WO2006106607A1 - 在宅介護機器モニタシステム - Google Patents

在宅介護機器モニタシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2006106607A1
WO2006106607A1 PCT/JP2006/305793 JP2006305793W WO2006106607A1 WO 2006106607 A1 WO2006106607 A1 WO 2006106607A1 JP 2006305793 W JP2006305793 W JP 2006305793W WO 2006106607 A1 WO2006106607 A1 WO 2006106607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation history
home care
care device
display
history information
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsunori Inaba
Kuniaki Kawagoe
Yuichi Nagase
Hiroshi Nagaoka
Masato Shimokawa
Rika Matsumiya
Original Assignee
Mitsuba Corporation
Paramount Bed Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corporation, Paramount Bed Co., Ltd filed Critical Mitsuba Corporation
Priority to JP2007512468A priority Critical patent/JP4772784B2/ja
Priority to US11/887,569 priority patent/US20090055216A1/en
Priority to EP06729760A priority patent/EP1870068A1/en
Publication of WO2006106607A1 publication Critical patent/WO2006106607A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/018Control or drive mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/14Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven

Definitions

  • the present invention relates to a home care device monitoring system for grasping life information of a care recipient or a supporter and constructing an optimal living environment for the care recipient, in particular, an electric bed or an electric wheelchair. It is related with the system which acquires life information, such as a care recipient, based on use conditions.
  • Patent Document 1 a system that detects the usage status of electric appliances (such as an electric kettle and an electric rice cooker) that are used daily by care recipients and notifies the usage information to a family living in a remote place via a telephone line. It is shown.
  • Patent Document 2 discloses a system that supports the preparation of a care plan by acquiring life information of a care target person using a human sensor, a lighting operation monitor, a television operation monitor, a water supply sensor, and the like. .
  • Patent Documents 3 to 5 disclose various home care devices such as an electric bed, an auxiliary chair for standing up, and an electric wheelchair.
  • Patent Document 3 discloses an electric bed that can adjust the back and height / knee position. By storing the desired adjustment position, the bed can be easily held at the desired position, and the operation switch can be used. Operating time is managed to prevent erroneous operation of the switch.
  • Patent Document 4 discloses an auxiliary chair that allows a seat surface to be raised to a predetermined height with a steady position force by an electric actuator and a link mechanism.
  • Patent Document 5 discloses a speed control device for an electric vehicle (electric wheelchair). In this case, even when a rotational speed difference occurs between left and right wheels, the effect of the rotational speed difference on the control amount is disclosed. Calculation processing is performed so as to reduce the power, and based on the calculation value, the power supplied to the motor is controlled. This makes it possible to perform speed control while allowing a difference in rotational speed, and reduces reaction force when an assistant or the like manually changes the direction of the wheelchair while performing speed control appropriately for forward and backward travel. This makes it easy to change the direction of the electric wheelchair.
  • Patent Document 1 JP 2000-138761 A
  • Patent Document 2 JP 2002-366659 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-325590
  • Patent Document 4 JP 2001-178779 A
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 9-130921
  • the remote monitoring system as described above only detects the ON / OFF state of home appliances and the presence / absence of occupancy in the room, and knows the detailed situation at the time of going to bed for the person to be cared for. Was difficult. If the subject is a bedridden person who spends almost half of his day sleeping, he / she should obtain useful information when turning on / off home appliances and detecting the presence of a room. I can't. For low back pain and pressure ulcers, the sleeping posture, which depends on the posture on the bed, is also useful information for preparing a care plan.
  • the viewpoint is focused only on the life of the care target person, and the point of consideration is completely taken into consideration, such as advice to the caregiver such as bed height at the time of care. .
  • An object of the present invention is to provide a home care device monitoring system that can grasp the detailed life situation of a home care device user such as a care target person.
  • the home care device monitoring system of the present invention includes a home care device in which at least one drive unit can be operated by an electric drive means based on a user's operation, and the drive unit in the home care device.
  • the sensor means for detecting the operation state of the sensor and the sensor means
  • the operation state of the drive unit is grasped based on the detection signal output, and the operation history of the drive unit based on the operation of the user is used as the operation history information.
  • a home care device monitoring system comprising: control means; and second control means for displaying the operation history information on a display means in a predetermined form.
  • the operating state of the home care device having a part that can be operated is detected by the sensor means, and the home care device is driven by the first control means.
  • the operation history of the unit is stored in the storage means as operation history information.
  • the operation history information is displayed on the display means by the second control means.
  • the home care device monitoring system includes an information transmission unit connected to the first control unit and capable of transmitting the operation history information stored in the storage unit to the outside of the first control unit,
  • the second control means may receive the operation history information from the information transmission means and display the operation history information on a display means.
  • the operation history information can be transmitted to the second control means and displayed on the display means, so that the care manager at a remote location can grasp the usage status of the home care device and use the home care device appropriately. It is possible to advise how.
  • the operation history information is transmitted from the control means attached to the home care device, the information can be transmitted to a server provided at a remote location via a wired wireless means.
  • the home care device may have a plurality of the drive units. At this time, the operation of the plurality of drive units is performed by the second control unit.
  • the history information may be displayed on the display means at the same time. As a result, the operation status of each drive unit can be compared and the operation history can be easily compared. Therefore, care managers can easily grasp the detailed living conditions of home care device users and can create a care plan suitable for each home care device user.
  • the operation history information may include data indicating which of the drive units has been operated and data indicating a time during which the drive unit has been operated. Note that the head and legs of the home care device and the home care device height adjustment unit may be configured to be operable.
  • the first control unit may store the operation history of the drive unit in the storage unit as operation history information only when the drive unit has been operated for a predetermined time or more. good. As a result, small switch operations less than a predetermined time are screened out and only important data as a history is stored in the storage means.
  • the operation history information is displayed in at least one display form of animation display, graph display, accumulated time display, numerical display, or statistical display by the second control unit. It can be displayed on the display means.
  • the display of the display and the graph is useful for visually grasping the operation status of each drive unit, and makes it easy to compare the operation history.
  • the accumulated time display is the accumulated value of the operating time of each drive unit by the user's operation, and is useful for knowing the life and maintenance time of each drive unit.
  • the numerical display is useful for independent analysis by care managers, etc.
  • the statistical display is useful for grasping the overall trend over a certain period.
  • the first control unit and the second control unit may be connected via a communication line via the information transmission unit.
  • the usage status of home care devices can be confirmed even from a remote location, so that families living far away can grasp the life status of home care device users and respond quickly even if something goes wrong. It becomes possible to take.
  • a head angle adjustment unit In the home care device monitoring system, at least one of a head angle adjustment unit, a leg angle adjustment unit, and a bed height adjustment unit may be used as the drive unit in which the home care device may be a bed. Any one of them may be provided.
  • a drive wheel that controls the forward / backward movement and the bending movement of the electric wheelchair may be provided as the drive unit, which may be an electric wheelchair.
  • the home care device may be a stand-up auxiliary chair, and a seat that can be operated in the vertical direction may be provided as the drive unit.
  • the operating state of the drive unit is changed.
  • Sensor means for detecting first control means for grasping the operating state of the drive unit based on the detection signal output from the sensor means force, and storing the operation history of the drive unit in the storage means as operation history information, and operation history information Since the second control means is displayed on the display means in a predetermined form, the operation history information of the home care device is displayed on the display means. By viewing this display means, caregivers and care managers can easily grasp the operation history status of home care device users and accurately recognize detailed living conditions. .
  • the remote place! by providing means for transmitting the operation history information to the second control means, the remote place! / It is possible for a care manager to speak easily to understand the usage status of home care devices. For this reason, it is possible to provide advice on how to use home care devices appropriately by remote geopower, and to check the use status of home care devices in advance before the visit, thereby improving the efficiency of advice and guidance during the visit. It becomes possible. Furthermore, by attaching the transmission means to the home care device, the operation history information from the second control means can be transmitted outside the home care device, so a server or the like provided at a remote location via wired or wireless means, etc. It is possible to send operation history information to. In this case, by setting up a server in a nursing care facility, etc., it becomes possible to collectively manage the use status and health management of home care equipment for residents in the facility.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a home care device monitoring system (electric bed) that is Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration on the electric bed side.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for writing operation processing of each drive unit and its operation history as operation history information in the operation history storage unit in the system of FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure when an operation history of each drive unit is written as operation history information in an operation history storage unit.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data storage format of operation history information.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a system configuration on the host computer side.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of animation display.
  • ⁇ 8 It is explanatory drawing which shows an example of the graph display according to each drive part, (a) is a head, (b) is a leg part, (c) is a display which shows the change of the height of a bed.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a graph display summarizing the operation of each drive unit.
  • ⁇ 11 It is a block diagram showing a system configuration on the electric wheelchair side in the home care device monitoring system (electric wheelchair) that is Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure when an operation process of each drive unit and its operation history are written as operation history information in an operation history storage unit in the system of the second embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure when an operation history of each drive unit is written as operation history information in an operation history storage unit.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a graph display summarizing the operation of each drive unit in the system of Example 2, in which (a) is the turning direction and angle of the electric wheelchair, and (b) is the electric wheelchair. Show the direction of travel and its speed, respectively.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of animation display.
  • Operation history storage unit storage means
  • Wireless communication module
  • Data processing means (animation power) Data processing means (graph processing) Data processing means (ACT cumulative power) Processing information storage
  • Control box (first control means) a, 43b Drive wheel (drive unit)
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a home care device monitor system that is Embodiment 1 of the present invention.
  • the operation history information of the electric bed (home care device) 1 is stored in the control box (first control means) 2 and the operation history information is stored in the wireless line 3 (
  • the data is transmitted to the host computer (second control means) 4 via the communication line.
  • the host computer 4 is accessible from each user's personal computer 5 (hereinafter abbreviated as computer 5) or a mobile phone 6 through an Internet line, and from the host computer 4 to the computer 5 etc. according to the user's request. Operation history information is provided.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration on the electric bed 1 (hereinafter abbreviated as bed 1) side.
  • the bed 1 is used by a care recipient 11 who needs care, and the head and leg angles and bed height can be adjusted as appropriate.
  • the drive unit of the head angle adjustment unit 12 (hereinafter abbreviated as head 12), leg angle adjustment unit 13 (hereinafter abbreviated as leg 13) and height adjustment unit 14 includes a motor unit 15a. ⁇ 15c are arranged.
  • the motor parts 15a to 15c are connected to the actuator parts 16a to 16c provided with telescopic rods.
  • Each drive part of the bed 1 is driven by an electric drive means comprising the motor parts 15a to 15c and the actuator parts 16a to 16c.
  • Each of the actuator units 16a to 16c is connected to the head 12 of the bed 1 through a link mechanism.
  • Sensor units 17a to 17c for detecting the operating state of each drive unit are also attached to the actuator units 16a to 16c. Sensors such as potentiometers that detect the drive positions of the respective actuator units 16a to 16c are arranged in the sensor units 17a to 17c, for example. There is a certain correlation between the drive position of the actuator section and the angular displacement of the head 12 and leg section 13 and the displacement of the height adjustment section 14, and by detecting the drive positions of the actuator sections 16a to 16c The operating amount of each operating site can be detected. Detection signals output from the sensor units 17a to 17c are sent to the control box 2 attached to the bed 1.
  • each unit operation control means 21 grasps the status of each drive unit based on the detection signals of the sensor units 17a to 17c and controls its operation.
  • a microcomputer is used for each part operation control means 21, and a CPU, ROM, RAM, timer, etc. (not shown) are arranged.
  • a hand switch 18 Connected to the control box 2 is a hand switch 18 having various operation switches 19 such as a head 'leg' height.
  • Each unit operation control unit 21 controls the operation of each drive unit while referring to the detection values of the sensor units 17a to 17c based on the switch operation of the care subject 11.
  • the motor units 15a to 15c are feedback-controlled based on the detection values of the sensor units 17a to 17c, and each driving unit such as the head 12 performs an operation according to the switch operation of the care target person 11.
  • the angle between the head 12 and the leg 13 and the height of the bed 1 can be adjusted by the hand switch 18, and the interlocking operation of the head 12 and the leg 13 can be adjusted.
  • This interlocking action is used when the care subject 11 wakes up, such as when getting up from the bed. For example, when only the head 12 is lifted when the care target 11 gets up, the care target 11 may slide down to the leg 13 side and may not get up well.
  • the interlocking operation it is set to lift the head 12 with the legs 13 lifted and the knees bent high, so that the upper body can be easily raised without sliding down on the bed 1. Can do.
  • FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing a processing procedure when writing the operation process of each drive unit and its operation history as operation history information in the operation history storage unit 22.
  • the processing in Fig. 3 is always performed, for example, every 5 ms with the main switch turned on.
  • step S1 it is determined whether or not the operation switch 19 is pressed (ON). If it is not ON, repeat the process of step S1. If it is ON, proceed to step S2 and below.
  • step S2 it is determined whether or not the operation of the operation switch 19 is an operation of the head 12.
