WO2006114902A1 - 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板 - Google Patents

接着シート、金属積層シート及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
WO2006114902A1
WO2006114902A1 PCT/JP2005/012624 JP2005012624W WO2006114902A1 WO 2006114902 A1 WO2006114902 A1 WO 2006114902A1 JP 2005012624 W JP2005012624 W JP 2005012624W WO 2006114902 A1 WO2006114902 A1 WO 2006114902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
adhesive
polyimide
adhesive sheet
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Maeda
Keizo Kawahara
Masayuki Tsutsumi
Takeshi Yoshida
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority to CN2005800500336A priority Critical patent/CN101193751B/zh
Priority to EP20050757941 priority patent/EP1872940A4/en
Priority to US11/912,105 priority patent/US20090056995A1/en
Publication of WO2006114902A1 publication Critical patent/WO2006114902A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Definitions

  • Adhesive sheet Adhesive sheet, metal laminate sheet, and printed wire-sheet
  • the present invention relates to an adhesive sheet, a metal laminated sheet, and a printed wiring board. More specifically, the present invention relates to insulation in printed wiring boards used for electronic equipment, flexible printed circuit boards that are used for miniaturization and weight reduction of components.
  • the present invention relates to an adhesive sheet used for forming a layer, a metal laminate in which a metal foil is laminated on the adhesive sheet, and a printed circuit board in which the metal laminate sheet is processed.
  • prepreg When an adhesive sheet or an adhesive film is used to form an insulating layer in a printed wiring board or the like, a so-called prepreg in which a glass fiber cloth is impregnated with an uncured epoxy resin or the like has been used. A glass fiber fabric is also used instead of a glass fiber fabric. These prepregs have a thick cloth and cannot meet the demand for lighter and thinner fabrics in recent years.
  • the insulating layer has a large dielectric loss tangent, such as non-uniformity of the insulating layer due to non-uniform flow and resin contamination. 'Has the problem of lack of reliability.
  • thermoplastic polyimide resin Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 00-1 4 3 9 8 1, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 00-1 4 4 0 9 2, Open 2 0 3-3 0 6 6 4 9).
  • the present invention is excellent in flatness and homogeneity suitable as a base material for electronic parts, Also, an adhesive sheet using a polyimide film with excellent heat resistance with little warping and curling even when treated at high temperatures, a metal laminated sheet in which a metal foil is laminated on this adhesive sheet, and circuit processing of this metal laminated sheet The purpose is to provide a printed wiring board.
  • a polyimide film having a curl degree at 300 ° C. of 10% or less an adhesive sheet, a metal laminate sheet, FPC (flexible printed wiring board), TAB
  • FPC flexible printed wiring board
  • TAB high-quality and uniform FPC (Flexible Printed Circuit Board), TAB tape, COF tape film, etc. can be obtained by using it as a substrate film such as tape and COF tape film. It was.
  • this invention consists of the following structures.
  • Adhesion characterized in that a polyimide film having a curl degree of 10% or less after heat treatment at 100 ° C. is used as a base film, and an adhesive layer is formed on at least one side of the base film. Sheet.
  • polyimide film comprises a polyimide obtained by reacting an aromatic tetracarboxylic acid with an aromatic diamine.
  • the above-mentioned 4 characterized in that it further has a biphenyltetracarboxylic acid residue as an aromatic tetracarboxylic acid residue, and further has a p-phenylenediamine residue as an aromatic diamine residue.
  • Adhesive sheet characterized in that it further has a biphenyltetracarboxylic acid residue as an aromatic tetracarboxylic acid residue, and further has a p-phenylenediamine residue as an aromatic diamine residue.
  • the polyimide has at least a biphenyltetracarboxylic acid residue as an aromatic tetracarboxylic acid residue and at least a phenyldiamine residue as an aromatic diamine residue.
  • the above 1 characterized in that the adhesive constituting the adhesive layer is a thermosetting adhesive.
  • a metal laminated sheet comprising a metal foil laminated on the adhesive layer of the adhesive sheet according to any one of 1 to 8 above.
  • a printed wiring board obtained by removing a part of the metal foil of the metal laminated sheet according to 9 above.
  • a printed wiring board comprising a plurality of the printed wiring boards described in 10 above.
  • a printed wiring board comprising a semiconductor chip mounted on the printed wiring board according to 10 or 11 above.
  • a semiconductor package comprising a semiconductor chip mounted on the printed wiring board according to 10 or 11 above.
  • Fig. 1 is a schematic diagram showing a method for measuring the curl degree of a polyimide long film.
  • (a) is a plan view
  • (b) is a sectional view indicated by aa in (a) before hot air treatment
  • (c) is indicated by aa in (a) after hot air treatment.
  • (c) indicates the state in which the various sheets are left stationary when measuring the warpage of the various sheets.
  • the hatching in (a) is performed to distinguish the region between the test piece 1 and the alumina ceramic plate 2.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the test circuit board before lamination.
  • symbol 3 indicates a test circuit board
  • symbol 4 indicates an adhesive sheet.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the test circuit board after lamination, in which the adhesive sheet is deformed.
  • reference numeral 5 is a copper foil
  • reference numeral 6 is a circuit side polymer film
  • reference numeral 7 is an insulating layer width
  • reference numeral 8 is an adhesive sheet polymer film
  • reference numeral 9 is an adhesive
  • reference numeral 10 is a film. Deformation, 1 1 indicates void, respectively.
  • the adhesive sheet of the present invention comprises a base film and an adhesive layer formed on at least one side of the base film, and the base film has a curl degree of not more than 10% after 300 ° C heat treatment.
  • the first feature is that it is made of a polyimide film.
  • the curl degree at 300 ° C. of the polyimide film means the degree of deformation in the thickness direction with respect to the surface direction of the film after performing a predetermined heat treatment, and specifically, shown in FIG.
  • 5 OmmX 5 Omm test piece 1 was treated with hot air at 300 ° C for 10 minutes, and then placed on a flat surface (alumina / ceramic plate 2) so that the test piece 1 was in a concave shape.
  • the average value of the distance from each vertex to the plane is the curl amount (mm), and the center from each vertex of specimen 1 (on the diagonal of specimen 1) It is a value expressed as a percentage of curl (° / 0 ) with respect to the distance to the middle point (3 5. 3 6mm).
  • Curl degree (%) 100 X (curl amount) / "35. 36
  • the curl degree after 300 ° C. heat treatment of the polyimide film is 10% or less, more preferably 8% or less, and still more preferably 5% or less.
  • the base film aromatic tetracarboxylic acids and aromatic With diamines What consists of a polyimide obtained by making it react is preferable.
  • Polyimides include those having at least a pyromellitic acid residue as an aromatic tetracarboxylic acid residue and at least a diaminodiphenyl ether residue as an aromatic diamine residue, or an aromatic tetracarboxylic acid.
  • Preferred are those having at least a biphenyltetracarboxylic acid residue as an acid residue and at least a phenylenediamine residue as an aromatic diamine residue, and having a pyromellitic acid residue as an aromatic tetracarboxylic acid residue.
  • the polyimide may have other aromatic tetracarboxylic acid residues and other aromatic diamine residues other than those described above.
  • the pyromellitic acid residue is a polyamic acid or a polyimidic acid obtained by reacting a functional derivative such as pyromellitic acid, its anhydride, or a halide thereof with an aromatic diamine.
  • a functional derivative such as pyromellitic acid, its anhydride, or a halide thereof
  • an aromatic diamine This is the group derived from pyromellitic acid in
  • the diaminodiphenyl ether residue is a group derived from diaminodiphenyl ether in a polyamic acid or a polyimide obtained by reacting diaminodiphenyl ether or various derivatives thereof with an aromatic tetracarboxylic acid.
  • the biphenyltetracarboxylic acid residue means a biphenyltetracarboxylic acid, an anhydride thereof, or a functional derivative such as a halide thereof, and a biphenyl in a polyamic acid or a polyimide obtained by a reaction with an aromatic diamine.
  • the phenylenediamine residue is a polyamic acid obtained by a reaction of phenylenediamine or various derivatives thereof with an aromatic tetracarboxylic acid or a group derived from phenylenediamine in a polyimide.
  • the other aromatic tetracarboxylic acid residue and the other aromatic diamine residue both represent the same meaning as described above.
  • the above “reaction” is first performed with an aromatic diamine in a solvent.
  • the aromatic tetracarboxylic acid is subjected to a ring-opening polyaddition reaction or the like to obtain an aromatic polyamic acid solution.
  • high temperature heat treatment or dehydration condensation (imidation) is performed.
  • Aromatic polyamidic acid is a generic term for the above aromatic tetracarboxylic acids (acids, anhydrides, functional derivatives, hereinafter also referred to as aromatic tetracarboxylic acids) and aromatic diamines (aromatic diamines, aromatic derivatives).
  • aromatic diamine aromatic diamine
  • the substantially equimolar amount is preferably reacted and polymerized in an inert organic solvent for 1 minute to several days at a polymerization temperature of 90 ° C. or less. It is manufactured by.
  • the aromatic tetracarboxylic acid and the aromatic diamine may be added to the organic solvent as a mixture or as a solution, or the organic solvent may be added to the above mixture.
  • the organic solvent may dissolve part or all of the polymerization component, and preferably dissolves the copolyamide acid polymer.
  • Preferred solvents include N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide.
  • Other useful solvents of this type are N, N-jetylformamide and N, N-jetylacetamide.
  • Other solvents that can be used include dimethyl sulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-cyclohexyl-1-pyrrolidone, and the like. Solvents can be used alone, in combination with each other, or in combination with poor solvents such as benzene, benzobutryl, dioxane and the like.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 75 to 90% by mass of the aromatic polyamic acid solution. This is because this concentration range gives the optimum molecular weight.
  • the aromatic tetracarboxylic acid component and the aromatic diamine component need not be used in absolute equimolar amounts. In order to adjust the molecular weight, the molar ratio of aromatic tetracarboxylic acid Z aromatic diamine is in the range of 0.90 to 1.10.
  • the aromatic polyamic acid solution produced as described above contains 5 to 40% by mass, preferably 10 to 25% by mass of the polyamic acid polymer.
  • diaminodiphenyl ether and phenylenediamine are suitable diamines.
  • diaminodiphenyl ether include 4,4, -diaminodiphenyl ether (DADE), 3,3,1 diaminodiphenyl ether, 3,4, -diaminodiphenyl ether.
  • DADE 4,4, -diaminodiphenyl ether
  • phenylenediamine include p-phenylenediamine, o-phenylenediamine, and m-phenylenediamine, and ⁇ -phenylenediamine can be preferably used.
  • phenol-diamines preferably p-phenylenediamine
  • diaminodiphenyl ether preferably p-phenylenediamine
  • other aromatic diamines may be appropriately selected and used.
  • aromatic tetracarboxylic acids pyromellitic acids (pyromellitic acid, its dianhydride (PMDA) and their lower alcohol esters), biphenyltetracarboxylic acids (biphenyltetracarboxylic acid, Its dianhydrides (BMDA) and their lower alcohol esters are preferred.
  • biphenyltetracarboxylic acids 3,3 ′, 4,4, -biphenyltetracarboxylic acids are preferred.
  • biphenyltetracarboxylic acids preferably 3, 3, 4, 4′-biphenyltetracarboxylic acids
  • pyromellitic acid preferably 3, 4, 4′-biphenyltetracarboxylic acids
  • other aromatic tetracarboxylic acids may be appropriately selected and used.
  • phenylenediamines are 50 to 100 mol% with respect to wholly aromatic diamines, and aromatic diamines other than phenylenediamines are 0 to 0 to fully aromatic diamines. It is preferable to use 0 to 50 mol% of diamines other than the former two with respect to the total aromatic diamines.
  • Aromatic diamines other than those described above may be used in an amount of 0 to 50 mol% based on the total aromatic diamines. If these mole% ratios exceed this range, the balance as a heat-resistant polyimide film such as flexibility, rigidity, strength, elastic modulus water absorption, hygroscopic expansion coefficient, and elongation is lost, which is not preferable. .
  • pyromellitic 50-1 00 mole benefits acids relative to the total aromatic Zokute tetracarboxylic acids 0/0, Biff enyl tetracarboxylic acid (preferably 3, 3 ', 4, 4, One Biff We sulfonyl tetracarboxylic acid anhydride May be used in an amount of 0 to 50 mol% with respect to the wholly aromatic tetracarboxylic acids, and aromatic tetracarboxylic acids other than the former two may be used in an amount of 0 to 50 mol% with respect to the wholly aromatic tetracarboxylic acids. If these mole% ratios exceed this range, the balance as a heat-resistant polyimide film such as flexibility, rigidity, strength, elongation, elasticity, water absorption, and hygroscopic expansion coefficient is not preferable. .
  • aromatic diamines and aromatic tetracarboxylic acids are not specifically limited, For example, it is shown below.
  • aromatic diamines other than those mentioned above include 5-amino-2- (p-aminophenyl) benzoxazole, 6_amino-2- (p-aminophenyl) benzoxazole, 5-amino-2- (m-aminophenol- Nole) Benzoxazonole, 6-Amino 2- (m-Aminophenyl) Benzoxazole, 4, 4 'mono-bis (3-aminophenoxy) Biphenyl, Bis [4 (3-Aminophenoxy) phenyl] Ketone, Bis [4- (3-Aminophenoxy) phenyl] Sulfide, Bis
  • Some or all of the hydrogen atoms on the aromatic ring in the aromatic diamine are halogen atoms, alkyl groups or alkoxyl groups having 1 to 3 carbon atoms, cyano groups, or part of hydrogen atoms of alkyl groups or alkoxyl groups, or Examples thereof include aromatic diamines substituted with halogenated alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms or alkoxyl groups, all of which are substituted with halogen atoms.
  • aromatic tetracarboxylic acids other than those mentioned above include bisphenol A bis (trimellitic acid monoester anhydride), 2, 2-bis [4- (3,4-dicanoloxyphenoxy) fuel] propanoic acid anhydride. 3, 3 ,, 4, 4, monobenzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3, 3, 4, 4, 4-diphenyl sulfonetetracarboxylic dianhydride, 1, 4, 5, 8-naphthalene Tetracarboxylic dianhydride, 2, 3, 6, 7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 4, 4'-oxydiphthalic anhydride, 3, 3, 4, 4, 4, 4, -dimethyldiphenylsilane tetracarboxylic acid di Anhydride, 1, 2, 3, 4-Furantetracarboxylic dianhydride, 4, 4 '— Bis (3,4-Dicanolepoxyphenoxy) Diphenylpropanoic acid dianhydride, 4, 4, Mono
  • a method for producing a polyimide film having a curl degree of 10% or less after heat treatment at 300 ° C. used in the present invention is not particularly limited, but as a preferred production example, a polyimide precursor film (Green film) Polyimide precursor film (Imide rate IM A on one side (8th side) and Imidization rate IM B on the other side (B side) satisfy the relationship of the following formula ( A green film) and then imidizing the polyimide precursor film (green film).
  • the imidization rate of the green film is measured by the following method.
  • ⁇ Measurement method of imidization ratio> Take a film to be measured with a size of 2 cm x 2 cm, place the surface to be measured in close contact with the ATR crystal, set it on an IR measurement device, measure the specific wavelength absorbance below, and measure the film according to the following formula. Get the surface imidization rate.
  • the specific wavelength of 1 7 78 cm- 1 (near) is adopted, and the absorbance of the measurement surface at that wavelength is taken as 1778 .
  • the specific wavelength of the aromatic ring of 1 4 7 8 cm near 1 is adopted, and the absorbance of the measurement surface at that wavelength is defined as i 478 .
  • the measurement position is an arbitrary point in the longitudinal direction of the film, and is 2 points in the width direction (1/3 and 2/3 points of the width), and the measured value is the average of the two points.
  • the method for producing the specific green film is not particularly limited. Examples of suitable examples include the following methods.
  • the direction of volatilization of the solvent is limited to the surface in contact with air, so the imidization ratio of the surface in contact with air of the green film is in contact with the support. It tends to be smaller than the surface imidization rate.
  • the difference in the imidization ratio between the front and back sides of the green film is within an allowable range. Dali
  • the imidization rate of the solution increases when thermal energy is added more than necessary while the amount of solvent is large and the degree of freedom of the polyamic acid molecule is high.
  • the amount of heat applied, the solvent volatilization rate, the difference in the amount of solvent on the front and back sides, etc. are applied to the drying conditions when a polyamic acid solution is coated on a support and dried to obtain a self-supporting green film. It is necessary to control the drying conditions while controlling the amount, and by this control, it is possible to obtain a green film in which the green film front and back surface imidization ratio and the difference are within a predetermined range.
  • the difference in the imidization ratio between the front and back surfaces of these green films is preferably 5 or less, more preferably 4 or less, and even more preferably 3 or less. Furthermore, it is preferable to control these imidization ratios in the range of 1 to 15 on both sides. When the difference in imidization ratio between the front and back surfaces of the green film exceeds 5, the potential inside the film Strain remains and curls after heat treatment at 300 ° C., resulting in a polyimide long film unsuitable for commercialization.
  • the imidization ratio of the front and back surfaces and the difference between them are determined by controlling the amount of residual solvent relative to the total mass of the green film after drying.
  • a green film in the range of can be obtained.
  • the residual solvent amount relative to the total mass of the green film after drying is preferred properly is 2 5-5 0 weight 0/0, more preferably is important to the 3 5-5 0 wt% is there.
  • the residual solvent amount is lower than 25% by mass, the green film has a relatively high imidation ratio on one side and a difference in the imidization ratio between the front and back surfaces is small.
  • the molecular weight decreases, the Darine film tends to become brittle.
  • the self-supporting property is insufficient, and it is often difficult to convey the film.
  • drying devices such as hot air, hot nitrogen, far infrared rays, and high frequency induction heating can be used.
  • the following temperature control is required as drying conditions.
  • Constant rate drying is a drying region where the surface of the coating consists of a free liquid surface and the volatilization of the solvent is dominated by mass transfer in the outside world. Under the drying conditions in which the coating surface is dried and solidified, and the solvent diffusion in the coating is rate-limiting, the physical property difference between the front and back is likely to appear.
  • Such a preferable dry state varies depending on the type and thickness of the support, but in the temperature setting and the air flow setting, the ambient temperature above the coating film (green film) on the support (the coating film side) is usually set. Also dry the coating under conditions where the ambient temperature on the opposite side (opposite side of the coating) is 1 to 55 ° C higher.
  • the direction is defined with the direction from the coating film to the support as the downward direction and the opposite as the upward direction.
  • Such vertical description is made for the purpose of concisely expressing the position of the region of interest, and not for specifying the absolute direction of the coating film in actual production.
  • the “atmosphere temperature on the paint film side” is the temperature in the region (usually the space) from directly above the paint film to the top 3 O mm above the paint film surface, and is 5 to 3 O mm away from the paint film. By measuring the temperature at the position with a thermocouple, etc., the ambient temperature on the coating surface can be obtained.
  • “Atmosphere temperature on the opposite side” is the temperature in the region (often including the support and the lower part of the support 3 ⁇ 4r) directly below the coating (supporting part) and below the coating 30 mm.
  • the ambient temperature on the opposite side can be determined by measuring the temperature at a position 5 to 3 O mm downward from the coating film with a thermocouple.
  • the ambient temperature on the opposite side is lower than the ambient temperature on the coating surface side, or if the difference between the ambient temperature on the coating surface side and the ambient temperature on the opposite side is less than 1 ° C, the vicinity of the coating surface
  • the film will be dried first to form a film like a “ ⁇ ”, and then the solvent to be evaporated from the vicinity of the support will evaporate, resulting in distortion of the internal structure of the film.
  • the ambient temperature on the opposite side is higher than the ambient temperature on the coating surface side, and the temperature difference must be greater than 55 ° C. It is not desirable.
  • the atmosphere temperature on the opposite side is higher by 5 to 55 ° C, more preferably by 10 to 50 ° C, more preferably 15 to 45 ° C. Increase ° C.
  • the atmospheric temperature on the coating surface side is preferably 80 to 105 ° C, more preferably 90 to 105 ° C.
  • the ambient temperature on the opposite side is preferably 85 to 105 ° C, more preferably 100 to 105 ° C.
  • the setting of the atmospheric temperature as described above may be performed in all steps of drying the coating film, or may be performed in a part of the coating film drying process.
  • the above-mentioned ambient temperature is set to the effective drying length, preferably 10 to 100%, more preferably 15 to 100%.
  • the drying time is 10 to 90 minutes in total, preferably 15 to 45 minutes.
  • the heating temperature is preferably 80 to 125 ° C., more preferably 85 to 105 ° C. from the viewpoint of preventing problems due to warpage, distortion, and the like.
  • the green film that has undergone the drying step is then subjected to an imidization step, but may be either inline or offline.
  • the green film When off-line is adopted, the green film can be removed at once. At that time, curling can be reduced by winding the green film around the tube so that the liner film is inside (support is outside).
  • the “precursor film (green film)” is a film having a residual solvent amount of about 50% by mass or less, although it depends on the thickness and molecular weight. Specifically, it is a coating on a support.
  • a film obtained by drying a membrane refers to a film that has been peeled off from a support and is heated to 50 ° C or higher. If the atmosphere to be peeled is already 50 ° C or higher, it means the film from immediately after peeling until it is heated to the peeling atmosphere temperature + 30 ° C or higher.
  • a conventionally known imidization reaction can be appropriately used.
  • a method in which an imidation reaction proceeds by using a poly (midacid) solution that does not contain a ring closure catalyst or a dehydrating agent and is subjected to heat treatment (so-called thermal ring closure method) or a ring closure catalyst and a polyamide acid solution
  • thermal ring closure method a method in which a dehydrating agent is contained and an imidation reaction is performed by the action of the above ring-closing catalyst and the dehydrating agent
  • the curl degree after heat treatment at 300 ° C. is 10
  • the thermal ring closure method is preferred in order to obtain a long film of 7% or less!
  • the heating maximum temperature of the thermal ring closure method is exemplified by 100 to 500 ° C, and preferably 200 to 4820 ° C. If the maximum heating temperature is lower than this range, it will be difficult to close the ring sufficiently, and if it is higher than this range, deterioration will progress and the film will become brittle.
  • a more preferred embodiment is a two-step heat treatment in which the treatment is carried out at 1550 to 2500 ° C. for 3 to 20 minutes and then treated at 3500 to 500 ° C. for 3 to 20 minutes.
  • the condition for partially proceeding with the imidization reaction is preferably a heat treatment at 100 to 200 ° C. for 3 to 20 minutes in order to sufficiently perform the imidization reaction.
  • This condition is preferably a heat treatment for 3 to 20 minutes at 2 to 0 to 400 ° C.
  • the drying process and the imidization process described above are carried out by holding both ends of the film with pin tenter clips. At that time, in order to maintain the uniformity of the film, it is desirable to make the tension in the width direction and the longitudinal direction of the film as uniform as possible.
  • both ends of the film can be pressed with a brush, and the pin can pierce the film uniformly.
  • the brush is preferably a fibrous material that is rigid and heat resistant, and a high-strength, high-modulus monofilament can be used.
  • the timing for adding the ring closure catalyst to the polyamic acid solution is not particularly limited. It may be added in advance before the polymerization reaction for obtaining doic acid.
  • Specific examples of the ring-closing catalyst include aliphatic tertiary amines such as trimethylamine and triethylamine, and bicyclic tertiary amines such as isoquinoline, pyridine and betapicoline. Among them, heterocyclic At least one amine selected from tertiary amines is preferred.
  • the amount of the ring-closing catalyst per mole of polyamidic acid is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 8 moles.
  • the timing of adding the dehydrating agent to the polyamic acid solution is not particularly limited, and may be added in advance before the polymerization reaction for obtaining the polyamic acid.
  • Specific examples of the dehydration method include fatty carboxylic acid anhydrides such as acetic anhydride, propionic anhydride and butyric anhydride, and aromatic carboxylic acid anhydrides such as benzoic anhydride. Among them, acetic anhydride Preference is given to benzoic anhydride or mixtures thereof.
  • the amount of dehydrating agent used per mole of polyamic acid is not particularly limited, but is preferably 0.
  • a gelation retarder such as acetylacetone ⁇ i may be used in combination.
  • the precursor of the polyimide long film (green sheet, film) formed on the support is removed from the support before it is fully imidized. It may be peeled off or peeled after imidization.
  • the thickness of the polyimide long film is not particularly limited, it is usually 1 to 150 ⁇ m, preferably 3 to 50 ⁇ m in consideration of use for an electronic substrate such as a base substrate for a printed wiring board to be described later. ⁇ . This thickness can be easily controlled by the coating amount when the polyamic acid solution is applied to the support and the concentration of the polyamic acid solution.
  • the polyimide film as the substrate of the present invention it is preferable to give fine irregularities on the film surface by adding a lubricant to the polyimide to improve the sagability of the film.
  • inorganic or organic fine particles having an average particle size of about 0.03 to 3 m can be used.
  • specific examples include titanium oxide, alumina, silica, calcium carbonate, calcium phosphate, calcium hydrogen phosphate, pyro
  • examples include calcium phosphate, magnesium oxide, calcium oxide, and clay minerals.
  • the polyimide long film obtained by the above production method preferably has an absorption ratio.
  • the A side is in the cage and the tube is rolled into the tube, it is possible to obtain a long polyimide film with a lower strength.
  • the A surface means the surface with the larger absorption ratio
  • the B surface means the surface with the smaller absorption ratio! /.
  • the radius of curvature is preferably in the range of 3 Onm to 60 Omm. If the radius of curvature exceeds this range, the curlyness of the polyimide film may increase.
  • the above-mentioned absorption ratio means the degree of orientation relative to the film surface of the imide ring surface of polyimide molecules from the film surface (or back surface, hereinafter ⁇ ! To a depth of about 3 ⁇ .
  • polarization ATR measurement is performed using FT-IR (measurement device: manufactured by Digi 1 ab net, FT S-60 A / 8 96, etc.), and single reflection ATR adjustment is applied to goldengate M k II (SP EC AC Ltd.), diamond and I RE, enter elevation angle 45 °, it appears a peak (aromatic ring near 1480 cm- 1 in the case of performing measurement resolution in 4 cm- accumulation number 1 28 times condition film surface Nitsu have been
  • the absorption coefficient (Kx, 11 ⁇ 2) in each direction in vibration is obtained and defined by the following: (where ⁇ is MD direction, Ky is TD direction, ⁇ ⁇ or thickness direction) The absorption coefficient is shown respectively.)
  • the measurement position is an arbitrary point in the longitudinal direction of the film, and 2 points in the width direction (1/3 and 2/3 points of the width), and the measured value is the average of the two points.
  • the winding tension is 10 ON or more, preferably 150 N or more and 500 N or less.
  • the A surface is in the cage, and the radius of curvature is relatively 30-60 Omm, preferably 80-30 Omm.
  • a method of increasing the winding tension and setting the winding tension to 10 ON or more can be adopted.
  • a method of winding the green film so that the green film is inside (support is outside) can be adopted. Heat treatment is applied in the process and imidization process. At that time, if there are processing spots in the width direction of the film, there will be a difference in physical properties in the width direction of the film, which will cause curling.
