JP2017015646A - バリアフリー設備案内システム - Google Patents

バリアフリー設備案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017015646A
JP2017015646A JP2015135122A JP2015135122A JP2017015646A JP 2017015646 A JP2017015646 A JP 2017015646A JP 2015135122 A JP2015135122 A JP 2015135122A JP 2015135122 A JP2015135122 A JP 2015135122A JP 2017015646 A JP2017015646 A JP 2017015646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
barrier
free
communication terminal
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302875B2 (ja
Inventor
聡 森井
Satoshi Morii
聡 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaasan Inc
Original Assignee
Okaasan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaasan Inc filed Critical Okaasan Inc
Priority to JP2015135122A priority Critical patent/JP6302875B2/ja
Publication of JP2017015646A publication Critical patent/JP2017015646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302875B2 publication Critical patent/JP6302875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ベビーカーを使用する保護者、車いすを利用する利用者及び車いすの利用者を補助する補助者が、地下鉄の駅のバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができるバリアフリー設備案内システムを提供する。
【解決手段】バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する保護者、車いすを利用する利用者及び車いすの利用者を補助する補助者が所持する携帯通信端末11と、携帯通信端末が接続可能なサーバ12とから形成されている。サーバは、地下鉄の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの、携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを、携帯通信端末に配信する。携帯通信端末は、アプリケーションを起動し、駅構内の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道の駅構内に設置されたバリアフリー設備を表示するバリアフリー設備案内システムに関する。
携帯端末がそのカメラ機能を利用して駅名板を撮影するとともに、撮影した駅名板上にある駅名を特定し、駅名板上の図形情報を駅名板固有情報として抽出して特定した駅名テキスト情報を付した問合せ情報を駅情報提供サーバに送信し、駅情報提供サーバが問合せ情報に含まれる駅名によってその駅の時刻表を取り出し、取り出した時刻表を問合せ元の携帯端末に送信し、サーバから受信した時刻表を携帯端末がディスプレイに表示する駅情報取得システムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−130697号公報
前記特許文献1に開示の駅情報取得システムは、携帯端末によって撮影された駅の時刻表がディスプレイに表示されることで、携帯端末を所持する利用者が鉄道の駅の時刻表を知ることはできるが、鉄道の駅に設置されたバリアフリー設備の設置箇所がディスプレイに表示されることはなく、利用者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を知ることはできない。ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道を利用する場合、階段を利用して駅のホームや改札に到着することは困難であり、エレベーターやエスカレーター、スロープ等のバリアフリー設備を利用することになるが、鉄道の地上入り口やホームに立つそれらの者が地上入り口やホームにつながるそれらバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができる必要があり、それによって鉄道の駅における事故を防止することができ、鉄道を安全に利用することができる。
本発明の目的は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができるバリアフリー設備案内システムを提供することにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第1の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを携帯通信端末に配信するアプリケーション配信手段を有し、携帯通信端末が、アプリケーション配信手段によって配信されたアプリケーションを起動し、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示する案内マップ表示手段を有することにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第2の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信する案内マップ配信手段を有し、携帯通信端末が、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求したときに、案内マップ配信手段によってサーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ、指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示する案内マップ表示手段を有することにある。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿する設備画像投稿手段を含み、サーバが設備画像投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された画像を案内マップに表示する設備画像表示手段を含む。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿する設備伝言投稿手段を含み、サーバが設備伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された伝言を案内マップに表示する設備伝言表示手段を含む。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在するバリアフリー設備を備えた商業施設の設置箇所が含まれ、案内マップでは、商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が順に表示される。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が第1〜第n商業施設の画像をサーバに投稿する商業施設画像投稿手段を含み、サーバが商業施設画像投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された画像を案内マップに表示する商業施設画像表示手段を含む。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が第1〜第n商業施設に関する伝言をサーバに投稿する商業施設伝言投稿手段を含み、サーバが商業施設伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された伝言を案内マップに表示する商業施設伝言表示手段を含む。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備である。
前記第1の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを携帯通信端末に配信し、携帯通信端末がアプリケーションを起動して鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップをに表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。
前記第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信し、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求したときに、サーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くことができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでバリアフリー設備に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の画像を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備の画像が表示されることで、画像が投稿されたバリアフリー設備の実際の設備状態や設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、バリアフリー設備の画像を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができ、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿されたバリアフリー設備の設備状態や利用手順等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、バリアフリー設備に関する伝言を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができ、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在するバリアフリー設備を備えた商業施設の設置箇所が案内マップに含まれ、商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が案内マップに順に表示されるバリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のバリアフリー設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を示す案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設を検索することができ、駅から近い所望の商業施設を探すことができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が第1〜第n商業施設の場所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでその商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末がバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたその商業施設の画像を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像が表示されることで、画像が投稿された商業施設の実際の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の画像を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
携帯通信端末が第1〜第n商業施設に関する伝言を前記サーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたその商業施設の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿された商業施設の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の伝言を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備であるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設されるエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を指定すると、指定したエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくそれらバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がエレベーターやエスカレーター、スロープに確実に辿り着くることができるから、エレベーターやエスカレーター、スロープを利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置する商業施設の施設箇所を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
一例として示すバリアフリー設備案内システムの構成図。 路線指定画面の一例を示す図。 駅指定画面の一例を示す図。 表示設備施設指定画面の一例を示す図。 バリアフリー設備指定画面の一例を示す図。 エレベーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エレベーター投稿画面の一例を示す図。 エスカレーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エスカレーター投稿画面の一例を示す図。 多目的トイレマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 多目的トイレ投稿画面の一例を示す図。 スロープマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 スロープ投稿画面の一例を示す図。 商業施設指定画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。
一例として示すバリアフリー設備案内システム10の構成図である図1等の添付の図面を参照し、本発明に係るバリアフリー設備案内システムの詳細を説明すると、以下のとおりである。図1では、1台のノート型パソコン11a(携帯通信端末11)や1台のタブレットPC11b(携帯通信端末11)、1台のスマートフォン11c(携帯通信端末11)、1台の携帯電話11d(携帯通信端末11)、1台のサーバ12を図示しているが、実際のバリアフリー設備案内システム10ではインターネット13(ネットワーク)を介して接続される各種複数のサーバが存在するとともに、インターネット13を介して各サーバへアクセス可能な複数のノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dが存在する。
なお、携帯通信端末11には携帯情報端末(PDA)も含まれ、さらに、今後開発されるインターネット13に接続可能であってカメラ機能(デジタル撮影機能)を有する全ての携帯通信端末11が含まれる。また、インターネット13の他に、ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dとサーバ12とがLANやWAN等の他のネットワークによって接続される場合も含まれる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する不特定多数の保護者と車いすを利用する不特定多数の利用者と車いすの利用者を補助する不特定多数の補助者(以下、ユーザーという)が所持する各種複数のノート型パソコン11aや各種複数のタブレットPC11b、各種複数のスマートフォン11c、各種複数の携帯電話11dと、それらノート型パソコン11aやそれらタブレットPC11b、それらスマートフォン11c、それら携帯電話11dがインターネット13(ネットワーク)を介してログイン可能(接続可能)なサーバ12とから形成されている。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hを表示し、地下鉄14の駅15の近辺(近傍)に存在するとともにバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nを表示する。バリアフリー設備17a〜17hには、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c(身障者用トイレ、ベビーシート付きトイレ等)、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hがある。第1〜第n商業施設18A〜18Nには、飲食店や宿泊施設、コンビニエンスストア、小売店、薬局、理容室等のあらゆる施設が含まれる。ノート型パソコン11aタブレットPC11bは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するメーカーが異なる。スマートフォン11cや携帯電話11dは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するキャリア(メーカー)が異なる。なお、ユーザーは、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者であればよい。地下鉄14には、日本旅客鉄道各社の地下を走行する鉄道や他の民間鉄道各社の地下を走行する鉄道が含まれる。
ノート型パソコン11aやサーバ12は、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータであり、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。サーバ12は、システム10を管理する管理者(管理会社)が契約するデータセンターに設置されている。なお、サーバ12がシステム10を管理する管理者(管理会社)の事業所に設置される場合もある。サーバ12は、DNSサーバ機能、データベースサーバ機能、Webサーバ機能、メールサーバ機能、ドキュメントサーバ機能の各種サーバ機能を有し、インターネット13に接続された各種複数のDNSサーバ等を経由しつつ、インターネット13を利用してアクセス制限がない他のあらゆるサーバにアクセスすることができる。サーバ12には、図示はしていないが、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置がインターフェイスを介して接続されている。
タブレットPC11bやスマートフォン11c、携帯電話11dは、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータを内蔵し、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11d(以下、それら携帯通信端末11という)は、それらのメモリに格納されたウェブブラウザを利用してインターネット13に接続可能であり、インターネット13を利用して不特定多数の他のサーバ(物理サーバや仮想サーバ)にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13において各種検索エンジンを利用することができる。
それら携帯通信端末11は、サーバ12のURLを使用してサーバ12にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13を利用して各種情報(文字データや画像データ)をサーバ12を含む他の複数の外部サーバに提供することができ、インターネット13を利用して各種情報をサーバ12を含む他の複数の外部サーバから受け取ることができる。
携帯通信端末11には、それらを特定する携帯通信端末特定情報が格納されている。携帯通信端末特定情報としては、それら携帯通信端末11のIPアドレスやMACアドレス、URL、メールアドレス、Cookie情報、固体識別番号等を利用することができる他、携帯通信端末11がそれらを識別するユニークな識別子を独自に生成し、生成した識別子を携帯通信端末特定情報にすることができる。それら携帯通信端末11のハードディスクには、それらを使用する権限を有するユーザーの個人情報が格納される。個人情報としては、パスワードやID番号、ユーザーの氏名または名称(法人名や個人名)、住所または居所、電話番号、FAX番号、年齢、性別、メールアドレス等がある。
それら携帯通信端末11は、カメラ機能を有し、カメラ機能によって被写体をデジタル画像データ(静止画または動画)として撮影(取得)することができ、撮影した被写体の画像データをハードディスクに記憶するとともに、撮影した画像データをインターネット13を介してサーバ12に送信(投稿)することができる。それら携帯通信端末11のメインメモリには、電子メールの送受信や電子メールの管理を行う電子メールクライアントが格納されている。それら携帯通信端末11は、入力した所定の伝言データ(メッセージデータ)を電子メールによってサーバ12に送信(投稿)することができる。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがメモリに格納され、そのアプリケーションにしたがって各手段を実行する場合がある。アプリケーションは、地下鉄14の所定の路線19(図2参照)の所定の駅15(図3参照)の駅構内16(図6参照)に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示すとともに、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20を表示させる。アプリケーションは、サーバ12に直接アクセスし、または、リンクを介して他のサーバからサーバ12にアクセスした後、サーバ12からダウンロードする。サーバ12は、それら携帯通信端末11からアプリケーションのダウンロード要求があると、アプリケーションを携帯通信端末11に配信する(アプリケーション配信手段)。
それら携帯通信端末11は、アプリケーション配信手段によってサーバ12から配信されたアプリケーションを起動する。次に、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定すると、携帯通信端末11は、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17のうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17の設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定すると、携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17を備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17を備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17を備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに順に表示する(案内マップ表示手段)。アプリケーション配信手段では、最新の案内マップ20を表示する最新のアプリケーションをサーバ12がそれら携帯通信端末11に配信(更新)する。
それら携帯通信端末11は、アプリケーションを利用せずにサーバ12とのインターネット13(ネットワーク)を介した通信によって各手段を実行する場合がある。それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14の構内16に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。
サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hに対する案内マップ20の配信要求があると、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18に対する案内マップ20の配信要求があると、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。
それら携帯通信端末11は、案内マップ配信手段によってサーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信する(案内マップ受信手段)。携帯通信端末11は、サーバ12から案内マップ20を受信した後、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を順にディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短到達時間が含まれる。なお、地下鉄14の駅15の駅構内16や第1〜第n商業施設18A〜18Nの屋内には、屋外に設置されたアンテナでGPSからの電波を受信しつつ駅構内16や屋内に電波を再送信するGPS再放射アンテナ(図示せず)が設置されている。
アプリケーションを利用する場合においてそれら携帯通信端末11は、GPSシステムとアプリケーションに含まれる既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
