WO2006120817A1 - 内蔵アンテナ - Google Patents

内蔵アンテナ Download PDF

Info

Publication number
WO2006120817A1
WO2006120817A1 PCT/JP2006/307202 JP2006307202W WO2006120817A1 WO 2006120817 A1 WO2006120817 A1 WO 2006120817A1 JP 2006307202 W JP2006307202 W JP 2006307202W WO 2006120817 A1 WO2006120817 A1 WO 2006120817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
built
substrate
feeding point
matching element
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Mano
Akio Mamuro
Original Assignee
Nippon Antena Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antena Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Antena Kabushiki Kaisha
Publication of WO2006120817A1 publication Critical patent/WO2006120817A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present invention relates to a built-in antenna built in a mobile communication device having a wireless communication function.
  • Cellular phones are known as mobile communication devices having a wireless communication function!
  • a mobile phone has been provided with a retractable antenna.
  • the antenna top may protrude from the housing, which may hinder the design. Therefore, a built-in antenna that does not protrude from the casing of a cellular phone is desired.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of a part of the substrate 120 to which the built-in antenna 100 is attached
  • FIG. 18 is a plan view showing the configuration.
  • a substrate 120 is a circuit board built in, for example, a casing of a mobile phone, and at least an antenna feeding unit is incorporated.
  • a ground pattern 113 is formed on almost one surface of the substrate 120.
  • a built-in antenna 100 is provided on the substrate 120.
  • the built-in antenna 100 has an insulating antenna base 110 fixed to a substrate 120, and an antenna element 111 is formed on the antenna base 110.
  • the antenna base 110 has a shape obtained by removing the lower surface and the front surface of the rectangular parallelepiped, and the antenna element 111 and the matching element 115 are formed.
  • the antenna base 110 is erected from the flat portion and the three sides of the flat portion. It consists of three side walls.
  • the lower surface of the side wall portion is fixed to the substrate 120, and the flat surface portion is spaced apart from the substrate 120.
  • the antenna element 111 faces the substrate 120 but is spaced apart. It will be less affected by 120.
  • Two connecting terminals 112a and 112b are fixed to the flat surface portion of the antenna base 110 so as to protrude downward, and one end of the connecting terminal 112a is formed on the flat surface portion of the antenna base 110 and is connected to the antenna element 111. It is connected to the connection point with the matching element 115 by soldering or the like, and the other end is formed on the substrate 120 and is pressed and connected to the pattern of the feeding point 114a.
  • connection terminal 112b is connected to the tip of the matching element 115 formed on the flat portion of the antenna base 110 by soldering or the like, and the other end is formed on the substrate 120! / It is formed by extending from the ground pattern 113, and is pressed and connected to the pattern 114b.
  • a power feeding unit 116 is connected to the power feeding point 114a, and the power feeding unit 116 corresponds to a transmission / reception unit in a mobile phone.
  • the length of the matching element 115 and the position where the matching element 115 is connected to the ground pattern 113 via the connection terminal 112b are adjusted to the length and position where the built-in antenna 100 exhibits good electrical characteristics.
  • FIG 19 shows the frequency standing wave ratio (VSWR) frequency characteristics of this built-in antenna 100.
  • the frequency band for operating the internal antenna 100 is 832 MHz indicated by mark 1 or 925 MHz indicated by mark 3.
  • the VSWR is about 2.39
  • the VSWR is about 2.37
  • the VSWR is about 1.24. Yes.
  • the built-in antenna 100 exhibits good VSWR characteristics in the frequency band in which the built-in antenna 100 operates.
  • the present invention can reduce the unit price of the antenna and reduce the size.
  • the purpose is to provide a built-in antenna!
  • the built-in antenna of the present invention is such that the antenna element of the antenna section and the feeding point are connected by a connection terminal and a matching element for adjusting impedance is formed on the substrate. The most important feature.
  • the antenna element of the antenna unit and the feeding point are connected by the connection terminal, and the matching element for adjusting the impedance is formed on the substrate, the number of connection terminals is reduced to one. Will be able to. Furthermore, since only the antenna element is formed in the antenna part, the antenna part can be miniaturized.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a mobile phone including a built-in antenna according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a substrate built in a mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a part of the structure of the substrate on which the built-in antenna according to the first embodiment of the present invention is attached.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view showing a part of the structure of the substrate on which the built-in antenna according to the first embodiment of the present invention is attached.
  • FIG. 5 is a graph showing VSWR frequency characteristics of the built-in antenna of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing a part of the structure of the substrate on which the built-in antenna according to the second embodiment of the present invention is attached.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view showing a part of the configuration of a substrate to which a built-in antenna according to a third embodiment of the present invention is attached.
  • FIG. 8 is a graph showing an example of frequency characteristics of VSWR of the built-in antenna according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 shows another example of the frequency characteristics of VSWR of the built-in antenna according to the third embodiment of the present invention. It is a graph.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view showing a part of the configuration of a substrate to which a built-in antenna according to a fourth embodiment of the present invention is attached.
  • FIG. 11 is a graph showing an example of frequency characteristics of VSWR of the built-in antenna according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a graph showing another example of the frequency characteristic of VSWR of the built-in antenna according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an overall configuration of a second example of the mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of a substrate built in a second example of a mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a perspective view showing an overall configuration of a third example of the mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a substrate built in a third example of a mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a substrate to which a conventional built-in antenna is attached.