  • the process proceeds to step S11, the angle of the head 12 is adjusted, and the process proceeds to step S5. If it is not the operation of the head 12, the process proceeds to step S3, and whether the operation is the operation of the leg 13 or not. It is determined whether or not. In the case of the operation of the leg 13, the process proceeds to step S12, the angle of the leg 13 is adjusted, and the process proceeds to step S5. If it is not the operation of the leg 13, the process proceeds to step S4, and it is determined whether or not the operation is at the height of the bed 1.
  • step S13 the height of the bed 1 is adjusted, and the process proceeds to step S5. If it is not a height operation, that is, if steps S2 to S4 are all NO, it is an operation other than the head 'leg' height, and in this case, the process proceeds to step S5 as it is. Note that any of the processes of steps S2 to S4 may be performed first, and in addition to this, a confirmation process of a linked operation and a linked operation execution process may be added.
  • step S5 the head height data is read. That is, the current inclination angles of the head 12 and the leg 13 and the height of the bed 1 are acquired from the signals of the sensor units 17a to 17c. After obtaining the data, proceed to step S6, and write the head, leg, and height data to the CPU RAM area. In the process of step S6, all data related to the operation of the operation switch 19 is written to the RAM area.
  • the routine is exited. That is, the processing of FIG. 3 is terminated without storing the head “leg” height data in the operation history storage unit 22.
  • the switch operation is approximately 1 second, but this level of movement is not necessarily important as the operation history. It is not necessary to store everything in the history storage unit 22. Therefore, in this embodiment, the stored data is filtered in step S7 to save the storage area of the operation history storage unit 22, and operations less than 2 seconds are not stored in the operation history storage unit 22 as shown in FIG. End the process.
  • step S8 it is determined whether or not the operation switch 19 is turned off. If the operation switch 19 is not OFF, it is determined that the operation is still in progress and the routine is exited. On the other hand, if the operation switch 19 is OFF, the process proceeds to step S9, where the head 'leg' height data written in the RAM area and the operation time are newly added as the operation history data. Write to M area. After writing the operation history data, in step S 10 Set a flag indicating that the work history data is in the RAM area and exit the routine.
  • the operation history data written in the RAM area is stored as operation history information in the operation history storage unit 22 by the processing of FIG.
  • the process shown in Fig. 4 is also a force that starts when the main switch is turned on.
  • a timer is started in step S21.
  • the elapsed time is determined in step S22, and if 1 minute has elapsed, the process proceeds to step S23. If the elapsed time is less than 1 minute, repeat step S22 (1 minute confirmation).
  • step S23 it is determined whether or not there is operation history data to be stored in the operation history storage unit 22. This determination is made based on whether or not the flag set in step S10 in FIG. 3 exists. If the flag is not set, it is determined that there is no operation history data to be stored, the process proceeds to step S25, the timer is reset, and the routine is exited. On the other hand, if the flag is set, the process proceeds to step S24 where the operation history data in the RAM area is sent to the operation history storage unit 22 and stored as operation history information. As a result, the operation history of each drive unit with operation time data is stored in the operation history storage unit 22 as operation history information. Then, after storing the data, the process proceeds to step S25, where the timer is reset and the routine is exited.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data storage format of operation history information.
  • the operation history information stores SW input indicating the ON / OFF state of the hand switch 18, information indicating the presence / absence of operation of each drive unit, and information indicating the operation time of each drive unit. It has been.
  • the operation information of each drive unit is data indicating which drive unit is operated, and the operation time information is the data of the drive unit. It is data indicating the operated time.
  • Each bed 1 is assigned an ID code such as “BD0001”, for example, and the bed ID code is also stored in the operation history storage unit 22.
  • the operation time of each drive unit is indicated by a counter value. That is, the operation start of the drive unit is detected, and the counter value of the operation end time is stored for the operation time of 2 seconds or more based on the above flow.
  • the action part 16 a has finished operation with the counter value XXXX ”is indicated, and the operating part and the position of the actuator at the end are also stored.
  • This counter value is calculated by the host computer 4 in the form of time information, that is, minutes and seconds. It is also possible to store a timer in the control box 2 and store the operation time of each drive unit as time information.
  • the operation history information in the operation history storage unit 22 is appropriately transmitted to the host computer 4 side when the storage unit is full.
  • the control box 2 is connected to a communication unit (information transmission means) 7 for transmitting operation history information to the host computer 4 side.
  • the communication unit 7 is provided with a wireless communication module 23 so that operation history information in the operation history storage unit 22 can be wirelessly transmitted from the control box 2 to the host computer 4.
  • Wireless transmission is performed, for example, via a digital cellular phone network such as DoPa network (trade name) provided by NTT (Nippon Telegraph and Telephone Corporation).
  • DoPa network trade name
  • NTT Korean Telephone Corporation
  • FIG. 6 is a block diagram showing a system configuration on the host computer 4 side.
  • the host computer 4 accesses the control button 2 when there is a data display request such as real-time operation history information from the user, or when unreceived data remains in the operation history storage unit 22. Get information. Further, as described above, when the operation history storage unit 22 is full, the operation history information is transmitted to the host computer 4 side. The operation history information sent in this way is received by the data reception unit 31 of the host computer 4. The data reception unit 31 acquires bed operation history information together with the bed ID code from the received operation history information. These pieces of information acquired by the data reception unit 31 are stored in the operation history data storage unit 32. This operation history data storage unit 32 Operation history information for the last three months is saved.
  • the host computer 4 is provided with a service provision receiving unit 33 that functions as an interface unit.
  • the service provision receiving unit 33 is connected to each user's computer (display means) 5 and mobile phone (display means) 6 via an Internet line.
  • user ID code for example, US0001
  • password for example, US0001
  • user authentication is performed at the service provision receiving unit 33. If the user authentication verifies the ID code and confirms that the user is a legitimate user, access to the host computer 4 is permitted.
  • the service provision receiving unit 33 is connected to the monitored person information registering unit 34. When access is permitted, a screen requesting input of the monitored person information is displayed on the computer 5 or the like.
  • Monitored person information includes the name of the care target person to be monitored, the ID code of the bed used by the person, the type of data requested to be provided, the period to be monitored, etc. These data are also input to the part 34 for the computer 5 isotropic force.
  • the monitored person information registration unit 34 requests the access user password again for security enhancement.
  • the monitored person information registration unit 34 notifies the service provision receiving unit 33 to that effect.
  • the service provision receiving unit 33 creates user-desired data and transmits it to the computer 5 or the like.
  • FIG. 7 is an animation display
  • FIG. 8 is a graph display for each drive unit
  • FIG. 9 is a graph display summarizing the operation of each drive unit
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of an accumulated time display.
  • the animation display displays the operation of each drive unit in bed 1 using a bed graphic with a reduced time.
  • the graph display shows the operation of each drive unit in a certain period as a diagram, and there are two formats, each drive unit and each drive unit.
  • the cumulative time display shows the cumulative operating time of each drive unit as shown in FIG.
  • the numerical display is a display form that displays the drive amount of each drive unit numerically
  • the statistical display is a statistical display of the drive amount of each drive unit within a certain period.
  • the host computer 4 can provide these five types of data to the computer 5 and the like.
  • the operation of each drive unit on a certain day is continuously displayed in animation.
  • a band indicating the passage of time is shown at the top, and the triangular marker moves to the left and right to display the passage of time.
  • the bed shape below moves as time passes, and the head 12 and leg 13 tilt and bed 1 height change force are displayed over time.
  • FIG. 8 time is displayed on the horizontal axis, and the operation amount is displayed on the vertical axis, and the operation and position of each drive unit in a certain period are displayed.
  • (a) is the head 12
  • (b) is the leg 1 3
  • (c) is a display showing the change in the height of the bed 1, and here, for 3 days (February 20- February 2nd 2) is shown.
  • Fig. 8 (a) for example, it is understood that the head 12 was raised by 30 ° around 6:00 am on February 20th, then returned to 0 ° and then raised to 75 ° (maximum angle).
  • Fig. 8 (a) for example, it is understood that the head 12 was raised by 30 ° around 6:00 am on February 20th, then returned to 0 ° and then raised to 75 ° (maximum angle).
  • Fig. 8 (a) for example, it is understood that the head 12 was raised by 30 ° around 6:00 am on February 20th, then returned to 0 ° and then raised to 75 °
  • leg 13 was raised by 25 ° around 3am on February 20th, then returned to 10 ° and then again raised to 25 ° around 6am. I understand.
  • Fig. 8 (c) the height of bed 1 was raised to 35cm around 10am on February 20, and then raised to 65cm (maximum height) around noon.
  • FIG. 9 these diagrams of Fig. 8 are combined into a single graph (Fig. 9 (a)), and the operation status of the link-head and leg 'height is plotted. (Fig. 9 (b)).
  • the display shown in FIG. 9 makes the interrelationships of the movements of the drive units clear, and in FIG. 8 and 9, it can be seen that the operation of each drive unit in the bed 1 is most frequently performed by the head 12 and then the bed 13 is not often changed by a large amount of leg 13. It can also be seen that the leg movements are often used when interlocking, and there are few single movements!
  • the animation display in Fig. 7 and the graph display in Figs. 8 and 9 show the daily living conditions of the bed 1 users (care subjects, patients, care facility residents, etc.) that are not simply switched on / off. Quantitative raw data shown. Therefore, this is an expert such as a doctor or care manager. Can analyze the living situation of the care recipient more closely. For example, if the person to be treated complains of neck or lower back pain, the possibility of one of the causes being the tilt angle of the head or leg at bedtime can be examined. This can support the creation of a care plan by care managers and the like, and it is possible to create a more detailed care plan that suits the subject of care.
  • a caregiver, a care manager, or the like can easily check whether the user is using the bed properly.
  • the operation history information can be transmitted outside the bed 1 from the control box 2 attached to the bed 1, the information is transmitted to a server provided at a remote location via wired / wireless means. can do.
  • doctors and care managers in remote locations can grasp the usage status of the bed in detail, and can appropriately advise the care recipient and caregiver on how to use the bed.
  • the bed height force and the burden on the caregiver can be examined. In other words, if the bed height is low and the caregiver's burden is high, the caregiver can be advised to raise the bed height during care. Furthermore, since this information can be grasped in real time by a computer 5 or a mobile phone 6 even in a remote place, care managers and family members who live remotely can use this information to identify the subject of care. You can easily grasp the living situation. Therefore, it is possible to take prompt action in the event of an emergency such as a disaster or when something happens to the person being cared for.
  • the accumulated time display shows the accumulated total of the energizing time of the bed 1 and the operating time of each drive unit. If there is an error, the history is also displayed. For example, in Fig. 10, the total energization time of bed 1 is 2073 hours and 35 minutes, and it can be seen that control box 2 is also operating for the same time. It can also be seen that the total operating time of head 12 is 5 hours 49 minutes, the total operating time of leg 13 is 1 hour 49 minutes, and the total operating time of height adjustment is 36 minutes. It can also be seen that an error with code U2 occurred immediately after the operation on hand switch 18.
  • the driving amount of each driving unit can be displayed in real time.
  • the driving amount at a certain time in the past can also be displayed.
  • the numerical display is raw numerical data without any other form of expression, and it can be used by, for example, a care manager to analyze the state of the subject of care with a unique viewpoint.
  • the statistical display the average value, maximum value, minimum value, mode value, standard deviation, variance, etc. of the drive amount of each drive unit within a certain period are displayed.
  • displaying all these values may selectively display each statistical value that is required.
  • the selection of the statistical value may be in the form of an initial setting or specified by the user. This statistical display makes it possible to grasp the overall tendency of the driving state of each driving unit over a certain period, and to make a more comprehensive judgment.
  • Such various display data are created by the data processing means 35 to 37 in the host computer 4.
  • the data processing means 35 to 37 create various display data from the operation history information stored in the operation history data storage unit 32 based on instructions from the service provision receiving unit 33.
  • the data processing means 35 creates data for animation display, the data processing means 36 for data display, and the data processing means 37 for data for cumulative time display.
  • the display data created by each of the data processing means 35 to 37 is stored in the processing information storage unit 38 for each bed ID code.
  • the service provision receiving unit 33 instructs the data processing means 35 to 37 in response to the request to create various display data.
  • the created data is temporarily stored in the processing information storage unit 38, and the service provision receiving unit 33 accesses the processing information storage unit 38 and extracts display data desired by the user.
  • the extracted data is transmitted from the service provision receiving unit 33 to the computer 5 or the like through the Internet line.
  • the operation history information related to the bed 1 can be referred to on each user's terminal at a remote location.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the system configuration of the electric wheelchair.
  • FIG. 11 the same code
  • the system Similar to the system of FIG. 1, the system stores operation history information of an electric wheelchair (home care device; hereinafter abbreviated as a wheelchair) 41 in a control box 42 and also via a wireless line 3. This operation history information is transmitted to the host computer 4.
  • a wheelchair home care device
  • the wheelchair 41 is provided with left and right drive wheels (drive units) 43a and 43b.
