WO2006097972A1 - 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置 - Google Patents

海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006097972A1
WO2006097972A1 PCT/JP2005/004285 JP2005004285W WO2006097972A1 WO 2006097972 A1 WO2006097972 A1 WO 2006097972A1 JP 2005004285 W JP2005004285 W JP 2005004285W WO 2006097972 A1 WO2006097972 A1 WO 2006097972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
submarine
feedthrough
pressure
insulator
cable
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Sumitani
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2005/004285 priority Critical patent/WO2006097972A1/ja
Priority to JP2007507944A priority patent/JP4364276B2/ja
Publication of WO2006097972A1 publication Critical patent/WO2006097972A1/ja
Priority to US11/845,883 priority patent/US7526175B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/12Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers
    • H02G15/14Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers specially adapted for submarine cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4448Electro-optic

Definitions

  • the present invention relates to a feedthrough and a submarine repeater for a submarine repeater, and more particularly to a feedthrough and a submarine repeater for a submarine repeater having a water-resistant structure that prevents ingress of seawater.
  • a submarine cable submarine repeater using an optical fiber is subjected to high seawater pressure because it is laid in the deep sea of several thousand meters together with the submarine cable. For this reason, the submarine repeater is required to have high pressure resistance and high water tightness.
  • a feedthrough (one optical fiber is connected to a repeater unit in the submarine repeater).
  • a structure for connection Specifically, pressure-resistant case covers are provided on both sides of the pressure-resistant case that stores the repeater unit, and the feedthrough is configured to be inserted into a through hole formed in the pressure-resistant case cover. ing.
  • the feedthrough is designed to be attached to the pressure-resistant casing lid with high pressure resistance and high water tightness so that seawater does not enter the pressure-resistant casing.
  • FIG. 1 shows a feedthrough 100 as an example of the prior art.
  • the feedthrough 100 attached to the pressure-resistant casing lid 110 is shown in an enlarged manner.
  • the right side of the pressure-resistant casing lid 110 is seawater and the left side is inside the casing.
  • the tail cable 103 has a configuration in which a copper pipe 125 and an insulator 126 are sequentially laminated on the outer periphery of the optical fiber 1123. This tail cable 103 is configured to be integrally connected to a tail cable introduction portion 122 that constitutes the feedthrough 100.
  • the cable introducing portion 122 has a cap member 131 attached to the outer peripheral portion thereof.
  • the cap member 131 is composed of first and second members 132 and 133 made of metal.
  • the first member 132 is fixed to an insulator 126 located on the outermost peripheral portion of the cable introduction portion 122 inside the casing of the cable introduction portion 122 (left side in the figure).
  • the second member 133 is configured to be fixed to the cable introducing portion 122 by being screwed to the first member 132.
  • the cable introduction part 122 to which the cap member 131 is attached is configured to be fixed to the pressure-resistant housing lid 110 using a nut 134.
  • the boundary surface 143 that contacts when the first and second members 132 and 133 are screwed together is a surface that also contacts the insulator 126 made of grease.
  • the boundary surface 143 where the first and second members 132 and 133 made of metal are in contact with the insulator 126 made of grease and seawater pressure is also applied is particularly resistant to withstand voltage, water pressure, and airtightness. High reliability is required because it is an extremely important requirement at the same time.
  • a rubber cap 144 is conventionally provided between the cap member 131 and the tail cable 103, and polybuden 140 (insulation) is provided in the rubber cap 141 and the space between the cap member 131 and the cable introduction portion 122. Oil).
  • the second member 133 is provided with a polybden injection portion 142 for filling the polybden 140. After the polybden 140 is filled, the polybden injection portion 142 is closed by the screw.
  • the volume change due to compression or heat of the polybuden 140 is absorbed by the elastic deformation of the rubber cap 141.
  • the rubber cap 141 and the submarine cable 103 were configured to be taped by a tape 165 so that seawater does not enter the force between the rubber cap 141 and the tail cable 103.
  • Patent Document 1 JP 2002-118948 A
  • the rubber cap 141 is liquid-tightly arranged between the second member 133 and the tail cable 103 in order to absorb the volume change due to compression or heat of the polybutene 140 due to seawater pressure. It is necessary to install. Further, the cap member 131 requires a polybuden injection portion 142 for filling the polybudene 140, and further, a screw for closing the polybuden injection portion 142 with high hermeticity is required. For this reason, the configuration of the feedthrough 100 is complicated, the number of parts increases, and the assembly is troublesome. [0011] Further, when filling the polybden 140, it is necessary to fill the polybden 140 so that bubbles do not enter the polybden 140.