  • the present invention it is desirable to control the unevenness in the width direction of the ambient temperature in the dryer within a central temperature of ⁇ 5 ° C, preferably within ⁇ 3 ° C, and more preferably within ⁇ 2 ° C.
  • the atmospheric temperature refers to a temperature measured with a thermocouple, a thermo-label, etc. at a position separated from the surface of the support by an equal distance of 5 mm to 3 O mm.
  • the distance between the detection edge in the width direction is 5 en! It is preferable to be about ⁇ 10 cm.
  • a known thermocouple such as alumel chromel may be used.
  • the atmospheric temperature on the opposite side can be set higher by 1 to 55 ° C (preferably 5 to 55 ° C) than the atmospheric temperature on the coated surface side. In this case as well, it is necessary to set the temperature within the range of ⁇ 5 ° C from the center temperature of the temperature on each side of the support.
  • the center temperature is the arithmetic average value of the Celsius temperature measured at each detection end, and the temperature measured at each detection end in the width direction perpendicular to the direction in which the rigid body travels is t 5 ° C.
  • the range is a range calculated based on the numerical value of the central value.
  • the polyimide long film produced under such conditions has excellent flatness at an extremely high temperature with a curl degree measured under the above-mentioned conditions (10% or less).
  • the adhesive sheet of the present invention is basically composed of a polyimide having a residue of aromatic diamines and a residue of aromatic tetra force rubonic acids, and has a curl degree after treatment of 300 ° C. 3 ⁇ 4.
  • a polyimide film (IF) of 10% or less is used as a base material, and an adhesive layer is formed on at least one side of the base film.
  • the imide is preferably one having at least a pyromellitic acid residue and a diaminodiphenyl ether residue, or one having at least a biphenyltetracarboxylic acid residue and a phenylamine residue, Pyromellitic acid residue, viaenyl tetra
  • the adhesive layer described above is preferably formed of an adhesive selected from a thermosetting adhesive and an ft plastic adhesive.
  • the adhesive sheet of the present invention can also be used for forming an insulating layer between printed wiring boards.
  • the thermosetting adhesive used in the present invention is not particularly limited as long as it is thermosetting and has excellent heat resistance and adhesiveness. It is preferable to be smaller than the tensile modulus of the material.
  • the tensile modulus of elasticity of the adhesive base material The tensile modulus (ratio of tensile modulus) is preferably 0.1 to 0.5, more preferably 0.3 or less, and particularly preferably 0.1 or less.
  • thermosetting adhesive epoxy-based, urethane-based, acrylic-based, silicone-based, polyester-based, imide-based, polyamide-based, and the like can be used. More specifically, for example, a resin mainly composed of a flexible resin such as polyamide resin and a hard material such as phenol and containing epoxy resin, imidazoles, and the like is exemplified.
  • examples include a mixture of dimer acid-based polyamide resin, room temperature solid phenol, room temperature liquid epoxy, and the like, with appropriate softness, hardness, and adhesiveness.
  • the semi-cured state can be easily controlled.
  • the polyimide resin those having a weight average molecular weight of 50000 to 100000 are suitable. Since the cohesive strength of the amide ⁇ ⁇ mide resin changes depending on the carboxylic acid and the amine that are the raw materials of the resin, it is preferable to select the molecular weight of the phenol or epoxy resin, the chemical conversion point, etc. as appropriate. 7amide resin, polyester resin, acrylonitrile butadiene resin, polyimide resin, petital resin, etc. can be used instead. Of etc. Silicone-modified charge more preferred because also express flexibility.
  • phenol resin and epoxy resin but also maleimide resin, resin, nor resin, and triazine resin can be used. Also blended with nitrile butadiene rubber It is also possible to copolymerize.
  • thermosetting adhesive of the present invention is a clerk whose cured state is controlled to a semi-cured state, and a method for controlling the cured state is, for example, heating with hot air when the adhesive is applied to a substrate and dried. Power, such as heating with far-infrared rays and electron beam irradiation. In the control by heating, it is preferable to heat at 1 to 60 ° C. at 1 to 0 to 200 ° C., and to heat at 1 to 30 to 160 ° C. for 5 to 10 minutes. Furthermore, this is preferable.
  • the conditions for controlling the curing state are preferably determined in consideration of the adhesive composition, curing mechanism, and curing speed.
  • thermosetting adhesive of the present invention is used once in a semi-cured state.
  • the semi-cured state is a solid phase state that can be softened or melted by heating and finally cured.
  • the thermosetting adhesive according to the present invention basically includes a component that imparts flexibility and a component that imparts heat resistance so that a semi-hardened state can be maintained.
  • thermoplastic adhesive used in the present invention is not particularly limited as long as it is thermoplastic or thermocompression-bonded and has excellent heat resistance and adhesiveness.
  • the tensile elastic modulus of the adhesive is It is preferably smaller than the tensile elastic modulus of the substrate.
  • the tensile elastic modulus of the adhesive / the tensile elastic modulus of the base material is preferably from 0.1 to 0.5, more preferably 0.3 or less, and particularly preferably 0.1 or less.
  • thermoplastic polyimide polyamide
  • polyamide resin wholly aromatic polyester, polyether imide, and polyamide resin
  • thermoplastic adhesives in the present invention include heat resistance and fill
  • an adhesive made of thermoplastic (thermocompression bonding) polyimide resin can be mentioned.
  • Thermoplastic (thermocompression bonding) Polyimide resin may be any thermoplastic polyimide resin that can be thermocompression bonded at a temperature of about 230 to 400 ° C. As such a thermocompression-bondable polyimide, preferably as a diamine,
  • a P B 1,3 one bis (3-aminophenoxybenzene),
  • ODP S 3, 3, 4, 4, 4-diphenenoleethenoretetracarboxylic dianhydride
  • B PDA 3, 3 ,, 4, 4 ′ monobiphenyl tetracarboxylic dianhydride
  • a-B PD A 2, 3, 3, 4, 4-biphenyl tetracarboxylic dianhydride
  • Polyimide obtained from at least one kind of tetracarboxylic dianhydride selected from the above can be used. These can be used alone or in combination of two or more. Further, other diamines or tetracarboxylic acid anhydrides exemplified above can be used in combination within the range not exceeding 50 mol% of each of diamines and tetracarboxylic acid anhydrides.
  • a polyimide obtained from 1,3-bis (4-aminophenoxybenzene) and 2,3,3 ', 4, biphenyltetracarboxylic dianhydride preferably 1,3- Polyimide obtained from bis (4-aminophenoxybenzene) and pyromellitic dianhydride, 1,3-bis (4-aminophenoxy) 1,2,2-dimethylpropane and 4,4'-oxydiphthalic acid
  • the reaction molar ratio of the diamine component and the tetracarboxylic dianhydride is usually in the range of 0.75 to 1.25 mol of the tetracarboxylic dianhydride component with respect to 1 mol of the diamine component. Preferably it is the range of 0.8-1.2 mol.
  • a dicarboxylic acid anhydride may be added for the purpose of sealing the polymer end of the thermoplastic polyimide related to the thermoplastic polyimide layer as the thermoplastic adhesive.
  • the dicarboxylic acid anhydrides used are phthalic anhydride, 2,3-benzophenone dicarboxylic acid anhydride, 3,4-benzophenone dicarboxylic acid anhydride, 2,3-dicanolevoxyphenol Norephenioleate / Lean anhydride, 2, 3-biphenylenocarboxylic acid anhydride, 3, 4-biphenyldicarboxylic acid anhydride, 2, 3-dicarboxenylenoresoleic anhydride, 3, 4 — Dicanole oxyphenol sulfonic sulfone anhydride, 2, 3-dicarboxyphenol phenol sulno anhydride, 1, 2-naphthalenedicarbonic anhydride, 2, 3-naphthalenedicarboxylic anhydride 1,8-naphthalened
  • dicarboxylic acid anhydrides may be substituted with groups that are not reactive with amines or dicarboxylic acid anhydrides.
  • the addition amount of the dicarboxylic acid anhydride is usually in the range of 0.001 to 0.5 mol with respect to 100 mol of the total amount of the specific diamine and tetracarboxylic dianhydride as the main raw materials. Preferably, it is in the range of 0.005 to 0.25 mol.
  • a monoamine may be added for the purpose of sealing the polymer terminal of the thermoplastic polyimide.
  • monoamines used include aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, 2,3-xylidine, and 2,4-xylidine.
  • monoamines may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of monoamine added is usually in the range of 0.001 to 0.5 mol with respect to the total of 100 mol of the specific diamine and tetracarboxylic dianhydride as the main raw materials. Preferably, it is in the range of 0.05 to 0.25 mol.
  • a polyamide imide resin, a polyether imide resin, a polyester imide resin, or the like can be used alone or in appropriate combination as long as the advantages of the present invention are not impaired.
  • thermosetting adhesive such as an epoxy-based cyanate-based adhesive may be used in combination with the thermoplastic adhesive of the present invention.
  • the proportion of this thermosetting adhesive is at most 40% by mass with respect to the total mass of the adhesive composition constituting the adhesive layer.
  • thermoplastic polyimide resin comprises the above components, and optionally other tetracarboxylic dianhydrides and other diamines in an organic solvent at a temperature of about 100 ° C. or less, particularly 20 to It can be produced by reacting at a temperature of 60 ° C. to obtain a polyamic acid solution, and using this polyamic acid solution as a dope solution.
  • the polyamic acid solution produced as described above is heated to 150 to 250 ° C, or an imidizing agent is added to 150 ° C or less, particularly 15 to After reacting at a temperature of 50 ° C. to imide cyclization, the solvent is evaporated, or precipitated in a poor solvent to form a powder, and then the powder is dissolved in an organic solution to form a thermocompression-bonding polyimide resin.
  • An organic solvent solution can be obtained.
  • the amount of diamine (as the number of moles of amino groups) used in the organic solvent is the total number of moles of acid anhydride (tetraacid dianhydride and dicarboxylic acid).
  • Ratio of the anhydride to the total moles of acid anhydride groups) preferably from 0.92 to: L.1, in particular from 0.98 to: L.1, in particular from 0.99 to 1
  • a ratio in which the amount of dicarboxylic acid anhydride used is preferably not more than 0.05, particularly not more than 0.02, in terms of the ratio of tetracarboxylic dianhydride to the number of moles of acid anhydride groups. It is preferable to react these components.
  • the molecular weight of the resulting polyamic acid and the thermoplastic polyimide obtained by imidizing the polyamic acid are small, and flexible metal foil Reduces the adhesive strength of the laminate.
  • phosphorus stabilizers such as triphenyl phosphite and triphenyl phosphate are added to the solid content (polymer 1) concentration during polymerization of polyamic acid. It can be added in the range of ⁇ 1% by mass.
  • a basic organic compound catalyst can be added to the dope solution for the purpose of promoting imidization.
  • Imidazoru 2-I 'imidazole, 1, 2-dimethylimidazole, 2-Hue Nino 0 les imidazole and the polyamide acid. 0 5 to 1 0 weight 0/0, especially 0. 1-2 wt% Can be used in proportions. These are relatively low temperatures Used to avoid insufficient imidization to form a polyimide film.
  • an organic aluminum compound, an inorganic aluminum compound, or an organic tin compound may be added to the thermocompression bonding polyimide raw material dope.
  • aluminum hydroxide, aluminum triacetylacetonate or the like can be added as aluminum metal to polyamic acid in an amount of 1 ppm or more, particularly 1 to 100 ppm.
  • the organic solvent used for the production of the polyamic acid is N-methyl-2-pyrrolidone, N, N-dimethylformamide for both high heat resistant polyimide and thermocompression bonding polyimide.
  • These organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • plasma treatment, corona treatment, and alkali treatment on the polyimide film surface before applying the adhesive is a preferable method for increasing the adhesive force, and such plasma is an inert gas plasma and is inert.
  • Nitrogen gas, Ne, Ar, Kr, and Xe are used as the gas.
  • an inert gas may be introduced into the plasma generator to generate plasma.
  • the time required for the plasma treatment is not particularly limited, and is usually 1 second to 30 minutes, preferably 10 seconds to 10 minutes.
  • Frequency is usually 13.5 6 MHz
  • output is usually 50 W to 100 0 W
  • gas pressure is usually 0.
  • temperature is usually 20 ° C to It is 2500 ° C, preferably 20 ° C to 180 ° C. If the output is too high, the surface of the base film may be cracked. If the gas pressure is too high, the smoothness of the substrate film surface may be reduced.
  • an adhesive layer is formed on the surface of the polyimide film subjected to the surface treatment.
  • the method is not limited, and an adhesive is applied to the polyimide film surface and dried to form an adhesive layer.
  • Polyimide film by forming an adhesive layer in advance on the release sheet or film and pasting or transferring it to the polyimide film surface.
  • An example is a method of forming an adhesive layer on the surface.
  • the adhesive sheet thus obtained can be used as a metal laminated sheet in which a metal foil is laminated on the adhesive layer of the above-mentioned adhesive sheet, for example, a die bonding tape or a lead-on chip film.
  • the metal foil layer is formed by stacking a metal foil on an adhesive layer formed on a polyimide film surface with or without plasma treatment, and using pressure, heat, or the like.
  • Metals as metal foil include, for example, silver, copper, gold, platinum, rhodium, nickel, aluminum, iron, chromium, zinc, tin, brass, bronze, bronze, monel, tin-lead solder, tin copper solder, Tin silver solder or the like alone or an alloy thereof is used, but using copper is a preferred embodiment in terms of the balance between performance and economy.
  • the thickness of the metal foil layer is preferably 1 to 1 75 zm, more preferably 3 to 50 / zm.
  • the thickness of the metal foil layer is preferably 50 to 300 ⁇ m.
  • the surface roughness of the polyimide film on which this metal foil layer is laminated via the adhesive layer is not particularly limited, but the centerline average roughness in JISB 0 60 1 (Definition and display of surface roughness) (Hereinafter referred to as R a) and 10-point average roughness (hereinafter referred to as R z) are values of 0.1 ⁇ m or less for R a and 1.0 ⁇ m for R z. What is m or less is preferable.
  • the metal laminated sheet which is a composite of the polyimide film and the metal foil obtained by the above method, be further heat-treated at 20 to 35 ° C.
  • This heat treatment is preferably 220 to 330 ° C, more preferably 240 to 310 ° C.
  • the heat treatment reduces the strain of the base film and the strain generated in the manufacturing process of the metal laminated sheet, and can more effectively express the effects of the present invention. And reliability can be improved. If the temperature is lower than 200 ° C., the effect of relaxing the strain becomes small. Conversely, if the temperature exceeds 35 ° C., the polyimide film of the base material is deteriorated, which is not preferable.
  • the metal laminate sheet of the present invention thus obtained can be used as a printed wiring board by forming a circuit pattern by removing unnecessary metal foil by etching.
  • a plurality of printed wiring boards may be stacked to form a multilayer printed wiring board.
  • a photoresist is applied to a conductive metal foil layer or a post-added metal thick film layer formed on the conductive metal foil layer, if necessary, and dried, followed by exposure, development, etching, and photoresist.
  • a wiring circuit pattern is formed by the peeling process, and solder resist coating, curing, and electroless tinning are performed as necessary to obtain a flexible printed wiring board, and further multilayered to obtain a multilayer printed wiring board. be able to.
  • the metal thick film layer means a metal layer formed by an electro plating method, a thick electroless plating method, a fired thick film method, or the like.
  • it refers to a metal layer formed by an electroplating method used for double-sided through hole processing, via hole processing, via filling processing, and the like.
  • TAB tapes with flying leads When manufacturing so-called TAB tapes with flying leads, pre-punching an adhesive sheet that has been coated with adhesive in advance, secures device holes, and then laminates with copper foil.
  • the conductor pattern containing can be formed.
  • an inorganic coating such as a single metal or a metal oxide may be formed on the surface of the metal (foil) layer or a post-added metal thick film layer formed thereon as necessary.
  • an inorganic coating such as a single metal or a metal oxide may be formed on the surface of the metal foil layer or the post-added metal thick film layer formed on the metal foil layer, if necessary, is treated with a force coupling agent (aminosilane, epoxysilane, etc.), sandplast treatment, holing treatment, corona treatment, plasma. You may use for a process, an etching process, etc.
  • a force coupling agent aminosilane, epoxysilane, etc.
  • sandplast treatment holing treatment
  • corona treatment corona treatment
  • the adhesive sheet using the polyimide film having the specific physical properties of the present invention as a base material, the metal laminated sheet, and the printed wiring board are excellent in flatness, for example, when processed into a printed wiring board or the like. Even if there is no warpage or distortion, not only is the flatness maintaining property excellent, but also the adhesion of the metal foil layer by the flatness maintaining property is excellent.
  • Measurement was performed using a micrometer (Finereuf, Millitron (registered trademark) 1 245 D).
  • Fig. 1 (C) place a 5 Omm x 5 Omm Finolem test piece so that it is concave on the plane, and the distance from each vertex of the test piece to the plane (h 1, h 2, h 3, h 4: Unit mm) is the warpage amount (mm), and is a value expressed as a percentage (%) of the warpage amount with respect to the distance (35. 36mm) from each vertex to the center of the specimen. Specifically, it is calculated by the following formula.
  • Warpage (mm) (h l + h 2 + h 3 + h 4) 4
  • Samples should be sampled from two points in the width direction and length direction of the polyimide film or sheet (in principle, from the points of width 1Z3 and 2-3), if not possible, from the center as much as possible Take a total of 4 points and express the average value. Abbreviations of compounds used in Examples and the like are described below.
  • TMHQ P-phenylene bis (trimellitic acid monoester anhydride)
  • ODA 4, 4, monodiaminodiphenyl ether
  • a A Acetic anhydride
  • the abbreviation GF stands for polyimide precursor film (green film), and the abbreviation IF stands for polyimide film.
  • a container equipped with a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a stirring rod was purged with nitrogen, and then ODA was added.
  • ODA was added.
  • DMAC is added and completely dissolved
  • PMDA is added
  • ODA and PMDA as monomers are polymerized in DMAC at a mole ratio of 1 Z 1, resulting in a monomer charge concentration of 15% by mass.
  • the mixture was stirred at 25 ° C. for 5 hours to obtain a brown viscous polyamidic acid solution.
  • Each zone has three rows of slit-shaped air outlets above and below the film, the hot air temperature between each air outlet is plus or minus 1.5 ° C, and the air volume difference can be controlled within the range of plus 3%. It is set as follows.
  • the width direction is controlled to be within ⁇ 1 ° C for a width equivalent to 1.2 times the effective film width.
  • the setting of the drying oven is as follows. In the drying conditions, the temperature is 3 Omm above and below the film.
  • the air volume is the total of the air volume from the outlets of each zone.
  • the air volume was changed within the above range.
  • the surface of the coating reached the dry touch shortly after entering the fourth zone, and since then, the drying has progressed in a decelerating manner.
  • the lower temperature and air volume are set higher than the upper one to promote the diffusion of the solvent in the coating film.
  • the polyamido acid film (GF) that became self-supporting after drying was peeled from the polyester film to obtain each GF, that is, Production Example 1, Production Example 2, and Production Example 3.
  • the values of IIM A — IM B I of these GFs were 0.8, 1.2, and 3.9, respectively.
  • Each of the obtained GFs was continuously purged with nitrogen while holding both ends with a pin tenter.
  • the first stage is heated at 1 80 ° C for 5 minutes, the heating rate is 4 ° C nosec, and the second stage is heated at 400 ° C for 5 minutes.
  • the imidation reaction was carried out.
  • each IF (polyimide film), 1 Production Example 1, IF Production Example 2, and IF Production Example 3 were obtained by cooling to room temperature in 5 minutes.
  • a brush made of an aromatic polyamide monofilament strand was provided in contact with both ends of the film so that both ends of the film pierced the pin tenter pins uniformly.
  • the thickness and curl degree of each IF obtained were 1 5/1111, 2.8% in 1 Production Example 1 and 1 5.1 ⁇ , 4.1% in 1 Production Example 2 and 1 5 in 1 Production Example 3. // 111, 7.5% I got it.
  • PMDA B PDA is used as the aromatic tetracarboxylic dianhydride component
  • ODA and P_PDA are used as the diamine component
  • four types of monomers are PMDA / B PD A / ODA / P—PDA.
  • Polymerization was carried out in DMF at a ratio of 1 / 0.5 to prepare a DMF solution of polyamic acid so that the monomer charge concentration was 16% by mass.
  • the obtained polyamic acid solution was coated on stainless benolet (gap between squeegee / belt is 400 ⁇ ) and dried in the same manner as in Production 1-3.
  • the polyamido acid film which became self-supporting after drying was peeled off from the stainless steel belt to obtain each green fill having a thickness of 49.5 ⁇ m, that is, Production Examples 4 to 6.
  • the values of IIM A — IM B I of each GF were 1.4, 4.2, and 4.8, respectively.
  • the obtained GF was placed in a continuous heat treatment furnace purged with nitrogen, and the first stage was heated at 180 ° C for 3 minutes and the heating rate was 4 ° CZ seconds. Two-stage heating was performed at 2 ° C for 2 minutes to proceed with the imidization reaction. Then, by cooling to room temperature in 5 minutes, each IF (Polyimide film) with a thickness of 25 / zm that exhibits a brown color, IF Production Example 4, IF Production Example 5, and IF Production Example 6 were obtained. .
  • the thickness and curl degree of each IF obtained were 15 / m, 4.8% in IF production example 4, 15.1 m N 7.8% in IF production example 5, and 1 5 in IF production example 6. / m, 9.5%.
  • Zone 1 temperature 1 1 0 ° C both top and bottom
  • the length of each zone is the same, and the total drying time is 9 minutes.
  • the air volume is the total of the air volume from the outlets of each zone.
  • Production Example 7, Production Example 8, and Production Example 9 the air volume was changed within the above range.
  • the surface of the coating film reaches a dry-to-touch state at the center of the second zone, and thereafter drying at a reduced rate is performed.
  • the polyamic acid film that became self-supporting after drying was peeled off from the stainless steel belt to obtain three types of GF, ie, Production Example 7, Production Example 8, and Production Example 9.
  • the values of IIM A — IM B I of each GF were 5.2, 8.1, and 12.7, respectively.
  • Each GF obtained was passed through a continuous heat treatment furnace that was purged with nitrogen while holding both ends with a pin tenter.
  • the first stage was at 180 ° C for 5 minutes, and the heating rate was 4 ° C / sec.
  • the temperature was raised, and the second stage was heated at 400 ° C for 5 minutes under the condition of 5 minutes to proceed with the imidization reaction.
  • it cooled to room temperature in 5 minutes, and obtained each IF (polyimide film) which exhibits brown, IF manufacture example 7, IF manufacture example 8, and IF manufacture example 9.
  • the thickness and curl degree of each IF obtained were 15 m, 10.8% in IF Production Example 7, 1 5.
  • a vessel equipped with a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a stirring rod was purged with nitrogen, and then P-PDA was added.
  • B PDA is added, and P—PDA and B PDA as a monomer are polymerized in DMAC at a molar ratio of 1 1 to 1.
  • concentration of the monomer was adjusted to 15% by mass and stirred at 25 ° C for 5 hours, a brown viscous polyamidic acid solution was obtained.
  • Each zone has three rows of slit outlets above and below the film, the hot air temperature between each outlet can be controlled in the range of plus or minus 1.5 ° C, and the air volume difference can be controlled in the range of plus or minus 3%. It is set as follows. In the width direction, the width is controlled to be within ⁇ 1 ° C for a width equivalent to 1.2 times the effective film width.
  • the temperature 30 mm above and below the film was set as follows.
  • the length of each zone is the same and the total drying time is 18 minutes.
  • the air volume is the sum of the air volumes from the outlets of each zone, and production example 10, production example 11 and production example 12 were changed within the above ranges.
  • the surface of the coating reached the dry touch shortly after entering the fourth zone, and since then, the drying has progressed in a decelerating manner. At this time, set the lower temperature and air volume higher than the upper one, Promotes the diffusion of solvents.
  • thermocouple supported at a position of 1 Omm above the film at the part directly below the air outlet in the center of each zone, and it was confirmed that it was within ⁇ 1.5 ° C. Yes.
  • each GF green film
  • the values of IIM A — IM B I of each GF were 0.8, 1.2, and 3.9, respectively.
  • the temperature of the peeling atmosphere was 27 ° C. In the following production examples, peeling was performed under the same conditions.
  • Each GF (green film) obtained was passed through a continuous heat treatment furnace that was purged with nitrogen while holding both ends with a pin tenter.
  • the first stage was at 180 ° C for 5 minutes.
  • the temperature was raised in ° CZ seconds, and the second stage was heated at 400 ° C for 5 minutes under the condition of 5 minutes to proceed the imidization reaction.
  • each polyimide film which exhibits brown, ie, IF production example 10, IF production example 11 and IF production example 12 was obtained.
  • the thickness and curl degree of each IF obtained are 15 zm, 2.6% for IF production example 10 and 1% for IF production example 1 1 1 .5 um 3.9%, 1 for IF production example 1 2 5 ⁇ m, 7.3%.
  • a vessel equipped with a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a stirring rod was purged with nitrogen, and then P-PDA was added.
  • DMAC is added and completely dissolved
  • B PDA is added
  • P-PDA and B PDA as monomers are polymerized in DMA C at a molar ratio of 1 to 1, and the monomer charge concentration is 15%.
  • a brown viscous polyamidic acid solution was obtained.
  • the obtained polyamic acid solution was coated on a stainless steel belt (the gap between squeegee belts was 450 ⁇ m), and dried in the same manner as in Production Examples 10 to 12.
  • GF polyamide acid film
  • IIM A — IM B I of each GF were 1.1, 1.5, and 4.2, respectively.
  • the obtained GF was passed through a continuous heat treatment furnace purged with nitrogen, and the first stage was heated at 180 ° C for 3 minutes and the heating rate was 4 ° C / sec.
  • the second stage was 460 ° C.
  • the 2nd stage heating was applied under the condition of 2 minutes to proceed the imidization reaction. Thereafter, by cooling to room temperature in 5 minutes, each IF having a brown color, that is, IF Production Example 13, IF Production Example 14 and IF Production Example 15 was obtained.
  • the thickness and curl degree of each IF obtained were 15 ⁇ , 4.3% in IF Production Example 1 3 and 15.3% in IF Production Example 14, 15.5 ⁇ m, 5.5%, and IF Production Example 15 1 5 / m, 8.3%.
  • Production Example 10 100 parts by mass of the polyamic acid solution obtained in 10 were mixed at a ratio of 15 parts by mass of AA and 3 parts by mass of IQ, and this was coated on a stainless steel belt (the gap between squeegee belts). Was 430 ⁇ ), and was dried using the same drying apparatus as in Production Examples 10 to 12.
  • the drying conditions temperatures were 3 Omm above and below the film) were as follows.
  • Air volume 20-25 25m 3 minutes The length of each zone is the same and the total drying time is 9 minutes.
  • the air volume is the sum of the air volumes from the outlets of each zone.
  • the air volume was changed within the above range.
  • the surface of the coating film reaches the touch-dried state in the center of the second zone, and thereafter, drying at a reduced rate is performed.
  • the GF that became self-supporting after drying was peeled from the stainless steel belt to obtain 3 types of each GF, that is, Production Example 16, Production Example 17, and Production Example 18.
