JP2002131075A - 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム - Google Patents

出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム

Info

Publication number
JP2002131075A
JP2002131075A JP2000319389A JP2000319389A JP2002131075A JP 2002131075 A JP2002131075 A JP 2002131075A JP 2000319389 A JP2000319389 A JP 2000319389A JP 2000319389 A JP2000319389 A JP 2000319389A JP 2002131075 A JP2002131075 A JP 2002131075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
departure
station
nearest station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000319389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Irie
正木 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMU SQUARE KK
Comsquare Co Ltd
Original Assignee
KOMU SQUARE KK
Comsquare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMU SQUARE KK, Comsquare Co Ltd filed Critical KOMU SQUARE KK
Priority to JP2000319389A priority Critical patent/JP2002131075A/ja
Publication of JP2002131075A publication Critical patent/JP2002131075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉄道に乗車するために、現在位置から最寄駅に
向かって出発するべき時を最適な時刻に告知するサービ
スシステムの提供。 【解決手段】測位システム2は携帯端末1の位置Pを特
定する。出発情報特定システム4は、最寄り駅と、位置
Pから最寄り駅までの歩行移動経路と、目的の駅までの
鉄道路線経路と、目的の駅に目的の時刻に到着するため
の最寄り駅での乗車時刻と、その乗車時刻に最寄り駅に
到着するための位置Pからの出発時刻とを特定する。位
置Pの特定を周期的に繰り返すことで、携帯端末1(ユ
ーザー)の移動に追従して情報の更新を行い、ユーザー
が位置Pから出発するべき時刻を継続的に判断する。出
発情報告知システム7は、出発時刻において上述の情報
を携帯端末1に送信する。ユーザーは、必要な経路と時
刻の全ての情報を知り得るし、それらの情報は出発すべ
き時刻に至った時点でユーザーに告知されるので、仕事
や遊興に熱中するあまりつい時間を過ごしてしまうこと
は確実に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測位システムによ
る携帯端末の位置検出技術と、検出された位置から予め
登録した位置までの最適移動経路(鉄道による移動を含
む)の判定技術とに関し、さらに詳しくは、これらの技
術を利用した出発情報お知らせシステム又は終電情報お
知らせシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、測位技術を利用した様々な位置情
報提供サービスシステムが普及している。代表的なもの
としては、株式会社NTTドコモが提供する「いまどこ
サービス」がある。これは、複数の基地局が受信する電
界強度の差によってPHSの概ねの位置を特定し、検索
依頼者にファクシミリやインターネットのサイトによっ
て告知するサービスシステムである。また、他の位置情
報提供サービスシステムとして、複数の地球周回衛星か
らの電波を受信して三角測量の原理で絶対的な位置を計
算で求める衛星航法による測位システム(いわゆるGP
S;グローバルポジショニングシステム)があり、これ
は主に車両位置検索システムとして実用化されてある。
市販のGPSは、現在位置から予め登録した目的地まで
の最適移動経路を提示する機能(いわゆるナビゲーショ
ン機能)も有するものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】わが国は、大都市圏で
生活をする人々の便宜に鑑み、複数の交通機関が整備さ
れた社会インフラの進んだ国家であるが、意外にその利
用のための情報は整備されていない。交通機関が世に登
場して以来、交通機関の選択と利用の手法は、個々人が
交通機関(電車、地下鉄及びバス等の公衆用交通機関)
の時刻表および路線図に基づいて自己の判断で行うのこ
とが主となっている。しかし、たまたま所用で来た場所
から郊外の自宅へ帰宅をする場合、鉄道会社が異なる何
本もの電車を乗り継ぐ必要がある時などは、各社で路線
情報や時刻情報の提供の仕方が異なるためわかりにく
い。また、目的地への到着時間から逆算した出発時間を
調べていても、仕事や遊興に熱中するあまりつい時間を
過ごしてしまうことは多くの人が一度は経験したことと
思われる。特に残業や夜の遊興で飲みすぎのため最終電
車を逃したときは、失望と後悔でなんとも言えない気分
になるものである。この電車の乗り遅れのおそれは上述
の交通機関の選択と利用を自己の判断で行うかぎり必ず
生じる懸念といえる。従来の技術で説明した測位システ
ムはリアルタイムの位置情報を提供することが可能であ
るが、交通機関、特に鉄道利用の便宜を図るものではな
い。本発明はこれらの課題に鑑みて考案されたものであ
り、任意の携帯端末の位置に対する最寄り駅の位置や、
鉄道路線経路を含む移動経路、および所望する駅への到
着時刻からの逆算される現在位置からの出発時刻等の鉄
道利用者の便宜を図る情報を利用者が出発するのに最適
な時刻に利用者に告知するサービスシステムの提供を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]位置情報システムで取得した携帯情報端末の現在
位置と、該携帯情報端末の所持者の移動目的地および該
所持者が該移動目的地へ至るべき到着時刻とに基づき、
該所持者が現在位置から出発し、交通機関に乗って前記
移動目的地に前記到着時刻以前に至るために、該所持者
が現在位置を出発するべき時刻を前記携帯情報端末によ
り前記所持者に知らせる出発情報お知らせシステム。 [2]測位システムと、1以上の個数の携帯端末と、地
図交通データベースと、ユーザーデータベースと、出発
情報特定システムと、出発情報告知システムとから構成
され、前期測位システムは、前記携帯端末の位置Pの検
出を所定の周期で行い、前期出発情報特定システムに該
位置Pを伝達し、前期携帯端末は公衆回線網を通じてア
クセスされ、前期地図交通データベースは、鉄道路線情
報、鉄道時刻情報および地図情報を格納し、前期ユーザ
ーデータベースは、前記携帯端末のユーザーが到着を所
望する駅Sと該ユーザーが所望する該駅Sへの到着時刻T
aとをユーザー固有の情報として格納し、前記出発情報
特定システムは、前記地図情報に基づき、前期測位シス
テムによる前記位置Pの検出の度に、該位置Pに関する
最寄り駅Snと該位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行
移動経路Rwとを特定し、前記歩行移動経路Rwを所定
の速度で移動する際の移動時間Twを算出し、前記鉄道
路線情報に基づき前記最寄り駅Snから前記駅Sまでの
鉄道路線経路Rを特定し、前記鉄道時刻情報と前記特定
された鉄道路線経路Rとに基づき、前記到着時刻Tsに
前記駅Sへの到着が可能となるための前記最寄り駅Sn