アプリケーションを利用しない場合においてサーバ12は、GPSシステムと既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(設備画像投稿手段)、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(設備伝言投稿手段)。サーバ12は、設備画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(設備画像表示手段)、設備伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(設備伝言表示手段)。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18の画像(画像データ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(商業施設画像投稿手段)、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18に関する伝言(伝言データ)(メッセージ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(商業施設伝言投稿手段)。サーバ12は、商業施設画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18の画像およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(商業施設画像表示手段)、商業施設伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18に関する伝言およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(商業施設伝言表示手段)。
図2は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された路線指定画面の一例を示す図であり、図3は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された駅指定画面の一例を示す図である。図4は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された表示設備施設指定画面の一例を示す図であり、図5は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたバリアフリー設備指定画面の一例を示す図である。
図2〜図5では、スマートフォン11cのみを図示してバリアフリー設備案内システム10を説明する(以下の図において同じ)。図2〜図5では、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがスマートフォン11cにインストールされている場合、または、アプリケーションを利用せず、サーバ12との通信によって各手段を実行する場合を同時に説明する(以下の図において同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cを起動させると、図示はしていないが、他のアイコンとともにバリアフリー設備案内アイコン(図示せず)がスマートフォン11cのタッチパネル21に表示される。ユーザーがバリアフリー設備案内アイコンをタップすると、スマートフォン11cにおいてアプリケーションが起動しつつインターネット13に接続され、または、スマートフォン11cがインターネットに接続されてサーバ12にログインする。
スマートフォン11cのタッチパネル21には、図2に示す路線指定画面が表示される。図2の路線指定画面には、複数の地下鉄路線ボタン2a〜2i、キャンセルボタン2jが表示される。キャンセルボタン2jをタップすると、アプリケーションが終了し、または、スマートフォン11cがサーバ12からログアウトする(以下の図のキャンセルボタンにおいて同じ)。
図2の路線指定画面においてユーザーが所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図3に示す駅指定画面が表示される。図3の駅指定画面には、指定した路線の駅名ボタン3a〜3i、戻るボタン3j、キャンセルボタン3kが表示される。戻るボタン3jをタップすると、1つ前の画面(路線指定画面)がタッチパネル21に表示される(以下の図の戻るボタンにおいて同じ)。
図3の駅指定画面においてユーザーが所定の駅名ボタン3a〜3iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図4に示す表示設備施設指定画面が表示される。図4の表示設備施設指定画面には、指定した駅名の駅構内表示ボタン4a、指定した駅名の近辺に存在する商業施設表示ボタン4b、戻るボタン4c、キャンセルボタン4dが表示される。駅構内16の各バリアフリー設備17a〜17hを表示するには、図4の表示設備施設指定画面の駅構内表示ボタン4aをタップする。
図4の表示設備施設指定画面においてユーザーが駅構内表示ボタン4aをタップすると、図5に示すバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。図5のバリアフリー設備指定画面には、エレベーター17aを示すエレベーターボタン5a、エスカレーター17bを示すエスカレーターボタン5b、多目的トイレ17cを示すトイレボタン5c、スロープ17dを示すスロープボタン5d、ベビーチェアー17eを示すベビーチェアーボタン5e、授乳室17fを示す授乳室ボタン5f、乳幼児用設備を示す乳幼児用設備ボタン5g、身障者用設備を示す身障者用設備ボタン5h、戻るボタン5i、キャンセルボタン5jが表示される。乳幼児用設備には、乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等があり、身障者用設備には、貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等がある。
図6は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図7は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーター投稿画面の一例を示す図である。エレベーター17aを検索する場合、ユーザーは、図5のエレベーターボタン5aをタップする。エレベーターボタン5aをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所(エレベーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短ルート6aが表示されるとともに、画像表示エリア6b、伝言板表示エリア6c、最短距離表示エリア6d、最短到達時間表示エリア6e、投稿ボタン6f、戻るボタン6g、キャンセルボタン6hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエレベーター17aの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aの画像を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエレベーター17aに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aに関する伝言を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア6aには、エレベーター17aの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア6bには、エレベーター17aに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア6dには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア6eには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエレベーター17aの画像やエレベーター17aに関する伝言を投稿するには、図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン6fをタップする。投稿ボタン6fをタップすると、図7に示すエレベーター投稿画面が表示される。図7のエレベーター投稿画面には、投稿画像入力エリア7a、投稿伝言入力エリア7b、送信ボタン7c、クリアボタン7d、戻るボタン7e、キャンセルボタン7fが表示される。クリアボタン7dをタップすると、投稿画像入力エリア7aに入力された投稿画像や投稿伝言入力エリア7bに入力された投稿伝言がクリアされ、それらエリア7a,7bに画像や伝言を再度入力する(以下の図のクリアボタンにおいて同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエレベーター17aを撮影すると、投稿画像入力エリア7aに撮影されたエレベーター17aの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア7bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア7aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図7のエレベーター投稿画面に表示された送信ボタン7cをタップする。送信ボタン7cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエレベーター17aの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図8は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図9は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーター投稿画面の一例を示す図である。エスカレーター17bを検索する場合、ユーザーは、図5のエスカレーターボタン5bをタップする。エスカレーターボタン5bをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所(下りのエスカレーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短ルート7aが表示されるとともに、画像表示エリア7b、伝言板表示エリア7c、最短距離表示エリア7d、最短到達時間表示エリア7e、投稿ボタン7f、戻るボタン7g、キャンセルボタン7hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエスカレーター17bの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bの画像を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエスカレーター17bに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bに関する伝言を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア7aには、エスカレーター17bの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア7bには、エスカレーター17bに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア7dには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア7eには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエスカレーター17bの画像やエスカレーター17bに関する伝言を投稿するには、図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン7fをタップする。投稿ボタン7fをタップすると、図9に示すエスカレーター投稿画面が表示される。図9のエスカレーター投稿画面には、投稿画像入力エリア9a、投稿伝言入力エリア9b、送信ボタン9c、クリアボタン9d、戻るボタン9e、キャンセルボタン9fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエスカレーター17bを撮影すると、投稿画像入力エリア9aに撮影されたエスカレーター17bの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア9bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア9aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図9のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン9cをタップする。送信ボタン9cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエスカレーター17bの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図10は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図11は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレ投稿画面の一例を示す図である。多目的トイレ17cを検索する場合、ユーザーは、図5の多目的トイレボタン5cをタップする。多目的トイレボタン5cをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短ルート10aが表示されるとともに、画像表示エリア10b、伝言板表示エリア10c、最短距離表示エリア10d、最短到達時間表示エリア10e、投稿ボタン10f、戻るボタン10g、キャンセルボタン10hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア10aには、多目的トイレ17cの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア10bには、多目的トイレ17cに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア10dには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア10eには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが多目的トイレ17cの画像や多目的トイレ17cに関する伝言を投稿するには、図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン10fをタップする。投稿ボタン10fをタップすると、図11に示す多目的トイレ投稿画面が表示される。図11の多目的トイレ投稿画面には、投稿画像入力エリア11a、投稿伝言入力エリア11b、送信ボタン11c、クリアボタン11d、戻るボタン11e、キャンセルボタン11fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して多目的トイレ17cを撮影すると、投稿画像入力エリア11aに撮影された多目的トイレ17cの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア11bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア11aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図11のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン11cをタップする。送信ボタン11cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された多目的トイレ17cの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図12は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたスロープマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図13は、ススマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたロープ投稿画面の一例を示す図である。スロープ17dを検索する場合、ユーザーは、図5のスロープボタン5dをタップする。スロープボタン5dをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図12のスロープマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短ルート12aが表示されるとともに、画像表示エリア12b、伝言板表示エリア12c、最短距離表示エリア12d、最短到達時間表示エリア12e、投稿ボタン12f、戻るボタン12g、キャンセルボタン12hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がスロープ17dの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はスロープ17dの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がスロープ17dに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はスロープ17dに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア12aには、スロープ17dの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア12bには、スロープ17dに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア12dには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア12eには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがスロープ17dの画像やスロープ17dに関する伝言を投稿するには、図12のスロープマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン12fをタップする。投稿ボタン12fをタップすると、図13に示すスロープ投稿画面が表示される。図13のスロープ投稿画面には、投稿画像入力エリア13a、投稿伝言入力エリア13b、送信ボタン13c、クリアボタン13d、戻るボタン13e、キャンセルボタン13fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してスロープ17dを撮影すると、投稿画像入力エリア13aに撮影されたスロープ17dの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア13bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア13aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図13のスロープ投稿画面に表示された送信ボタン13cをタップする。送信ボタン13cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたスロープ17dの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたベビーチェアー17eのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するベビーチェアー17eの設置箇所、駅構内16に設置された授乳室17fのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する授乳室17fの設置箇所、駅構内16に設置された乳幼児用設備17gのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する乳幼児用設備17gの設置箇所、駅構内16に設置された身障者用設備17hのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する身障者用設備17hの設置箇所を表示することもできる。また、駅構内16に設置されたエレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのすくなくとも1つのバリアフリー設備17のうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する少なくとも1つのバリアフリー設備17の設置箇所を同時に表示することもできる。
バリアフリー設備案内システム10は、指定した地下鉄14(鉄道)の指定した駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cのタッチパネル21に表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置する駅構内のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備17a〜17hに確実に辿り着くことができる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備17を利用して地下鉄14(鉄道)の駅15のホームや地上に到達することができ、それらの者が地下鉄14を安全に利用することができる。
図14は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された商業施設指定画面の一例を示す図であり、図15は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図である。図16は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図であり、図17は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。
駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18を表示する手順の一例は、以下のとおりである。ユーザーがスマートフォン11cを起動させ、バリアフリー設備案内アイコンをタップして図2の路線指定画面をタッチパネル21に表示する。図2の路線指定画面において所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップし、図3の駅指定画面をタッチパネル21に表示する。次に、図3の駅指定画面において所定の駅名ボタン3a〜3iをタップし、図4の表示設備施設指定画面をタッチパネル21に表示する。
ユーザーが図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップすると、図14に示す商業施設指定画面がタッチパネル21に表示される。図14の商業施設指定画面には、飲食店を指定するレストランボタン14a、宿泊施設を指定するホテルボタン14b、コンビニエンスストアを指定するコンビニボタン14c、小売店を指定するスパーマーケットボタン14d、薬局を指定する薬局ボタン14e、理容室を指定する理容ボタン14f、戻るボタン14g、キャンセルボタン14hが表示される。なお、商業施設指定画面に表示された各ボタンが示す商業施設は例示であり、図示のそれらに制限されず、商業施設として他のあらゆる商業施設が含まれる。
乳幼児用設備17g(バリアフリー設備)(乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等)を備えた飲食店(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたレストランボタン14aをタップする。レストランボタン14aをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の乳幼児用設備ボタン5gをタップする。乳幼児用設備ボタン5gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図15の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第1商業施設18A)までの最短ルート15aが表示されるとともに、画像表示エリア15b、伝言板表示エリア15c、最短距離表示エリア15d、最短到達時間表示エリア15e、投稿ボタン15f、次検索ボタン15g、戻るボタン15h、キャンセルボタン15iが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が乳幼児用設備17gの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は乳幼児用設備17gの画像を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は乳幼児用設備17gに関する伝言を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。画像表示エリア15aには、飲食店の投稿画像や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア15bには、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア15dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア15eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが飲食店の画像や飲食店に設置された乳幼児用設備17gの画像、乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン15fをタップする。投稿ボタン15fをタップすると、図16に示す乳幼児用設備投稿画面が表示される。図16の乳幼児用設備投稿画面には、投稿画像入力エリア16a、投稿伝言入力エリア16b、送信ボタン16c、クリアボタン16d、戻るボタン16e、キャンセルボタン16fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して飲食店や乳幼児用設備17gを撮影すると、投稿画像入力エリア16aに撮影された飲食店や各乳幼児用設備17gの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア16bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア16aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図16の乳幼児用設備投稿画面に表示された送信ボタン16cをタップする。送信ボタン16cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された乳幼児用設備17gの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン15gをタップする。次検索ボタン15gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図17の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート17aが表示されるとともに、画像表示エリア17b、伝言板表示エリア17c、最短距離表示エリア17d、最短到達時間表示エリア17e、投稿ボタン17f、次検索ボタン17g、戻るボタン17h、キャンセルボタン17iが表示される。