  • IIM A — IM B I of each GF were 5.3, 7.5, and 1.1.2, respectively.
  • Each GF obtained was passed through a continuous heat treatment furnace purged with nitrogen in a state of gripping both ends with a pin tenter.
  • the first stage was 1 ⁇ 0 ° C for 5 minutes, and the heating rate was 4 ° C /
  • the temperature was raised in seconds, and the second stage was heated at 400 ° C for 5 minutes under the condition of 5 minutes to proceed with the imidization reaction. Then, it cooled to room temperature in 5 minutes, and obtained each IF and IF production example 16, IF production example 17, and IF production example 18 which show brown.
  • the thickness and curl degree of each IF obtained were 1 5 111, 10.5% in IF Production Example 16, 15.1 ⁇ m, 14.1% in IF Production Example 17 and IF Production Example 1 8 It was 15 ⁇ m and 18.5%.
  • N, N-dimethylacetamide is used as the polar organic solvent
  • 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene is used as the diamine compound in a molar ratio of 3,3, dihydroxy-4,4'-diaminobiphenyl.
  • 9: 1 a solution of polyamic acid polymer 3 ⁇ 4 ⁇ was obtained using 3, 3, 4, 4, 4, monoethylene glycolenolevenzoate tetra force rubonic acid dianhydride as ester tetracarboxylic acid. This polyamic acid polymer solution was heated under reduced pressure to obtain a thermoplastic polyimide.
  • thermoplastic polyimide 80 parts by mass of this thermoplastic polyimide, 100 parts by mass of Epicote 1032H60 as a thermosetting resin (epoxy resin), and 4, 4 '-as a hardener 30 parts by mass of diaminodiphenyl ether was added to 10 parts by mass of dioxolane as an organic solvent, and dissolved by stirring. As a result, an adhesive solution was obtained.
  • the obtained adhesive solution was cast on one side of a 12.5 m-thick releasable polyethylene terephthalate film with a release layer formed on one side and dried at 60 ° C for 2 minutes to obtain a thickness of 2 5 ⁇ m adhesive layer-formed polyethylene terephthalate fill ⁇ ⁇ was obtained.
  • the obtained adhesive layer-formed polyethylene terephthalate fill adhesive layer and the polyimide film obtained in the above production example were laminated and laminated, and each single-sided adhesive sheet from each polyimide film (Ding 3 Examples 1-1: Ding 3 In Example 6, each polyimide iminolem of the same end number obtained in the above production example was used, and in KTS Comparative Examples 1-3, IF Production Example 7-IF Production Example 9 -Each of the obtained films was used, and so on.
  • the total thickness of the polyimide film and the adhesive layer of the obtained adhesive sheet was 17.5 m.
  • the two films thus obtained were laminated with the adhesive layer and both sides of the polyimide film obtained in the above production example, and each adhesive sheet from each polyimide film (RYS Examples 1 to RYS).
  • Example 6 and RYS Comparative Examples 1 to R YS Comparative Example 3) were obtained.
  • the total thickness of the polyimide film and the adhesive layer of the obtained adhesive sheet was 20 ⁇ m.
  • each adhesive sheet obtained was judged as good or bad.
  • X when the average value of warpage exceeds 10% in each sheet, ⁇ when warpage exceeds 7% to 10%, ⁇ 3-7% ⁇ , less than 3% ⁇ It was.
  • KTS Example 1 KTS Example 2, KTS Example 4 are all ⁇ , KT S Example 3, KTS Example 5 is ⁇ , KTS Example 6 is ⁇ , KT S Comparative Example 1, KT S Comparison Example 2 and KTS Comparative Example 3 were all X.
  • RYS Example 1 RYS Example 2, RYS Example 3, RYS Proposed Example 4, RYS Example 5 are all ⁇ , 1 ⁇ 3 Example 6 is ⁇ , 1 3 Comparative Example 1 is ⁇ , RYS Comparative Example 2 1 ⁇ 3 Comparative Example 3 was> ⁇ .
  • Each polyimide film obtained in Production Examples 1 to 9 was used.
  • the polyimide film was first slit to a width of 508 mm and corona treated.
  • Each Polyi RV50 (trade name) manufactured by Toyobo Co., Ltd. was applied to the surface of the midfilm as an adhesive to a thickness of 18 ⁇ and dried in a dry oven at 80 ° C for 15 minutes.
  • Each adhesive sheet was obtained from a polyimide film. Next, the adhesion surface of the electrical angle copper foil (18 ⁇ m) and the adhesive coated surface of the adhesive sheet are aligned, and the roll temperature is 120 ° C and the feed speed is 60 c using a rubber cone-laminator laminator.
  • the quality was determined based on the average value of the degree of warpage of the obtained metal laminate sheets.
  • the average value of warpage exceeds 10% is X
  • warpage is more than 7% to 10%
  • ⁇ , 3-7% is ⁇ , less than 3% ⁇ . .
  • Ding 1 ⁇ Example 1, ⁇ Example 2, KT S Example 3, ⁇ Example 4, ⁇ Example 5 are all ⁇
  • ⁇ Example 6 is ⁇
  • ⁇ Comparative Example 1 is ⁇
  • ⁇ ⁇ Comparative Example 2 and ⁇ ⁇ ⁇ Comparative Example 3 were X.
  • Each metal laminate sheet (copper-clad laminate film) obtained above is slit; L 0 5mm wide, punched with sprocket holes for conveyance and O holes for alignment at both ends, and continuous processing for C OF processing Set in the machine.
  • a photoresist is applied to the surface of the rolled copper foil, a predetermined O pattern is exposed and developed, and then the patterned resist is used as a mask with ferric chloride water. Etching treatment was performed using the solution. Apply the liquid resist type solder resist leaving the pad part 'Dry, mask exposure, develop, and pad the pad part with a thickness of 1.5 ⁇ , printed wiring from each polyimide film A plate (film substrate for COF) was obtained.
  • a semiconductor chip is mounted on the obtained film substrate for COF, bonded with a chip chip bonding, and then sealed with a resin by a potting method to form each semiconductor package (SCJ Example 1 to SCJ Example 6, SCJ Comparative Example 1 to SC J Comparative Example 3) were produced in 2000 pieces each.
  • Each semiconductor obtained Interactions between packages of chips Z substrate is 2 56.
  • the package was loaded into an Etak (R) temperature cycle testing device (Enomoto Kasei Co., Ltd.) and a heating / cooling test was conducted. The test was performed by heating and cooling by repeatedly raising and lowering the temperature every 30 minutes between a low temperature of 150 ° C and a high temperature of 150 ° C. The test time was 3000 hours.
  • a continuity test was conducted after the test to determine the defect rate at the connection point.
  • the failure rate at the connection point was evaluated as ⁇ when less than 10 ppm, ⁇ when 10 to 301> 111, and X when more than 30 ppm.
  • Example 1 SC J Example 2, SCJ Example 3, SCJ Example 4, 30; Example 5 is all ⁇ , 3) Example 60, 30] Comparison Example 1, SCJ Comparative Example 2, and SCJ Comparative Example 3 were all X.
  • Each polyimide film obtained in Production Examples 1 to 9 was used. Each polyimide film was first slit to a width of 508 mm, corona-treated, and then RV50 (trade name) manufactured by Toyobo Co., Ltd. was applied as an adhesive to the surface of each polyimide film. Both sides were coated so as to be ⁇ and dried in an oven at 80 ° C. for 15 minutes to obtain each adhesive sheet from each polyimide film. Next, the adhesion treatment surface of the electrolytic copper foil (12 m) and the adhesive application surface of the adhesive sheet are aligned, and laminated at a roll temperature of 120 ° C and a feed rate of 60 cmZ with a silicone rubber roller laminator.
  • the adhesive is cured by treating at 150 ° C for 5 hours in a vacuum dryer, and then each double-sided metal laminate sheet from each polyimide film (R YM Example 7 to RYM Example 1 2 and RYM Comparative Example 4 to RYM Comparative Example 6) were used.
  • each metal laminate sheet obtained was judged as good or bad based on the average value of the warpage.
  • RYM Example 7 RYM Example 8, RYS Example 9, RYM Example 10, RYM Example 1 1 are all ⁇ , RYM Example 1 2 is ⁇ , RYMI Comparative Example 4 is ⁇ , RYM Comparative Example 5, RYM Comparative Example 6 was X.
  • a negative resist with a film thickness of 6 ⁇ m is formed on one side of each double-sided metal laminate sheet produced above using a liquid resist, and the copper layer is removed by etching.
  • Line spacing / line width ⁇ 1 8 ⁇ ⁇ / 1 2 A test circuit pattern of 4.8 cm X 4.8 cm, which is supposed to be mounted on an L CD driver, containing fine lines of ⁇ m was formed.
  • a square pattern of 4 mzm square is formed in a grid pattern with a pattern spacing of 0.5 mm on the back side, and each test circuit board from each polyimide film (Ding? 1 Example 7 to Ding? 1 Example 1 2 and TPR comparison Example 4 to TPR comparison example 6) were prepared in the same manner. Pattern area is 50% on both sides
  • Examples 1 to 1 YS Example 6 and RY S Comparative Example 1 to RY S Comparative Example 3 and single-sided bonding of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 to the outermost layer of each test month circuit board Sheets are arranged so as to be composed of the same polyimide film, and are hot-pressed at 150 ° C. Layers were applied to produce each test multilayer substrate. The obtained multilayer substrate was immersed in a tin-silver solder bath at 260 ° C. for 15 seconds, and the presence or absence of pattern abnormality was observed and evaluated.
  • each test multilayer board is cut in the direction in which the cross-section in the width direction of the fine line pattern appears, embedded in resin, polished on the end face, and magnified with a microscope, and between the test multilayer boards We evaluated whether there was any deformation as shown in Fig. 3
  • the multilayer substrates for each test using the polyimide film had no deformation of the adhesive sheet, but the IF production example 7 to 1 F Production example 9 Deformation of the adhesive sheet was observed in each test multilayer substrate using polyimide film.
  • N, N-dimethylacetamide is used as an organic polar solvent
  • 1,3-bis (3-aminophenoxy) benzene and 3,3, -hydroxy-4,4, and diaminobiphenyl as diamine compounds Is used in a molar ratio of 9: 1, and 3,3,4,4,
  • monoethyleneglycolenobenzoate tetraforce rubonic acid dianhydride is used as the tetratetracarboxylic acid to form a polyamic acid polymer solution. Obtained. This riamic acid polymer solution was heated under reduced pressure to obtain a thermoplastic polyimide.
  • the resulting adhesive solution was cast on one side of a release layer with a release layer on one side 12.5 / xmO on one side of a polyethylene terephthalate film, and dried at 60 ° C for 2 minutes. 2. A 5 tm adhesive layer was formed.
  • the obtained film was laminated with the adhesive layer and one side of the polyimide film obtained in the above production example, and each single-sided adhesive sheet from each polyimide film (KT Examples 13 to KT).
  • KT S Example 1 3 to KTS Example 1 8 each polyimide film obtained in the above Production Example 1 0 15 was used.
  • KTS Comparative Examples 7 to 9 the polyamide films obtained in the above IB Production Examples 16 to 18 were used, respectively, and so on.
  • the total thickness of the polyimide film and the adhesive layer of the obtained adhesive sheet was 17.5 / zm.
  • the obtained adhesive sheet had a polyimide film, an adhesive layer and a total O thickness of 20 ⁇ m.
  • the quality of each adhesive sheet obtained was judged as good or bad.
  • the average value of the warp degree in this case is X, the warp degree is over 7% to 10%, ⁇ is 3-7%, and the less than 3% is ⁇ .
  • KTS Example 1 3 KTS Example 14, KTS Example 1 6; ⁇ All ⁇ , KTS Example 15, KTS Example 1 7 is ⁇ , KTS Example 18 is ⁇ , KT S Comparative Example 7, KTS Comparative Example 8, and KTS Comparative Example 9 were all X.
  • R YS Example 1 3, R YS Example 14, RYS Example 15, R YS Example 16, RYS Example 1 7 are all ⁇ , RYS Example 1 8 is ⁇ , RYS Comparative Example 7 ⁇ , R YS Comparative Example 8 and ⁇ 8 Comparative Example 9 were good.
  • Each polyimide film obtained in Production Examples 10 to 18 was used. Each polyimide film was first slit to a width of 508 mm and corona treated. Next, apply Toyobo Co., Ltd. RV 50 (southern product name) as an adhesive to the surface of each polyimide film to a thickness of 18 and apply it in a dry oven at 80 ° C. It was dried for a while to obtain each adhesive sheet from each polyimide film.
  • RV 50 product name
  • KTM Example 1 3 KTM Example 14, KTS Example 15, TM Example 16, KTM Example 1 7 are all ⁇
  • KTM Example 1 8 is ⁇
  • KTIM Comparative Example 7 is ⁇
  • KTM Comparative Example 8 and KTM Comparative Example 9 were X.
  • Each metal laminated sheet (copper-clad laminated film) obtained above is slit to a width of 105m: m and punched with a sprocket hole for conveyance and a hole for alignment at both ends. And set on a continuous processing machine for C OF processing.
  • a photoresist is applied to the surface of the rolled copper foil, a predetermined pattern is exposed and developed, and then the patterned resist is used as a mask with ferric chloride water. Etching treatment was performed using the solution.
  • a semiconductor chip is mounted on the obtained film substrate for COF, bonded using flip chip bonding, and then sealed with a resin by a potting method.
  • Example 1 8, SCJ Comparative Example 7 to SC J Comparative Example 9) were produced.
  • the number of contacts between the chip substrates of each semiconductor package obtained is 256.
  • the package was loaded into an Etac (R) temperature cycle tester (Enomoto Kasei Co., Ltd.) and a heating / cooling test was conducted. The test was performed by repeatedly heating and cooling between a low temperature of 150 ° C and a high temperature of 150 ° C every 30 minutes. The test time was 3000 hours.
  • a continuity test was conducted after the test to determine the defect rate at the connection point.
  • the failure rate at the connection point was evaluated as ⁇ when less than 10 P Pm, ⁇ when 10 to 30 13111 was ⁇ , and X when 30 ppm was exceeded.
  • Each polyimide film obtained in Production Examples 10 to 18 was used. Each polyimide film was first slit to a width of 508 mm, corona-treated, and then the surface of each polyimide film was coated with RV50 (trade name) manufactured by Toyobo Co., Ltd. to a thickness of 18 ⁇ Both sides were coated on the substrate and dried for 15 minutes in a dry open at 80 ° C. to obtain each adhesive sheet from each polyimide film. Next, electrolytic copper foil (1 2 ⁇ ) and the adhesive-coated surface of the adhesive sheet are laminated together, laminated with a silicone rubber roller laminator at a roll temperature of 120 ° C and a feed rate of 60 cm / min.
  • RV50 trade name
  • electrolytic copper foil (1 2 ⁇ ) and the adhesive-coated surface of the adhesive sheet are laminated together, laminated with a silicone rubber roller laminator at a roll temperature of 120 ° C and a feed rate of 60 cm / min.
  • RYM Example 19 RYM Example 20, RYS Example 21, RY ⁇ M Example 22, RYM Example 23 are all ⁇ , RYM Example 24 is ⁇ , RYM Comparative Example 10 is ⁇ , RYM Comparative Example 1 1 and RYM Comparative Example 1 2 were X.
  • a negative resist with a film thickness of ⁇ ⁇ m is formed on one side of each of the double-sided metal laminate sheets prepared above using a liquid resist, and the copper layer is removed by etching.
  • Line spacing / line width is 1 7 m 4.8 cm x 4.
  • 8 cm test circuit pattern which is assumed to be mounted on an LCD driver including fine lines of ⁇ , was formed in the same way on the back side, 4 mm square; 0.5 mm in a grid pattern and each test circuit board from each polyimide imprint (Dick 1 Example 1 9 to TPR Example 24 and TPR Comparative Example 1 0 to TPR Comparative Example 1 2) Many patterns were produced in the same way, and the pattern area was 50% on both sides.
  • each test multi-layer substrate is cut in the direction in which the cross-section in the width direction of the fine line pattern appears, embedded in resin, end-face polished, and magnified with a microscope, and between the test multi-layer substrates
  • the adhesive sheet was evaluated for deformation.
  • IF Production Example 1 0 to IF Production Example 1
  • the test multilayer substrates using the polyimide film of 5 were all without deformation of the adhesive sheet, but IF Production Example 1 6 to IF Production Example 1 Deformation of the adhesive sheet was observed in each test multilayer substrate using the polyimide film of No. 8.
  • each polyimide film obtained in the above production example applies SA 1 with a double coater on both sides of each polyimide film obtained in the above production example to a dry thickness of 7 // m, and 30 minutes at 90 ° C. Dried.
  • the dried film is passed through a continuous heat treatment furnace, heated from 200 ° C to 380 ° C in an approximately linear manner for 20 minutes, cooled for 10 minutes, and then each 15 ⁇ m thick brown polymer
  • Each double-sided adhesive sheet which is a thermocompression-bonding multilayer polyimide film with a 4 / Zm thick thermoplastic polyimide on both sides of the film (RYS Example 25 to RYS Example 30 and RYS comparison) Example 1 3 to RYS Comparative Example 1 5) were obtained.
  • the total thickness of the polyimide film and adhesive layer of each double-sided adhesive sheet obtained is 23 ⁇ m.
  • each adhesive sheet obtained was judged as good or bad. X when the average value of warpage in each sheet exceeds 10%, ⁇ when warpage exceeds 7% to 10%, 3-7 ° / 0 when ⁇ , less than 3% ⁇ .
  • RYS Example 25 RYS Example 26, RYS Example 27, RYS Example 28, Example 2 9 are all ⁇ , Scale ⁇ 3 Example 30 is ⁇ , 1 ⁇ 3 Comparative Example 13 is RYS Comparative Example 14, RYS Comparative Example 15 was X.
  • the roll surface temperature was heated to 240 ° C by heating using a thermocompression bonding machine that used both internal heating and external heating. Pass the thermocompression-bonding multilayer polyimide film obtained between the rolls and supply electrolytic copper foil with a thickness of 18 ⁇ (CF— ⁇ 9) made from Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd. from both sides.
  • Each double-sided metal laminate sheet (RYM Example 25 to RYM Example 30 and RYM Comparative Example 1 to 3 to RYM Comparative Example 15) was obtained from each polyimide film made of fusible multilayer polyimide film and copper foil. Pass / fail was judged by the average value of the degree of warpage of each metal laminate sheet obtained. Each metal laminated sheet has an average value of warpage exceeding 10% X, warpage 7% Exceeding more than 10%, ⁇ , 3-7%, ⁇ , less than 3%.
  • a negative resist with a thickness of 6 ⁇ m is formed on one side of each double-sided metal laminate sheet prepared above using a liquid resist, the copper layer is removed by etching, and the Z-line width between lines is as fine as 60 m / 40 ⁇ .
  • a circuit pattern for a test of 4.8 cmK and 4.8 cm was formed, assuming that the LCD driver is included.
  • a 4 mm square pattern is formed in a grid pattern with a pattern spacing of 0.5 mm, and each test circuit board from each polyimide film (TPR Examples 25 to TPR Examples) 30 and TPR Comparative Example 1 3 to TPR Comparative Example 1 5) were prepared in the same manner.
  • the pattern density is 50% on both sides.
  • each test multi-layer substrate was cut in the direction in which the cross-section of the fine line pattern had a width of f3 ⁇ 4, embedded in resin, polished on the end face, and then magnified with a microscope.
  • the multilayer substrates for each test using the polyimide film of IF Production Example L to IF Production Example 6 where the adhesive sheet between the substrates was evaluated for deformation all of the adhesive sheets had no deformation.
  • IF manufacturing example 7 to IF manufacturing example 9 Deformation of the adhesive sheet was observed in each multi-layer substrate for testing using coated film.
  • N-methyl-2-pyrrolidone is added to a reaction vessel equipped with a stirrer and a nitrogen introduction tube, and 1,3-bis (4-aminophenoxy) benzene and 2,3,3,4,1-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride and a 000: monomer concentration at 1 000 molar ratio of added to a 22 mass 0/0, further bird whistle - Ruhosufeto was added 0.1 wt% against monomer one mass. After completion of the addition, the reaction was continued for 1 hour while maintaining 25 ° C. to obtain a polyamic acid (SA 1) solution. The resulting polyamidic acid had a 77 sp / C of 1.6.
  • SA 1 polyamic acid
  • a double coater was used to apply a dry thickness on one side of each polyimide film obtained in the production example and dried at 90 ° C. for 30 minutes.
  • the dried film is passed through a continuous heat treatment furnace and heated from 200 ° C to 380 ° C in approximately linear fashion for 20 minutes and then cooled for 10 minutes.
  • Each single-sided adhesive sheet that is a thermocompression-bonding multilayer polyimide film with a 4 ⁇ thick thermoplastic polyimide on one side of the polyimide film (KT Example 31 to KTS Example 36 and KTS Comparative Example) 1 6 to KTS Comparative Example 1 8; KT S Example 3 1 to KTS Example 36
  • KTS Comparative Example 1 6 to 18 Each of the polyamide films obtained in the above Production Examples 16 to 18 was used in the same manner.
  • each polyimide film obtained in the production example was applied to both sides of each polyimide film obtained in the production example with a double coater so as to have a dry thickness of 7 im, and dried at 90 ° C. for 30 minutes.
  • the dried film is passed through a continuous heat treatment furnace, heated from 200 to 380 ° C in approximately linear fashion for 20 minutes, cooled in 10 minutes, and then each brown polyimide with a thickness of 15 / zm
  • Each double-sided adhesive sheet that is a thermocompression-bonding multilayer polyimide film with a 4 ⁇ thick thermoplastic polyimide film on both sides of the film (RYS Example 3 1 to RYS Example 36 and RYS Comparative Example 16 to ⁇ 3 Comparative Example 1 8) were obtained.
  • the total thickness of the polyimide film and the adhesive layer of each obtained double-sided adhesive sheet was 23 ⁇ m.
  • each adhesive sheet obtained was judged as good or bad. X when the average value of the warpage of each sheet exceeds 10%, ⁇ when the warpage exceeds 7% to 10%, ⁇ 3-7% ⁇ , less than 3% ⁇ did.
  • KTS Example 3 1, 1 ⁇ 3 3 Example 32, KT S Example 34 are all ⁇
  • KTS Example 3 6 is ⁇
  • KT S Comparative Example 16 and KTS Comparative Example 17 and KTS Comparative Example 18 were all X.
  • RYS Example 3 1, RYS Example 3 2, RYS Example 3 3, RYS Example 34, RYS Example 35 are all ⁇ , 1 ⁇ 3 Example 36 is ⁇ , 1 ⁇ 3 Comparative Example 16 is , RYS Comparative Example 17 and RY S Comparative Example 18 were X.
  • thermocompression-bonding multilayer polyimide film obtained between the rolls, supply electrolytic copper foil with a thickness of 18 ⁇ (Fukuda Metal Foil Powder Industrial Co., Ltd., CF——9) from both sides.
  • Heat-sealable multilayer polyimide film Each double-sided metal laminated sheet (RYM Example 3 1 to RYM Example 36 and RYM Comparative Example 16 to RYM Comparative Example 1 8) was obtained using each polyimide film made of copper foil. .
  • Pass / fail was judged by the average value of the degree of warpage of each metal laminate sheet obtained. X when the average value of warpage of each metal laminate sheet exceeds 10%, ⁇ when warpage exceeds 7 ° / 0 to 10%, 3-7% ⁇ , less than 3% ⁇ .
  • RYM Example 3 1 ⁇ ⁇ 1 ⁇ Example 32, 1 ⁇ 3 Example 33, R YM Example 34, RYM Example 35 are all ⁇ , RYM Example 3 6 is ⁇ , RYM Comparative Example 16 ⁇ , RYM Comparative Example 17 and R YM Comparative Example 18 were X.
  • a negative resist with a film thickness of 6 ⁇ m is formed on one side of each double-sided metal laminate sheet produced above using a liquid resist, the copper layer is removed by etching, and a fine line with a line width of 60 jam and 40 ⁇ Intended for use with LCD driver including 4.8 cmX 4.8
  • a test circuit pattern of cm was formed.
  • a 4 mm square pattern is formed on the back side in a grid pattern with a pattern spacing of 0.5 mm, and each test circuit board (TPR Example 3 1 to TPR Example) is made using each polyimide film.
  • 36 and TPR Comparative Example 1 6 to TPR Comparative Example 1 8) were prepared in the same manner.
  • the pattern area density is 50% on both sides
  • each test multilayer board is cut in the direction in which the cross-section in the width direction of the fine line pattern appears, embedded in resin, polished on the end face, and then magnified and observed with a microscope.
  • the adhesive sheet was evaluated for deformation.
  • IF Production Example 10 to IF Production Example 15 The multilayer substrates for each test using the polyimide film of 5 had no deformation of the adhesive sheet, but IF Production Example 16 to IF Production Example 18 Deformation of the adhesive sheet was observed in each test multi-layer substrate using polyimide film.
  • an adhesive sheet, a metal laminate sheet and a printed wiring board using a polyimide film as a base film are provided.
  • a metal foil layer is formed on one or both sides of a polyimide film, and unnecessary portions of the metal foil layer are removed, for example, a line width of 5 to 30 / zm, and a line spacing of 5 to 30. / xm, A wiring pattern with a thickness of about 3 to 40 ⁇ m is formed.
  • the heat treatment, etc. when laminating this metal foil layer affects the base film, but the physical property difference between the front and back surfaces of the polyimide film during these various treatments, especially the degree of curl after heat treatment of the film at 300 ° C is below a certain level.
  • an adhesive sheet composed of a polyimide film the polyimide film is hardly warped or distorted, especially when subjected to high-temperature processing. As a result, the quality and yield of the obtained printed wiring board are improved. To do. Thereafter, flatness can be maintained even for high-temperature processing such as annealing and soldering received by these printed wiring boards, and the yield of these products is improved.