  • an airtight test is performed in the pressure-resistant casing.
  • the airtight test is performed by supplying helium gas into the pressure-resistant casing.
  • the feedthrough 100 comes into contact with this helium gas during the airtight test, and small molecule helium gas may enter the insulator 126 (polyethylene, etc.) made of resin.
  • insulator 126 polyethylene, etc.
  • An object of the present invention is to provide an improved and useful submarine repeater feedthrough and a submarine repeater that solve the above-described problems of the prior art.
  • a more detailed object of the present invention is high with a simple configuration! ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the present invention provides a feedthrough of a submarine repeater that introduces a tail cable connected to a submarine cable having a transmission line and a feed line into the submarine repeater.
  • the boundary portion between the tail cable introducing portion and the cap member is sealed by the rubber film without using the insulating oil as in the prior art, the bubbles generated when the insulating oil is used. It is possible to perform sealing with high reliability without any deterioration in sealing performance due to insulation and deterioration in sealing performance due to leakage of insulating oil. The Further, a complicated configuration for filling the insulating oil and a troublesome process for filling are unnecessary, and the number of parts can be reduced and the manufacturing process can be simplified.
  • the rubber film is formed thicker than the film thickness of other parts, and a seal portion is formed that liquid-tightly defines an interface between the insulator and the cap member. It is desirable to do this.
  • the thickness of the rubber film it is desirable to set the thickness of the rubber film to 0.5 mm or more and 1. Omm or less.
  • the rubber film is formed from the tail cable introduction part to a part of the tail cable connected to the submarine cable extending from the cap to seawater.
  • the cap member is preferably made of metal.
  • the insulator of the cable introduction portion may be polyethylene.
  • a pressure-resistant housing in which a repeater unit is mounted inside a submarine relay device, and both sides of the pressure-resistant housing sandwiching the repeater unit, the relay is connected to seawater.
  • a configuration having a pressure-resistant housing lid that defines a container unit in a liquid-tight manner and a feedthrough according to claim 1 attached to the pressure-resistant housing lid.
  • sealing can be performed with high reliability, and the number of parts can be reduced and the manufacturing process can be simplified.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a feedthrough as an example of the prior art.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a submarine repeater that is an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a feedthrough according to an embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • FIG. 2 shows a submarine repeater 1 that is an embodiment of the present invention.
  • the submarine repeater 1 is configured such that a repeater unit 5 is accommodated in a pressure-resistant housing 6.
  • coupling portions 2 for connecting to the submarine cable 3 are provided on both sides of the pressure-resistant housing 6.
  • the repeater unit 5 is fixed in a cylindrical pressure-resistant casing 6 made of beryllium copper alloy or the like via a heat dissipation buffer.
  • the heat-dissipating buffer is composed of an outer heat-dissipating buffer 8-1 to be inserted into the pressure-resistant housing 6 and an end surface heat-dissipating buffer 8 that is mounted in the pressure-resistant housing 6 so as to sandwich both end faces of the outer peripheral heat-dissipating buffer 8-1 — 2 and K.
  • the outer peripheral heat radiation buffer 8-1 is formed by forming a thin metal wire into a resilient cylindrical shape and covering the outer side with a thin metal plate.
  • the end surface heat dissipation buffer 8-2 is formed by forming a thin metal wire into a resilient hollow disk shape and covering the outside with a thin metal plate. Is small enough.
  • This outer peripheral heat radiating buffer 8-1 is inserted into the pressure-resistant casing 6, and further the repeater unit 5 is accommodated therein.
  • the coupling portion 2 interposed between the submarine cable 3 and the repeater unit 5 includes a retention function of the submarine cable 3 and a connection function of the submarine cable 3 and the tail cable 4 from the submarine repeater 1. It is what has.
  • This coupling part 2 is protected by a coupling housing 7 which also has a beryllium copper alloy isotropic force.
  • the opening at both ends of the pressure-resistant casing 6 is provided with a pressure-resistant casing lid 10 that hermetically closes the opening.
  • the pressure-resistant casing lid 10 is provided with a feedthrough 20 that is a main part of the present invention.