  • FIG. 18 is an enlarged view showing a detailed configuration of a conventional built-in antenna.
  • FIG. 19 is a graph showing the frequency characteristics of VSWR of a conventional internal antenna.
  • a matching element that connects the antenna element of the antenna unit and the feeding point with a connection terminal and adjusts the impedance This was realized by forming the on the substrate.
  • FIG. 1 shows a perspective view showing the overall configuration of a mobile phone including a built-in antenna according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows a configuration example of a substrate built in the mobile phone.
  • a mobile phone 1 shown in FIG. 1 has a foldable casing, and a display section 2 that is liquid crystal isotropic is provided on one side of the casing, and an operation section 3 such as a 10 key is provided on the other side of the casing. ing.
  • a substrate 20 shown in FIG. 2 in which a circuit necessary for the mobile phone 1 is incorporated is incorporated in the other casing.
  • the substrate 20 has a shape that matches the other storage space of the mobile phone casing, and a ground pattern 13 is formed almost on the entire surface of the substrate 20 as shown in the figure.
  • the ground pattern 13 is formed, and the built-in antenna 4 of the first embodiment, for example, of the plurality of embodiments of the present invention is attached to the upper portion.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a part of the configuration of the substrate 20 to which the built-in antenna 4 of the first embodiment is attached
  • FIG. 4 is a plan view showing the configuration.
  • the built-in antenna 4 has an antenna element 11 and has an insulating antenna base 10.
  • the antenna base 10 is formed by removing the lower and front surfaces of the rectangular parallelepiped by molding a synthetic resin, and the antenna element 11 is formed, and is erected from the three sides of the flat portion and the flat portion. It is formed by three side wall portions. That is, the front surface of the side wall is opened. The lower surface of the side wall portion is fixed to the substrate 20, and the flat surface portion is separated from the substrate 20. Thereby, although the antenna element 11 faces the substrate 20, it is arranged so as to be separated from the antenna 20 and is not affected by the substrate 20 as much as possible.
  • the antenna base 10 is provided with a single connection terminal 12 projecting so as to be substantially parallel to the side wall and provided on a flat surface.
  • the One end of the connection terminal 12 is connected to one end of the antenna element 11 formed on the plane portion of the antenna base 10 by soldering or the like, and the other end is formed on the substrate 20 to form a pattern of the feeding point 14. Pressed and electrically connected!
  • a ground pattern 13 is formed on almost one surface of the substrate 20, and the pattern of the matching element 15 that connects the feeding point 14 and the ground pattern 13 is formed on the substrate 20. !, Na! /, Formed at the top!
  • a power feeding unit 30 is connected to the power feeding point 14, and the power feeding unit 30 corresponds to a transmission / reception unit in a mobile phone.
  • the connection terminal 12 is provided with a gold plating, and the biased inner conductor is configured to protrude from the lower end force. The tip of the inner conductor comes into pressure contact with the feeding point 14.
  • the contact resistance between the connection terminal 12 and the feeding point 14 is lowered, and signal attenuation can be prevented as much as possible.
  • only the antenna element 11 needs to be connected to the feed point 14, only one connection terminal 12 is required, and the unit price of the built-in antenna 4 can be reduced.
  • the antenna base 10 can be made smaller than the antenna base 110 shown in FIGS.
  • FIG. 5 shows the frequency characteristics of the voltage standing wave ratio (VSWR) of this built-in antenna 4.
  • the frequency band for operating the built-in antenna 4 is 832 MHz indicated by mark 1 or 925 MHz indicated by mark 3.
  • the VSWR is about 2.26 and 925MHz! /!
  • the VSWR is about 2.57 at 832MHz, and the VSWR is about 1.12 at the frequency of 880MHz. .
  • the built-in antenna 4 has a good VSWR characteristic almost equivalent to the conventional built-in antenna 100 in the frequency band in which the built-in antenna 4 operates. Will come to show.
  • the built-in antenna 5 of the second embodiment shown in FIG. 6 is different from the built-in antenna 4 of the first embodiment in the configuration of the matching element, and other configurations are the same as the built-in antenna 4 of the first embodiment. Has been. Therefore, the configuration of the matching element 16 for the built-in antenna 5 of the second embodiment will be described.
  • the matching element 16 has a pattern formed on the substrate 20 where the ground pattern 13 is not formed so as to connect the feeding point 14 and the ground pattern 13. In the matching element 16, a plurality of patterns are formed by changing the length of connecting the ground pattern 13 and the feeding point 14 and the connection position of the ground pattern 13.
  • FIG. 7 shows a detailed configuration of the built-in antenna 6 of the third embodiment of the present invention that can be built in the telephone 1.
  • the built-in antenna 6 of the third embodiment shown in FIG. 7 has the matching element configuration changed from the built-in antenna 4 of the first embodiment, and the other configurations are the same as the built-in antenna 4 of the first embodiment. Has been. Therefore, the configuration of the matching element 17 for the built-in antenna 6 of the third embodiment will be described.
  • the matching element 17 has a pattern formed on the substrate 20 on the upper portion of the substrate 20 where the ground pattern 13 is not formed so as to connect the feeding point 14 and the ground pattern 13. In this matching element 17, an impedance element can be inserted into the matching element 17.