  • polyimide films as heat resistant films are often exposed to heat, and the low degree of curl after 300 ° C heat treatment of the film against the heat is used when used as a substrate for industrial products. It becomes extremely important quality.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

接着シートは、基材フィルムと、該基材フィルムの少なくとも片面に形成された接着剤層とを備える。基材フィルムは、300℃熱処理後のカール度が10%以下であるポリイミドフィルムからなる。本発明の接着シートは、特に高温処理に対して反りや歪みが抑制されているため、高温に曝される電子部品等に使用でき、電子部品等の品質や歩留まりが向上する。

Description

2005/012624
明細書
接着シート、 金属積層シート及びプリント酉己線板 技術分野
本発明は接着シート、 金属積層シート及びプリント配線ネ反に関し、 さらに詳し くは、 電子機器、 部品の小型化、 軽量化を担うフレキシプノレプリント配線基板な どに用いられるプリント配線板などにおいて絶縁層を形成 るために使用される 接着シート、 その接着シートに金属箔を積層した金属積層、ンートおよびその金属 積層シートを加工したプリント配線板に関する。 背景技術
プリント配線板などにおいて絶縁層を形成するために接着シートゃ接着性フィ ルムを使用する場合、 ガラスファイバーの布に未硬化エポキシ樹脂などを含浸せ しめた所謂プレプリグが使用されてきた。 またガラスファイバ一布の代わりにァ ラミ ド繊維の布帛を使用したものも使用されている。 これらのプレブリグは布の 厚みが厚く近年要求される軽量化、 薄型化に沿いかねるものであった。
近年、 電子機器の高機能化、 高性能化、 小軽化が進んで:おり、 それらに伴って 用いられる電子部品に対する小型化、 軽量化が求められてレヽる。 そのため、 多層 プリント配線板、 半導体素子パッケージ、 それらを実装する配線材料又は配線部 品も、 より高密度、 高機能かつ高性能なものが求められるようになつている。 半 導体パッケージ、 C O Lおよび L O Cパッケージ、 M C Mなどの高密度実装材料 や多層フレキシブルプリント配線板等の F P C材料として好適に用いることので きる、 耐熱性、 電気信頼性、 接着性、 絶縁性に優れた材料:^求められている。 プリント配線板などにおいて絶縁層を形成し、 かつその系色縁層を形成した結果 軽量化、 薄型化を達成するための種々の提案がなされている。
比較的耐熱性に優れた種々のエポキシ樹脂を絶縁層として使用することが知ら れているが、 不均一フローなどによる絶縁層の不均一性や樹脂汚染など、 さらに 誘電正接が大きいため絶縁性の '信頼性欠如という課題を有する。
前記課題を解決せんとして、 シリコーン共重合ポリイミ ド樹脂とエポキシ樹脂 力 らの樹脂を厚みが 5 0 μ ηιで接着剤層として仮支持体に設けた接着性フィルム が提案されている (特開 2 0 0 3— 0 8 9 7 8 4号公報)。 この方法においても、 回路 (導体) 間への浸透性において優れてはいるが、 前記の課題が全面的に解決 しうるものではなく、 絶縁層の一定厚み保障が得られるものではなく、 特性イン ピーダンスの厳密保障が必要な高周波回路基盤などの絶縁層形成には課題を有す る。
また、 熱可塑性ポリイミ ド樹脂を使用することも提案されている (特開 2 0 0 0 - 1 4 3 9 8 1号公報、 特開 2 0 0 0— 1 4 4 0 9 2号公報、 特開 2 0 0 3— 3 0 6 6 4 9号公報)。
さらに、 ポリイミ ドフィルムの少なくとも片面に熱可塑性ポリイミ ドと熱硬化 性樹脂とからなる接着剤層を設けたフィルムも提案されている (特開 2 0 0 3— 0 1 1 3 0 8号公報)。
さらに、 ポリイミ ド長尺フィルム表裏の配向の比を所定値以下にすることで 2 5 °Cにおけるカールの少ないポリイミ ド長尺フィルムも提案されている (特開 2 0 0 0— 0 8 5 0 0 7号公報)。 発明の開示
従来公知のポリイミドフィルムやポリイミドベンゾォキサゾールフィルムから なる基材フィルムは、 セラミックからなる基材に比べて耐熱的に劣り、 フィルム 内の物性差による電子部品化の際に反りや歪みが生じやすいといった問題があつ た。 また、 フィルムの反りや歪を解消すべく、 延伸下で熱処理すること等により 見かけ上のフィルムの反りを軽減する方策が採られていた。 しかし、 見かけ上の フィルムの反り、 即ち顕在化したフィルムの反り等は解消できたとしても、 特に 電子部品として応用される際に高温での加工が必要となるが、 かかる高温処理に よって潜在的に存在する歪が顕在化してカールが発生するといつた問題は解決さ れていなかった。 従って、 たとえ見かけ上の反りが少ないフィルムであっても加 ェする際にカールが生じるフィルムは生産上の歩留まり低下につながり、 また高 品質な電子部品が得難い場合が多かった。
本発明は、 電子部品の基材として好適である平面性および均質性に優れ、 しか 012624 も高温処理しても反りやカールの少ない耐熱性に優れたポリイミドフィルムを基 材フィルムとして使用した接着シート、 この接着シートに金属箔を積層した金属 積層シート、 およびこの金属積層シートを回路加工したプリント配線板を提供す ることを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、 3 0 0 °Cでのカール度が 1 0 %以下であるポ リイミ ドフィルムを、 接着シート、 金属積層シート、 および F P C (フレキシブ ルプリント配線板)、 T A Bテープ、 C O Fテープフィルムなどの基材フィルムと して使用することで、高品質で均一な F P C (フレキシブルプリント配線板)、 T A Bテープ、 C O Fテープフィルムなどが得られることを見出し、 本発明を完成 させた。
すなわち本発明は、 下記の構成からなる。
1 . 3 0 0 °C熱処理後のカール度が 1 0 %以下であるポリイミ ドフィルムを基材 フィルムとし、 当該基材フィルムの少なくとも片面に接着剤層が形成されてなる ことを特徴とする接着シート。
2 . 3 0 0 °C熱処理後のカール度が 8 %以下であることを特徴とする上記 1記載 の接着シート。
3 . ポリイミ ドフィルムが芳香族テトラカルボン酸類と、 芳香族ジァミン類とを 反応させて得られるポリィミ ドからなることを特徴とする上記 1又は 2記載の接 着シート。
4 . ポリイミ ドが芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基を 少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてジアミノジフエ二ルエーテ ル残基を少なくとも有することを特徴とする上記 3記載の接着シート。
5 . 芳香族テトラカルボン酸類の残基としてさらにビフエニルテトラカルボン酸 残基を有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてさらに p—フエ二レンジァミン 残基を有することを特徴とする上記 4記載の接着シート。
6 . ポリイミ ドが芳香族テトラカルボン酸類の残基としてビフエ二ルテトラカル ボン酸残基を少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてフエ二レンジ ァミン残基を少なくとも有することを特徴とする上記 3記載の接着シート。
7 . 接着剤層を構成する接着剤が熱硬化性接着剤であることを特徴とする上記 1 〜 6のいずれかに記載の接着シート。
8 . 接着剤層を構成する接着剤が熱可塑性接着剤であることを特徴とする上記 1 〜 6のいずれかに記載の接着シート。
9 . 上記 1〜 8のいずれかに記載の接着シートの接着剤層に金属箔が積層してな ることを特徴とする金属積層シート。
1 0 . 上記 9記載の金属積層シートの金属箔を一部除去してなることを特徴とす るプリント配線板。
1 1 . 上記 1 0記載のプリント配線板を複数積層してなることを特徴とするプリ ント配線板。
1 2 . 上記 1 0又は 1 1記載のプリント配線板に半導体チップが実装されてなる ことを特徴とするプリント配線板。
1 3 . 上記 1 0又は 1 1記載のプリント配線板に半導体チップが実装されてなる ことを特徴とする半導体パッケージ。 図面の簡単な説明
図 1は、 ポリイミ ド長尺フィルムのカール度の測定方法を示した模式図である
( a ) は平面図であり、 (b ) は熱風処理前の (a ) における a—aで示される断 面図であり、 (c ) は熱風処理後の (a ) における a— aで示される断面図である 。 ただし、 (c ) は、各種シートの反り度測定時は各種シートを静置した状態を表 す。 なお、 (a ) におけるハッチングは、試験片 1とアルミナ 'セラミック板 2と の領域を区別するために施したものである。
図 2は、 積層前のテス ト用回路基板の構成を示す模式断面図である。 なお、 図 2において、 符号 3はテス ト用回路基板を示し、 符号 4は接着シートを示す。 図 3は、 接着シートが変形した、 積層後のテス ト用回路基板の構成を示す模式 断面図である。 なお、 図 3において、 符号 5は銅箔、 符号 6は回路側高分子フィ ルム、 符号 7は絶縁層幅、 符号 8は接着シート高分子フィルム、 符号 9は接着剤 、 符号 1 0はフィルムの変形、 符号 1 1はボイド、 をそれぞれ示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の接着シートについて説明する。
本発明の接着シートは、 基材フィルムと、 当該基材フィルムの少なくとも片面 に形成された接着剤層とを備えるものであり、 基材フィルムが 300°C熱処理後 のカール度が 1 0%以下であるポリィミドフィルムで構成されていることを第一 の特徴とする。
本発明において、 ポリイミ ドフィルムの 300°Cにおけるカール度とは、 所定 の熱処理を行った後のフィルムの面方向に対する厚さ方向への変形度合を意味し 、 具体的には、 図 1に示すように、 5 OmmX 5 Ommの試験片 1を、 300°C で 10分間熱風処理した後に、 平面 (アルミナ ·セラミック板 2) 上に試験片 1 を凹状となるように静置し、 試験片 1の各頂点から平面までの距離 (h l、 h 2 、 h 3、 h 4 :単位 mm) の平均値をカール量 (mm) とし、 試験片 1の各頂点 から中心 (試験片 1の対角線上の中点) までの距離 (3 5. 3 6mm) に対する カール量の百分率 (°/0) で表される値である。
試験片 1は、 ポリイミ ドフィルムに対して 5分の 1の長さピッチで幅方向にお ける 2点 (幅長の 1/3と 2Z 3の点) を試験片の中心点として n= 1 0の計 1 0点をサンプリングし(取れないときは最大 n点をもってサンプリングし)、測定 値は 1 0点 (又は n) の平均値とする。
具体的には、 次式によって算出される。
カール量 (mm) = (h l +h 2 + h 3 + h 4) /4
カール度 (%) = 100 X (カール量) / "35. 36
本発明において、 ポリイミ ドフィルムの 300°C熱処理後のカール度は 1 0% 以下であるが、 より好ましくは 8%以下、 更に好ましくは 5%以下である。 また 、 10%を超えると、 本発明にかかるポリイミドフィルムを基材とする電子部品 を製造する際 (特に、高温で処理する電子部材をはんだ付けする工程)、 フィルム に内在する歪が発現してカールが発生し、 電子部材の位置ズレゃ浮きなどの問題 が生じ、 さらに筐体との組み立て、 コネクタ接続などに支障を生じる場合がある 基材フィルムとしては、 芳香族テトラカルボン酸類と、 芳香族ジァミン類とを 反応させて得られるポリイミ ドからなるものが好ましい。 ポリイミ ドとしては、 芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基を少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてジアミノジフエ-ルエーテル残基を少なく と も有するもの、 あるいは芳香族テトラカルボン酸類の残基としてビフエニルテト ラカルボン酸残基を少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてフエ二 レンジァミン残基を少なくとも有するものが好ましく、 芳香族テトラカルボン酸 類の残基としてピロメリット酸残基おょぴビフエニルテトラカルボン酸残基を有 し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてジアミノジフエニルエーテル残基および フエ-レンジァミン残基を有するものであってもよい。 なお、 ポリイミ ドは、 上 記以外のその他芳香族テトラカルボン酸残基およびその他芳香族ジァミン残基を 有していてもよい。
本発明において、 ピロメリ ット酸残基とは、 ピロメリット酸、 その無水物また はこれらのハロゲン化物などの官能性誘導体と、 芳香族ジァミンとの反応によつ て得られるポリアミ ド酸もしくはポリィミ ドにおけるピロメリ ツト酸由来の基を いう。 ジアミノジフエ二ルエーテル残基とは、 ジアミノジフエニルエーテルまた はその各種誘導体と、 芳香族テトラカルボン酸類との反応によって得られるポリ アミド酸もしくはポリイミ ドにおけるジアミノジフエニルエーテル由来の基をい また、 本発明において、 ビフエニルテトラカルボン酸残基とは、 ビフエニルテ トラカルボン酸、 その無水物またはこれらのハロゲン化物などの官能性誘導体と 、 芳香族ジァミンとの反応によって得られるポリアミ ド酸もしくはポリイミ ドに おけるビフエニルテトラカルボン酸由来の基をいう。 フエ二レンジアミン残基と は、 フエ二レンジァミンまたはその各種誘導体と、 芳香族テトラカルボン酸類と の反応によって得られるポリアミ ド酸もしくはポリイミ ドにおけるフエ二レンジ ァミン由来の基をいう。 本発明においては、 その他芳香族テトラカルボン酸残基 、 およびその他芳香族ジァミン残基ともに、 上述と同様の意味を表すものである 上述の 「反応」 は、 まず、 溶媒中で芳香族ジァミン類と芳香族テトラカルボン 酸類とを開環重付加反応などに供して芳香族ポリアミ ド酸溶液を得、 次いで、 こ の芳香族ポリアミ ド酸溶液からグリーンフィルムを成形した後に高温熱処理もし くは脱水縮合 (イミ ド化) することによりなされる。
芳香族ポリアミ ド酸は、 上記芳香族テトラカルボン酸類 (酸、 無水物、 官能性 誘導体を総称する。 以下、 芳香族テトラカルボン酸ともいう) と、 芳香族ジアミ ン類 (芳香族ジァミン、 芳香族ジァミン誘導体を総称する。 以下、 芳香族ジアミ ンともいう) との実質的に等モル量を好ましくは 9 0 °C以下の重合温度において 1分〜数日間不活性有機溶媒中で反応 ·重合させることにより製造される。 芳香 族テトラカルボン酸と芳香族ジァミンは混合物としてそのままあるいは溶液とし て有機溶媒に加えてもよいし、 あるいは有機溶媒を上記混合物に加えてもよい。 有機溶媒は重合成分の一部又は全部を溶解すればよく、 好ましくはコポリアミ ド酸重合物を溶解するものである。
好ましい溶媒には、 N , N—ジメチルホルムアミ ドおよび N, N—ジメチルァ セトアミドがある。 この種の溶媒のうちで他の有用な溶媒は、 N , N—ジェチル ホルムアミ ドおよび N, N—ジェチルァセトアミ ドである。 用いることのできる 他の溶媒としては、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルー 2—ピロリ ドン、 N— シクロへキシル一 2—ピロリ ドンなどが挙げられる。 溶媒は単独で、 お互いに組 み合わせてあるいはベンゼン、 ベンゾュトリル、 ジォキサンなどのような貧溶媒 と組み合わせて用いることができる。
溶媒の使用量は、 芳香族ポリアミ ド酸溶液の 7 5〜 9 0質量%の範囲にあるこ とが好ましい。 この濃度範囲は最適の分子量を与えるからである。 芳香族テトラ カルボン酸成分と芳香族ジァミン成分は絶対的に等モル量で用いる必要はない。 分子量を調整するために、 芳香族テトラカルボン酸 Z芳香族ジァミンのモル比は 0 . 9 0〜1 . 1 0の範囲にある。
上述したようにして製造した芳香族ポリアミド酸溶液は 5〜 4 0質量%、 好ま しくは 1 0〜2 5質量%のポリアミド酸重合体を含有する。
本発明においては、 芳香族ジァミン類の中でジァミノジフエニルエーテル、 フ ェニレンジアミンが好適なジアミンである。 ジアミノジフエニルエーテルの具体 例としては、 4 , 4, ージアミノジフエニルエーテル (D A D E )、 3 , 3, 一ジ アミノジフエニルエーテル、 3, 4, ージアミノジフエニルエーテルが挙げられ る。 フエ-レンジァミンの具体例としては、 p —フエ二レンジァミン、 o —フエ 二レンジァミン、 m—フエ二レンジァミンが挙げられ、 好ましくは ρ—フエニレ ンジァミンが使用できる。
好ましい態様として、 ジァミノジフエニルエーテルに加えてフエ-レンジアミ ン類 (好ましくは p —フエ-レンジァミン) を使用できる。 さらに、 これらの芳 香族ジァミン類に加えて他の芳香族ジァミンを適宜選択使用してもよい。
本発明においては、 芳香族テトラカルボン酸類の中でピロメリット酸類 (ピロ メリット酸、 その二無水物 (P MD A ) ならびにそれらの低級アルコールエステ ル)、 ビフエニルテ トラカルボン酸類 (ビフエニルテトラカルボン酸、 その二無水 物 (B MD A) ならびにそれらの低級アルコールエステル) が好ましい。 ビフエ -ルテトラカルボン酸類としては、 3, 3 ' , 4, 4, ービフエニルテトラカルボ ン酸類が好ましい。
好ましい態様として、 ピロメリ ット酸に加えてビフエニルテトラカルボン酸類 (好ましくは 3, 3,, 4 , 4 ' —ビフエニルテトラカルボン酸類) を使用できる 。 さらに、 これらの芳香族テトラカルボン酸類に加えて他の芳香族テトラ力ルポ ン酸類を適宜選択使用してもよい。
本発明においては、 フエ二レンジアミン類を全芳香族ジアミン類に対して 5 0 〜1 0 0モル%、 フエ二レンジアミン類以外の芳香族ジァミンを全芳香族ジアミ ン類に対して 0〜 5 0モル%、 前 2者以外の他のジァミン類を全芳香族ジァミン 類に対して 0〜 5 0モル%使用することが好ましい。 また、 ジアミノジフエ二ル エーテル類を全芳香族ジアミン類に対して 5 0〜 1 0 0モル0 /0、 フエ二レンジァ ミン類を全芳香族ジァミン類に対して 0〜 5 0モル%、 前 2者以外の他の芳香族 ジァミン類は全芳香族ジァミン類に対して 0〜 5 0モル%使用してもよい。 これ らのモル%比がこの範囲を超える場合、 可撓性、 剛直性、 強度、 弾性率吸水率性 、 吸湿膨脹係数、 伸度などの耐熱性ポリイミ ドフィルムと してのバランスが崩れ 好ましくない。
本発明においては、 ビフエニルテトラカルボン酸無水物を全芳香族テトラカル ボン酸類に対して 5 0〜1 0 0モル0 /0、 ビフエニルテトラカルボン酸類以外の芳 香族テトラカルボン酸を全芳香族テトラカルボン酸類に対して 0〜 5 0モル%、 前 2者以外の芳香族テトラカルボン酸類を全芳香族テトラカルボン酸類に対して 0〜 50モル%使用することが好ましい。 また、 ピロメリット酸類を全芳香族テ トラカルボン酸類に対して 50〜 1 00モル0 /0、 ビフエニルテトラカルボン酸類 (好ましくは 3, 3', 4, 4, 一ビフヱニルテトラカルボン酸無水物) を全芳香 族テトラカルボン酸類に対して 0〜 50モル%、 前 2者以外の芳香族テトラカル ボン酸類を全芳香族テトラカルボン酸類に対して 0〜 50モル%使用してもよい 。 これらのモル%比がこの範囲を超える場合、 可撓性、 剛直性、 強度、 伸度、 弾 性率、 吸水率性、 吸湿膨脹係数などの耐熱性ポリイミ ドフィルムとしてのバラン スが崩れ好ましくない。
前記の芳香族ジァミン類、 芳香族テトラカルボン酸類以外に使用できるものは 特に限定されないが、 例えば以下に示すものである。
前記以外の芳香族ジァミン類としては、 5—アミノー 2— (p—ァミノフエ二 ル) ベンゾォキサゾール、 6 _アミノー 2— (p—ァミノフエニル) ベンゾォキ サゾール、 5—アミノー 2— (m—ァミノフエ-ノレ) ベンゾォキサゾーノレ、 6 - ァミノ一 2— (m—ァミノフエニル) ベンゾォキサゾール、 4, 4' 一ビス (3 —アミノフエノキシ) ビフエニル、 ビス [4一 (3—アミノフエノキシ) フエ二 ル] ケトン、 ビス [4— (3—アミノフエノキシ) フエニル] スルフイ ド、 ビス
[4— (3—アミノフエノキシ) フエニル] スルホン、 2, 2—ビス [4— (3 —アミノフエノキシ) フエニル] プロパン、 2, 2—ビス [4一 (3—アミノフ エノキシ) フエニル] 一 1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサフルォロプロパン、 3 , 3, 一ジアミノジフエュルスルフイ ド、 3, 3, 一ジアミノジフエニルスノレホ キシド、 3, 4, ージアミノジフエュルスノレホキシド、 4, 4 ' ージアミノジフ 工ニノレスルホキシド、 3, 3' ージアミノジフエニルスノレホン、 3, 4, —ジァ ミノジフエニルスルホン、 4, 4, 一ジアミノジフエニルスノレホン、 3, 3, - ジァミノべンゾフエノン、 3, 4' —ジァミノべンゾフエノン、 4, 4 ' ージァ ミノべンゾフエノン、 3, 3, ージアミノジフエニルメタン、 3, 4' —ジアミ ノジフエ二ノレメタン、 4, 4, ージアミノジフエュルメタン、 ビス [4— (4- アミノフエノキシ) フエ- .ル] メタン、 1, 1一ビス [4— (4—アミノフエノ キシ) フエエル] ェタン、 1, 2—ビス [4一 (4—アミノフエノキシ) フエ二 ル] ェタン、 1, 1一ビス [4 - (4ーァミノフエノキシ) フエ二ノレ] プロパン 、 1, 2—ビス [4一 (4—アミノフエノキシ) フエニル] プロパン、 1, 3— ビス [4一 (4—アミノフエノキシ) フエニル] プロパン、 2, 2—ビス 〔4一 (4一アミノフエノキシ) フエニル] プロパンなどが挙げられる。
上記芳香族ジァミンにおける芳香環上の水素原子の一部もしくは全てがハロゲ ン原子、 炭素数 1〜 3のアルキル基もしくはアルコキシル基、 シァノ基、 又はァ ルキル基もしくはアルコキシル基の水素原子の一部もしくは全部がハロゲン原子 で置換された炭素数 1〜 3のハロゲン化ァルキル基もしくはアルコキシル基で置 換された芳香族ジァミン等が挙げられる。
また、 前記以外の芳香族テトラカルボン酸類としては、 ビスフ ノール Aビス (トリメリット酸モノエステル酸無水物)、 2, 2—ビス [4— (3, 4—ジカノレ ボキシフエノキシ) フエエル] プロパン酸無水物、 3, 3,, 4, 4, 一ベンゾフ エノンテトラカルボン酸二無水物、 3, 3,, 4, 4, ージフエニルスルホンテ ト ラカルボン酸二無水物、 1, 4, 5, 8—ナフタレンテトラカルボン酸二無水物 、 2, 3, 6, 7—ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、 4、 4' —ォキシジ フタル酸無水物、 3, 3,, 4, 4, ージメチルジフエ-ルシランテ トラカルボン 酸二無水物、 1, 2, 3, 4—フランテトラカルボン酸二無水物、 4, 4' —ビ ス (3, 4—ジカノレポキシフエノキシ) ジフエニルプロパン酸二無水物、 4, 4 , 一へキサフルォロイソプロピリデンジフタル酸無水物などが挙げられる。
本発明に使用する 300°C熱処理後におけるカール度が 10%以下であるポリ イミ ドフィルムを製造する方法は、 特に限定されるものではないが、 好ましい製 造例として、 ポリイ ミ ド前駆体フィルム (グリーンフィルム) の一方面側 (八面 側) のイミド化率 IMAと他方面側 (B面側) のイミ ド化率 IMBとが下記式の関 係を満たすポリイミ ド前駆体フィルム (グリーンフィルム) を製造し、 次いで該 ポリイミド前駆体フィルム (グリーンフィルム) をイミド化することが挙げられ る。
式 1 ; I I MA— I MB I≤ 5
本発明において、 グリーンフィルムのイミ ド化率の測定は下記の方法による。 <イミ ド化率の測定方法〉 2 c mX 2 c mの大きさの測定対象フィルムを採取し、 測定対象面を AT R結 晶と密着させて I R測定装置にセットし下記特定波長吸光度を測定して下記の式 によって、 測定フィルム対象面のイミ ド化率を得る。
イミ ド特定波長として 1 7 7 8 c m—1 (付近) を採用しその波長における測定 面の吸光度をえ 1778とする。 基準として芳香族環特定波長 1 4 7 8 c m一1付近 を採用しその波長における測定面の吸光度をえ i 478とする。
装置 ; FT— I R F T S 6 0 A/8 9 6 (株式会社デジラボジャパン) 測定条件; 1回反射 ATRアタッチメント (S I LVER GATE)
ATR結晶 G e
入射角 4 5°
検出器 DTG S
分解能 4 c m—1
積算回数 1 2 8回
式 2 ; I M= { 1 λ/ 1 (4 5 0)} X 1 00
式 2において、 1 ぇ= (λ 1778 Χλ 1478 ) であり、 I (4 5 0) は同一組成 のポリイミ ド前駆体フィルムを 4 5 0でで 1 5分間熱閉環ィミ ド化したフィルム を同様にして測定した (λ 17781478) の値である。
Α面のィミド化率 I Mを I MAとし、 B面のィミ ド化率 I Mを I MBとして式 2 からこれらの値を測定し得る。 I MAと I MBとの差は、絶対値を以つて示すもの である。
測定位置は、 フィルムの長手方向の任意の箇所であって、 幅方向における 2点 (幅長の 1/3と 2/3の点) とし、 測定値は 2点の平均値とする。
上記の特定グリーンフィルムを製造する方法は、 特に限定されるものではない 力 好適な例としては下記の方法が挙げられる。
グリーンフィルムが自己支持性を有する程度にまで乾燥する際に、 溶媒の揮発 する方向が空気に接する面に限られるためにグリーンフィルムの空気に接してい る面のイミド化率が、 支持体に接する面のイミ ド化率より小さくなる傾向にある 。 表裏面の配向差が小さいポリイミ ドフィルムを得るためには、 グリーンフィル ムの表裏のイミ ド化率差が許容範囲内であることが必要である。 ダリ ムのイミ ド化率は、 溶媒量が多く、 ポリアミ ド酸分子の自由度が高い状態の内に 熱エネルギーが必要以上に加えられると高くなる。 表裏のイミ ド化率の差を許容 範囲内に抑えるには、 必要最低限の加熱により溶媒を、 表裏から極力均一に除去 することが求められる。 そのために、 ポリアミ ド酸溶液を支持体上にコーティン グし、 乾燥して自己支持性となったグリーンフィルムを得る際の乾燥条件につい ては加える熱量、 溶媒の揮発速度、 表裏の溶媒量差等を管理しつつ乾燥条件を制 御する必要があり、 この制御によって、 グリーンフィルム表裏面のイミ ド化率と その差が所定範囲にあるグリーンフィルムを得ることができる。
これらのグリーンフィルムにおける表裏面のイミ ド化率の差は、 好ましくは 5 以下であり、 より好ましくは 4以下であり、 さらに好ましくは 3以下である。 さ らに、 これらのイミ ド化率が表裏共に 1〜 1 5の範囲に制御することが好ましい グリーンフィルム表裏面のイミド化率の差が 5を超えるときは、 潜在的に存在 するフィルム内部の歪が残存し、 3 0 0 °Cに熱処理した後にカールが発生し、 製 品化に不向きなポリイミ ド長尺フィルムとなる。
また、 グリーンフィルムが自己支持性を有する程度に塗膜を乾燥する際に、 乾 燥後のグリーンフィルムの全質量に対する残留溶媒量を制御することにより表裏 面のィミド化率とその差とが所定の範囲のグリーンフィルムを得ることができる 。 具体的には、 乾燥後のグリーンフィルムの全質量に対する残留溶媒量は、 好ま しくは 2 5〜 5 0質量0 /0であり、 より好ましくは 3 5〜 5 0質量%とすることが 肝要である。 当該残留溶媒量が 2 5質量%より低い場合は、 グリーンフィルムの 一方の側のイミ ド化率が相対的に高くなりすぎ、 表裏面のイミ ド化率の差が小さ いグリーンフィルムを得ることが困難になるばかりカ 分子量低下により、 ダリ ーンフィルムが脆くなりやすい。 また、 5 0質量%を超える場合は、 自己支持性 が不十分となり、 フィルムの搬送が困難になる場合が多い。
このような条件を達成するためには熱風、 熱窒素、 遠赤外線、 高周波誘導加熱 などの乾燥装置を使用することができるが、 乾燥条件として以下の温度制御が要 求される。