での乗車時刻Trを特定し、前記乗車時刻Trから前記
移動時間Tw及び所定の猶予時間Tmを減算して前記位置
Pからの出発時刻Tsを算出し、前記最寄り駅Snの特
定の繰り返しにおいて少なくとも2回にわたって同一の
最寄り駅が特定され、かつ現在時刻が前記出発時刻Ts
を過ぎている場合に、前記最寄り駅Snと、前記歩行移
動経路Rwと、前記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻T
rと、前記出発時刻Tsとを前記出発情報告知システム
に伝達し、前記出発情報告知システムは、前記公衆回線
網を通じて、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路R
wと、前記鉄道路線経路Rと、前記出発時刻Tsとから
なる告知を前記携帯端末に対し行うことを特徴とする出
発情報お知らせシステム。
【0005】[3]測位システムと、1以上の個数の携
帯端末と、地図交通データベースと、ユーザーデータベ
ースと、出発情報特定システムと、出発情報告知システ
ムとから構成され、前期地図交通データベースは鉄道路
線情報、鉄道時刻情報および地図情報を格納しており、
前期測位システムは、衛星航法によって携帯端末の位置
Pの検出を行い、該携帯端末に該位置Pの情報を送信
し、前期携帯端末は、公衆回線網を通じてアクセスし、
かつアクセスされ、前記位置Pの情報を受信し、前記受
信した位置Pの情報を公衆回線網経由で前記出発情報特
定システムに転送し、前期ユーザーデータベースは、前
記携帯端末のユーザーが到着を所望する駅Sと該ユーザ
ーが所望する該駅Sへの到着時刻Taとをユーザー固有の
情報として格納し、前記出発情報特定システムは、前記
地図情報に基づき、前期測位システムによる前記位置P
の検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Snと該位置
Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rwとを特定
し、前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動する際の
移動時間Twを算出し、前記鉄道路線情報に基づき前記
最寄り駅Snから前記駅Sまでの鉄道路線経路Rを特定
し、前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路線経路R
とに基づき、前記到着時刻Tsに前記駅Sへの到着が可能
となるための前記最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定
し、前記乗車時刻Trから前記移動時間Tw及び所定の
猶予時間Tmを減算して前記位置Pからの出発時刻Tsを
算出し、前記最寄り駅Snの特定の繰り返しにおいて少
なくとも2回にわたって同一の最寄り駅が特定され、か
つ現在時刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合に、前
記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道
路線経路Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsと
を前記出発情報告知システムに伝達し、前記出発情報告
知システムは、前記公衆回線網を通じて、前記最寄り駅
Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路R
と、前記出発時刻Tsとからなる告知を前記携帯端末に
対し行うことを特徴とする出発情報お知らせシステム。
【0006】[4]測位システムと、1以上の個数の携
帯端末と、地図交通データベースと、ユーザーデータベ
ースと、出発情報特定システムと、出発情報告知システ
ムとから構成され、前期測位システムは、前記携帯端末
の位置Pの検出を所定の周期で行い、前期出発情報特定
システムに該位置Pを伝達し、前期携帯端末は公衆回線
網を通じてアクセスされ、前期地図交通データベースは
鉄道路線情報、鉄道時刻情報および地図情報を格納し、
前期ユーザーデータベースは、前記携帯端末のユーザー
が到着を所望する駅Sをユーザー固有の情報として格納
し、前記出発情報特定システムは、前記地図情報に基づ
き、前記測位システムによる前記位置Pの検出の度に、
該位置Pに関する最寄り駅Snと該位置Pから該最寄り
駅Snまでの歩行移動経路Rwとを特定し、前記歩行移
動経路Rwを所定の速度で移動する際の移動時間Twを
算出し、前記鉄道路線情報に基づき前記最寄り駅Snか
ら前記駅Sまでの鉄道路線経路Rを特定し、前記鉄道時
刻情報と前記特定された鉄道路線経路Rとに基づき前記
駅Sに最終電車で到着することが可能となるための前記
最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定し、前記乗車時刻
Trから前記移動時間Twと所定の猶予時間Tmとを減算
して前記位置Pからの出発時刻Tsを算出し、前記最寄
り駅Snの特定の繰り返しにおいて少なくとも2回にわ
たって同一の最寄り駅が特定され、かつ現在時刻が前記
出発時刻Tsを過ぎている場合に前記最寄り駅Snと、
前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路Rと、前記
乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsとを前記出発情報告知
システムに伝達し、前記出発情報告知システムは、前記
公衆回線網を通じて、前記最寄り駅Snと、前記歩行移
動経路Rwと、前記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻T
rと、前記出発時刻Tsとからなる告知を前記携帯端末
に対し行うことを特徴とする終電情報お知らせシステ
ム。
【0007】[5]測位システムと、1以上の個数の携
帯端末と、地図交通データベースと、ユーザーデータベ
ースと、出発情報特定システムと、出発情報告知システ
ムとから構成され、前期地図交通データベースは鉄道路
線情報、鉄道時刻情報および地図情報を格納するもので
あり、前期測位システムは、衛星航法によって携帯端末
の位置Pの検出を行い、該携帯端末に該位置Pの情報を
送信し、前期携帯端末は、公衆回線網を通じてアクセス
し、かつアクセスされ、前記位置Pの情報を受信し、前
記受信した位置Pの情報を公衆回線網経由で前記出発情
報特定システムに転送し、前期ユーザーデータベース
は、前記携帯端末のユーザーが到着を所望する駅Sと該
ユーザーが所望する該駅Sへの到着時刻Taとをユーザー
固有の情報として格納し、前記出発情報特定システム
は、前記地図情報に基づき、前記測位システムによる前
記位置Pの検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Sn
と該位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rw
とを特定し、前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動
する際の移動時間Twを算出し、前記鉄道路線情報に基
づき前記最寄り駅Snから前記駅Sまでの鉄道路線経路
Rを特定し、前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路
線経路Rとに基づき、前記駅Sに最終電車で到着するこ
とが可能となるための前記最寄り駅Snでの乗車時刻T
rを特定し、前記乗車時刻Trから前記移動時間Tw及
び所定の猶予時間Tmとを減算して前記位置Pからの出発
時刻Tsを算出し、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動
経路Rwと、前記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻Tr
と、前記出発時刻Tsとを出発情報告知システムに伝達
するものであり、前記最寄り駅Snの特定の繰り返しに
