WO2006100941A1 - 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式 - Google Patents

太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式 Download PDF

Info

Publication number
WO2006100941A1
WO2006100941A1 PCT/JP2006/304733 JP2006304733W WO2006100941A1 WO 2006100941 A1 WO2006100941 A1 WO 2006100941A1 JP 2006304733 W JP2006304733 W JP 2006304733W WO 2006100941 A1 WO2006100941 A1 WO 2006100941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
laser medium
sunlight
solar
solar light
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Yabe
Shigeaki Uchida
Original Assignee
Tokyo Institute Of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute Of Technology filed Critical Tokyo Institute Of Technology
Priority to AU2006225808A priority Critical patent/AU2006225808B2/en
Priority to US11/908,896 priority patent/US7715455B2/en
Priority to EP06728901A priority patent/EP1860747A4/en
Publication of WO2006100941A1 publication Critical patent/WO2006100941A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0617Crystal lasers or glass lasers having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths

Definitions

  • the present invention relates to a solar light excitation laser that performs laser oscillation by a laser medium by exciting the laser medium using sunlight and a cooling method thereof.
  • a laser apparatus mainly generates electric light by converting electric energy into light (lamp lighting) or discharge form and exciting a laser medium.
  • This method includes a multi-stage energy conversion process and is known to have low energy efficiency (efficiency of several percent or less). The reason for this is that originally good quality electrical energy is converted into light through low-efficiency energy conversion.
  • sunlight is used as a light source, it can be used as a light source for laser oscillation without using a low-efficiency electric-one-light conversion process.
  • solar-excited lasers have been mainly researched at universities and other laboratories / laboratory level, and there are few studies aimed at practical development and practical level. it can.
  • Patent Document 1 discloses a solar-excited laser having a configuration in which a coolant is passed around a laser medium. However, it is low in energy efficiency and high in using solar light! It does not disclose anything about obtaining an energy density for laser oscillation with high efficiency.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view of a conventional solar-pumped laser that has been proposed so far.
  • the solar pumped laser 100 shown in FIG. 9 generally includes a Fresnel lens 102, a casing 104 including a reflective optical system for reflecting the sunlight collected by the Fresnel lens 102, a laser medium 106, and the like. It has.
  • a total reflection mirror 108 is disposed at one end of the laser medium 106, and a half ′ mirror 110 is disposed at the other end to emit laser light in the direction of arrow X.
  • air serving as a cooling medium exists inside the housing 104.
  • the sunlight for excitation is incident on one side of the laser medium 106, and the total reflection mirror 108 is disposed on the incident side.
  • the area ratio between the opening of the housing 104, which is an entrance for sunlight, and the cross section of the laser medium 106 can be made large. There is a fundamental limit that is limited by the ratio.
  • the reflecting element arranged inside the housing 104 is irradiated to the laser medium as scattered light with almost no light collection, the laser medium 106 is efficiently excited in the direction in which laser oscillation is generated. It can't be configured.
  • the cooling effect of the laser medium can hardly be expected, and for the essential problem of efficient cooling of the laser medium and the Fresnel lens 102 functioning as a condensing system. It is not a configuration that can handle it.
  • the laser system disclosed in the above-described prior art uses a selling laser cooling method or simply diverts it, and there is also a method for concentrating sunlight on a laser medium.
  • the lens and the reflection mirror can be arranged and placed in order to industrially use the solar pump laser. Because of the use of an asymmetric optical arrangement in which the pumping light propagates in the axial direction of the laser material, there was a problem that it was difficult to achieve uniform excitation throughout the material and was inefficient.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-188441
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-012569
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-255501
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 7-240553
  • the present invention aims at high-quality renewable energy, and more specifically, a solar-excited laser that is capable of performing laser oscillation efficiently using sunlight and is more industrially suitable.
  • Another object of the present invention is to provide a cooling method and an apparatus using a solar light pumped laser. More specifically, by reducing the entropy of the quality of sunlight, which is the ultimate renewable energy,
  • An object is to provide a cooling system for a solar light pumped laser that is necessary when sunlight is efficiently injected into a laser medium.
  • the present invention has a number of problems in constructing a solid large-scale structure by using a fluid as a sunlight condensing system.
  • a fluid as a sunlight condensing system.
  • the present inventors have made an examination based on the idea that problems such as easy cracking due to partially different expansion rates can be solved. That is, a large amount of lens material necessary for the light collecting system can be directly cooled using a cooling fluid, more specifically, water, and high-efficiency laser oscillation is possible.
  • the condenser cooling system can be greatly simplified, and a large-scale system can be constructed. Further, by simultaneously using the cooling fluid used as the light condensing system for cooling the laser medium, it is possible to easily make a large scale and to eliminate the structure for cooling the laser medium.
  • laser oscillation is performed by exciting a laser medium with sunlight.
  • a solar pump laser wherein the solar pump laser is
  • a laser medium A laser medium
  • a housing device for supporting the laser medium therein, wherein the cooling liquid is held in a space between the laser medium and the housing device and irradiated with sunlight condensed along the laser medium, and the cooling is performed.
  • a receiving device having a condensing optical element cooled by a liquid; and a pair of optical reflecting elements disposed adjacent to opposite ends of the laser medium;
  • a solar pumped laser comprising:
  • the storage device includes a portion that transmits sunlight, and a cross-sectional shape of a portion of the storage device that transmits sunlight and a refractive index of a cooling refrigerant cooperate with each other to collect the light.
  • An optical element can be formed to excite the laser medium.
  • the cooling liquid may be water
  • the condensing optical element may include a water lens using water as an optical medium, and further include an antireflection film formed at an end portion of the storage device.
  • the accommodation device has an asymmetric cross-sectional shape across the laser medium, and can accommodate a plurality of laser media corresponding to the wavelength region of sunlight.
  • a separating optical element that condenses sunlight can be provided.
  • the laser medium can contain a chemical species that absorbs a wavelength contained in sunlight and forms an inversion distribution directly or by energy transfer.
  • the laser medium includes ruby (Cr 3+ : Al 2 O 3 ), YAG (Nd 3+ : Y Al 2 O 3), alexane.
  • site A uses an element selected from the group force consisting of Ga or Al,
  • Site B uses elements selected from the group consisting of Ga, Sc, and Lu
  • Site C uses elements selected from the group force consisting of Y, Gd, La, and Lu.
  • Cr 3 is used for garnet. + , Nd 3 + added laser medium, sapphire (Ti 3+ : A1 O Co 2+ : MgF, Cr 3+ : ScBO,
  • Nd 3+ GGG (Gd Ga O), Cr, Nd: GSGG (Gd (GaSc) O), the laser medium
  • a group force comprising a laser medium comprising a single baked glass can also be selected.
  • the asymmetric shape of the solar light pumped laser can be made variable according to the incident angle of the sunlight accompanying the solar diurnal motion.
  • the laser medium of the present invention may include a center portion and a skirt portion that increases the incident angle of the condensed sunlight.
  • the laser medium may be doped at the center and undoped at the skirt.
  • the dopant concentration in the central part can be 0.1 to 4.0 atomic%.
  • a cooling system for a solar light pumped laser that uses solar light to excite a laser medium to emit laser light, and the laser medium and the condensing optical element are formed.
  • a solar-excited laser cooling method in which a cooling liquid is held in a space formed between the storage device and the laser medium to collect sunlight.
  • the cooling liquid can simultaneously cool the storage device and the condensing optical element.
  • the housing device includes a portion that transmits the sunlight, and the condensing optical element can be formed by the cooperation of the cross-sectional shape of the portion that transmits the sunlight and the refractive index of the cooling liquid.
  • the laser medium a solid containing a chemical species that absorbs a wavelength contained in sunlight and forms an inversion distribution can be used.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a solar light pumped laser 10 of the present invention.
  • the solar light pumped laser 10 of the present invention includes a laser medium 12, a housing device 14 for housing the laser medium 12, a total reflection mirror 16 disposed at one end of the laser medium 12, and a node disposed at the other end. It is composed of ⁇ Fof 'mirror 18.
  • the storage device 14 further includes a reflective element 22 that concentrates sunlight 20 onto the laser medium 12.
  • the laser medium 12 is optically excited to form an inversion distribution.
  • the both ends of the storage device 14 shown in FIG. 1 are the material forming the end of the storage device 14, or the laser medium 12 when the laser medium 12 is exposed directly to the end of the storage device 14. And the Brewster angle defined by the air. In the present invention, when it is not particularly necessary to provide a Brewster angle, an end portion having another angle can be used.