  • the tail cable 4 connected to the submarine cable 3 is introduced into the pressure-resistant housing 6 in an airtight manner in the feedthrough 20 and separated into the optical fiber 23 and the feeder 24 and then connected to the repeater unit 5.
  • the feedthrough 20 is a force disposed on the pressure-resistant casing lid 10 disposed at both ends of the pressure-resistant casing 6, respectively.
  • Figure 2 shows the feedthrough 20 on the right side of Figure 2 and will only be described.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of the feedthrough 20 attached to the pressure-resistant housing lid 10.
  • the right side of the pressure-resistant housing lid 10 is seawater and the left side is inside the pressure-resistant housing 6.
  • the seawater side is at high pressure, but the pressure-resistant housing 6 is maintained at 1 atm.
  • the tail cable 4 is configured such that a copper pipe 25 serving as a power feeding path and an insulator 26 that insulates the outer periphery of the optical fiber 23 are sequentially laminated and coated.
  • the tail cable 4 is configured to be integrally connected to a tail cable introduction portion 22 that constitutes the feedthrough 20.
  • the tail cable introducing portion 22 is composed of an optical fiber 23, a copper pipe 25, an insulator 26, a power supply path 27, and the like.
  • the insulator 26 is made of resin (for example, polyethylene), and an optical fiber 23 is disposed at the axial center position.
  • the optical fiber 23 is provided so as to extend into the seawater side force pressure-resistant housing 6, and thus the submarine cable 3 and the repeater unit 5 in the pressure-resistant housing 6 are optically connected.
  • the copper nozzle 25 and the feeding path 27 are formed so as to cover the optical fiber 23.
  • the copper pipe 25 and the power supply path 27 are brazed, and therefore the copper pipe 25 and the power supply path 27 are configured to be electrically connected.
  • the submarine cable 3 is electrically connected to the repeater unit 5 in the pressure-resistant housing 6.
  • a flange portion 28 having a diameter larger than that of the copper pipe 25 and the power supply path 27 is screwed between the copper pipe 25 and the power supply path 27.
  • the cap member 31 is attached to the outer peripheral portion of the tail cable introducing portion 22.
  • the cap member 31 is made of a metal such as a beryllium copper alloy, and is composed of first and second members 32 and 33. In this way, by making the cap member 31 made of metal, it is possible to reliably protect the tail cable introduction part 22 (the optical fiber 23, the copper pipe 25, the insulator 26, the power feeding path 27) with the water pressure of seawater. it can.
  • the first member 32 is fixed to an insulator 26 located on the outermost peripheral portion of the tail cable introduction portion 22 on the inner side (left side in the figure) of the tail cable introduction portion 22. Specifically, a wavy uneven portion 37 is formed at the inner peripheral position of the first member 32, and the uneven portion 37 is engaged with the insulator 26, so that the first member 32 is securely connected. It is fixed to the tail cable inlet 22. Further, the second member 33 is fixed to the tail cable introducing portion 22 by being screwed to the first member 32 at the screw portion 41. As a result, the cap member 31 Is configured to be integrally attached to the tail cable introducing portion 22.
  • the pressure-resistant housing lid 10 is previously formed with a mounting recess in which the tail cable introducing portion 22 to which the first member 32 is fixed can be mounted. After the tail cable introducing portion 22 to which the cap member 31 is fixed is mounted in the mounting recess, the nut 34 is fixed to the pressure-resistant casing lid 10 by screwing the nut 34 into the screw portion 36.
  • the second member 33 is formed with a third step portion 42, and the nut 34 presses the third step portion 42 toward the pressure-resistant housing lid 10,
  • the tail cable introduction part 22 to which the cap member 31 is fixed is fixed to the pressure-resistant housing lid 10.
  • the first member 32 constituting the cap member 31 is provided with a seal member 35.
  • the seal member 35 allows the cap member 31 (tail cable introduction portion 22) and the pressure-resistant housing lid 10 to be liquid-tightly defined. It is a configured structure.
  • the first step portion 38 formed on the first member 32 and the second step formed on the second member 33 are used.
  • the step 39 comes into contact.
  • This abutting position is a position where the metal cap member 31 faces the resin insulator 26 (tail cable introducing portion 22), and is a position where seawater pressure is also applied.
  • it is an extremely important position where voltage resistance, water pressure resistance, and airtightness are required at the same time, particularly high reliability is required.