  • a chip inductor 18 is soldered and inserted in the middle of a matching element 17 that connects the ground pattern 13 and the feeding point 14.
  • Fig. 8 shows the frequency characteristics of the voltage standing wave ratio (VSWR) when the impedance element of 0 ohm is inserted in the middle of the matching element 17 in the built-in antenna 6 of the third embodiment.
  • Figure 9 shows the frequency characteristics of the voltage standing wave ratio (VSWR) when the chip inductor 18 is inserted in the middle of the matching element 17.
  • the frequency band for operating the built-in antenna 6 is 832 MHz indicated by mark 1 or 925 MHz indicated by mark 3.
  • VSWR is about 2.56 at 832MHz
  • VSWR is about 2.92 at 925MHz
  • VSWR is about 2.25 at 880MHz in the meantime!
  • the VSWR is about 1.94 at 832 MHz as shown in Fig. 9, and at 925 MHz! /
  • the VSWR is about 1.85, and at the frequency of 880 MHz, the VSWR is about 1.22, indicating good VSWR characteristics.
  • the built-in antenna 6 of the third embodiment exhibits better VSWR characteristics than the built-in antenna 4 of the first embodiment in the frequency band in which the built-in antenna 6 of the third embodiment is operated.
  • FIG. 10 shows a detailed configuration of the built-in antenna 7 of the fourth embodiment of the present invention that can be built in the mobile phone 1.
  • the built-in antenna 7 of the fourth embodiment shown in FIG. 10 has a matching element configuration changed from the built-in antenna 4 of the first embodiment, and the other configurations are the same as the built-in antenna 4 of the first embodiment. Has been. Therefore, the configuration of matching elements for the built-in antenna 7 of the fourth embodiment will be described.
  • the first matching element 19a is formed on the top of the base plate 20 where the ground pattern 13 is not formed so as to connect the feeding point 14 and the ground pattern 13.
  • the second matching element 19b is formed on an upper portion of the substrate 20 where the earth pattern 13 is not formed as a pattern extending from the earth pattern 13 by a predetermined length. .
  • the voltage when the matching element 19b is not provided Fig. 11 shows the frequency characteristics of the standing wave ratio (VSWR), and Fig. 12 shows the frequency characteristics of the voltage standing wave ratio (VSWR) when a matching element 19b having a predetermined length is provided.
  • the frequency band for operating the built-in antenna 7 is 832 MHz indicated by mark 1 or 925 MHz indicated by mark 3.
  • the VSWR at 832MHz is about 2.38, and at 925MHz! /
  • the VSWR is about 3.3, and at the frequency of 880MHz, the VSWR is about 1.9.
  • the long matching element 19b is provided, as shown in Fig.
  • the VSWR is about 1.78 at 832MHz, the VSWR is about 1.8 at 925MHz, and the VSWR at the frequency of 880MHz in between. Becomes about 1.35 and shows good VSWR characteristics.
  • the built-in antenna 7 of the fourth embodiment exhibits better VSWR characteristics than the built-in antenna 4 of the first embodiment in the frequency band in which the built-in antenna 7 of the fourth embodiment operates.
  • FIG. 13 shows a perspective view showing the overall configuration of a second example of a mobile phone having a built-in antenna according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 14 shows a configuration example of a substrate built in the mobile phone.
  • the mobile phone la shown in FIG. 13 has a foldable casing, and a display portion 2a made of liquid crystal or the like is provided on one side of the casing, and an operation unit 3a such as a 10 key is provided on the other side of the casing. Yes.
  • a substrate 20a shown in FIG. 14 in which a circuit necessary for the mobile phone la is incorporated is incorporated in the other casing. As shown in FIG. 14, the substrate 20a is shaped to match one storage space of the casing of the cellular phone 1a.
  • a ground pattern 13a is formed on almost the entire surface as shown.
  • the built-in antenna 4a according to any of the embodiments of the present invention is attached to the upper part of the earth pattern 13a. Thus, when the casing of the mobile phone la is opened, the built-in antenna 4a is positioned at the upper part of the mobile phone la as shown in FIG.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the overall configuration of the third example of the mobile phone including the built-in antenna according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 16 shows a configuration example of the substrate built in the mobile phone.
  • the mobile phone lb shown in FIG. 15 has a foldable housing and is equipped with liquid crystal or the like on one side of the A display unit 2b is provided, and an operation unit 3b such as a 10 key is provided on the other side of the casing.
  • a substrate 20b shown in FIG. 16 in which a circuit necessary for the mobile phone lb is incorporated is incorporated. As shown in FIG.
  • this board 20b is shaped to match the other storage space of the casing of the cellular phone lb, and on one side of this board 20b, a ground pattern 13b is formed on almost the entire surface as shown.
  • the built-in antenna 4b according to any of the embodiments of the present invention is attached to the lower portion of the earth pattern 13b. Thus, when the casing of the cellular phone lb is opened, the built-in antenna 4b is positioned at the upper part of the cellular phone la as shown in FIG.
  • the built-in antenna is built in the mobile phone.
  • the present invention is not limited to this, and a built-in antenna that is generally applicable to mobile communication devices can be used.