  • the storage device 14 may be formed integrally with the laser medium 12 or may be fixed to the end surface of the storage device 14 using an appropriate flange, O-ring, or the like. Further, in the embodiment shown in FIG. 1, an anti-reflection film ARC (anti-reflection coating) is applied to the end face of the storage device 14 to reduce the reflection of the generated laser beam.
  • ARC anti-reflection coating
  • the ARC can be formed as a dielectric multilayer coating or a metal vapor deposition film, and is not necessarily required when it can be used without applying an antireflection treatment in the present invention.
  • the inside of the storage device 14 is filled with a cooling liquid such as water, and the laser medium 12 accompanying laser oscillation is cooled to prevent damage to the laser medium due to thermal shock.
  • the shape of the storage device 14 can be circular, elliptical, parabolic, etc. in the case of using a circular cross-section storage device, the position in response to the curvature of the storage device and the refractive index of the cooling refrigerant.
  • a laser medium is disposed on the surface. When the accommodation device is elliptical, the laser medium can be arranged at one focal point and the solar light can be condensed at the other focal point, and these shapes can be combined to condense on the laser medium. It can be done.
  • the cooling liquid that can be used in the present invention includes, in addition to water, for example, amyl alcohol, allylic alcohol, isoamyl alcohol, isobutyl alcohol, isopropyl alcohol, unde-forced alcohol, ethanol, 2-ethylbutanol.
  • Examples of the solvent further include azole, ethyl isoamyl ether, ethyl tertiary butyl ether, ethyl benzyl ether, epoxy butane, crown ethers, creyl methyl ether, diisoamyl ether, diisopropyl ether, and jetylaceta.
  • Jetyl ether dioxane, 1,8 cineol, diphenyl ether, dibutino oleore, dipropino oleate, dipentino oleate, dimethino ethenore, tetrahydropyran, tetrahydrofuran, trioxane, bis ( 2-Acetyl solvents such as ether, phenol, butylphenyl ether, furan, furfural, methylal, methyl-t-butinoleethenole, methylfuran, monochlorojetyl ether. Agents can also be mentioned.
  • examples of the solvent include acetylacetone, acetoaldehyde, acetophenone, aceton, isophorone, ethyl-n-butylketone, diacetone alcohol, diisoptylketone, diisopropylketone, jetylketone, cyclohexanone, din- Ketones such as propyl ketone, phorone, mesityloxide, methyl-n amyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, methylcyclohexanone, methyl-n-butyl ketone, methyl-n propyl ketone, methyl-n-hexyl ketone, methyl n-heptyl ketone Solvents can be used as well.
  • the above-mentioned solvents include ethylene glycol, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol diacetate, ethylene glycol dibutinoleate, ethylene glycol dimethylol ether, ethylene glycol monomono ether.
  • Ethyleneglycol monoisopropinoreateolate ethyleneglycololemonetinoreethenore, ethyleneglycolenomonotenoleatenoreate, ethyleneglycololemonophenolaterenore, ethyleneglycololemonobutenoreate
  • Tenole Ethylene glycol monomono butylate monoacetate, Ethylene glycol monomono hexinoleate tenole, Ethylene glycol monomono methinoate ester, Ethylene glycol monomono methinoate monoaceta DOO, ethylene glycol Honoré monomethyl meth carboxymethyl ether, ethylene chlorohydrin, 1, 3-Otachi render recall, glycerin, glycerol 1, 3 Jiasetato, glycerine dialkyl ether, glycerin fatty S.
  • Tereline glycerol triacetate, glycerol trilaurate, glycerol monoacetate, 2-chloro 1,3 propanediol, 3 chloro 1,2 propanediol, diethylene glycolone, diethylene glyconoretino
  • polyhydric alcohols such as remetinoleatenole and polypropylene glycolenole and their derivatives.
  • isovaleric acid isobutyric acid, itaconic acid, 2-ethylhexanoic acid, 2-ethylacetic acid, oleic acid, strong prillic acid, caproic acid, formic acid, valeric acid, acetic acid are appropriately used.
  • Carboxylic acid derivatives such as lactic acid, bivalic acid, propionic acid, ethyl phenol, octyl phenol, catechol, guaiacol, xylenol, p Tamyl phenol, cresol, dodecyl phenol, naphthol, norphenol, phenol, benzylphenol, p — Phenols such as methoxyethyl phenol, acetonitrile, acetone cyanohydrin, aniline, arenoreamine, aminoleamine, isoquinoline, isobutynoleamine, isopropanolamines, isopropylamine, imidazole, Nethylethanolamine , 2-ethylhexylamine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, force prolatatam, quinoline, chloroarine, cyanoacetate, diamylamine, isobutylamine, diisopropyl
  • the storage device 14 has a function of concentrating sunlight on the laser medium 12 and also holds a cooling liquid therein, so that the cooling liquid is used together with the cooling of the laser medium. Can receive cooling.
  • the use of water as the cooling liquid is cost and operational. The point of performance is preferable.
  • Cooling refrigerant can be sealed or circulated in a storage device having a shape capable of transmitting sunlight and simultaneously concentrating sunlight on a laser medium.
  • a light emitting diode or a semiconductor laser that generates laser light having a wavelength corresponding to the laser wavelength can be used so that the laser can be appropriately triggered. Furthermore, for the purpose of triggering laser oscillation, it is possible to use a polarizing plate and a material that uses the light power effect that polarizes the polarization angle by an external electrical trigger, and a supersaturated dye is used. You can also trigger laser oscillation in Q-switch mode.
  • the laser medium has the shape as long as the laser medium can efficiently absorb the wavelength range of the wavelength included in sunlight and excite the laser active species to generate an inversion distribution.
  • the optically transparent rod having a diameter of several millimeters to several centimeters can be used in a solid or liquid state and the chemical composition without any particular limitation.
  • Can be formed as Examples of the laser medium that can be used in the present invention include ruby (Cr 3+ : Al 2 O 3 ), YAG (Nd 3+ : Y Al 2 O 3), alexand
  • the site A uses the element selected by the group force Ga or Al force, and the site B is selected from the group consisting of Ga, Sc, and Lu.
  • the site C an element that also has a group force selected from Y, Gd, La, and Lu is used.
  • Nd 3+ GGG (Gd Ga O), Cr, Nd: GSGG (Gd (GaSc) O)
  • the laser medium 12 further includes other rare earth elements such as Ce, Pr, Pm, Sm, Eu, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, or the like, or Laser media with different properties, such as glass, doped with these ions or transition metal elements or transition metal ions can be used.
  • the total reflection mirror 16 includes a mirror using a metal coating such as A1 vapor deposition, a mirror including a coating that selectively reflects a lasing wavelength by a dielectric multilayer coating, Alternatively, a prism system using total reflection can be used, and the half-mirror 18 is preferably a mirror having a transmittance of about 10% to 90% including a dielectric multilayer coating. be able to. Also, the reflective element 22 that can be used in the present invention can be any coating known to date, such as a dielectric multilayer coating or a metal coating.
  • Fig. 2 is a diagram showing functions constituting the condensing optical system provided in the storage device 14 of the present invention.
  • the laser medium 12 is also separated from the external environment OC by the shell SH.
  • the external environment OC is usually air or vacuum and has a refractive index of n.
  • the shell SH is formed as a wall of the storage device 14, a convex lens formed separately from the wall of the storage device 14, or a concave lens, and has a refractive index of n depending on the material used, and the interface Cl, C2 is given.
  • the cooling liquid CT In between, the cooling liquid CT is filled, and the cooling liquid CT gives a refractive index of n.
  • the light beam changes its optical path at a boundary surface having a different refractive index.
  • the refractive index of the shell SH and the refractive index of the cooling liquid CT are used in cooperation, so that the laser It enables the collection of sunlight to the medium 12 flexibly.
  • the shell SH can be formed as a concave lens
  • the shell SH can be formed as a convex lens
  • the shell SH is formed of a combination of flat glass and curved glass to form a closed space and have a different refractive index inside.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the solar light pumped laser 10 of the present invention along the cutting line AA in FIG.
  • the receiving device 14 of the present invention has a reflecting element 22 in the shape of a parabola formed on the side opposite to the side on which sunlight is received and sunlight is incident.
  • the housing device 14 provides a light collecting optical element, having an asymmetric shape relative to the laser medium 12.
  • the laser medium 12 is arranged at the focal position of the paraboloid, and the sunlight 20 incident as a parallel light beam that has been densified by, for example, a reflector provided separately from the incident window 24 is laser-induced. The light is condensed on the medium 12.
  • FIG. 3 (b) is a view showing another embodiment of the storage device 14 of the present invention.
  • the incident window 24 is formed as a cylindrical concave lens, and the inner surface of the incident window 24 is cooled by a refrigerant.
  • quartz glass, borosilicate glass, heat-resistant glass are used. Tempered glass can be used.
  • the sunlight 20 is condensed by a large area primary condensing system or the like (not shown) and is incident on the incident window 24.
  • the incident sunlight 20 is collimated by the incident window 24 and then collected by the reflecting element 22 to excite the laser medium 12 with an energy density higher than that in FIG. 3 (a).
  • FIG. 3 (c) shows an embodiment in which the entrance window 24 is formed of a cylindrical convex lens.
  • the light beam that is first focused directly on the laser medium 12 and passes through the laser medium 12 is shown.
  • the laser medium 12 is focused again.
  • FIG. 3 (d) shows an embodiment in which the entrance window 24 is formed as an aspheric lens.
  • a plurality of curvatures corresponding to the optical path difference between the light beam directly focused on the laser medium 12 and the light beam reflected and collected by the reflecting element 22 are incident. Given to window 24.