おいて少なくとも2回にわたって、同一の最寄り駅を特
定し、かつ現在時刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場
合に前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前
記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時
刻Tsとを前記出発情報告知システムに伝達し、前記出
発情報告知システムは、前記公衆回線網を通じて、前記
最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路
線経路Rと、前記出発時刻Tsとからなる告知を前記携
帯端末に対し行うことを特徴とする終電情報お知らせシ
ステム。
【0008】[6]前記測位システムは、前記携帯端末
の位置の検出を所定の周期のもとで繰り返し行い、前記
出発情報特定システムは、前記測位システムが伝達する
前記携帯端末の位置Pから特定する最寄り駅Snと、前
記最寄り駅Snから前記駅Sまでの前記鉄道路線経路R
と、前記乗車時刻Trとを情報として前記ユーザーデー
タベースに格納し、前記地図情報に基づき今回検出され
た位置からの今回の最寄り駅を特定した後、一周期前に
検出された位置から特定した前回の最寄り駅の情報を前
記ユーザーデータベースから読み込み、前記今回の最寄
り駅と前記前回の最寄り駅との比較判定を行い、前記今
回の最寄り駅と前記前回の最寄り駅とが一致しない場
合、前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄
り駅の情報を前記今回の最寄り駅の情報に更新して該ユ
ーザーデータベースに再格納し、前記ユーザーデータベ
ースが有する前記前回の最寄り駅から前記駅Sまでの鉄
道路線経路の情報を前記今回の最寄り駅から前記駅Sま
での鉄道路線経路の情報に更新して該ユーザーデータベ
ースに再格納し、前記ユーザーデータベースが有する前
記前回の最寄り駅での乗車時刻の情報を前記今回の最寄
り駅での乗車時刻の情報に更新して該ユーザーデータベ
ースに再格納し、前記今回の最寄り駅と前記前回の最寄
り駅とが一致する場合、前記ユーザーデータベースが有
する前記前回の最寄り駅の情報と、前記ユーザーデータ
ベースが有する前記前回の最寄り駅から前記駅Sまでの
鉄道路線経路の情報と、前記ユーザーデータベースが有
する前記前回の最寄り駅での乗車時刻Trの情報とを、
そのまま前記ユーザーデータベース内に維持し、前記比
較判定後の前記ユーザーデータベースが有する最寄り駅
の情報の読み込みと、前記今回検出された位置から前記
読み込まれた最寄り駅までの歩行移動経路の特定と、前
記歩行移動経路を所定の速度で移動する場合の移動時間
Twの算出と、前記乗車時刻Trから前記移動時間Twと所
定の猶予時間Tmとを減算することによる前記今回検出
された位置からの出発時刻Tsの算出とを、前記携帯端
末の位 置の検出が繰り返される毎に行い、前記出発時
刻Tsと現在時刻とを比較判定し、前記現在時刻が前記
出発時刻Tsを過ぎている場合、前記ユーザーデータベ
ースに格納されてある前記最寄り駅Snの情報と、前記
歩行移動経路Rwの情報と、前記鉄道路線経路Rの情報
と、前記乗車時刻Trの情報とを読み込み、前記最寄り
駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路
Rと、前記乗車時刻Trと前記出発時刻Tsとを前記出発
情報告知システムに伝達することを特徴とする前記
[1]若しくは前記[2]に記載の出発情報お知らせシ
ステム又は前記[3]若しくは前記[4]に記載の終電
情報お知らせシステム。
【0009】[7]前記出発情報特定システムは、前記
ユーザーの住所周辺の複数の駅を前記ユーザーに提示
し、該複数の駅から前記ユーザーが選択した駅を駅Sし
て特定する手段であることを特徴とする前記[5]に記
載の出発情報お知らせシステム又は終電情報お知らせシ
ステム。
【0010】[8]前記告知は、前記ユーザーによる再
生が可能な自動音声メッセージで行うことを特徴とする
前記[6]に記載の出発情報お知らせシステム又は終電
情報お知らせシステム。
【0011】[9]前記告知は、前記ユーザーによる再
生が可能な携帯端末用電子メール画面で行う ことを特
徴とする前記[6]に記載の出発情報お知らせシステム
又は終電情報お知らせシステム。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のうちの出発情報
お知らせシステムに係る一実施の形態を表すものであ
り、出発情報お知らせシステムの全体構成図である。こ
の図1から出発情報お知らせシステムによるサービスの
番組(いわゆるコンテンツ)への登録手続きに関する構
成を抜粋したのが図2である。図2に基づいて携帯端末
1から出発情報お知らせサービスへの登録作用を可能と
する構成を説明する。携帯端末1は、本発明の実施のた
めに特別の機能を有するものではなく市販の携帯電話で
インターネット接続機能を有するもの(いわゆるブラウ
ザ搭載携帯端末と呼ばれるもの)を想定している。これ
よりにより公衆電話回線網8を通じてネットワーク3に
アクセスすることができる。一方、出発情報特定システ
ム4はネットワーク3上に携帯端末1のユーザーがアク
セス可能な出発情報お知らせサービスの番組(いわゆる
コンテンツ)の画面(サイト)を提供する。かかるコン
テンツはユーザー登録サイトとユーザー利用サイトから
成り、それぞれのサイトはユーザー情報の登録とサービ
スの利用のための入出力インターフェースの機能を有す
る。ユーザーデータベース5は、ユーザーの名前、住
所、携帯電話番号、メールアドレス、ユーザーが所望す
る到着駅Sと到着時刻Ta(以上をまとめてユーザー基
礎情報と称す)、後述のユーザーが選択する告知手段お
よびID番号といった情報を格納するデータベースであ
る。地図交通データベース6は、鉄道路線情報、鉄道時
刻情報および地図情報を予め格納してあるデータベース
である。
【0013】ユーザー登録処理の流れについて図3に基
づいて説明する。図3は、ユーザー登録処理のフロー図
であり、説明の周囲に斜線が施された処理ブロックはユ
ーザーの入力によるものを表す。まず、ユーザーは携帯
端末1から出発情報お知らせサービスが設置するネット
ワーク3上のコンテンツ中のユーザー登録サイトにアク
セスする(処理a)。ユーザーは登録サイト中の指示に
従い、ユーザー基礎情報を入力し、出発情報特定システ
ム4に送信する(処理b)。出発情報特定システム4は
この送信をうけてユーザー基礎情報に対応するID番号を
採番し、ユーザー基礎情報とID番号をユーザーデータベ
ース5に格納する(処理c)。次に出発情報特定システ
ム4は電車に乗るために出発すべきであることを告知す
る複数の手段を登録サイト上に提示する(処理d)。係
る複数の手段とは例えば、後述する自動電話連絡、電子
メールによる表示等がある。ユーザーはこれらの内から
一つの告知手段を選択する(処理e)。選択された告知
手段はユーザーデータベース5に格納される(処理
f)。ログイン手段としてID番号の入力を要すること
を登録サイト上に提示する(処理g)。
【0014】図1に基づいて携帯端末1の測位システム
2を含む全体の構成について説明する。公衆回線網8の
一部を構成する基地局21が受信する携帯端末1の電界
強度の差から携帯端末1の位置Pを特定する。位置Pの
情報を有する電波22は、複数の基地局21を経て位置
情報サービスシステム23に送信される。その後、ネッ
トワーク3を経て出発情報特定システム4に位置Pの情
報は伝達される。位置Pの特定は所定の周期で繰り返し
行われ、その都度、位置Pの情報は出発情報特定システ
ム4に伝達される。出発情報特定システム4は位置Pの
情報から地図情報、鉄道路線情報、鉄道時刻情報を検索
して位置Pの最寄り駅Snと、位置Pから最寄り駅まで
の歩行移動経路Rwと、最寄り駅Snから到着を所望す
る駅Sまでの鉄道路線経路Rと、所望する到着時刻Ts
に到着を可能とする位置Pの出発時刻Tsとを現在時刻
が出発時刻Tsを過ぎた時点で出発情報告知システム7