  • the built-in antenna according to the present invention is a force provided with an antenna base, but the built-in antenna can be a film antenna or a substrate antenna having a connection terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 アンテナ単価を削減することができると共に小型化できるようにする。  絶縁性のアンテナベース10にはアンテナエレメント11だけを形成して、給電点14に接続される整合エレメント15を基板20上に形成する。アンテナエレメント11の一端に接続端子12をハンダ付けして接続端子12を給電点14に圧接することにより接続する。アンテナベース10にはアンテナエレメント11しか形成されていないことから、アンテナベース10を小型化することができる。さらに、給電点14にはアンテナエレメント11だけを接続させればよいことから、接続端子12を1本にすることができアンテナ単価を削減できる。

Description

明 細 書
内蔵アンテナ
技術分野
[0001] 本発明は、無線通信機能を有する移動体通信機に内蔵される内蔵アンテナに関 する。
背景技術
[0002] 無線通信機能を有する移動体通信機として、携帯電話機が知られて!/、る。従来、 携帯電話機にはリトラクティブなアンテナが設けられていたが、筐体からアンテナトツ プが突出していることからデザインに支障を与える場合があった。そこで、携帯電話 機の筐体力 突出することのない内蔵アンテナが望まれて 、る。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 内蔵アンテナは、一般に筐体内に内蔵されている回路基板上に取り付けられるよう にされており、この構成の一例を図 17および図 18に示す。図 17は内蔵アンテナ 10 0が取り付けられている基板 120の一部の構成を示す斜視図であり、図 18はその構 成を示す平面図である。
これらの図において、基板 120は例えば携帯電話機の筐体内に内蔵される回路基 板であり、少なくともアンテナ給電部が組み込まれている。基板 120の一面には、ほ ぼ全面にアースパターン 113が形成されている。この基板 120の上部に、内蔵アンテ ナ 100が設けられている。内蔵アンテナ 100は、基板 120に固着された絶縁性のァ ンテナベース 110を有し、このアンテナベース 110にアンテナエレメント 111が形成さ れている。
[0004] アンテナベース 110は直方体の下面と前面とを除去した形状とされておりアンテナ エレメント 111および整合エレメント 115が形成されて 、る平面部と、平面部の 3辺か ら立設している 3つの側壁部とから構成されている。この側壁部の下面が基板 120に 固着されて、平面部が基板 120から離隔されて配置されるようになる。これにより、ァ ンテナエレメント 111は基板 120に対面するが離隔されて配置されるようになり、基板 120の影響を極力受けないようになる。アンテナベース 110の平面部には 2本の接続 端子 112a、 112bが下方へ突出するよう固着されており、接続端子 112aの一端はァ ンテナベース 110の平面部に形成されて 、るアンテナエレメント 111と整合エレメント 115との接続点にハンダ付け等により接続されており、その他端は基板 120に形成さ れて 、る給電点 114aのパターンに圧接されて接続されて 、る。
[0005] また、接続端子 112bの一端はアンテナベース 110の平面部に形成されている整 合エレメント 115の先端にハンダ付け等により接続されており、他端は基板 120に形 成されて!/ヽるアースパターン 113から延伸して形成されて!ヽるパターン 114bに圧接 されて接続されている。また、給電点 114aには給電部 116が接続されており、給電 部 116は携帯電話機における送受信部に相当して 、る。整合エレメント 115の長さ および整合エレメント 115を接続端子 112bを介してアースパターン 113に接続する 位置は、内蔵アンテナ 100が良好な電気的特性を示す長さおよび位置に調整されて いる。
この内蔵アンテナ 100の電圧定在波比 (VSWR)の周波数特性を図 19に示す。内 蔵アンテナ 100を動作させる周波数帯域はマーク 1で示す 832MHzないしマーク 3 で示す 925MHzとされる。図 19を参照すると、 832MHzにおいて VSWRは約 2. 3 9、 925MHzにお!/ヽて VSWRは約 2. 37となり、その間の周波数 880MHzにお!/ヽて VSWRは約 1. 24となっている。このように、内蔵アンテナ 100を動作させる周波数 帯域にお 、て内蔵アンテナ 100は良好な VSWR特性を示して 、る。
[0006] ところで、携帯電話機等の移動体通信機の内蔵アンテナにおいては、アンテナの 大きさやコストに対する要求が高まっている力 従来の内蔵アンテナでは図 17および 図 18に示すように内蔵アンテナ 100側に 2本の接続端子 112a、 112bが必要とされ ており、 2本の接続端子 112a、 112bは電気的特性および耐久性の点から金メッキが 施されて単価が高価となっていることから、アンテナ単価を削減することが困難になる という問題点があった。また、内蔵アンテナ 100の平面部にはアンテナエレメント 111 と整合エレメント 115が形成されて 、ること力も、内蔵アンテナ 100の体積を縮小する ことが困難になりより小型化することができないという問題点があった。
[0007] そこで、本発明は、アンテナ単価を削減することができると共に小型化できるように した内蔵アンテナを提供することを目的として!/ヽる。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、本発明の内蔵アンテナは、アンテナ部のアンテナェ レメントと給電点とを接続端子で接続すると共に、インピーダンスを調整する整合エレ メントを基板上に形成したことを最も主要な特徴としている。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、アンテナ部のアンテナエレメントと給電点とを接続端子で接続す ると共に、インピーダンスを調整する整合エレメントを基板上に形成したことから、接 続端子を 1本に削減することができるようになる。さらに、アンテナエレメントだけをァ ンテナ部に形成していることから、アンテナ部を小型化することができるようになる。 図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の全体構成を示す斜視 図である。