  • Motor portions (electric drive means) 44a and 44b using electric motors are disposed on the drive wheels 43a and 43b, respectively.
  • Sensor portions 45a and 45b (sensor means) for detecting the operation state are attached to the motor portions 44a and 44b.
  • Sensors 45a and 45b are arranged with sensors for detecting the number of rotations of the electric motor, such as a Hall IC. Detection signals output from the sensor units 45a and 45b are sent to a control box (first control means) 42 attached to the wheelchair 41.
  • a motor rotation speed detector 46 that calculates the rotation speed (number of rotations) of the electric motor based on the detection signals of the sensor units 45a and 45b is provided.
  • the motor rotation speed is calculated by the motor rotation speed detector 46 and sent to the motor drive controller 47.
  • the motor drive control unit 47 grasps the operation status of the motor units 44a and 44b and controls the operation thereof.
  • the motor drive control unit 47 uses a microcomputer and is provided with a CPU, ROM, RAM, timer, etc. (not shown).
  • the control box 42 is further provided with an operation command section 49 connected to the operation lever switch 48 of the wheelchair 41.
  • the operation lever switch 48 is provided with an operation lever 51 and an operation lever sensor unit 52.
  • the operation lever sensor unit 52 detects the tilt direction and tilt angle of the operation lever 51, and sends them to the operation command unit 49. It is done.
  • the operation command section 49 calculates the tilt direction and tilt angle of the operation lever 51 based on the signal sent from the operation lever switch 48 and sends the information to the motor drive control section 47.
  • the motor drive control unit 47 determines the drive pattern of the motor units 44a and 44b based on the information sent from the operation command unit 49, and operates the motor units 44a and 44b according to the pattern.
  • the motor drive control unit 47 drives both the electric motors of the motor units 44a and 44b in the forward direction.
  • the electric motors on both sides are driven in the reverse direction.
  • the driving force of the right electric motor is increased more than the driving force of the left electric motor.
  • the driving force of the left electric motor is increased more than the driving force of the right electric motor.
  • the motor drive control unit 47 When operating the electric motor, the motor drive control unit 47 performs feedback control on the motor units 44a and 44b while referring to the detection values of the sensor units 45a and 45b.
  • the drive wheels 43a and 43b operate according to the lever operation of the wheelchair user while considering the current traveling speed, and the wheelchair 41 moves at a desired speed in a desired direction.
  • the speed of the wheelchair that is, the driving amount (rotation speed) of the electric motor is determined by the tilt angle of the operation lever 51.
  • a threshold value may be given to the tilt angle of the operation lever 51, and when the threshold value is reached, control may be performed so that the operation speed is constant even when the operation lever 51 is tilted to a greater angle.
  • an operation history storage unit 22 using E 2 PROM is provided in the control box 42.
  • the operation history information in the operation history storage unit 22 is stored in the operation history storage unit 22, and is appropriately sent to the host computer 4 when the storage unit is full.
  • a communication unit 7 including a wireless communication module 23 is connected to the control box 42, and operation history information in the operation history storage unit 22 is wirelessly transmitted from the control box 42 to the host computer 4. As in the system of FIG. 1, when an empty block is generated in the operation history storage unit 22 transmitted to the host computer 4 side, new data is written there.
  • FIGS. 12 and 13 are flowcharts showing a processing procedure for writing the operation process of each drive unit and the operation history thereof as operation history information in the operation history storage unit 22.
  • the process of FIG. 12 is always performed with the main switch turned on, for example, at intervals of 5 ms.
  • step S31 it is determined whether or not the operation lever 51 is operated and the force of which the tilt angle is equal to or greater than a predetermined threshold value. If the tilt angle is less than the predetermined value, the process of step S1 is repeated, and if it is greater than the predetermined value, the process proceeds to step S32 and subsequent steps.
  • step S32 the tilt direction and tilt angle of the control lever 51 and the traveling speed of the wheelchair are determined. Then, the driving force of both motor parts 44a and 44b is adjusted. That is, the lever tilt direction force is also detected by the user in the travel direction desired by the user and the lever tilt angle force, and the travel speed desired by the user is detected, and the motor sections 44a, 45b, Control the operation of 44b. After adjusting the driving force of the motor units 44a and 44b in step S32, the process proceeds to step S33, and the current forward / backward moving speed and turning angle of the wheelchair are read from the signals of the sensor units 45a and 45b.
  • step S34 operation data is created and written in the RAM area of the CPU.
  • the motion data includes the tilt direction Z tilt angle of the control lever 51 and the driving speed Z turning angle of the wheelchair 41.
  • step S34 operation data is created and written in the RAM area of the CPU.
  • the motion data includes the tilt direction Z tilt angle of the control lever 51 and the driving speed Z turning angle of the wheelchair 41.
  • step S35 If the operation time of the operation lever 51 is 2 seconds or more in step S35, the process proceeds to step S36, and the operation data written in the RAM area is newly stored as operation history data together with the lever operation time in the RAM area. Write to. At this time, notch remaining amount, total travel distance, recording date and time, etc. are written together as operation history data, and there are lever operation such as lever tilt direction Z tilt angle Z operation time and wheelchair drive speed Z turning angle. The driving data of the vehicle and the chair is subdivided and written to the RAM area. After writing the operation history data, in step S37, set a flag indicating that new operation history data is in the RAM area and exit the routine.
  • step S41 As the timer starts, the elapsed time is determined in step S42, and if 1 minute has passed, the process proceeds to step S43. If the elapsed time is less than 1 minute, repeat step S42 (1 minute confirmation).
  • step S43 it is determined whether or not there is operation history data to be stored in the operation history storage unit 22. This determination is made based on whether or not there is a flag that is set in step S37 in FIG. If the flag is not set, it is determined that there is no operation history data to be stored, the process proceeds to step S45, the timer is reset, and the routine is exited. On the other hand, if the flag is set, the process proceeds to step S44 where the operation history data in the RAM area is sent to the operation history storage unit 22 and stored as operation history information. As a result, the operation history of each drive unit with data such as operation time is stored in the operation history storage unit 22 as operation history information. After the data is stored, the process proceeds to step S45 where the timer is reset and the routine is exited.
  • the operation history information selected in this procedure and sent to the operation history storage unit 22 is stored as 48 bits of data in one block in the operation history storage unit 22 as in the system of FIG.
  • the operation history information includes lever tilt direction Z tilt angle Z operation time, wheelchair drive speed Z rotation angle, notch remaining amount, TOTAL travel distance, and recording date / time.
  • Each data is stored in the operation history storage unit 22.
  • Each wheelchair 41 is individually assigned an ID code, which is also stored.
  • the operation history information in the operation history storage unit 22 is appropriately transmitted to the host computer 4 side via the communication unit 7 when the storage unit is full.
  • the operation history information is received by the data reception unit 31, and the information is stored in the operation history data storage unit 32.
  • the operation history information is processed into various display data by the data processing means 35 to 37, and various displays can be performed on the computer 5 or the like based on the display data.
  • the operation history information is provided from the host computer 4 in a graph display or animation display.
  • Figure 14 shows a graph display
  • Figure 15 shows an animation display. It is explanatory drawing which shows an example, respectively.
  • the turning direction of the wheelchair 41 is shown in (a), and the traveling direction and speed of the wheelchair 41 are shown in the angle 1S (b).
  • the wheelchair 41 made a right turn while moving forward at around 9:00 am on January 20, 2005, and moved forward and backward at about 1:00 pm on January 20, 2005. I understand that. It can also be seen that it moved backwards around 11am and 2pm.
  • the animation display as shown in FIG. 15, for example, the motion of the wheelchair 41 on a certain day is continuously displayed in animation.
  • the movement of the control lever 51, the remaining battery level, the total distance traveled, etc. are displayed on the same screen.
  • time may be displayed by a band indicating the passage of time or a clock.
  • the operation lever display 53 is moved in accordance with the lever operation of the user, and the wheelchair display 54 is operated at the same time.
  • the operation lever display 53 is tilted to the right with the 9:15 display, and the wheelchair display 54 advances accordingly. Turn right.
  • the remaining battery level and total mileage are also displayed.
  • the graph display and animation display can display not only the past operation history but also the real-time operation of the wheelchair 41.
  • the graph display of FIG. 14 and the animation display of FIG. 15 are quantitative raw data indicating the daily living situation of the user of the wheelchair 41 not only with or without the lever operation. . Therefore, as described above, specialists such as doctors and care managers can analyze this to gain a more detailed understanding of the living conditions of the subject of care, and whether the user is using the wheelchair 41 properly. Can also be easily confirmed. For this reason, it is possible to give appropriate advice to care recipients and caregivers on how to properly use the wheelchair 41 and comfortable living methods in the wheelchair. In addition, remote care managers and family members can grasp the living conditions of the person being cared for in real time, and can respond quickly in the event of a disaster or emergency.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the seeds are not deviated from the gist thereof. Needless to say, it can be changed.
  • home care devices to which the present system is applied are not limited to the above-described electric beds and wheelchairs, and the present invention can also be applied to other care devices such as standing assistance chairs.
  • this system is applied to a stand-up auxiliary chair, instead of using the head angle adjustment unit 12 or leg angle adjustment unit 13 of the electric bed, the drive adjusts the chair footrest or seat rise angle and height.
  • the other parts can be monitored in the same way as the system shown in Fig. 1.
  • the electric drive means of the bed drive unit is not limited to the combination of the electric motor and the actuator, and the electric drive unit may be a means for driving the drive unit by electrical control, such as an electric pneumatic actuator.
  • electrical control such as an electric pneumatic actuator.
  • the control box 2 and the host computer 4 may be connected by a wired line.
  • the degree of freedom of the place where the bed 1 is installed is improved by performing wireless transmission as in the above-described embodiment.
  • the configuration of the operation history information in the operation history storage unit 22 is merely an example, and the operation history information may be stored in another data storage format.
  • the data storage capacity (292 blocks) of the operation history storage unit 22 is merely an example and can be changed as appropriate.
  • the display form of the data provided from the host computer 4 is not limited to the above-mentioned three forms and those shown in FIGS. 7 to 10, 14, and 15.
  • the graph display is changed to a pie chart or a bar chart.
  • Various display forms are possible.
  • connection method between the controller box 2, 42 and the host computer 4 may be a connection method in which the controller box 2 is connected to the host computer 4 when connected to a commercial or household power source.
  • the controller box 2 and 42 and the host computer 4 when in the home, it communicates with the host computer via radio, such as the DOPA network.
  • radio such as the DOPA network.
  • the operation history information is transmitted to the server, it is checked whether the operation status of the device is a force that meets the preset conditions.
  • a function may be provided to automatically notify that effect by ail or the like.