に伝達する。出発情報告知システム7は、公衆回線網8
を介して携帯端末1にこれらの情報を転送する。
【0015】出発情報お知らせサービス利用の流れを図
4に基づいて説明する。図4は、出発情報お知らせサー
ビス利用のフロー図であり、説明の周囲に斜線が施され
た処理ブロックはユーザーの入力によるものを表す。ユ
ーザーは携帯端末1から出発情報お知らせサービスが設
置するネットワーク3上のコンテンツ中のユーザー利用
サイトにアクセスする。そしてID番号の入力(図3処
理gで告知されたログイン手段)によってログインする
(処理h)。出発情報特定システム4は入力されたID
番号をユーザーデータベース5内の情報に照会し、適す
る場合はユーザー利用サイトをユーザーの入力が可能と
なる画面に更新する(処理i)。ユーザーはサービス開
始の入力を行う(処理j)。なお、この入力後、ユーザ
ーは、ユーザー利用サイトへのアクセスを終了するか、
終了しないかに拘わらず、出発情報お知らせサービスは
継続する。この入力の時点から測位システムによる位置
Pの測位の繰り返しが開始され、出発情報特定システム
4に位置Pの情報が伝達される(処理k)。出発情報特
定システム4は位置Pの情報から地図交通データベース
6内の地図情報を検索し、位置Pの最寄り駅Snを特定
する(処理m)。次に前回特定された最寄り駅(開始直
後の場合は予め格納されてあるダミーの駅を読みこむ)
との比較判定を行う(処理n)。この比較は携帯端末1
を持つユーザーが同一の最寄り駅Sn周辺で活動してい
るか否かを見極めるものであり、最寄り駅Snが変化し
ない場合は以降の処理ブロックで最寄り駅Snに関する
情報を維持するものである。最寄り駅Snが不一致の場
合、図4のYへと進む。最寄り駅Snは今回特定された
ものに更新されてユーザーデータベース5に格納される
(処理p)。出発情報特定システム4は、ユーザーデー
タベース5のユーザー基礎情報から到着を所望する駅S
を読み込み、地図交通データベース6の鉄道路線情報を
検索して最寄り駅Snから駅Sまでの鉄道路線経路Rを
特定する。特定された今回の鉄道路線経路Rは前回の鉄
道路線経路を置き換えてユーザーデータベース5に情報
として格納される(処理q)。出発情報特定システム4
は次にユーザーデータベース5のユーザー基礎情報から
到着時刻Tsを読み込み、到着時刻Tsに駅Sへの到着が
可能となるための最寄り駅Snでの乗車時刻Trの特定
を行う。特定された今回の乗車時刻Trは前回の乗車時
刻を置き換えてユーザーデータベース5に格納される
(処理r)。処理nで最寄り駅が一致する場合、図4の
Zへと進み、処理p、処理qおよび処理rはパスされ
る。即ち、前回特定された最寄り駅Sn、鉄道経路Rお
よび乗車時刻Trの情報はそのまま維持される。続いて
出発情報特定システム4は、ユーザーデータベース5の
地図情報を検索して位置Pから最寄り駅Snまでの移動
経路Rwの特定と、移動経路Rwを所定の速度で歩行す
る場合の移動時間Twの算出とを行う。所定の速度とは
人間の平均的な歩行速度から特定して予め出発情報特定
システム4が従う処理ルールの一部として保持している
ものである。また、ユーザーが基本情報の登録処理の中
で任意に入力する構成としても良い。更にユーザーデー
タベース5内の乗車時刻Trを読み込み、乗車時刻Tr
から算出された移動時間Twと所定の猶予時間Tmとを減
算して位置Pからの出発時刻Tsを算出する(処理
s)。所定の猶予時間は、ユーザーが出発するための準
備を行う時間等に配慮して予め出発情報特定システム4
が従う処理ルールの一部として保持しているものであ
る。又、ユーザーが基本情報の登録処理中で任意に入力
する構成としても良い。次に出発情報特定システム4
は、算出された出発時間Tsと現在時刻を比較し、出発
すべきかどうかを判定する(処理t)。現在時刻がまだ
出発時刻Tsに至っていない場合は図4のXへと進み、
位置Pの測位(処理k)から一連の処理を繰り返す。現
在時刻が出発時刻Tsに至った場合、出発情報特定シス
テム4は最寄り駅Snと、最寄り駅Snでの乗車時刻T
rと、歩行移動経路Rwと、鉄道路線経路Rおよび登録
時にユーザーが選択した告知手段(以上をまとめて出発
情報と略す)をユーザーデータベース5から読み込む
(処理u)。そして出発情報告知システム7に出発時刻
Ts、即ち現在時刻と、出発情報を伝達する(処理
v)。出発情報告知システム7は現在の位置Pから出発
すべき旨と、出発時刻Tsと、到着を所望する駅Sまで
の移動を速やかに行うための一連の情報である出発情報
とを公衆電話回線網8を通じて携帯端末1に告知する
(処理w)。告知を受けた後、ユーザーはユーザー利用
サイトでサービス終了の入力を行う(処理x)。
【0016】告知手段の詳細について説明する。ユーザ
ーが選択した告知手段が音声によるものの場合、携帯端
末1へ自動音声のメッセージが送られる。メッセージは
例えば「出発のお時間をお知らせします。現在の時刻○
時×分。ここからの最寄り駅は□□線△△駅、△△駅で
の乗車すべき時刻は△時□分。△△駅は、ここから10
0メートル東方の2つ目の信号を右折し、200メート
ル前方のコンビニエンスストアの角を左折し、50m前
方にあり。路線経路は△△駅から○○駅、××線に乗り
換えて○○駅から□△駅。」といったものになる。メッ
セージ機能に余裕があれば、乗り換え時刻も加えて告知
することも利便性を向上する情報となる。また、メッセ
ージは移動電話業者が提供する伝言録音システムで録音
することが可能であり、ユーザーが消去しない限り何度
でも聞くことができる構成を採る。ユーザーが選択した
告知手段が電子メールによるものの場合、携帯端末1へ
メッセージ画面が送られる。図8にメッセージ画面の一
実施の態様を表す。伝える内容は自動音声メッセージの
ものと同じである。(a)、(b)、(c)の各図は携
帯端末1の表示画面の大きさに限りがあるので情報を分
割して表示した状態を表す。(a)は出発すべき旨と、
現在位置からの最寄り駅と、最寄り駅で乗車すべき時刻
とを表示する画面であり、(b)は現在位置から最寄り
駅までの移動経路を表示する画面であり、(c)は最寄
り駅からユーザーが到着を所望する駅までの路線経路を
表示する画面である。ユーザーはこれらのメール画面を
携帯端末1の画面更新機能で更新して見ることができ
る。電子メールも移動電話業者が提供する伝言メール記
憶システムで記憶しておくことが可能であり、ユーザー
が消去しない限り何度でもアクセスすることができる構
成を採る。
【0017】出発情報お知らせサービスを自宅への帰宅
手段に限定する場合、ユーザー登録項目のうちの到着を
所望する駅Sは自宅最寄り駅Sとなる。この場合は自宅
最寄り駅を選択するルールにしてもよい。図5にその場
合のユーザー登録処理のフロー図を表す。図3と処理
a,処理cは同じだが、処理bでのユーザー基礎情報の
入力項目には自宅最寄り駅は含まれない。かつ、図3の
処理cと処理dの間に自宅最寄り駅Sの選択のための一
連の処理が挿入される点で図3と異なる。出発情報特定
システム4は処理ccでのユーザー基本情報のユーザー
データベース5への格納後、ユーザーの住所に基づいて
地図情報を検索し、自宅最寄り駅の候補を複数抽出し、
登録サイト上に提示する(処理dd)。ユーザーは提示
された候補の内から好みの駅Sを選択する(処理e
e)。複数候補から選択できるようにしたのはユーザー
が駅から自宅までの距離以外の理由で到着駅を選択した
い場合に配慮したものである。例えば深夜の帰宅で護身
のため遠回りでも明るい場所が多い経路で帰りたく、そ
の径路は最寄駅と異なる駅からの径路となる場合や、友
人宅に寄ってから帰りたいので普段と異なる駅から帰り
たいという理由が考えられる。選択された駅Sはユーザ
ーデータベース5に格納され(処理ff)、上述の出発
情報お知らせサービス利用の流れ(図4)の中で用いら
れる。
【0018】出発情報お知らせシステムの測位システム
にGPSを利用した場合について説明する。図6は、本
発明の一実施の形態である測位システムにGPSを利用
した場合の出発情報お知らせシステムの全体構成図であ
る。図1の実施の形態と異なる構成として測位システム
9であるGPS衛星92と、測位されるGPS機能搭載
形態端末10がある。本実施の形態における測位システ
ムの原理を説明する。GPS衛星92は、GPS機能搭
載型携帯端末10との電波91を送受信し、前述の衛星
航法によりGPS機能搭載型携帯端末10の現在の位置
PをGPS機能搭載型携帯端末10に伝える。かかる位
置Pの情報は公衆回線網8とネットワーク3を介して出
発情報特定システム4に伝達される。GPS衛星92は
GPS機能搭載端末10の位置Pの特定を所定の周期で
繰り返し行い、位置Pの情報はかかる繰り返しに応じて
出発情報特定システム4に伝達される。ユーザー登録処
理とGPSによって特定された位置Pの情報に基づく出
発情報お知らせサービスの利用は図2、図3、図4およ
び図5で説明したものと同一の流れで実施することがで
きる。
【0019】本発明のうちの終電情報お知らせシステム
に係る一実施の形態について説明する。終電情報お知ら
せシステムは終電情報を自動告知するという最も大きい
ニーズに応える発明である。終電情報お知らせシステム
は、ユーザーが到着を所望する駅Sが自宅最寄り駅であ
り、且つ、かかる駅への到着を所望する時刻Taが最終
電車の時刻に限定される。従ってユーザー登録の段階で
到着を所望する駅Sの登録は、図5で説明した自宅最寄
り駅の選択ルールを採用することができ、また所望する
到着時刻Taの登録機能を省くことができる。具体的に
はユーザー登録の流れについて図5における処理bのみ
が異なる点で前述の出発情報お知らせシステムと相違す
る。図5における処理bにおいて入力されるユーザー基
礎情報は、ユーザーの名前、住所、携帯電話番号、メー
ルアドレスのみでユーザーが所望する到着駅Sと到着時
刻Taはない。
【0020】終電情報お知らせサービス利用の流れを図
7に基づいて説明する。図7は終電情報お知らせサービ
ス利用のフロー図であり、説明の周囲に斜線が施された
処理ブロックはユーザーの入力によるものを表す。処理
hから処理pまでの流れ、即ち、ログインから測位シス
テムによって特定された今回の位置Pのユーザーデータ
ベース5への格納までは、図5の出発情報お知らせシス
テムのサービス利用の流れと共通する。続く図5の処理
qに相当する処理qqでは鉄道路線経路の代りに帰宅経
路としている。これは、位置Pから自宅最寄り駅Snま
での鉄道移動経路Rを意識しての命名である。出発情報
特定システム4が地図交通データベース6の鉄道路線情
報を検索して特定する点で出発情報お知らせシステムと
同じである。次の処理rrは図5の処理に相当し、最寄
り駅Snでの終電乗車時刻Trを特定するのである。こ
れも自宅最寄り駅Sへの到着が最終電車による到着とな
るように最寄り駅Snでの乗車時刻を特定するものであ
り、地図交通データベース6の鉄道時刻情報を検索して
特定する点で出発情報お知らせシステムと同じである。
以下、処理sから処理xまでの流れ、即ち、今回の位置
からの出発時刻Tsの特定からユーザー利用サイトへの
サービス終了の入力までは図5の出発情報お知らせシス
テムのサービス利用の流れと共通する。
【0021】終電情報お知らせシステムの測位システム
にも前述のGPSを利用することも可能である。お知ら
せシステム全体の構成は図6と同じであり、ユーザー登
録処理とGPSによって特定された位置Pの情報に基づ
く終電情報お知らせサービスの利用は前述の終電お知ら
せサービスの説明で言及したフローと同一の流れで実施
することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の出発情報お知らせシステムは、
測位システムによってユーザーが持つ携帯端末の位置を
特定し、かかる位置を基準とする最寄り駅と、その位置
から最寄り駅までの歩行移動経路と、最寄り駅から目的
の駅までの鉄道路線経路t、目的の駅に目的の時刻に到
着するための最寄り駅での乗車時刻と、その乗車時刻に
最寄り駅に到着するためのその位置からの出発時刻とを
特定するものである。更に、ユーザーの位置の特定を周
期的に繰り返すことでユーザーの移動に追従して上記の
情報の更新を行い、ユーザーが目的の時間に目的の駅に
到着するためのその位置から出発すべき時刻を自動的に
判断するものである。出発時刻になったと判断するとこ
れらの情報をユーザーの携帯端末に送信する。よってユ
ーザーは目的の移動をするために必要な経路と時刻の全
ての情報を自動で知ることができ、かつ、それらの情報
は出発すべき時刻に至った時点でユーザーに告知される
ので、仕事や遊興に熱中するあまりつい時間を過ごして
しまうことを確実に防止することができる。
【0023】本発明の終電情報お知らせシステムは、出
発情報の自動告知というサービスの中でも需要が高い終
電情報の告知に特化したシステムであり、到着駅が自宅
最寄り駅であって、かつかかる最寄り駅への到着時刻が
最終電車の時刻に限定されるため、出発情報お知らせシ
ステムのユーザー登録の作業で必要とする目的の到着時
刻の入力を省略することができる。しかも出発情報お知
らせシステムと終電情報お知らせシステムともに、ユー
ザー登録処理においてユーザーの住所周辺の複数の駅か
らユーザーが選択できる構成を採用している。これより
ユーザーは普段は利用しないため駅名や路線に不慣れな
駅でも自己の都合に合わせて利用することができる。告
知の手段を再生可能な自動音声メッセージ又は携帯端末
用電子メール画面とすることで、出発情報の認識性がよ
く、かつ出発後の情報の確認も容易に行うことができ
る。また測位システムにGPSを採用することで基地局
の電波網の整備状況に関わらず、測位精度を一律に保つ
ことができる。新興都市や旅行先等の電波網の整備が不
十分であってもこれらの土地もおける出発情報の告知サ
ービスを電波網が整った土地と同程度に受けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である出発情報お知らせ
システムの全体構成図を表す。
【図2】図1の構成から出発情報お知らせシステムによ
るサービスの番組への登録手続きに関する構成を一部抜
粋した図を表す。
【図3】その実施の形態に係るユーザー登録処理のフロ
ー図を表す。
【図4】その実施の形態に係る出発情報お知らせサービ
ス利用のフロー図を表す。
【図5】本発明の一実施の形態である自宅最寄り駅を選
択するルールを採用する場合のユーザー登録処理のフロ
ー図を表す。
【図6】本発明の一実施の形態である測位システムにG
PSを利用した場合の出発情報お知らせシステムの全体
構成図を表す。
【図7】本発明の一実施の形態である終電情報お知らせ
サービス利用のフロー図を表す。
【図8】本発明の一実施の形態である告知の手段が電子
メールである場合のメッセージ画面の構成を表す。
(a)は出発すべき旨と、現在位置からの最寄り駅と、
最寄り駅で乗車すべき時刻とを表示する画面であり、
(b)は現在位置から最寄り駅までの移動経路を表示す
る画面であり、(c)は最寄り駅から目的の駅までの路
線経路を表示する画面である。
【符号の説明】
1…携帯端末 2…測位システム 3…ネットワーク 4…出発情報特定システム 5…ユーザーデータベース 6…地図交通データベース 7…出発情報告知システム 8…公衆回線網 9…測位システム 10…GPS機能搭載形態端末 21…基地局 22…電波 23…位置情報サービスシステム 91…電波 92…GPS衛星
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G01S 5/14 H04B 7/26 106A 5K067 Fターム(参考) 2F029 AA07 AB05 AC06 5B019 GA01 KA04 5H161 AA01 BB20 DD50 GG01 GG11 GG13 GG17 GG23 GG24 5H180 AA21 BB05 BB15 FF03 FF05 FF22 FF33 5J062 AA05 CC07 HH05 5K067 AA21 BB04 BB36 DD17 DD30 DD53 DD54 EE02 EE10 EE16 FF23 FF25 HH21 HH23 JJ52 JJ56 JJ64

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位置情報システムで取得した携帯情報端末
    の現在位置と、該携帯情報端末の所持者の移動目的地お
    よび該所持者が該移動目的地へ至るべき到着時刻とに基
    づき、該所持者が現在位置から出発し、交通機関に乗っ
    て前記移動目的地に前記到着時刻以前に至るために、該
    所持者が現在位置を出発するべき時刻を前記携帯情報端
    末により前記所持者に知らせる出発情報お知らせシステ
    ム。
  2. 【請求項2】測位システムと、1以上の個数の携帯端末
    と、地図交通データベースと、ユーザーデータベース
    と、出発情報特定システムと、出発情報告知システムと
    から構成され、 前期測位システムは、前記携帯端末の位置Pの検出を所
    定の周期で行い、前期出発情報特定システムに該位置P
    を伝達し、 前期携帯端末は公衆回線網を通じてアクセスされ、 前期地図交通データベースは、鉄道路線情報、鉄道時刻
    情報および地図情報を格納し、 前期ユーザーデータベースは、前記携帯端末のユーザー
    が到着を所望する駅Sと該ユーザーが所望する該駅Sへの
    到着時刻Taとをユーザー固有の情報として格納し、 前記出発情報特定システムは、 前記地図情報に基づき、前期測位システムによる前記位
    置Pの検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Snと該
    位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rwとを
    特定し、 前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動する際の移動
    時間Twを算出し、 前記鉄道路線情報に基づき前記最寄り駅Snから前記駅
    Sまでの鉄道路線経路Rを特定し、 前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路線経路Rとに
    基づき、前記到着時刻Tsに前記駅Sへの到着が可能とな
    るための前記最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定し、 前記乗車時刻Trから前記移動時間Tw及び所定の猶予
    時間Tmを減算して前記位置Pからの出発時刻Tsを算出
    し、 前記最寄り駅Snの特定の繰り返しにおいて少なくとも
    2回にわたって同一の最寄り駅が特定され、かつ現在時
    刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合に、前記最寄り
    駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路
    Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsとを前記出
    発情報告知システムに伝達し、 前記出発情報告知システムは、前記公衆回線網を通じ
    て、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前
    記鉄道路線経路Rと、前記出発時刻Tsとからなる告知
    を前記携帯端末に対し行うことを特徴とする出発情報お
    知らせシステム。
  3. 【請求項3】測位システムと、1以上の個数の携帯端末
    と、地図交通データベースと、ユーザーデータベース
    と、出発情報特定システムと、出発情報告知システムと
    から構成され、 前期地図交通データベースは鉄道路線情報、鉄道時刻情
    報および地図情報を格納しており、 前期測位システムは、衛星航法によって携帯端末の位置
    Pの検出を行い、該携帯端末に該位置Pの情報を送信
    し、 前期携帯端末は、公衆回線網を通じてアクセスし、かつ
    アクセスされ、前記位置Pの情報を受信し、前記受信し
    た位置Pの情報を公衆回線網経由で前記出発情報特定シ
    ステムに転送し、 前期ユーザーデータベースは、前記携帯端末のユーザー
    が到着を所望する駅Sと該ユーザーが所望する該駅Sへの
    到着時刻Taとをユーザー固有の情報として格納し、 前記出発情報特定システムは、 前記地図情報に基づき、前期測位システムによる前記位
    置Pの検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Snと該
    位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rwとを
    特定し、 前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動する際の移動
    時間Twを算出し、 前記鉄道路線情報に基づき前記最寄り駅Snから前記駅
    Sまでの鉄道路線経路Rを特定し、 前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路線経路Rとに
    基づき、前記到着時刻Tsに前記駅Sへの到着が可能とな
    るための前記最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定し、 前記乗車時刻Trから前記移動時間Tw及び所定の猶予
    時間Tmを減算して前記位置Pからの出発時刻Tsを算出
    し、 前記最寄り駅Snの特定の繰り返しにおいて少なくとも
    2回にわたって同一の最寄り駅が特定され、かつ現在時
    刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合に、前記最寄り
    駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路
    Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsとを前記出
    発情報告知システムに伝達し、 前記出発情報告知システムは、前記公衆回線網を通じ
    て、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前
    記鉄道路線経路Rと、前記出発時刻Tsとからなる告知
    を前記携帯端末に対し行うことを特徴とする出発情報お
    知らせシステム。
  4. 【請求項4】測位システムと、1以上の個数の携帯端末
    と、地図交通データベースと、ユーザーデータベース
    と、出発情報特定システムと、出発情報告知システムと
    から構成され、 前期測位システムは、前記携帯端末の位置Pの検出を所
    定の周期で行い、前期出発情報特定システムに該位置P
    を伝達し、 前期携帯端末は公衆回線網を通じてアクセスされ、 前期地図交通データベースは鉄道路線情報、鉄道時刻情
    報および地図情報を格納し、 前期ユーザーデータベースは、前記携帯端末のユーザー
    が到着を所望する駅Sをユーザー固有の情報として格納
    し、 前記出発情報特定システムは、 前記地図情報に基づき、前記測位システムによる前記位
    置Pの検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Snと該
    位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rwとを
    特定し、 前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動する際の移動
    時間Twを算出し、 前記鉄道路線情報に基づき前記最寄り駅Snから前記駅
    Sまでの鉄道路線経路Rを特定し、 前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路線経路Rとに
    基づき前記駅Sに最終電車で到着することが可能となる
    ための前記最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定し、 前記乗車時刻Trから前記移動時間Twと所定の猶予時
    間Tmとを減算して前記位置Pからの出発時刻Tsを算出
    し、 前記最寄り駅Snの特定の繰り返しにおいて少なくとも
    2回にわたって同一の最寄り駅が特定され、かつ現在時
    刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合に前記最寄り駅
    Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路R
    と、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsとを前記出発
    情報告知システムに伝達し、 前記出発情報告知システムは、前記公衆回線網を通じ
    て、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前
    記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時
    刻Tsとからなる告知を前記携帯端末に対し行うことを
    特徴とする終電情報お知らせシステム。
  5. 【請求項5】測位システムと、1以上の個数の携帯端末
    と、地図交通データベースと、ユーザーデータベース
    と、出発情報特定システムと、出発情報告知システムと
    から構成され、 前期地図交通データベースは鉄道路線情報、鉄道時刻情
    報および地図情報を格納するものであり、 前期測位システムは、衛星航法によって携帯端末の位置
    Pの検出を行い、該携帯端末に該位置Pの情報を送信
    し、 前期携帯端末は、公衆回線網を通じてアクセスし、かつ
    アクセスされ、前記位置Pの情報を受信し、前記受信し
    た位置Pの情報を公衆回線網経由で前記出発情報特定シ
    ステムに転送し、 前期ユーザーデータベースは、前記携帯端末のユーザー
    が到着を所望する駅Sと該ユーザーが所望する該駅Sへの
    到着時刻Taとをユーザー固有の情報として格納し、 前記出発情報特定システムは、 前記地図情報に基づき、前記測位システムによる前記位
    置Pの検出の度に、該位置Pに関する最寄り駅Snと該
    位置Pから該最寄り駅Snまでの歩行移動経路Rwとを
    特定し、 前記歩行移動経路Rwを所定の速度で移動する際の移動
    時間Twを算出し、 前記鉄道路線情報に基づき前記最寄り駅Snから前記駅
    Sまでの鉄道路線経路Rを特定し、 前記鉄道時刻情報と前記特定された鉄道路線経路Rとに
    基づき、前記駅Sに最終電車で到着することが可能とな
    るための前記最寄り駅Snでの乗車時刻Trを特定し、 前記乗車時刻Trから前記移動時間Tw及び所定の猶予
    時間Tmとを減算して前記位置Pからの出発時刻Tsを算
    出し、 前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄
    道路線経路Rと、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Ts
    とを出発情報告知システムに伝達するものであり、 前記最寄り駅Snの特定の繰り返しにおいて少なくとも
    2回にわたって、同一の最寄り駅を特定し、かつ現在時
    刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合に前記最寄り駅
    Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄道路線経路R
    と、前記乗車時刻Trと、前記出発時刻Tsとを前記出発
    情報告知システムに伝達し、 前記出発情報告知システムは、前記公衆回線網を通じ
    て、前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前
    記鉄道路線経路Rと、前記出発時刻Tsとからなる告知
    を前記携帯端末に対し行うことを特徴とする終電情報お
    知らせシステム。
  6. 【請求項6】前記測位システムは、前記携帯端末の位置
    の検出を所定の周期のもとで繰り返し行い、 前記出発情報特定システムは、 前記測位システムが伝達する前記携帯端末の位置Pから
    特定する最寄り駅Snと、前記最寄り駅Snから前記駅
    Sまでの前記鉄道路線経路Rと、前記乗車時刻Trとを情
    報として前記ユーザーデータベースに格納し、 前記地図情報に基づき今回検出された位置からの今回の
    最寄り駅を特定した後、一周期前に検出された位置から
    特定した前回の最寄り駅の情報を前記ユーザーデータベ
    ースから読み込み、 前記今回の最寄り駅と前記前回の最寄り駅との比較判定
    を行い、 前記今回の最寄り駅と前記前回の最寄り駅とが一致しな
    い場合、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    の情報を前記今回の最寄り駅の情報に更新して該ユーザ
    ーデータベースに再格納し、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    から前記駅Sまでの鉄道路線経路の情報を前記今回の最
    寄り駅から前記駅Sまでの鉄道路線経路の情報に更新し
    て該ユーザーデータベースに再格納し、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    での乗車時刻の情報を前記今回の最寄り駅での乗車時刻
    の情報に更新して該ユーザーデータベースに再格納し、 前記今回の最寄り駅と前記前回の最寄り駅とが一致する
    場合、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    の情報と、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    から前記駅Sまでの鉄道路線経路の情報と、 前記ユーザーデータベースが有する前記前回の最寄り駅
    での乗車時刻Trの情報とを、そのまま前記ユーザーデ
    ータベース内に維持し、 前記比較判定後の前記ユーザーデータベースが有する最
    寄り駅の情報の読み込みと、 前記今回検出された位置から前記読み込まれた最寄り駅
    までの歩行移動経路の特定と、 前記歩行移動経路を所定の速度で移動する場合の移動時
    間Twの算出と、 前記乗車時刻Trから前記移動時間Twと所定の猶予時間
    Tmとを減算することによる前記今回検出された位置か
    らの出発時刻Tsの算出とを、前記携帯端末の位 置の
    検出が繰り返される毎に行い、 前記出発時刻Tsと現在時刻とを比較判定し、 前記現在時刻が前記出発時刻Tsを過ぎている場合、 前記ユーザーデータベースに格納されてある前記最寄り
    駅Snの情報と、前記歩行移動経路Rwの情報と、前記
    鉄道路線経路Rの情報と、前記乗車時刻Trの情報とを
    読み込み、 前記最寄り駅Snと、前記歩行移動経路Rwと、前記鉄
    道路線経路Rと、前記乗車時刻Trと前記出発時刻Tsと
    を前記出発情報告知システムに伝達することを特徴とす
    る請求項1若しくは請求項2に記載の出発情報お知らせ
    システム又は請求項3若しくは請求項4に記載の終電情
    報お知らせシステム。
  7. 【請求項7】前記出発情報特定システムは、前記ユーザ
    ーの住所周辺の複数の駅を前記ユーザーに提示し、該複
    数の駅から前記ユーザーが選択した駅を駅Sして特定す
    る手段であることを特徴とする請求項5に記載の出発情
    報お知らせシステム又は終電情報お知らせシステム。
  8. 【請求項8】前記告知は、前記ユーザーによる再生が可
    能な自動音声メッセージで行うことを特徴とする請求項
    6に記載の出発情報お知らせシステム又は終電情報お知
    らせシステム。
  9. 【請求項9】前記告知は、前記ユーザーによる再生が可
    能な携帯端末用電子メール画面で行う ことを特徴とす
    る請求項6に記載の出発情報お知らせシステム又は終電
    情報お知らせシステム。
JP2000319389A 2000-10-19 2000-10-19 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム Withdrawn JP2002131075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319389A JP2002131075A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319389A JP2002131075A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131075A true JP2002131075A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18797857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319389A Withdrawn JP2002131075A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002131075A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115006A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Gourmet Navigator Incorporated 飲食店からの経路案内システム
JP2007186117A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nec Corp 最終列車自動通知方法及び最終列車自動通知システム
JP2009107583A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Zenrin Datacom Co Ltd 案内装置、案内方法、コンピュータプログラム
JP2010054390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路表示方法ならびに端末装置
JP2011075424A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Navitime Japan Co Ltd 経路探索システム、経路探索サーバ、および、経路探索方法
JP2013205373A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017162421A (ja) * 2016-03-13 2017-09-14 齋 石田 乗車可能時間表示システム並びに乗車可能時間表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115006A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Gourmet Navigator Incorporated 飲食店からの経路案内システム
JP2007186117A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nec Corp 最終列車自動通知方法及び最終列車自動通知システム
JP2009107583A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Zenrin Datacom Co Ltd 案内装置、案内方法、コンピュータプログラム
JP2010054390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路表示方法ならびに端末装置
JP2011075424A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Navitime Japan Co Ltd 経路探索システム、経路探索サーバ、および、経路探索方法
JP2013205373A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017162421A (ja) * 2016-03-13 2017-09-14 齋 石田 乗車可能時間表示システム並びに乗車可能時間表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1205733B1 (en) Method and device for providing information related to activity of user
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
TW532000B (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
US20020016171A1 (en) Mobile unit location system for automatically reporting to a central controller and subscriber the proximity of mobile units to a destination
WO2002048987A1 (en) Method of providing travel information to a mobile communications device
US20020123327A1 (en) Method for transmitting a location-based message, a message transmission system and a wireless communication device
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
WO2001028270A1 (en) Downloading geographical data to a mobile station and displaying a map
CN106558232A (zh) 一种用户到站提醒方法、系统和到站提醒服务器
KR20110042205A (ko) 수송될 적어도 한 사람과 접촉하여 자동 및 직접적으로 운전자를 배치하는 방법 및 시스템
JP2012164125A (ja) 予約管理システム
CN100387098C (zh) 一种基于位置的信息提供方法和系统
JP2001258062A (ja) 移動局の移動データを決定する方法、移動無線ネットワークおよび移動局
JP2002131075A (ja) 出発情報お知らせシステム及び終電情報お知らせシステム
JP2003021531A (ja) 移動通信端末、及び、プログラム
JP2003057063A (ja) 位置情報通知システム
JP2001241964A (ja) 目的位置通知方法並びに目的位置通知システム、携帯型無線端末、位置情報送信端末
KR100601863B1 (ko) 이동통신망을 통한 보행자용 네비게이션 시스템 및 방법
JP2002230244A (ja) 情報端末を用いたスケジュール管理支援システム
JP4244540B2 (ja) 移動局、サービス提供装置
JP2002373397A (ja) 広告情報提供装置と予約情報提供装置および方法
JP2011202975A (ja) 滞留情報検出装置および滞留情報提供装置
JP2003143636A (ja) 場所の属性を用いたナビゲーションサービス提供システム
JP2002132611A (ja) 支援システム、処理システム、端末、及び支援方法
JP4472212B2 (ja) 移動体通信システムにおけるサービス情報配信装置及びサービス情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108