WO2006115006A1 - 飲食店からの経路案内システム - Google Patents

飲食店からの経路案内システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006115006A1
WO2006115006A1 PCT/JP2006/307328 JP2006307328W WO2006115006A1 WO 2006115006 A1 WO2006115006 A1 WO 2006115006A1 JP 2006307328 W JP2006307328 W JP 2006307328W WO 2006115006 A1 WO2006115006 A1 WO 2006115006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
restaurant
information
route search
station
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307328
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Sasaki
Original Assignee
Gourmet Navigator Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Incorporated filed Critical Gourmet Navigator Incorporated
Publication of WO2006115006A1 publication Critical patent/WO2006115006A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator

Definitions

  • the present invention relates to a route guidance system when a user who uses a restaurant moves to a station at a predetermined destination such as his / her home from the station around the restaurant.
  • Patent Document 1 A person who intends to use a restaurant from now on, for example, as described in Patent Document 1 to Patent Document 5 below, provides various information such as the menu provided by the restaurant, its location, and vacant seat information on the Internet, etc. Can be obtained through
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-73773
  • Patent Document 2 JP 2002-279262 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-76907
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-122996
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-326500
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-58663
  • the present inventors have invented a route guidance system for restaurant power that can easily search for a route from a restaurant to a destination, in view of the problems to be solved.
  • a route guidance system for restaurant power in consideration of the special situation that a restaurant user may be drunk, character input is eliminated as much as possible, and a route search can be performed simply by selecting from items displayed on the screen.
  • the invention of claim 1 provides a notification from a restaurant to a portable terminal used by a user of a restaurant from a peripheral station of the restaurant to the user's destination station. It is a route plan system, and the restaurant information storage means for storing information on the restaurant and the peripheral stations of the restaurant, and the information related to the restaurant are extracted by receiving a predetermined request from the portable terminal. And an information screen including a function of requesting the mobile terminal to transmit information regarding the extracted restaurant and an input screen for performing a route search from the restaurant to the destination.
  • the peripheral station of the restaurant can be selected.
  • a restaurant user can easily search for a route to a destination without knowing the peripheral station of the restaurant.
  • the route guidance system for restaurant power further includes user information storage means for storing the identification information of the user and information of the station of the user's destination.
  • the route search means receives the transmission request for the input screen for searching the route from the restaurant to the destination so that the peripheral station of the restaurant can be selected.
  • the mobile terminal transmits an input screen for performing the route search including a function and a function of enabling selection of a destination station of the user to the mobile terminal, and confirms that both the functions are selected from the mobile terminal.
  • information on the peripheral stations of the restaurant is acquired from the restaurant information storage means, and the identification information of the user is received from the restaurant information providing means, thereby obtaining information on the destination station of the user. From the user information storage means. Then, performs a route search to the station of the acquired peripheral station force the acquired destination, the result of the screen to send to the mobile terminal, Ru route guidance system der also eateries force.
  • the invention of claim 3 is such that, when there are a plurality of information on peripheral stations of the restaurant acquired by the restaurant information storage means, the route search means can select information on those peripheral stations.
  • the input screen displayed for the route search is transmitted again to the mobile terminal, and the information on one of the peripheral stations selected from the peripheral stations is received by the mobile terminal power.
  • This is a restaurant guidance system for searching for a route from a single station to a destination station and transmitting the resulting screen to the mobile terminal.
  • the route search means when there are a plurality of user destination station information acquired from the user information storage means, the information of the destination station information is An input screen for performing a route search, which is displayed so as to be selectable, is transmitted again to the mobile terminal, and information on the station of one selected destination among the destination stations is transmitted to the mobile terminal.
  • a route guidance system from a restaurant that searches a route from the surrounding station to the selected destination station and transmits a screen of the result to the mobile terminal.
  • the user can search for a route from the restaurant to the destination without having to perform troublesome key input. Can be done.
  • the route search means includes a function capable of performing a route search on the condition of the last train on the input screen of the route search to the destination. This is a route guidance system.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of a processing process of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a restaurant information screen.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of an input screen for performing a route search.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an input screen for performing a route search in which the boarding station is embedded so that it can be selected in the boarding station column of the input screen for performing a route search.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a route search result screen.
  • FIG. 1 shows a system configuration diagram showing an example of a system configuration of a route guidance system 1 from a restaurant according to the present invention (hereinafter referred to as “route guidance system 1”).
  • the route guidance system 1 is a system realized on a portable terminal 2 used by a restaurant user and a computer terminal (including a server) capable of transmitting and receiving information via a network 8 such as the Internet. is there.
  • the computer terminal is provided with an arithmetic processing device such as a CPU, a storage device for storing information such as a RAM and a hard disk, an input device such as a keyboard and a mouse, a display, and the like.
  • Each function (program or module) for realizing the route guidance system 1 to be described later is appropriately read into a RAM or the like from the hard disk drive and is executed by the arithmetic processing unit, thereby constituting each means of the present invention.
  • Information of each information storage means to be described later is stored in a RAM, a hard disk, and the like, and each means executed by the arithmetic processing unit appropriately performs the information from the storage device such as the RAM or the hard disk during the processing. Is used for the processing.
  • the route guidance system 1 includes restaurant information providing means 3, restaurant information storage means 4, route search means 5, timetable information storage means 6, and user information storage means 7.