  • the setting conditions at this time may be, for example, a case where the operation has been helped once for a certain period (such as 3 days), or a case where the operation has been performed more than a certain number of times (such as 100 times). Note that this setting condition can be set as appropriate for remote geopower by accessing the host computer 4 such as personal computer 5 or mobile phone 6 in the same way as care managers browse operation history information. is there.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

 ベッド(在宅介護機器)1は、スイッチ操作に基づいて、頭部12,脚部13,高さ調節部14の各駆動部がモータ部15a~15c,アクチュエータ部16a~16cによって作動する。各駆動部の作動状態はセンサ部17a~17cにて検出され、各部操作制御手段21は、検出信号に基づいて駆動部の作動状態を把握し、駆動部の動作履歴を操作履歴情報として操作履歴記憶部22に格納する。操作履歴記憶部22内の操作履歴情報は通信ユニット7によってホストコンピュータ4に送信される。ホストコンピュータ4は、受信した操作履歴情報をアニメーション表示やグラフ表示、累積時間表示が可能なデータに加工し、インターネット回線にて接続されたコンピュータ5等に送信する。

Description

在宅介護機器モニタシステム
技術分野
[0001] 本発明は、要介護者や要支援者等の生活情報を把握し、要介護者等にとって最適 な生活環境を構築するための在宅介護機器モニタシステムに関し、特に、電動ベッド や電動車椅子等の使用状態に基づいて要介護者等の生活情報を取得するシステム に関する。
背景技術
[0002] 近年、介護保険制度の創設に伴!、、高齢者や身体障害者、難病罹患者など、通常 生活を送るに際し介護や支援が必要なケア対象者 (要介護者や要支援者など)に対 しては、有資格者であるケアマネージャにより、各ケア対象者等に合った個別のケア プランが作成されている。ケアプランの作成に際しては、ケアマネージャや医療関係 者が個々のケア対象者を訪問し、個別にヒアリングを行ってその人に最適なプランを 構築している。
[0003] ところが、ケアマネージャや医療関係者は、通常、多くのケア対象者を担当しており 、各人を個別に訪問して生活状況を調査するためには多大な時間を要し、ケアマネ ージャ等が各人の日々の生活状況を常にきめ細かに把握するのは難しい。また、ヒ ァリング時間も限られたものになるため、生活状況を完全に把握することは困難であ り、認識不足の点が生じることも避けられない。この点、同居の家族がいる場合には 家族によるケアが得られる力 家族が遠隔地に離れて生活している場合には、必ず しも十分なケアが得られな 、。
[0004] また、家族が離れて生活して!/、る場合、家族と!/、えども日々の生活状況を細かに把 握することは困難であり、ケア対象者に何か異常が発生してもすぐに対応することが できない。このため、介護者がなるべくその人を頻繁に訪問するように心がけたり、遠 くに住む家族が定期的に訪問したり電話を掛けたりすることで、ケア対象者がきちん と生活して 、る力、病気になって 、な 、かどうかを確認することが通常行われて 、る。 しかし、前述のように介護者は多忙であり、家族もまた仕事や育児を抱えているため 、ケア対象者を頻繁に訪問することは非常に負担が大きい。
[0005] そこで、ケア対象者の生活状況をモニタで監視したり、家電製品の使用状態を検知 したりすることにより、ケア対象者の生活情報を収集し、その情報をケアマネージャや 医療関係者、または家族へ連絡する在宅介護機器モニタシステムが知られて ヽる。 特許文献 1では、ケア対象者が日常使用する電化製品 (電気ポットや電気炊飯器な ど)の使用状況を検知し、電話回線を介してその使用情報を遠隔地に住む家族に通 知するシステムが示されている。また、特許文献 2では、人感センサや照明動作モ- タ、テレビ動作モニタ、水道センサなどを用いて、ケア対象者の生活情報を取得し、 ケアプラン作成をサポートするシステムが示されている。
[0006] 一方、特許文献 3〜5には、電動ベッドや立ち上がり補助椅子、電動車椅子などの 各種在宅介護機器が開示されている。特許文献 3には、背上げや高さ ·膝位置を調 整可能な電動ベッドが示されており、希望調整位置を記憶することにより希望位置に てベッドを容易に保持可能すると共に、操作スィッチ操作時間を管理してスィッチの 誤操作を防止している。特許文献 4には、電動ァクチユエータとリンク機構により、座 面を定常位置力 所定高さまで立ち上げ可能とした補助椅子が示されている。
[0007] 特許文献 5には、電動車両 (電動車椅子)の速度制御装置が示されており、そこで は、左右車輪に回転速度差が生じた場合でも、その回転速度差が制御量に及ぼす 影響を低減するように演算処理がなされ、その演算値に基づ!、てモータへの供給電 力が制御される。これにより、回転速度差を許容しつつ速度制御を行うことが可能と なり、前後進のため速度制御を適正に行いつつも、介助者等が人力で車椅子を方向 変更させる場合の反力が軽減され、電動車椅子の方向変更が容易となる。
特許文献 1:特開 2000-138761号公報
特許文献 2:特開 2002-366659号公報
特許文献 3:特開 2003-325590号公報
特許文献 4 :特開 2001-178779号公報
特許文献 5:特開平 9-130921号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0008] しカゝしながら、前述のような遠隔監視システムは、家電製品の ON/OFFや在室の有 無等を検知するに留まり、ケア対象者の就寝時における細かな状況を知ることは困 難であった。ケア対象者は、一日の中で半分近くの時間を寝て過ごすことが多ぐ寝 たきりの状態の場合、家電製品の ON/OFFや在室の有無の検知では有効な情報を 得ることはできない。腰痛や褥瘡等はベッド上での姿勢に依るところも多ぐ就寝姿勢 もケアプラン作成には有用な情報となる。これに対し、前述の遠隔監視システムでは 、視点がケア対象者の生活のみに注がれており、介護時のベッド高さなど介護者へ の助言と 、う点は全く考慮されて 、な 、。
[0009] また、電動ベッドや電動車椅子等の各種在宅介護機器は、それらを利用者がどの 時間帯にどのように使用しているのかを把握することが困難であり、利用者自身の身 体情報を正確に把握できない。例えば、利用者に何か疾患があり、普段は就寝して いる時間帯に在宅介護機器を頻繁に使用している場合などでは、単に機器の駆動 状態を確認するだけでは利用者が健康力否かの判断を下すことは難しぐそのため 、疾患の発見が遅れてしまうことが考えられる。
[0010] 一方、居住空間に何らかの障害がある場合など、使用環境によって利用者が所望 の操作を行えない場合には、利用者宅に訪問するまでその障害がわ力もないため、 障害を早期発見できず、利用者の普段の生活に支障をきたすおそれがある。また、 従来の在宅介護機器では、機器の操作状態と駆動状態との対応関係を確認する作 業は現地で行う必要があり、ケアマネージャ等が現地に行くまで機器の故障を発見 できず、故障発見が遅れてしまうという問題もあった。
[0011] 本発明の目的は、ケア対象者のような在宅介護機器利用者の細力な生活状況を把 握し得る在宅介護機器モニタシステムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明の在宅介護機器モニタシステムは、使用者の操作に基づいて、少なくとも 1 箇所の駆動部が電気的駆動手段によって作動可能な在宅介護機器と、前記在宅介 護機器における前記駆動部の作動状態を検出するセンサ手段と、前記センサ手段 力 出力される検出信号に基づいて前記駆動部の作動状態を把握し、使用者の操 作に基づく前記駆動部の動作履歴を操作履歴情報として記憶手段に格納する第 1 制御手段と、前記操作履歴情報を所定形態で表示手段に表示させる第 2制御手段 とを有することを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[0013] 本発明にあっては、使用者のスィッチ操作に基づ 、て作動可能な部位を持つ在宅 介護機器の作動状態をセンサ手段にて検出すると共に、第 1制御手段によって在宅 介護機器駆動部の動作履歴を操作履歴情報として記憶手段に格納する。そして、こ の操作履歴情報を第 2制御手段によって操作履歴情報を表示手段に表示させる。こ れにより、表示手段を見ることによって、介護者やケアマネージャ等が在宅介護機器 使用者の操作履歴状況を容易に把握でき、細かな生活状況を正確に認識できる。
[0014] 前記在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 1制御手段と接続され、前記 記憶手段に格納された前記操作履歴情報を前記第 1制御手段外へ送信可能な情 報送信手段を設けると共に、前記第 2制御手段は、前記情報送信手段から前記操作 履歴情報を受信し、該操作履歴情報を表示手段に表示させても良い。これにより、操 作履歴情報を第 2制御手段に送信し、表示手段に表示できるので、遠隔地にいるケ ァマネージャ等が在宅介護機器の使用状況を把握でき、在宅介護機器の適切な使 用方法をアドバイスすることなどが可能となる。また、在宅介護機器に取り付けた制御 手段カゝら操作履歴情報を送信するので、有線'無線手段を介して遠隔地に設けられ たサーバに情報を送信できる。
[0015] 前記在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記在宅介護機器が前記駆動部を 複数個有しても良ぐこの際、前記第 2制御手段により、複数個の前記駆動部の前記 操作履歴情報を前記表示手段に同時に表示できるようにしても良い。これにより、各 駆動部の動作状況を対比して見ることができ、操作履歴の比較検討が容易になる。 従って、ケアマネージャ等が在宅介護機器使用者の細力な生活状況を容易に把握 でき、各在宅介護機器使用者に合ったケアプランを作成することが可能となる。また、 前記操作履歴情報が、何れの前記駆動部が操作されたかを示すデータと、前記駆 動部が操作された時間を示すデータとを含むようにしても良い。なお、前記在宅介護 機器の頭部、脚部及び在宅介護機器高さ調整部を作動可能に構成しても良い。
[0016] さらに、前記第 1制御手段は、前記駆動部が所定時間以上操作されている場合の み、前記駆動部の動作履歴を操作履歴情報として記憶手段に格納するようにしても 良い。これにより、所定時間未満の小さなスィッチ操作は篩いに掛けられて除かれ、 履歴として重要なデータのみが記憶手段に格納される。
[0017] 前記在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 2制御手段により、アニメーショ ン表示、グラフ表示、累積時間表示、数値表示又は統計表示の少なくとも何れか 1つ の表示形態にて前記操作履歴情報を表示手段に表示できるようにしても良 、。了二 メーシヨン表示やグラフ表示は、各駆動部の動作状況を視覚的に把握するのに役立 ち、操作履歴の比較検討が容易になる。また、累積時間表示は、使用者の操作によ る各駆動部の動作時間の累積値などであり、各駆動部の寿命やメンテナンス時期を 知るのに役立つ。一方、数値表示はケアマネージャ等による独自の分析に役立ち、 統計表示は一定期間における全体の傾向を把握することに役立つ。
[0018] 前記在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 1制御手段と前記第 2制御手 段との間を、前記情報送信手段を介して通信回線にて接続するようにしても良い。こ れにより、在宅介護機器の使用状況を遠隔地でも確認することができ、遠方に住む 家族も在宅介護機器使用者の生活状況を把握できると共に、何か異常が発生した 場合でも迅速な対応を取ることが可能となる。
[0019] 前記在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記在宅介護機器がベッドであって も良ぐ前記駆動部として、頭部角度調整部、脚部角度調整部及びベッド高さ調整 部の少なくとも何れかひとつを設けても良い。また、前記在宅介護機器が電動車椅 子であっても良ぐ前記駆動部として、該電動車椅子の前後進動作及び曲進動作を 制御する駆動輪を設けても良い。さらに、前記在宅介護機器が立ち上がり補助椅子 であっても良く、前記駆動部として、上下方向に動作可能な座部を設けても良い。 発明の効果
[0020] 本発明の在宅介護機器モニタシステムによれば、使用者の操作に基づいて少なく とも 1箇所の駆動部が電気的駆動手段によって作動可能な在宅介護機器にて、駆動 部の作動状態を検出するセンサ手段と、センサ手段力 出力される検出信号に基づ いて駆動部の作動状態を把握し駆動部の動作履歴を操作履歴情報として記憶手段 に格納する第 1制御手段と、操作履歴情報を所定形態で表示手段に表示させる第 2 制御手段とを設けたので、在宅介護機器の操作履歴情報を表示手段に表示させる ことができ、この表示手段を見ることによって、介護者やケアマネージャ等が在宅介 護機器使用者の操作履歴状況を容易に把握でき、細かな生活状況を正確に認識す ることが可能となる。また、要介護者や患者、施設入居者等の利用者が、在宅介護機 器をきちんと使用しているかどうかを容易に確認することができる。従って、各在宅介 護機器使用者に対する適切なアドバイスやケアプランの作成、身体状態'使用状態 に合わせた継続的なケアプランの修正を行って行くことができ、各在宅介護機器使 用者の生活レベルの維持 '向上につなげて行くことが可能となる。
[0021] また、例えば、操作履歴情報を第 2制御手段に送信する手段を設けることにより、遠 隔地に!/ヽるケアマネージャ等が在宅介護機器の使用状況を容易に把握することが可 能となる。このため、在宅介護機器について適切な使用方法を遠隔地力もアドバイス を行い、訪問前に予め在宅介護機器の使用状況をチェックすることで、訪問時のアド バイスや指導の効率ィ匕を図ることが可能となる。さらに、送信手段を在宅介護機器に 取り付けることにより、第 2制御手段カゝら操作履歴情報を在宅介護機器外に送信でき るため、有線あるいは無線手段を介して、遠隔地に設けられたサーバ等に操作履歴 情報を送信することが可能となる。この場合、介護施設内等にサーバを設けることに より、施設入居者に対し、在宅介護機器の使用状況の管理や健康管理を一括に行う ことが可能となる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]本発明の実施例 1である在宅介護機器モニタシステム (電動ベッド)の全体構成 を示す説明図である。
[図 2]電動ベッド側のシステム構成を示すブロック図である。
[図 3]図 1のシステムにおける各駆動部の動作処理及びその動作履歴を操作履歴記 憶部に操作履歴情報として書き込む際の処理手順を示すフローチャートである。
[図 4]各駆動部の動作履歴を操作履歴記憶部に操作履歴情報として書き込む際の 処理手順を示すフローチャートである。
[図 5]操作履歴情報のデータ保存形式を示す説明図である。
[図 6]ホストコンピュータ側のシステム構成を示すブロック図である。
[図 7]アニメーション表示の一例を示す説明図である。 圆 8]各駆動部別のグラフ表示の一例を示す説明図であり、(a)は頭部、(b)は脚部、 (c)はベッドの高さの変化を示す表示である。
圆 9]各駆動部の動作をまとめたグラフ表示の一例を示す説明図である。
圆 10]累積時間表示の一例を示す説明図である。
圆 11]本発明の実施例 2である在宅介護機器モニタシステム (電動車椅子)における 電動車椅子側のシステム構成を示すブロック図である。
[図 12]実施例 2のシステムにおける各駆動部の動作処理及びその動作履歴を操作 履歴記憶部に操作履歴情報として書き込む際の処理手順を示すフローチャートであ る。
[図 13]各駆動部の動作履歴を操作履歴記憶部に操作履歴情報として書き込む際の 処理手順を示すフローチャートである。