熱風乾燥を行う場合は、 グリーンフィルムが自己支持性を有する程度に塗膜を 乾燥する際に、 グリーンフィルム表裏面のイミ ド化率の範囲およびその差を所定 範囲にするために、 定率乾燥条件を長くし、 塗膜全体:^ら均一に溶剤が揮発する ように操作することが好ましい。 定率乾燥とは塗膜表面が自由液面からなり、 溶 剤の揮発が外界の物質移動で支配される乾燥領域である。 塗膜表面が乾燥固化し 、 塗膜内での溶剤拡散が律速となる乾燥条件では、 表裏の物性差が出やすくなる 。 かかる好ましい乾燥状態は、 支持体の種類や厚みに よっても異なってくるが、 温度設定および風量設定において、 通常支持体上の塗膜 (グリーンフィルム) の 上側 (塗膜面側) の雰囲気温度よりも反対側 (塗膜面の反対面側) の雰囲気温度 が 1 ~ 5 5 °C高い条件下で塗膜を乾燥する。 雰囲気温度の説明においては、 塗膜 から支持体へ向う方向を下方向、 その逆を上方向として方向を定義する。 このよ うな上下方向の記載は着目すべき領域の位置を簡潔に表現するためになされるも のであり、 実際の製造における塗膜の絶対的な方向を特定するためのものではな い。
「塗膜面側の雰囲気温度」 とは、 塗膜の直上から 膜面の上方 3 O mmに至る 領域 (通常は空間部分) の温度であり、 塗膜から上方向に 5〜 3 O mm離れた位 置の温度を熱電対などで計測することで、 塗膜面側の雰囲気温度を求めることが できる。
「反対側の雰囲気温度」 とは、 塗膜の直下 (支持 部分) から塗膜の下方 3 0 mmに至る領域 (支持体および支持体の下方の部分 ¾r含むことが多い) の温度で あり、 塗膜から下方向に 5〜 3 O mm離れた位置の _度を熱電対などで計測する ことで、 反対側の雰囲気温度を求めることができる。
乾燥時に、 塗膜面側の雰囲気温度よりも反対面側 Ο雰囲気温度を 1〜 5 5 °C高 くすれば、 乾燥温度自体を高くして塗膜の乾燥速度 高めても高品質なフィルム を得ることができる。 塗膜面側の雰囲気温度よりも 対面側の雰囲気温度が低い 、 あるいは、 塗膜面側の雰囲気温度と反対側の雰困気温度の差が 1 °C未満であ ると、 塗膜面付近が先に乾燥してフィルム化して 「轰」 のようになってしまい、 その後に、 支持体付近から蒸発すべき溶剤の蒸散を げて、 フィルムの内部構造 に歪が生じることが懸念される。 反対側の雰囲気温度が塗膜面側の雰囲気温度よ りも高く、 その温度差が 5 5 °Cより大きくすること fま、 装置上、 経済上に不利と なり望ましくない。 好ましくは、 乾燥時に、 塗膜面側の雰囲気温度よりも前記反 対側の雰囲気温度を 5〜 55 °C高くし、 より好ましくは 10〜 50 °C高く し、 更 に好ましくは 1 5〜45°C高くする。
塗膜面側の雰囲気温度は、 具体的には、 好ましくは 80〜 1 05 °Cであり、 よ り好ましくは 90〜 105°Cである。
反対面側の雰囲気温度は、 具体的には、 好ましくは 85〜1 05°Cであり、 よ り好ましくは 100~105 °Cである。
上記のような雰囲気温度の設定は、 塗膜の乾燥の全工程に; ^たってなされても よいし、 塗膜乾燥の一部の工程でなされてもよい。 塗膜の乾 をトンネル炉等の 連続式乾燥機で行う場合、 乾燥有効長の、 好ましくは 10〜1 00%、 より好ま しくは 1 5〜100%の長さにおいて、 上述の雰囲気温度を^!定すればよい。 乾燥時間は、 トータルで 10〜90分、 望ましくは 15〜4 5分である。 また 、 加熱温度は、 反りや歪等による不具合防止の観点から、 好 しくは 80〜12 5°C、 より好ましくは 85〜 105°Cである。
乾燥工程を経たグリーンフィルムは、 次いでイミ ド化工程に供せられるが、 ィ ンライン及びオフラインのいずれの方法でもよい。
オフラインを採用する場合はグリーンフィルムを一且卷取 2 力 その際、 ダリ ーンフィルムが内側 (支持体が外側) となるようにして管吠 に巻き取ることに よりカールの軽減を図ることができる。
いずれの場合も曲率半径が 3 Omm以下とならないように 送、 ないし卷き取 りを行うことが好ましい。
本発明において、 「前駆体フィルム (グリーンフィルム)」 とは、 厚みや分子量 により左右されるが、 残留溶媒量が約 50質量%以下のフィ レムであり、 具体的 には、 支持体上の塗膜を乾燥して得られるフィルムであって、 支持体から剥離後 50°C以上に加熱されるまでの間のフィルムをいう。 また剥維する雰囲気が既に 50°C以上の場合には、 剥離直後から剥離雰囲気温度 + 30°C以上に加熱される までの間のフィルムをいう。
このような方法で得られた表裏面のィミ ド化率とその差が戸 定の範囲に制御さ れたグリーンフィルムを所定の条件でイミ ド化することで、 ; ^発明に係る 300 °C熱処理後のカール度の低いポリィミ ド長尺フィルムが得ら る。
その具体的なィミ ド化方法としては、 従来公知のィミド化 応を適宜用いるこ とが可能である。 例えば、 閉環触媒や脱水剤を含まないポリ: ミ ド酸溶液を用い て、 加熱処理に供することでイミ ド化反応を進行させる方法 <所謂、 熱閉環法) やポリアミ ド酸溶液に閉環触媒および脱水剤を含有させておいて、 上記閉環触媒 および脱水剤の作用によってイミ ド化反応を行わせる、 化学罔環法を挙げること ができるが、 3 0 0 °C熱処理後のカール度が 1 0 %以下のポ! 7イミ ド長尺フィル ムを得るためには、 熱閉環法が好ましい。
熱閉環法の加熱最高温度は、 1 0 0〜5 0 0 °Cが例示され、 好ましくは 2 0 0 〜4 8 0 °Cである。 加熱最高温度がこの範囲より低いと充分に閉環されづらくな り、 またこの範囲より高いと劣化が進行し、 フィルムが脆くなりやすくなる。 よ り好ましい態様としては、 1 5 0〜2 5 0 °〇で3〜2 0分間 理した後に 3 5 0 〜5 0 0 °Cで 3〜2 0分間処理する 2段階熱処理が挙げられる。
化学閉環法では、 ポリアミ ド酸溶液を支持体に塗布した後、 イミ ド化反応を一 部進行させて自己支持性を有するフィルムを形成した後に、 力 13熱によってイミ ド 化を十分に行わせることができる。 この場合、 イミ ド化反応を一部進行させる条 件としては、 好ましくは 1 0 0〜2 0 0 °Cによる 3〜2 0分間の熱処理であり、 ィミ ド化反応を十分に行わせるための条件は、 好ましくは 2 Ο 0〜4 0 0 °Cによ る 3〜 2 0分間の熱処理である。
上述の乾燥処理及びィミ ド化処理は、 フィルム両端をピンテンターゃクリップ で把持して実施される。 その際、 フィルムの均一性を保持するためには、 可能な 限りフィルムの幅方向及び長手方向の張力を均一にすること S望ましい。
具体的には、 フィルムをピンテンターに供する直前に、 フィルム両端部をブラ シで押さえ、 ピンが均一にフィルムに突き刺さるような工夫を挙げることができ る。 ブラシは、 剛直で耐熱性のある繊維状のものが望ましく、 高強度高弾性率モ ノフィラメントを採用することができる。
上述したイミ ド化処理の条件 (温度、 時間、 張力) を満たすことにより、 フィ ルム内部 (表裏や平面方向) の配向歪の発生を抑制すること; できる。
閉環触媒をポリアミド酸溶液に加えるタイミングは特に限定はなく、 ポリアミ ド酸を得るための重合反応を行う前に予め加えておいてもよい。 閉環触媒の具体 例としては、 トリメチルァミン、 トリェチルァミンなどといった脂 族第 3級ァ ミンや、 イソキノリン、 ピリジン、 ベータピコリンなどといった複泰環式第 3級 ァミンなどが挙げられ、 中でも、 複素環式第 3級ァミンから選ばれる少なく とも 一種のァミンが好ましい。 ポリアミ ド酸 1モルに対する閉環触媒の镜用量は特に 限定はないが、 好ましくは 0 . 5〜8モルである。
脱水剤をポリアミ ド酸溶液に加えるタイミングも特に限定はなく、 ポリアミ ド 酸を得るための重合反応を行う前に予め加えておいてもよい。 脱水斉 ϋの具体例と しては、 無水酢酸、 無水プロピオン酸、 無水酪酸などといった脂肪嫉カルボン酸 無水物や、 無水安息香酸などといった芳香族カルボン酸無水物など力挙げられ、 中でも、 無水酢酸、 無水安息香酸あるいはそれらの混合物が好ましレ、。 また、 ポ リアミ ド酸 1モルに対する脱水剤の使用量は特に限定はないが、 好ましくは 0 .
1〜4モルである。 脱水剤を用いる場合には、 ァセチルアセトンな <i といったゲ ル化遅延剤を併用してもよい。
熱閉環反応であっても、 化学閉環法であっても、 支持体に形成さ^たポリイミ ド長尺フィルムの前駆体 (グリーンシート、 フィルム) を十分にィ ミ ド化する前 に支持体から剥離してもよいし、 イミ ド化後に剥離してもよい。
ポリイミ ド長尺フィルムの厚さは特に限定されないが、 後述するプリ ント配線 基板用ベース基板などの電子基板に用いることを考慮すると、 通常 1〜1 5 0 μ m、 好ましくは 3〜5 0 μ πιである。 この厚さはポリアミ ド酸溶液を支持体に塗 布する際の塗布量や、 ポリアミ ド酸溶液の濃度によって容易に制御 し得る。
本発明の基材としてのポリイミ ドフィルムには、 滑剤をポリイミ ド中に添加含 有せしめるなどしてフィルム表面に微細な凹凸を付与しフィルムの搰り性を改善 することが好ましい。
滑剤としては、 無機や有機の 0 . 0 3〜 3 m程度の平均粒子径を有する微粒 子を使用でき、 具体例として、 酸化チタン、 アルミナ、 シリカ、 炭酸カルシウム 、 燐酸カルシウム、 燐酸水素カルシウム、 ピロ燐酸カルシウム、 酸化マグネシゥ ム、 酸化カルシウム、 粘土鉱物などが挙げられる。
上記製造方法によって得られるポリイミ ド長尺フィルムは、 好ま しくは吸収比 が B面より大きい傾向にある A面を卷内にして管状物に卷き ®1ることで、 更に力 ール度の小さいポリイミ ド長尺フィルムを得ることができる。 本発明において A 面とは吸収比が大きい方の面をいい、 B面とは吸収比が小さ!/、方の面をいう。 A 面を巻内にして管状物に卷き取る場合、 その曲率半径は 3 On mから 60 Omm の範囲とすることが好ましい。 曲率半径がこの範囲を超えると ポリイミ ド長尺フ イルムのカール度が大きくなる場合がある。
なお、 上述の吸収比とは、 フィルム表面 (又は裏面、 以下^!) から 3 μπι程度 の深さまでのポリイミ ド分子のイミ ド環面のフィルム面に対 1 "る配向度合を意味 する。 具体的には、 FT— I R (測定装置: D i g i 1 a bネ t製、 FT S— 60 A/8 96等) により偏光 ATR測定を、 一回反射 A T Rァダツチメントを g o l d e n g a t e M k I I (S P EC AC社製)、 I REをダイアモンド、入 射角を 45° 、 分解能を 4 cm— 積算回数 1 28回の条件でフィルム表面につ いて測定を行った場合の 1480 cm— 1付近に現れるピーク (芳香環振動) にお ける各方向の吸収係数 (Kx、 ぉょび1^ 2 ) を求め、 次 により定義される ものである。 (但し、 Κχは MD方向、 Kyは TD方向、 Κζ ίま厚み方向の吸収係 数をそれぞれ示す。)
吸収比 = (Κ X +Ky ) /2 XK z
測定位置は、 フィルムの長手方向の任意の箇所であって、 幅方向に 2点 (幅長 の 1/3と 2/3の点) とし、 測定値は 2点の平均値とする。
更に、 巻き張力は 10 ON以上、 好ましくは 1 50 N以上 5 00 N以下とする ことが望ましい。
従って、 ポリイミ ド長尺フィルムをロール卷きする際に、 ール改善を図るた めの好適態様として A面を卷内にし、 曲率半径を 30〜60 Omm、 好ましくは 80-30 Ommと比較的大きく し、 更に巻き張力を 10 ON以上とする方法が 採用できる。
また、 卷き取られたフィルムの卷き芯側 (ロール内層部側) と巻き外側 (ロー ル外層部側) の物性差を極力軽減させるために、 フィルムの 率半径が大きくな ればなるほど卷き張力を大きく (卷き芯側の卷き張力を小さく、 巻き外側の巻き 張力を大きく) していくことが望ましい。 更に、 グリーンフィルムのイミ ド化をオフラインで行う場合には、 当該グリー ンフィルムが内側 (支持体が外側) となるようにして巻き取る方法が採用できる ポリイミ ド長尺フィルムは、 グリーンフィルムの乾燥工程やイミ ド化工程で熱 による処理が施されている。 その際、 フィルムの幅方向に処理斑があると、 フィ ルムの幅方向における物性差が生じ、 カールの発生原因となる。
そこで、 本発明では、 乾燥機内における雰囲気温度の幅方向のム ラを中心温度 ± 5 °C以内、 好ましくは ± 3 °C以内、 さらに好ましくは ± 2 °C以内に制御するこ とが望ましい。
ここで、 雰囲気温度とは、 支持体の表面から 5 mm〜 3 O mmの等距離だけ離 れた位置において、 熱電対、 サーモラベルなどで測定した温度をい う。 また本発 明では幅方向に温度検出端を 8ないし 6 4ポイント設けることが好ましい。
特に幅方向の検出端と検出端の間隔は 5 e n!〜 1 0 c m程度にすることが好ま しい。 検出端としては、 公知のアルメルクロメル等の熱伝対を用いれば良い。 本発明においては、 塗布面側の雰囲気温度に対し、 反対側の雰画気温度を 1〜 5 5 °C (好ましくは 5 ~ 5 5 °C) 高く設定することができる。 こ 場合も、 支持 体の各々の側での温度の中心温度から ± 5 °Cの範囲とすることが月 =p要である。 中 心温度は各検出端にて測定された摂氏温度の算術平均値であり、 丈持体の走行す る方向と直交する幅方向における各検出端にて測定された温度が t 5 °Cの範囲で あることは、 該中心値の数値に基づいて算定された範囲となる。
このような条件で製造されたポリイミ ド長尺フィルムは、 前記 (^条件で測定し たカール度が 1 0 %以下の極めて高温における平面性に優れたも となる。
本発明の接着シートは、 基本的に芳香族ジァミン類の残基と、 香族テトラ力 ルボン酸類の残基とを有するポリイミ ドからなり、 かつ 3 0 0 °C ¾処理後のカー ル度が 1 0 %以下であるポリイミ ドフィルム ( I F ) を基材として、 その基材フ イルムの少なくとも片面に接着剤層が形成されたものである。 ポ!; イミ ドとして は、 ピロメリット酸残基とジァミノジフエ二ルエーテル残基とを なくとも有す るもの、 あるいはビフエニルテトラカルボン酸残基と、 フエ二レ ジァミン残基 とを少なくとも有するものが好ましく、 ピロメリット酸残基、 ビアェニルテトラ
8 カルボン酸残基、 ジアミノジフエニルエーテル残基およびフエュレンジアミ ン残 基を有するものであってもよい。 上述の接着剤層は、 熱硬化性接着剤及ぴ ft可塑 性接着剤から選ばれる接着剤により形成されたものが好ましい。 なお、 本 ¾明の 接着シートは、 プリント配線板間の絶縁体層の形成などのためにも使用でき る。 本発明に用いられる熱硬化性接着剤としては、 熱硬化性であって耐熱性、 接着 性に優れたものであれば特に限定されるものではないが、 接着剤の引張弹 'fe率が 基材の引張弾性率より小さいことが好ましい。 接着剤の引張弾性率ノ基材 引張 弾性率 (引張弾性率の比) は 0 . 0 1〜0 . 5が好ましく、 0 . 3以下がざ らに 好ましく、 0 . 1以下が特に好ましい。
熱硬化性接着剤の引張弾性率が基材フィルムのそれより高いと、 線膨張係数の 離れた基材フィルムと金属箔の応力歪みを接着剤層で緩和吸収し難くなり、 結果 として半導体と金属箔層との接続信頼性が十分に発現されなくなる傾向に る。 本発明に用いられる熱硬化性接着剤としてはエポキシ系、 ウレタン系、 クリ ル系、 シリ コーン系、 ポリエステル系、 イミ ド系、 ポリアミ ドイミ ド系等 用い ることができる。 またさらに詳しくは、 例えば、 主としてポリアミ ド樹脂寧のフ レキシプルな樹脂とフエノール等の硬質の材料とを主成分として、 ェポキ 樹脂 、 イミダゾール類等を含むものが例示される。 さらに具体的には、 ダイマー酸べ ースのポリアミ ドイミ ド樹脂、 常温固体のフエノール、 常温液状のェポキ、ン等を 適度に混合したもの等が例示され、 適度な軟らかさ、 硬さ、 接着性等を有 "ると ともに、 半硬化状態を容易にコントロールできる。 また、 ポリアミ ドイミド樹脂 としては重量平均分子量が 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0のものが好適である。 さらに 、 ポリアミ ドイミ ド樹脂の原料であるカルボン酸とァミンとによりアミド^ Γミ ド 樹脂の凝集力も変化するため、 適宜フ ノールやエポキシ樹脂の分子量、 化点 等を選択することが好ましい。 また、 ポリアミ ドイミ ド樹脂の代わりにポ! 7アミ ド樹脂、 ポリエステル樹脂、 アクリロニトリルブタジエン樹脂、 ポリイミド樹脂 、 プチラール樹脂等が使用できる。 さらにこれらのシリコーン変性された 料な どはフレキシビリティも発現するのでより好ましい。
また、 フエノール樹脂やエポキシ樹脂だけでなく、 マレイミ ド樹脂、 レ、ノール 樹脂、 トリアジン樹脂等も使用できる。 また二トリルブタジエンゴムなどを配合 、 共重合する事も可能である。
本発明の熱硬化性接着剤は硬化状態を半硬化状態にコントロールされるカミ、 硬 化状態をコントロールする方法としては、 例えば、 接着剤を基材上に塗布、 乾燥 させる際の温風による加熱、 遠 近赤外線による加熱、 電子線の照射など力 S挙げ られる。 加熱によるコントロールでは、 1 0 0〜2 0 0 °Cで、 1〜6 0分力 D熱す ることが好ましく、 1 3 0〜 1 6 0 °Cで、 5〜1 0分加熱することがさら【こ好ま しい。 また、 F P C、 ないし T A B用テープをロール状に卷回した状態で、 例え ば 4 0 ~ 9 0 °C程度の比較的低温で数時間〜数百時間熱処理することにより硬化 状態をコントロールすることもできる。 なお、 硬化状態をコントロールする際の 条件は、 接着剤の組成や硬化機構、 硬化速度を考慮して決定することが好ましい
。 このようにして、 硬化状態をコントロールすることにより、 半硬化状態の接着 剤を得ることが可能となる。
本発明の熱硬化性接着剤は、 いったん半硬化状態とされた状態で用いられる。 ここで、 半硬化状態とは、 加熱することにより軟化又は溶融し、 最終的に硬化す ることが可能な固相状態のことである。 本発明に係る熱硬化性接着剤には、 半硬 化状態を維持できるように、 基本的にはフレキシビリティを与える成分と耐熱性 を付与する成分とが含まれている。
他方、 本発明に用いられる熱可塑性接着剤としては、 熱可塑性又は熱圧着性で あって耐熱性、 接着性に優れたものであれば特に限定されるものではない 接 着剤の引張弾性率が基材の引張弾性率より小さいことが好ましい。 接着剤の引張 弾性率/基材の引張弾性率 (引張弾性率の比) は 0 . 0 1〜0 . 5が好ましく、 0 . 3以下がさらに好ましく、 0 . 1以下が特に好ましい。
熱可塑性接着剤の引張弾性率が基材フィルムのそれより高いと、 線膨張係数の 離れた基材フィルムと金属箔の応力歪みを接着剤層で緩和吸収し難くなり、 結果 として半導体と金属箔層との接続信頼性が十分に発現されなくなる傾向に る。 本発明においては熱可塑性接着剤として、 熱可塑性ポリイミド、 ポリア ドィ ミ ド、 全芳香族ポリエステル、 ポリエーテルイミ ド、 ポリアミド系の樹脂 用い ることができる。
本発明における好ましい熱可塑性接着剤としては、 耐熱性およびフィル との 接着性などの観点から、 熱可塑性 (熱圧着性) ポリイミ ド系樹脂からなる接着剤 が挙げられる。 熱可塑性 (熱圧着性) ポリイミ ド系樹脂としては、 230〜40 0°C程度の温度で熱圧着できる熱可塑性のポリイミ ド系樹脂であればよい。 かか る熱圧着性ポリイミ ドとしては、 好ましくは、 ジァミン類として、
A P B 1, 3一ビス (3—ァミノフエノキシベンゼン)、
m— B P 4, 4 , 一ビス (3—アミノフエノキシ) ビフエ二ノレ、
D AB P 3, 3,
DANPG 1, 3一 ス (4一アミノフエノキシ) 一 2, 2—
口パン、
から選ばれる少なく とも一種のジァミン類と、 テトラカルボン酸無水物として、 PMDA : ピロメリ ット酸ニ無水物、
ODP S : 3, 3,, 4, 4, ージフエニノレエーテノレテトラカルボン酸二 無水物、
B TD A : 3, 3,, 4, 4' - -ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水 物、
B PDA : 3, 3,, 4, 4' 一ビフエ二 -ルテトラカルボン酸二無水物 a -B PD A: 2, 3, 3,, 4, ービフエ二 -ルテトラカルボン酸二無水物、
OD P A : 4, 4' ーォキシジフタノレ酸二無水物、
から選ばれる少なく とも一種のテトラカルボン酸二無水物とから得られるポリイ ミ ドを用いることができる。 これらは、 単独又は 2種以上を組み合わせて使用で きる。 さらにジァミン類或いはテトラカルボン酸無水物類の各々 50モル%を超 えない範囲で、 先に例示した、 その他のジァミン類あるいはテトラカルボン酸無 水物類を併用することができる。
本発明では、 好適には 1, 3—ビス (4—ァミノフエノキシベンゼン) と 2, 3, 3', 4, ービフエニルテトラカルボン酸二無水物とから得られるポリイミド 、 1, 3—ビス (4—アミノフエノキシベンゼン) とピロメリット酸二無水物と から得られるポリイミ ド、 1, 3—ビス (4—アミノフエノキシ) 一 2, 2—ジ メチルプロパンと 4, 4 ' ーォキシジフタル酸二無水物 (ODPA) とから製造 されるポリイミ ド、 4, 4 ' ーォキシジフタル酸二無水物 (ODPA) およびピ ロメ リ ッ ト酸二無水物と、 1, 3 _ビス (4—アミノフエノキシベンゼン) とか ら得られるポリイミ ド、 1, 3—ビス (3—アミノフエノキシ) ベンゼンと 3, 3 ', 4 , 4 ' 一べンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物とから得られるポリイ ミ ド、 3, 3 ' ージァミノべンゾフエノンおよび 1, 3—ビス (3—ァミノフエ ノキシ) ベンゼンと 3, 3,, 4, 4 ' 一べンゾフエノンテ トラカルボン酸二無水 物とから得られるポリイミ ド、 を例示できる。
ジァミン成分とテトラカルボン酸二無水物の反応モル比は、 通常、 ジァミン成 分 1モルに対し、 テトラカルボン酸二無水物成分 0. 75〜1. 25モルの範囲 である。 好ましくは 0. 8〜 1. 2モルの範囲である。
本発明では、 熱可塑性接着剤としての熱可塑性ポリイミ ド層に係わる熱可塑性 ポリイミ ドのポリマー末端を封止する目的として、 ジカルボン酸無水物を添加し ても良い。 使用されるジカルボン酸無水物としては、 無水フタル酸、 2, 3—ベ ンゾフエノンジカルボン酸無水物、 3, 4—べンゾフエノンジカルボン酸無水物 、 2, 3—ジカノレボキシフエ二ノレフエニノレエーテ/レ無水物、 2, 3—ビフエ二ノレ ジカルボン酸無水物、 3, 4ービフエニルジカルボン酸無水物、 2, 3—ジカル ポキシフエ二ノレフエニノレスノレホン無水物、 3, 4—ジカノレボキシフエ二ノレフエ二 ルスルホン無水物、 2, 3—ジカルボキシフエ二ノレフエニルスノレフイ ド無水物、 1, 2—ナフタレンジカロボン酸無水物、 2, 3—ナフタレンジカルボン酸無水 物、 1, 8—ナフタレンジカルボン酸無水物、 1 , 2—アントラセンジカルボン 酸無水物、 2, 3—アントラセンジカルボン酸無水物、 1 , 9—アントラセンジ カルボン酸無水物が挙げられる。
これらのジカルボン酸無水物は、 ァミン又はジカルボン酸無水物と反応性を有 しない基で置換されてもよい。 ジカルボン酸無水物の添加量は、 通常、 主原料で ある前記特定のジァミンとテトラカルボン酸二無水物の合計量 100モルに対し て、 0. 001〜0. 5モルの範囲である。 好ましくは、 0. 005〜0. 25 モルの範囲である。
同様に、 熱可塑性ポリイミ ドのポリマー末端を封止する目的でモノアミンを添 加してもよい。 使用されるモノアミンとしては、 例えば、 ァニリン、 o—トルイ ジン、 m—トルイジン、 p—トルイジン、 2, 3—キシリジン、 2, 4ーキシリ' ジン、 2 , 5—キシリジン、 2, 6—キシリジン、 3 , 4—キシリジン、 3 , 5 ーキシリジン、 o—クロロア二リン、 m—クロロア二リン、 p—クロロア二リン 、 o—二トロアエリン、 o—プロモア二リン、 m—ブロモア二リン、 o—二 トロ ァニリン、 m—二トロア二リ ン、 p—二トロア二リン、 o—ァミノフエノール、 m—ァミノフエノール、 p—ァミノフエノール、 o—ァニリジン、 m—ァニリジ ン、 p—ァニリジン、 o—フエネチジン、 m—フエネチジン、 p—フエネチジン 、 o—ァミノベンツアルデヒ ド、 m—ァミノベンツアルデヒ ド、 p—ァミノベン ッァノレデヒ ド、 o —ァミノべンゾニト リル、 m—ァミノべンゾニト リノレ、 ρ—ァ ミノべンゾニトリル、 2—アミノビフエニル、 3—アミノビフエニル、 4—アミ ノビフエ二ノレ、 2—ァミノフエノーノレフエニルエーテノレ、 3—ァミノフエノール フエ二ノレエーテル、 4 _アミノフエノールフエ二ノレエーテル、 2—アミノベンゾ フエノン、 3—ァミノべンゾフエノン、 4ーァミノべンゾフエノン、 2—ァミノ フエノーノレフエニノレスノレフイ ド、 3—ァミノフエノーノレフエニノレスノレフイ ド、 4 ーァミノフエノールフエニノレスルフィ ド、 2—ァミノフエノールフエニノレスルホ ン、 3 —ァミノフエノーノレフエニノレスルホン、 4一アミノフエノーノレフエニ レス ノレホン、 a—ナフチルァミン、 β—ナフチルァミン、 1一アミノー 2—ナフ トー ル、 2—ァミノ一 1—ナフ トール、 4ーァミノ一 1—ナフトール、 5—アミノー 1一ナフ トール、 5—ァミノ一 1一ナフ トール、 5—アミノー 2—ナフ トール、 7 _アミノー 2—ナフ トール、 8—アミノー 2—ナフ トール、 1一アミノアント ラセン、 2—アミノアントラセン、 9ーァミノアントラセン等が挙げられる。 これらモノアミンは単独で又は 2種以上組み合わせて使用しても良い。 モノア ミンの添加量は、 通常、 主原料である前記特定のジァミンとテトラカルボン酸二 無水物の合計 1 0 0モルに対して、 0 . 0 0 1〜0 . 5モルの範囲である。 好ま しくは 0 . 0 0 5〜0 . 2 5モルの範囲である。
この他、 接着剤層の形成には本発明の利点を損なわない限りにおいてポリアミ ドイミ ド樹脂、 ポリエーテルイミ ド樹脂、 ポリエステルイミ ド樹脂などを単独で 、 あるいは適宜組み合わせて使用することができる。
また本発明の利点を損なわない限りにおいて、 本発明の熱可塑性接着剤に熱硬 化性の接着剤、 例えばエポキシ系ゃシアナ一ト系の接着剤を混合使用してもよく 、 この熱硬化性接着剤の割合は接着剤層を構成する接着剤組成物の全質量に対し て高々 4 0質量%である。
前記の熱可塑性ポリイミ ド系樹脂は、 前記各成分と、 さらに場合により他のテ トラカルボン酸二無水物および他のジァミンとを、 有機溶媒中、 約 1 0 0 °C以下 、 特に 2 0〜6 0 °Cの温度で反応させてポリアミ ド酸の溶液とし、 このポリアミ ド酸の溶液をドープ液として使用して製造することができる。
また、 前述のようにして製造したポリアミ ド酸の溶液を 1 5 0〜 2 5 0 °Cに加 熱するか、 又はイミ ド化剤を添加して 1 5 0 °C以下、 特に 1 5〜5 0 °Cの温度で 反応させて、 イミド環化した後溶媒を蒸発させる、 もしくは貧溶媒中に析出させ て粉末とした後、 該粉末を有機溶液に溶解して熱圧着性ポリイミ ド系樹脂の有機 溶媒溶液を得ることができる。
本発明における熱可塑性ポリイミ ド系樹脂を得るためには、 前記の有機溶媒中 、 ジァミン (ァミノ基のモル数として) の使用量が酸無水物の全モル数 (テトラ 酸二無水物とジカルボン酸無水物の酸無水物基の総モルとして) に対する比とし て、 好ましくは 0 . 9 2〜: L . 1、 特に 0 . 9 8〜: L . 1、 そのなかでも特に 0 . 9 9〜1 . 1であり、 ジカルボン酸無水物の使用量がテトラカルボン酸二無水 物の酸無水物基のモル数に対する比として、 好ましくは 0 . 0 5以下、 特に 0 . 0 2以下であるような割合の各成分を反応させることが好ましい。
前記のジァミンおょぴジカルボン酸無水物の使用割合が前記の範囲外であると 、 得られるポリアミ ド酸、 およびこれをイミ ド化して得られる熱可塑性のポリイ ミドの分子量が小さく、 フレキシブル金属箔積層体の接着強度の低下をもたらす 。 また、 ポリアミド酸のゲル化を制限する目的でリン系安定剤、 例えば亜リン酸 トリフエニル、 リン酸トリフエ二ル等をポリアミ ド酸の重合時に固形分 (ポリマ 一) 濃度に対して 0 . 0 1〜1質量%の範囲で添加することができる。 また、 ィ ミ ド化促進の目的で、 ドープ液中に塩基性有機化合物系触媒を添加することがで さる。
例えば、 ィミダゾール、 2—ィ'ミダゾール、 1, 2—ジメチルイミダゾール、 2—フエニノレイミダゾールなどをポリアミド酸に対して 0 . 0 5 ~ 1 0質量0 /0、 特に 0 . 1〜2質量%の割合で使用することができる。 これらは比較的低温でポ リイミ ドフィルムを形成するため、 イミ ド化が不十分となることを避けるために 使用する。 また、 接着強度の安定化の目的で、 熱圧着性のポリイミ ド原料ドープ に有機アルミ二ゥム化合物、 無機アルミニゥム化合物又は有機錫化合物を添加し てもよい。 例えば水酸化アルミニウム、 アルミェゥムトリァセチルァセトナート などをポリアミ ド酸に対してアルミニウム金属として 1 p p m以上、 特に 1〜1 0 0 0 p p mの割合で添加することができる。
前記のポリアミ ド酸製造に使用する有機溶媒は、 高耐熱性のポリイミ ドおよび 熱圧着性のポリイミ ドのいずれに対しても、 N—メチル一 2—ピロリ ドン、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N, N—ジェチル ァセトアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 へキサメチルホスホルァミ ド、 N—メチ ルカプロラクタム、 タレゾール類などが挙げられる。 これらの有機溶媒は単独で 用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。
なお、 接着剤を塗布する前にポリイミ ドフィルム表面をプラズマ処理、 コロナ 処理、 アルカリ処理することは、 接着力を高めるために好ましい方法であり、 か かるプラズマは不活性ガスプラズマであり、 不活性ガスとしては窒素ガス、 N e 、 A r、 K r、 X eが用いられる。 プラズマを発生させる方法に格別な制限はな く、 不活性気体をプラズマ発生装置内に導入し、 プラズマを発生させればよい。 プラズマ処理に要する時間は特に限定されず、 通常 1秒〜 3 0分、 好ましくは 1 0秒〜 1 0分である。 プラズマ処理時のプラズマの周波数と出力、 プラズマ発 生のためのガス圧、 処理温度に関しても格別な制限はなく、 プラズマ処理装置で 扱える範囲であれば良い。 周波数は通常 1 3 . 5 6 MH z , 出力は通常 5 0 W〜 1 0 0 0 W、 ガス圧は通常 0 . O l P a〜: L 0 P a、 温度は、 通常 2 0 °C〜2 5 0 °C、 好ましくは 2 0 °C〜 1 8 0 °Cである。 出力が高すぎると、 基材フィルム表 面に亀裂の入るおそれがある。 また、 ガス圧が高すぎると基材フィルム表面の平 滑性が低下するおそれがある。
次いで、 この表面処理したポリイミ ドフィルム面に接着剤層を形成するが、 そ の方法は限定されるものではなく、 ポリイミドフィルム面に接着剤を塗布■乾燥 して接着剤層を形成する方法や、 離型性シートやフィルムに予め接着剤層を形成 し、 これをポリイミドフィルム面に貼合や転写するなどしてポリイミ ドフィルム 面に接着剤層を形成する方法などが例として挙げられる。
このようにして得られた接着シートは、 上述の接着シートの接着剤層に金属箔 が積層された金属積層シート、 例えばダイボンディングテープやリードオンチッ プ用フィルムとして利用することができる。
金属箔層は、 プラズマ処理を施すか又は施さないポリイミ ドフイルム面に形成 された接着剤層に金属箔を重ね、 圧力、 熱などを使用して積層したものである。 金属箔としての金属は、 例えば、 銀、 銅、 金、 白金、 ロジウム、 ニッケル、 ァ ルミユウム、 鉄、 クロム、 亜鉛、 錫、 黄銅、 白銅、 青銅、 モネル、 錫鉛系半田、 錫銅系半田、 錫銀系半田等の単独又はそれらの合金が用いられるが、 銅を用いる のが性能と経済性のバランスにおいて好ましい実施態様である。 金属箔層を回路 用 (導電性) とする場合には、 その金属箔層の厚さは好ましくは 1〜1 7 5 z m であり、 より好ましくは 3〜 5 0 /z mである。 金属箔層を貼合わせたポリイミ ド フィルムを放熱基板として用いる場合には、 金属箔層の厚さは、 好ましくは 5 0 〜 3 0 0 0 μ mである。
この金属箔層が接着剤層を介して積層されるポリイミ ドフィルム表面の表面粗 さについては特に限定されないが、 J I S B 0 6 0 1 (表面粗さの定義と表 示) における、 中心線平均粗さ (以下 R aと記載する) および十点平均粗さ (以 下 R zと記載する) で表示される値が、 R aについては 0 . l ju m以下、 R zに ついては 1 . 0 μ m以下であるものが好ましい。
本発明においては、 上記方法で得られたポリイミ ドフィルムと金属箔との複合 体である金属積層シートを、 さらに 2 0 0〜 3 5 0 °Cで熱処理することが好まし い態様である。 この熱処理は、 2 2 0〜3 3 0 °Cが好ましく、 2 4 0〜3 1 0 °C がより好ましい。 該熱処理により基材フィルムの有している歪や金属積層シート の製造過程で生ずる歪が緩和され、 本発明の効果をより一層効果的に発現するこ とができ、 前記した半導体パッケージなどの耐久性や信頼性を向上することがで きる。 2 0 0 °C未満では歪を緩和する効果が小さくなり、 逆に 3 5 0 °Cを超えた 場合は、 基材のポリイミ ドフィルムの劣化が起こるので好ましくない。
このようにして得られた本発明の金属積層シートは、 不要な金属箔をエツチン グ除去して回路パターンを形成しプリント配線板とすることができ、 さらにプリ ント配線板を複数枚積層して多層プリント配線板としてもよい。 例えば、 通常の 方法によって、 導電性の金属箔層又は必要に応じてその上に形成される後付けの 金属厚膜層にフォ トレジス トを塗布し乾燥後、 露光、 現像、 エッチング、 フォ ト レジス ト剥離の工程により、 配線回路パターンを形成し、 さらに必要に応じてソ ルダーレジスト塗布、 硬化および無電解スズメツキを行い、 フレキシブルプリン ト配線板を得、 さらにそれらを多層化して多層プリント配線板を得ることができ る。 また、 これらのプリント配線板に半導体チップを直接実装したプリント配線 板や、 半導体パッケージが得られる。 これら回路の作成、 多層化、 半導体チップ の実装における方法は特に限定されるものではなく、 従来公知の方式から適宜選 択し実施すればよい。 ここで、 金属厚膜層とは、 電気メツキ法、 厚付け無電解メ ツキ法、 焼成厚膜法等により形成される金属層をいう。 特には、 両面スルホール 加工、 ビアホール加工、 ビアフィリング加工等に際して用いられる電気メツキ法 により形成される金属層をいう。
また、 フライングリードを有する、 所謂 T A Bテープを製作する場合において は、 あらかじめ接着剤を塗布した接着シートをプレパンチすることによりデバイ スホールを確保し、 その後に銅箔とラミネートして、 以下定法に従ってフライン グリードを含む導体パターンの形成を行うことができる。
金属 (箔) 層又は必要に応じてその上に形成される後付けの金属厚膜層の表面 には、 金属単体や金属酸化物などといった無機物の塗膜を形成してもよい。 また 金属箔層又は必要に応じてその上に形成される後付けの金属厚膜層の表面を、 力 ップリング剤 (アミノシラン、 エポキシシランなど) による処理、 サンドプラス ト処理、 ホーリング処理、 コロナ処理、 プラズマ処理、 エッチング処理などに供 してもよい。
本発明の特定物性のポリイミ ドフィルムを基材として使用した接着シート、 金 属積層シートおょぴプリント配線板は、 平面性に優れたものであり、 例えばプリ ント配線板などに加工した場合であっても反りや歪みのないものとなり平面維持 性に優れるばかりでなく、 平面性維持による金属箔層の密着性においても優れた ものである。
また多層化した際にも均質な積層加工が可能で、 反りや変形が小さいため、 特 に高密度な微細配線が要求され、 高温に曝されることの多いディスプレイドライ バー、 高速の演算装置、 グラフィックコントローラ、 高容量のメモリー素子など に使用される基板として有用である。
[実施例]
以下、 実施例および比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、 本発明 は以下の実施例によって限定されるものではない。 なお、 以下の実施例における 物性の評価方法は以下の通りであり、 300°C熱処理後のカール度は前記した方 法の通りである。
1. ポリイミ ドフィルムの厚さ
マイクロメーター (ファインリューフ社製、 ミ リ トロン (登録商標) 1 245 D) を用いて測定した。
2. ポリイミ ドフィルムおよびシートの反り度 (見かけ上の反り度)
図 1 (C) に示すように、 5 OmmX 5 Ommのフイノレム試験片を平面上に凹 状となるように静置し、 試験片の各頂点から平面までの距離 (h 1、 h 2、 h 3 、 h 4 :単位 mm) の平均値を反り量 (mm) とし、 試験片の各頂点から中心ま での距離 (35. 36mm) に対する反り量の百分率 (%) で表される値である 具体的には、 次式によって算出される。
反り量 (mm) = (h l + h 2 + h 3 + h 4) 4
反り度 (%) = 1 00 X (反り量) / 35. 3 6
試料片のサンプリングは、 ポリイミ ドフィルムまたはシートの幅方向、 長さ方 向共に 2点 (幅長の 1Z3と 2ノ 3の点からを原則にし、 取れない場合はできる だけ中央部からの点から取る) 計 4点としその平均値をもって表すものとする。 実施例などで使用する化合物の略称を下記する。
PMD A: ピロメリット酸二無水物
TMHQ : P—フエ二レンビス (トリメリ ツト酸モノエステル酸無水物) ODA : 4 , 4, 一ジアミノジフエニルエーテル
P-PDA : パラフエ二レンジアミン
B PDA: 3 , 3,, 4, 4 ' —ビフエニルテトラカルボン酸二無水物 DMF : ジメチノレホルムアミ ド
DMAC : ジメチルァセ トアミ ド
A A:無水酢酸
I Q : イソキノリン
また、 略称 GFはポリイミ ド前駆体フィ レム (グリーンフィルム) を、 略称 I Fはポリイ ミ ドフィルムを示す。
(製造例 1〜 3 )
窒素導入管、 温度計、 攪拌棒を備えた容器を窒素置換した後、 ODAを入れた 。 次いで、 DMACを加えて完全に溶解してから、 PMDAを加えて、 モノマー としての ODAと PMDAとが 1 Z 1のモ レ比で DMAC中重合し、 モノマー仕 込濃度が 1 5質量%となるようにし、 25°Cにて 5時間攪拌すると、 褐色の粘調 なポリアミ ド酸溶液が得られた。
得られたポリアミ ド酸溶液 100質量部 ί·こ対して A Aを 1 5質量部、 I Qを 3 質量部の割合で混合し、 これを厚さ 1 88 m、 幅 80 Ommのポリエステルフ イルム (コスモシャイン (登録商標) A4 1 00、 東洋紡績株式会社製) の滑剤 を含まない面に幅 74 Ommとなるようにコーティングし (スキージ Zベルト間 のギャップは、 430 /ζπι)、 4つの乾燥ゾーンを有する連続式乾燥炉に通して乾 燥した。 各ゾーンはフィルムを挟んで上下に各 3列のスリット状の吹き出し口を 有し、 各吹き出し口間の熱風温度はプラスマイナス 1. 5°C、 風量差はプラスマ ィナス 3%の範囲で制御できるよう設定されている。 また幅方向については、 フ イルム有効幅の 1. 2倍に相当する幅までの間、 プラスマイナス 1°C以内となる ように制御されている。
乾燥炉の設定は以下の通りである。 なお、 乾燥条件において、 温度はフィルム から上下 3 Omm離れた温度である。
レべリングゾ一ン 温度 25 °C、 風量 ょし
第 1ゾーン 上側温度 10 5°C、 下 ilij温度 1 05°C
風量 上下とも 20〜2 Sm3,分
第 2ゾーン 上側温度 100°C、 下 ϋ温度 1 00°C
風量 上下とも 30〜3 5m3Z分 第 3ゾーン 上側温度 9 5 °C、 下側温度 100°C
風量 上下とも 20〜2 5m3/分
第 4ゾーン 上側温度 90°C、 下側温度 100°C
上側風量 1 5〜 1 8 m3/分、下側風量 20〜 25 m3 //分 各ゾーンの長さは同じであり、 総乾燥時間は 1 8分である。
また風量は各ゾーンの吹き出し口からの風量の総計であり、 製造例 1、 製造例 2、 製造例 3においては上記範囲内で変更した。
かかる乾燥条件において、 第 3ゾーンまでは塗膜表面が指触乾燥状態には至ら ず、 ほぼ定率乾燥条件となっていることが確認されている。
塗膜表面は第 4ゾーンに入ってまもなく指触乾燥に至り以後は減率乾燥的に乾 燥が進行している。 この際に下側の温度、 風量を上側より多めに設定し、 塗膜内 の溶媒の拡散を促進している。
なお、 各ゾーン中央の吹き出し口の真下に当たる部分でフィルム上 1 Ommの 位置に支持された熱電対により、 10 cm間隔でモニターがなされプラスマイナ ス 1. 5°C以内であることが確認されている。
乾燥後に自己支持性となったポリアミ ド酸フィルム (GF) をポリエステルフ イルムから剥離して、 各 GF、 すなわち製造例 1、 製造例 2、 製造例 3を得た。 この各 GFの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 0. 8、 1. 2、 3. 9であった 得られた各 GFを、 ピンテンターにて両端を把持した状態で窒素置換された連 続式の熱処理炉に通し、 第 1段が 1 80°Cで 5分、 昇温速度 4 °Cノ秒で昇温して 第 2段として 400°Cで 5分の条件で 2段階の加熱を施して、 ィミド化反応を進 行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷却することで、 褐色を呈する各 I F ( ポリイミ ドフィルム)、 1 製造例1、 I F製造例 2、 I F製造例 3を得た。 なお、 GFを熱処理する際に、 芳香族ポリアミ ド製モノフィラメントス トラン ドからなるブラシをフィルム両端部に接するように設け、 ピンテンターのピンに フィルム両端が均一に突き刺さるようにした。
得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 1 製造例1で1 5 /1111、 2. 8%、 I F製造例 2で 1 5. 1 μπι、 4. 1%、 1 製造例3で1 5 // 111、 7. 5%であ つた。
(製造例 4〜 6 )
芳香族テトラカルボン酸二無水物成分として PMDA B PDAを用い、 ジァ ミン成分として ODAと P_ PDAを用い、 4種のモノマーを PMDA/B PD A/ODA/P— PDAとが lZO. 5/1/0. 5の ル比で DMF中重合し 、 モノマー仕込濃度が 1 6質量%となるようにして、 ポ リアミ ド酸の DMF溶液 を作製した。 得られたポリアミ ド酸溶液をステンレスべノレト上にコーティングし (スキージ /ベルト間のギヤップは、 400 μΐη)、製造 1〜 3と同様の方法で 乾燥した。 乾燥後に自己支持性となったポリアミ ド酸フ ィルムをステンレスベル トから剥離して、 厚さ 4 9. 5 μ mの各グリーンフィル 、 すなわち製造例 4〜 6を得た。 この各 GFの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 1. 4、 4. 2、 4. 8であった
得られた GFを、 窒素置換された連続式の熱処理炉に 31し、 第 1段が 1 80°C で 3分、 昇温速度 4 °CZ秒で昇温して第 2段として 4 6 0°Cで 2分の条件で 2段 階の加熱を施して、 イミ ド化反応を進行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷 却することで、褐色を呈する厚さ 25 /zmの各 I F (ポ ィミ ドフィルム)、 I F 製造例 4、 I F製造例 5、 I F製造例 6を得た。
なお、 GFを熱処理する際に、 芳香族ポリアミ ド製モ ノフィラメントス トラン ドからなるブラシをフィルム両端部に接するように設け、 ピンテンターのピンに フィルム両端が均一に突き刺さるようにした。
得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 I F製造例 4で 1 5 / m、 4. 8%、 I F製造例 5で 1 5. 1 mN 7. 8%、 I F製造例 6で 1 5 / m、 9. 5%であ つた。
(製造例 7〜 9 )
製造例 1で得られたポリアミ ド酸溶液 1 00質量部に対して A Aを 1 5質量部 、 I Qを 3質量部の割合で混合し、 これをステンレスべノレト上にコーティングし (スキージ /ベルト間のギャップは、 43 Ο μπι)、製造例 1〜3と同様の乾燥装 置にて乾燥を行った、 なお乾燥条件 (温度はフィルムから上下 3 Omm離れた温 度) は以下の通りである。 レベリングゾーン 温度 25 °C、 風量なし
第 1ゾーン 温度 上下とも 1 1 0 °C
風量 上下とも 20〜 2 5 m3/分
第 2ゾーン 温度 上下とも 1 20°C
風量 上下とも 20〜2 5m3Z分
第 3ゾーン 温度 上下とも 1 20°C
風量 上下とも 20〜2 5m3/分
第 4ゾーン 温度 上下とも 1 20°C
風量 上下とも 20〜25m3/分
各ゾーンの長さは同じであり、 総乾燥時間は 9分である。
また風量は各ゾーンの吹き出し口からの風量の総計であり、 製造例 7、 製造例 8、 製造例 9においては上記範囲内で変更した。
かかる乾燥条件においては、 第 2ゾーン中央で塗膜表面が指触乾燥状態に至り 、 以後は減率乾燥的な乾燥が行われているものと推察できる。
乾燥後に自己支持性となったポリアミ ド酸フィルムをステンレスベルトから剥 離して、 各 GF 3種、 すなわち製造例 7、 製造例 8、 製造例 9を得た。 この各 G Fの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 5. 2、 8. 1、 1 2. 7であった。
得られた各 GFを、 ピンテンターにて両端を把持した状態で窒素置換された連 続式の熱処理炉に通し、 第 1段が 1 80°Cで 5分、 昇温速度 4 °C/秒で昇温して 第 2段として 400°Cで 5分の条件で 2段階の加熱を施して、 イミ ド化反応を進 行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷却することで、 褐色を呈する各 I F ( ポリイミドフィルム)、 I F製造例 7、 I F製造例 8、 I F製造例 9を得た。 得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 I F製造例 7で 1 5 m、 1 0. 8 %、 I F製造例 8で 1 5. l /zm、 14. 1 %、 I F製造例 9で 1 5 μ m、 22. 5 %であった。
(製造例 10〜 1 2 )
窒素導入管、 温度計、 攪拌棒を備えた容器を窒素置換した後、 P— PDAを入 れた。 次いで、 DMA Cを加えて完全に溶解してから、 B PDAを加えて、 モノ マーとしての P— PDAと B PDAとが 1 1のモル比で DM AC中重合し、 モ ノマー仕込濃度が 1 5質量%となるようにし、 25 °Cにて 5時間攪拌すると、 褐 色の粘調なポリアミ ド酸溶液が得られた。 得られたポリアミ ド酸溶液 100質量 部に対して AAを 1 5質量部、 I Qを 3質量部の割合で混合し、 これを厚さ 18 8ミクロン、 幅 80 Ommのポリエステルフィルム (コスモシャイン (登録商標 ) A4100、 東洋紡績株式会社製) の滑剤を含まない面に幅 74 Ommとなる ようにコーティングし (スキージ Zベノレト間のギャップは、 430 ;/πι)、 4つの 乾燥ゾーンを有する連続式乾燥炉に通して乾燥した。 各ゾーンはフィルムを挟ん で上下に各 3列のスリツト状吹き出し口を有し、 各吹き出し口間の熱風温度はプ ラスマイナス 1. 5°C、 風量差はプラスマイナス 3%の範囲で制御できるよう設 定されている。 また幅方向については、 フィルム有効幅の 1. 2倍に相当する幅 までの間、 プラスマイナス 1 °c以内となるように制御されている。
フィルムから上下 30 mm離れた温度を以下の通り設定した。
乾燥条件 A
レベリングゾーン 温度 25 °C、 風量なし
第 1ゾーン 上側温度 105°C、 下側温度 105°C
風量 上下とも 20〜25m3Z分
第 2ゾーン 上側温度 100 °C、 下側温度 100 °C
風量 上下とも 30〜35m3/分
第 3ゾーン 上側温度 95 °C、 下側温度 100°C
風量 上下とも 20〜25m3Z分
第 4ゾーン 上側温度 90°C、 下側温度 100°C
上側風量 15m3 分、 下側風量 20m3//分
各ゾーンの長さは同じであり、 総乾燥時間は 18分である。
また風量は各ゾーンの吹き出し口からの風量の総計であり、 製造例 10、 製造 例 1 1、 製造例 12においては上記範囲内で変更した。
かかる乾燥条件において、 第 3ゾーンまでは塗膜表面が指触乾燥状態には至ら ず、 ほぼ定率乾燥条件となっていることが確認されている。
塗膜表面は第 4ゾーンに入ってまもなく指触乾燥に至り以後は減率乾燥的に乾 燥が進行している。 この際に下側の温度、 風量を上側より多めに設定し、 塗膜内 の溶媒の拡散を促進している。
なお、 各ゾーン中央の吹き出し口の真下に当たる部分でフィルム上 1 Ommの 位置に支持された熱電対により、 10 cm間隔でモニターがなされプラスマイナ ス 1. 5 °C以内であることが確認されている。
乾燥後に自己支持性となった GF (ポリアミ ド酸フィルム) をポリエステルフ イルムから剥離して、 各 GF (グリーンフィルム)、すなわち製造例 1 0、 製造例 1 1、 製造例 12を得た。 この各 GFの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 0. 8 、 1. 2、 3. 9であった。 剥離雰囲気の温度は 27°Cであった。 なお、 以下の 製造例においても同様の条件で剥離した。
得られた各 GF (グリーンフィルム) を、 ピンテンターにて両端を把持した状 態で窒素置換された連続式の熱処理炉に通し、 第 1段が 1 80°Cで 5分、 昇温速 度 4 °CZ秒で昇温して第 2段として 400°Cで 5分の条件で 2段階の加熱を施し て、 イミド化反応を進行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷却することで、 褐色を呈する各ポリイミ ドフィルム、 すなわち I F製造例 10、 I F製造例 1 1 、 I F製造例 1 2を得た。
なお、 グリーンフィルムを熱処理する際に、 芳香族ポリアミ ド製モノフィラメ ントストランドからなるブラシをフィルム両端部に接するように設け、 ピンテン ターのピンにフィルム両端が均一に突き刺さるようにした。
得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 I F製造例 1 0で 1 5 zm、 2. 6 %、 I F製造例 1 1で 1 5. 1 um 3. 9%、 I F製造例 1 2で 1 5 μ m、 7. 3 %であった。
(製造例 1 3〜 1 5 )
窒素導入管、 温度計、 攪拌棒を備えた容器を窒素置換した後、 P— PDAを入 れた。 次いで、 DMACを加えて完全に溶解させてから、 B PDAを加えて、 モ ノマ としての P— PDAと B PDAとが 1ノ1のモル比で DMA C中重合し、 モノマー仕込濃度が 1 5質量%となるようにし、 25 °Cにて 5時間攪拌すると、 褐色の粘調なポリアミ ド酸溶液が得られた。 得られたポリアミ ド酸溶液をステン レスベルト上にコーティングし (スキージ ベルト間のギャップは、 450 xm )、 製造例 1 0〜1 2と同様の方法で乾燥した。 乾燥後に自己支持性となった GF (ポリアミ ド酸フィルム) をポリエステルフ イルムから剥離して、 各 GF、 製造例 1 3、 '製造例 14、 製造例 1 5を得た。 こ の各 GFの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 1. 1、 1. 5、 4. 2であった。 得られた GFを、 窒素置換された連続式の熱処理炉に通し、 第 1段が 1 80°C で 3分、 昇温速度 4°C/秒で昇温して第 2段として 460°Cで 2分の条件で 2段 階の加熱を施して、 イミ ド化反応を進行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷 却することで、 褐色を呈する各 I F、 すなわち I F製造例 13、 I F製造例 14 、 I F製造例 1 5を得た。
なお、 GFを熱処理する際に、 芳香族ポリアミ ド製モノフィラメントストラン ドからなるブラシをフィルム両端部に接するように設け、 ピンテンターのピンに フィルム両端が均一に突き刺さるようにした。
得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 I F製造例 1 3で 1 5 μηι、 4. 3 %、 I F製造例 14で 1 5. 1 μ m、 5. 5 %、 I F製造例 1 5で 1 5 / m、 8. 3 %であった。
(製造例 1 6〜: L 8 )
製造例 1 0で得られたポリアミ ド酸溶液 100質量部に対して AAを 1 5質量 部、 I Qを 3質量部の割合で混合し、 これをステンレスベルト上にコーティング し (スキージ ベルト間のギャップは、 430 μπι)、製造例 10〜1 2と同様の 乾燥装置にて乾燥を行った、 なお乾燥条件 (温度はフィルムから上下 3 Omm離 れた温度) は以下の通りである。
レベリングソ '—ン 温度 25°C、 風量なし
第 1ゾ -ン 温度 上下とも 1 1 0 °C
風量 上下とも 20〜2 Sm3,分
第 2ゾ -ン 温度 上下とも 1 20 °C
風量 上下とも 20〜2 δπι3,分
第 3ゾ -ン 温度 上下とも 1 20 °C
風量 上下とも 20〜 2 5 m3 "分
第 4ゾ -ン 温度 上下とも 1 20 °C
風量 上下とも 20〜2 5m3 分 各ゾーンの長さは同じであり、 総乾燥時間は 9分であ る。
また風量は各ゾーンの吹き出し口からの風量の総計であ り、 製造例 1 6、 製造 例 1 7、 製造例 18においては上記範囲内で変更した。
かかる乾燥条件においては、 第 2ゾーン中央で塗膜表面が指触乾燥状態に至り 、 以後は減率乾燥的な乾燥が行われているものと推察でき る。
乾燥後に自己支持性となった GFをステンレスベルトか ら剥離して、 各 GF 3 種、 すなわち製造例 1 6、 製造例 1 7、 製造例 1 8を得た。
この各 G Fの I I MA— I MB Iの値はそれぞれ 5. 3、 7. 5、 1 1. 2であ つた。
得られた各 GFを、 ピンテンターにて両端を把持した拔態で窒素置換された連 続式の熱処理炉に通し、 第 1段が 1 δ 0°Cで 5分、 昇温速度 4 °C/秒で昇温して 第 2段として 400°Cで 5分の条件で 2段階の加熱を施して、 ィミ ド化反応を進 行させた。 その後、 5分間で室温にまで冷却することで、 褐色を呈する各 I F、 I F製造例 1 6、 I F製造例 1 7、 I F製造例 1 8を得た。
得られた各 I Fの厚み、 カール度は、 I F製造例 16で 1 5 111、 1 0. 5% 、 I F製造例 1 7で 1 5. 1 μ m、 14. 1 %、 I F製 例 1 8で 1 5 μ m、 1 8. 5%であった。
(実施例 1〜6、 比較例 1〜3)
<接着シートの製造 >
製造例 1〜9で得られた各ポリイミドフィルムを使用して、 以下に従い接着シ ート得た。
有機極性溶媒として N, N—ジメチルァセトアミドを 用し、 ジァミン化合物 として 1, 3—ビス (3—アミノフエノキシ) ベンゼンと 3, 3, ージヒ ドロキ シ一 4, 4 ' ージアミノビフエ二ルとをモル比 9 : 1で 用し、 エステルテトラ カルボン酸として 3, 3,, 4, 4,一エチレングリコーノレべンゾエートテトラ力 ルボン酸二無水物を使用してポリアミ ド酸重合体の溶液 ¾Γ得た。 このポリアミ ド 酸重合体溶液を減圧加熱し、 熱可塑性ポリイミ ドを得た。
この熱可塑性ポリイミ ドを 80質量部、 熱硬化性樹脂 (エポキシ樹脂) として のェピコ一ト 1032H60を 1 00質量部、 および硬ィ匕剤としての 4, 4 ' - ジアミノジフエニルエーテル 30質量部を、 有機溶媒としてのジォキソラン 9 1 0質量部に添加し、 攪拌して溶解させた。 これにより、 接着剤溶 を得た。
得られた接着剤溶液を、 片面に離型層を形成した厚さ 1 2. 5 mの離型性ポ リエチレンテレフタレートフイルムの片面上に流延し、 60°Cで 2分間乾燥し厚 さ 2. 5 μ mの接着剤層形成ポリエチレンテレフタレートフィル ~Λを得た。