画像表示エリア17aには、飲食店や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア17bには、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア17dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い飲食店(第2商業施設18C)を表示(検索)するには、図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
図18は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図19は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17を備えた商業施設18を表示する手順の他の一例は、以下のとおりである。ユーザーが既述の手順で図2の路線指定画面から図4の表示設備施設指定画面を順に表示させ、図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップして図14に示す商業施設指定画面を表示させる。
身障者用設備17h(バリアフリー設備)(貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等)を備えた宿泊施設(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたホテルボタン14bをタップする。ホテルボタン14bをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の身障者用設備ボタン5hをタップする。身障者用設備ボタン5hをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図18の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所(宿泊施設マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短ルート18aが表示されるとともに、画像表示エリア18b、伝言板表示エリア18c、最短距離表示エリア18d、最短到達時間表示エリア18e、投稿ボタン18f、次検索ボタン18g、戻るボタン18h、キャンセルボタン18iが表示される。
画像表示エリア18aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア18bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア18dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン18gをタップする。次検索ボタン18gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設を備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図19の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート19aが表示されるとともに、画像表示エリア19b、伝言板表示エリア19c、最短距離表示エリア19d、最短到達時間表示エリア19e、投稿ボタン19f、次検索ボタン19g、戻るボタン19h、キャンセルボタン19iが表示される。
画像表示エリア19aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア19bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア19dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア19eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い宿泊施設(第2商業施設18c)を表示(検索)するには、図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのうちの少なくとも1つを備えた第1〜第n商業施設の設置箇所を表示することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の所定の駅15近辺のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)を備えた商業施設18のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺のスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設18に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設18を利用することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、スマートフォン11cの現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設18A〜18Nを検索することができ、地下鉄14(鉄道)の駅から近い所望の商業施設18A〜18Nを探すことができる。
10 バリアフリー設備案内システム
11 携帯通信端末
11a ノート型パソコン
11b タブレットPC
11c スマートフォン
11d 携帯電話
12 サーバ
13 インターネット
14 地下鉄
15 駅
16 駅構内
17a エレベーター(バリアフリー設備)
17b エスカレーター(バリアフリー設備)
17c 多目的トイレ(バリアフリー設備)
17d スロープ(バリアフリー設備)
17e ベビーチェアー(バリアフリー設備)
17f 授乳室(バリアフリー設備)
17g 乳幼児用設備(バリアフリー設備)
17h 身障者用設備(バリアフリー設備)
18 商業施設
18A 第1商業施設
18B 第2商業施設
18N 第n商業施設
19 路線
20 案内マップ
21 タッチパネル

本発明は、鉄道の駅構内に設置されたバリアフリー設備を表示するバリアフリー設備案内システムに関する。
携帯端末がそのカメラ機能を利用して駅名板を撮影するとともに、撮影した駅名板上にある駅名を特定し、駅名板上の図形情報を駅名板固有情報として抽出して特定した駅名テキスト情報を付した問合せ情報を駅情報提供サーバに送信し、駅情報提供サーバが問合せ情報に含まれる駅名によってその駅の時刻表を取り出し、取り出した時刻表を問合せ元の携帯端末に送信し、サーバから受信した時刻表を携帯端末がディスプレイに表示する駅情報取得システムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−130697号公報
前記特許文献1に開示の駅情報取得システムは、携帯端末によって撮影された駅の時刻表がディスプレイに表示されることで、携帯端末を所持する利用者が鉄道の駅の時刻表を知ることはできるが、鉄道の駅に設置されたバリアフリー設備の設置箇所がディスプレイに表示されることはなく、利用者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を知ることはできない。ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道を利用する場合、階段を利用して駅のホームや改札に到着することは困難であり、エレベーターやエスカレーター、スロープ等のバリアフリー設備を利用することになるが、鉄道の地上入り口やホームに立つそれらの者が地上入り口やホームにつながるそれらバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができる必要があり、それによって鉄道の駅における事故を防止することができ、鉄道を安全に利用することができる。
本発明の目的は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができるバリアフリー設備案内システムを提供することにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第1の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを携帯通信端末に配信するアプリケーション配信手段を有するとともに、所定の携帯通信端末から投稿された所定のバリアフリー設備の画像を案内マップに表示する設備画像表示手段を有し、携帯通信端末が、アプリケーション配信手段によって配信されたアプリケーションを起動し、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所と指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示す案内マップを表示する案内マップ表示手段を有するとともに、駅構内に設置されたバリアフリー設備から所定のそれの画像をサーバに投稿する設備画像投稿手段を有することにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第2の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信する案内マップ配信手段を有するとともに、所定の携帯通信端末から投稿された所定のバリアフリー設備の画像を案内マップに表示する設備画像表示手段を有し、携帯通信端末が、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求したときに、案内マップ配信手段によってサーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所と指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示す案内マップを表示する案内マップ表示手段を有するとともに、駅構内に設置されたバリアフリー設備から所定のそれの画像をサーバに投稿する設備画像投稿手段を有することにある。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が、駅構内に設置された所定のバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿する設備伝言投稿手段を含み、サーバが、所定の携帯通信端末から投稿された伝言を案内マップに表示する設備伝言表示手段を含み、案内マップ表示手段が、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された伝言を示す案内マップを表示する
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在し、携帯通信端末が指定したバリアフリー設備を備えた商業施設の設置箇所が含まれ、案内マップでは、携帯通信端末が指定した駅近辺に存在する指定した商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が順に表示される。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が、第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備とをサーバに投稿する商業施設画像投稿手段を含み、サーバが、所定の携帯通信端末から投稿された第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備の画像とを案内マップに表示する商業施設画像表示手段を含み、案内マップ表示手段が、指定した駅近辺に存在する指定した商業施設の投稿画像とその商業施設の指定したバリアフリー設備の投稿画像と示す案内マップを表示する
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が、第1〜第n商業施設に関する伝言とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備に関する伝言とをサーバに投稿する商業施設伝言投稿手段を含み、サーバが、所定の携帯通信端末から投稿された第1〜第n商業施設に関する伝言とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備に関する伝言とを案内マップに表示する商業施設伝言表示手段を含み、案内マップ表示手段が、指定した駅近辺に存在する指定した商業施設に関する伝言とその商業施設の指定したバリアフリー設備に関する伝言と示す案内マップを表示する
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備である。
前記第1の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを携帯通信端末に配信し、携帯通信端末がアプリケーションを起動して鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の画像を案内マップに表示するから、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備の画像が表示されることで、画像が投稿されたバリアフリー設備の実際の設備状態や設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができ、バリアフリー設備の画像を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができるとともに、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
前記第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信し、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求したときに、サーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くことができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の画像を案内マップに表示するから、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備の画像が表示されることで、画像が投稿されたバリアフリー設備の実際の設備状態や設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができ、バリアフリー設備の画像を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができるとともに、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでバリアフリー設備に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿されたバリアフリー設備の設備状態や利用手順等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、バリアフリー設備に関する伝言を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができ、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在するバリアフリー設備を備えた商業施設の設置箇所が案内マップに含まれ、商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が案内マップに順に表示されるバリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のバリアフリー設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を示す案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設を検索することができ、駅から近い所望の商業施設を探すことができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が第1〜第n商業施設の場所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでその商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末がバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたその商業施設の画像を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像が表示されることで、画像が投稿された商業施設の実際の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の画像を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
携帯通信端末が第1〜第n商業施設に関する伝言を前記サーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたその商業施設の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿された商業施設の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の伝言を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備であるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設されるエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を指定すると、指定したエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくそれらバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がエレベーターやエスカレーター、スロープに確実に辿り着くることができるから、エレベーターやエスカレーター、スロープを利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置する商業施設の施設箇所を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
一例として示すバリアフリー設備案内システムの構成図。 路線指定画面の一例を示す図。 駅指定画面の一例を示す図。 表示設備施設指定画面の一例を示す図。 バリアフリー設備指定画面の一例を示す図。 エレベーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エレベーター投稿画面の一例を示す図。 エスカレーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エスカレーター投稿画面の一例を示す図。 多目的トイレマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 多目的トイレ投稿画面の一例を示す図。 スロープマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 スロープ投稿画面の一例を示す図。 商業施設指定画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。
一例として示すバリアフリー設備案内システム10の構成図である図1等の添付の図面を参照し、本発明に係るバリアフリー設備案内システムの詳細を説明すると、以下のとおりである。図1では、1台のノート型パソコン11a(携帯通信端末11)や1台のタブレットPC11b(携帯通信端末11)、1台のスマートフォン11c(携帯通信端末11)、1台の携帯電話11d(携帯通信端末11)、1台のサーバ12を図示しているが、実際のバリアフリー設備案内システム10ではインターネット13(ネットワーク)を介して接続される各種複数のサーバが存在するとともに、インターネット13を介して各サーバへアクセス可能な複数のノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dが存在する。
なお、携帯通信端末11には携帯情報端末(PDA)も含まれ、さらに、今後開発されるインターネット13に接続可能であってカメラ機能(デジタル撮影機能)を有する全ての携帯通信端末11が含まれる。また、インターネット13の他に、ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dとサーバ12とがLANやWAN等の他のネットワークによって接続される場合も含まれる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する不特定多数の保護者と車いすを利用する不特定多数の利用者と車いすの利用者を補助する不特定多数の補助者(以下、ユーザーという)が所持する各種複数のノート型パソコン11aや各種複数のタブレットPC11b、各種複数のスマートフォン11c、各種複数の携帯電話11dと、それらノート型パソコン11aやそれらタブレットPC11b、それらスマートフォン11c、それら携帯電話11dがインターネット13(ネットワーク)を介してログイン可能(接続可能)なサーバ12とから形成されている。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hを表示し、地下鉄14の駅15の近辺(近傍)に存在するとともにバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nを表示する。バリアフリー設備17a〜17hには、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c(身障者用トイレ、ベビーシート付きトイレ等)、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hがある。第1〜第n商業施設18A〜18Nには、飲食店や宿泊施設、コンビニエンスストア、小売店、薬局、理容室等のあらゆる施設が含まれる。ノート型パソコン11aタブレットPC11bは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するメーカーが異なる。スマートフォン11cや携帯電話11dは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するキャリア(メーカー)が異なる。なお、ユーザーは、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者であればよい。地下鉄14には、日本旅客鉄道各社の地下を走行する鉄道や他の民間鉄道各社の地下を走行する鉄道が含まれる。
ノート型パソコン11aやサーバ12は、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータであり、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。サーバ12は、システム10を管理する管理者(管理会社)が契約するデータセンターに設置されている。なお、サーバ12がシステム10を管理する管理者(管理会社)の事業所に設置される場合もある。サーバ12は、DNSサーバ機能、データベースサーバ機能、Webサーバ機能、メールサーバ機能、ドキュメントサーバ機能の各種サーバ機能を有し、インターネット13に接続された各種複数のDNSサーバ等を経由しつつ、インターネット13を利用してアクセス制限がない他のあらゆるサーバにアクセスすることができる。サーバ12には、図示はしていないが、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置がインターフェイスを介して接続されている。
タブレットPC11bやスマートフォン11c、携帯電話11dは、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータを内蔵し、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11d(以下、それら携帯通信端末11という)は、それらのメモリに格納されたウェブブラウザを利用してインターネット13に接続可能であり、インターネット13を利用して不特定多数の他のサーバ(物理サーバや仮想サーバ)にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13において各種検索エンジンを利用することができる。