[図 14]実施例 2のシステムにおける各駆動部の動作をまとめたグラフ表示の一例を示 す説明図であり、(a)は電動車椅子の旋回方向とその角度、(b)は電動車椅子の走 行方向とその速度をそれぞれ示して 、る。
[図 15]アニメーション表示の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 電動ベッド (在宅介護機器)
2 コントロールボックス (第 1制御手段)
3 無線回線
4 ホストコンピュータ (第 2制御手段)
5 パーソナルコンピュータ(表示手段)
6 携帯電話 (表示手段)
7 通 1 ユニット
11 ケア対象者
12 頭部角度調整部 (駆動部)
13 脚部角度調整部 (駆動部)
14 ベッド高さ調節部 (駆動部)
15a- -15c モータ部 a〜16c ァクチユエータ部
a〜17c センサ咅
手元スィッチ
操作スィッチ
各部操作制御手段
操作履歴記憶部(記憶手段) 無線通信モジュール
データ受付部
操作履歴データ保管部
サービス提供受付部
モニタ対象者情報登録部
データカ卩工手段(アニメーション力卩ェ) データ加工手段 (グラフ加工) データ加工手段 (ACT累積力卩ェ) 加工情報保存部
電動車椅子 (在宅介護機器) コントロールボックス (第 1制御手段)a,43b 駆動輪 (駆動部)
a,44b モータ部
a,45b センサ部
モータ回転速度検出部
モータ駆動制御部
操作レバースィッチ
操作指令部
操作レバー
操作レバーセンサ部
操作レバー表示
車椅子表示 発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例 1
[0025] 図 1は、本発明の実施例 1である在宅介護機器モニタシステムの全体構成を示す 説明図である。当該システムでは、図 1に示すように、電動ベッド (在宅介護機器) 1の 操作履歴情報をコントロールボックス (第 1制御手段) 2内に格納すると共に、この操 作履歴情報を、無線回線 3 (通信回線)を介してホストコンピュータ (第 2制御手段) 4 に送信する。ホストコンピュータ 4は、インターネット回線を通じて各ユーザのパーソナ ルコンピュータ 5 (以下、コンピュータ 5と略記する)や携帯電話 6からアクセス可能で あり、ユーザの要求に応じて、ホストコンピュータ 4からコンピュータ 5等に対し操作履 歴情報が提供される。
[0026] 図 2は、電動ベッド 1 (以下、ベッド 1と略記する)側のシステム構成を示すブロック図 である。ベッド 1は、要介護者等であるケア対象者 11が使用し、その頭部や脚部の角 度並びにベッド高さを適宜調節できるようになつている。頭部角度調整部 12 (以下、 頭部 12と略記する)、脚部角度調整部 13 (以下、脚部 13と略記する)及び高さ調節 部 14の各駆動部には、それぞれモータ部 15a〜 15cが配設されている。モータ部 15 a〜15cは、伸縮ロッドを備えたァクチユエータ部 16a〜16cと接続されている。ベッド 1の各駆動部は、このモータ部 15a〜15cとァクチユエータ部 16a〜16cとからなる電 気的駆動手段によって駆動される。各ァクチユエータ部 16a〜16cは、リンク機構を 介してベッド 1の頭部 12等とそれぞれ接続されて ヽる。
[0027] ァクチユエータ部 16a〜16cにはまた、各駆動部の作動状態を検出するセンサ部 1 7a〜17c (センサ手段)が取り付けられている。センサ部 17a〜17cには、例えば、ポ テンショメータなど、各ァクチユエータ部 16a〜16cの駆動位置を検知するセンサが 配置される。ァクチユエータ部の駆動位置と、頭部 12と脚部 13の角度変位や高さ調 節部 14の変位量とは一定の相関関係があり、ァクチユエータ部 16a〜 16cの駆動位 置を検知することにより、各作動部位の作動量を検出することができる。センサ部 17a 〜17cから出力される検出信号は、ベッド 1に取り付けられたコントロールボックス 2に 送られる。 [0028] コントロールボックス 2内には、センサ部 17a〜17cの検出信号に基づいて各駆動 部の状況を把握し、その動作を制御する各部操作制御手段 21が設けられている。各 部操作制御手段 21にはマイクロコンピュータが使用され、図示しない CPUや ROM , RAM,タイマ等が配設される。コントロールボックス 2には、頭部 '脚部'高さ等の各 種操作スィッチ 19を備えた手元スィッチ 18が接続されて ヽる。各部操作制御手段 2 1は、ケア対象者 11のスィッチ操作に基づき、センサ部 17a〜17cの検出値を参照し つつ各駆動部の動作を制御する。その際、モータ部 15a〜15cは、センサ部 17a〜l 7cの検出値に基づいてフィードバック制御され、頭部 12等の各駆動部がケア対象者 11のスィッチ操作に応じた動作を行う。
[0029] 当該ベッド 1では、手元スィッチ 18により、頭部 12と脚部 13の角度、ベッド 1の高さ が調節できると共に、頭部 12と脚部 13の連動動作も調節できる。この連動動作は、 ケア対象者 11がベッドから起き上がるときなど、上体を起こす場合に利用される。例 えば、ケア対象者 11が起きあがる際、頭部 12のみを持ち上げたのでは、ケア対象者 11が脚部 13側に滑り落ちてしまい、うまく起き上がれないおそれがある。これに対し 、連動動作では、脚部 13を持ち上げて膝を高く折り曲げた状態で頭部 12を持ち上 げるように設定されており、ベッド 1上で滑り落ちることなぐ容易に上体を起こすこと ができる。
[0030] 一方、コントロールボックス 2内にはさらに、操作履歴記憶部(記憶手段) 22が設け られている。この操作履歴記憶部 22には E2PROMが使用され、そこには各駆動部の 動作履歴が操作履歴情報として格納される。図 3,4は、各駆動部の動作処理及びそ の動作履歴を操作履歴記憶部 22に操作履歴情報として書き込む際の処理手順を 示すフローチャートである。図 3の処理は、メインスィッチ ONと共に、例えば 5ms間隔 で常時実施される。ここでは、まず、ステップ S1にて操作スィッチ 19が押されている か否か(ONかどうか)が判断される。 ONされていない場合にはステップ S1の処理を 繰り返し、 ONの場合には、ステップ S2以下に進む。
[0031] ステップ S2では、操作スィッチ 19の操作が頭部 12の操作か否かが判断される。頭 部 12の操作の場合にはステップ S 11に進み、頭部 12の角度を調整しステップ S5に 進む。頭部 12の操作でない場合には、ステップ S3に進み、操作が脚部 13の操作か 否かが判断される。脚部 13の操作の場合にはステップ S12に進み、脚部 13の角度 を調整しステップ S 5に進む。脚部 13の操作でない場合には、ステップ S4に進み、操 作がベッド 1の高さの操作力否かが判断される。高さの操作の場合にはステップ S13 に進み、ベッド 1の高さを調整しステップ S5に進む。高さの操作でない場合、すなわ ち、ステップ S2〜S4が全て NOの場合は、頭部 '脚部'高さ以外の操作であり、その 場合には、そのままステップ S5に進む。なお、ステップ S2〜S4の処理は、何れを先 に行っても良ぐまた、これに加えて、連動操作の確認処理と連動動作実施処理を加 えても良い。
[0032] ステップ S5では、頭部 '脚部'高さのデータを読み込む。すなわち、センサ部 17a〜 17cの信号から、現時点における、頭部 12·脚部 13の傾斜角度やベッド 1の高さを 取得する。データ取得後、ステップ S6に進み、頭部 ·脚部 ·高さの各データをー且、 CPUの RAM領域に書き込む。ステップ S6の処理では、操作スィッチ 19の操作に関 わる全てのデータが RAM領域に書き込まれる。
[0033] 全データを RAM領域に書き込んだ後、操作スィッチ 19が所定時間(例えば 2秒) 以上継続して操作されたカゝ否カゝが判断され、操作スィッチ 19の操作時間が 2秒未満 の場合にはそのままルーチンを抜ける。すなわち、頭部 '脚部'高さのデータを操作 履歴記憶部 22には格納せずに図 3の処理を終了する。一般に、ケア対象者 11がわ ずかにベッドの角度や高さを変えたい場合にはスィッチ操作は概ね 1秒程度となるが 、この程度の動作は操作履歴としての重要性は低ぐ必ずしも操作履歴記憶部 22に 全て格納するには及ばない。このため、本実施例では、操作履歴記憶部 22の記憶 領域を節約すベぐステップ S7にて格納データをフィルタリングし、 2秒未満の操作 は操作履歴記憶部 22には格納せずに図 3の処理を終了させる。
[0034] ステップ S7にて操作スィッチ 19の操作時間が 2秒以上の場合には、ステップ S8に 進み、操作スィッチ 19が OFFされたか否かが判断される。操作スィッチ 19が OFFさ れていない場合には、まだ操作継続中と判断され、ルーチンを抜ける。一方、操作ス イッチ 19が OFFされている場合には、ステップ S9に進み、 RAM領域に書き込まれ て ヽる頭部 '脚部 ·高さのデータを操作時間と共に、動作履歴データとして新たに RA M領域に書き込む。動作履歴データを書き込んだ後、ステップ S 10にて、新たな動 作履歴データが RAM領域にあることを示すフラグを立てルーチンを抜ける。
[0035] このように、図 3の処理では、操作スィッチ 19が操作されると、その操作に関連する 頭部'脚部 ·高さの動作履歴データが全て RAM領域にー且書き込まれる。その後、 操作スィッチ 19の操作時間が判定され、所定時間以上の操作が行われている場合 のデータのみが、動作履歴データとして RAM領域に書き込まれる。これにより、所定 時間未満の小さなスィッチ操作は篩いに掛けられて除かれ、履歴として重要なデー タのみが RAM領域に残される。
[0036] RAM領域に書き込まれた動作履歴データは、図 4の処理によって、操作履歴記憶 部 22に操作履歴情報として格納される。図 4の処理もまたメインスィッチ ONと共に開 始される力 図 3の処理よりも頻度が低ぐ例えば 1分間隔で常時実施される。ここで は、まず、ステップ S21にてタイマがスタートされる。タイマのスタートに伴い、ステップ S22にて経過時間が判断され、 1分経過した場合にはステップ S23に進む。経過時 間が 1分に満たない場合には、ステップ S22の処理(1分経過確認)を繰り返す。
[0037] ステップ S23では、操作履歴記憶部 22に格納すべき動作履歴データがあるか否か が判断される。この判断は、図 3のステップ S10にて立てられるフラグが存在している か否かによって行われる。フラグが立っていない場合には、格納すべき動作履歴デ ータはない、と判断してステップ S25に進み、タイマをリセットしてルーチンを抜ける。 これに対し、フラグが立っている場合には、ステップ S 24に進み、 RAM領域内の動 作履歴データを操作履歴記憶部 22に送り、操作履歴情報として格納する。これによ り、操作履歴記憶部 22内に、操作時間データを伴った各駆動部の動作履歴が操作 履歴情報として保存される。そして、データ格納後、ステップ S 25に進み、タイマをリ セットしてルーチンを抜ける。
[0038] このような手順にて選択され操作履歴記憶部 22に送られた操作履歴情報は、操作 履歴記憶部 22にて 1ブロックのデータとして格納される。図 5は、操作履歴情報のデ ータ保存形式を示す説明図である。操作履歴情報には、図 5に示すように、手元スィ ツチ 18の ON/OFF状態を示す SW入力、各駆動部の動作の有無を示す情報及び各 駆動部の操作時間を示す情報がそれぞれ格納されて 、る。各駆動部の動作情報は 、どの駆動部が操作されたかを示すデータであり、操作時間情報は、その駆動部が 操作された時間を示すデータである。
[0039] 各ベッド 1には、例えば「BD0001」等の IDコードが付されており、操作履歴記憶部 2 2には、このベッド IDコードも合わせて格納される。また、操作履歴情報では、各駆動 部の操作時間はカウンタ値で示される。すなわち、駆動部の動作開始を検出し、前 述のフローに基づいて、操作時間が 2秒以上経過したものについては動作終了時間 のカウンタ値が格納され、操作履歴情報には、例えば、「頭部のァクチユエータ部 16 aがカウンタ値 XXXXで動作が終了した」が示され、動作部位及び終了時のァクチュ エータの位置もまた格納される。このカウンタ値は、ホストコンピュータ 4にて時間情報 、つまり、何分何秒という形に演算される。なお、コントロールボックス 2にタイマを配し て、各駆動部の操作時間を時間情報にて格納することも可能である。
[0040] 操作履歴記憶部 22内の操作履歴情報は、記憶部内が満杯となると適宜ホストコン ピュータ 4側に送信される。コントロールボックス 2には、ホストコンピュータ 4側に操作 履歴情報を送信するための通信ユニット (情報送信手段) 7が接続されて 、る。通信 ユニット 7には、無線通信モジュール 23が設けられており、操作履歴記憶部 22内の 操作履歴情報をコントロールボックス 2からホストコンピュータ 4へ無線送信できるよう になっている。無線送信は、例えば、 NTT (日本電信電話株式会社)提供の DoPa網( 商品名)等のデジタル携帯電話網などを介して行われる。操作履歴記憶部 22では、 操作履歴情報がホストコンピュータ 4側に送信され空ブロックが生じると、そこに新た なデータが書き込まれる。
[0041] 図 6は、ホストコンピュータ 4側のシステム構成を示すブロック図である。ホストコンビ ユータ 4は、ユーザ側からリアルタイムの操作履歴情報などのデータ表示要求があつ た場合や、未受信データが操作履歴記憶部 22に残っている場合、コントロールボッ タス 2にアクセスして操作履歴情報を取得する。また、前述のように、操作履歴記憶部 22が満杯となると、ホストコンピュータ 4側に操作履歴情報が送信されて来る。このよ うにして送られてきた操作履歴情報は、ホストコンピュータ 4のデータ受付部 31にて 受信される。データ受付部 31では、受信した操作履歴情報から、ベッド IDコードと共 にベッドの操作履歴情報を取得する。データ受付部 31にて取得したこれらの情報は 、操作履歴データ保管部 32に保存される。この操作履歴データ保管部 32では、過 去 3ヶ月分の操作履歴情報が保存される。
[0042] 一方、ホストコンピュータ 4には、インターフェース部として機能するサービス提供受 付部 33が設けられている。サービス提供受付部 33は、インターネット回線を介して各 ユーザのコンピュータ (表示手段) 5や携帯電話 (表示手段) 6が接続されて 、る。各 ユーザは、コンピュータ 5等に各自のユーザ IDコード(例えば、 US0001)やパスワード を入力すると、サービス提供受付部 33にてユーザ認証が行われる。ユーザ認証によ り、 IDコード等が照合され正規の利用者であることが確認されると、ホストコンピュータ 4へのアクセスが許可される。サービス提供受付部 33はモニタ対象者情報登録部 34 に接続されており、アクセスが許可されると、コンピュータ 5等には、モニタ対象者情 報の入力を要求する画面が表示される。
[0043] モニタ対象者情報としては、モニタ対象となるケア対象者名やその者が使用してい るベッドの IDコード、提供を求めるデータの種類やモニタ対象期間等があり、モニタ 対象者情報登録部 34には、コンピュータ 5等力もこれらのデータが入力される。この 際、モニタ対象者情報登録部 34では、セキュリティ強化のため、改めてアクセスユー ザのパスワードを求める。ノ スワード照合により正規利用者であることが確認されると 、モニタ対象者情報登録部 34はサービス提供受付部 33に対しその旨を通知する。 それを受けたサービス提供受付部 33は、ユーザ所望のデータを作成しコンピュータ 5等に送信する。
[0044] ホストコンピュータ 4にて提供可能なデータとしては、本実施例では、アニメーション 表示、グラフ表示、累積時間表示、数値表示及び統計表示の 5種類を想定している 。図 7はアニメーション表示、図 8は各駆動部別のグラフ表示、図 9は各駆動部の動 作をまとめたグラフ表示、図 10は累積時間表示のそれぞれ一例を示す説明図である 。アニメーション表示は、図 7に示すように、ベッド 1における各駆動部の動作を、べッ ドの図形を用いて時間を短縮して表示したものである。グラフ表示は、図 8,9に示す ように、ある期間における各駆動部の動作を線図にて示したものであり、各駆動部別 と駆動部をまとめた 2形式がある。累積時間表示は、図 10に示すように、各駆動部の 累積作動時間を示したものである。数値表示は各駆動部の駆動量を数値で表示す る表示形態、統計表示はある期間内における各駆動部の駆動量を統計的に表示す る表示形態であり、ホストコンピュータ 4は、コンピュータ 5等にこれらの 5種類のデー タを提供できるようになって ヽる。