[図 2]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機に内蔵される基板の構成 例を示す図である。
[図 3]本発明の第 1実施例の内蔵アンテナが取り付けられている基板の一部の構成 を拡大して示す斜視図である。
[図 4]本発明の第 1実施例の内蔵アンテナが取り付けられている基板の一部の構成 を拡大して示す平面図である。
[図 5]本発明の第 1実施例の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性を示すグラフであ る。
[図 6]本発明の第 2実施例の内蔵アンテナが取り付けられている基板の一部の構成 を拡大して示す斜視図である。
[図 7]本発明の第 3実施例の内蔵アンテナが取り付けられている基板の一部の構成 を拡大して示す斜視図である。
[図 8]本発明の第 3実施例の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性の一例を示すダラ フである。
[図 9]本発明の第 3実施例の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性の他の例を示す グラフである。
[図 10]本発明の第 4実施例の内蔵アンテナが取り付けられている基板の一部の構成 を拡大して示す斜視図である。
[図 11]本発明の第 4実施例の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性の一例を示すグ ラフである。
[図 12]本発明の第 4実施例の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性の他の例を示す グラフである。
[図 13]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 2の例の全体構成 を示す斜視図である。
[図 14]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 2の例に内蔵される 基板の構成例を示す図である。
[図 15]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 3の例の全体構成 を示す斜視図である。
[図 16]本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 3の例に内蔵される 基板の構成例を示す図である。
[図 17]従来の内蔵アンテナが取り付けられている基板の構成を示す図である。
[図 18]従来の内蔵アンテナの詳細構成を示す拡大図である。
[図 19]従来の内蔵アンテナの VSWRの周波数特性を示すグラフである。
符号の説明
1 携帯電話機、 la 携帯電話機、 lb 携帯電話機、 2 表示部、 2a 表示部、 2b 表示部、 3 操作部、 3a 操作部、 3b 操作部、 4 内蔵アンテナ、 4a 内蔵アンテナ 、 4b 内蔵アンテナ、 5 内蔵アンテナ、 6 内蔵アンテナ、 7 内蔵アンテナ、 10 ァ ンテナベース、 11 アンテナエレメント、 12 接続端子、 13 アースパターン、 13a アースパターン、 13b アースパターン、 14 給電点、 15 整合エレメント、 16 整合 エレメント、 17 整合エレメント、 18 チップインダクタ、 19a 整合エレメント、 19b 整 合エレメント、 20 基板、 20a 基板、 20b 基板、 30 給電部、 100 内蔵アンテナ、 110 アンテナベース、 111 アンテナエレメント、 112a 接続端子、 112b 接続端 子、 113 アースノ《ターン、 114a 給電 、 114b ノ《ターン、 115 整合エレメント、 116 給電部、 120 基板
発明を実施するための最良の形態
[0012] アンテナ単価を削減することができると共に小型化できるようにした内蔵アンテナを 提供するという目的を、アンテナ部のアンテナエレメントと給電点とを接続端子で接続 すると共に、インピーダンスを調整する整合エレメントを基板上に形成したことで実現 した。
[0013] 本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の全体構成を示す斜視図を 図 1に示し、携帯電話機に内蔵される基板の構成例を図 2に示す。
図 1に示す携帯電話機 1は、折り畳み式の筐体を備え筐体の一方に液晶等力 な る表示部 2が設けられており、筐体の他方に 10キー等の操作部 3が設けられている。 また、他方の筐体内には携帯電話機 1に必要な回路が組み込まれている図 2に示す 基板 20が内蔵されている。この基板 20は図 2に示すように携帯電話機の筐体の他 方の収納スペースに合致する形状とされており、この基板 20の一面には図示するよ うにほぼ全面にアースパターン 13が形成されており、このアースパターン 13の形成さ れて 、な 、上部に本発明の複数の実施例の内の、例えば第 1実施例の内蔵アンテ ナ 4が取り付けられている。これにより、携帯電話機 1の筐体を開いた際に内蔵アンテ ナ 4は図 1に示すように携帯電話機 1のほぼ中央に位置するようになる。
[0014] この第 1実施例の内蔵アンテナ 4が取り付けられている基板 20の一部の構成を拡 大して示す斜視図を図 3に示し、図 4にその構成を示す平面図を示す。
これらの図に示すように、内蔵アンテナ 4はアンテナエレメント 11が形成されて 、る 絶縁性のアンテナベース 10を有して 、る。アンテナベース 10は合成樹脂を成形する ことにより直方体の下面と前面とを除去した形状に作成されており、アンテナエレメン ト 11が形成されて 、る平面部と、平面部の 3つの辺から立設して形成されて 、る 3つ の側壁部とから構成されている。すなわち、側壁の前面は開口されるようになる。この 側壁部の下面が基板 20に固着されて、平面部が基板 20から離隔されて配置される ようになる。これにより、アンテナエレメント 11は基板 20に対面するものの離隔されて 配置されるようになり、基板 20の影響を極力受けないようになる。アンテナベース 10 には 1本の接続端子 12が側壁にほぼ平行になるよう突出して平面部に設けられてい る。この接続端子 12の一端はアンテナベース 10の平面部に形成されているアンテナ エレメント 11の一端にハンダ付け等により接続されており、他端は基板 20に形成され て 、る給電点 14のパターンに圧接されて電気的に接続されて!、る。