  • FIG. 4 is a view showing still another embodiment of the solar light pumped laser 10 of the present invention.
  • the storage device 14 constitutes a condensing lens in cooperation with the sunlight incident portion of the storage device 14 and the refractive index of the cooling liquid.
  • the storage device 14 is formed in a cylindrical shape, and sunlight that has been converted into parallel rays is incident from the incident surface 26.
  • the incident surface 26 is formed as a curved surface and functions as a condensing lens together with a liquid functioning as an optical medium, and condenses sunlight 20 onto the laser medium 12.
  • FIG. 4 is a view showing still another embodiment of the solar light pumped laser 10 of the present invention.
  • the storage device 14 constitutes a condensing lens in cooperation with the sunlight incident portion of the storage device 14 and the refractive index of the cooling liquid.
  • the storage device 14 is formed in a cylindrical shape, and sunlight that has been converted into parallel rays is incident from the incident surface 26.
  • the incident surface 26 is formed as a curved surface and functions
  • the reflecting element 28 is arranged at a position facing the incident surface 26 across the laser medium 12 of the accommodating device 14, and the transmitted sunlight is again transmitted. Reflected toward laser medium 12. Also in the embodiment shown in FIG. 4, the inside of the accommodating device 14 holds the cooling liquid, and at the same time as the cooling of the laser medium 12, it is possible to cool the optical element having a condensing function. .
  • the storage device having the incident surface 26 as a convex surface instead of being integrated with 14 walls. It can be a cylindrical concave lens that is attached to the storage device 14 as a single unit or separately. Even in this case, the cylindrical concave lens is directly cooled by the cooling liquid.
  • water when water is used as the cooling liquid, it has the effect of cleaning the condensing optical elements such as the entrance surface 26, and enables maintenance-free long-term use in harsh environments such as deserts.
  • FIG. 5 is a diagram showing the energy order of crystal fields of ruby and alexandrite, which are laser media used in the solar light pumped laser 10 of the present invention. It should be noted that the present invention is not limited to the laser medium shown in FIG. 5 as long as it can generate a population inversion by absorbing rays from about 400 nm to about 700 nm contained in sunlight.
  • Ruby and Alexane Dry both of which have similar energy levels in the crystal field, energetically from the bottom, 3 ⁇ 4 level, 2 T level, 4 ⁇ band, 2 ⁇ Les
  • 4 T-band and 4 T band is 4 Alpha Reberuka ⁇ Luo optically acceptable levels of basal state, it
  • ground state force is also optically forbidden for 2 E level or in alexandrite, population inversion transitions to 3 ⁇ 4 level and 4 T level
  • any laser medium having a similar crystal field and energy level other than ruby and alexandrite can be appropriately selected in consideration of the laser oscillation efficiency without particular limitation.
  • a plurality of different laser media are arranged in the accommodating device 14, and wavelength selection means for condensing the most appropriate wavelength corresponding to the plurality of laser media onto the corresponding laser medium is provided.
  • the laser medium can also be excited.
  • One medium is included on the ground, 400 ⁇ !
  • the present invention which is not necessary to be excited in the visible light region of ⁇ 700 nm, it is possible to use a laser medium capable of absorbing a wavelength in the range up to X-ray region force and infrared region and generating an inversion distribution.
  • FIG. 6 shows still another embodiment of the solar light pumped laser of the present invention.
  • a plurality of laser media 12a and 12b that generate laser oscillations with different wavelengths corresponding to different absorptions are used.
  • an optical element 30 inclined relative to the laser media 12a and 12b is disposed below the entrance window 24 on the side where the cooling liquid is accommodated, and is cooled by the cooling liquid.
  • the refractive index of the cooling liquid is large for the short wavelength component and small for the long wavelength component. For this reason, as shown in FIG.
  • the laser medium 12a has an absorption wavelength (approximately 406 nm) corresponding to the Y band of Cr 3+ : A1 O (ruby).
  • the laser medium 12b has about 1300 nm corresponding to the absorption maximum of Co 2+ : MgF.
  • the optical element 30 is held in the cooling liquid, so that the cooling can be performed simultaneously. Moreover, it is possible to use sunlight more efficiently and further increase the conversion efficiency. Furthermore, in the present invention, the accommodating device 14 or the condensing optical element can also be driven by a condensing optical element (not shown).
  • a condensing optical element not shown.
  • Stepping 'Motor is equipped and equipped with a mechanism to rotate with the diurnal movement of the sun, such as rotating left and right on the paper surface!
  • FIG. 7 is a view showing another embodiment of the shape of the laser medium used in the present invention.
  • the laser medium 40 shown in FIG. 7 has a truncated cone shape, and has a composition in which the dopant concentration differs between the central cylindrical portion 42 and the scat portion 44.
  • the cylindrical portion 42 is made of doped Nd: YAG, and the dopant concentration is 0.1 to 4.0 atomic% for Cr and Nd.
  • the above-described non-cylindrical laser medium of the present invention is a method in which portions having different dopant concentrations are formed by hydrothermal synthesis, and then bonded by thermosetting silicone resin, etc., and the doping concentration is changed several times. It can be manufactured by combining any of the methods known so far, such as a method of forming by hydrothermal synthesis, thermal diffusion bonding, or annealing after ion implantation depending on the size of the laser medium.
  • the skirt portion 44 is also composed of an undoped pure YAG force, and is inclined at an angle ⁇ with respect to the height direction H of the laser medium 40. In the embodiment shown in FIG.
  • the angle ⁇ can be in the range of about 15 ° to 60 °, and more preferably in the range of about 20 ° to about 40 °.
  • the rate and power volume density can be improved by about 6 times.
  • the incident angle of sunlight 20 collected from an optical element (not shown) for collecting light can be made as close to vertical as possible, Further, laser oscillation can be generated near the center of the laser medium 40, and a solar laser can be more efficiently oscillated.
  • FIG. 8 shows still another embodiment of a laser medium 50 that can be used in the present invention.
  • the laser medium 50 shown in FIG. 8 includes a central slab 52, a skirt portion 54, and a force as described in FIG.
  • the central slab 52 is composed of doped Nd: YAG
  • the skirt portion 54 is composed of undoped YAG.
  • projections 56 are formed at both ends of the center slab 52, and the laser oscillation characteristics are of a zigzag slab type
  • FIGS. 8 (c) and 8 (d) change the end shape of the laser medium 50. And, it is controlled as a straight slab type. Note that the four embodiments the laser medium 50 shown in FIG.
  • the angular force of the skirt 54 is in the range of 20 ° to 60 °, more preferably as shown in FIG.
  • the absorption efficiency of sunlight is shown to be about 6 times, and a laser for a more efficient solar pump laser I was able to provide a medium.
  • the laser medium 50 shown in FIG. 9 has the same absorption efficiency, although the absorption characteristics are different between the case where sunlight is incident from a narrow part and the case where sunlight is incident from a wide partial force. I found it to improve.
  • the solar-pumped laser of the present invention includes a photocatalytic hydrogen gas generator, a laser power transmission device, a vehicle using laser propulsion, a spacecraft, a ship, and a substance harmful to the environment by photolysis.
  • Removal equipment for removal, laser processing equipment, laser light can be generated using recyclable energy that can be made lightweight, and there is no need to use energy for that purpose. It can be applied to high-density optical communication devices and propulsion devices between satellites and between planets.
  • the solar-pumped laser of the present invention enables simultaneous cooling of the laser medium and the solar condensing device, so that it can be easily adapted to the large scale of the apparatus, and further, the laser medium Costs for maintenance, creation of condensing optical system, etc., increase of output due to improvement of condensing efficiency, and light weight reduction, enabling efficient reduction of renewable energy to low entropy . For this reason, an industrial apparatus with reduced environmental load can be provided by applying it to various apparatuses using a laser.
  • FIG. 1 is a side view of a solar light pumped laser according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the function of the condensing optical element of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an embodiment of a solar light pumped laser according to the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of another embodiment of the solar light pumped laser of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the correlation of energy levels of a laser medium that can be used in the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing still another embodiment of the solar light pumped laser of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of a laser medium that can be used in the solar light pumped laser of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing another embodiment of a laser medium that can be used in the solar light pumped laser of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a conventional solar-pumped laser.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式を提供すること。 【解決手段】 太陽光によりレーザ媒体を励起してレーザ発振を行う太陽光励起レーザであって、太陽光励起レーザ10は、レーザ媒体12と、レーザ媒体12を内部に支持する収容装置14であって、レーザ媒体12と収容装置14との間の空間に冷却液体を保持すると共にレーザ媒体12に沿って集光した太陽光を照射する集光光学要素22を備えた収容装置とを備え、さらに、レーザ媒体12の互いに対向する端部に隣接して配置された対となった光学的反射要素(16、18)とを備えている。収容装置14の端部は、ブリュースター角とされている。また、本発明の冷却液体は、水が光学媒体として機能して水レンズを形成し、同時に集光光学要素22の洗浄を行っている。