[0045] アニメーション表示では、例えば、ある 1日の各駆動部の動作が連続的にアニメ一 シヨンで表示される。図 7に示すように、上部には時間経過を表す帯が示され、三角 形のマーカが左力 右へと移動して時間の経過を表示する。時間経過と共に下方の ベッドの図形が動き、頭部 12 ·脚部 13の傾きやベッド 1の高さの変化力 時間を追つ て表示される。これにより、ユーザ側ではベッドの状態を視覚的に捉えることができ、 数値情報だけではわ力りにく 、、連動動作の様子なども容易かつ正確に把握するこ とが可能となる。
[0046] 次に、グラフ表示では、横軸に時間、縦軸に作動量が表示され、ある期間における 各駆動部の動作及び位置が表示される。図 8において、(a)は頭部 12、(b)は脚部 1 3、(c)はベッド 1の高さの変化を示す表示であり、ここでは、 3日分(2月 20日〜 2月 2 2日)が示されている。図 8 (a)では、例えば、 2月 20日の午前 6時頃に頭部 12を 30 ° 上げ、その後一旦 0° に戻した後、 75° (最大角度)に上げたことが分かる。図 8 ( b)では、 2月 20日の午前 3時頃に脚部 13をー且 25° 上げ、その後ー且 10° に戻し た後、午前 6時頃に再び 25° に上げたことが分かる。図 8 (c)では、 2月 20日の午前 10時頃にベッド 1の高さを 35cmに上げ、その後正午頃に 65cm (最大高さ)に上げた ことが分力ゝる。
[0047] 図 9では、図 8のこれらの線図がひとつのグラフにまとめられると共に(図 9 (a) )、連 動-頭部 ·脚部'高さのそれぞれの操作状況がプロット表示される(図 9 (b) )。この図 9 の表示により、各駆動部の動作の相互関係が明確になり、図 8ではよく分力 ない頭 部 12と脚部 13の連動状況も把握できる。図 8,9を見ると、ベッド 1における各駆動部 の動作は、頭部 12が最も頻繁であり、次いで脚部 13が多ぐベッド高さを変えること は余り多くないことが分かる。また、脚部の動作は、連動時に使用されることが多ぐ 単独での動作は少な!/、ことが分かる。
[0048] 図 7のアニメーション表示や図 8, 9のグラフ表示は、単なるスィッチの ON/OFFでは なぐベッド 1の使用者 (ケア対象者、患者、ケア施設入居者等)の日々の生活状況を 示す定量的な生のデータである。従って、これを医師やケアマネージャ等の専門家 が分析することにより、ケア対象者の生活状況をより細力べ知ることができる。例えば、 ケア対象者が首や腰の痛みを訴えて 、る場合、その原因のひとつが就寝時の頭部 や脚部の傾斜角度にある可能性を検討することができる。これにより、ケアマネージャ 等によるケアプラン作成をサポートでき、ケア対象者に合ったよりきめ細力なケアブラ ンを作成することが可能となる。
[0049] また、介護者やケアマネージャ等が、ベッドを使用者がきちんと使用しているかどう か容易に確認できる。この場合、当該システムでは、ベッド 1に取り付けられたコント口 ールボックス 2から操作履歴情報をベッド 1外へ送信できるため、有線 ·無線手段を介 して遠隔地に設けられたサーバにその情報を送信することができる。このため、遠隔 地にいる医師やケアマネージャ等がベッドの使用状況を細力べ把握でき、ベッドの適 切な使用方法をケア対象者や介護者などに的確にアドバイスすることが可能となる。 また、ケア施設内にサーバを設け、その入居者に対し、ベッド 1の使用状況の管理や 、操作履歴情報に基づく健康管理などを一括に行うことも可能となる。
[0050] また、ベッド高さ力 、介護人への負担をも検討できる。すなわち、ベッド高さが低く 介護人負担が大きい場合には、介護時のベッド高さを上げるように介護人に助言し たりすることもできる。さらに、これらの情報は、コンピュータ 5や携帯電話 6にて遠隔 地でもリアルタイムで把握することができるため、ケアマネージャ等や離れて住んで!/ヽ る家族もこれらの情報により、ケア対象者の生活状況を容易に把握できる。従って、 災害時やケア対象者に何か起きた場合などの緊急時にも迅速な対応を取ることが可 能となる。
[0051] 累積時間表示は、図 10に示すように、ベッド 1の通電時間や各駆動部の作動時間 の累積合計が表示される。また、エラーがあった場合には、その履歴も表示される。 例えば、図 10では、ベッド 1の通電時間合計は 2073時間 35分であり、同じ時間だけコ ントロールボックス 2も作動していることが分かる。また、頭部 12の作動時間合計は 5 時間 49分、脚部 13の作動時間合計は 1時間 49分、高さ調整の作動時間合計は 36分 であることが分かる。さらに、手元スィッチ 18にて動作直後にコード U2のエラーが発 生したことも分かる。これらの表示は、専らメンテナンス用に使用され、ァクチユエータ 部 16a〜16c等の各駆動部の寿命やメンテナンス時期を離れた場所で把握できる。 従って、販売会社やメンテナンス会社などでは、この表示に基づいて保守計画を立 案できると共に、エラー履歴に基づく補修や迅速な故障対応が可能となる。
[0052] 一方、数値表示では、各駆動部の駆動量がリアルタイムで表示される力 過去のあ る時点での駆動量を表示することもできる。数値表示は他の表現形態を伴わな 、生 の数値データであり、これを用いて例えばケアマネージャ等がケア対象者の状態を 独自の観点力も分析することも可能である。また、統計表示では、ある期間内におけ る各駆動部の駆動量の平均値や最大値、最小値、最頻値、標準偏差、分散等が表 示される。但し、これらの値を全て表示することは必要なぐ各統計値を選択的に表 示しても良い。統計値の選択は、初期設定の形でも、ユーザによる指定でも良い。こ の統計表示により、一定期間における各駆動部の駆動状態の全体的傾向を把握す ることができ、より総合的な判断が可能となる。
[0053] このような各種表示用のデータは、ホストコンピュータ 4ではデータ加工手段 35〜3 7にて作成される。データ加工手段 35〜37では、サービス提供受付部 33の指示に 基づき、操作履歴データ保管部 32に保存された操作履歴情報から各種表示用デー タを作成する。データ加工手段 35はアニメーション表示、データ加工手段 36はダラ フ表示、データ加工手段 37は累積時間表示用のデータをそれぞれ作成する。各デ ータ加工手段 35〜37にて作成された表示用データは、加工情報保存部 38にベッド IDコード別に保存される。
[0054] サービス提供受付部 33は、認証されたユーザ力もデータ表示要求があった時点で 、その要求に応じてデータ加工手段 35〜37に指示を行い、各種表示用のデータを 作成する。作成されたデータは一旦加工情報保存部 38に保存され、サービス提供 受付部 33は加工情報保存部 38にアクセスしてユーザ所望の表示用データを抽出す る。抽出されたデータは、サービス提供受付部 33からインターネット回線を通じて、コ ンピュータ 5等に送信される。これにより、ベッド 1に関する操作履歴情報が遠隔地に V、る各ユーザの端末にて参照可能となる。
実施例 2
[0055] 次に、本発明の実施例 2として、電動車椅子を対象とした在宅介護機器モニタシス テムについて説明する。図 11は、その電動車椅子側のシステム構成を示すブロック 図である。なお、実施例 1と同様の部位には同一の符号を付し、その説明は省略する 。当該システムは、図 1のシステムと同様に、電動車椅子 (在宅介護機器;以下、車椅 子と略記する) 41の操作履歴情報をコントロールボックス 42内に格納すると共に、無 線回線 3を介してこの操作履歴情報をホストコンピュータ 4に送信する。
[0056] 車椅子 41には、左右の駆動輪 (駆動部) 43a,43bが設けられている。駆動輪 43a,4 3bにはそれぞれ、電動モータを用いたモータ部(電気的駆動手段) 44a,44bが配設 されている。モータ部 44a,44bには、その作動状態を検出するセンサ部 45a,45b (セ ンサ手段)が取り付けられている。センサ部 45a,45bには、例えば、ホール ICなど、 電動モータの回転数を検知するセンサが配置される。センサ部 45a,45bから出力さ れる検出信号は、車椅子 41に取り付けられたコントロールボックス (第 1制御手段) 42 に送られる。
[0057] コントロールボックス 42内には、センサ部 45a,45bの検出信号に基づいて電動モ ータの回転速度(回転数)を算出するモータ回転速度検出部 46が設けられている。 モータ回転速度は、モータ回転速度検出部 46にて算出されモータ駆動制御部 47に 送られる。モータ駆動制御部 47は、モータ部 44a,44bの作動状況を把握し、その動 作を制御する。モータ駆動制御部 47にはマイクロコンピュータが使用され、図示しな い CPUや ROM, RAM,タイマ等が配設される。
[0058] コントロールボックス 42にはさらに、車椅子 41の操作レバースィッチ 48と接続され た操作指令部 49が設けられている。操作レバースィッチ 48には、操作レバー 51と操 作レバーセンサ部 52が設けられており、操作レバー 51の傾き方向や傾き角度が操 作レバーセンサ部 52にて検知され、操作指令部 49に送られる。操作指令部 49は、 操作レバースィッチ 48から送られてきた信号に基づき、操作レバー 51の傾き方向や 傾き角度を算出し、その情報をモータ駆動制御部 47に送出する。モータ駆動制御部 47は、操作指令部 49から送られてきた情報に基づいて、モータ部 44a,44bの駆動 パターンを決定し、そのパターンに従ってモータ部 44a,44bを作動させる。
[0059] つまり、操作レバー 51が前進方向に傾けられた場合には、モータ駆動制御部 47は 、モータ部 44a,44bの両方の電動モータを順方向に駆動させる。これに対し、操作レ バー 51が後退方向に傾けられた場合には、両側の電動モータを逆方向に駆動させ る。一方、レバーが右方向に傾けられた場合には、右側の電動モータの駆動力を左 側の電動モータの駆動力よりも増大させる。また、レバーが左方向に傾けられた場合 には、左側の電動モータの駆動力を右側の電動モータの駆動力よりも増大させる。こ れにより、操作レバー 51を進行方向側に倒すと車椅子は前進し、反対方向に倒すと 車椅子は後退する。また、操作レバー 51を旋回させたい方向に倒すと、車椅子がそ の方向に旋回する。
[0060] 電動モータを作動させる際、モータ駆動制御部 47は、センサ部 45a,45bの検出値 を参照しつつモータ部 44a,44bをフィードバック制御する。駆動輪 43a,43bは、現在 の走行速度を考慮しつつ車椅子使用者のレバー操作に応じて作動し、車椅子 41は 所望の方向に所望の速度で移動する。この場合、車椅子の速度、すなわち、電動モ ータの駆動量(回転数)は、操作レバー 51の傾き角度によって決定される。なお、操 作レバー 51の傾き角度に閾値を持たせ、その閾値に到達した場合、操作レバー 51 がそれ以上の角度に傾けられても定速度となるような制御を行っても良い。
[0061] 当該システムにおいても、コントロールボックス 42内には、 E2PROMを用いた操作履 歴記憶部 22が設けられている。操作履歴記憶部 22内の操作履歴情報は、操作履 歴記憶部 22内に格納され、記憶部内が満杯となると適宜ホストコンピュータ 4側に送 信される。コントロールボックス 42には、無線通信モジュール 23を備えた通信ユニット 7が接続されており、操作履歴記憶部 22内の操作履歴情報は、コントロールボックス 42からホストコンピュータ 4へ無線送信される。図 1のシステムと同様に、ホストコンビ ユータ 4側に送信され操作履歴記憶部 22に空ブロックが生じると、そこに新たなデー タが書き込まれる。
[0062] 図 12,13は、各駆動部の動作処理及びその動作履歴を操作履歴記憶部 22に操作 履歴情報として書き込む際の処理手順を示すフローチャートである。図 12の処理も 図 3の処理と同様、メインスィッチ ONと共に、例えば 5ms間隔で常時実施される。ここ では、まず、ステップ S31にて、操作レバー 51が操作され傾き角度が所定の閾値以 上となっている力否かが判断される。傾き角度がされ所定値未満の場合にはステップ S1の処理を繰り返し、所定値以上場合には、ステップ S32以下に進む。
[0063] ステップ S32では、操作レバー 51の傾き方向と傾き角度及び車椅子の走行速度か ら、両モータ部 44a,44bの駆動力を調整する。すなわち、レバー傾き方向力も使用 者が望む走行方向、レバー傾き角度力 使用者が望む走行速度をそれぞれ検出し 、センサ部 45a,45bの検出値から求めた走行速度を加味して、モータ部 44a,44bの 動作を制御する。ステップ S32にてモータ部 44a,44bの駆動力調整を行った後、ス テツプ S33に進み、センサ部 45a,45bの信号から、現時点における車椅子の前後進 速度と旋回角度を読み込む。
[0064] 前後進速度と旋回角度を取得した後、ステップ S34に進み、動作データを作成して それをー且、 CPUの RAM領域に書き込む。動作データには、操作レバー 51の傾き 方向 Z傾き角度、車椅子 41の駆動速度 Z旋回角度が含まれている。動作データを RAM領域に書き込んだ後、操作レバー 51が所定時間(例えば 2秒)以上継続して 操作されたか否かが判断され、操作レバー 51の操作時間が 2秒未満の場合にはそ のままルーチンを抜ける。すなわち、動作データをフィルタリングし、不要なデータを 操作履歴記憶部 22には格納せずに図 12の処理を終了する。これにより、図 3のステ ップ S7と同様に、操作履歴記憶部 22の記憶領域を節約できる。
[0065] ステップ S35にて操作レバー 51の操作時間が 2秒以上の場合には、ステップ S36 に進み、 RAM領域に書き込まれている動作データをレバー操作時間と共に、動作 履歴データとして新たに RAM領域に書き込む。この際、ノ ッテリ残量や TOTAL走行 距離、記録日時なども併せて動作履歴データとして書き込まれ、そこには、レバー傾 き方向 Z傾き角度 Z操作時間や車椅子駆動速度 Z旋回角度など、レバー操作や車 椅子の走行データが細分化されて RAM領域に書き込まれる。動作履歴データを書 き込んだ後、ステップ S37にて、新たな動作履歴データが RAM領域にあることを示 すフラグを立てルーチンを抜ける。
[0066] このように、図 12の処理では、操作レバー 51が操作されると、その操作に関連する 動作データが RAM領域にー且書き込まれる。その後、操作レバー 51の操作時間が 判定され、所定時間以上の操作が行われている場合のデータのみが、動作履歴デ ータとして RAM領域に書き込まれる。これにより、所定時間未満の小さなスィッチ操 作は篩いに掛けられて除かれ、履歴として重要なデータのみが RAM領域に残され る。 [0067] RAM領域に書き込まれた動作履歴データは、図 13の処理によって、操作履歴記 憶部 22に操作履歴情報として格納される。図 13の処理は図 12の処理よりも頻度が 低ぐ例えば 1分間隔で常時実施される。ここでは、まず、ステップ S41にてタイマが スタートされる。タイマのスタートに伴い、ステップ S42にて経過時間が判断され、 1分 経過した場合にはステップ S43に進む。経過時間が 1分に満たない場合には、ステツ プ S42の処理(1分経過確認)を繰り返す。
[0068] ステップ S43では、操作履歴記憶部 22に格納すべき動作履歴データがあるか否か が判断される。この判断は、図 12のステップ S37にて立てられるフラグが存在してい る力否かによって行われる。フラグが立っていない場合には、格納すべき動作履歴デ ータはない、と判断してステップ S45に進み、タイマをリセットしてルーチンを抜ける。 これに対し、フラグが立っている場合には、ステップ S44に進み、 RAM領域内の動 作履歴データを操作履歴記憶部 22に送り、操作履歴情報として格納する。これによ り、操作履歴記憶部 22内に、操作時間等のデータを伴った各駆動部の動作履歴が 操作履歴情報として保存される。そして、データ格納後、ステップ S45に進み、タイマ をリセットしてルーチンを抜ける。
[0069] このような手順にて選択され操作履歴記憶部 22に送られた操作履歴情報は、図 1 のシステム同様、操作履歴記憶部 22にて 1ブロック 48bitのデータとして格納される。 操作履歴情報には、レバー傾き方向 Z傾き角度 Z操作時間、車椅子駆動速度 Z旋 回角度、ノ ッテリ残量、 TOTAL走行距離、記録日時が含まれ、図 5と同様に、それぞ れ数 bitずつのデータとして操作履歴記憶部 22に格納される。なお、各車椅子 41に も個別に IDコードが付されており、それも合わせて格納される。