[0015] 基板 20の一面にはほぼ全面にアースパターン 13が形成されており、給電点 14とァ ースパターン 13とを接続する整合エレメント 15のパターンが基板 20上のアースパタ ーン 13が形成されて!、な!/、上部に形成されて!、る。この整合エレメント 15がアース パターン 13の所定位置に接続されることにより、給電点 14のインピーダンスが所望の 値になるよう調整されるようになる。また、給電点 14には給電部 30が接続されており 、給電部 30は携帯電話機における送受信部に相当している。接続端子 12には金メ ツキが施されていると共に、付勢された内部導体が下端力 突出するように構成され ており、この内部導体の先端が給電点 14に圧接されるようになる。これにより、接続 端子 12と給電点 14との接触抵抗が低くなり信号の減衰を極力防止することができる ようになる。また、給電点 14にはアンテナエレメント 11のみを接続すればよいことから 接続端子 12は 1本しか必要とせず、内蔵アンテナ 4の単価を削減することができる。 さらに、アンテナベース 10にはアンテナエレメント 11のみが形成されて!、ることから、 アンテナベース 10を、従来の図 17および図 18に示すアンテナベース 110より小型 にすることができるようになる。
[0016] 内蔵アンテナ 4において、整合エレメント 15の長さおよび整合エレメント 15をアース ノターン 13に接続する位置は、内蔵アンテナ 4が良好な電気的特性を示す長さおよ び位置に調整されている。そこで、この内蔵アンテナ 4の電圧定在波比 (VSWR)の 周波数特性を図 5に示す。内蔵アンテナ 4を動作させる周波数帯域はマーク 1で示す 832MHzないしマーク 3で示す 925MHzとされる。図 6を参照すると、 832MHzに お!ヽて VSWRは約 2. 26、 925MHzにお!/、て VSWRは約 2. 57となり、その間の周 波数 880MHzにおいて VSWRは約 1. 12となっている。このように、整合エレメント 1 5をアンテナベース 10ではなく基板 20に形成するようにしても内蔵アンテナ 4を動作 させる周波数帯域において内蔵アンテナ 4は、従来の内蔵アンテナ 100とほぼ同等 の良好な VSWR特性を示すようになる。
[0017] 次に、携帯電話機 1に内蔵することのできる本発明の第 2実施例の内蔵アンテナ 5 の詳細構成を図 6に示す。
図 6に示す第 2実施例の内蔵アンテナ 5は、第 1実施例の内蔵アンテナ 4において 整合エレメントの構成が変更されており、他の構成については第 1実施例の内蔵アン テナ 4と同様とされている。そこで、第 2実施例の内蔵アンテナ 5について整合エレメ ント 16の構成について説明する。整合エレメント 16は給電点 14とアースパターン 13 とを接続するよう基板 20上のアースパターン 13が形成されていない上部に、そのパ ターンが形成されている。この整合エレメント 16では、アースパターン 13と給電点 14 を接続する長さおよびアースパターン 13の接続位置を変えて複数本のパターンが形 成されている。そして、整合エレメント 16における複数本のパターンの内の図示する 左側からパターンを順次カットして、その際の給電点 14のインピーダンス特性を測定 することにより、内蔵アンテナ 5の電気的特性が最良になるパターンを選択する。これ により、第 2実施例の内蔵アンテナ 5において、第 1実施例の内蔵アンテナ 4とほぼ同 等の良好な VSWR特性を示すよう調整する作業を簡易化することができるようになる 次に、携帯電話機 1に内蔵することのできる本発明の第 3実施例の内蔵アンテナ 6 の詳細構成を図 7に示す。
図 7に示す第 3実施例の内蔵アンテナ 6は、第 1実施例の内蔵アンテナ 4において 整合エレメントの構成が変更されており、他の構成については第 1実施例の内蔵アン テナ 4と同様とされている。そこで、第 3実施例の内蔵アンテナ 6について整合エレメ ント 17の構成について説明する。整合エレメント 17は給電点 14とアースパターン 13 とを接続するよう基板 20上のアースパターン 13が形成されていない上部に、そのパ ターンが形成されている。この整合エレメント 17では、整合エレメント 17にインピーダ ンス素子を挿入できるようにされている。図示する例では、アースパターン 13と給電 点 14を接続する整合エレメント 17の途中にチップインダクタ 18がハンダ付けされて 挿入されている。これにより、給電点 14におけるインピーダンスをチップインダクタ 18 の値を調整可能なパラメータとして最適の値になるよう簡易に調整することができる。 この場合、インピーダンス素子としてはチップインダクタ 18に限るものではなくチップ コンデンサを用いて給電点 14におけるインピーダンスを調整するようにしてもょ 、。 [0019] 第 3実施例の内蔵アンテナ 6において、 0オームのインピーダンス素子を整合エレメ ント 17の途中に挿入した際の電圧定在波比 (VSWR)の周波数特性を図 8に示し、 1 OnHのチップインダクタ 18を整合エレメント 17の途中に挿入した際の電圧定在波比 (VSWR)の周波数特性を図 9に示す。図 8および図 9において、内蔵アンテナ 6を動 作させる周波数帯域はマーク 1で示す 832MHzないしマーク 3で示す 925MHzとさ れる。図 8を参照すると、 832MHzにお!/、て VSWRは約 2. 56となり、 925MHzにお ヽて VSWRは約 2. 92となり、その間の周波数 880MHzにお!/ヽて VSWRは約 2. 25 となっているが、 ΙΟηΗのチップインダクタ 18を整合エレメント 17の途中に挿入してィ ンピーダンス調整を行うことにより図 9に示すように、 832MHzにおいて VSWRは約 1 . 94となり、 925MHzにお!/、て VSWRは約 1. 85となり、その間の周波数 880MHz において VSWRは約 1. 22となって良好な VSWR特性を示すようになる。このように 、第 3実施例の内蔵アンテナ 6を動作させる周波数帯域において第 3実施例の内蔵 アンテナ 6は、第 1実施例の内蔵アンテナ 4を超える良好な VSWR特性を示すように なる。
[0020] 次に、携帯電話機 1に内蔵することのできる本発明の第 4実施例の内蔵アンテナ 7 の詳細構成を図 10に示す。
図 10に示す第 4実施例の内蔵アンテナ 7は、第 1実施例の内蔵アンテナ 4において 整合エレメントの構成が変更されており、他の構成については第 1実施例の内蔵アン テナ 4と同様とされている。そこで、第 4実施例の内蔵アンテナ 7について整合エレメ ントの構成について説明する。第 4実施例における整合エレメントは 2本で構成され ており、第 1の整合エレメント 19aは給電点 14とアースパターン 13とを接続するよう基 板 20上のアースパターン 13が形成されていない上部に、そのパターンが形成されて おり、第 2の整合エレメント 19bはアースパターン 13から所定の長さで延伸されるパタ ーンとして基板 20上のアースパターン 13が形成されていない上部に形成されている 。この 2本の整合エレメント 19a、 19bを設け、整合エレメント 19bの長さを調節するこ とにより給電点 14におけるインピーダンスを最適の値になるよう調整することができる