それら携帯通信端末11は、サーバ12のURLを使用してサーバ12にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13を利用して各種情報(文字データや画像データ)をサーバ12を含む他の複数の外部サーバに提供することができ、インターネット13を利用して各種情報をサーバ12を含む他の複数の外部サーバから受け取ることができる。
携帯通信端末11には、それらを特定する携帯通信端末特定情報が格納されている。携帯通信端末特定情報としては、それら携帯通信端末11のIPアドレスやMACアドレス、URL、メールアドレス、Cookie情報、固体識別番号等を利用することができる他、携帯通信端末11がそれらを識別するユニークな識別子を独自に生成し、生成した識別子を携帯通信端末特定情報にすることができる。それら携帯通信端末11のハードディスクには、それらを使用する権限を有するユーザーの個人情報が格納される。個人情報としては、パスワードやID番号、ユーザーの氏名または名称(法人名や個人名)、住所または居所、電話番号、FAX番号、年齢、性別、メールアドレス等がある。
それら携帯通信端末11は、カメラ機能を有し、カメラ機能によって被写体をデジタル画像データ(静止画または動画)として撮影(取得)することができ、撮影した被写体の画像データをハードディスクに記憶するとともに、撮影した画像データをインターネット13を介してサーバ12に送信(投稿)することができる。それら携帯通信端末11のメインメモリには、電子メールの送受信や電子メールの管理を行う電子メールクライアントが格納されている。それら携帯通信端末11は、入力した所定の伝言データ(メッセージデータ)を電子メールによってサーバ12に送信(投稿)することができる。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがメモリに格納され、そのアプリケーションにしたがって各手段を実行する場合がある。アプリケーションは、地下鉄14の所定の路線19(図2参照)の所定の駅15(図3参照)の駅構内16(図6参照)に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示すとともに、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20を表示させる。アプリケーションは、サーバ12に直接アクセスし、または、リンクを介して他のサーバからサーバ12にアクセスした後、サーバ12からダウンロードする。サーバ12は、それら携帯通信端末11からアプリケーションのダウンロード要求があると、アプリケーションを携帯通信端末11に配信する(アプリケーション配信手段)。
それら携帯通信端末11は、アプリケーション配信手段によってサーバ12から配信されたアプリケーションを起動する。次に、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定すると、携帯通信端末11は、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17のうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17の設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定すると、携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17を備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17を備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17を備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに順に表示する(案内マップ表示手段)。アプリケーション配信手段では、最新の案内マップ20を表示する最新のアプリケーションをサーバ12がそれら携帯通信端末11に配信(更新)する。
それら携帯通信端末11は、アプリケーションを利用せずにサーバ12とのインターネット13(ネットワーク)を介した通信によって各手段を実行する場合がある。それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14の構内16に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。
サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hに対する案内マップ20の配信要求があると、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18に対する案内マップ20の配信要求があると、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。
それら携帯通信端末11は、案内マップ配信手段によってサーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信する(案内マップ受信手段)。携帯通信端末11は、サーバ12から案内マップ20を受信した後、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を順にディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短到達時間が含まれる。なお、地下鉄14の駅15の駅構内16や第1〜第n商業施設18A〜18Nの屋内には、屋外に設置されたアンテナでGPSからの電波を受信しつつ駅構内16や屋内に電波を再送信するGPS再放射アンテナ(図示せず)が設置されている。
アプリケーションを利用する場合においてそれら携帯通信端末11は、GPSシステムとアプリケーションに含まれる既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
アプリケーションを利用しない場合においてサーバ12は、GPSシステムと既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(設備画像投稿手段)、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(設備伝言投稿手段)。サーバ12は、設備画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(設備画像表示手段)、設備伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(設備伝言表示手段)。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18の画像(画像データ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(商業施設画像投稿手段)、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18に関する伝言(伝言データ)(メッセージ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(商業施設伝言投稿手段)。サーバ12は、商業施設画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18の画像およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(商業施設画像表示手段)、商業施設伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18に関する伝言およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(商業施設伝言表示手段)。
図2は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された路線指定画面の一例を示す図であり、図3は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された駅指定画面の一例を示す図である。図4は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された表示設備施設指定画面の一例を示す図であり、図5は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたバリアフリー設備指定画面の一例を示す図である。
図2〜図5では、スマートフォン11cのみを図示してバリアフリー設備案内システム10を説明する(以下の図において同じ)。図2〜図5では、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがスマートフォン11cにインストールされている場合、または、アプリケーションを利用せず、サーバ12との通信によって各手段を実行する場合を同時に説明する(以下の図において同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cを起動させると、図示はしていないが、他のアイコンとともにバリアフリー設備案内アイコン(図示せず)がスマートフォン11cのタッチパネル21に表示される。ユーザーがバリアフリー設備案内アイコンをタップすると、スマートフォン11cにおいてアプリケーションが起動しつつインターネット13に接続され、または、スマートフォン11cがインターネットに接続されてサーバ12にログインする。
スマートフォン11cのタッチパネル21には、図2に示す路線指定画面が表示される。図2の路線指定画面には、複数の地下鉄路線ボタン2a〜2i、キャンセルボタン2jが表示される。キャンセルボタン2jをタップすると、アプリケーションが終了し、または、スマートフォン11cがサーバ12からログアウトする(以下の図のキャンセルボタンにおいて同じ)。
図2の路線指定画面においてユーザーが所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図3に示す駅指定画面が表示される。図3の駅指定画面には、指定した路線の駅名ボタン3a〜3i、戻るボタン3j、キャンセルボタン3kが表示される。戻るボタン3jをタップすると、1つ前の画面(路線指定画面)がタッチパネル21に表示される(以下の図の戻るボタンにおいて同じ)。
図3の駅指定画面においてユーザーが所定の駅名ボタン3a〜3iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図4に示す表示設備施設指定画面が表示される。図4の表示設備施設指定画面には、指定した駅名の駅構内表示ボタン4a、指定した駅名の近辺に存在する商業施設表示ボタン4b、戻るボタン4c、キャンセルボタン4dが表示される。駅構内16の各バリアフリー設備17a〜17hを表示するには、図4の表示設備施設指定画面の駅構内表示ボタン4aをタップする。
図4の表示設備施設指定画面においてユーザーが駅構内表示ボタン4aをタップすると、図5に示すバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。図5のバリアフリー設備指定画面には、エレベーター17aを示すエレベーターボタン5a、エスカレーター17bを示すエスカレーターボタン5b、多目的トイレ17cを示すトイレボタン5c、スロープ17dを示すスロープボタン5d、ベビーチェアー17eを示すベビーチェアーボタン5e、授乳室17fを示す授乳室ボタン5f、乳幼児用設備を示す乳幼児用設備ボタン5g、身障者用設備を示す身障者用設備ボタン5h、戻るボタン5i、キャンセルボタン5jが表示される。乳幼児用設備には、乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等があり、身障者用設備には、貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等がある。
図6は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図7は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーター投稿画面の一例を示す図である。エレベーター17aを検索する場合、ユーザーは、図5のエレベーターボタン5aをタップする。エレベーターボタン5aをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所(エレベーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短ルート6aが表示されるとともに、画像表示エリア6b、伝言板表示エリア6c、最短距離表示エリア6d、最短到達時間表示エリア6e、投稿ボタン6f、戻るボタン6g、キャンセルボタン6hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエレベーター17aの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aの画像を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエレベーター17aに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aに関する伝言を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア6aには、エレベーター17aの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア6bには、エレベーター17aに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア6dには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア6eには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエレベーター17aの画像やエレベーター17aに関する伝言を投稿するには、図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン6fをタップする。投稿ボタン6fをタップすると、図7に示すエレベーター投稿画面が表示される。図7のエレベーター投稿画面には、投稿画像入力エリア7a、投稿伝言入力エリア7b、送信ボタン7c、クリアボタン7d、戻るボタン7e、キャンセルボタン7fが表示される。クリアボタン7dをタップすると、投稿画像入力エリア7aに入力された投稿画像や投稿伝言入力エリア7bに入力された投稿伝言がクリアされ、それらエリア7a,7bに画像や伝言を再度入力する(以下の図のクリアボタンにおいて同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエレベーター17aを撮影すると、投稿画像入力エリア7aに撮影されたエレベーター17aの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア7bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア7aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図7のエレベーター投稿画面に表示された送信ボタン7cをタップする。送信ボタン7cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエレベーター17aの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図8は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図9は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーター投稿画面の一例を示す図である。エスカレーター17bを検索する場合、ユーザーは、図5のエスカレーターボタン5bをタップする。エスカレーターボタン5bをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所(下りのエスカレーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短ルート7aが表示されるとともに、画像表示エリア7b、伝言板表示エリア7c、最短距離表示エリア7d、最短到達時間表示エリア7e、投稿ボタン7f、戻るボタン7g、キャンセルボタン7hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエスカレーター17bの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bの画像を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエスカレーター17bに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bに関する伝言を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア7aには、エスカレーター17bの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア7bには、エスカレーター17bに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア7dには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア7eには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエスカレーター17bの画像やエスカレーター17bに関する伝言を投稿するには、図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン7fをタップする。投稿ボタン7fをタップすると、図9に示すエスカレーター投稿画面が表示される。図9のエスカレーター投稿画面には、投稿画像入力エリア9a、投稿伝言入力エリア9b、送信ボタン9c、クリアボタン9d、戻るボタン9e、キャンセルボタン9fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエスカレーター17bを撮影すると、投稿画像入力エリア9aに撮影されたエスカレーター17bの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア9bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア9aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図9のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン9cをタップする。送信ボタン9cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエスカレーター17bの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図10は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図11は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレ投稿画面の一例を示す図である。多目的トイレ17cを検索する場合、ユーザーは、図5の多目的トイレボタン5cをタップする。多目的トイレボタン5cをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短ルート10aが表示されるとともに、画像表示エリア10b、伝言板表示エリア10c、最短距離表示エリア10d、最短到達時間表示エリア10e、投稿ボタン10f、戻るボタン10g、キャンセルボタン10hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア10aには、多目的トイレ17cの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア10bには、多目的トイレ17cに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア10dには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア10eには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが多目的トイレ17cの画像や多目的トイレ17cに関する伝言を投稿するには、図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン10fをタップする。投稿ボタン10fをタップすると、図11に示す多目的トイレ投稿画面が表示される。図11の多目的トイレ投稿画面には、投稿画像入力エリア11a、投稿伝言入力エリア11b、送信ボタン11c、クリアボタン11d、戻るボタン11e、キャンセルボタン11fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して多目的トイレ17cを撮影すると、投稿画像入力エリア11aに撮影された多目的トイレ17cの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア11bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア11aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図11のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン11cをタップする。送信ボタン11cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された多目的トイレ17cの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図12は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたスロープマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図13は、ススマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたロープ投稿画面の一例を示す図である。スロープ17dを検索する場合、ユーザーは、図5のスロープボタン5dをタップする。スロープボタン5dをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図12のスロープマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短ルート12aが表示されるとともに、画像表示エリア12b、伝言板表示エリア12c、最短距離表示エリア12d、最短到達時間表示エリア12e、投稿ボタン12f、戻るボタン12g、キャンセルボタン12hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がスロープ17dの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はスロープ17dの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がスロープ17dに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はスロープ17dに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア12aには、スロープ17dの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア12bには、スロープ17dに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア12dには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア12eには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがスロープ17dの画像やスロープ17dに関する伝言を投稿するには、図12のスロープマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン12fをタップする。投稿ボタン12fをタップすると、図13に示すスロープ投稿画面が表示される。図13のスロープ投稿画面には、投稿画像入力エリア13a、投稿伝言入力エリア13b、送信ボタン13c、クリアボタン13d、戻るボタン13e、キャンセルボタン13fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してスロープ17dを撮影すると、投稿画像入力エリア13aに撮影されたスロープ17dの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア13bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア13aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図13のスロープ投稿画面に表示された送信ボタン13cをタップする。送信ボタン13cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたスロープ17dの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたベビーチェアー17eのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するベビーチェアー17eの設置箇所、駅構内16に設置された授乳室17fのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する授乳室17fの設置箇所、駅構内16に設置された乳幼児用設備17gのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する乳幼児用設備17gの設置箇所、駅構内16に設置された身障者用設備17hのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する身障者用設備17hの設置箇所を表示することもできる。また、駅構内16に設置されたエレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのすくなくとも1つのバリアフリー設備17のうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する少なくとも1つのバリアフリー設備17の設置箇所を同時に表示することもできる。