  • the present embodiment is characterized in that a rubber film 60 is provided at a position where the insulator 26 of the cable introducing portion 22 and the cap member 31 face each other.
  • the rubber film 60 is formed so as to cover the insulator 26.
  • the film thickness of the rubber film 60 is set in the range of 0.5 mm to 1.0 mm.
  • the range in which the rubber film 60 is disposed ranges from the position where the insulator 26, the first member 32, and the second member 33 face each other to the middle position of the tail cable 4 (that is, the seawater It is arranged up to the position extending to the inner position.
  • the thickness of the rubber film 60 is set to be thicker than the thickness of the other parts, so that the seal portion 61 is formed.
  • the tail cable introducing portion 22 is formed by the rubber film 60 without using the polyurethane 140 (refer to FIG. 1) which is an insulating oil as in the past. And the cap member 31 are sealed. For this reason, it is possible to perform sealing with high reliability without causing deterioration in sealing performance due to bubbles generated when polybden 140 is used and deterioration in sealing performance due to leakage of polybden 140. .
  • the seal member 61 is formed at the interface portion where the first member 32 and the second member 33 are in contact with each other and the insulator 26 is opposed.
  • the seal portion 61 is set to have a larger film thickness than other portions of the rubber film 60, and has a structure equivalent to an O-ring and can achieve high sealing performance. Therefore, by forming the seal portion 61 on the rubber film 60, it is possible to reliably seal this boundary portion that requires particularly high reliability.
  • the rubber film 60 is formed up to a part of the tail cable 4 extending from the cap member 31 to the seawater side, seawater may enter the rubber film 60. Can be prevented. Thus, even if the rubber membrane 60 is located in the seawater, the seawater has a high pressure, so the rubber membrane 60 is brought into close contact with the tail cable 4 by this pressure, and bubbles and the like are interposed inside. There is nothing to do.
