok
AU2016202090B2 (en) * 2008-06-27 2017-12-07 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by transmitting on a second, lower, power level
US9854590B2 (en) 2008-06-27 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in a wireless communication network
JP2015144446A (ja) * 2008-06-27 2015-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より低い第2のパワーレベルで送信することによる干渉の軽減
JP2013153459A (ja) * 2008-06-27 2013-08-08 Qualcomm Inc より低い第2のパワーレベルで送信することによる干渉の軽減
JP2016026445A (ja) * 2008-06-27 2016-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より低い第2のパワーレベルで送信することによる干渉の軽減
JP2013501386A (ja) * 2008-08-11 2013-01-10 ノーテル・ネットワークス・リミテッド パワーブーストを伴うサブチャネル化
US8831670B2 (en) 2008-08-11 2014-09-09 Blackberry Limited Performing a power boost in a wireless communication system
US8825100B2 (en) 2008-08-11 2014-09-02 Blackberry Limited Method and system for providing a power boost for a wireless communication link using a subset of subcarrier frequencies of the wireless communication link channel as a reduced bandwidth channel
JP2012512547A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ノーテル ネットワークス リミテッド 調整されるパワーブーストとパワーバックオフ
JP2013529015A (ja) * 2010-05-03 2013-07-11 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ データと、送信元と少なくとも1つの受信機との間の無線リンクの推定を可能にする情報とを転送する方法
JP2010279077A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Ntt Docomo Inc Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法
JP2019518362A (ja) * 2016-04-12 2019-06-27 アルカテル ルセントAlcatel Lucent ミリ波通信システムにおいて共通制御信号を送信する方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006126616A1 (ja) 2008-12-25
US7852966B2 (en) 2010-12-14
BRPI0611410A2 (pt) 2010-11-23
EP1879306A1 (en) 2008-01-16
CN101185263A (zh) 2008-05-21
US20090104908A1 (en) 2009-04-23
JP5078610B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078610B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US8064393B2 (en) Wireless communication base station apparatus and wireless communication method in multicarrier communication
JP4490921B2 (ja) 基地局装置及び受信方法
US20200145980A1 (en) Integrated circuit
ES2668636T3 (es) Procedimiento de configuración de subbandas en comunicación de múltiples portadoras, y aparato de estación base de comunicación inalámbrica
US10887044B2 (en) Integrated circuit for receiving mapped control channel and mapped downlink data
JP5106423B2 (ja) 無線通信基地局装置および無線通信方法
US8081688B2 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method in multicarrier communication
US20090109999A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
KR20060123654A (ko) 기지국 장치, 이동국 장치 및 데이터 채널의 스케줄링 방법
JPWO2007020995A1 (ja) 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
JP2006325264A (ja) 基地局装置及び無線通信方法
JP4982528B2 (ja) 基地局装置、移動局装置および送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680018275.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007517879

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915328

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006756563

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006756563

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0611410

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20071126