バリアフリー設備案内システム10は、指定した地下鉄14(鉄道)の指定した駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cのタッチパネル21に表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置する駅構内のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備17a〜17hに確実に辿り着くことができる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備17を利用して地下鉄14(鉄道)の駅15のホームや地上に到達することができ、それらの者が地下鉄14を安全に利用することができる。
図14は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された商業施設指定画面の一例を示す図であり、図15は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図である。図16は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図であり、図17は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。
駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18を表示する手順の一例は、以下のとおりである。ユーザーがスマートフォン11cを起動させ、バリアフリー設備案内アイコンをタップして図2の路線指定画面をタッチパネル21に表示する。図2の路線指定画面において所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップし、図3の駅指定画面をタッチパネル21に表示する。次に、図3の駅指定画面において所定の駅名ボタン3a〜3iをタップし、図4の表示設備施設指定画面をタッチパネル21に表示する。
ユーザーが図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップすると、図14に示す商業施設指定画面がタッチパネル21に表示される。図14の商業施設指定画面には、飲食店を指定するレストランボタン14a、宿泊施設を指定するホテルボタン14b、コンビニエンスストアを指定するコンビニボタン14c、小売店を指定するスパーマーケットボタン14d、薬局を指定する薬局ボタン14e、理容室を指定する理容ボタン14f、戻るボタン14g、キャンセルボタン14hが表示される。なお、商業施設指定画面に表示された各ボタンが示す商業施設は例示であり、図示のそれらに制限されず、商業施設として他のあらゆる商業施設が含まれる。
乳幼児用設備17g(バリアフリー設備)(乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等)を備えた飲食店(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたレストランボタン14aをタップする。レストランボタン14aをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の乳幼児用設備ボタン5gをタップする。乳幼児用設備ボタン5gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図15の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第1商業施設18A)までの最短ルート15aが表示されるとともに、画像表示エリア15b、伝言板表示エリア15c、最短距離表示エリア15d、最短到達時間表示エリア15e、投稿ボタン15f、次検索ボタン15g、戻るボタン15h、キャンセルボタン15iが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が飲食店や乳幼児用設備17gの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は飲食店や乳幼児用設備17gの画像を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が飲食店や乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は飲食店や乳幼児用設備17gに関する伝言を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。画像表示エリア15には、飲食店の投稿画像や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア15には、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア15dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア15eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが飲食店の画像や飲食店に設置された乳幼児用設備17gの画像、乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン15fをタップする。投稿ボタン15fをタップすると、図16に示す乳幼児用設備投稿画面が表示される。図16の乳幼児用設備投稿画面には、投稿画像入力エリア16a、投稿伝言入力エリア16b、送信ボタン16c、クリアボタン16d、戻るボタン16e、キャンセルボタン16fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して飲食店や乳幼児用設備17gを撮影すると、投稿画像入力エリア16aに撮影された飲食店や各乳幼児用設備17gの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア16bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア16aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図16の乳幼児用設備投稿画面に表示された送信ボタン16cをタップする。送信ボタン16cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された乳幼児用設備17gの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン15gをタップする。次検索ボタン15gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図17の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート17aが表示されるとともに、画像表示エリア17b、伝言板表示エリア17c、最短距離表示エリア17d、最短到達時間表示エリア17e、投稿ボタン17f、次検索ボタン17g、戻るボタン17h、キャンセルボタン17iが表示される。
画像表示エリア17aには、飲食店や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア17bには、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア17dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い飲食店(第2商業施設18C)を表示(検索)するには、図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
図18は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図19は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17を備えた商業施設18を表示する手順の他の一例は、以下のとおりである。ユーザーが既述の手順で図2の路線指定画面から図4の表示設備施設指定画面を順に表示させ、図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップして図14に示す商業施設指定画面を表示させる。
身障者用設備17h(バリアフリー設備)(貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等)を備えた宿泊施設(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたホテルボタン14bをタップする。ホテルボタン14bをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の身障者用設備ボタン5hをタップする。身障者用設備ボタン5hをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図18の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所(宿泊施設マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短ルート18aが表示されるとともに、画像表示エリア18b、伝言板表示エリア18c、最短距離表示エリア18d、最短到達時間表示エリア18e、投稿ボタン18f、次検索ボタン18g、戻るボタン18h、キャンセルボタン18iが表示される。
画像表示エリア18aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア18bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア18dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン18gをタップする。次検索ボタン18gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設を備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図19の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート19aが表示されるとともに、画像表示エリア19b、伝言板表示エリア19c、最短距離表示エリア19d、最短到達時間表示エリア19e、投稿ボタン19f、次検索ボタン19g、戻るボタン19h、キャンセルボタン19iが表示される。
画像表示エリア19aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア19bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア19dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア19eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い宿泊施設(第2商業施設18c)を表示(検索)するには、図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのうちの少なくとも1つを備えた第1〜第n商業施設の設置箇所を表示することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の所定の駅15近辺のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)を備えた商業施設18のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺のスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設18に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設18を利用することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、スマートフォン11cの現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設18A〜18Nを検索することができ、地下鉄14(鉄道)の駅から近い所望の商業施設18A〜18Nを探すことができる。
10 バリアフリー設備案内システム
11 携帯通信端末
11a ノート型パソコン
11b タブレットPC
11c スマートフォン
11d 携帯電話
12 サーバ
13 インターネット
14 地下鉄
15 駅
16 駅構内
17a エレベーター(バリアフリー設備)
17b エスカレーター(バリアフリー設備)
17c 多目的トイレ(バリアフリー設備)
17d スロープ(バリアフリー設備)
17e ベビーチェアー(バリアフリー設備)
17f 授乳室(バリアフリー設備)
17g 乳幼児用設備(バリアフリー設備)
17h 身障者用設備(バリアフリー設備)
18 商業施設
18A 第1商業施設
18B 第2商業施設
18N 第n商業施設
19 路線
20 案内マップ
21 タッチパネル
本発明は、鉄道の駅構内に設置されたバリアフリー設備を表示するバリアフリー設備案内システムに関する。
携帯端末がそのカメラ機能を利用して駅名板を撮影するとともに、撮影した駅名板上にある駅名を特定し、駅名板上の図形情報を駅名板固有情報として抽出して特定した駅名テキスト情報を付した問合せ情報を駅情報提供サーバに送信し、駅情報提供サーバが問合せ情報に含まれる駅名によってその駅の時刻表を取り出し、取り出した時刻表を問合せ元の携帯端末に送信し、サーバから受信した時刻表を携帯端末がディスプレイに表示する駅情報取得システムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−130697号公報
前記特許文献1に開示の駅情報取得システムは、携帯端末によって撮影された駅の時刻表がディスプレイに表示されることで、携帯端末を所持する利用者が鉄道の駅の時刻表を知ることはできるが、鉄道の駅に設置されたバリアフリー設備の設置箇所がディスプレイに表示されることはなく、利用者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を知ることはできない。ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道を利用する場合、階段を利用して駅のホームや改札に到着することは困難であり、エレベーターやエスカレーター、スロープ等のバリアフリー設備を利用することになるが、鉄道の地上入り口やホームに立つそれらの者が地上入り口やホームにつながるそれらバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができる必要があり、それによって鉄道の駅における事故を防止することができ、鉄道を安全に利用することができる。
本発明の目的は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が鉄道の駅のバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができるバリアフリー設備案内システムを提供することにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第1の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示すとともに、鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在し、携帯通信端末が指定したバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを前記携帯通信端末に配信するアプリケーション配信手段、所定の携帯通信端末から投稿された所定のバリアフリー設備の画像を案内マップに表示する設備画像表示手段と、所定の携帯通信端末から投稿された第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備の画像とを案内マップに表示する商業施設画像表示手段とを有し、携帯通信端末が、アプリケーション配信手段によって配信されたアプリケーションを起動した後、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所と指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示すとともに、鉄道の路線を指定するとともに指定した路線の駅を指定しつつ所定の商業施設を指定し、商業施設に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定した駅近辺に存在する指定した商業施設の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とその商業施設の指定したバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示す案内マップを表示する案内マップ表示手段、駅構内に設置されたバリアフリー設備から所定のそれの画像をサーバに投稿する設備画像投稿手段と、第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備とをサーバに投稿する商業施設画像投稿手段とを有し、案内マップでは、携帯通信端末が指定した駅近辺に存在する指定した商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が順に表示されることにある。
前記課題を解決するための本発明にかかるバリアフリー設備案内システムの第2の特徴は、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示すとともに、鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在し、携帯通信端末が指定したバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信する案内マップ配信手段、所定の携帯通信端末から投稿された所定のバリアフリー設備の画像を案内マップに表示する設備画像表示手段と、所定の携帯通信端末から投稿された第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備の画像とを案内マップに表示する商業施設画像表示手段とを有し、携帯通信端末が、鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求すると、案内マップ配信手段によってサーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所と指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示すとともに鉄道の路線を指定するとともに指定した路線の駅を指定しつつ所定の商業施設を指定し、商業施設に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求すると、案内マップ配信手段によってサーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ、指定した駅近辺に存在する指定した商業施設の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とその商業施設の指定したバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された投稿画像とを示す案内マップを表示する案内マップ表示手段、駅構内に設置されたバリアフリー設備から所定のそれの画像をサーバに投稿する設備画像投稿手段と、第1〜第n商業施設の画像とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備とをサーバに投稿する商業施設画像投稿手段とを有し、案内マップでは、携帯通信端末が指定した駅近辺に存在する指定した商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が順に表示されることにある。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が、駅構内に設置された所定のバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿する設備伝言投稿手段を含み、サーバが、所定の携帯通信端末から投稿された伝言を案内マップに表示する設備伝言表示手段を含み、案内マップ表示手段が、指定した駅の指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の他の携帯通信端末から投稿された伝言を示す案内マップを表示する。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例として、案内マップには、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が含まれる。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、携帯通信端末が、第1〜第n商業施設に関する伝言とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備に関する伝言とをサーバに投稿する商業施設伝言投稿手段を含み、サーバが、所定の携帯通信端末から投稿された第1〜第n商業施設に関する伝言とそれら商業設備に設置されたバリアフリー設備に関する伝言とを案内マップに表示する商業施設伝言表示手段を含み、案内マップ表示手段が、指定した駅近辺に存在する指定した商業施設に関する伝言とその商業施設の指定したバリアフリー設備に関する伝言と示す案内マップを表示する。
前記第1および第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムの他の一例としては、バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備である。
前記第1の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを携帯通信端末に配信し、携帯通信端末がアプリケーションを起動して鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の画像を案内マップに表示するから、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備の画像が表示されることで、画像が投稿されたバリアフリー設備の実際の設備状態や設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができ、バリアフリー設備の画像を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができるとともに、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。バリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のバリアフリー設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を示す案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設を検索することができ、駅から近い所望の商業施設を探すことができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像が表示されることで、画像が投稿された商業施設の実際の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の画像を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