Description

明 細 書
太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
技術分野
[0001] 本発明は太陽光を使用してレーザ媒体を励起することによりレーザ媒体によるレー ザ発振を行う太陽光励起レーザおよびその冷却方式に関する。
背景技術
[0002] 従来、レーザ装置は、主に電気工ネルギーを光 (ランプ点灯)や放電の形態に変換 し、レーザ媒体を励起することによりレーザ光を発生している。この手法には、複数段 のエネルギー変換過程が含まれており、エネルギー効率が低 ヽ (効率数%以下)こと が知られている。この理由としては、もともと品質の良い電気エネルギーを、低効率ェ ネルギー変換を経て光に変換して利用することを挙げることができる。
[0003] この点、光源として太陽光を使用すれば、低効率の電気一光変換プロセスを使用 することなぐレーザ発振のための光源とすることができる。これまで、太陽光励起レ 一ザは、主として大学などの研究 ·実験室レベルにおける原理的研究が行われるに 止まっており、その実用的な開発および実用レベルを目指した検討はほとんどないと いうことができる。
[0004] 従来知られて!/、る太陽光励起レーザ装置は、反射鏡またはレンズを用いてレーザ 媒体に太陽光を集光してレーザ媒体を励起するため、大型化ができず、工業的応用 に難点があった。さらに、実験的検討は種々報告されているものの、これまでに 10% を超す高効率の太陽光励起レーザは、すべて模擬太陽光が使用されており、したが つて実際の太陽光を励起光源として用いてレーザ発振を行う検討はなされて 、な ヽ ということができる。太陽光励起レーザを実用に供するため、太陽光を励起光源とし て使用するためには、太陽光のエネルギー密度をレーザ発振のレベルの反転分布 を生成させるまで高める必要がある。この際、太陽光のエネルギー密度を高めるため の反射鏡およびレンズの構成を検討しなければならな 、と 、う問題がある。
[0005] 一方、これまで太陽励起レーザに関する文献が知られており、例えば特開 2003— 188441号公報 (特許文献 1)、特開 2003— 012569号公報 (特許文献 2)、特開 20 02— 255501 (特許文献 3)および特開平 7— 240553号公報 (特許文献 4)が知ら れている。特許文献 1には、レーザ媒体の周囲に冷媒を通す構成を有する太陽光励 起レーザが開示されて 、るものの、エネルギー効率の低 、太陽光を使用して高!ヽ効 率でレーザ発振させるためのエネルギー密度を得る点については何ら開示するもの ではない。
[0006] 図 9には、これまで提案されている従来の太陽光励起レーザの断面図を示す。図 9 に示された太陽光励起レーザ 100は、概ね、フレネルレンズ 102と、フレネルレンズ 1 02により集光された太陽光を反射させるための反射光学系を含む筐体 104と、レー ザ媒体 106とを備えている。レーザ媒体 106の一端には全反射ミラー 108が配置さ れ、他端には、ハーフ'ミラー 110が配置されていて、矢線 Xの方向へとレーザ光を放 出させている。筐体 104の内部には、冷却媒体となる空気が存在している。図 9に示 されるように、励起のための太陽光は、レーザ媒体 106の一方力も入射され、また入 射側には、全反射ミラー 108が配置されているので、レーザ媒体 106をレーザ光の進 行方向に対して効率的に励起することができない。またこの構成には、太陽光の入 射口である筐体 104の開口部とレーザ媒質 106の断面の面積比が大きく取れな 、た め太陽光力 レーザ光へのパワー増倍効果カこの面積比により上限されるという本 質的な限界がある。また、筐体 104内部に配置された反射要素は、ほとんど集光され ることなく散乱光としてレーザ媒体に照射されるので、効率的にレーザ媒体 106を、レ 一ザ発振の生成する方向に励起することができな 、構成とされて 、る。加えて冷却 媒体として空気を用いているためレーザ媒質の冷却効果はほとんど見込めず、レー ザ媒体や、集光系として機能するフレネルレンズ 102の効率的冷却と 、う本質的な問 題に対して対応することができる構成ではな 、。
[0007] すなわち、上述した従来技術に開示されたレーザ ·システムは、巿販レーザの冷却 方法を使用するか、または単に流用したものであり、また、レーザ媒体への太陽光の 集光方法も、実用的なものとしての視点が欠けており、レンズや反射ミラーは、太陽 光励起レーザを工業的に利用するために向 、た配置と!/、うことができな 、と 、う問題 に加え、レーザ材料の軸方向に励起光が伝播する非対称な光学的配置を用いて 、 るため、材料全体に宣つて均質な励起がされにくぐ効率悪いという問題点があった 特許文献 1 :特開 2003— 188441号公報
特許文献 2 :特開 2003— 012569号公報
特許文献 3 :特開 2002— 255501号公報
特許文献 4:特開平 7— 240553号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は再生可能エネルギーの高品質ィ匕を目的とし、より具体的には、太陽光を 効率的に使用してレーザ発振を行わせ、かつ工業的により適合した太陽光励起レー ザ、およびその冷却方法、および太陽光励起レーザを使用した装置を提供すること を目的とする。より具体的には、究極の再生可能エネルギーである太陽光の品質を、 低エントロピー化することにより、
(1)太陽光を効率よぐかつレーザ発振に適した条件でレーザ媒体に注入することに より高効率の太陽光励起レーザを提供し、
(2)レーザ媒体に太陽光を効率よぐ注入した場合に必要となる太陽光励起レーザの 冷却方式を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、太陽光の集光系として流体を使用することにより、固体の大規模構造物 を構築する際の数々の問題、特に、レンズなどのガラスは巨大になれば熱のひずみ により、部分的に膨張率が異なるために容易に亀裂が入るなどの問題点を解決する ことができるという着想の下に検討を加え、本発明に至ったものである。すなわち、集 光系として必要な大量のレンズ材料を冷却流体、より具体的には水を使用して直接 的に冷却することを可能とし、高い効率のレーザ発振が可能となる。同時に、集光系 の冷却設備を大きく簡略ィ匕できるので、大規模システムの構築が可能となる。また、 集光系として使用される冷却流体を同時にレーザ媒体の冷却に用いることで、容易 に大規模ィ匕できると共に、レーザ媒体の冷却のための構造を排除することが可能とな る。
[0010] すなわち、本発明によれば、太陽光によりレーザ媒体を励起してレーザ発振を行う 太陽光励起レーザであって、前記太陽光励起レーザは、
レーザ媒体と、
前記レーザ媒体を内部に支持する収容装置であって、前記レーザ媒体と前記収容 装置との間の空間に冷却液体を保持すると共に前記レーザ媒体に沿って集光した 太陽光を照射し、前記冷却液体により冷却される集光光学要素を備えた収容装置と 前記レーザ媒体の互いに対向する端部に隣接して配置された対となった光学的反 射要素と
を備える太陽光励起レーザが提供される。
[0011] 本発明では、前記収容装置は、太陽光を透過させる部分を備え、前記収容装置の 前記太陽光を透過させる部分の断面形状と冷却冷媒の屈折率とが協働して前記集 光光学要素を形成し、前記レーザ媒体を励起することができる。前記冷却液体は、 水であり、前記集光光学要素は、水を光学媒体とした水レンズを形成し、さらに前記 収容装置の端部に形成された反射防止膜とを備えることができる。前記収容装置は 、前記レーザ媒体を横切る向きの断面形状が非対称であり、前記太陽光の波長領域 に対応した複数のレーザ媒体を収容することができる。前記収容装置に備えられる 集光光学要素とは別に、太陽光を集光する分離光学要素を備えることができる。前 記レーザ媒体は、太陽光線に含まれる波長を吸収して反転分布を直接またはェネル ギー移動により反転分布を形成する化学種を含有することができる。
[0012] 前記レーザ媒体は、ルビー(Cr3+: Al O )、 YAG (Nd3+: Y Al O )、ァレキサン
2 3 3 5 12
ドライト(Cr3+ : BeAl O )、エメラルド(Cr3+: Be Al (SiO ) ) )、一般式が A B C O
2 4 3 2 3 6 3 2 3 で与えられ、サイト Aには、 Gaまたは Alからなる群力 選択される元素が使用され、
12
サイト Bには、 Ga、 Sc、 Luからなる群から選択される元素が使用され、サイト Cには、 Y、 Gd、 La、 Luからなる群力も選択される元素が用いられる、ガーネットに Cr3+、 Nd 3+を添カロしたレーザ媒体、サファイア (Ti3+ :A1 O Co2+ : MgF、 Cr3+ : ScBO、
2 3 2 3
Nd3+ : GGG (Gd Ga O )、 Cr, Nd: GSGG (Gd (GaSc) O )、前記レーザ媒体
3 5 12 3 5 12
に対して、 Ce、 Pr、 Pm、 Sm、 Eu、 Tb、 Dy、 Ho, Er、 Tm、 Yb、 Luを含むランタノィ ド元素およびそれらのイオン、または遷移金属元素または前記遷移金属イオンがド 一ビングされたガラスを含むレーザ媒体を含む群力も選択することができる。前記太 陽光励起レーザの前記非対称の形状は、太陽の日周運動に伴う前記太陽光の入射 角度に対応して可変とすることができる。
[0013] 本発明の前記レーザ媒体は、中心部と、集光された太陽光の入射角度を増加させ るスカート部とを備えることができる。前記レーザ媒体は、前記中心部がドーピングさ れ、前記スカート部は未ドープとすることができる。前記中心部のドーパント濃度は、 0. 1〜4. 0原子%とすることができる。