[0021] 第 4実施例の内蔵アンテナ 7において、整合エレメント 19bを設けない場合の電圧 定在波比 (VSWR)の周波数特性を図 11に示し、所定長の整合エレメント 19bを設 けた場合の電圧定在波比 (VSWR)の周波数特性を図 12に示す。図 11および図 12 において、内蔵アンテナ 7を動作させる周波数帯域はマーク 1で示す 832MHzない しマーク 3で示す 925MHzとされる。図 11を参照すると、 832MHzにおいて VSWR は約 2. 38となり、 925MHzにお!/、て VSWRは約 3. 3となり、その間の周波数 880 MHzにおいて VSWRは約 1. 9となっているが、所定長の整合エレメント 19bを設け た場合には図 9に示すように、 832MHzにお!/、て VSWRは約 1. 78となり、 925MH zにおいて VSWRは約 1. 8となり、その間の周波数 880MHzにおいて VSWRは約 1 . 35となって良好な VSWR特性を示すようになる。このように、第 4実施例の内蔵アン テナ 7を動作させる周波数帯域において第 4実施例の内蔵アンテナ 7は、第 1実施例 の内蔵アンテナ 4を超える良好な VSWR特性を示すようになる。
[0022] ところで、本発明の実施例の内蔵アンテナは携帯電話機の筐体の種々の場所に設 けることができる。そこで、本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 2の例の全体構成を示す斜視図を図 13に示し、携帯電話機に内蔵される基板の構 成例を図 14に示す。
図 13に示す携帯電話機 laは、折り畳み式の筐体を備え筐体の一方に液晶等から なる表示部 2aが設けられており、筐体の他方に 10キー等の操作部 3aが設けられて いる。また、他方の筐体内には携帯電話機 laに必要な回路が組み込まれている図 1 4に示す基板 20aが内蔵されている。この基板 20aは図 14に示すように携帯電話機 1 aの筐体の一方の収納スペースに合致する形状とされており、この基板 20aの一面に は図示するようにほぼ全面にアースパターン 13aが形成されており、このアースパタ ーン 13aの形成されて ヽな 、上部に本発明の 、ずれかの実施例の内蔵アンテナ 4a が取り付けられている。これにより、携帯電話機 laの筐体を開いた際に内蔵アンテナ 4aは図 13に示すように携帯電話機 laの上部に位置するようになる。
[0023] 次に、本発明の実施例の内蔵アンテナを備える携帯電話機の第 3の例の全体構成 を示す斜視図を図 15に示し、携帯電話機に内蔵される基板の構成例を図 16に示す 図 15に示す携帯電話機 lbは、折り畳み式の筐体を備え筐体の一方に液晶等から なる表示部 2bが設けられており、筐体の他方に 10キー等の操作部 3bが設けられて いる。また、他方の筐体内には携帯電話機 lbに必要な回路が組み込まれている図 1 6に示す基板 20bが内蔵されて 、る。この基板 20bは図 16に示すように携帯電話機 lbの筐体の他方の収納スペースに合致する形状とされており、この基板 20bの一面 には図示するようにほぼ全面にアースパターン 13bが形成されており、このアースパ ターン 13bの形成されて ヽな 、下部に本発明の 、ずれかの実施例の内蔵アンテナ 4 bが取り付けられている。これにより、携帯電話機 lbの筐体を開いた際に内蔵アンテ ナ 4bは図 15に示すように携帯電話機 laの上部に位置するようになる。
産業上の利用可能性
以上の説明では携帯電話機に内蔵させる内蔵アンテナとしたが、本発明はこれに 限らず、移動体通信機の一般に適用な可能な内蔵アンテナとすることができる。 また、本発明に力かる内蔵アンテナはアンテナベースを備えるようにした力 これに 限るものではなぐ内蔵アンテナを接続端子を有するフィルムアンテナや基板アンテ ナとすることができる。

Claims

請求の範囲
[1] アンテナエレメントを有し、筐体に内蔵される基板に固着可能なアンテナ部と、 前記アンテナ部力 突出するよう前記アンテナ部に固着され、前記アンテナエレメ ントの一端部と前記基板上に形成されている給電点とを接続する接続端子とを備え、 前記基板上に、前記給電点におけるインピーダンスを調整することのできる整合ェ レメントを形成するようにしたことを特徴とする内蔵アンテナ。
[2] 前記アンテナ部は、筐体に内蔵される基板に取り付け可能な絶縁性のアンテナべ ースを備え、該アンテナベースにアンテナエレメントが形成されて ヽることを特徴とす る請求項 1記載の内蔵アンテナ。
[3] 前記整合エレメントは、前記基板上に形成されているアースパターンの所定位置と 前記給電点との間を接続するよう形成されており、前記整合エレメントは、前記アース パターンの異なる複数の位置と前記給電点との間を接続する複数のパターンを有し ていることを特徴とする請求項 1または 2記載の内蔵アンテナ。
[4] 前記整合エレメントは、前記基板上に形成されているアースパターンの所定位置と 前記給電点との間を接続するよう形成されており、前記整合エレメントにはインピーダ ンス素子を挿入できるようにされていることを特徴とする請求項 1または 2記載の内蔵 アンテナ。
[5] 前記整合エレメントは、前記基板上に形成されているアースパターンの所定位置と 前記給電点との間を接続するよう形成されている第 1のパターンと、前記アースバタ ーン力 所定長の長さで形成されている第 2のパターンとを有することを特徴とする請 求項 1または 2記載の内蔵アンテナ。
PCT/JP2006/307202 2005-05-09 2006-04-05 内蔵アンテナ WO2006120817A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135587A JP2006314005A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 内蔵アンテナ
JP2005-135587 2005-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006120817A1 true WO2006120817A1 (ja) 2006-11-16

Family