前記第2の特徴を有するバリアフリー設備案内システムによれば、サーバが携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを携帯通信端末の要求によって配信し、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して案内マップの配信をサーバに要求したときに、サーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ指定したバリアフリー設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備に確実に辿り着くことができるから、バリアフリー設備を利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の画像を案内マップに表示するから、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備の画像が表示されることで、画像が投稿されたバリアフリー設備の実際の設備状態や設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができ、バリアフリー設備の画像を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができるとともに、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。バリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のバリアフリー設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を示す案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設を検索することができ、駅から近い所望の商業施設を探すことができる。バリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の画像が表示されることで、画像が投稿された商業施設の実際の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の画像を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでバリアフリー設備に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置するバリアフリー設備に向かうことなく最短のバリアフリー設備に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を無難に利用することができる。
携帯通信端末が駅構内に設置されたバリアフリー設備に関する伝言をサーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたそのバリアフリー設備の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の指定したバリアフリー設備に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿されたバリアフリー設備の設備状態や利用手順等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、バリアフリー設備に関する伝言を参考にしてそのバリアフリー設備の利用の有無を判断することができ、そのバリアフリー設備の利用手順を事前に把握することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートを含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が第1〜第n商業施設の場所までの最多ルートを容易かつ迅速に知ることができるから、回り道をすることなく最短ルートでその商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくバリアフリー設備を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短距離を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短距離を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が案内マップに含まれるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置からバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設の設置箇所までの最短到達時間を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がその商業施設の場所までの最短到達時間を容易かつ迅速に知ることができるから、回り道や遠くに位置する商業施設に向かうことなく最短の商業施設に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
携帯通信端末が第1〜第n商業施設に関する伝言を前記サーバに投稿し、サーバが所定の携帯通信端末から投稿されたその商業施設の伝言を案内マップに表示するバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末に表示される案内マップに鉄道の指定した駅の近辺に存在するバリアフリー設備を備えた第1〜第n商業施設に関する伝言(メッセージ)が表示されることで、伝言が投稿された商業施設の施設内の状況やバリアフリー設備の設備状態、設備内容、設備環境等をベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が知ることができるから、商業施設の伝言を参考にしてその商業施設のバリアフリー設備の状況とともに販売商品やサービス内容を事前に把握することができ、その商業施設の利用の有無を判断することができる。
バリアフリー設備がエレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備であるバリアフリー設備案内システムは、携帯通信端末が鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、鉄道に施設されるエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を指定すると、指定したエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備のうちの携帯通信端末から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を示す案内マップを表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備の設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなくそれらバリアフリー設備に確実に辿り着くことができる。バリアフリー設備案内システムは、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がエレベーターやエスカレーター、スロープに確実に辿り着くることができるから、エレベーターやエスカレーター、スロープを利用して鉄道の駅のホームや地上に到達することができ、それらの者が鉄道を安全に利用することができる。バリアフリー設備案内システムは、鉄道の所定の駅近辺のエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から最短に位置する商業施設の施設箇所を含む案内マップを携帯通信端末に表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺の携帯通信端末の現在位置から最短に位置するエレベーターやエスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備を備えた商業施設の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設を利用することができる。
一例として示すバリアフリー設備案内システムの構成図。 路線指定画面の一例を示す図。 駅指定画面の一例を示す図。 表示設備施設指定画面の一例を示す図。 バリアフリー設備指定画面の一例を示す図。 エレベーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エレベーター投稿画面の一例を示す図。 エスカレーターマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 エスカレーター投稿画面の一例を示す図。 多目的トイレマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 多目的トイレ投稿画面の一例を示す図。 スロープマップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 スロープ投稿画面の一例を示す図。 商業施設指定画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図。 飲食店マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の一例を示す図。 宿泊施設マップ画面(案内マップ)の他の一例を示す図。
一例として示すバリアフリー設備案内システム10の構成図である図1等の添付の図面を参照し、本発明に係るバリアフリー設備案内システムの詳細を説明すると、以下のとおりである。図1では、1台のノート型パソコン11a(携帯通信端末11)や1台のタブレットPC11b(携帯通信端末11)、1台のスマートフォン11c(携帯通信端末11)、1台の携帯電話11d(携帯通信端末11)、1台のサーバ12を図示しているが、実際のバリアフリー設備案内システム10ではインターネット13(ネットワーク)を介して接続される各種複数のサーバが存在するとともに、インターネット13を介して各サーバへアクセス可能な複数のノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dが存在する。
なお、携帯通信端末11には携帯情報端末(PDA)も含まれ、さらに、今後開発されるインターネット13に接続可能であってカメラ機能(デジタル撮影機能)を有する全ての携帯通信端末11が含まれる。また、インターネット13の他に、ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11dとサーバ12とがLANやWAN等の他のネットワークによって接続される場合も含まれる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する不特定多数の保護者と車いすを利用する不特定多数の利用者と車いすの利用者を補助する不特定多数の補助者(以下、ユーザーという)が所持する各種複数のノート型パソコン11aや各種複数のタブレットPC11b、各種複数のスマートフォン11c、各種複数の携帯電話11dと、それらノート型パソコン11aやそれらタブレットPC11b、それらスマートフォン11c、それら携帯電話11dがインターネット13(ネットワーク)を介してログイン可能(接続可能)なサーバ12とから形成されている。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hを表示し、地下鉄14の駅15の近辺(近傍)に存在するとともにバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nを表示する。バリアフリー設備17a〜17hには、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c(身障者用トイレ、ベビーシート付きトイレ等)、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hがある。第1〜第n商業施設18A〜18Nには、飲食店や宿泊施設、コンビニエンスストア、小売店、薬局、理容室等のあらゆる施設が含まれる。ノート型パソコン11aタブレットPC11bは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するメーカーが異なる。スマートフォン11cや携帯電話11dは、それぞれ機種が異なるとともにそれらを提供するキャリア(メーカー)が異なる。なお、ユーザーは、ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者であればよい。地下鉄14には、日本旅客鉄道各社の地下を走行する鉄道や他の民間鉄道各社の地下を走行する鉄道が含まれる。
ノート型パソコン11aやサーバ12は、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータであり、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。サーバ12は、システム10を管理する管理者(管理会社)が契約するデータセンターに設置されている。なお、サーバ12がシステム10を管理する管理者(管理会社)の事業所に設置される場合もある。サーバ12は、DNSサーバ機能、データベースサーバ機能、Webサーバ機能、メールサーバ機能、ドキュメントサーバ機能の各種サーバ機能を有し、インターネット13に接続された各種複数のDNSサーバ等を経由しつつ、インターネット13を利用してアクセス制限がない他のあらゆるサーバにアクセスすることができる。サーバ12には、図示はしていないが、キーボードやマウス等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置がインターフェイスを介して接続されている。
タブレットPC11bやスマートフォン11c、携帯電話11dは、中央処理部(CPUまたはMPU)とメモリ(メインメモリおよびキャッシュメモリ)とを有して独立したオペレーティングシステム(OS)によって動作する物理的なコンピュータを内蔵し、大容量記憶領域(大容量ハードディスク等)を実装している。ノート型パソコン11aやタブレットPC11b、スマートフォン11c、携帯電話11d(以下、それら携帯通信端末11という)は、それらのメモリに格納されたウェブブラウザを利用してインターネット13に接続可能であり、インターネット13を利用して不特定多数の他のサーバ(物理サーバや仮想サーバ)にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13において各種検索エンジンを利用することができる。
それら携帯通信端末11は、サーバ12のURLを使用してサーバ12にアクセスかつログインすることができるとともに、インターネット13を利用して各種情報(文字データや画像データ)をサーバ12を含む他の複数の外部サーバに提供することができ、インターネット13を利用して各種情報をサーバ12を含む他の複数の外部サーバから受け取ることができる。
携帯通信端末11には、それらを特定する携帯通信端末特定情報が格納されている。携帯通信端末特定情報としては、それら携帯通信端末11のIPアドレスやMACアドレス、URL、メールアドレス、Cookie情報、固体識別番号等を利用することができる他、携帯通信端末11がそれらを識別するユニークな識別子を独自に生成し、生成した識別子を携帯通信端末特定情報にすることができる。それら携帯通信端末11のハードディスクには、それらを使用する権限を有するユーザーの個人情報が格納される。個人情報としては、パスワードやID番号、ユーザーの氏名または名称(法人名や個人名)、住所または居所、電話番号、FAX番号、年齢、性別、メールアドレス等がある。
それら携帯通信端末11は、カメラ機能を有し、カメラ機能によって被写体をデジタル画像データ(静止画または動画)として撮影(取得)することができ、撮影した被写体の画像データをハードディスクに記憶するとともに、撮影した画像データをインターネット13を介してサーバ12に送信(投稿)することができる。それら携帯通信端末11のメインメモリには、電子メールの送受信や電子メールの管理を行う電子メールクライアントが格納されている。それら携帯通信端末11は、入力した所定の伝言データ(メッセージデータ)を電子メールによってサーバ12に送信(投稿)することができる。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがメモリに格納され、そのアプリケーションにしたがって各手段を実行する場合がある。アプリケーションは、地下鉄14の所定の路線19(図2参照)の所定の駅15(図3参照)の駅構内16(図6参照)に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示すとともに、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20を表示させる。アプリケーションは、サーバ12に直接アクセスし、または、リンクを介して他のサーバからサーバ12にアクセスした後、サーバ12からダウンロードする。サーバ12は、それら携帯通信端末11からアプリケーションのダウンロード要求があると、アプリケーションを携帯通信端末11に配信する(アプリケーション配信手段)。
それら携帯通信端末11は、アプリケーション配信手段によってサーバ12から配信されたアプリケーションを起動する。次に、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定すると、携帯通信端末11は、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17のうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17の設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定すると、携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17を備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17を備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17を備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに順に表示する(案内マップ表示手段)。アプリケーション配信手段では、最新の案内マップ20を表示する最新のアプリケーションをサーバ12がそれら携帯通信端末11に配信(更新)する。
それら携帯通信端末11は、アプリケーションを利用せずにサーバ12とのインターネット13(ネットワーク)を介した通信によって各手段を実行する場合がある。それら携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、地下鉄14の構内16に施設される各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。携帯通信端末11は、地下鉄14の路線19を指定しつつ指定した路線19の駅15を指定し、各種のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)から所定のそれを指定するとともに、所定の商業施設18を指定して案内マップ20の配信をサーバ12に要求する(案内マップ要求手段)。
サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hに対する案内マップ20の配信要求があると、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。サーバ12は、携帯通信端末11からバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18に対する案内マップ20の配信要求があると、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をそれら携帯通信端末11に配信する(案内マップ配信手段)。
それら携帯通信端末11は、案内マップ配信手段によってサーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信する(案内マップ受信手段)。携帯通信端末11は、サーバ12から案内マップ20を受信した後、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16の指定したバリアフリー設備17a〜17hのうちのそれら携帯通信端末11の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。携帯通信端末11は、指定された駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を順にディスプレイやタッチパネルに表示する(案内マップ表示手段)。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間が含まれる。
案内マップ20には、それら携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短ルートが含まれ、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短距離が含まれるとともに、携帯通信端末11の所定の駅15近辺の現在位置から第1〜第n商業施設18A〜18Nの施設箇所までの最短到達時間が含まれる。なお、地下鉄14の駅15の駅構内16や第1〜第n商業施設18A〜18Nの屋内には、屋外に設置されたアンテナでGPSからの電波を受信しつつ駅構内16や屋内に電波を再送信するGPS再放射アンテナ(図示せず)が設置されている。
アプリケーションを利用する場合においてそれら携帯通信端末11は、GPSシステムとアプリケーションに含まれる既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
アプリケーションを利用しない場合においてサーバ12は、GPSシステムと既存のナビゲーションシステムとを利用することで、携帯通信端末11の現在位置から最短に位置する駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を割り出すことができ、所定の駅15近辺の携帯通信端末11の現在位置から1番近く(最短)に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18Aの設置箇所、携帯通信端末11の現在位置から2番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第2商業施設18Bの施設箇所・・・携帯通信端末11の現在位置からn番目に近いバリアフリー設備17a〜17hを備えた第n商業施設18Nの施設箇所を割り出すことができる。さらに、それら携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短ルート、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短距離、携帯通信端末11の現在位置から駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所までの最短到達時間、携帯通信端末11の現在位置から駅15近辺のバリアフリー設備17a〜17hを備えた第1〜第n商業施設18A〜18Nまでの最短時間を割り出すことができる。
それら携帯通信端末11は、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(設備画像投稿手段)、地下鉄14の所定の駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(設備伝言投稿手段)。サーバ12は、設備画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(設備画像表示手段)、設備伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された駅構内16のバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(設備伝言表示手段)。
それら携帯通信端末11は、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18の画像(画像データ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像(画像データ)をサーバ12に投稿するとともに(商業施設画像投稿手段)、バリアフリー設備17a〜17hを備えた所定の商業施設18に関する伝言(伝言データ)(メッセージ)およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言(伝言データ)(メッセージ)をサーバ12に投稿する(商業施設伝言投稿手段)。サーバ12は、商業施設画像投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18の画像およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hの画像を案内マップ20に表示するとともに(商業施設画像表示手段)、商業施設伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末11から投稿された商業施設18に関する伝言およびその商業施設18に設置されたバリアフリー設備17a〜17hに関する伝言を案内マップ20に表示する(商業施設伝言表示手段)。
図2は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された路線指定画面の一例を示す図であり、図3は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された駅指定画面の一例を示す図である。図4は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された表示設備施設指定画面の一例を示す図であり、図5は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたバリアフリー設備指定画面の一例を示す図である。
図2〜図5では、スマートフォン11cのみを図示してバリアフリー設備案内システム10を説明する(以下の図において同じ)。図2〜図5では、バリアフリー設備案内システム10の各手段を実行するアプリケーションがスマートフォン11cにインストールされている場合、または、アプリケーションを利用せず、サーバ12との通信によって各手段を実行する場合を同時に説明する(以下の図において同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cを起動させると、図示はしていないが、他のアイコンとともにバリアフリー設備案内アイコン(図示せず)がスマートフォン11cのタッチパネル21に表示される。ユーザーがバリアフリー設備案内アイコンをタップすると、スマートフォン11cにおいてアプリケーションが起動しつつインターネット13に接続され、または、スマートフォン11cがインターネットに接続されてサーバ12にログインする。