[0014] 本発明の第 2の構成によれば、太陽光を使用してレーザ媒体を励起してレーザ発 振させる太陽光励起レーザの冷却方式であって、前記レーザ媒体と集光光学要素 の形成された収容装置との間に形成された空間に冷却液体を保持させ、前記レーザ 媒体と太陽光の集光を行う、太陽光励起レーザの冷却方式が提供される。
[0015] 前記冷却液体は、前記収容装置および前記集光光学要素の冷却を同時に行うこと ができる。前記収容装置は、前記太陽光を透過させる部分を備え、前記太陽光を透 過させる部分の断面形状と前記冷却液体の屈折率とが協働して前記集光光学要素 を形成することができる。前記レーザ媒体として、太陽光線に含まれる波長を吸収し て反転分布を形成する化学種を含有する固体を用いることができる。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、太陽光を使用してレーザ媒体を励起するための効率的で、大規 模装置に適用可能な太陽光励起レーザを提供することができる。
[0017] また、本発明によれば、太陽光を集光すると同時に冷却を可能とする太陽光励起レ 一ザの冷却方式を提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明するが、本発明は、図面に 示した実施の形態に限定されるものではない。図 1は、本発明の太陽光励起レーザ 1 0の概略的構成を示した図である。本発明の太陽光励起レーザ 10は、レーザ媒体 1 2と、レーザ媒体 12を収容する収容装置 14と、レーザ媒体 12の一端に配設された全 反射ミラー 16と、他端に配設されたノヽーフ'ミラー 18とを含んで構成されている。収 容装置 14は、さらに太陽光 20をレーザ媒体 12へと集光する反射要素 22を含んでい て、レーザ媒体 12を光学的に励起させ、反転分布を形成させている。
[0019] 図 1に示した収容装置 14の両端は、収容装置 14の端部を形成する材料、または、 レーザ媒体 12が収容装置 14の端部に直接露出している場合にはレーザ媒体 12と 空気とにより規定されるブリュースター角度を与えている。なお、本発明において特に ブリュースター角を設けることが必要でない場合には、他の角度の端部を使用するこ とができる。収容装置 14は、レーザ媒体 12と一体として形成されていても良いし、収 容装置 14の端面に、適切なフランジ、 O リングなどを使用して固定されていてもよ い。さらに、図 1に示した実施の形態では、収容装置 14の端面には、反射防止膜 AR C(anti-reflection coating)が施されていて、発生したレーザ光線の反射を低下させて いる。なお、 ARCは、誘電体多層膜コーティングまたは金属蒸着膜として形成するこ とができ、本発明において反射防止処理を施すことなく使用することができる場合に は、必ずしも必要とされるものではない。収容装置 14の内部には、水などの冷却液 体が満たされていて、レーザ発振に伴うレーザ媒体 12を冷却し、熱衝撃によるレー ザ媒体の損傷を防止している。収容装置 14の形状は、断面が円形、楕円形、放物線 形などを使用することができ、円形断面の収容装置を使用する場合には、収容装置 の曲率と冷却冷媒の屈折率に応答した位置にレーザ媒体が配置される。また、収容 装置が楕円形の場合には、レーザ媒体を一方の焦点に配置し、他方の焦点に太陽 光を集光した配置とすることができ、これらの形状を組み合わせてレーザ媒体に集光 させることがでさる。
[0020] 本発明で使用することができる冷却液体としては、水の他、例えば、ァミルアルコー ル、ァリルアルコール、イソアミルアルコール、イソブチルアルコール、イソプロピルァ ルコール、ゥンデ力ノール、エタノール、 2—ェチルブタノール、 2—ェチルへキサノ ール、 2—ォクタノール、 n—ォクタノール、グリシドール、シクロへキサノール、 3, 5, ジメチルー 1一へキシン 3 オール、 n—デカノール、テトラヒドロフルフリルアル コーノレ、 aーテノレピネオ一ノレ、ネオペンチノレアノレコーノレ、ノナノーノレ、フーゼノレ油、 ブタノーノレ、フノレフリノレアノレコーノレ、プロパギノレアノレコーノレ、プロパノーノレ、へキサノ 一ノレ、ヘプタノ一ノレ、ベンジノレアノレコーノレ、ペンタノ一ノレ、メタノーノレ、メチノレシクロへ キサノール、 2—メチルー 1ーブタノール、 3—メチルー 2 ブタノール、 3—メチルー 1 ーブチン 3 オール、 4ーメチルー 2 ペンタノール、 3—メチルー 1 ペンチン 3—オールといったアルコール類も挙げることができる。
[0021] 上記溶媒としては、さらにァ-ソール、ェチルイソァミルエーテル、ェチルー tーブチ ルエーテル、ェチルベンジルエーテル、エポキシブタン、クラウンエーテル類、クレジ ルメチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジェチルァセタ ール、ジェチルエーテル、ジォキサン、 1, 8 シネオール、ジフエニルエーテル、ジ ブチノレエーテノレ、ジプロピノレエーテノレ、ジペンジノレエーテノレ、ジメチノレエーテノレ、テト ラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、トリオキサン、ビス(2—クロロェチル)エーテル、フエ ネトール、ブチルフエニルエーテル、フラン、フルフラール、メチラール、メチルー t— ブチノレエーテノレ、メチルフラン、モノクロロジェチルエーテルといったエーテル'ァセ タール系溶剤も挙げることができる。
[0022] さらに上記溶媒としては、ァセチルアセトン、ァセトアルデヒド、ァセトフエノン、ァセト ン、イソホロン、ェチルー n—ブチルケトン、ジアセトンアルコール、ジイソプチルケトン 、ジイソプロピルケトン、ジェチルケトン、シクロへキサノン、ジ n—プロピルケトン、ホ ロン、メシチルォキシド、メチルー n アミルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルェ チルケトン、メチルシクロへキサノン、メチルー n—ブチルケトン、メチルー n プロピ ルケトン、メチルー n—へキシルケトン、メチルー n—へプチルケトンといったケトン 'ァ ルデヒド系溶剤も同様に用いることができる。
[0023] さらに、上述の溶媒としては、エチレングリコール、エチレングリコールジブチルエー テル、エチレングリコールジァセタート、エチレングリコールジブチノレエ一テル、ェチ レングリコールジメチノレエーテル、エチレングリコーノレモノァセタート、エチレングリコ 一ノレモノイソプロピノレエータノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレング リコーノレモノェチノレエーテノレァセタート、エチレングリコーノレモノフエニノレエーテノレ、 エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレァセ タート、エチレングリコーノレモノへキシノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノメチノレエー テル、エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレァセタート、エチレングリコーノレモノメト キシメチルエーテル、エチレンクロロヒドリン、 1, 3—オタチレンダリコール、グリセリン 、グリセリン 1, 3 ジァセタート、グリセリンジアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸エス テル、グリセリントリァセタート、グリセリントリラウラート、グリセリンモノァセタート、 2—ク ロロ 1, 3 プロパンジォーノレ、 3 クロロー 1, 2 プロパンジォーノレ、ジエチレング リコーノレ、ジエチレングリコーノレェチノレメチノレエーテノレ、ポリプロピレングリコーノレとい つた多価アルコール及びそれらの誘導体を挙げることができる。
[0024] さらに上述の溶媒としては、適宜、イソ吉草酸、イソ酪酸、ィタコン酸、 2 ェチルへ キサン酸、 2—ェチル酢酸、ォレイン酸、力プリル酸、カプロン酸、ギ酸、吉草酸、酢 酸、乳酸、ビバリン酸、プロピオン酸、といったカルボン酸誘導体や、ェチルフエノー ル、ォクチルフエノール、カテコール、グアヤコール、キシレノール、 p タミルフエノー ル、クレゾール、ドデシルフエノール、ナフトール、ノ-ルフエノール、フエノール、ベン ジルフエノール、 p—メトキシェチルフエノールといったフエノール類、ァセトニトリル、 アセトンシァノヒドリン、ァニリン、ァリノレアミン、アミノレアミン、イソキノリン、イソブチノレア ミン、イソプロパノールアミン類、イソプロピルァミン、イミダゾール、 N ェチルェタノ ールァミン、 2—ェチルへキシルァミン、 N ェチルモルホリン、エチレンジァミン、力 プロラタタム、キノリン、クロロア-リン、シァノ酢酸ェチル、ジアミルァミン、イソブチル ァミン、ジイソプロピルァミン、ジイソプロピルェチルァミン、ジァエタノールァミン、 N, N ジェチルァニリン、ジェチルァミン、ジェチルベンジルァミン、ジエチレントリアミ ン、ジォクチルァミン、シクロへキシルァミン、トリエチルァミン、トリアミルァミン、トリオ クチルァミン、トリエタノールァミン、トリェチルァミン、トリオクチルァミン、トリ一 n—ブ チルァミン、トリプロピルァミン、トリメチルァミン、トルイジン、二トロア二ノール、ピコリン 、ピぺラジン、ピラジン、ピリジン、ピロリジン、 N—フエニルモルホリン、モルホリン、ブ チルァミン、ヘプチルァミン、ルチジンといった含窒素化合物、トリクロ口酢酸などのハ ロゲン化カルボン酸といった酸ノヽロゲン化物、含ィォゥ化合物系溶剤、テトラフルォロ プロピオン酸などのフッ素系溶剤、シリコーンオイル等の高分子化合物、液体アンモ 二了、液体炭酸、ォキシ塩化リンも挙げることができ、これらの溶剤は、いかなる種類 および添カ卩量で混合して用いることができる。