ID=37396334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307202 WO2006120817A1 (ja) 2005-05-09 2006-04-05 内蔵アンテナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006314005A (ja)
WO (1) WO2006120817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006820A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna arrangement

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017888A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4950689B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-13 株式会社フジクラ アンテナおよびこのアンテナを搭載した無線通信装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173426A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよび表面実装型アンテナ装置
JPH10284919A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JPH11136025A (ja) * 1997-08-26 1999-05-21 Murata Mfg Co Ltd 周波数切換型表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP2000068726A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP2002335117A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置
JP2003101332A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Kyocera Corp アンテナ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173426A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよび表面実装型アンテナ装置
JPH10284919A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JPH11136025A (ja) * 1997-08-26 1999-05-21 Murata Mfg Co Ltd 周波数切換型表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP2000068726A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP2002335117A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置
JP2003101332A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Kyocera Corp アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006820A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna arrangement
US7821470B2 (en) 2008-07-18 2010-10-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006314005A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100846260B1 (ko) 안테나 장치를 구비한 무선 통신 카드 모듈
CN101512832B (zh) 用于手持式设备的可调谐天线
US8593360B2 (en) Slotted ground-plane used as a slot antenna or used for a PIFA antenna
CN100375333C (zh) 非对称偶极子天线部件
CN102005640B (zh) 无线通信装置
US6738023B2 (en) Multiband antenna having reverse-fed PIFA
KR101093630B1 (ko) 인쇄회로기판과 일체로 형성되는 안테나
US9692099B2 (en) Antenna-matching device, antenna device and mobile communication terminal
WO2005109569A1 (ja) マルチバンドアンテナ、回路基板および通信装置
EP2355244B1 (en) Built-in antenna for portable terminal
CN101911381A (zh) 无线移动装置
EP1648050A1 (en) Dual-band chip antenna module
US7969365B2 (en) Board-to-board radio frequency antenna arrangement
EP2099094A1 (en) Antenna device and portable wireless device using the antenna device
WO2006120817A1 (ja) 内蔵アンテナ
US20060234657A1 (en) Communication device and an antenna therefor
TW200402905A (en) Multiband microwave antenna
KR101133626B1 (ko) 이중대역 칩 안테나
JP4133928B2 (ja) アンテナおよびそれを用いた無線通信機
TWI514673B (zh) 無線通訊裝置
KR20090054814A (ko) 이동통신단말기용 멀티밴드 칩 안테나
KR100720939B1 (ko) 연성 인쇄회로기판 및 이를 갖춘 휴대 단말기
JP2010130100A (ja) マルチバンドアンテナ装置
KR100820636B1 (ko) 안테나 및 이를 포함하는 이동통신 단말기
KR100839688B1 (ko) 내장형 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1