スマートフォン11cのタッチパネル21には、図2に示す路線指定画面が表示される。図2の路線指定画面には、複数の地下鉄路線ボタン2a〜2i、キャンセルボタン2jが表示される。キャンセルボタン2jをタップすると、アプリケーションが終了し、または、スマートフォン11cがサーバ12からログアウトする(以下の図のキャンセルボタンにおいて同じ)。
図2の路線指定画面においてユーザーが所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図3に示す駅指定画面が表示される。図3の駅指定画面には、指定した路線の駅名ボタン3a〜3i、戻るボタン3j、キャンセルボタン3kが表示される。戻るボタン3jをタップすると、1つ前の画面(路線指定画面)がタッチパネル21に表示される(以下の図の戻るボタンにおいて同じ)。
図3の駅指定画面においてユーザーが所定の駅名ボタン3a〜3iをタップすると、スマートフォン11cのタッチパネル21には、図4に示す表示設備施設指定画面が表示される。図4の表示設備施設指定画面には、指定した駅名の駅構内表示ボタン4a、指定した駅名の近辺に存在する商業施設表示ボタン4b、戻るボタン4c、キャンセルボタン4dが表示される。駅構内16の各バリアフリー設備17a〜17hを表示するには、図4の表示設備施設指定画面の駅構内表示ボタン4aをタップする。
図4の表示設備施設指定画面においてユーザーが駅構内表示ボタン4aをタップすると、図5に示すバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。図5のバリアフリー設備指定画面には、エレベーター17aを示すエレベーターボタン5a、エスカレーター17bを示すエスカレーターボタン5b、多目的トイレ17cを示すトイレボタン5c、スロープ17dを示すスロープボタン5d、ベビーチェアー17eを示すベビーチェアーボタン5e、授乳室17fを示す授乳室ボタン5f、乳幼児用設備を示す乳幼児用設備ボタン5g、身障者用設備を示す身障者用設備ボタン5h、戻るボタン5i、キャンセルボタン5jが表示される。乳幼児用設備には、乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等があり、身障者用設備には、貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等がある。
図6は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図7は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエレベーター投稿画面の一例を示す図である。エレベーター17aを検索する場合、ユーザーは、図5のエレベーターボタン5aをタップする。エレベーターボタン5aをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエレベーター17aのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所を示す図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエレベーター17aの設置箇所(エレベーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短ルート6aが表示されるとともに、画像表示エリア6b、伝言板表示エリア6c、最短距離表示エリア6d、最短到達時間表示エリア6e、投稿ボタン6f、戻るボタン6g、キャンセルボタン6hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエレベーター17aの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aの画像を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエレベーター17aに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエレベーター17aに関する伝言を案内マップ20(エレベーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア6aには、エレベーター17aの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア6bには、エレベーター17aに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア6dには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア6eには、スマートフォン11cの現在位置からエレベーター17aまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエレベーター17aの画像やエレベーター17aに関する伝言を投稿するには、図6のエレベーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン6fをタップする。投稿ボタン6fをタップすると、図7に示すエレベーター投稿画面が表示される。図7のエレベーター投稿画面には、投稿画像入力エリア7a、投稿伝言入力エリア7b、送信ボタン7c、クリアボタン7d、戻るボタン7e、キャンセルボタン7fが表示される。クリアボタン7dをタップすると、投稿画像入力エリア7aに入力された投稿画像や投稿伝言入力エリア7bに入力された投稿伝言がクリアされ、それらエリア7a,7bに画像や伝言を再度入力する(以下の図のクリアボタンにおいて同じ)。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエレベーター17aを撮影すると、投稿画像入力エリア7aに撮影されたエレベーター17aの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア7bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア7aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図7のエレベーター投稿画面に表示された送信ボタン7cをタップする。送信ボタン7cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエレベーター17aの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図8は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーターマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図9は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたエスカレーター投稿画面の一例を示す図である。エスカレーター17bを検索する場合、ユーザーは、図5のエスカレーターボタン5bをタップする。エスカレーターボタン5bをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたエスカレーター17bのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所を示す図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するエスカレーター17bの設置箇所(下りのエスカレーターマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短ルート7aが表示されるとともに、画像表示エリア7b、伝言板表示エリア7c、最短距離表示エリア7d、最短到達時間表示エリア7e、投稿ボタン7f、戻るボタン7g、キャンセルボタン7hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がエスカレーター17bの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bの画像を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がエスカレーター17bに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はエスカレーター17bに関する伝言を案内マップ20(エスカレーターマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア7aには、エスカレーター17bの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア7bには、エスカレーター17bに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア7dには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア7eには、スマートフォン11cの現在位置からエスカレーター17bまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがエスカレーター17bの画像やエスカレーター17bに関する伝言を投稿するには、図8のエスカレーターマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン7fをタップする。投稿ボタン7fをタップすると、図9に示すエスカレーター投稿画面が表示される。図9のエスカレーター投稿画面には、投稿画像入力エリア9a、投稿伝言入力エリア9b、送信ボタン9c、クリアボタン9d、戻るボタン9e、キャンセルボタン9fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してエスカレーター17bを撮影すると、投稿画像入力エリア9aに撮影されたエスカレーター17bの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア9bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア9aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図9のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン9cをタップする。送信ボタン9cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたエスカレーター17bの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図10は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図11は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された多目的トイレ投稿画面の一例を示す図である。多目的トイレ17cを検索する場合、ユーザーは、図5の多目的トイレボタン5cをタップする。多目的トイレボタン5cをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置された多目的トイレ17cのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所を示す図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置する多目的トイレ17cの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短ルート10aが表示されるとともに、画像表示エリア10b、伝言板表示エリア10c、最短距離表示エリア10d、最短到達時間表示エリア10e、投稿ボタン10f、戻るボタン10g、キャンセルボタン10hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が多目的トイレ17cに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は多目的トイレ17cに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア10aには、多目的トイレ17cの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア10bには、多目的トイレ17cに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア10dには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア10eには、スマートフォン11cの現在位置から多目的トイレ17cまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが多目的トイレ17cの画像や多目的トイレ17cに関する伝言を投稿するには、図10の多目的トイレマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン10fをタップする。投稿ボタン10fをタップすると、図11に示す多目的トイレ投稿画面が表示される。図11の多目的トイレ投稿画面には、投稿画像入力エリア11a、投稿伝言入力エリア11b、送信ボタン11c、クリアボタン11d、戻るボタン11e、キャンセルボタン11fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して多目的トイレ17cを撮影すると、投稿画像入力エリア11aに撮影された多目的トイレ17cの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア11bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア11aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図11のエスカレーター投稿画面に表示された送信ボタン11cをタップする。送信ボタン11cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された多目的トイレ17cの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
図12は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたスロープマップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図13は、ススマートフォン11cのタッチパネル21に表示されたロープ投稿画面の一例を示す図である。スロープ17dを検索する場合、ユーザーは、図5のスロープボタン5dをタップする。スロープボタン5dをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたスロープ17dのうちのそれらスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所を示す図12のスロープマップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図12のスロープマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から最短に位置するスロープ17dの設置箇所(トイレマーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短ルート12aが表示されるとともに、画像表示エリア12b、伝言板表示エリア12c、最短距離表示エリア12d、最短到達時間表示エリア12e、投稿ボタン12f、戻るボタン12g、キャンセルボタン12hが表示される。
なお、他の携帯通信端末11がスロープ17dの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12はスロープ17dの画像を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11がスロープ17dに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12はスロープ17dに関する伝言を案内マップ20(多目的トイレマップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。
画像表示エリア12aには、スロープ17dの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア12bには、スロープ17dに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア12dには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア12eには、スマートフォン11cの現在位置からスロープ17dまでの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーがスロープ17dの画像やスロープ17dに関する伝言を投稿するには、図12のスロープマップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン12fをタップする。投稿ボタン12fをタップすると、図13に示すスロープ投稿画面が表示される。図13のスロープ投稿画面には、投稿画像入力エリア13a、投稿伝言入力エリア13b、送信ボタン13c、クリアボタン13d、戻るボタン13e、キャンセルボタン13fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用してスロープ17dを撮影すると、投稿画像入力エリア13aに撮影されたスロープ17dの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア13bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア13aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図13のスロープ投稿画面に表示された送信ボタン13cをタップする。送信ボタン13cをタップすると、スマートフォン11cは、選択されたスロープ17dの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、地下鉄14の指定した駅15の駅構内16に設置されたベビーチェアー17eのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するベビーチェアー17eの設置箇所、駅構内16に設置された授乳室17fのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する授乳室17fの設置箇所、駅構内16に設置された乳幼児用設備17gのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する乳幼児用設備17gの設置箇所、駅構内16に設置された身障者用設備17hのうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する身障者用設備17hの設置箇所を表示することもできる。また、駅構内16に設置されたエレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのすくなくとも1つのバリアフリー設備17のうちのスマートフォン11cの現在位置から最短に位置する少なくとも1つのバリアフリー設備17の設置箇所を同時に表示することもできる。
バリアフリー設備案内システム10は、指定した地下鉄14(鉄道)の指定した駅15の駅構内16に設置されたバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cのタッチパネル21に表示するから、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がそれらの者から最短に位置する駅構内のバリアフリー設備17a〜17hの設置箇所を容易かつ迅速に知ることができ、道に迷うことはなく最短のバリアフリー設備17a〜17hに確実に辿り着くことができる。
バリアフリー設備案内システム10は、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者がバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)に確実に辿り着くることができるから、バリアフリー設備17を利用して地下鉄14(鉄道)の駅15のホームや地上に到達することができ、それらの者が地下鉄14を安全に利用することができる。
図14は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された商業施設指定画面の一例を示す図であり、図15は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図である。図16は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された乳幼児用設備投稿画面の一例を示す図であり、図17は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された飲食店マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。
駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18を表示する手順の一例は、以下のとおりである。ユーザーがスマートフォン11cを起動させ、バリアフリー設備案内アイコンをタップして図2の路線指定画面をタッチパネル21に表示する。図2の路線指定画面において所定の地下鉄路線ボタン2a〜2iをタップし、図3の駅指定画面をタッチパネル21に表示する。次に、図3の駅指定画面において所定の駅名ボタン3a〜3iをタップし、図4の表示設備施設指定画面をタッチパネル21に表示する。
ユーザーが図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップすると、図14に示す商業施設指定画面がタッチパネル21に表示される。図14の商業施設指定画面には、飲食店を指定するレストランボタン14a、宿泊施設を指定するホテルボタン14b、コンビニエンスストアを指定するコンビニボタン14c、小売店を指定するスパーマーケットボタン14d、薬局を指定する薬局ボタン14e、理容室を指定する理容ボタン14f、戻るボタン14g、キャンセルボタン14hが表示される。なお、商業施設指定画面に表示された各ボタンが示す商業施設は例示であり、図示のそれらに制限されず、商業施設として他のあらゆる商業施設が含まれる。
乳幼児用設備17g(バリアフリー設備)(乳幼児用ショッピングワゴン、乳幼児用補助椅子、施設用ハイチェア、おむつ交換台、遊具、授乳チェア、業務用ベビーベッド、ダストボックス等)を備えた飲食店(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたレストランボタン14aをタップする。レストランボタン14aをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の乳幼児用設備ボタン5gをタップする。乳幼児用設備ボタン5gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図15の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する飲食店(第1商業施設18A)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第1商業施設18A)までの最短ルート15aが表示されるとともに、画像表示エリア15b、伝言板表示エリア15c、最短距離表示エリア15d、最短到達時間表示エリア15e、投稿ボタン15f、次検索ボタン15g、戻るボタン15h、キャンセルボタン15iが表示される。
なお、他の携帯通信端末11が飲食店や乳幼児用設備17gの投稿画像(投稿写真)をサーバ12に投稿すると(設備画像投稿手段)、サーバ12は飲食店や乳幼児用設備17gの画像を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備画像表示手段)。他の携帯通信端末11が飲食店や乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿すると(設備伝言投稿手段)、サーバ12は飲食店や乳幼児用設備17gに関する伝言を案内マップ20(飲食店マップ画面)に表示する(設備伝言表示手段)。画像表示エリア15には、飲食店の投稿画像や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア15には、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア15dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア15eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。
ユーザーが飲食店の画像や飲食店に設置された乳幼児用設備17gの画像、乳幼児用設備17gに関する伝言を投稿するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)に表示された投稿ボタン15fをタップする。投稿ボタン15fをタップすると、図16に示す乳幼児用設備投稿画面が表示される。図16の乳幼児用設備投稿画面には、投稿画像入力エリア16a、投稿伝言入力エリア16b、送信ボタン16c、クリアボタン16d、戻るボタン16e、キャンセルボタン16fが表示される。