  • the restaurant information providing means 3 receives a request for transmission of an information screen related to a restaurant by a predetermined operation from the user's portable terminal 2, the restaurant information providing means 3 receives information from the restaurant information storage means 4 described later.
  • the function to request that the restaurant information and the input screen for route search be sent to the restaurant 20 (Requires the link to the input screen and the input screen to be transmitted.
  • the information screen provided with a button or the like is transmitted to the user's mobile terminal 2.
  • Figure 3 shows an example of a restaurant information screen.
  • the restaurant information storage means 4 is means for storing information on restaurants provided to the user and information on peripheral stations of the restaurants.
  • Restaurant information includes restaurant identification information (name, restaurant ID, etc.), location such as address, contact information such as telephone number, business hours, business days, number of seats, menu, and so on.
  • the peripheral station information is the nearest station of the restaurant or a station located within a predetermined distance from the restaurant. The predetermined distance is preferably a distance that can be moved on foot.
  • the route search means 5 searches for a route from a peripheral station of the restaurant to the stop station (preferably a station registered in advance by the user), and the result is stored in the mobile terminal 2 of the user. It is a means of transmission.
  • a route search can use various methods, for example, using the Dijkstra method.
  • the route search means 5 When the route search means 5 receives a transmission request for an input screen for performing a route search from the user's mobile terminal 2, the route search means 5 can select a peripheral station of the restaurant for the user's mobile terminal 2. An input screen for route search with functions (links, buttons, etc.) is transmitted. Figure 4 shows an example of an input screen for route search.
  • the route search means 5 will acquire the information on the one peripheral station from the restaurant information storage means 4 as shown in FIG. Without transmitting the screen to the mobile terminal 2 (it is good not to send it, but it is possible to send it), the information of the boarding station and the getting-off station obtained, and the timetable information storage means 6 stored in the train A route search is performed based on the schedule information, and the result screen (Fig. 6) is transmitted to the mobile terminal 2.
  • the user information storage means 7 is means for storing identification information for uniquely identifying the user. For example, the user ID of the mobile terminal 2 of the user, a telephone number, an e-mail address, and the restaurant information. If sending information screens is a membership system, there is a member number. It also stores information about the registered station of the user that the user has registered as a disembarking station in advance.
  • the mobile terminal 2 transmits a request for transmitting the information screen of the restaurant used to the route guidance system 1 via the network 8. To do. This can be done by the user entering a URL or selecting a restaurant from the portal site that provides restaurant information.
  • the restaurant information providing means 3 Upon receipt of this transmission request by the restaurant information providing means 3 (S100), the restaurant information providing means 3 extracts the information of the corresponding restaurant from the restaurant information storage means 4, and FIG. As shown, a function that requests to send information about a restaurant and an input screen for searching the route of the restaurant power 20 (button to request a link to the input screen or to send an input screen) Etc.) is transmitted to the user's mobile terminal 2 (S110).
  • the user browses this information screen on the mobile terminal 2, and selects the function 20 that requests transmission of an input screen for route search.
  • the mobile terminal 2 transmits an input screen transmission request for performing a route search to the route guidance system 1 via the network 8.
  • the user selects a function 21 to transmit a request for selection of a peripheral station of the restaurant from the mobile terminal 2 to the route guidance system 1.
  • the restaurant information providing means 3 receives the identification information of the restaurant that the user was browsing, and based on the identification information!
  • Information on the peripheral stations of the restaurant stored in the store information storage means 4 is acquired (S160).
  • the input screen for performing the route search embedded so that it can be selected in the column of the boarding station of the input screen for performing the route search transmitted in S140 is transmitted to the mobile terminal 2 again.
  • the route search means 5 acquires “Ginza Station, Shimbashi Station” and uses it. It is sent as an input screen for route search embedded so that it can be selected in the boarding station column.
  • To embed so that it can be selected is to configure the input screen so that one of a plurality of candidate powers can be selected, such as a pull-down menu or a check box. If there is only one nearby station, it is not necessary to make a selection.
  • the function 22 (link, button, etc.) shown in Fig. 4 can be used to select the station registered by the user.
  • the registered station registered in advance by the user is acquired from the user information storage means 7 based on the identification information of the user.
  • the input screen for searching for the route embedded so that it can be selected in the column of the lower station of the input screen for searching for the route transmitted in S 140 is transmitted to the portable terminal 2 again.
  • any user identification information may be used.
  • the terminal ID of the mobile terminal 2 is used, the terminal ID of the mobile terminal 2 is acquired when the user power is also accessed.
  • the registered station “Yurakucho Station” of the user is acquired from the user information storage means 7.
  • the member number is received from the mobile terminal 2 in advance when making a transmission request for S100, and the member information is stored in the restaurant information storage means 4.
  • Number The user's registered station “Yurakucho Station” is acquired from the user information storage means 7 based on it.
  • the selection of the boarding station and the getting-off station may be performed in the order of deviation, or may be performed simultaneously.
  • “Ginza Station, Shimbashi Station” can be selected as the boarding station, and there is only one “Yurakucho Station” as the boarding station, so the boarding station can be selected from the pull-down menu as shown in FIG. As a result, the station name is determined as it is for the station to get off.
  • the user selects one of the stations that can select the input screen force for route search (here, “Ginza Station” is selected),
  • the “Search” button is pressed, a route search request is transmitted from the portable terminal 2 to the route guidance system 1, and the route search means 5 that receives it sends the selected boarding station and the getting-off station and the timetable information storage device.