この得られた接着剤層形成ポリエチレンテレフタレートフィル の接着剤層と 、 前記製造例で得られたポリイミ ドフィルムの片面とを重ね合わせ積層して、 各 ポリイミ ドフィルムからの各片面接着シート ( 丁3実施例1〜1:丁3実施例6 においては上記製造例で得た同一の末尾番号の各ポリイミ ドフイノレムを使用し、 KTS比較例 1〜3においては、 I F製造例 7〜 I F製造例 9で-得た各フィルム をそれぞれ使用した。 以下同様である。) を得た。 得られた接着シートのポリイミ ドフィルムと接着剤層との総厚みは 1 7. 5 mであった。
この得られたフィルム 2枚を接着剤層と、 前記製造例で得られたポリイミ ドフ イルムの両面とを重ね合わせ積層して、 各ポリイミドフィルムか らの各接着シー ト (RYS実施例 1~RYS実施例 6および RYS比較例 1〜R YS比較例 3) を得た。 得られた接着シートのポリイミドフィルムと接着剤層と の総厚みは 20 μ mであった。
得られた各接着シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各シートに おける反り度の平均値が 1 0%を超えるものを X、 反り度が 7 %を超え〜 1 0% までのものを△、 3〜7%を〇、 3%未満のものを◎とした。
その結果、 KTS実施例 1、 KTS実施例 2、 KTS実施例 4 が全て◎、 KT S実施例 3、 KTS実施例 5が〇、 KTS実施例 6が厶、 KT S 比較例 1、 KT S比較例 2、 K T S比較例 3は全て Xであった。
RYS実施例 1、 RYS実施例 2、 RYS実施例 3、 RYS案施例 4、 RYS 実施例 5が全て◎、 1 ¥3実施例6が〇、 1 3比較例1が厶、 R Y S比較例 2 、 1 ¥3比較例3は><でぁった。
<金属積層シ一トの製造 >
製造例 1〜9で得られた各ポリイミドフィルムを使用した。 ポリイミ ドフィ ルムをまず幅 508 mmにスリットし、 コロナ処理を行った。 いで、 各ポリイ ミ ドフィルムの表面に接着剤として、 東洋紡績 (株) 製 RV5 0 (商品名) を厚 み 1 8 μπιとなるように塗布し、 80°Cのドライオーブンにて 1 5分間乾燥させ 、 各ポリイミ ドフィルムからの各接着シートを得た。 次いで電角 銅箔 (1 8〃m ) の接着処理面と前記接着シートの接着剤塗布面とを合わせ、 、ンリ コーンゴム口 ーラ式のラミネータにてロール温度 1 20°C、 送り速度 60 c ノ分にてラミネ ートし、 巻き取り後、 真空乾燥器内にて 1 50°C 5時間処理し匸接着剤を硬化さ せ、 各ポリイミ ドフィルムからの各金属積層シート (KTM実 ¾例 1〜KTM実 施例 6および KTM比較例 1〜KTM比較例 3) を得た。
得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を¾定した。 各金属 積層シートにおける反り度の平均値が 10%を超えるものを X、 反り度が 7%を 超え〜 10 %までのものを△、 3〜7%を〇、 3 %未満のもの ©とした。 その結果、 丁1^実施例1、 ΚΤΜ実施例 2、 KT S実施例 3、 ΚΤΜ実施例 4、 ΚΤΜ実施例 5が全て◎、 ΚΤΜ実施例 6が〇、 ΚΤΜ比 例 1が△、 ΚΤ Μ比較例 2、 Κ Τ Μ比較例 3は Xであった。
<プリント配線板の製造 >
上記で得られた各金属積層シート (銅張り積層フィルム) を; L 0 5mm幅にス リットし、 両端に搬送用のスプロケット孔および位置合わせ用 O孔をパンチング し、 C OF加工用の連続加工機にセットした。 以下は通常の片面回路の加工プロ セスに従い、 圧延銅箔の表面にフォトレジストを塗布し、 所定 Oパターンを露光 して現像を行なった後、 パターユングしたレジストをマスクとし、 塩化第二鉄水 溶液を用いてエッチング処理を施した。 パッド部を残して液伏レジスト型のソル ダーレジストを塗布 '乾燥し、 マスク露光、 現像し、 パッド部分には、 厚さ 1. 5 μιηの錫めつきを施し、 各ポリイミドフィルムからのプリント配線板 (COF 用フィルム基板) を得た。 得られた各 COF用フィルム基板の最も線幅の細い回 路部分は線幅 線間 = 50 50 μιηである。
得られた COF用フィルム基板に半導体チップを搭載し、 フ ップチップボン ディングを用いてボンディング処理を施した後、 ポッティング法による樹脂封止 を行なって各半導体パッケージ (S C J実施例 1〜S C J実施例 6、 S C J比較 例 1〜SC J比較例 3) をそれぞれ 2000ピース製作した。 得られた各半導体 パッケージのチップ Z基板間の接点数は 256である。 当該パッケージをエタッ ク (R) 温度サイクル試験装置 (楠本化成 (株) 製) に装填して加熱冷却試験を 実施した。 試験は、 一 50°Cの低温と 1 50°Cの高温との間で 30 分ごとに昇降 温を繰り返して加熱冷却させることによって行なった。 試験時間は 3000時間 とした。 試験後に導通検査を行い、 接続点の不良率を求めた。
接続点の不良率が 10 p p m未満を◎、 10〜301> 111を〇、 30 p pmを 超えるものを Xとして評価した。
その評価結果は、 3〇】実施例1、 SC J実施例 2、 S C J実施例 3、 S C J 実施例 4、 3〇】実施例5が全て©、 3じ】実施例6〇、 3〇】比較例1、 S C J比較例 2、 S C J比較例 3は全て Xであつた。
(実施例 7〜 1 2、 比較例 4 ~ 6 )
<金属積層シ一トの製造 >
製造例 1〜9で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用した。 各ポ リイ ミ ドフィ ルムをまず幅 508 mmにスリットし、 コロナ処理を行った次いで各ポリイミ ド フィルムの表面に接着剤として、 東洋紡績 (株) 製 RV5 0 (商品名) を塗布厚 み 1 8 μπιとなるように両面塗布し、 80°Cのドライオーブンにて 1 5分間乾燥 させ、 各ポリイミ ドフィルムからの各接着シートを得た。 次いで、 電解銅箔 (1 2 m) の接着処理面と前記接着シートの接着剤塗布面とを合わせ、 シリ コーン ゴムローラ式のラミネータにてロール温度 1 20°C、 送り速度 60 cmZ分にて ラミネートし、 巻き取り後、 真空乾燥器内にて 1 50°C 5時間処理 して接着剤を 硬化させ、 各ポリイミドフィルムからの各両面金属積層シート (R YM実施例 7 〜RYM実施例 1 2および R YM比較例 4〜RYM比較例 6) を た。
得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を判 した。 各金属 積層シートにおける反り度平均値が 10%を超えるものを X、 反り 度が 7%を超 え〜 1 0%までのものを△、 3〜7%を〇、 3%未満のものを◎と した。
その結果、 RYM実施例 7、 RYM実施例 8、 RYS実施例 9、 RYM実施例 10、 RYM実施例 1 1が全て◎、 RYM実施例 1 2が〇、 RYMI比較例 4が△ 、 RYM比較例 5、 RYM比較例 6は Xであった。
くプリント配線板の製造 > 上記で作製した各両面金属積層シートの片面に液状レジストを用いて膜厚 6 μ mのネガレジストを形成し、 エッチングで銅層を除去し、 線間/線幅 ^ 1 8 μ ιη / 1 2 μ mの微細線を含む L CDドライバ搭載用を想定した 4. 8 c m X 4. 8 c mのテスト用回路パターンを形成した。 裏面には同様にして、 4 mzm角の正方 形パターンをパターン間 0. 5 mmで格子状に形成し、 各ポリイミ ドフィルムか らの各テスト用回路基板 (丁?1 実施例7〜丁?1 実施例1 2および T P R比較 例 4〜T P R比較例 6) を同様にして多数作製した。 パターンの面積 度は表裏 とも 5 0 %である
図 2に示すように、 作製した各テス ト用回路基板を 3枚用意し、 各テス ト用回 路基板間に実施例 1〜 6、 比較例 1〜 3での各接着シート (尺¥3実 例1〜1 YS実施例 6および RY S比較例 1〜RY S比較例 3 ) と、 各テス ト月回路基板 の最外層に実施例 1〜 6、 比較例 1〜 3での各片面接着シート (K T S実施例 1 〜KT S実施例 6および KT S比較例 1 ~KT S比較例 3 ) とを、 同 じポリイミ ドフィルムで構成されるように配置し、 1 5 0°Cのホットプレスにて 層を施し 、 各テスト用多層基板を作製した。 得られた多層基板を 2 6 0°Cの錫一銀系半田 浴に 1 5秒浸けた後にパターンの異常の有無を観察評価した。
I F製造例 1〜 I F製造例 6のポリイミ ドフィルムからの各テスト月多層基板 においては、 全てパターン剥がれのないものであつたが、 I F製造例 7〜 I F製 造例 9のポリイミ ドフィルムからの各テスト用多層基板においては、 ノ ターンの 剥がれが見られた。
また、 断面観察のために各テスト用多層基板を微細線パターンの幅方向の断面 が出る方向に切断し、 樹脂にて包埋し端面研磨した後に顕微鏡で拡大截察し、 テ スト用多層基板間の接着シートに図 3に示すような変形が無いかを評ィ西した
I F製造例 1〜 I F製造例 6のポリイミ ドフィルムを用いた各テス ト用多層基 板においては、 全て接着シートの変形のないものであつたが、 I F製造例 7〜 1 F製造例 9のポリイミ ドフィルムを用いた各テスト用多層基板においては、 接着 シートの変形が見られた。
(実施例 1 3〜; L 8、 比較例 7〜 9 )
<接着シートの製造 > 製造例 1 0〜 1 8で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用して、 以" に従い接 着シート得た。
有機極性溶媒として N, N—ジメチルァセトアミ ドを使用し、 ジァミ ン化合物 として 1, 3—ビス (3—アミノフエノキシ) ベンゼンと 3, 3, ー ヒ ドロキ シ— 4, 4, ージアミノビフエ二ルとをモル比 9 : 1で使用し、 エス ルテトラ カルボン酸として 3 , 3,, 4 , 4, 一エチレングリコーノレべンゾエー卜テトラ力 ルボン酸二無水物を使用してポリアミ ド酸重合体の溶液を得た。 この リアミ ド 酸重合体溶液を減圧加熱し、 熱可塑性ポリイミドを得た。
この熱可塑性ポリイミ ドを 8 0質量部、 熱硬化性樹脂 (エポキシ榭旨) として のェピコート 1 0 3 2 H 6 0を 1 0 0質量部、 および硬化剤としての 4= , 4 ' ― ジアミノジフエニルエーテル 3 0質量部を、 有機溶媒としてのジォキ Zラン 9 1 0質量部に添加し、 攪拌して溶解させた。 これにより、 接着剤溶液を辱た。
得られた接着剤溶液を、 片面に離型層を形成した厚さ 1 2. 5 /xmO離型性ポ リエチレンテレフタレートフイルムの片面上に流延し、 6 0°Cで 2分 乾燥し厚 さ 2. 5 t mの接着剤層を形成した。
この得られたフィルムを接着剤層と、 前記製造例で得られたポリイミ ドフィル ムの片面とを重ね合わせ積層して、 各ポリイミドフィルムからの各片面接着シー ト (KT S実施例 1 3〜KT S実施例 1 8および KT S比較例 7〜 匸 S比較例 9 ; KT S実施例 1 3〜K T S実施例 1 8においては上記製造例 1 0 1 5で得 た各ポリイミ ドフィルムを使用し、 KT S比較例 7〜 9においては上 IB製造例 1 6〜 1 8で得た各ポリアミドフィルムをそれぞれ使用した。以下同様である。) を 得た。 得られた接着シートのポリイミ ドフィルムと接着剤層との総厚 は 1 7. 5 /z mであった。
この得られたフィルム 2枚を接着剤層と、 前記製造例で得られたポ イミ ドフ イルムの両面とを重ね合わせ積層して、 各ポリイミドフィルムからの各接着シー ト (1 ¥ 3実施例1 3〜1 ¥ 3実施例1 8および R Y S比較例 7〜R T S比較例 9) を得た。 得られた接着シートのポリイミ ドフィルムと接着剤層と O総厚みは 2 0 μ mであった。
得られた各接着シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各シートに おける反り度の平均値が 10%を超えるものを X、 反り度が 7%を超え〜 1 0% までのものを△、 3〜7%を〇、 3 %未満のものを◎とした。
その結果、 KTS実施例 1 3、 KTS実施例 14、 KT S実施例 1 6; ^全て◎ 、 KTS実施例 1 5、 KTS実施例 1 7が〇、 KTS実施例 1 8が△、 ; KT S比 較例 7、 KTS比較例 8、 KT S比較例 9は全て Xであった。
R YS実施例 1 3、 R YS実施例 14、 RYS実施例 1 5、 R YS実琉例 1 6 、 RYS実施例 1 7が全て◎、 RYS実施例 1 8が〇、 RYS比較例 7 △、 R YS比較例 8、 丫8比較例9は でぁった。
<金属積層シートの製造 >
製造例 10〜 1 8で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用した。 各ポリイミ ド フィルムをまず幅 508 mmにスリ ッ トし、 コロナ処理を行った。 次い一で、 各ポ リイ ミ ドフィルムの表面に接着剤として、 東洋紡績 (株) 製 RV 50 (南品名) を厚み 18 となるように塗布し、 80°Cのドライオーブンにて 1 5 間乾燥 させ、 各ポリイミ ドフィルムからの各接着シートを得た。 次いで、 ジヤノ、。ンェナ ジー製圧延銅箔 (BHY— 22— T、 商品名、 1 8 μΐη) の接着処理面と前記接 着シートの接着剤塗布面とを合わせ、 シリコーンゴムローラ式のラミネータにて ロール温度 1 20°C、 送り速度 60 cmZ分にてラミネ一トし、 巻き取り後、 真 空乾燥器内にて 1 50°C 5時間処理して接着剤を硬化させ、 各ポリイミ ドフィノレ ムからの各金属積層シート (KTM実施例 1 3〜KTM実施例 1 8およ 、KTM 比較例 7〜KTM比較例 9) を得た。
得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各金属 積層シートにおける反り度の平均値が 1 0 %を超えるものを X、 反り度;^ 7 %を 超え〜 10%までのものを△、 3〜7%を〇、 3 %未満のものを◎としプこ。
その結果、 KTM実施例 1 3、 KTM実施例 14、 KT S実施例 1 5、 TM 実施例 16、 KTM実施例 1 7が全て◎、 KTM実施例 1 8が〇、 KTIM比較例 7が△、 KTM比較例 8、 KTM比較例 9は Xであった。
<プリント配線板の製造 >
上記で得られた各金属積層シート (銅張り積層フィルム) を 1 05m:m幅にス リットし、 両端に搬送用のスプロケット孔および位置合わせ用の孔をパンチング し、 C OF加工用の連続加工機にセットした。 以下は通常の片面回路の加工プロ セスに従い、 圧延銅箔の表面にフォトレジストを塗布し、 所定のパターンを露光 して現像を行なった後、 パターユングしたレジストをマスクとし、 塩化第二鉄水 溶液を用いてエッチング処理を施した。 パッド部を残して液状レジスト型のソル ダーレジス トを塗布 ·乾燥、 マスク露光、 現像し、 パッ ド部分には、 厚さ 1. 5 x mの錫めつきを施し、 各ポリイミドフィルムからのプリント配線板 (COF用 フィルム基板) を得た。 得られた各 COF用フィルム基板の最も線幅の細い回路 部分は線幅/線間 = 60ノ60 111である。
得られた COF用フィルム基板に半導体チップを搭載し、 フリップチップボン デイングを用いてボンディング処理を施した後、 ポッティング法による樹脂封止 を行なつて各半導体パッケージ ( S C J実施例 1 3〜 S C J実施例 1 8、 S C J 比較例 7〜SC J比較例 9) を製作した。 得られた各半導体パッケージのチップ 基板間の接点数は 25 6である。 当該パッケージをェタック (R) 温度サイク ル試験装置 (楠本化成 (株) 製) に装填して加熱冷却試験を実施した。 試験は、 一 50°Cの低温と 1 50°Cの高温との間を 30分ごとに繰り返して加熱冷却させ ることによって行なった。 試験時間は 3000時間とした。 試験後に導通検査を 行い、 接続点の不良率を求めた。
接続点の不良率が 1 0 P P m未満を◎、 1 0〜30 13111を〇、 30 p pmを 超えるものを Xとして評価した。
その評価結果は、 S C J実施例 1 3、 S C J実施例 14、 S C J実施例 1 5、 SC J実施例 1 6、 SC J実施例 1 7が全て◎、 3〇】実施例18が〇、 SC J 比較例 7、 S C J比較例 8、 S C J比較例 9は全て Xであった。
(実施例 1 9〜 24、 比較例 1 0〜 1 2 )
く金属積層シートの製造 >
製造例 10〜 1 8で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用した。 各ポリイミ ド フィルムをまず幅 508 mmにスリットし、 コロナ処理を行った次いで各ポリイ ミドフィルムの表面に接着剤として、 東洋紡績 (株) 製 RV50 (商品名) を厚 み 1 8 μπιとなるように両面塗布し、 80°Cのドライオープンにて 1 5分間乾燥 させ、 各ポリイミ ドフィルムからの各接着シートを得た。 次いで、 電解銅箔 (1 2 μπι) の接着処理面と前記接着シートの接着剤塗布面とを合わせ、 シリコーン ゴムローラ式のラミネータにてロール温度 1 20°C、 送り速度 60 c m/分こて ラミネートし、 巻き取り後、 真空乾燥器内にて 1 50°C 5時間処理して接着斉 r」を 硬化させ、 各ポリイミ ドフィルムからの各両面金属積層シート ( ¥^1実施 ¾ 1 9〜R YM実施例 24および RYM比較例 10〜RYM比較例 1 2) を得た。 得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各 属 積層シートにおける反り度の平均値が 10%を超えるものを X、 反り度が 7 Q/ を 超え 1 0%までのものを△、 3〜7%を〇、 3%未満のものを◎とした。
その結果、 RYM実施例 1 9、 RYM実施例 20、 R Y S実施例 2 1、 R Y^M 実施例 22、 R YM実施例 23が全て◎、 RYM実施例 24が〇、 RYM比 例 10が△、 RYM比較例 1 1、 RYM比較例 1 2は Xであった。
<プリント配線板の製造〉
上記で作製した各両面金属積層シートの片面に液状レジストを用いて膜厚 δ μ mのネガレジストを形成し、 エッチングで銅層を除去し、 線間/ "線幅が 1 7 m ノ1 3 μπιの微細線を含む LCDドライバ搭載用を想定した 4. 8 c mX 4. 8 c mのテス ト用回路パターンを形成した。 裏面には同様にして、 4mm角の; E方 形パターンをパターン間 0. 5mmで格子状に形成し、 各ポリイミ ドフイノレムか らの各テスト用回路基板 (丁 1 実施例1 9〜T PR実施例 24および TP R比 較例 1 0~TPR比較例 1 2) を同様にして多数作製した。 パターンの面積 度 は表裏とも 50%である。
作製した各テスト用回路基板を 3枚用意し、 各テスト用回路基板間に実施 1 3〜 1 8、 比較例 7〜 9での各接着シート (R Y S実施例 1 3〜R Y S実施 1 8および RYS比較例 7〜RYS比較例 9) と、 各テス ト用回路基板の最外層に 実施例 1 3〜1 8、 比較例 7〜 9での各片面接着シート (1^丁3実施例13〜1 TS実施例 18および KTS比較例 10〜KTS比較例 1 2) を、 同じポリ ミ ドフィルムで構成されるように配置し、 1 50°Cのホットプレスにて積層を; iiSし 多層の各テスト用多層基板を作製した。 得られた多層基板を 260°Cの錫一銀系 半田浴に 15秒浸けた後にパターンの異常の有無を観察評価した。
I F製造例 1 0〜 I F製造例 1 5のポリイミ ドフィルムを用いた各テスト朋多 層基板においては、 全てパターン剥がれのないものであつたが、 I F製造例 1 6 〜 I F製造例 1 8のポリイミ ドフィルムを用いた各テスト用多層基板においては 、 パターンの剥がれが見られた。
また、 断面観察のために各テスト用多層基板を微細線パターンの幅方向の断面 が出る方向に切断し、 樹脂にて包埋し端面研磨した後に顕微鏡で拡大観察し、 テ スト用多層基板間の接着シートに変形が無いかを評価した。 I F製造例 1 0〜 I F製造例 1 5のポリイミ ドフィルムを用いた各テスト用多層基板においては、 全 て接着シートの変形のないものであつたが、 I F製造例 1 6〜I F製造例 1 8の ポリイミ ドフィルムを用いた各テスト用多層基板においては、 接着シートの変形 が見られた。
(実施例 2 5〜 3 0、 比較例 1 3〜 1 5 )
<接着シートの製造 >
製造例 1〜 9で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用して、 以下に従い接着シ ート得た。
攪拌機、 窒素導入管を備えた反応容器に、 N—メチルー 2—ピロリ ドンを加え 、 また 1, 3—ビス (4—アミノフエノキシ) ベンゼンと 2 , 3 , 3,, 4, 一ビ フエニルテトラカルボン酸二無水物とを 1 0 0 0 : 1 0 0 0のモル比でモノマー 濃度が 2 2質量0 /0になるように加え、 さらにトリフエニルホスフエ一トをモノマ 一重量に対して 0 . 1質量%加えた。 添加終了後 2 5 °Cを保ったまま 1時間反応 を続け、 ポリアミド酸 ( S A 1 ) 溶液を得た。 得られたポリアミ ド酸の 77 s pノ Cは 1 . 6であった。
この S A 1を使用してダブルコーターを用い、 製造例で得られた各ポリイミ ド フィルムの片面に、 乾燥厚み 7 / mとなるように塗布し、 9 0 °Cにて 3 0分間乾 燥した。 乾燥後のフィルムを連続式の熱処理炉に通し、 2 0 0 °Cから 3 8 0 °Cま で、 ほぼ直線的に 2 0分間で昇温し 1 0分間で冷却した後、 厚み 1 5 μ πιの褐色 の各ポリイミドフィルムの片面に、 厚さ 4 /i mの熱可塑性ポリイミ ドが配された 各熱圧着性多層ポリイミ ドフィルムである各片面接着シート (1^丁3実施例2 5 〜実施例 3 0および K T S比較例 1 3〜比較例 1 5 ; K T S実施例 2 5〜K T S 実施例 3 0においては上記製造例 1〜 6で得た各ポリイミ ドフィルムを使用し、 KT S比較例 1 3〜 1 5においては上記製造例 7〜 9で得た各ポリアミ ドフィル ムをそれぞれ使用した。 以下同様である。) を得た。
また、 同じようにこの S A 1をダブルコーターで、 前記製造例で得られた各ポ リイミ ドフィルムの両面に、 乾燥厚み 7 //mとなるように塗布し、 90°Cにて 3 0分間乾燥した。 乾燥後のフィルムを連続式の熱処理炉に通し、 200°Cから 3 80°Cまで、 ほぼ直線的に 20分間で昇温し 10分間で冷却した後、 厚み 1 5 μ mの褐色の各ポリイ ミ ドフィルムの両面に、 厚さ 4 /Z mの熱可塑性ポリイミ ドが 配された各熱圧着性多層ポリイミ ドフィルムである各両面接着シート (RYS実 施例 25〜 R Y S実施例 30および R Y S比較例 1 3〜R Y S比較例 1 5 ) を得 た。 得られた各両面接着シートのポリイミ ドフィルムと接着剤層との総厚みは 2 3 μ mであつ 7こ。
得られた各接着シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各シートに おける反り度の平均値が 1 0%を超えるものを X、 反り度が 7%を超え〜 1 0% までのものを△、 3〜7°/0を〇、 3 %未満のものを◎とした。
その結果、 1:丁3実施例25、 1^丁3実施例26、 KTS実施例 28が全て© 、 丁 3実施例27、 KTS実施例 29が〇、 KT S実施例 30が△、 KT S比 較例 1 3、 KTS比較例 14、 KT S比較例 1 5は全て Xであった。
RYS実施例 25、 R YS実施例 26、 RYS実施例 27、 R Y S実施例 28 、 実施例 2 9が全て◎、 尺¥3実施例30が〇、 1 ¥3比較例1 3が 、 RYS 比較例 14、 RYS比較例 1 5は Xであった。
<金属積層シートの製造 >
ロール内部加熱および外部加熱併用方式の熱圧着機を用い、 加熱により、 ロー ル表面温度を 240°Cに加熱した。 ロール間に得られた熱圧着性多層ポリィミド フィルムを通し、 その両側から、 厚み 18 μπιの電解銅箔 (福田金属箔粉工業株 式会社製、 CF— Τ 9) を供給し、 銅箔 Ζ熱融着性多層ポリイミドフィルム Ζ銅 箔からなる各ポリイミ ドフィルムからの各両面金属積層シート (RYM実施例 2 5〜RYM実施例 30および RYM比較例 1 3〜RYM比較例 1 5) を得た。 得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各金属 積層シートにおける反り度の平均値が 10%を超えるものを X、 反り度が 7%を 超え 1 0%までのものを△、 3〜7%を〇、 3 %未満のものを◎とした。
その結果、 1^¥1^実施例25、 ¥1^実施例26、 1 ¥3実施例27、 R YM 実施例 28、 RYM実施例 2 9が全て◎、 RYM実施例 30が〇、 RYMI比較例 1 3が△、 RYM比較例 14、 RYM比較例 1 5は Xであった。
<プリント配線板の製造 >
上記で作製した各両面金属積層シートの片面に液状レジストを用いて 厚 6 μ mのネガレジストを形成し、 エッチングで銅層を除去し、 線間 Z線幅が 6 0 m /40 μπιの微細線を含む LCDドライバ搭載用を想定した 4. 8 cmK 4. 8 c mのテス ト用回路パターンを形成した。 裏面には同様にして、 4 mm食の正方 形パターンをパターン間 0. 5mmで格子状に形成し、 各ポリイミ ドフイ ノレムか らの各テスト用回路基板 (T PR実施例 25〜T PR実施例 30および T PR比 較例 1 3〜TPR比較例 1 5) を同様にして多数作製した。 パターンの 積密度 は表裏とも 50%である。
作製した各テスト用回路基板を 3枚用意し、 各テスト用回路基板間に宴施例 2 5〜30、 比較例 1 3〜 1 5での各接着シート (R Y S実施例 25 ~R S実施 例 30および RYS比較例 1 3〜RY S比較例 1 5) と、 各テス ト用回 基板の 最外層に実施例 25〜30、 比較例 1 3〜1 5での各片面接着シート (KIT S実 施例 25〜KT S実施例 30および KTS比較例 1 3〜 丁3比較例1 5 ) を、 同じポリイミ ドフィルムで構成されるように配置し、 熱圧着にて積層を し、 各 テスト用多層基板を作製した。
I F製造例 1〜I F製造例 6のポリイミ ドフィルムからの各テスト用多層基板 においては、 全てパターン剥がれのないものであつたが、 I F製造例 7 I F製 造例 9のポリイミドフィルムからの各テスト用多層基板においては、 パダーンの 剥がれが見られた。
また、 断面観察のために各テスト用多層基板を微細線パターンの幅方 f¾の断面 が出る方向に切断し、樹脂にて包埋し端面研磨した後に顕微鏡で拡大観察 し、、テ スト用多層基板間の接着シートに変形が無いかを評価した、 I F製造例 L 〜 I F 製造例 6のポリイミ ドフィルムを用いた各テス ト用多層基板においては、 全て接 着シートの変形のないものであつたが、 I F製造例 7〜 I F製造例 9の リイミ ドフィルムを用いた各テスト用多層基板においては、 接着シートの変形が見られ た。
(実施例 3 1〜 36、 比較例 1 6〜: L 8 )
<接着シートの製造 >
製造例 1 0〜1 8で得られた各ポリイミ ドフィルムを使用して、 以下に従い接 着シート得た。
攪拌機、 窒素導入管を備えた反応容器に、 N—メチルー 2—ピロリ ドンを加え 、 また 1, 3—ビス (4一アミノフエノキシ) ベンゼンと 2, 3, 3,, 4, 一ビ フエニルテ トラカルボン酸二無水物とを 1 000 : 1 000のモル比でモノマー 濃度が 22質量0 /0になるように加え、 さらにトリフエ-ルホスフェートをモノマ 一質量に対して 0. 1質量%加えた。 添加終了後 25 °Cを保ったまま 1時間反応 を続け、 ポリアミ ド酸 (S A 1) 溶液を得た。 得られたポリアミ ド酸の 77 s p/ Cは 1. 6であった。
この SA 1を使用してダブルコーターを用い、 製造例で得られた各ポリイミド フィルムの片面に、 乾燥厚み となるように塗布し、 90°Cにて 30分間乾 燥した。 乾燥後のフィルムを連続式の熱処理炉に通し、 200°Cから 380°Cま で、 ほぼ直線的に 20分間で昇温し 10分間で冷却した後、 厚み 1 5 ;/ mの褐色 の各ポリイミドフィルムの片面に、 厚さ 4 πιの熱可塑性ポリイミ ドが配された 各熱圧着性多層ポリイミ ドフィルムである各片面接着シート (KT S実施例 31 〜K T S実施例 36およぴ K T S比較例 1 6〜K T S比較例 1 8 ; KT S実施例 3 1〜KT S実施例 36においては上記製造例 1 0〜 1 5で得た各ポリイミ ドフ イルムを使用し、 KT S比較例 1 6〜18においては上記製造例 1 6〜 1 8で得 た各ポリアミドフィルムをそれぞれ使用した。 以下同様である。) を得た。
また、 同じようにこの S A 1をダブルコーターで、 製造例で得られた各ポリイ ミ ドフィルムの両面に、 乾燥厚み 7 i mとなるように塗布し、 90°Cにて 30分 間乾燥した。 乾燥後のフィルムを連続式の熱処理炉に通し、 200でから 380 °Cまで、 ほぼ直線的に 20分間で昇温し 1 0分間で冷却した後、 厚み 1 5 /zmの 褐色の各ポリイミ ドフィルムの両面に、 厚さ 4 μιηの熱可塑性ポリイミ ドが配さ れた各熱圧着性多層ポリイミ ドフィルムである各両面接着シート (RYS実施例 3 1〜RYS実施例 36および RYS比較例 16〜 丫3比較例1 8) を得た。 得られた各両面接着シートのポリイミ ドフィルムと接着剤層との総厚みは 23 μ mであった。
得られた各接着シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各シートに おける反り度の平均値が 10%を超えるものを X、 反り度が 7%を超え〜 1 0% までのものを△、 3〜7%を〇、 3%未満のものを◎とした。
その結果、 KTS実施例 3 1、 1^丁 3実施例32、 KT S実施例 34が全て© 、 KT S実施例 33、 KTS実施例 3 5が〇、 KTS実施例 3 6が△、 KT S比 較例 1 6、 KT S比較例 1 7、 KT S比較例 18は全て Xであった。
RYS実施例 3 1、 R YS実施例 3 2、 RYS実施例 3 3、 RYS実施例 34 、 RY S実施例 35が全て◎、 1^ 3実施例36が〇、 1 ¥3比較例1 6が 、 RYS比較例 1 7、 RY S比較例 1 8は Xであった。
<金属積層シートの製造 >
ロール内部加熱および外部加熱併用方式の熱圧着機を用い、 力!]熱により、 ロー ル表面温度を 240°Cに加熱した。 ロール間に得られた熱圧着性多層ポリィミ ド フィルムを通し、 その両側から、 厚み 1 8 μπιの電解銅箔 (福田金属箔粉工業株 式会社製、 CF— Τ 9) を供給し、 銅箔 熱融着性多層ポリイ ミ ドフィルム 銅 箔からなる各ポリイミドフィルムを用いて各両面金属積層シート (RYM実施例 3 1〜RYM実施例 36および RYM比較例 16〜RYM比較例 1 8) を得た。 得られた各金属積層シートの反り度の平均値をもって良否を判定した。 各金属 積層シートにおける反り度の平均値が 1 0%を超えるものを X、 反り度が 7°/0を 超え〜 10 %までのものを△、 3〜7%を〇、 3 %未満のものを◎とした。
その結果、 RYM実施例 3 1、 ∑ ¥1^実施例32、 1 ¥3実施例33、 R YM 実施例 34、 RYM実施例 35が全て◎、 RYM実施例 3 6が〇、 RYM比較例 16が△、 RYM比較例 17、 R YM比較例 18は Xであった。
<プリント配線板の製造 >
上記で作製した各両面金属積層シートの片面に液状レジストを用いて膜厚 6 μ mのネガレジス トを形成し、 エッチングで銅層を除去し、 線間 線幅が 60 jam ノ40 μπιの微細線を含む LCDドライバ搭載用を想定した 4. 8 cmX 4. 8 c mのテス ト用回路パターンを形成した。 裏面には同様にして、 4mm角の正方 形パターンをパターン間 0. 5 mmで格子状に形成し、 各ポリイミ ドフィルムを 用いて各テスト用回路基板 (T PR実施例 3 1〜TPR実施例 36および TP R 比較例 1 6〜TPR比較例 1 8) を同様にして多数作製した。 パターンの面積密 度は表裏とも 50%である
作製した各テスト用回路基板を 3枚用意し、 各テスト用回路基板間に実施例 3 1〜 3 6、 比較例 1 6〜 1 8で得た各接着シート (R Y S実施例 3 1〜 R Y S実 施例 3 6および RYS比較例 1 6〜RYS比較例 1 8) と、 各テス ト用回路基板 の最外層に実施例 3 1〜 36、 比較例 1 6〜 1 8での各片面接着シート 5 (KT S実施例 3 1〜KT S実施例 36および KTS比較例 1 6~ 丁3比較例1 8) を、 同じポリイミドフィルムで構成されるように配置し、 熱圧着にて積層を施し 、 各テス ト用多層基板を作製した。
I F製造例 10〜 I F製造例 1 5のポリイミ ドフィルムからの各テスト用多層 基板においては、 全てパターン剥がれのないものであつたが、 I F製造例 1 6〜 I F製造例 1 8のポリイミ ドフィルムからの各テス ト用多層基板においては、 パ ターンの剥がれが見られた。
また、 断面観察のために各テスト用多層基板を微細線パターンの幅方向の断面 が出る方向に切断し、 樹脂にて包埋して端面研磨した後に顕微鏡で拡大観察し、 テスト用多層基板間の接着シートに変形が無いかを評価した。 I F製造例 10〜 I F製造例 1 5のポリイミ ドフィルムを用いた各テス ト用多層基板においては、 全て接着シートの変形のないものであつたが、 I F製造例 1 6〜 I F製造例 18 のポリイミ ドフィルムを用いた各テス ト用多層基板においては、 接着シートの変 形が見られた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 ポリイミ ドフィルムを基材フィルムとして使用した接着シー ト、 金属積層シートおよびプリント配線板が提供される。 例えば、 プリント配線 板においては、 ポリイミ ドフィルムの片面又は両面に、 金属箔層を形成し、 この 金属箔層の不要部分を除去して、 例えば線幅 5〜30 /zm、 線間 5〜30 /xm、 厚さが 3〜40 μ m程度の配線パターンが形成されたものである。
この金属箔層積層時における熱処理などが基材フィルムに影響するが、 この各 種処理時にポリイミ ドフィルムの表裏面の物性差、 特にフィルムを 300°Cで熱 処理した後のカール度が一定以下のポリイミドフィルムで構成された接着シート 等を用いることで、 特に高温処理に対してポリイミ ドフィルムが反りや歪みを殆 ど生じず、 その結果、 得られたプリント配線板などの品質や歩留まりが向上する 。 その後、 これらプリント配線板などが受けるァニール処理や半田処理などの高 温処理に対しても平面性を維持し得るため、 これらの製品歩留まりが向上する。 この様に耐熱性フィルムとしてのポリイミドフィルムは熱に曝される場合が多 く、 その熱に対するフィルムの 300°C熱処理後におけるカール度の低さが工業 製品の基材などに使用される際に極めて重要な品質となる。
本発明の特定のポリイミ ドフィルムを使用した接着シート、 金属積層シートお よびプリント配線板は、 高温に曝される電子部品などとして使用すれば、 その製 造時に該基材の反りや歪みが発生し難く、 電子部品の品質や歩留まりの向上が実 現できるため産業上極めて有意義である。 なお、 本出願は、 日本で出願された特願 2005— 122566、 特願 200
5— 1 22567、 特願 2005— 1 22568および特願 2005— 1225
69を基礎としており、 その内容は本明細書にすべて包含されるものである。
5

Claims

請求の範囲
I . 3 0 0 °C熱処理後のカール度が 1 0 %以下であるポリイミ ドフィルムを基材 フィルムとし、 当該基材フィルムの少なくとも片面に接着剤層が形成されてなる ことを特徴とする接着シート。
2 . 3 0 0 °C熱処理後のカール度が 8 %以下であることを特徴とする請求項 1記 載の接着シート。
3 . ポリイミドフィルムが芳香族テトラカルボン酸類と、 芳香族ジァミン類とを 反応させて得られるポリイミ ドからなることを特徴とする請求項 1又は 2記載の 接着シート。
4 . ポリイミ ドが芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基を 少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてジアミノジフエエルエーテ ル残基を少なくとも有することを特徴とする請求項 3記載の接着シート。
5 . 芳香族テトラカルボン酸類の残基としてさらにビフエニルテトラカルボン酸 残基を有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてさらに p—フエ二レンジァミン 残基を有することを特徴とする請求項 4記載の接着シート。
6 . ポリイミ ドが芳香族テトラカルボン酸類の残基としてビフエ二ルテトラカル ボン酸残基を少なくとも有し、 かつ芳香族ジァミン類の残基としてフエ二レンジ ァミン残基を少なくとも有することを特徴とする請求項 3記載の接着シート。
7 . 接着剤層を構成する接着剤が熱硬化性接着剤であることを特徴とする請求項 1 ~ 6のいずれか一項に記載の接着シート。
8 . 接着剤層を構成する接着剤が熱可塑性接着剤であることを特徴とする請求項 1〜 6のいずれか一項に記載の接着シート。
9 . 請求項 1〜 8のいずれか一項に記載の接着シートの接着剤層に金属箔が積層 してなることを特徴とする金属積層シート。
1 0 . 請求項 9記載の金属積層シートの金属箔を一部除去してなることを特徴と するプリント配線板。
I I . 請求項 1 0記載のプリント配線板を複数積層してなることを特徴とするプ リント配線板。
1 2 . 請求項 1 0又は 1 1記載のプリント配線板に半導体チップが実装されてな ることを特徴とするプリント配線板。
1 3 . 請求項 1 0又は 1 1記載のプリント配線板に半導体チップが実装されてな ることを特徴とする半導体パッケージ。
PCT/JP2005/012624 2005-04-20 2005-07-01 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板 WO2006114902A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800500336A CN101193751B (zh) 2005-04-20 2005-07-01 粘合板、金属-层压板和印刷线路板
EP20050757941 EP1872940A4 (en) 2005-04-20 2005-07-01 ADHESIVE SHEET, METAL LAMINATED SHEET AND PRINTED CIRCUIT BOARD
US11/912,105 US20090056995A1 (en) 2005-04-20 2005-07-01 Adhesive sheet, metal-laminated sheet and printed wiring board

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122568 2005-04-20
JP2005122566 2005-04-20
JP2005122569 2005-04-20
JP2005-122568 2005-04-20
JP2005-122566 2005-04-20
JP2005-122569 2005-04-20
JP2005-122567 2005-04-20
JP2005122567 2005-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006114902A1 true WO2006114902A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=37214537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012624 WO2006114902A1 (ja) 2005-04-20 2005-07-01 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090056995A1 (ja)
EP (1) EP1872940A4 (ja)
KR (1) KR100979618B1 (ja)
CN (1) CN101193751B (ja)
WO (1) WO2006114902A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101193750B (zh) * 2005-04-18 2011-02-16 东洋纺织株式会社 薄膜层压的聚酰亚胺膜和柔性印刷电路板
DE102005046404B4 (de) * 2005-09-28 2008-12-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Minderung von Streuungen in der Durchbiegung von gewalzten Bodenplatten und Leistungshalbleitermodul mit einer nach diesem Verfahren hergestellten Bodenplatte
KR101490400B1 (ko) * 2007-03-20 2015-02-05 가부시키가이샤 가네카 필름 및 플렉서블 금속장 적층판
US9231239B2 (en) 2007-05-30 2016-01-05 Prologium Holding Inc. Electricity supply element and ceramic separator thereof
US7504320B2 (en) * 2007-06-02 2009-03-17 Pyroswift Holding Co., Ltd. Method for manufacturing a tag integrated circuit flexible board
MY152730A (en) * 2008-03-31 2014-11-28 Sumitomo Bakelite Co Multilayer circuit board, insulating sheet, and semiconductor package using multilayer circuit board
JP5126555B2 (ja) * 2008-12-19 2013-01-23 東洋紡株式会社 積層体およびその製造方法、積層体回路板
JP2012243923A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fujikura Ltd フレキシブルプリント回路及びその製造方法
ES2400131B1 (es) * 2011-05-27 2014-04-29 Airbus Operations S.L. Metodo de apilado para componentes no planos de material compuesto
JP2013056964A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Jnc Corp インクジェットインク
TWI437931B (zh) * 2011-12-16 2014-05-11 Prologium Technology Co Ltd 電路板結構
US11089693B2 (en) 2011-12-16 2021-08-10 Prologium Technology Co., Ltd. PCB structure with a silicone layer as adhesive
US9395481B2 (en) * 2014-06-20 2016-07-19 Grote Industries, Llc Sheet light source using laser diode
US10987911B2 (en) * 2015-04-20 2021-04-27 Kuraray Co., Ltd. Metal-clad laminate sheet manufacturing method, and metal-clad laminate sheet using the same
US11046051B2 (en) * 2015-12-01 2021-06-29 Materion Corporation Metal-on-ceramic substrates
WO2018101105A1 (ja) 2016-12-01 2018-06-07 デクセリアルズ株式会社 フィラー含有フィルム
JP7047282B2 (ja) 2016-12-01 2022-04-05 デクセリアルズ株式会社 フィラー含有フィルム
JP6497487B2 (ja) * 2016-12-02 2019-04-10 株式会社村田製作所 多層配線基板
CN109735296B (zh) * 2019-01-09 2019-08-23 北京迪尔捷科技有限公司 聚酰亚胺粘合剂、制备方法和制品
US11277909B2 (en) * 2019-08-30 2022-03-15 Ttm Technologies Inc. Three-dimensional circuit assembly with composite bonded encapsulation
CN111205646B (zh) * 2020-03-20 2022-09-09 株洲时代华鑫新材料技术有限公司 一种黑色哑光聚酰亚胺薄膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177195A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Ube Ind Ltd フレキシブルプリント回路基板およびその製造方法
JP2000085007A (ja) 1998-09-10 2000-03-28 Du Pont Toray Co Ltd 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2000144092A (ja) 1998-11-16 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カバーレイ用接着剤およびカバーレイフィルム
JP2000143981A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JP2003011308A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フィルム状積層部材
JP2003089784A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Nippon Steel Chem Co Ltd ビルトアップ基板用耐熱性接着フィルム
JP2003306649A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着シート及びプリント配線板
JP2004211071A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co 向上した平面度、等方性および熱寸法安定性を有するポリイミド基板、並びにそれらに関する組成物および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
DE69115171T2 (de) * 1990-08-27 1996-05-15 Du Pont Flexible Polyimid-Mehrschichtlaminate und ihre Herstellung.
US5112462A (en) * 1990-09-13 1992-05-12 Sheldahl Inc. Method of making metal-film laminate resistant to delamination
US5741598A (en) * 1995-08-01 1998-04-21 Ube Industries, Ltd. Polyimide/metal composite sheet
KR100465047B1 (ko) * 1996-08-19 2005-01-13 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 Hdd 서스펜션용 적층체 및 그의 제조 방법
US6143399A (en) * 1997-03-03 2000-11-07 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film
US6207739B1 (en) * 1997-11-20 2001-03-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Polyamide acid composition containing metal, polyimide film, flexible printed wiring board and method for producing them
US6129982A (en) * 1997-11-28 2000-10-10 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film having improved adhesion
JP4350263B2 (ja) * 2000-04-03 2009-10-21 三菱伸銅株式会社 金属化ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2001097578A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Unitika Ltd. Procede de preparation de substrat destine a un tableau de connexions imprime souple et substrat destine a un tableau de connexions imprime souple
US6596968B2 (en) * 2000-08-28 2003-07-22 Ube Industries, Ltd. Method of producing through-hole in aromatic polyimide film
JP3994696B2 (ja) * 2000-10-02 2007-10-24 宇部興産株式会社 線膨張係数を制御したポリイミドフィルム及び積層体
CN1269142C (zh) * 2001-06-21 2006-08-09 东洋纺织株式会社 透明导电性薄膜卷及其制造方法、使用该薄膜卷的触摸屏
CN101193750B (zh) * 2005-04-18 2011-02-16 东洋纺织株式会社 薄膜层压的聚酰亚胺膜和柔性印刷电路板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177195A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Ube Ind Ltd フレキシブルプリント回路基板およびその製造方法
JP2000085007A (ja) 1998-09-10 2000-03-28 Du Pont Toray Co Ltd 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2000143981A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JP2000144092A (ja) 1998-11-16 2000-05-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カバーレイ用接着剤およびカバーレイフィルム
JP2003011308A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フィルム状積層部材
JP2003089784A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Nippon Steel Chem Co Ltd ビルトアップ基板用耐熱性接着フィルム
JP2003306649A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着シート及びプリント配線板
JP2004211071A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co 向上した平面度、等方性および熱寸法安定性を有するポリイミド基板、並びにそれらに関する組成物および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1872940A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP1872940A4 (en) 2008-12-10
CN101193751B (zh) 2012-10-31
EP1872940A1 (en) 2008-01-02
KR20080012300A (ko) 2008-02-11
US20090056995A1 (en) 2009-03-05
CN101193751A (zh) 2008-06-04
KR100979618B1 (ko) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006114902A1 (ja) 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板
KR100952796B1 (ko) 신규한 폴리이미드 필름 및 이를 이용하여 얻어지는 접착필름, 플렉시블 금속장 적층판
JP5886883B2 (ja) ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体
KR100958466B1 (ko) 신규한 폴리이미드 필름 및 그의 이용
JP5069847B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム並びにそれを用いて得られる接着フィルム、フレキシブル金属張積層板
JP5069846B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム並びにそれを用いて得られる接着フィルム、フレキシブル金属張積層板
KR20070059168A (ko) 접착 시트 및 동장 적층판
JP2008081577A (ja) 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板
JP3912619B2 (ja) 接着シート、金属積層シートおよびプリント配線板
KR101195719B1 (ko) 접착 필름 및 이것으로부터 얻어지는 치수 안정성을 향상시킨 연성 금속장 적층판, 및 그의 제조 방법
JP3912617B2 (ja) 接着シート、金属積層シートおよびプリント配線板
JP4257587B2 (ja) フレキシブル金属箔積層体
KR101210739B1 (ko) 연성 금속 피복 적층판
JP2005205806A (ja) 接着フィルムならびにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板、ならびにその製造方法
JP4271563B2 (ja) フレキシブル金属張積層板の製造方法
JP3912618B2 (ja) 接着シート、金属積層シートおよびプリント配線板
JP2007098672A (ja) 片面金属張積層板
JP4663976B2 (ja) 寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板の製造方法
JP2005193541A (ja) 寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板の製造方法ならびにそれにより得られるフレキシブル金属張積層板
JP3912616B2 (ja) 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板
JP2008024763A (ja) 接着シート、金属積層シートおよびプリント配線板
JP2008038084A (ja) 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板
JP2008038085A (ja) 接着シート、金属積層シート及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2005757941

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005757941

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077026912

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580050033.6

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005757941

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11912105

Country of ref document: US