[0025] 本発明では、収容装置 14は、レーザ媒体 12へと太陽光を集光させる機能を有して おり、また内部に冷却液体を保持して 、るのでレーザ媒体の冷却と共に冷却液体に よる冷却を受けることができる。冷却液体としては水を使用することが、コストおよび操 作性の点力 好ましぐまた、冷却冷媒は、太陽光線を透過させ、同時にレーザ媒体 に太陽光を集光させることが可能な形状の収容装置内に密閉または流通させること ちでさる。
[0026] また、本発明ではレーザを適切にトリガすることができるように、レーザ波長に対応 する波長のレーザ光を発生させる発光ダイオードや半導体レーザを使用することが できる。さらに、レーザ発振をトリガする目的で、外部からの電気的なトリガで偏光角 度を偏光する光力一効果を使用する材料と偏光板とを使用することができるし、また 過飽和色素を使用してレーザ発振を Qスィッチ ·モードでトリガすることもできる。
[0027] レーザ媒体は、太陽光が含む波長の波長範囲を効率的に吸収してレーザ活性種 を励起して反転分布を生成することができる限り、本発明では、レーザ媒体はその形 状、固体または液体などの状態、および化学組成には特に限定されることなく使用す ることができ、本発明の好適な実施の形態では、数 mm〜数 cmの径を有する光学的 に透明なロッドとして形成することができる。本発明で使用することができるレーザ媒 体としては、例えば、ルビー(Cr3+: Al O )、 YAG (Nd3+: Y Al O )、ァレキサンド
2 3 3 5 12
ライト(Cr3+ : BeAl O )、エメラルド(Cr3+: Be Al (SiO ) ) )、一般式が A B C O
2 4 3 2 3 6 3 2 3 12 で与えられ、サイト Aには、 Gaまたは Al力 なる群力 選択される元素が使用され、 サイト Bには、 Ga、 Sc、 Luからなる群から選択される元素が使用され、サイト Cには、 Y、 Gd、 La、 Luからなる群力も選択される元素が用いられる、所謂ガーネットに Cr3+ 、 Nd3+を添カ卩したレーザ媒体、サファイア(Ti3+ :A1 O Co2+ : MgF、 Cr3+ : ScB
2 3 2
O、 Nd3+ : GGG (Gd Ga O )、 Cr、 Nd: GSGG (Gd (GaSc) O )などを挙げるこ
3 3 5 12 3 5 12
とができる力 太陽光の範囲に適切な結晶場による吸収バンドを形成することができ る限り、いかなるレーザ媒体でも用いることができる。また、本発明では、レーザ媒体 1 2には、さらに他の希土類元素、例えば、 Ce、 Pr、 Pm、 Sm、 Eu、 Tb、 Dy、 Ho, Er、 Tm、 Yb、 Luなどのランタノイド元素、またはそれらのイオンや、遷移金属元素または 遷移金属イオンがドーピングされた異なる特性の、例えば、ガラスなどのレーザ媒体 を使用することができる。
[0028] 全反射ミラー 16は、 A1蒸着などの金属コーティングを使用したミラー、誘電体多層 膜コーティングによりレーザ発振波長を選択的に反射するコーティングを含むミラー、 または全反射を使用したプリズム系などを使用して構成することができ、ハーフ'ミラ 一 18は、好ましくは、誘電体多層膜コーティングを含む、透過率が 10%〜90%程度 のミラーとすることができる。また、本発明に使用することができる反射要素 22につい ても、誘電体多層膜コーティング、または金属コーティングなど、これまで知られたい かなるコーティングでも使用することができる。
[0029] 図 2は、本発明の収容装置 14が備える集光光学系を構成する機能を示した図であ る。図 2に示すように、本発明の集光光学系は、レーザ媒体 12を外部環境 OCカもシ エル SHにより分離している。外部環境 OCは、通常、空気または真空とされ、 nの屈 折率を有している。シェル SHは、本発明では、収容装置 14の壁、収容装置 14の壁 とは別に形成された凸レンズ、または凹レンズとして形成され、使用する材質に応じ て nの屈折率を有し、界面 Cl、 C2を与えている。また、レーザ媒体 12とシェル SHと s
の間には、冷却液体 CTが充填されていて、冷却液体 CTは、 nの屈折率を与える。 光線は、屈折率の異なる境界面で光路を変化させる。本発明では、外部環境 OCか ら入射する太陽光を、レーザ媒体 12に集光するために、シェル SHの屈折率と、冷却 液体 CTの屈折率とを協働して使用することで、レーザ媒体 12に対する太陽光の集 光を柔軟に可能とする。例えば、シェル SHを凹レンズとして形成することもできるし、 シェル SHを凸レンズとして形成することもできるし、シェル SHを平坦ガラスと、曲面ガ ラスとの組合せで閉鎖空間を形成させ内部に異なる屈折率 nの光学的媒体を充填 z
することちでさる。
[0030] 図 3は、本発明の太陽光励起レーザ 10を、図 1の切断線 A— Aに沿って断面として 示した図である。本発明では、図 3 (a)に示すように、本発明の収容装置 14は、太陽 光 20を受け取って太陽光は入射される側と反対側に放物線の形状の反射要素 22 が形成された、レーザ媒体 12に関連して非対称の形状を有して、収容装置 14が、集 光光学要素を提供している。また、レーザ媒体 12は、放物面の焦点位置に配置され ていて、入射窓 24から、例えば別に設けられた反射鏡などにより高密度化された平 行光線として入射された太陽光 20をレーザ媒体 12に集光させている。太陽光 20を 吸収して反転分布が形成されたレーザ媒体は、紙面垂直な方向にレーザ光を発振 する。図 3 (b)は、本発明の収容装置 14の別の実施の形態を示した図である。図 3 (b )に示した実施の形態では、入射窓 24は、シリンドリカル凹レンズとして形成されてい て、入射窓 24の内側面が冷媒により冷却されており、本発明では、石英ガラス、ホウ ケィ酸ガラス、耐熱ガラス、強化ガラスなどを使用することができる。図 3 (b)に示した 実施の形態では、太陽光 20は、図示しない大面積の一次集光系などにより集光され て入射窓 24へと入射される。入射された太陽光 20は、入射窓 24で平行光線とされ た後、反射要素 22により集光され、図 3 (a)よりもさらに高いエネルギー密度でレーザ 媒体 12を励起している。
[0031] また、図 3 (c)は、入射窓 24をシリンドリカル凸レンズで形成した実施の形態であり、 この場合には、まず直接レーザ媒体 12に集光され、レーザ媒体 12を通過した光線 が再度レーザ媒体 12に集光される構造とされている。さらに、図 3 (d)は、入射窓 24 を非球面レンズとして形成した実施の形態を示す。図 3 (d)に示した実施の形態では 、レーザ媒体 12に対して直接集光される光線と、反射要素 22に反射されて集光され る光線の光路差に見合った複数の曲率が入射窓 24に与えられて 、る。
[0032] 図 4は、本発明の太陽光励起レーザ 10のさらに別の実施の形態を示した図である 。図 4では、収容装置 14は、収容装置 14の太陽光が入射する部分と冷却液体の屈 折率とが協働して集光レンズを構成している。図 4 (a)に示した実施の形態では、収 容装置 14は、円筒形状に形成され、平行光線とされた太陽光が入射面 26から入射 されている。入射面 26は、曲面として形成されていて、光学媒体として機能する液体 と共に集光レンズとして機能して、太陽光 20をレーザ媒体 12へと集光させている。ま た、図 4 (b)に示した実施の形態では、収容装置 14のレーザ媒体 12を挟んで入射面 26に対向する位置には反射要素 28が配置されていて、透過した太陽光を再度レー ザ媒体 12に向けて反射させている。図 4に示した実施の形態でも、収容装置 14の内 部は、冷却液体を保持しており、レーザ媒体 12の冷却を行うと同時に、集光機能を 有する光学要素の冷却を可能として 、る。
[0033] すなわち、本発明では、レーザ媒体の冷却と集光系光学要素の冷却とを同時に行 うことができるので、太陽光励起レーザ 10の大きさに依存する特有の問題、すなわち 大面積ィ匕に伴うレンズ系の精度 ·強度や、冷却機構を検討するなどを生じさせること なぐ大規模化を可能とする。また、本発明では、入射面 26を凸面と有する収容装置 14の壁と一体として構成するのではなく。収容装置 14に一体としてまたは別に取り 付けられるシリンドリカル凹レンズとすることができる。この場合でも、シリンドリカル凹 レンズは、冷却液体により直接冷却される。また、水を冷却液体として使用する場合 には、入射面 26といった集光光学要素の洗浄する効果を有し、砂漠などの過酷な環 境下でメンテナンス 'フリーの長期間使用を可能とする。
[0034] 図 5は、本発明の太陽光励起レーザ 10に使用されるレーザ媒体であるルビーおよ びアレキサンドライトの結晶場のエネルギー順位を示した図である。なお、本発明で は、太陽光線が含む約 400nm〜約 700nmまでの光線を吸収して反転分布を生成 することができる限り、図 5に示したレーザ媒体に限定されるものではない。図 5を使 用して説明すると、ルビーおよびァレキサンドライ 、ずれも結晶場のエネルギーレべ ルは類似しており、エネルギー的に下から、 ¾レベル、 2Tレベル、 4Τバンド、 2Τレ
1 2 2 ベル、 バンドといったエネルギー順位を有している。これらのバンドのうち、基底状 態の4 Αレベルカゝら光学的に許容なレベルである4 Tバンドおよび4 Tバンドは、それ
2 2 1 ぞれ約 550nmおよび 410nm付近に吸収極大を与える、 Uバンドおよび Yバンドを形 成する。
[0035] 励起された順位力も無輻射遷移を経て、それぞれ、基底状態力も光学的に禁制な2 E準位、またはアレキサンドライトでは、 ¾準位および4 T準位へと遷移して反転分布
2