  • a route search is performed based on the timetable information stored in step 6 (S170), and the resulting screen is transmitted to the portable terminal 2 (S180).
  • the mobile terminal 2 receives the route search result screen transmitted from the route search means 5, and the user views it on the mobile terminal 2 (S190).
  • Figure 6 shows an example of the result screen.
  • the user can obtain the route from the restaurant to the destination without performing complicated character input.
  • the user is drunk, it is difficult to perform key input from the mobile terminal 2, but by using the present invention, the user can obtain a route only by making a selection. I can do it.
  • the route search means 5 will read from the restaurant information storage means 4 its one When the station information is acquired, the route search means 5 does not transmit the screen of FIG. 5 to the portable terminal 2 (it may not be transmitted but may be transmitted), and the route search means 5 )) And get off A route search is performed based on the information of the timetable stored in the station and the timetable information storage means 6 (S 170), and the resulting screen (FIG. 6) is transmitted to the portable terminal 2 (S180).
  • transmitting a screen in this specification means transmitting information in a format that can be displayed on the screen of the mobile terminal 2.
  • an instruction for the last train search is input to the mobile terminal 2 Sent to route guidance system 1.
  • the route search means 5 that has received this instruction can also perform route search with the condition of the last train.
  • the route search means 5 calculates the route to reach the final stop at the last train.
  • Such a route can be calculated by calculating the time of the latest train arriving at the destination and calculating the latest time for each route.
  • JP 2003-242541 and JP 2004-362175 can be used.
  • Each means in the present invention is logically distinguished in function only, and may be physically or effectively the same area! /.
  • Various methods can be used for storing information in each storage means, such as a database and a data file, but are not limited thereto.
  • a restaurant user does not know the stations around the restaurant, or when the user is drunk and it is difficult to input characters on the input screen of the route search system. Even if it is, the route search to the destination can be easily performed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 飲食店を利用した利用者が、自宅等の所定の目的地の駅へ飲食店の周辺駅から移動する場合の経路案内システムを提供することを目的とする。  飲食店情報記憶手段と、飲食店に関する情報を抽出し、抽出した飲食店に関する情報と飲食店から目的地までの経路探索を行うための入力画面を携帯端末に送信することを要求する機能を含む情報画面を、携帯端末に送信する飲食店情報提供手段と、飲食店の周辺駅を選択可能にする機能を含む経路探索を行うための入力画面を携帯端末に送信し、機能が選択されたことを携帯端末から受信すると、飲食店の周辺駅の情報を飲食店情報記憶手段から取得し、取得した周辺駅から目的地の駅までの経路探索を行い、その結果の画面を携帯端末に送信する経路探索手段と、を有する飲食店からの経路案内システムである。

Description

明 細 書
飲食店からの経路案内システム
技術分野
[0001] 本発明は、飲食店を利用した利用者が、自宅等の所定の目的地の駅へ飲食店の 周辺駅力 移動する場合の経路案内システムに関する。
背景技術