ユーザーがスマートフォン11cのカメラ機能を利用して飲食店や乳幼児用設備17gを撮影すると、投稿画像入力エリア16aに撮影された飲食店や各乳幼児用設備17gの画像が表示され、ユーザーがスマートフォン11cのデータ入力機能を利用して文字や記号等の伝言を入力すると、入力された伝言が投稿伝言入力エリア16bに表示される。ユーザーは、投稿画像入力エリア16aに表示された画像のうち、投稿する画像を選択(反転)した後、図16の乳幼児用設備投稿画面に表示された送信ボタン16cをタップする。送信ボタン16cをタップすると、スマートフォン11cは、選択された乳幼児用設備17gの画像および伝言をサーバ12に送信する(設備画像投稿手段、設備伝言投稿手段)。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図15の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン15gをタップする。次検索ボタン15gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の乳幼児用設備17gを備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所を示す飲食店マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図17の飲食店プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート17aが表示されるとともに、画像表示エリア17b、伝言板表示エリア17c、最短距離表示エリア17d、最短到達時間表示エリア17e、投稿ボタン17f、次検索ボタン17g、戻るボタン17h、キャンセルボタン17iが表示される。
画像表示エリア17aには、飲食店や乳幼児用設備17gの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア17bには、飲食店や乳幼児用設備17gに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア17dには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から飲食店(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い飲食店(第2商業施設18C)を表示(検索)するには、図17の飲食店マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
図18は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の一例を示す図であり、図19は、スマートフォン11cのタッチパネル21に表示された宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の他の一例を示す図である。駅近辺(駅近傍)のバリアフリー設備17を備えた商業施設18を表示する手順の他の一例は、以下のとおりである。ユーザーが既述の手順で図2の路線指定画面から図4の表示設備施設指定画面を順に表示させ、図4の表示設備施設指定画面において商業施設表示ボタン4bをタップして図14に示す商業施設指定画面を表示させる。
身障者用設備17h(バリアフリー設備)(貸し出し用車いす、車いす対応座席、身障者用エレベーター、身障者用駐車場、身障者用浴槽等)を備えた宿泊施設(商業施設18)を検索する場合、ユーザーは、図14の商業施設指定画面に表示されたホテルボタン14bをタップする。ホテルボタン14bをタップすると、図5のバリアフリー設備指定画面がタッチパネル21に表示される。ユーザーは、図5のバリアフリー設備指定画面の身障者用設備ボタン5hをタップする。身障者用設備ボタン5hをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図18の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から1番近く(最短)に位置する宿泊施設(第1商業施設18A)の設置箇所(宿泊施設マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短ルート18aが表示されるとともに、画像表示エリア18b、伝言板表示エリア18c、最短距離表示エリア18d、最短到達時間表示エリア18e、投稿ボタン18f、次検索ボタン18g、戻るボタン18h、キャンセルボタン18iが表示される。
画像表示エリア18aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア18bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア18dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア17eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第1商業施設18A)までの最短到達時間(s)が表示される。画像や伝言の投稿手順は図16のそれと同一である。
スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)を表示(検索)するには、図18の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン18gをタップする。次検索ボタン18gをタップすると、スマートフォン11cは、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
または、スマートフォン11cは、案内マップ20の配信をサーバ12に要求し(案内マップ要求手段)、サーバ12は、地下鉄14の指定された路線19の指定された駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに配信する(案内マップ配信手段)。スマートフォン11cは、サーバ12から配信された配信要求の案内マップ20を受信し(案内マップ受信手段)、地下鉄14の指定した駅15近辺の身障者用設備17hを備えた宿泊施設を備えた飲食店のうちのスマートフォン11cの現在位置から2番目に近い宿泊施設(第2商業施設18B)の設置箇所を示す宿泊施設マップ画面(案内マップ20)をタッチパネル21に表示する(案内マップ表示手段)。
図19の宿泊施設プマップ画面(案内マップ20)には、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い飲食店(第2商業施設18B)の設置箇所(飲食店マーク)が表示され、スマートフォン11cの現在位置からその飲食店(第2商業施設18B)までの最短ルート19aが表示されるとともに、画像表示エリア19b、伝言板表示エリア19c、最短距離表示エリア19d、最短到達時間表示エリア19e、投稿ボタン19f、次検索ボタン19g、戻るボタン19h、キャンセルボタン19iが表示される。
画像表示エリア19aには、宿泊施設や身障者用設備17hの投稿画像が表示され、伝言板表示エリア19bには、宿泊施設や身障者用設備17hに関する投稿伝言が表示される。最短距離表示エリア19dには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短距離(m)が表示され、最短到達時間表示エリア19eには、スマートフォン11cの現在位置から宿泊施設(第2商業施設18B)までの最短到達時間(s)が表示される。なお、スマートフォン11cの現在位置から3番目に近い宿泊施設(第2商業施設18c)を表示(検索)するには、図19の宿泊施設マップ画面(案内マップ20)の次検索ボタン17gをタップする。
バリアフリー設備案内システム10は、図示はしていないが、エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17hのうちの少なくとも1つを備えた第1〜第n商業施設の設置箇所を表示することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、地下鉄14(鉄道)の所定の駅15近辺のバリアフリー設備17(エレベーター17a、エスカレーター17b、多目的トイレ17c、スロープ17d、ベビーチェアー17e、授乳室17f、乳幼児用設備17g、身障者用設備17h)を備えた商業施設18のうちのスマートフォン11c(携帯通信端末11)の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を示す案内マップ20をスマートフォン11cに表示することで、ベビーカーを使用する保護者や車いすを利用する利用者、車いすの利用者を補助する補助者が駅近辺のスマートフォン11cの現在位置から最短に位置するバリアフリー設備17a〜17hを備えた商業施設18の場所を知ることができるから、道に迷うことなく最短の商業施設18に確実に辿り着くことができ、不要な労力を使うことなくその商業施設18を利用することができる。
バリアフリー設備案内システム10は、スマートフォン11cの現在位置から1番近くに位置する第1商業施設18Aの施設箇所、スマートフォン11cの現在位置から2番目に近い第2商業施設18Bの施設箇所・・・スマートフォン11cの現在位置からn番目に近い第n商業施設18Nの施設箇所を順に表示することで、多数の商業施設18A〜18Nを検索することができ、地下鉄14(鉄道)の駅から近い所望の商業施設18A〜18Nを探すことができる。
10 バリアフリー設備案内システム
11 携帯通信端末
11a ノート型パソコン
11b タブレットPC
11c スマートフォン
11d 携帯電話
12 サーバ
13 インターネット
14 地下鉄
15 駅
16 駅構内
17a エレベーター(バリアフリー設備)
17b エスカレーター(バリアフリー設備)
17c 多目的トイレ(バリアフリー設備)
17d スロープ(バリアフリー設備)
17e ベビーチェアー(バリアフリー設備)
17f 授乳室(バリアフリー設備)
17g 乳幼児用設備(バリアフリー設備)
17h 身障者用設備(バリアフリー設備)
18 商業施設
18A 第1商業施設
18B 第2商業施設
18N 第n商業施設
19 路線
20 案内マップ
21 タッチパネル

Claims (14)

  1. ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と前記車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、前記携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、
    前記サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの前記携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを表示させるアプリケーションを前記携帯通信端末に配信するアプリケーション配信手段を有し、
    前記携帯通信端末が、前記アプリケーション配信手段によって配信されたアプリケーションを起動し、前記鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、該鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定すると、指定したバリアフリー設備のうちの該携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す前記案内マップを表示する案内マップ表示手段を有することを特徴とするバリアフリー設備案内システム。
  2. ベビーカーを使用する保護者と車いすを利用する利用者と前記車いすの利用者を補助する補助者との少なくとも一者が所持する携帯通信端末と、前記携帯通信端末がネットワークを介して接続可能なサーバとから形成され、
    前記サーバが、鉄道の所定の路線の所定の駅構内に設置されたバリアフリー設備のうちの前記携帯通信端末の現在位置から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す案内マップを該携帯通信端末の要求によって配信する案内マップ配信手段を有し、
    前記携帯通信端末が、前記鉄道の路線を指定しつつ指定した路線の駅を指定し、該鉄道に施設される各種のバリアフリー設備から所定のそれを指定して前記案内マップの配信を前記サーバに要求したときに、前記案内マップ配信手段によって前記サーバから配信された配信要求の案内マップを受信しつつ、指定した前記バリアフリー設備のうちの該携帯通信端末から最短に位置するバリアフリー設備の設置箇所を示す前記案内マップを表示する案内マップ表示手段を有することを特徴とするバリアフリー設備案内システム。
  3. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短ルートが含まれる請求項1または請求項2に記載のバリアフリー設備案内システム。
  4. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短距離が含まれる請求項1ないし請求項3いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  5. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記駅構内のバリアフリー設備の設置箇所までの最短到達時間が含まれる請求項1ないし請求項4いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  6. 前記携帯通信端末が、前記駅構内に設置されたバリアフリー設備の画像を前記サーバに投稿する設備画像投稿手段を含み、前記サーバが、前記設備画像投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された前記画像を前記案内マップに表示する設備画像表示手段を含む請求項1ないし請求項5いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  7. 前記携帯通信端末が、前記駅構内に設置されたバリアフリー設備に関する伝言を前記サーバに投稿する設備伝言投稿手段を含み、前記サーバが、前記設備伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された前記伝言を前記案内マップに表示する設備伝言表示手段を含む請求項1ないし請求項6いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  8. 前記案内マップには、前記鉄道の所定の路線の所定の駅近辺に存在するバリアフリー設備を備えた商業施設の設置箇所が含まれ、前記案内マップでは、前記商業施設のうちの携帯通信端末の現在位置から1番近くに位置する第1商業施設の施設箇所、携帯通信端末の現在位置から2番目に近い第2商業施設の施設箇所・・・携帯通信端末の現在位置からn番目に近い第n商業施設の施設箇所が順に表示される請求項1ないし請求項7いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  9. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短ルートが含まれる請求項8に記載のバリアフリー設備案内システム。
  10. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短距離が含まれる請求項8または請求項9に記載のバリアフリー設備案内システム。
  11. 前記案内マップには、前記携帯通信端末の所定の駅近辺の現在位置から前記第1〜第n商業施設の施設箇所までの最短到達時間が含まれる請求項8ないし請求項10いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  12. 前記携帯通信端末が、前記第1〜第n商業施設の画像を前記サーバに投稿する商業施設画像投稿手段を含み、前記サーバが、前記商業施設画像投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された前記画像を前記案内マップに表示する商業施設画像表示手段を含む請求項8ないし請求項11いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  13. 前記携帯通信端末が、前記第1〜第n商業施設に関する伝言を前記サーバに投稿する商業施設伝言投稿手段を含み、前記サーバが、前記商業施設伝言投稿手段によって所定の携帯通信端末から投稿された前記伝言を前記案内マップに表示する商業施設伝言表示手段を含む請求項8ないし請求項12いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
  14. 前記バリアフリー設備が、エレベーター、エスカレーター、多目的トイレ、スロープ、ベビーチェアー、授乳室、乳幼児用設備、身障者用設備である請求項1ないし請求項13いずれかに記載のバリアフリー設備案内システム。
JP2015135122A 2015-07-06 2015-07-06 バリアフリー設備案内システム Expired - Fee Related JP6302875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135122A JP6302875B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 バリアフリー設備案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135122A JP6302875B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 バリアフリー設備案内システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015646A true JP2017015646A (ja) 2017-01-19
JP6302875B2 JP6302875B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57830542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135122A Expired - Fee Related JP6302875B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 バリアフリー設備案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6302875B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110942544A (zh) * 2019-11-26 2020-03-31 山东隽永信息技术有限公司 基于图像识别和红外测温技术的幼儿园安全接送系统
JP2021076714A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 東京都プリプレス・トッパン株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107150A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mazda Motor Corp 地図情報購入方法、地図情報購入システム、購入地図情報表示装置および地図情報配信装置
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2006244069A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 駅構内における最適経路探索装置および方法
JP2010236919A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 位置情報サービス装置、方法、及びプログラム
JP2011118484A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステムおよび車載装置
JPWO2010095426A1 (ja) * 2009-02-20 2012-08-23 株式会社ニコン 携帯情報機器、撮像装置、及び情報取得システム
JP2014190725A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107150A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mazda Motor Corp 地図情報購入方法、地図情報購入システム、購入地図情報表示装置および地図情報配信装置
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2006244069A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 駅構内における最適経路探索装置および方法
JPWO2010095426A1 (ja) * 2009-02-20 2012-08-23 株式会社ニコン 携帯情報機器、撮像装置、及び情報取得システム
JP2010236919A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 位置情報サービス装置、方法、及びプログラム
JP2011118484A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP2014190725A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、および、コンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021076714A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 東京都プリプレス・トッパン株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびプログラム
JP7412966B2 (ja) 2019-11-08 2024-01-15 東京都チャレンジドプラストッパン株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびプログラム
CN110942544A (zh) * 2019-11-26 2020-03-31 山东隽永信息技术有限公司 基于图像识别和红外测温技术的幼儿园安全接送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6302875B2 (ja) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904471B2 (ja) 経路誘導システム
US20140343977A1 (en) Queue remote management system and method
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP6142504B2 (ja) アバター旅行管理装置、アバター旅行管理方法、及びプログラム
JP5485971B2 (ja) 探し物支援システムおよび探し物支援プログラム
JP2006277109A (ja) 経路検索システム、経路検索用情報処理装置及び経路検索方法
JP2003023666A (ja) 情報配信システム、点呼処理システム、物流管理システム、情報配信装置、携帯端末、情報読取装置、情報配信方法、情報アクセス方法および情報配信プログラム
JP6302875B2 (ja) バリアフリー設備案内システム
JP5041571B2 (ja) 経路案内システム
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20150358396A1 (en) Information presentation device, information distribution device, and the information presentation method
EP2333712A1 (en) Method and system for rendering multiple hospitality services to a user via a virtual platform field
JP2006004100A (ja) 鉄道情報配信システム
JP2008227717A (ja) 携帯通信端末装置及び到着情報通知システム
JP2005044282A (ja) 旅行計画管理システム、旅行計画管理方法および運行情報管理プログラム
KR101147040B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 대기 정보 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2003256982A (ja) 相乗り支援システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2019144768A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP2004213084A (ja) 案内情報提供装置、サーバー装置、案内情報提供方法及びプログラム
JP5520430B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム
JP4636033B2 (ja) 情報検索システム・装置・方法・プログラム、利用者端末、登録者端末、データベース構築方法
WO2022176464A1 (ja) 情報提示システム、及び、情報提示方法
JP2018088120A (ja) サイネージシステム、デジタルサイネージ端末、サーバ、制御方法、及び、表示方法
JP2009282932A (ja) 対象物情報提供システム及びそこに用いられるサーバ
JP6402221B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170407

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees