WO2006109643A1 - クイックコネクタ - Google Patents

クイックコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006109643A1
WO2006109643A1 PCT/JP2006/307207 JP2006307207W WO2006109643A1 WO 2006109643 A1 WO2006109643 A1 WO 2006109643A1 JP 2006307207 W JP2006307207 W JP 2006307207W WO 2006109643 A1 WO2006109643 A1 WO 2006109643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
quick connector
sealing means
tube
retainer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Okada
Original Assignee
Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2006109643A1 publication Critical patent/WO2006109643A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • F16L37/0987Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling

Definitions

  • the present invention relates to a tight connector used for connecting tubes in an automobile fuel supply pipe or the like, and more particularly to a quick connector with an enhanced sealing function.
  • a quick connector is widely used as a pipe joint for connecting a tube.
  • Figure 4 shows a typical example of a typical quick connector.
  • the end of the housing 4 is a so-called bamboo squeeze-type press-fit connection part 3 in which a plurality of protrusions extending in the circumferential direction are formed so that this quick connector can be attached by press-fitting into a resin tube.
  • Reference numeral 2 denotes a mating tube to be connected, and a spool portion 2a that circulates around the outer peripheral portion is formed at the end portion of the mating tube 2 by a terminal casing.
  • Reference numeral 5 denotes a retainer for connecting the counterpart tube 2 to the nosing 4.
  • the retainer 5 is adapted to be mounted on the pipe insertion locus of the housing 4, and when the retainer 5 is mounted and the counterpart tube 2 is inserted into the housing 4, the retainer 5 is inserted into the end of the claw 6 of the retainer 5. Since the spool portion 2a is engaged, the other tube 2 can be restrained so as not to come off. As described above, the quick connector allows the tubes to be easily connected with one touch without using a fastening element such as a bolt.
  • annular protrusion is formed at the position of the spacer 8, and sealing member receiving portions are provided on both sides with the protrusion as a boundary. Yield An annular seal member with different performance is arranged in the container.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-287180
  • the portion where the claw 6 of the retainer 5 is located is a window of the housing, so that this force is also structured so that mud etc. can easily enter the inside of the connector.
  • the quick connector housing 4 is provided with a seal structure by annular seal members 7a, 7b such as O-rings, and a spacer 8 is interposed between the annular seal members 7a, 7b. Positioned by the top hat 9.
  • the surface of the tube 2 is covered with a coating such as a stick to prevent fouling, but at the end, the sealing effect of the annular seal members 7a and 7b is increased within the range indicated by A in FIG. For this reason, the metal surface is exposed without being covered with a film.
  • the annular seal members 7a and 7b are in direct contact with the metal surface, the sealing performance is enhanced and the effect of preventing fuel leakage is enhanced.
  • an object of the present invention is to solve the problems of the prior art, reliably prevent foreign matter such as external force and external mud and water from entering the inside of the housing, and It is an object of the present invention to provide a quick connector that can surely prevent the performance of a sealing member from being deteriorated due to a trouble.
  • the present invention provides a housing into which an end of a counterpart tube having a spool portion is inserted, and an axial force attached to the housing.
  • a quick connector having a retainer that binds the opposite tube and the housing, and the housing has an uncoated film in which the metal surface of the outer peripheral surface of the end portion of the tube is exposed.
  • a first sealing means that seals between the surface and the inner peripheral surface of the housing, and seals between the outer peripheral surface of the end portion of the tube and the surface of the housing covered with the film and the inner peripheral surface of the housing The second sealing means is provided.
  • the second sealing means can be provided in an annular portion constituting a part of the retainer.
  • the second sealing means is an outer peripheral portion of the annular portion. It is configured by attaching an O-ring to the inner periphery.
  • the second sealing means can be configured on the outer peripheral portion and Z or the inner peripheral portion of the top hat mounted to prevent the first sealing means from coming off. .
  • the second sealing member is disposed between the top plate and the retainer, which are attached to prevent the first sealing means from coming off, and the retainer. Even if it constitutes the sealing means.
  • the second sealing means can reliably prevent the entry of foreign matter such as external force mud and water into the retainer, so that the metal surface can be used to improve the sealing performance at the end of the counterpart tube. It is possible to reliably prevent the exposed portion from creeping with water and mud, and the sealing performance of the first sealing means can be maintained for a long time.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a quick connector according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a quick connector according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a quick connector according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a conventional quick connector.
  • FIG. 1 shows a quick connector according to a first embodiment of the present invention.
  • Reference numeral 10 indicates the entire quick connector.
  • 12 is a quick connector housing, and 14 is a retainer.
  • the counterpart tube 16 is a tube made of metal or resin, and a spool portion 15 that circulates around the outer peripheral portion is formed at a position away from the end by a predetermined distance by performing end processing.
  • the housing 12 of the quick connector 10 has a female joint 20 into which a mating tube 16 is inserted to form a female joint and pressurize a resin tube (not shown).
  • a bamboo shoot-shaped press-fit mounting portion 18 that can be mounted by fitting is a single body.
  • the retainer 14 will be described.
  • the retainer 14 is a cylindrical frame-shaped plastic member comprising an annular portion 24 having an inner diameter substantially the same as the outer diameter of the counterpart tube 16, and side frame portions 25a and 25b. .
  • the annular portion 24 of the retainer 14 is originally present in this kind of retainer 14, but in this embodiment, as described later, this annular portion is characterized by providing a sealing means.
  • the side frame portions 25a and 25b of the retainer 14 are the same as the constituent elements of this kind of known retainer, and are flexible enough to be squeezed in and out of the radius.
  • Lock claws 26a and 26b that engage with the spool portion 15 of the tube 16 are integrally formed. Stepped portions 23a and 23b are formed on the outer surfaces of the lock claws 26a and 26b.
  • window portions 27a and 27b are opened so as to correspond to the lock claws 26a and 26b. Therefore, when the retainer 14 is inserted with 20 forces from the tube inlet of the housing 12, the stepped portions 23a and 23b of the locking claws 26a and 26b are detachably engaged with the edges of the window 27a and 27b on the inlet side. Therefore, it can be mounted so that it does not come off the housing 12.
  • this quick connector 10 basically, when the counterpart tube 16 is pushed in with the retainer 14 attached to the housing 12, the spool portion 15 of the tube 16 is restrained by the lock claws 26a, 26b of the retainer 14. Therefore, the housing 12 and the tube 16 can be coupled with one touch.
  • a passage 2 extends through the press-fit mounting portion 18 inside the housing 12. 1 is formed in the axial direction.
  • the portion whose diameter is enlarged via the step portion 28 is a mounting portion for the O-ring that constitutes the first sealing means.
  • the O-rings 29 and 30 Is installed with a spacer 31 in between.
  • the top hat 32 is arranged adjacent to the O-ring 30 as a member to prevent them from coming off! RU
  • a metal surface is exposed in the range of the width A from the tip, and the O-ring 29, 30 is in direct contact with the metal surface. Outside the range where the metal surface is exposed, the outer peripheral surface of the tube 16 is covered with a resin film or a coating film for protection. As shown in FIG. 1, when the tube 16 is inserted to the fully connected position with the retainer 14, the top hat 32 is positioned on the boundary 38 between the metal surface and the resin film.
  • the annular portion 24 of the retainer 14 has a cylindrical shape and an O-ring on the outer peripheral portion and the inner peripheral portion of the annular portion 24. 33 and 34 are installed. These O-rings 33 and 34 are arranged at a position where the surface of the tube 16 is sealed between the surface covered with the skin and the inner peripheral surface of the housing 12, and prevent the entry of external force foreign matter. 2
  • the sealing means is configured.
  • the O-rings 29 and 30 constituting the first sealing means are brought into direct contact with the metal surface.
  • the sealing performance will increase and the effect of preventing fuel leakage will increase.
  • the window portions 27a and 27b are open on the side surface of the housing 12, so that foreign matters such as mud are in the water.
  • the window portions 27a and 27b are inserted into the inside of the housing 12 from the top hat 32 so as to be structured.
  • an annular portion constituting a part of the retainer 14 is used separately from the first sealing means by using the structure of the retainer 14.
  • O-rings 33 and 34 are provided on the outer periphery and inner periphery of 24, respectively, to constitute the second sealing means. Therefore, the intrusion of water or mud can be blocked at the O-rings 33 and 34 so as not to enter the housing 12. As a result, it is possible to reliably prevent the exposed portion of the metal surface from squeezing with water or mud in order to improve the sealing performance of the O-rings 29 and 30 of the first sealing means. The performance can be maintained for a long time.
  • FIG. 2 shows a quick connector according to a second embodiment of the present invention.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the second sealing means for preventing the intrusion of water and mud is a top hat 32 for preventing the O-rings 29 and 30 of the first sealing means from coming off and
  • the retainer 14 is composed of an annular seal member 36 independent of the retainer 14.
  • the retainer 14 having a thin ring-shaped annular portion 24 is used as the retainer.
  • the sealing member 36 functioning as a second sealing means is disposed between the annular portion 24 of the retainer 14 and the top hat 32.
  • the sealing member 36 of the second sealing means reliably blocks the intrusion of mud and water into the housing 12 at the annular portion 24 of the retainer 14.
  • the metal surface can be exposed!
  • the second sealing means for preventing water ingress from the outside is used as the top hat 32 attached to prevent the O-rings 29, 30 constituting the first sealing means from coming off. It is configured by providing the outer peripheral portion and the inner peripheral portion, respectively. That is, an O-ring 40 is attached to the outer periphery of the top hat 32, and an O-ring 41 is attached to the inner periphery.
  • the annular portion 24 of the retainer 14 has a thin ring shape and comes into contact with the top hat 32.
  • the top hat 32 is cylindrical and has an annulus.
  • the 24 force has a length corresponding to the distance to the O-ring 30.
  • the housing 12 is preferably formed with a drain hole 42.
  • the drain hole 42 is for discharging water accumulated at the top hat 32.
  • the entry of water or mud from external force can be effectively prevented by the O-rings 40 and 41 of the second sealing means provided in the top hat 32.
  • the O-rings 40 and 41 of the second sealing means provided in the top hat 32.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

 燃料漏洩や透過を遮断するシール性能の格段の強化とともに、リテーナの内側へ外部から泥等の異物や水の進入を確実に防止する。  ハウジング12の内部に、チューブ16の末端部の外周面のうち、金属面が露出した無皮膜面とハウジング12の内周面の間をシールする第1のシール手段29、30と、チューブ16の端末部の外周面のうち、金属面が皮膜で覆われた面とハウジングの内周面の間をシールする第2のシール手段33、34と、を設ける。

Description

明 細 書
クイックコネクタ
技術分野
[0001] 本発明は、自動車の燃料供給配管などでチューブ同士の接続に用いられるタイツ クコネクタに係り、特に、シール機能の強化を図ったクイックコネクタに関する。
背景技術
[0002] 自動車の燃料配管では、チューブを接続する管継手としてクイックコネクタが広く用 いられている。
図 4は、代表的なクイックコネクタの従来例を示す。このクイックコネクタは榭脂チュ ーブに圧入することにより取り付けられるように、ハウジング 4の末端部は、周方向に 延びる複数の突起が形成された、いわゆるタケノコ形状の圧入接続部 3になっている 。参照番号 2は、接続する相手方のチューブであり、この相手方のチューブ 2の末端 部には、外周部を周回するスプール部 2aが端末カ卩ェにより形成されている。
[0003] 参照番号 5は、相手方のチューブ 2をノヽウジング 4と結合するリテーナである。このリ テーナ 5は、ハウジング 4のパイプ挿入ロカ 装着されるようになっており、このリテー ナ 5の装着されて 、るハウジング 4に相手方のチューブ 2を挿入すると、リテーナ 5の 爪 6の先端にスプール部 2aが係合するので、相手方のチューブ 2を抜けな 、ように拘 束することができる。このようにクイックコネクタでは、ボルト等の締結要素を用いること なぐワンタッチで簡単にチューブ同士を接続することができる。
[0004] このようなクイックコネクタを自動車の燃料供給系の配管に用いるためには、コネク タから燃料が漏出するのを確実に防止すベぐ格別な高いシール性能が要求される 。さらに、近年では、コネクタ接続部を透過して大気中に燃料が放散される現象に対 しても、環境問題の面力 規制が強化されている。
[0005] そこで、図 4と同様の形式のクイックコネクタにおいて、シール構造を一層強化した ものが提案されており、例えば、特開 2003— 287180号公報を挙げることができる。
[0006] このクイックコネクタでは、図 4との対照では、ちょうどスぺーサ 8の位置に環状の突 起部を形成し、この突起部を境に両側にシール部材の収容部を設け、それぞれの収 容部に異なる性能の環状シール部材を配置して 、る。
特許文献 1:特開 2003— 287180号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] クイックコネクタでは、燃料の漏洩や透過を防ぐために、シール性能の強化が必要 不可欠である。
[0008] 図 4のタイプのクイックコネクタでは、リテーナ 5の爪 6の位置する部分がハウジング の窓になっているので、ここ力もコネクタ内側へ泥などが入り易い構造になっている。
[0009] クイックコネクタのハウジング 4の内部には、 Oリングなどの環状シール部材 7a、 7b によるシール構造が設けられており、この環状シール部材 7a、 7bの間にはスぺーサ 8を介在させ、トップハット 9によって位置決めされている。そして、チューブ 2の表面 は、防鲭のためにメツキなどの皮膜で覆われているところ、末端部では図 4で Aで示 す範囲には、環状シール部材 7a、 7bのシールの効き目を高めるために、あえて皮膜 で覆わずに金属面を露出させている。これにより、環状シール部材 7a、 7bは金属面 と直接接触するのでシール性が高まり、燃料漏れを防止する効果は高まることになる
[0010] ところが、外部から浸入する水や泥などに対しては、トップハット 9はシール機能が なぐ水や泥は、環状シール部材 7bのところまで簡単に入り込むことができる。環状 シール 7bは、水や泥の浸入を阻止する力 シール性を高めるためににチューブ 2の 表面が金属面にあえてしている点が逆に裏目に出て、水や泥によって腐食が進みや すいという欠点がある。
[0011] そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、ハウジング内 部に外部力 外部泥等の異物や水が進入するのを確実に防止し、泥や水による鲭 びによるシール部材の性能低下を確実に防止できるようにしたクイックコネクタを提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 前記の目的を達成するために、本発明は、スプール部を有する相手方のチューブ の端末が挿入されるハウジングと、このハウジングに軸方向力 装着され前記スプー ル部を拘束し前記相手方のチューブと前記ハウジングとを結合するリテーナと、を有 するクイックコネクタにおいて、前記ハウジング内部には、前記チューブの末端部の 外周面のうち、金属面が露出した無皮膜面とハウジングの内周面の間をシールする 第 1のシール手段と、前記チューブの端末部の外周面のうち、金属面が皮膜で覆わ れた面とハウジングの内周面の間をシールする第 2のシール手段と、を設けたことを 特徴とするものである。
[0013] 本発明では、前記リテーナの一部を構成する円環部分に、前記第 2のシール手段 を設けることができ、好ましくは、前記第 2のシール手段は、前記円環部分の外周部 および内周部に Oリングを装着することにより構成される。
[0014] また、本発明では、前記第 1のシール手段の抜け止めのために装着されるているト ップハットの外周部および Zまたは内周部に前記第 2のシール手段を構成することも できる。
[0015] さらに、本発明では、第 1のシール手段の抜け止めのために装着されているトップ ノ、ットと前記リテーナの間に、独立した環状のシール部材を配置することにより前記 第 2のシール手段を構成するようにしてもょ 、。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、第 2のシール手段によりリテーナの内側へ外部力 泥等の異物 や水の進入を確実に防止できるので、相手方チューブの末端部でシール性を高める ため金属面を露出させている部分が水、泥により鲭びるのを確実に防止され、第 1の シール手段のシール性能を長い間に渡って維持をすることができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の第 1実施形態によるクイックコネクタを示す縦断面図。
[図 2]本発明の第 2実施形態によるクイックコネクタを示す縦断面図。
[図 3]本発明の第 3実施形態によるクイックコネクタを示す縦断面図。
[図 4]従来のクイックコネクタの縦断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明によるクイックコネクタの一実施形態について、添付の図面を参照し ながら説明する。 第 1実施形態
図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るクイックコネクタを示す。参照番号 10は、ク イツクコネクタの全体を示す。 12はクイックコネクタのハウジングで、 14がリテーナであ る。相手方のチューブ 16は、金属製または榭脂製のチューブであって、端末加工を 施すことにより、端末から所定の距離だけ離れた位置に、外周部を周回するスプール 部 15が形成されている。
[0019] クイックコネクタ 10のハウジング 12は、相手方のチューブ 16が挿入される揷入口 2 0が開口して 、る雌形の継手を構成するとともに、榭脂製のチューブ(図示せず)を圧 入により取り付け可能なタケノコ形の圧入取付部 18がー体となっている。
[0020] リテーナ 14について説明すると、このリテーナ 14は、相手方のチューブ 16の外径と ほぼ同じ内径の円環部分 24と、側枠部 25a、 25bからなる筒枠形のプラスチック製部 材である。リテーナ 14の円環部分 24は、この種のリテーナ 14にはもともとあるもので あるが、本実施形態では後述するように、この円環部分にシール手段を設けたことを 特徴としている。これに対して、リテーナ 14の側枠部 25a、 25bは、この種の公知のリ テーナの構成要素と同じであり、半径の内外方向に橈めるだけ可撓性を有しており、 相手方のチューブ 16のスプール部 15に係合するロック爪 26a、 26bがそれぞれ一体 に形成されている。そして各ロック爪 26a、 26bの外側面には、段差部 23a、 23bが形 成されている。
[0021] 一方、ハウジング 12の側面には、各ロック爪 26a、 26bに対応するように窓部 27a、 27bが開口している。したがって、リテーナ 14をハウジング 12のチューブ揷入口 20 力ら揷入すると、ロック爪 26a、 26bの段差部 23a、 23b力 窓部 27a、 27bの揷入口 側の縁に着脱可能に係合するようになって!/、るので、ハウジング 12から外れな 、よう に装着することができる。
[0022] このクイックコネクター 10では、基本的に、ハウジング 12にリテーナ 14を装着した状 態で相手方のチューブ 16を押し込むと、リテーナ 14のロック爪 26a、 26bによってチ ユーブ 16のスプール部 15が拘束されるので、ハウジング 12とチューブ 16とをワンタ ツチで結合することができる。
[0023] 図 1に示すように、ハウジング 12の内部には圧入取付部 18を貫通するように通路 2 1が軸方向に形成されている。そして、ハウジング 12の内径部には、段部 28を介して 拡径する部分が、第 1のシール手段を構成する Oリングの装着部になっており、この 実施形態では、 Oリング 29、 30が間にスぺーサ 31をおいて装着されている。これら の Oリング 29、 30が抜け出ないように、抜け止めのため部材としてトップハット 32が O リング 30に隣接するように配置されて!、る。
チューブ 16の端末部では、第 1シール手段を構成する、これら Oリング 29、 30のシ ール機能を高めるために、先端から巾 Aの範囲で金属面が露出しており、 Oリング 29 、 30は金属面と直接接触するようになっている。この金属面が露出している範囲以外 では、チューブ 16の外周面は、防鲭のために榭脂皮膜またはメツキ被膜で被覆され ている。図 1に示すように、チューブ 16がリテーナ 14との完全結合位置まで挿入され ている状態では、トップハット 32は、金属面と榭脂皮膜との境界 38上に位置している
[0024] 本実施形態では、リテーナ 14の円環部分 24は、従来のリテーナと異なり、形状が 円筒状になっているとともに、円環部部分 24の外周部および内周部にそれぞれ Oリ ング 33、 34が装着されている。これらの Oリング 33、 34は、チューブ 16の表面が皮 膜で覆われた面とハウジング 12の内周面との間をシールする位置に配置され、外部 力 異物が浸入することを阻止する第 2シール手段を構成するようになって 、る。
[0025] 次に、以上のように構成される本実施形態の作用効果について説明する。
[0026] チューブ 16の端末部では、あえて全部を皮膜で覆わずに金属面が露出しているの で、第 1シール手段を構成する Oリング 29、 30は、金属面と直接接触することにより、 シール性が高まり、燃料漏れを防止する効果は高まることになる。
[0027] 他方、本実施形態のような形式のリテーナ 14を用いたクイックコネクタ 10では、窓 部 27a、 27bがハウジング 12の側面に開口しているので、泥などの異物が水といっし よに、この窓部 27a、 27b力ら中に入って、トップハット 32のところからハウジング 12内 部に浸入し易 、構造になって 、る。
[0028] 本実施形態では、外部からの水、泥の浸入に対しては、リテーナ 14の構造を利用 して、第 1のシール手段とは別に、リテーナ 14の一部を構成する円環部分 24の外周 部および内周部にそれぞれ Oリング 33、 34を設け、第 2のシール手段を構成してい るので、水や泥の浸入を Oリング 33、 34のところで遮断して、ハウジング 12内部に入 り込まないようにすることができる。これにより、第 1のシール手段の Oリング 29、 30の シール性を高めるため金属面を露出させている部分が水、泥により鲭びるのを確実 に防止できので、 Oリング 29、 30のシール性能を長い間に渡って維持をすることがで きる。
[0029] 第 2実施形態
図 2は、本発明の第 2の実施形態に係るクイックコネクタを示す。この第 2実施形態 は、第 1実施形態と異なり、水や泥の浸入防止を目的とする第 2のシール手段を、第 1シール手段の Oリング 29、 30の抜け止め用のトップハット 32およびリテーナ 14とは 独立した環状のシール部材 36から構成した実施形態である。
[0030] この第 2実施形態では、第 1実施形態とは異なり、リテーナには細いリング形状の円 環部分 24を有するリテーナ 14が用いられて 、る。第 2のシール手段として機能する シール部材 36は、リテーナ 14の円環部分 24とトップハット 32の間に配置されている
[0031] 以上のような第 2実施形態によれば、第 2シール手段のシール部材 36は、リテーナ 14の円環部 24のところ力もハウジング 12内部への泥、水の浸入を確実に遮断し、第 1シール手段の Oリング 29、 30のシール性を高めるため金属面を露出させて!/、る部 分が水、泥により鲭びるのを確実に防止できる。
[0032] 第 3実施形態
次に、本発明の第 3の実施形態に係るクイックコネクタについて、図 3を参照しなが ら説明する。
この第 3実施形態では、外部からの水浸入防止用の第 2のシール手段を、第 1のシ ール手段を構成する Oリング 29、 30の抜け止め用に装着されているトップハット 32の 外周部および内周部にそれぞれ設けることにより構成したものである。すなわち、トツ プハット 32の外周部には Oリング 40が、内周部には、 Oリング 41がそれぞれ装着され ている。
[0033] この第 3実施形態では、リテーナ 14の円環部分 24は、細いリング形状のもので、ト ップハット 32に当接するようになつている。トップハット 32は、円筒形状で、円環部分 24力も Oリング 30までの距離に相当する長さをもっている。また、ハウジング 12には 水抜き用の穴 42を形成することが好ましい。この水抜き用の穴 42は、トップハット 32 のところに溜まる水を排出するためのものである。
以上のような第 3実施形態によれば、外部力もの水や泥の浸入をトップハット 32に 設けている第 2シール手段の Oリング 40、 41により効果的に防止することができるの で、第 1シール手段の Oリング 29、 30のシール性を高めるため金属面を露出させて いる部分が水、泥により鲭びるのを確実に防止できる。

Claims

請求の範囲
[1] スプール部を有する相手方のチューブの端末が挿入されるハウジングと、このハウ ジングに軸方向から装着され前記スプール部を拘束し前記相手方のチューブと前記 ハウジングとを結合するリテーナと、を有するクイックコネクタにお ヽて、
前記ハウジング内部には、前記チューブの末端部の外周面のうち、金属面が露出 した無皮膜面とハウジングの内周面の間をシールする第 1のシール手段と、 前記チューブの端末部の外周面のうち、金属面が皮膜で覆われた面とハウジング の内周面の間をシールする第 2のシール手段と、
を設けたことを特徴とするクイックコネクタ。
[2] 前記リテーナの一部を構成する円環部分に、前記第 2のシール手段を設けたことを 特徴とする請求項 1〖こ記載のクイックコネクタ。
[3] 前記第 2のシール手段が、前記円環部分の外周部および内周部に Oリングを装着 することにより構成されていることを特徴とする請求項 2に記載のクイックコネクタ。
[4] 前記第 1のシール手段の抜け止めのために装着されるているトップハットの外周部 および Zまたは内周部に前記第 2シール手段を構成したことを特徴とする請求項 1に 記載のクイックコネ、クタ。
[5] 前記第 2のシール手段の配置位置に対応させた位置で前記ハウジングに水抜き穴 を形成したことを特徴とする請求項 4に記載のクイックコネクタ。
[6] 第 1のシール手段の抜け止めのために装着されているトップハットと前記リテーナの 間に、独立した環状のシール部材を配置することにより前記第 2のシール手段を構成 したことを特徴とする請求項 1に記載のクイックコネクタ。