[0002] 飲食店をこれから利用しょうとする者は、例えば下記特許文献 1乃至特許文献 5に 記載のように、飲食店が提供するメニューやその所在地、空席の情報など様々な情 報をインターネットなどを介して取得することが出来る。
[0003] これらの情報は、飲食店を利用する際には極めて有益な情報であるが、飲食店を 利用後、例えば自宅へ帰る場合、或いは宿泊施設に行く場合、飲食店が仮に地理 に不案内な場所にあった場合、その飲食店からの目的地への最も良い経路を知る必 要がある。そのような場合、一般的には、インターネットなどで提供されている経路探 索システムを利用して、飲食店から自宅や宿泊施設などの目的地までの経路を調べ ることが出来る。経路探索システムの一例を特許文献 6に示す。
[0004] つまり、このような場合では、予め自分が利用する飲食店がどこに位置するの力、つ まり飲食店の周辺の駅はどこなのかを事前に把握しておき、周辺駅から目的地まで の駅を経路探索システムに所定の方法で入力する作業を行っている。
[0005] 特許文献 1 :特開 2002— 73773号公報
特許文献 2:特開 2002— 279262号公報
特許文献 3:特開 2003 - 76907号公報
特許文献 4:特開 2003 - 122996号公報
特許文献 5:特開 2004— 326500号公報
特許文献 6:特開 2003 - 58663号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 飲食店の常連客である場合は別として、飲食店の一般的な利用客は、飲食店の周 辺地理には不案内であることが多い。その為、飲食店の周辺の駅を常に把握してい るとは限らない。そのような場合には、特許文献 1乃至特許文献 5に記載のような飲食 店の情報提供サービスの画面を閲覧し、そこから周辺の駅を把握したり、店員に尋ね たりしなければならない。
[0007] また仮に周辺の駅を把握したとしても、経路探索システムにより表示される周辺の 駅や目的地の入力画面に、これらの情報を入力する作業が必要となる。特に、飲食 店の帰りに経路探索システムを利用する場合には、外出先であることから、携帯端末 (携帯電話、 PHS、 PDAなどの小型の可搬型通信端末)を用いてアクセスすることと なり、更には飲食店での飲酒により酔っている場合もあり、小さい携帯端末の小さな キーで文字を入力すること自体が困難な場合もある。
課題を解決するための手段
[0008] そこで本発明者は力かる課題に鑑みて、飲食店の情報提供サービスの画面力 容 易に、飲食店から目的地までの経路探索を行える飲食店力 の経路案内システムを 発明した。また本発明では、飲食店の利用者が酔っている場合もあるという特殊事情 を踏まえ、文字入力を極力排除し、単に画面に表示された事項から選択するだけで 経路探索可能とするような、飲食店力 の経路案内システムを発明した。
[0009] 請求項 1の発明は、飲食店の利用者が利用する携帯端末に対して、前記飲食店の 周辺駅から前記利用者の目的地の駅までの経路を通知する、飲食店からの経路案 内システムであって、前記飲食店及び前記飲食店の周辺駅の情報を記憶する飲食 店情報記憶手段と、前記携帯端末からの所定の要求を受信することにより前記飲食 店に関する情報を抽出し、前記抽出した飲食店に関する情報と、前記飲食店から目 的地までの経路探索を行うための入力画面を前記携帯端末に送信することを要求す る機能を含む情報画面を、前記携帯端末に送信する飲食店情報提供手段と、前記 飲食店から目的地までの経路探索を行うための入力画面の送信要求を前記携帯端 末から受信することで、前記飲食店の周辺駅を選択可能にする機能を含む前記経 路探索を行うための入力画面を前記携帯端末に送信し、前記機能が選択されたこと を前記携帯端末から受信すると、前記飲食店の周辺駅の情報を前記飲食店情報記 憶手段から取得し、前記取得した周辺駅から前記目的地の駅までの経路探索を行 い、その結果の画面を前記携帯端末に送信する経路探索手段と、を有する飲食店 力 の経路案内システムである。
[0010] 本発明のように構成することで、飲食店の利用者は、例え飲食店の周辺駅を知らな くても、容易に目的地までの経路探索を行うことが出来る。
[0011] また飲食店の周辺駅の名称などの入力を利用者が行わなくて良いので、利用者が 酔っていて携帯端末力もキー入力が困難な場合などであっても、利用することが出 来る。
[0012] 請求項 2の発明は、前記飲食店力 の経路案内システムは、更に、前記利用者の 識別情報と、前記利用者の目的地の駅の情報を記憶する利用者情報記憶手段を有 しており、前記経路探索手段は、前記飲食店から目的地までの経路探索を行うため の入力画面の送信要求を前記携帯端末力 受信することで、前記飲食店の周辺駅 を選択可能にする機能と前記利用者の目的地の駅を選択可能にする機能を含む前 記経路探索を行うための入力画面を前記携帯端末に送信し、前記両機能が選択さ れたことを前記携帯端末から受信すると、前記飲食店の周辺駅の情報を前記飲食店 情報記憶手段から取得し、前記利用者の識別情報を前記飲食店情報提供手段から 受け取ることにより、前記利用者の目的地の駅の情報を前記利用者情報記憶手段か ら取得し、前記取得した周辺駅力 前記取得した目的地の駅までの経路探索を行い 、その結果の画面を前記携帯端末に送信する、飲食店力もの経路案内システムであ る。
[0013] 本発明のように構成すると、一層利用者の利便性が向上する。
[0014] 請求項 3の発明は、前記経路探索手段は、前記飲食店情報記憶手段から取得した 飲食店の周辺駅の情報が複数ある場合には、それらの周辺駅の情報が選択可能な ように表示された、経路探索を行うための入力画面を再度、前記携帯端末に送信し、 前記周辺駅のうち選択された一つの周辺駅の情報を前記携帯端末力 受信すること で、前記選択された一つの駅から目的地の駅までの経路探索を行い、その結果の画 面を前記携帯端末に送信する、飲食店力 の経路案内システムである。
[0015] 本発明のように構成すると、一つの飲食店に対して周辺駅が複数登録されている 場合も、利用者は煩わしいキー入力などをしなくても飲食店から目的地までの経路 探索を行うことが出来る。
[0016] 請求項 4の発明は、前記経路探索手段は、前記利用者情報記憶手段から取得した 利用者の目的地の駅の情報が複数ある場合には、それらの目的地の駅の情報が選 択可能なように表示された、経路探索を行うための入力画面を再度、前記携帯端末 に送信し、前記目的地の駅のうち選択された一つの目的地の駅の情報を前記携帯 端末から受信することで、前記周辺駅から前記選択された一つの目的地の駅までの 経路探索を行い、その結果の画面を前記携帯端末に送信する、飲食店からの経路 案内システムである。
[0017] 本発明のように構成すると、利用者が事前に複数の目的地を登録している場合でも 、利用者は煩わしいキー入力などをしなくても飲食店から目的地までの経路探索を 行うことが出来る。
[0018] 請求項 5の発明は、前記経路探索手段は、前記目的地までの経路探索の入力画 面に、終電を条件とした経路探索を行うことの出来る機能を含んでいる、飲食店から の経路案内システムである。
[0019] 本発明のように構成すると、終電を条件として経路探索を容易に行うことが出来る。
発明の効果
[0020] 本発明によって、飲食店の利用者は、飲食店の周辺の駅を知らなくても、またその 利用者が酔っていて経路探索システムの入力画面に文字入力を行うことが困難な場 合であっても、目的地までの経路探索を容易に行うことが可能となる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明のシステム構成の一例を示すシステム構成図である。
[図 2]本発明の処理プロセスの一例を示すフローチャートである。
[図 3]飲食店の情報画面の一例を示す図である。
[図 4]経路探索を行う為の入力画面の一例を示す図である。
[図 5]経路探索を行う為の入力画面の乗車駅の欄に選択可能なように乗車駅を埋め 込んだ経路探索を行う為の入力画面の一例を示す図である。
[図 6]経路探索結果の画面の一例を示す図である。
符号の説明 [0022] 1 :飲食店力 の経路案内システム
2 :携帯端末
3 :飲食店情報提供手段
4 :飲食店情報記憶手段
5 :経路探索手段
6 :時刻表情報記憶手段
7 :利用者情報記憶手段
8 :ネットワーク
20 :経路探索を行うための入力画面を送信することを要求する機能
21:飲食店の周辺駅を選択可能な機能
22:利用者が登録した駅を選択可能な機能
発明を実施するための最良の形態
[0023] 本発明の飲食店からの経路案内システム 1 (以下、「経路案内システム 1」と呼ぶ)の システム構成の一例を示したシステム構成図を図 1に示す。
[0024] 経路案内システム 1は、飲食店の利用者が利用する携帯端末 2と、インターネット等 のネットワーク 8を介して情報の送受信が可能なコンピュータ端末 (サーバも含む)上 で実現されるシステムである。当該コンピュータ端末には、 CPU等の演算処理装置、 RAMやハードディスクなどの情報を記憶する記憶装置、その他、キーボードやマウ スなどの入力装置、ディスプレイなどが設けられている。後述する経路案内システム 1 を実現する各機能 (プログラムやモジュール)がハードディスクカゝら RAMなどに適宜 読み込まれ、それが演算処理装置で実行されることにより、本発明の各手段を構成 する。また後述する各情報記憶手段の情報は、 RAMやハードディスクなどに記憶さ れており、演算処理装置で実行される各手段がその処理の際に RAMやハードディ スクなどの記憶装置から適宜、その情報を読み出して、その処理に用いる。
[0025] 経路案内システム 1は、飲食店情報提供手段 3と飲食店情報記憶手段 4と経路探 索手段 5と時刻表情報記憶手段 6と利用者情報記憶手段 7とを有している。
[0026] 飲食店情報提供手段 3は、利用者の携帯端末 2から所定の操作により飲食店に関 する情報画面の送信要求を受信した場合に、後述する飲食店情報記憶手段 4からそ の飲食店の情報を抽出し、その飲食店の情報と、経路探索を行うための入力画面を 送信することを要求する機能 20 (入力画面へのリンクや入力画面を送信することを要 求するボタンなど)とを備えた情報画面を、利用者の携帯端末 2に送信する手段であ る。図 3に飲食店の情報画面の一例を示す。
[0027] 飲食店情報記憶手段 4は、利用者に対して提供する飲食店の情報と、飲食店の周 辺駅の情報とを記憶する手段である。飲食店の情報には、飲食店の識別情報 (名称 、飲食店 IDなど)、住所等の所在地、電話番号などの連絡先、営業時間、営業日、 席数、メニューなどがある。周辺駅の情報とは、その飲食店の最寄り駅、または飲食 店を中心として所定距離内に位置する駅である。所定距離としては、徒歩で移動可 能な距離とすることが好ま 、。
[0028] 経路探索手段 5は、飲食店の周辺駅から下車駅 (好適には利用者が事前に登録し た駅)までの経路探索を行!、、その結果を利用者の携帯端末 2に送信する手段であ る。このような経路探索は様々な方法を用いることが出来、例えばダイクストラ法を用 いたものがある。
[0029] 経路探索手段 5は、利用者の携帯端末 2から経路探索を行う為の入力画面の送信 要求を受信すると、利用者の携帯端末 2に対して、飲食店の周辺駅を選択可能な機 能 (リンクやボタンなど)を備えた経路探索を行う為の入力画面を送信する。経路探索 を行う為の入力画面の一例を図 4に示す。
[0030] そして利用者がその選択可能な機能を選択した結果、携帯端末 2から選択要求を 受信した場合には、飲食店情報記憶手段 4からその飲食店の周辺駅の情報を取得 し、前記送信した経路探索を行う為の入力画面の乗車駅の欄に選択可能なように乗 車駅を埋め込んだ経路探索を行う為の入力画面を、携帯端末 2に送信する。ここで 送信される経路探索を行う為の入力画面の一例を図 5に示す。
[0031] そして携帯端末 2から経路探索要求を受信すると、その乗車駅及び下車駅の情報 と時刻表情報記憶手段 6に記憶した、鉄道の時刻表情報に基づいて経路探索を行 い、その結果の画面を携帯端末 2に送信する。結果の画面の一例を図 6に示す。
[0032] 尚、飲食店の周辺駅の情報として一つしか記憶されていない場合には、経路探索 手段 5が飲食店情報記憶手段 4からその一つの周辺駅の情報を取得したら、図 5の 画面を携帯端末 2に送信せずに (送信しないことが良いが、あえて送信しても良い)、 取得した乗車駅及び下車駅の情報と、時刻表情報記憶手段 6に記憶した、鉄道の時 刻表情報に基づいて経路探索を行い、その結果の画面(図 6)を携帯端末 2に送信 する。
[0033] 利用者情報記憶手段 7は、利用者を一意に識別する識別情報を記憶する手段で あり、例えば利用者の携帯端末 2の端末 IDや電話番号、電子メールアドレス、当該 飲食店情報の情報画面を送信することが会員制の場合にはその会員番号などがあ る。また利用者が事前に下車駅として登録した、利用者の登録駅の情報を記憶して いる。
[0034] 次に本発明の経路案内システム 1の処理プロセスの一例を図 2のフローチャート及 び図 1のシステム構成図を用いて説明する。
[0035] 利用者が飲食店を利用した際に、自宅までの経路を調べようとした場合とする。尚、 利用者情報記憶手段 7には、事前に利用者が登録駅 (有楽町駅)と自らの識別情報 とを登録している。
[0036] 利用者が携帯端末 2で所定の操作をすることにより、携帯端末 2から経路案内シス テム 1に対して、利用している飲食店の情報画面の送信要求をネットワーク 8を介して 送信する。これは、利用者が URLを入力したり、飲食店の情報を提供するポータル サイトから、利用している飲食店を選択することによって行える。