[0070] 操作履歴記憶部 22内の操作履歴情報は、記憶部内が満杯となると、通信ユニット 7を介して適宜ホストコンピュータ 4側に送信される。ホストコンピュータ 4では、前述の ように、操作履歴情報をデータ受付部 31にて受信し、その情報は、操作履歴データ 保管部 32に保存される。操作履歴情報は、データ加工手段 35〜37にて各種表示 用のデータに加工され、コンピュータ 5等には表示用データに基づき、各種表示が可 能となる。本実施例では、ホストコンピュータ 4から、グラフ表示やアニメーション表示 にて操作履歴情報を提供する。図 14はグラフ表示、図 15はアニメーション表示のそ れぞれ一例を示す説明図である。
[0071] グラフ表示では、図 14に示すように、その(a)に車椅子 41の旋回方向とその角度 1S (b)に車椅子 41の走行方向とその速度が示されている。図 14によれば、 2005年 1月 20日の午前 9時頃に車椅子 41は前進しながら右旋回したこと、 2005年 1月 20日の 午後 1時頃に活発に動き前進や後進を行ったことが分かる。また、午前 11時頃や午 後 2時頃にも後進したことが分かる。一方、アニメーション表示では、図 15に示すよう に、例えば、ある 1日の車椅子 41の動作が連続的にアニメーションで表示される。ま た、操作レバー 51の動きや、ノ ッテリ残量、トータル走行距離なども同じ画面に表示 される。なお、図 7のように、時間経過を表す帯や、時計などによる時刻表示を行って も良い。
[0072] アニメーション表示では、使用者のレバー操作に伴って操作レバー表示 53が動き 、それと共に車椅子表示 54が動作する。例えば、前述の 2005年 1月 20日の動作履歴 を表示させると、 9:15の表示と共に操作レバー表示 53が右前方に倒された表示とな り、それに伴って、車椅子表示 54が前進しながら右旋回する。その際、ノ ッテリ残量 やトータル走行距離も併せて表示される。これにより、ユーザ側では車椅子 41の状 態を視覚的に捉えることができ、数値情報だけではわ力りにくい動作も容易かつ正確 に把握することが可能となる。なお、グラフ表示やアニメーション表示は、過去の動作 履歴のみならず、車椅子 41のリアルタイムの動作を表示させることもできる。
[0073] このように、図 14のグラフ表示や図 15のアニメーション表示は、単なるレバー操作 の有無だけではなぐ車椅子 41の使用者の日々の生活状況を示す定量的な生のデ ータとなる。従って、前述同様、これを医師やケアマネージャ等の専門家が分析する ことにより、ケア対象者の生活状況をより細力べ知ることができると共に、車椅子 41を 使用者がきちんと使用しているかどうかも容易に確認できる。このため、車椅子 41の 適切な使用方法や、車椅子での快適な生活手法をケア対象者や介護者などに的確 にアドバイスすることが可能となる。また、遠隔地のケアマネージャ等や家族が、ケア 対象者の生活状況をリアルタイムで把握することができ、災害時や緊急時にも迅速な 対応が可能となる。
[0074] 本発明は前記実施例に限定されるものではなぐその要旨を逸脱しない範囲で種 々変更可能であることは言うまでもな 、。
例えば、本システムの適用対象となる在宅介護機器は、前述の電動ベッドや電動 車椅子には限定されず、立ち上がり補助椅子等の他の介護機器にも本発明は適用 可能である。立ち上がり補助椅子に本システムを適用する場合は、電動ベッドの頭部 角度調整部 12や脚部角度調整部 13などに代えて、椅子のフットレストや座部の立ち 上げ角度や高さを調節する駆動部が監視対象となり、その他の構成は図 1のシステ ムと同様に適用できる。
[0075] また、ベッド駆動部の電気的駆動手段は電動モータとァクチユエータの組み合わせ には限定されず、電動ァクチユエータゃ電動空圧作動のァクチユエータなど、電気的 な制御によって駆動部を駆動する手段であれば種々の形態を採用可能である。さら に、コントロールボックス 2とホストコンピュータ 4との間は有線回線にて接続しても良 い。但し、前述の実施例のように無線送信を行う方が、ベッド 1の設置場所の自由度 は向上する。
[0076] 力!]えて、操作履歴記憶部 22における操作履歴情報の構成はあくまでも一例であり 、操作履歴情報を他のデータ保存形式にて格納しても良い。この場合、操作履歴記 憶部 22のデータ格納容量(292ブロック)もあくまでも一例であり適宜変更可能である ことは言うまでもない。カロえて、ホストコンピュータ 4から提供するデータの表示形態は 前述の 3形態や図 7〜図 10,14, 15のものには限定されず、例えば、グラフ表示を円 グラフや棒グラフの表示にするなど、種々の表示形態が可能である。
[0077] 一方、コントローラボックス 2,42とホストコンピュータ 4との間の接続方法は、コント口 ールボックス 2を商用及び家庭用電源に接続した時にホストコンピュータ 4に接続され るような接続方法でも良い。また、コントローラボックス 2,42とホストコンピュータ 4との 間は、家庭内の場合には、 DOPA網等の無線を通じてホストコンピュータに通信する 力 病院や老人ホーム等の施設に本システムを搭載した在宅介護機器を設置する場 合には、通信ユニットから介護機器を施設内の無線 LAN等に有線にて接続し、施設 内に設置したサーバでデータ管理 ·閲覧を行うようにしても良!、。
[0078] さらに、操作履歴情報がサーバに送信された後、機器の操作状況が予め設定して おいた条件に該当する力否かを確認し、該当する場合にはケアマネージャ等に E-M ail等で自動的にその旨を通知する機能を設けても良い。この際の設定条件としては 、例えば一定期間(3日間等)、操作が一度も無力つた場合や、 1日の操作が一定回 数以上(100回等)であった場合などが考えられる。なお、この設定条件は、ケアマネ ージャ等が操作履歴情報を閲覧するのと同様、パーソナルコンピュータ 5ゃ携帯電 話 6など力 ホストコンピュータ 4にアクセスすることにより、遠隔地力 適宜設定するこ とが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 使用者の操作に基づいて、少なくとも 1箇所の駆動部が電気的駆動手段によって 作動可能な在宅介護機器と、
前記在宅介護機器における前記駆動部の作動状態を検出するセンサ手段と、 前記センサ手段から出力される検出信号に基づいて前記駆動部の作動状態を把 握し、使用者の操作に基づく前記駆動部の動作履歴を操作履歴情報として記憶手 段に格納する第 1制御手段と、
前記操作履歴情報を所定形態で表示手段に表示させる第 2制御手段とを有するこ とを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[2] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 1制御手段と接続さ れ、前記記憶手段に格納された前記操作履歴情報を前記第 1制御手段外へ送信可 能な情報送信手段を設けると共に、前記第 2制御手段は、前記情報送信手段から前 記操作履歴情報を受信し、該操作履歴情報を表示手段に表示させることを特徴とす る在宅介護機器モニタシステム。
[3] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記在宅介護機器は前記 駆動部を複数個有し、前記第 2制御手段は、複数個の前記駆動部の前記操作履歴 情報を前記表示手段に同時に表示可能であることを特徴とする在宅介護機器モニタ システム。
[4] 請求項 3記載の在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記操作履歴情報は、何 れの前記駆動部が操作されたかを示すデータと、前記駆動部が操作された時間を示 すデータとを含むことを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[5] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 1制御手段は、前 記駆動部が所定時間以上操作されて ヽる場合のみ、前記駆動部の動作履歴を操作 履歴情報として記憶手段に格納することを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[6] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記第 2制御手段は、 Ύ二 メーシヨン表示、グラフ表示、累積時間表示、数値表示又は統計表示の少なくとも何 れか 1つの表示形態にて前記操作履歴情報を表示手段に表示可能であることを特 徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[7] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記第 1制御手段と前記 第 2制御手段との間は、前記情報送信手段を介して通信回線にて接続されることを 特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[8] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記在宅介護機器がべッ ドであり、前記駆動部として、頭部角度調整部、脚部角度調整部及びベッド高さ調整 部の少なくとも何れかひとつを備えることを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[9] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにお 、て、前記在宅介護機器が電動 車椅子であり、前記駆動部として、該電動車椅子の前後進動作及び曲進動作を制 御する駆動輪を備えることを特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
[10] 請求項 1記載の在宅介護機器モニタシステムにおいて、前記在宅介護機器が立ち 上がり補助椅子であり、前記駆動部として、上下方向に動作可能な座部を備えること を特徴とする在宅介護機器モニタシステム。
PCT/JP2006/305793 2005-04-04 2006-03-23 在宅介護機器モニタシステム WO2006106607A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007512468A JP4772784B2 (ja) 2005-04-04 2006-03-23 在宅介護機器モニタシステム
US11/887,569 US20090055216A1 (en) 2005-04-04 2006-03-23 Home Care Equipment Monitoring System
EP06729760A EP1870068A1 (en) 2005-04-04 2006-03-23 Home care apparatus monitor system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-107291 2005-04-04
JP2005107291 2005-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106607A1 true WO2006106607A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305793 WO2006106607A1 (ja) 2005-04-04 2006-03-23 在宅介護機器モニタシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090055216A1 (ja)
EP (1) EP1870068A1 (ja)
JP (1) JP4772784B2 (ja)
KR (1) KR20080003399A (ja)
CN (1) CN101151636A (ja)
TW (1) TW200704401A (ja)
WO (1) WO2006106607A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083365A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Japan Health Sciences Foundation 操作状態計測システム、操作状態計測方法、及びプログラム
JP2014511189A (ja) * 2011-02-03 2014-05-15 ノキア コーポレイション センサ及びセンサデータのコンテキストアウェアな制御を提供する方法及び装置
CN105455984A (zh) * 2014-08-27 2016-04-06 天津康丽医疗器械有限公司 一种床头
JP2018128824A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 ニプロ株式会社 輸液装置の管理システム、輸液装置の管理装置、および、プログラム
WO2018189823A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 株式会社Fuji 介助装置のデータ取得装置
RU2696105C1 (ru) * 2019-03-29 2019-07-31 Общество с ограниченной ответственностью "Реабилитик" Медицинская кровать
WO2019198170A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 株式会社Fuji 介助情報システム
JP2022029219A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 レナード株式会社 美容支援システム、及び美容支援方法
WO2023210035A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 パラマウントベッド株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7446041B1 (ja) 2023-10-20 2024-03-08 祐次 廣田 在宅介護システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090084625A (ko) 2008-02-01 2009-08-05 삼성전자주식회사 개인 맞춤형 전자 가구 및 그것의 구현 방법
JP5255383B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-07 アズビル株式会社 電動アクチュエータ
US8744523B2 (en) 2010-08-02 2014-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for interactive home monitoring
EP2627277B1 (en) 2010-10-12 2019-11-20 Smith & Nephew, Inc. Medical device
US20120191476A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Reid C Shane Systems and methods for collection, organization and display of ems information
DE102011055362A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Anordnung mit einem elektromotorischen Möbelantrieb und einem Datengerät; Verfahren zum Herstellen einer Kommunikationsverbindung zwischen dem elektromotorischen Möbelantrieb und dem Datengerät; und ein entsprechender Möbelantrieb
TW201321232A (zh) * 2011-11-25 2013-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電動輪椅之煞車控制系統及方法
US9737649B2 (en) 2013-03-14 2017-08-22 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