が生成される。 ¾→4A遷移は、光学的に禁制である力 フオノンとカップリングするこ
2
とにより対称性が変化して、 Vibronic- allowedとなりレーザ発振が可能となる。一方、ァ レキサンドライトでは、 ¾→4A遷移と4 T2→4A遷移とがレーザ発振可能な反転分布
2 2
を与え、これらのうち、 2E→4A遷移は、 Vibronic-allowedなものの、 4T→4Α遷移は
2 2 2
、光学的に許容されるので、高い強度のレーザ発振が可能となる。本発明では、ルビ 一やアレキサンドライト以外のも類似の結晶場およびエネルギー準位を有するレーザ 媒体であれば、特に限定されることなぐレーザ発振効率などを考慮して適宜選択す ることができる。また、本発明では、収容装置 14内に異なる複数のレーザ媒体を配置 し、複数のレーザ媒体に対応する最も適切な波長を、対応するレーザ媒体に集光さ せる波長選択手段を設け、複数のレーザ媒体を励起させることもできる。さらに、本発 明の太陽光励起レーザを地球大気圏以外の宇宙などにおいて用いる場合には、レ 一ザ媒体は、地上にぉ 、て含まれる 400ηπ!〜 700nmの可視光領域で励起される 必要はなぐ本発明では、 X線領域力 赤外領域までの範囲の波長を吸収し、反転 分布を生成することができるレーザ媒体を使用することができる。
[0036] 図 6には、本発明の太陽光励起レーザのさらに他の実施の形態を示す。図 6に示し た実施の形態では、異なる吸収に対応して異なる波長のレーザ発振を生じさせる複 数のレーザ媒体 12aと、 12bとが用いられている。また、入射窓 24の下側で冷却液体 の収容される側には、レーザ媒体 12a、 12bに相対的に傾斜した光学要素 30が配置 されていて、冷却液体により冷却されている。太陽光 20に含まれる波長のうち、冷却 液体の屈折率は、短波長の成分に対して屈折率が大きぐまた長波長の成分に対し て屈折率が小さくなる。このため、図 6に示すように光学要素 30に傾斜を与えることに より、所謂色収差を大きくして、それぞれの波長成分に対応するレーザ媒体 12a、 12 bにそれぞれ太陽光線を集光することができる。図 6に示した実施の形態では、レー ザ媒体 12aには、 Cr3+ :A1 O (ルビー)の Yバンドに対応する吸収波長(約 406nm)
2 3
が集光され、レーザ媒体 12bには、 Co2+ : MgFの吸収極大に対応する約 1300nm
2
の光線が集光されている。図 6に示した実施の形態であっても、光学要素 30は、冷 却液体中に保持されるので冷却は同時に行うことができる。また、太陽光をより効率 的に使用すると共に変換効率をさらに高めることが可能となる。さらに、本発明では、 収容装置 14または集光光学要素は、図示しない集光光学要素により駆動することも でき、例えば図 6に示した実施の形態では、光学要素 30の両端に、太陽電池駆動の ステッピング 'モータを配置して、紙面左右方向に回動させるなど、太陽の日周運動 と共に回動させるための機構を備えて 、てもよ!/、。
[0037] 上述の構成に基づき、太陽光励起レーザの出力についてシミュレーションによる検 討をカ卩えた。レーザ媒体として直径 lmmの Nd3+ :YAGロッドを使用し、図 4に示した 構成で太陽光励起レーザがレーザ発振するための反転分布を生成させるためのパ ヮー密度を与える太陽光の集光系の幅は、約 10cmであった。太陽光励起レーザに 対して約 10cmのシリンドリカル凸レンズを使用して集光させるものとし、太陽光励起 レーザのレーザ媒体長さを約 lmとしたとき、 Nd3+: YAGのレーザ発振効率を使用し てその効率をシミュレーションした。この結果、太陽光励起レーザの光一光変換効率 は、約 30%程度と見積もられた。この値を使用して、入力した太陽光のパワーから換 算すると、約数 10Wに相当するレーザ出力を生成することができることが理論的に示 された。
[0038] 図 7は、本発明で使用されるレーザ媒体の形状の他の実施の形態を示した図であ る。図 7に示したレーザ媒体 40は、円錐台の形状を有しており、中心の円柱部 42とス カート部 44との間でドーパント濃度が異なる組成を有している。図 7に示した実施の 形態では、 F = 0. 5を仮定し、 r= 1000mmの集光レンズ(図示せず)から太陽光 20 が集光されている。円柱部 42は、ドーピングされた Nd:YAGで構成されており、ドー パント濃度は、 Crおよび Ndについて、 0. 1〜4. 0原子%とされている。本発明の上 述した非円筒形のレーザ媒体は、ドーパント濃度の異なる部分をそれぞれ水熱合成 などにより形成させた後、熱硬化性シリコーン榭脂などで接着する方法、ドーピング 濃度を変えて複数回の水熱合成を行って形成する方法、熱ディフュージョンボンディ ング法、またはレーザ媒体のサイズに応じてイオン注入後のァニール処理など、これ まで知られたいかなる方法を組み合わせて製造することができる。一方、スカート部 4 4は、ドーピングされていない純粋の YAG力も構成されていて、レーザ媒体 40の高さ 方向 Hに対して角度 Θで、傾斜している。図 7に示した実施の形態では、角度 Θは、 約 15° 〜60° の範囲とすることができ、より好ましくは、約 20° 〜約 40° 程度の範 囲で、太陽光 20の吸収率およびパワー体積密度を約 6倍程度向上させることができ ることがわ力つた。また、図 7に示したレーザ媒体の実施の形態では、集光のための 光学要素(図示せず)から集光された太陽光 20の入射角度をできるだけ垂直に近い 角度とすることができ、またレーザ発振を、レーザ媒体 40の中心付近で発生させるこ とができ、より効率的に太陽光レーザを発振させることができる。
[0039] 図 8は、本発明において使用できるレーザ媒体 50のさらに他の実施の形態を示す 。図 8に示したレーザ媒体 50は、図 7で説明したと同様に、中心スラブ 52と、スカート 部 54と力も構成されている。中心スラブ 52は、ドーピングされた Nd:YAGで構成さ れ、スカート部 54は、未ドープの YAGで構成されている。図 8 (a)および図 8 (b)は、 中心スラブ 52の両端部に突起部 56が形成されており、レーザ発振の特性をジグザ グスラブ型とし、図 8 (c)および図 8 (d)では、レーザ媒体 50の端部形状を変更するこ とで、ストレートスラブ型として制御している。なお、図 8に示した 4つの実施の形態の レーザ媒体 50について、中心スラブ 52の Nd:YAGにおける Nd3+ドーピングの濃度 を、 0. 4原子0 /0、 1. 0原子0 /0、および 2. 0原子%と変化させて、合計 12種類のレー ザ媒体 50につ!/ヽて、 F= l. 0、 φ = 1000mmの球面レンズ力ら長さ 11. 2mm、全 幅 9mm、高さ 2. Ommのレーザ媒体 50に太陽光 20を照射したものとして光線追跡 シミュレーションを行った結果、図 7で示したと同様に、スカート部 54の角度力 20° 〜60° の範囲、より好ましくは、 20° 〜50° の範囲、さらに好ましくは、 20° 〜40 ° の範囲で、太陽光の吸収効率が約 6倍程度になることが示され、より効率的な太陽 光励起レーザ用のレーザ媒体が提供できることがわ力つた。なお、図 9に示したレー ザ媒体 50は、狭い部分から太陽光を入射させた場合と、広い部分力も太陽光を入射 させた場合のいずれも、吸収特性は異なるものの、同等の吸収効率が向上すること がわかった。
[0040] 本発明の太陽光励起レーザは、光分解を使用した水素ガス発生装置、レーザパヮ 一伝送装置、レーザ推進を使用した車両、宇宙航空機、船舶、環境に対して有害な 物質を光分解などにより除去するための除去装置、レーザ加工装置、軽量に形成で き、かつ再生利用可能なエネルギーを用いてレーザ発振を可能とすることから、その ためのエネルギーを別に用いる必要がなぐ例えば、宇宙航空機に搭載して、衛星 間、惑星間における高密度光通信装置、推進装置などに対して適用することができ る。
産業上の利用可能性
[0041] 本発明の太陽光励起レーザは、レーザ媒体の冷却と太陽光集光装置の冷却とを 同時に行うことを可能とするので、装置の大規模ィ匕に容易に適応でき、さらにレーザ 媒体の保守、集光光学系の作成などのコスト、集光効率向上に伴う大出力化、並び に軽量ィ匕を行うことができ、再生可能エネルギーを効率的に低エントロピー化するこ とを可能とする。このため、レーザを使用した各種装置に適用することで、環境負荷を 低減した工業的装置を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0042] [図 1]本発明の太陽光励起レーザの側面図。 [図 2]本発明の集光光学要素の機能を説明した図。
[図 3]本発明の太陽光励起レーザの実施の形態の断面図。
[図 4]本発明の太陽光励起レーザの他の実施の形態の断面図。
[図 5]本発明に使用することができるレーザ媒体のエネルギー準位のコリレーションを 示した図。
[図 6]本発明の太陽光励起レーザのさらに他の実施の形態を示した図。
[図 7]本発明の太陽光励起レーザに使用できるレーザ媒体の実施の形態を示した図
[図 8]本発明の太陽光励起レーザに使用できるレーザ媒体の他の実施の形態を示し た図。
[図 9]従来の太陽光励起レーザの構成を示した図。
符号の説明
10· ··太陽光励起レーザ、 12、 40、 50· ··レーザ媒体、 14· ··収容装置、 16· ··全反射 ミラー、 18…ハーフ'ミラー、 20…太陽光、 22…反射要素、 24…入射窓、 26…入射 面、 28…反射要素、 30· ··光学要素、 100…太陽光励起レーザ、 102· ··フレネルレン ズ、 104· ··筐体、 106· ··レーザ媒体、 108· ··全反射ミラー、 110· ··ノヽーフ'ミラー、 A RC…反射防止膜、 SH…シェル、 CT…冷却液体

Claims

請求の範囲
[1] 太陽光によりレーザ媒体を励起してレーザ発振を行う太陽光励起レーザであって、 前記太陽光励起レーザは、
レーザ媒体と、
前記レーザ媒体を内部に支持する収容装置であって、前記レーザ媒体と前記収容 装置との間の空間に冷却液体を保持すると共に前記レーザ媒体に沿って集光した 太陽光を照射し前記冷却液体により冷却される集光光学要素を備えた収容装置と、 前記レーザ媒体の互いに対向する端部に隣接して配置された対となった光学的反 射要素と
を備える太陽光励起レーザ。
[2] 前記収容装置は、太陽光を透過させる部分を備え、前記収容装置の前記太陽光を 透過させる部分の断面形状と前記冷却液体の屈折率とが協働して前記集光光学要 素を形成し、前記レーザ媒体を励起する、請求項 1に記載の太陽光励起レーザ。
[3] 前記冷却液体は、水であり、前記集光光学要素は、水を光学媒体とした水レンズを 形成し、さらに前記収容装置の端部に形成された反射防止膜とを備える、請求項 1ま たは 2に記載の太陽光励起レーザ。
[4] 前記収容装置は、前記レーザ媒体を横切る向きの断面形状が非対称であり、前記 太陽光の波長領域に対応した複数のレーザ媒体を収容する、請求項 1〜3のいずれ 力 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[5] 前記収容装置に備えられる集光光学要素とは別に、太陽光を集光する分離光学 要素を備える、請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[6] 前記レーザ媒体は、太陽光線に含まれる波長を吸収して反転分布を直接またはェ ネルギー移動により反転分布を形成する化学種を含有する、請求項 1〜5のいずれ 力 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[7] 前記レーザ媒体は、ルビー(Cr3+: Al O )、 YAG (Nd3+ :Y Al O )、ァレキサン
2 3 3 5 12
ドライト(Cr3+ : BeAl O )、エメラルド(Cr3+: Be Al (SiO ) ) )、一般式が A B C O
2 4 3 2 3 6 3 2 3 で与えられ、サイト Aには、 Gaまたは Alからなる群力 選択される元素が使用され、
12
サイト Bには、 Ga、 Sc、 Luからなる群から選択される元素が使用され、サイト Cには、 Y、 Gd、 La、 Luからなる群力も選択される元素が用いられる、ガーネットに Crd+、 Nd 3+を添カロしたレーザ媒体、サファイア (Ti3+ :A1 O Co2+ : MgF
2 3 2、 Cr3+ : ScBO
3、
Nd3+ : GGG (Gd Ga O )、 Cr、 Nd: GSGG (Gd (GaSc) O )、前記レーザ媒体
3 5 12 3 5 12
に対して、 Ce、 Pr、 Pm、 Sm、 Eu、 Tb、 Dy、 Ho, Er、 Tm、 Yb、 Luを含むランタノィ ド元素およびそれらのイオン、または遷移金属元素または前記遷移金属イオンがド 一ビングされたガラスを含むレーザ媒体を含む群力 選択される、請求項 1〜6のい ずれ力 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[8] 前記太陽光励起レーザの前記非対称の形状は、太陽の日周運動に伴う前記太陽 光の入射角度に対応して可変とされる、請求項 4に記載の太陽光励起レーザ。
[9] 前記レーザ媒体は、中心部と、集光された太陽光の入射角度を増カロさせるスカート 部とを備える、請求項 1〜8のいずれ力 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[10] 前記レーザ媒体は、前記中心部がドーピングされ、前記スカート部は未ドープであ る、請求項 1〜9のいずれか 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[11] 前記中心部のドーパント濃度が、 0. 1〜4. 0原子%である、請求項 9または 10のい ずれ力 1項に記載の太陽光励起レーザ。
[12] 太陽光を使用してレーザ媒体を励起してレーザ発振させる太陽光励起レーザの冷 却方式であって、前記レーザ媒体と集光光学要素の形成された収容装置との間に形 成された空間に冷却液体を保持させ、前記レーザ媒体と太陽光の集光を行う、太陽 光励起レーザの冷却方式。
[13] 前記冷却液体は、前記収容装置および前記集光光学要素の冷却を同時に行う、 請求項 12に記載の冷却方式。
[14] 前記収容装置は、前記太陽光を透過させる部分を備え、前記太陽光を透過させる 部分の断面形状と前記冷却液体の屈折率とが協働して前記集光光学要素を形成す る、請求項 12または 13のいずれか 1項に記載の太陽光励起レーザの冷却方式。
[15] 前記レーザ媒体として、太陽光線に含まれる波長を吸収して反転分布を形成する 化学種を含有する固体を用いる、請求項 12〜14のいずれ力 1項に記載の太陽光励 起レーザの冷却方式。
PCT/JP2006/304733 2005-03-18 2006-03-10 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式 WO2006100941A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006225808A AU2006225808B2 (en) 2005-03-18 2006-03-10 Solar light pumped laser and cooling system of solar light pumped laser
US11/908,896 US7715455B2 (en) 2005-03-18 2006-03-10 Solar light pumped laser and cooling method of solar light pumped laser
EP06728901A EP1860747A4 (en) 2005-03-18 2006-03-10 SOLAR LUMINATING PUMP LASER AND COOLING SYSTEM OF THE SOLAR PUMP LASER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079446 2005-03-18
JP2005-079446 2005-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006100941A1 true WO2006100941A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304733 WO2006100941A1 (ja) 2005-03-18 2006-03-10 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7715455B2 (ja)
EP (1) EP1860747A4 (ja)
CN (1) CN101142724A (ja)
AU (1) AU2006225808B2 (ja)
WO (1) WO2006100941A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048484A2 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 The Regents Of The University Of California Optical spectral concentrator, sensors and optical energy power systems
CN102134749A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 中国科学院福建物质结构研究所 一种镝离子激活的钆镓石榴石新型激光晶体
WO2015037077A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 合同会社 矢部学術振興会 太陽光励起レーザー発振装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100941A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tokyo Institute Of Technology 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
JP2009158015A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5568433B2 (ja) * 2010-10-14 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 水処理装置及び水処理方法
US20130201014A1 (en) * 2010-12-09 2013-08-08 Alexander Luchinskiy Method and Device for Indicating of the Turn-Intention of a Vehicle
ES2396109B1 (es) * 2011-07-05 2013-12-27 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Dispositivo para la transformación de energía solar concentrada.
JP2017501583A (ja) * 2013-12-27 2017-01-12 アカデミー オブ オプト−エレクトロニクス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ 多次元レーザダイオード積層体のサイドポンプに基づく大開口レーザ増幅器
CN105470789A (zh) * 2014-08-21 2016-04-06 方强 具有冷却功能的光学元件
CN105038727A (zh) * 2015-06-09 2015-11-11 大连淡宁实业发展有限公司 一种冷却液
JP6713643B2 (ja) * 2018-12-07 2020-06-24 日本航空電子工業株式会社 原子線コリメーション方法、原子線コリメーター、原子干渉計、原子ジャイロスコープ
TWI733395B (zh) * 2020-03-30 2021-07-11 國立陽明交通大學 陣列型之太陽激發式固態雷射系統

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272986A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Hiroto Kuroda スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH11284256A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Toshiba Corp 固体レーザ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281294A (en) * 1979-04-16 1981-07-28 Volkin Howard C Direct solar pumped laser
IL108439A (en) * 1994-01-26 1998-08-16 Yeda Res & Dev Optically pumped laser apparatus
JPH07240553A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザー発振装置
FR2818814B1 (fr) * 2000-12-26 2003-02-28 Cilas Source laser
JP2002255501A (ja) 2001-02-23 2002-09-11 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 水素・電気エネルギ発生システム
JP2003012569A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho メタン又はメタノール生成システム
JP2003188441A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 太陽光直接励起レーザー発振装置
AU2006225880B2 (en) * 2005-03-18 2012-01-19 Yts Science Properties Pte. Ltd. Hydrogen forming apparatus, laser reduction apparatus, energy transformation apparatus method for forming hydrogen and electricity generation system
WO2006100941A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tokyo Institute Of Technology 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
JP4802326B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-26 国立大学法人東京工業大学 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
JP4792279B2 (ja) * 2005-11-24 2011-10-12 有限会社岡本光学加工所 太陽光励起レーザー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272986A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Hiroto Kuroda スラブ形固体レ−ザ発振装置
JPH11284256A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Toshiba Corp 固体レーザ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LANDO ET AL.: "A solar-pumped Nd:YAG laser in the high collection efficiency regime", OPTICS COMMUNICATIONS, vol. 222, 2003, pages 371 - 381, XP004434807 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048484A2 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 The Regents Of The University Of California Optical spectral concentrator, sensors and optical energy power systems
WO2010048484A3 (en) * 2008-10-24 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Optical spectral concentrator, sensors and optical energy power systems
CN102134749A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 中国科学院福建物质结构研究所 一种镝离子激活的钆镓石榴石新型激光晶体
WO2015037077A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 合同会社 矢部学術振興会 太陽光励起レーザー発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7715455B2 (en) 2010-05-11
CN101142724A (zh) 2008-03-12
EP1860747A4 (en) 2011-03-23
AU2006225808A1 (en) 2006-09-28
US20080225912A1 (en) 2008-09-18
AU2006225808B2 (en) 2011-09-08
EP1860747A1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006100941A1 (ja) 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
US6331993B1 (en) Diode-pumped gas lasers
US20140133514A1 (en) Alkali-vapor laser with transverse pumping
US20020039377A1 (en) Method for optical pumping of thin laser media at high average power
US8000362B2 (en) Solid-state suspension laser generation utilizing separate excitation and extraction
Almeida et al. Numerical modeling of a four-rod pumping scheme for improving TEM00-mode solar laser performance
JPS60189277A (ja) エルビウムレーザの発振装置
Zhdanov et al. Continuous wave Cs diode pumped alkali laser pumped by single emitter narrowband laser diode
JP4802326B2 (ja) 太陽光励起レーザおよび太陽光励起レーザの冷却方式
US20030006129A1 (en) Methane/methanol producing system
JP6343229B2 (ja) レーザ増幅装置、レーザ装置及びレーザ核融合炉
JPH10294512A (ja) 固体レーザ装置
JP4867032B2 (ja) 太陽光励起レーザー装置
WO2003088435A1 (fr) Oscillateur laser et amplificateur optique
US6600766B1 (en) High average power laser using a transverse flowing liquid host
Prelas Nuclear-driven solid-state lasers
US6914926B2 (en) High average power laser gain medium with low optical distortion using a transverse flowing liquid host
Almeida Advances in solar-pumped laser efficiency and brightness
Masuda et al. Solar-pumped fiber laser with all-inorganic cesium lead halide perovskite quantum dots
JPH1146026A (ja) レーザー励起固体レーザーの設計法
Boody et al. Very high average power solid-state lasers pumped by remotely located nuclear-driven fluorescers
Yang et al. 2277-W continuous-wave diode-pumped heat capacity laser
CN114061175B (zh) 激光制冷器及激光制冷方法
Almeida Brief History of Solar-Pumped Lasers
Masuda et al. Solar-pumped fiber laser with transverse-excitation geometry

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680008808.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6877/DELNP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006225808

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006728901

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006225808

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060310

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006225808

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006728901

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11908896

Country of ref document: US