[0037] この送信要求を飲食店情報提供手段 3で受信すると (S 100)、飲食店情報提供手 段 3は、該当する飲食店の情報を飲食店情報記憶手段 4から抽出し、図 3に示すよう な、飲食店に関する情報と、その飲食店力 の経路探索を行うための入力画面を送 信することを要求する機能 20 (入力画面へのリンクや入力画面を送信することを要求 するボタンなど)と、を備えた情報画面を、利用者の携帯端末 2に送信する(S110)。
[0038] 利用者は携帯端末 2でこの情報画面を閲覧し、経路探索を行うための入力画面を 送信することを要求する機能 20を選択する。この機能 20を利用者が携帯端末 2で選 択することによって、携帯端末 2から経路案内システム 1に対してネットワーク 8を介し て経路探索を行うための入力画面の送信要求が送信される。
[0039] この送信要求を携帯端末 2から受信すると (S130)、利用者の携帯端末 2に対して 、図 4に示すような、飲食店の周辺駅を選択可能な機能 21 (リンクやボタンなど)を備 えた経路探索を行う為の入力画面を送信する(S 140)。
[0040] この入力画面を携帯端末 2で受信すると、利用者はその機能 21を選択することによ つて、飲食店の周辺駅の選択要求を携帯端末 2から経路案内システム 1に送信する こととなる。そしてこの選択要求を経路探索手段 5で受信すると (S150)、飲食店情報 提供手段 3から前記利用者が閲覧していた飲食店の識別情報を受け取り、その識別 情報に基づ!、て、飲食店情報記憶手段 4に記憶する飲食店の周辺駅の情報を取得 する(S 160)。
[0041] そして S140で送信した経路探索を行う為の入力画面の乗車駅の欄に選択可能な ように埋め込んだ経路探索を行う為の入力画面を、再度、携帯端末 2に送信する。例 えば当該飲食店の周辺駅として「銀座駅、新橋駅」が飲食店情報記憶手段 4に記憶 されている場合には、経路探索手段 5は「銀座駅、新橋駅」を取得し、それを乗車駅 の欄に選択可能なように埋め込んだ経路探索を行うための入力画面として送信する 。選択可能なように埋め込むとは、例えばプルダウンメニューやチェックボックスなど のように複数の候補力 一つを選択することが可能なような入力画面の構成とするこ とである。また周辺駅が一つしかない場合には、選択を行う必要がないので、乗車駅 として決定する。
[0042] また利用者が飲食店の周辺駅のみならず、下車駅も選択する場合には、図 4に示 した、利用者が登録した駅を選択可能な機能 22 (リンクやボタンなど)を選択すること によって、利用者の識別情報に基づいて利用者情報記憶手段 7から当該利用者が 事前に登録した登録駅を取得する。そして、 S 140で送信した経路探索を行う為の入 力画面の下車駅の欄に選択可能なように埋め込んだ経路探索を行う為の入力画面 を、再度、携帯端末 2に送信する。ここで利用者の識別情報には、如何なるものを用 いても良いが、例えば携帯端末 2の端末 IDを用いる場合には、利用者力もアクセスを 受けた際にその携帯端末 2の端末 IDを取得して 、ることとなるので、それに基づ 、て 利用者情報記憶手段 7から利用者の登録駅「有楽町駅」を取得する。また会員制の 飲食店の情報提供サービスの場合には、 S100の送信要求を行う際などに、事前に 会員番号を携帯端末 2から受信して 、るので、飲食店情報記憶手段 4でその会員番 号を受け取り、それに基づいて利用者情報記憶手段 7から利用者の登録駅「有楽町 駅」を取得する。
[0043] 尚、乗車駅及び下車駅の選択は!、ずれの順番で行われても良ぐまた同時に行わ れても良い。
[0044] ここでは乗車駅として「銀座駅、新橋駅」が選択可能であり、下車駅として「有楽町 駅」の一つだけなので、図 5に示すように乗車駅はプルダウンメニューなどで選択可 能なように構成され、下車駅はそのまま駅名が決定して 、る状態となって 、る。
[0045] 利用者は図 5に示したような、経路探索を行うための入力画面力 選択可能となつ た駅から一つを選択し (ここでは「銀座駅」を選択したとする)、「検索」ボタンを押下す ることによって、経路探索要求が携帯端末 2から経路案内システム 1に送信され、そ れを受信した経路探索手段 5は、選択した乗車駅及び下車駅と時刻表情報記憶手 段 6に記憶する時刻表の情報に基づいて経路探索を行い(S 170)、その結果の画面 を携帯端末 2に送信する(S180)。
[0046] ここで下車駅はもともと一つしかないので、携帯端末 2からあえて受信しなくても、事 前に下車駅として決定した駅の情報を用いれば良ぐ乗車駅が複数あるので、その 中から選択された駅の情報を受信し、その選択された駅 (乗車駅)の情報と、事前に 決定した下車駅の情報とに基づいて経路探索を行えばよい。また経路探索には様々 な公知の方法を用いることが出来、限定するものではな!/、。
[0047] 経路探索手段 5から送信された、経路探索の結果の画面を携帯端末 2で受信し、 利用者はそれを携帯端末 2で閲覧する(S190)。結果の画面の一例を図 6に示す。 このようにして利用者は飲食店から目的地までの経路を、複雑な文字入力などを極 カ行わないで取得することが出来る。特に、利用者が酔っている場合には携帯端末 2から細力 、キー入力を行うことが困難であるが、本発明を用いることで、利用者は選 択を行うだけで経路を取得することが出来る。
[0048] 尚、 S160に於いて取得した飲食店の周辺駅の情報が一つ(例えば「銀座駅」)しか ない場合には、経路探索手段 5が飲食店情報記憶手段 4からその一つの周辺駅の 情報を取得したら、図 5の画面を携帯端末 2に送信せずに (送信しないことが良いが 、あえて送信しても良い)、経路探索手段 5は、取得した乗車駅(「銀座駅」)及び下車 駅と時刻表情報記憶手段 6に記憶する時刻表の情報に基づいて経路探索を行い(S 170)、その結果の画面(図 6)を携帯端末 2に送信する(S180)。
[0049] 尚、本明細書で画面を送信するとは、携帯端末 2の画面で表示可能な形式で情報 を送信するとの意味である。
[0050] また上述のような通常の経路探索を行う場合の他、経路探索を行うための入力画 面に表示された「終電検索」を押下することによって、終電検索の指示が携帯端末 2 力 経路案内システム 1に送信される。この指示を受信した経路探索手段 5は、終電 を条件に付加した経路探索を行うことも出来る。即ち、経路探索手段 5は、目的地の 下車駅まで、終電でたどり着く経路を算出する。このような経路を算出するには、目的 地に到着する最も遅い電車の時刻を算出し、それに乗り継ぐための最も遅い時刻を 各々の経路で算出することによって行える。このような終電を検索するシステムとして は、例えば特開 2003— 242541号、特開 2004— 362175号などを用いること力出 来る。