CN103230325A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 永康市陆坦工贸有限公司 一种自动式智能病床
CN103637890B (zh) * 2013-11-27 2016-08-17 南京畅丰生物科技有限公司 一种体感控制病床升降系统
FI20145128L (fi) * 2014-02-10 2015-08-11 Murata Manufacturing Co Varhainen akuutin kaatumisriskin havaitseminen
CA3174039A1 (en) * 2014-08-27 2016-02-27 Umano Medical Inc. Systems for patient support surface orientation and displacement
CN104503488A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 天津工业大学 一种基于物联网技术的床
CN105982798A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 燕铁斌 电动起立床可编程动态控制装置和控制方法
CN106137628A (zh) * 2015-04-02 2016-11-23 江苏慧明智能科技有限公司 一种智能护理床管理系统
US11315681B2 (en) 2015-10-07 2022-04-26 Smith & Nephew, Inc. Reduced pressure therapy device operation and authorization monitoring
JP2019514591A (ja) 2016-05-13 2019-06-06 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧創傷療法システムにおける自動化創傷結合検出
EP3519002A2 (en) 2016-09-29 2019-08-07 Smith & Nephew, Inc Construction and protection of components in negative pressure wound therapy systems
US20190008720A1 (en) * 2016-10-21 2019-01-10 Zoll Medical Corporation System and methods for adaptive body positioning during chest compressions
CN106805550B (zh) * 2017-02-27 2019-11-08 宁波光芒新科科技咨询服务有限公司 一种医院家属监护椅
US11974903B2 (en) 2017-03-07 2024-05-07 Smith & Nephew, Inc. Reduced pressure therapy systems and methods including an antenna
JP6990040B2 (ja) * 2017-04-28 2022-01-12 パラマウントベッド株式会社 ベッドシステム
US11712508B2 (en) 2017-07-10 2023-08-01 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for directly interacting with communications module of wound therapy apparatus
JP7337362B2 (ja) * 2017-08-03 2023-09-04 株式会社ケープ エアマット制御装置およびエアマット制御方法
US20190231079A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Fredman Brothers Furniture Company, Inc. Voice activated adjustable bed system
JP6934569B2 (ja) * 2018-06-05 2021-09-15 株式会社Fuji 介助装置の管理装置および管理方法
GB201820668D0 (en) 2018-12-19 2019-01-30 Smith & Nephew Inc Systems and methods for delivering prescribed wound therapy
CN109984897A (zh) * 2019-04-16 2019-07-09 上海理工大学 一种基于人机交互的无线智能控制轮椅床系统
CN111329696B (zh) * 2020-03-13 2022-05-31 浙江佑仁智能机器人有限公司 一种转运护理机器人的控制系统
US20220415493A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Hill-Rom Services, Inc. Remote diagnostics for patient beds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306473A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異常検知システム
JP2000316915A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 介護支援装置
JP2000347731A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp データ自動収集装置
JP2001054176A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 家庭内電気機器の電力制御システム
JP2003111157A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 統合コントローラ、機器制御方法及び機器制御プログラム
JP2004154242A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Oomikku:Kk 線状スイッチおよびこれを用いたベッド用センサーシート、並びに介護用ベッドの支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008747B2 (ja) * 1993-10-07 2000-02-14 松下電器産業株式会社 踏切遮断竿撮影装置
US5704366A (en) * 1994-05-23 1998-01-06 Enact Health Management Systems System for monitoring and reporting medical measurements
JPH09214872A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Sony Corp 情報信号処理装置及び情報信号処理方法
JP2865161B2 (ja) * 1996-02-20 1999-03-08 パラマウントベッド株式会社 運転記録機能を備えた電動ベッドの動作制御システム
US6032119A (en) * 1997-01-16 2000-02-29 Health Hero Network, Inc. Personalized display of health information
JPH1133002A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Global:Kk 介護システム
JPH1155761A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Zojirushi Corp 生活モニターシステム
JPH1176217A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Yamasa Tokei Keiki Kk 動物用運動量計
JP2000135243A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Hiroshi Takei 立ち上がり補助椅子
JP2000182166A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Aisin Seiki Co Ltd 被介護者安否確認システム
ATE502567T1 (de) * 2000-05-19 2011-04-15 Welch Allyn Protocol Inc Vorrichtung zur überwachung von patienten
US20050101841A9 (en) * 2001-12-04 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Healthcare networks with biosensors
JP4307153B2 (ja) * 2003-05-21 2009-08-05 関東自動車工業株式会社 4輪駆動式電動車椅子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306473A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異常検知システム
JP2000316915A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 介護支援装置
JP2000347731A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp データ自動収集装置
JP2001054176A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 家庭内電気機器の電力制御システム
JP2003111157A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 統合コントローラ、機器制御方法及び機器制御プログラム
JP2004154242A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Oomikku:Kk 線状スイッチおよびこれを用いたベッド用センサーシート、並びに介護用ベッドの支援装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511189A (ja) * 2011-02-03 2014-05-15 ノキア コーポレイション センサ及びセンサデータのコンテキストアウェアな制御を提供する方法及び装置
JP2014083365A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Japan Health Sciences Foundation 操作状態計測システム、操作状態計測方法、及びプログラム
CN105455984A (zh) * 2014-08-27 2016-04-06 天津康丽医疗器械有限公司 一种床头
JP2018128824A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 ニプロ株式会社 輸液装置の管理システム、輸液装置の管理装置、および、プログラム
WO2018189823A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 株式会社Fuji 介助装置のデータ取得装置
JPWO2018189823A1 (ja) * 2017-04-12 2019-12-19 株式会社Fuji 介助装置のデータ取得装置
WO2019198170A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 株式会社Fuji 介助情報システム
RU2696105C1 (ru) * 2019-03-29 2019-07-31 Общество с ограниченной ответственностью "Реабилитик" Медицинская кровать
JP2022029219A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 レナード株式会社 美容支援システム、及び美容支援方法
JP7240740B2 (ja) 2020-08-04 2023-03-16 レナード株式会社 美容支援システム、及び美容支援方法
WO2023210035A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 パラマウントベッド株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7446041B1 (ja) 2023-10-20 2024-03-08 祐次 廣田 在宅介護システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080003399A (ko) 2008-01-07
US20090055216A1 (en) 2009-02-26
EP1870068A1 (en) 2007-12-26
TW200704401A (en) 2007-02-01
CN101151636A (zh) 2008-03-26
JP4772784B2 (ja) 2011-09-14
JPWO2006106607A1 (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772784B2 (ja) 在宅介護機器モニタシステム
US11862333B2 (en) System for managing patient support apparatuses and clinical rounds
US8461968B2 (en) Mattress for a hospital bed for use in a healthcare facility and management of same
US9044361B2 (en) Proxy caregiver interface
US11800997B2 (en) System for managing patient support apparatuses and patient fall risks
US11410771B2 (en) Patient care devices with open communication
US20190198168A1 (en) Techniques For Performing Remote Diagnosis Of A Medical Device
JP2022539236A (ja) 介護者支援システム
US20240115443A1 (en) Techniques For Managing Patient Therapy Protocols
US20220122724A1 (en) Caregiver assistance system
US10733867B2 (en) Server and non-transitory recording medium storing program
US11278786B2 (en) System and method for incentivizing and quantifying patient mobility
WO2022235878A1 (en) Patient support apparatuses with displays

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680010208.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007512468

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887569

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729760

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077025509

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729760

Country of ref document: EP