PCT/JP2006/307207 2005-04-07 2006-04-05 クイックコネクタ WO2006109643A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110957A JP4794889B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 クイックコネクタ
JP2005-110957 2005-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109643A1 true WO2006109643A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37086921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307207 WO2006109643A1 (ja) 2005-04-07 2006-04-05 クイックコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4794889B2 (ja)
WO (1) WO2006109643A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213646B2 (ja) * 2008-11-04 2013-06-19 カヤバ工業株式会社 パワーステアリング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182820A (ja) * 1997-09-06 1999-03-26 Usui Internatl Ind Co Ltd 樹脂被覆金属管の樹脂層の剥取方法およびその装置
JPH11351481A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Usui Internatl Ind Co Ltd 樹脂製の細径配管接続用コネクター
JP2002276878A (ja) * 2001-01-15 2002-09-25 Sanoh Industrial Co Ltd 配管用継手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4171964B2 (ja) * 2002-03-29 2008-10-29 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182820A (ja) * 1997-09-06 1999-03-26 Usui Internatl Ind Co Ltd 樹脂被覆金属管の樹脂層の剥取方法およびその装置
JPH11351481A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Usui Internatl Ind Co Ltd 樹脂製の細径配管接続用コネクター
JP2002276878A (ja) * 2001-01-15 2002-09-25 Sanoh Industrial Co Ltd 配管用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4794889B2 (ja) 2011-10-19
JP2006292014A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925170B2 (ja) コネクタ用遮水カバー
US6260854B1 (en) Flat gasket ring
KR100362825B1 (ko) 신속접속기
US6773039B2 (en) Plug-in coupling
CN103363207A (zh) 卡套式管接头
EP0537217A1 (en) A pipe coupling
CN101114767A (zh) 电路单元的密封构造
JP3700853B2 (ja) コネクタ用半嵌合防止クリップ
WO2006109643A1 (ja) クイックコネクタ
FR2795155A1 (fr) Dispositif de raccord etanche pour conduit de fluide, en particulier pour vehicule automobile
KR101108348B1 (ko) 관 이음매
JP4161333B2 (ja) 管継手
JP2005282835A (ja) クイックコネクタ
US7971912B2 (en) Quick connector
US11913578B2 (en) Connection device for pipes with leakage indicator
JP4815133B2 (ja) クイックコネクタ
EP2583355B1 (en) Emi connector ferrule and assembly combination therewith
WO2006107073A1 (ja) クイックコネクタ
JP3616595B2 (ja) 分岐継手
JP7356655B2 (ja) 管継手
KR100633407B1 (ko) 엘피아이 연료 시스템의 벤조 니플
JP2580526Y2 (ja) ホース用グロメット
JP3700852B2 (ja) コネクタ接続構造及びコネクタ用半嵌合防止クリップ
KR200280911Y1 (ko) 반도체 제조공장의 배관연결용 가스켓
JP4596159B2 (ja) 泥水シール

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1