[0051] 本発明に於ける各手段は、その機能が論理的に区別されているのみであって、物 理上あるいは事実上は同一の領域を為して!/、ても良!、。また各記憶手段での情報の 記憶方式には様々な方法を用いることが出来、例えばデータベース、データファイル のようなものがあるが、これに限定されない。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明によって、飲食店の利用者は、飲食店の周辺の駅を知らなくても、またその 利用者が酔っていて経路探索システムの入力画面に文字入力を行うことが困難な場 合であっても、目的地までの経路探索を容易に行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 飲食店の利用者が利用する携帯端末に対して、前記飲食店の周辺駅力 前記利 用者の目的地の駅までの経路を通知する、飲食店力もの経路案内システムであって 前記飲食店及び前記飲食店の周辺駅の情報を記憶する飲食店情報記憶手段と、 前記携帯端末からの所定の要求を受信することにより前記飲食店に関する情報を抽 出し、前記抽出した飲食店に関する情報と、前記飲食店から目的地までの経路探索 を行うための入力画面を前記携帯端末に送信することを要求する機能を含む情報画 面を、前記携帯端末に送信する飲食店情報提供手段と、
前記飲食店から目的地までの経路探索を行うための入力画面の送信要求を前記携 帯端末力 受信することで、前記飲食店の周辺駅を選択可能にする機能を含む前 記経路探索を行うための入力画面を前記携帯端末に送信し、前記機能が選択され たことを前記携帯端末から受信すると、前記飲食店の周辺駅の情報を前記飲食店情 報記憶手段から取得し、前記取得した周辺駅から前記目的地の駅までの経路探索 を行 、、その結果の画面を前記携帯端末に送信する経路探索手段と、
を有することを特徴とする飲食店からの経路案内システム。
[2] 前記飲食店力もの経路案内システムは、更に、
前記利用者の識別情報と、前記利用者の目的地の駅の情報を記憶する利用者情報 記憶手段を有しており、
前記経路探索手段は、
前記飲食店から目的地までの経路探索を行うための入力画面の送信要求を前記携 帯端末力 受信することで、前記飲食店の周辺駅を選択可能にする機能と前記利用 者の目的地の駅を選択可能にする機能を含む前記経路探索を行うための入力画面 を前記携帯端末に送信し、前記両機能が選択されたことを前記携帯端末から受信す ると、前記飲食店の周辺駅の情報を前記飲食店情報記憶手段から取得し、前記利 用者の識別情報を前記飲食店情報提供手段から受け取ることにより、前記利用者の 目的地の駅の情報を前記利用者情報記憶手段から取得し、前記取得した周辺駅か ら前記取得した目的地の駅までの経路探索を行 、、その結果の画面を前記携帯端 末に送信する、
ことを特徴とする請求項 1に記載の飲食店力 の経路案内システム。
[3] 前記経路探索手段は、
前記飲食店情報記憶手段から取得した飲食店の周辺駅の情報が複数ある場合には 、それらの周辺駅の情報が選択可能なように表示された、経路探索を行うための入 力画面を再度、前記携帯端末に送信し、前記周辺駅のうち選択された一つの周辺 駅の情報を前記携帯端末から受信することで、前記選択された一つの駅から目的地 の駅までの経路探索を行 、、その結果の画面を前記携帯端末に送信する、 ことを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の飲食店からの経路案内システム。
[4] 前記経路探索手段は、
前記利用者情報記憶手段から取得した利用者の目的地の駅の情報が複数ある場合 には、それらの目的地の駅の情報が選択可能なように表示された、経路探索を行う ための入力画面を再度、前記携帯端末に送信し、前記目的地の駅のうち選択された 一つの目的地の駅の情報を前記携帯端末から受信することで、前記周辺駅から前 記選択された一つの目的地の駅までの経路探索を行い、その結果の画面を前記携 帯端末に送信する、
ことを特徴とする請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の飲食店からの経路案内 システム。
[5] 前記経路探索手段は、
前記目的地までの経路探索の入力画面に、終電を条件とした経路探索を行うことの 出来る機能を含んでいる、
ことを特徴とする請求項力 請求項 4のいずれかに記載の飲食店からの経路案内シ ステム。
PCT/JP2006/307328 2005-04-19 2006-04-06 飲食店からの経路案内システム WO2006115006A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-120479 2005-04-19
JP2005120479A JP5041571B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 経路案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006115006A1 true WO2006115006A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=37214634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307328 WO2006115006A1 (ja) 2005-04-19 2006-04-06 飲食店からの経路案内システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5041571B2 (ja)
WO (1) WO2006115006A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241831A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 鉄道旅客向け情報案内装置
JP2015184776A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、制御プログラムおよび情報配信システム
CN112304313A (zh) * 2020-09-29 2021-02-02 深圳优地科技有限公司 醉酒目标引导方法、装置、系统与计算机可读存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851402B2 (ja) * 2007-08-03 2012-01-11 株式会社ナビタイムジャパン 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末装置、及び情報配信方法
JP5851306B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-03 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131075A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Komu Square:Kk 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム
JP2003058663A (ja) * 2001-05-25 2003-02-28 Nec Corp 乗り換え案内サービス提供システム
JP2003254777A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Ntt Data Corp 移動情報通知システム並びにそのプログラム
JP2004362175A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 最終ダイヤ経路の案内情報の通知装置、そのシステムおよび方法
JP2005100023A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Corp 交通費管理システムおよび交通費管理方法ならびにプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005502A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Toshiba Corp 情報提供サーバ及び情報提供方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131075A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Komu Square:Kk 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム
JP2003058663A (ja) * 2001-05-25 2003-02-28 Nec Corp 乗り換え案内サービス提供システム
JP2003254777A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Ntt Data Corp 移動情報通知システム並びにそのプログラム
JP2004362175A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 最終ダイヤ経路の案内情報の通知装置、そのシステムおよび方法
JP2005100023A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Corp 交通費管理システムおよび交通費管理方法ならびにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241831A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 鉄道旅客向け情報案内装置
JP2015184776A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、制御プログラムおよび情報配信システム
CN112304313A (zh) * 2020-09-29 2021-02-02 深圳优地科技有限公司 醉酒目标引导方法、装置、系统与计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5041571B2 (ja) 2012-10-03
JP2006301822A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213605B2 (ja) 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体
JP5193436B2 (ja) ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法
CN102203555A (zh) 用于提供同步导航的方法、装置和计算机程序产品
CN105606118B (zh) 导航装置、用于输入位置给导航装置的系统,以及用于从终端输入位置给导航装置的方法
JP5782002B2 (ja) 空席状況情報提供システム
JP2008172820A (ja) 携帯通信端末、時間情報通知システム、時間情報通知方法、時間情報通知プログラム
EP1455321B1 (en) Information providing system
WO2006115006A1 (ja) 飲食店からの経路案内システム
JP2012059005A (ja) 情報提供システム、中継装置および端末装置
JP2003099350A (ja) 位置情報関連サービスの提供方法
KR100932630B1 (ko) 정보 제공 시스템 및 정보 제공 방법
JP2011014048A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2006235979A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP4883944B2 (ja) 車載機
JP2003022278A (ja) 情報交換システム
JP2006099679A (ja) タクシー予約方法および装置およびタクシー予約システム
JP6313059B2 (ja) 情報処理システム
JP4900335B2 (ja) 地図情報生成装置
US6993346B2 (en) Information receiving apparatus and information providing apparatus that communicates information corresponding to location of the information receiving apparatus
US20200082430A1 (en) Terminal device, display method, and recording medium
JP2017015646A (ja) バリアフリー設備案内システム
JP6299530B2 (ja) 情報提供システム
JP2002074094A (ja) サービス注文方法
JP4758284B2 (ja) webページ表示システム、webページ表示方法及びwebページ表示プログラム
JP2005241344A (ja) 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1