  • the present invention can be applied as a seal structure of equipment installed in an environment that requires high pressure and high sealing performance such as the seabed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は光ファイバー及び銅パイプを有したテールケーブルを耐圧筐体(海底中継装置)内に導入する海底中継装置のフィードスルーであって、前記光ファイバー及び銅パイプを内設する絶縁体を有しており、前記テールケーブルを耐圧筐体内に導入するテールケーブル導入部と、このテールケーブル導入部を耐圧筐体蓋に固定するキャップ部材と、前記絶縁体の表面を被覆するよう形成されたゴム膜ゴム膜とを設ける。

Description

海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置
技術分野
[0001] 本発明は海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置に係り、特に海水の進 入を防止する耐水構造を有する海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置 に関する。
背景技術
[0002] 従来、光ファイバ一を用いた海底ケーブルの海底中継装置は、海底ケーブルと共 に数千メートルの深海に布設されるため高圧の海水圧を受ける。このため、海底中継 装置は高耐圧、高水密性が要求される。
[0003] また、海底ケーブルを海底中継装置に導入する位置には、例えば特許文献 1に開 示されているように、フィードスルー(光ファイバ一を海底中継装置内の中継器ュ-ッ トに接続するための構造)が設けられている。具体的には、中継器ユニットを格納す る耐圧筐体の両側には耐圧筐体蓋が設けられており、フィードスルーはこの耐圧筐 体蓋に形成された貫通孔に挿入される構成とされている。この際、フィードスルーは 耐圧筐体内に海水が侵入しないよう高耐圧、高水密性を持って耐圧筐体蓋に取り付 けられる構成とれさている。
[0004] 図 1は、従来の一例であるフィードスルー 100を示している。同図では耐圧筐体蓋 1 10に取り付けられたフィードスルー 100を拡大して示しており、図中耐圧筐体蓋 110 より右側が海水であり、左側が筐体内となる。テールケーブル 103は、光ファイバ一 1 23の外周に銅パイプ 125及び絶縁体 126を順次積層被覆した構成とされている。こ のテールケーブル 103は、フィードスルー 100を構成するテールケーブル導入部 12 2に一体的に接続された構成とされている。
[0005] ケーブル導入部 122は、その外周部分にキャップ部材 131が取り付けられる。キヤ ップ部材 131は、金属製である第 1及び第 2の部材 132, 133により構成されている。
[0006] 第 1の部材 132はケーブル導入部 122の筐体内側(図中左側)において、ケーブル 導入部 122の最外周部に位置する絶縁体 126に固定されている。また、第 2の部材 133は、第 1の部材 132に螺着されることによりケーブル導入部 122に固定される構 成とされている。更に、キャップ部材 131が取り付けられたケーブル導入部 122は、 ナット 134を用いて耐圧筐体蓋 110に固定される構成とされて 、る。
[0007] ところで、第 1及び第 2の部材 132, 133が螺合することにより接する境界面 143は 、榭脂よりなる絶縁体 126とも接する面である。このように、金属よりなる第 1及び第 2 の部材 132, 133と榭脂よりなる絶縁体 126とが接し、かつ海水圧も印加される境界 面 143は、特に耐電圧、耐水圧、気密が同時に要求される極めて重要なところである ため、高い信頼性が要求される。
[0008] このため、従来からキャップ部材 131とテールケーブル 103との間にゴムキャップ 1 41を配設すると共に、ゴムキャップ 141及びキャップ部材 131とケーブル導入部 122 との離間部分にポリブデン 140 (絶縁性オイル)を充填することが行われて 、た。この ため、第 2の部材 133には、ポリブデン 140を充填するためのポリブデン注入部 142 が設けられており、ポリブデン 140が充填された後にこのポリブデン注入部 142はネ ジにより閉塞される構成とされて 、た。
[0009] この構成ではポリブデン 140の水圧による圧縮や熱による体積変化は、ゴムキヤッ プ 141が弾性変形することにより吸収される。また、ゴムキャップ 141とテールケープ ル 103との間力も海水が浸入しないよう、ゴムキャップ 141と海底ケーブル 103はテ ープ 165によりテーピングされた構成とされていた。
特許文献 1:特開 2002-118948号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] しかしながら、従来のフィードスルー 100では、ポリブデン 140の海水圧による圧縮 や熱による体積変化を吸収するために第 2の部材 133とテールケーブル 103との間 にゴムキャップ 141を液密に配設する必要がある。また、キャップ部材 131にはポリブ デン 140を充填するためのポリブデン注入部 142が必要となり、更にはこのポリブデ ン注入部 142を高い密閉性をもって閉塞するネジが必要となる。このため、フィードス ルー 100の構成が複雑となり、部品点数が増加し、更にその組立が面倒となるという 問題点があった。 [0011] また、ポリブデン 140を充填する際は、このポリブデン 140内に気泡が侵入しなよう に充填する必要がある。このため、従来ではポリブデン注入部 142を介してポリブデ ン 140を充填する部位を真空引きした後に、ポリブデン 140を注入する工程としてい た。このため、ポリブデン 140の充填工程も非常に面倒なものであった。
[0012] 更には、フィードスルー 100が搭載される海底中継装置については、耐圧筐体内 の気密試験が行われるが、この際にヘリゥムガスを耐圧筐体内に供給することにより 気密試験が行われる。フィードスルー 100は、気密試験時においてはこのヘリウムガ スに触れることとなり、榭脂よりなる絶縁体 126 (ポリエチレン等)に分子の小さなヘリ ゥムガスが入り込んでしまうことがある。この場合には、試験後に絶縁体 126からヘリ ゥムが染み出し、これに起因してポリブデン 140が漏れるトラブルが発生するという問 題点が有った。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明は、上述した従来技術の課題を解決する、改良された有用な海底中継装置 のフィードスルー及び海底中継装置を提供することを総括的な目的とする。
[0014] 本発明のより詳細な目的は、簡単な構成で高!ヽ信頼性を持って海底ケーブルに接 続されたテールケーブルを耐圧筐体内に導入しうるフィードスルー及び海底中継装 置を提供することにある。
[0015] この目的を達成するため、本発明では、伝送路及び給電路を有した海底ケーブル に接続されたテールケーブルを海底中継装置内に導入する海底中継装置のフィー ドスルーであって、前記伝送路及び前記給電路を内設する絶縁体を有しており、前 記海底ケーブルに接続されたテールケーブルを海底中継装置内に導入するテール ケーブル導入部と、該テールケーブル導入部を前記海底中継装置に固定するキヤッ プ部材と、前記絶縁体の表面を被覆するよう形成されたゴム膜とを有することを特徴 とするちのである。
[0016] 上記発明によれば、従来のように絶縁オイルを用いることなくゴム膜によりテールケ 一ブル導入部とキャップ部材との境界部をシールするため、絶縁オイルを用いた場 合に発生する気泡に起因したシール性の低下及び絶縁オイルの漏れに起因したシ ール性の低下が生じるようなことはなぐ高い信頼性をもってシールを行うことができ る。また、絶縁オイルを充填するための複雑な構成や、充填のための面倒な工程が 不要となり、部品点数の削減及び製造工程の簡単ィ匕を図ることができる。
[0017] また、上記発明にお 、て、前記ゴム膜に前記絶縁体と前記キャップ部材との界面を 液密に画成するシール部を形成することが望ま 、。
[0018] また、上記発明において、前記ゴム膜に、他の部位の膜厚に比べて厚く形成されて おり、前記絶縁体と前記キャップ部材との界面を液密に画成するシール部を形成す ることが望ましい。
[0019] 上記の各構成とすることにより、特に高い信頼性が必要とさせる絶縁体と前記キヤッ プ部材との界面を確実にシールすることができる。
[0020] また、上記発明において、前記ゴム膜の厚さを 0. 5mm以上 1. Omm以下に設定 するこが望ましい。
[0021] また、上記発明にお 、て、前記ゴム膜を前記テールケーブル導入部から前記キヤッ プから海水に延出した前記海底ケーブルに接続されるテールケーブルの一部にまで 形成することが望ましい。
[0022] この構成とすることにより、ゴム膜内に海水が侵入することを防止できる。
[0023] また、上記発明にお 、て、前記キャップ部材は金属製であることが望ま 、。
[0024] この構成とすることにより、テールケーブル導入部を海水の水圧力 確実に保護す ることがでさる。
[0025] また、上記発明にお 、て、前記ケーブル導入部の絶縁体はポリエチレンとしてもよ い。
[0026] また、海底中継装置を内部に中継器ユニットを搭載してなる耐圧筐体と、該耐圧筐 体の前記中継器ユニットを挟んだ両側に配設されており、海水に対して前記中継器 ユニットを液密に画成する耐圧筐体蓋と、前記耐圧筐体蓋に取り付けられてた請求 項 1に記載のフィードスルーとを有する構成としてもよ 、。
発明の効果
[0027] 本発明によれば、高 、信頼性をもってシールを行うことができると共に、部品点数の 削減及び製造工程の簡単ィ匕を図ることができる。
図面の簡単な説明 [0028] [図 1]従来の一例であるフィードスルーの断面図である。
[図 2]本発明の一実施例である海底中継装置の断面図である。
[図 3]本発明の一実施例であるフィードスルーの断面図である。 符号の説明
[0029] 1 海底中継装置
2 カップリング部
3 海底ケーブル
4 テーノレケープノレ
5 中継器ユニット
6 耐圧筐体
10 耐圧筐体蓋
20 フィードスノレー
22 ケーブル導入部
23 光ファイバ一
24 給電線
25 銅パイプ
26 絶縁体
27 給電路
31 キャップ
32 第 1の部材
33 第 2の部材
34 ナット
38 第 1の段部
39 第 2の段部
60 ゴム膜
61 シーノレ部
65 テーピング
発明を実施するための最良の形態 [0030] 次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
[0031] 図 2は、本発明の一実施例である海底中継装置 1を示している。同図に示すように 、海底中継装置 1は、耐圧筐体 6内に中継器ユニット 5を収容した構成とされている。 また、耐圧筐体 6の両側には海底ケーブル 3と接続するためのカップリング部 2が設 けられている。
[0032] 中継器ユニット 5は、放熱緩衝体を介してベリリウム銅合金等よりなる円筒形の耐圧 筐体 6内に固着されている。放熱緩衝体は、耐圧筐体 6内に挿入する外周放熱緩衝 体 8— 1と、外周放熱緩衝体 8— 1の両端面を挟持するよう耐圧筐体 6内に装着する端 面放熱緩衝体 8— 2とカゝらなる。
[0033] 外周放熱緩衝体 8— 1は、金属細線を弾力ある円筒形に成形し、その外側を薄い金 属板で被覆したものである。端面放熱緩衝体 8— 2は、金属細線を弾力ある中空円板 形に成形し、その外側を薄い金属板で被覆したもので、その内径寸法は外周放熱緩 衝体 8—1の内径寸法よりも十分に小さい。この外周放熱緩衝体 8— 1は耐圧筐体 6内 に挿入され、更にその内部に中継器ユニット 5が収容されて 、る。
[0034] 海底ケーブル 3と中継器ユニット 5と間に介在するカップリング部 2は、海底ケープ ル 3の引留機能と、海底ケーブル 3と海底中継装置 1からのテールケーブル 4との接 続機能とを有するものである。このカップリング部 2はベリリウム銅合金等力もなるカツ プリング筐体 7で保護されて 、る。
[0035] 一方、耐圧筐体 6の両端部の開口には、この開口を気密に塞ぐ耐圧筐体蓋 10が設 けられている。この耐圧筐体蓋 10には、本発明の要部となるフィードスルー 20が設 けられている。海底ケーブル 3に接続されたテールケーブル 4は、フィードスルー 20 内により気密に耐圧筐体 6内に導入され、光ファイバ一 23と給電線 24とに分離され た上で中継器ユニット 5に接続される。
[0036] 続いて、図 3を用いてフィードスルー 20の構成について説明する。尚、図 3に示す ようにフィードスルー 20は耐圧筐体 6の両端部に配設された耐圧筐体蓋 10に夫々配 設される力 いずれのフィードスルー 20も同一構成であるため、図 3には図 2におけ る右側のフィードスルー 20を図示し、これにつ 、てのみ説明するものとする。
[0037] 図 3は、耐圧筐体蓋 10に取り付けられたフィードスルー 20を拡大して示しており、 図中耐圧筐体蓋 10より右側が海水であり左側が耐圧筐体 6内となる。尚、海水側は 高圧であるが、耐圧筐体 6内は 1気圧に保たれて 、る。
[0038] テールケーブル 4は、光ファイバ一 23の外周に給電路となる銅パイプ 25及びこれ を絶縁する絶縁体 26を順次積層被覆した構成とされて 、る。このテールケーブル 4 は、フィードスルー 20を構成するテールケーブル導入部 22に一体的に接続された 構成とされている。
[0039] テールケーブル導入部 22は、光ファイバ一 23、銅パイプ 25、絶縁体 26、及び給 電路 27等により構成されている。絶縁体 26は榭脂(例えばポリエチレン)を成形した ものであり、その軸芯位置に光ファイバ一 23が配設されている。この光ファイバ一 23 は海水側力 耐圧筐体 6内に向け延在するよう設けられており、よって海底ケーブル 3と耐圧筐体 6内の中継器ユニット 5は光学的に接続される。
[0040] 銅ノィプ 25及び給電路 27は、この光ファイバ一 23を覆うように形成されて!、る。こ の銅パイプ 25と給電路 27はロウ付けされており、従って銅パイプ 25と給電路 27は電 気的に接続された構成とされている。これによりの海底ケーブル 3は耐圧筐体 6内の 中継器ユニット 5に電気的にも接続された構成となる。更に、銅パイプ 25と給電路 27 との間には、銅パイプ 25及び給電路 27よりも大径とされたフランジ部 28がネジ止め されている。
[0041] キャップ部材 31は、テールケーブル導入部 22の外周部に取り付けられている。キ ヤップ部材 31は例えばベリリウム銅合金等の金属製であり、第 1及び第 2の部材 32, 33により構成されている。このように、キャップ部材 31を金属製とすることにより、テー ルケーブル導入部 22 (光ファイバ一 23、銅パイプ 25、絶縁体 26、給電路 27)を海水 の水圧力 確実に保護することができる。
[0042] 第 1の部材 32はテールケーブル導入部 22の筐体内側(図中左側)にお 、て、テー ルケーブル導入部 22の最外周部に位置する絶縁体 26に固定されている。具体的に は、第 1の部材 32の内周位置には波状の凹凸部 37が形成されており、この凹凸部 3 7が絶縁体 26に係合することにより、第 1の部材 32は確実にテールケーブル導入部 22に固定される。また、第 2の部材 33は、ネジ部 41において第 1の部材 32に螺着さ れることによりテールケーブル導入部 22に固定される。これにより、キャップ部材 31 はテールケーブル導入部 22に一体的に取り付けられた構成となる。
[0043] 一方、耐圧筐体蓋 10には第 1の部材 32が固定されたテールケーブル導入部 22を 装着し得る装着凹部が予め形成されている。キャップ部材 31が固定されたテールケ 一ブル導入部 22はこの装着凹部に装着された後、ナット 34をネジ部 36に螺合する ことにより耐圧筐体蓋 10に固定される。
[0044] 具体的には、第 2の部材 33には第 3の段部 42が形成されており、ナット 34がこの第 3の段部 42を耐圧筐体蓋 10に向け押圧することにより、キャップ部材 31が固定され たテールケーブル導入部 22は耐圧筐体蓋 10に固定される。また、キャップ部材 31 を構成する第 1の部材 32にはシール部材 35が設けられており、このシール部材 35 によりキャップ部材 31 (テールケーブル導入部 22)と耐圧筐体蓋 10は液密に画成さ れた構成となる。
[0045] ところで、第 1及び第 2の部材 32, 33が螺合する際、第 1の部材 32に形成された第 1の段部 38と、第 2の部材 33に形成された第 2の段部 39とが当接する。この当接位 置は、金属製のキャップ部材 31が榭脂製の絶縁体 26 (テールケーブル導入部 22)と も対畤する位置であり、かつ海水圧も印加される位置である。また、耐電圧、耐水圧、 気密が同時に要求される極めて重要な位置であるため、特に高い信頼性が要求され る。
[0046] 本実施例では、このケーブル導入部 22の絶縁体 26と、キャップ部材 31とが対畤す る位置にゴム膜 60を設けたことを特徴とするものである。このゴム膜 60は絶縁体 26を 被覆するよう形成されている。また、ゴム膜 60の膜厚は 0.5mm— 1.0mmの範囲で設定 されている。
[0047] 更に、ゴム膜 60の配置されている範囲は、絶縁体 26、第 1の部材 32、及び第 2の 部材 33が共に対畤する位置から、テールケーブル 4の途中位置(即ち、海水内の位 置)まで延出する位置まで配置されている。特に、絶縁体 26,第 1の部材 32,及び第 2の部材 33が共に対畤する位置では、ゴム膜 60の膜厚が他の部位の膜厚に比べて 厚く設定されることによりシール部 61が形成されている。
[0048] このように本実施例に係るフィードスルー 20では、従来のように絶縁オイルであるポ リブデン 140 (図 1参照)を用いることなぐゴム膜 60によりテールケーブル導入部 22 とキャップ部材 31との境界部をシールする構造としている。このため、ポリブデン 140 を用いた場合に発生する気泡に起因したシール性の低下及びポリブデン 140の漏 れに起因したシール性の低下が生じるようなことはなぐ高い信頼性をもってシール を行うことができる。
[0049] また、ゴム膜 60は簡単に装着することができるため、従来必要とされたポリブデン 1 40を充填するための複雑な構成や充填のための面倒な工程が不要となり、部品点 数の削減及び製造工程の簡単ィ匕を図ることができる。
[0050] また、本実施例では第 1の部材 32第 2の部材 33とが当接すると共に絶縁体 26が対 畤する界面部分にシール部 61が形成されている。このシール部 61は、ゴム膜 60の 他の部位に比べて膜厚が大きく設定されており、 Oリングと等価な構成となり高いシ 一ル性を実現できる。従って、ゴム膜 60にシール部 61を形成することにより、特に高 い信頼性が必要とさせるこの境界部分を確実にシールすることができる。
[0051] 更に、本実施例では、ゴム膜 60がキャップ部材 31から海水側に延出したテールケ 一ブル 4の一部にまで形成されているため、ゴム膜 60内に海水が侵入することも防 止できる。このように、ゴム膜 60が海水内に位置する構成しても、海水は高い圧力を 有しているため、ゴム膜 60はこの圧力によりテールケーブル 4に密着され、内部に気 泡等が介在するようなことはない。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明は、海底等の高圧かつ高シール性を要求される環境に配設される機器のシ ール構造として適用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 伝送路及び給電路を有した海底ケーブルに接続されたテールケーブルを海底中 継装置内に導入する海底中継装置のフィードスルーであって、
前記伝送路及び前記給電路を内設する絶縁体を有しており、前記海底ケーブルに 接続されたテールケーブルを海底中継装置内に導入するテールケーブル導入部と 該テールケーブル導入部を前記海底中継装置に固定するキャップ部材と、 前記絶縁体の表面を被覆するよう形成されたゴム膜とを有することを特徴とする海 底中継装置のフィードスルー。
[2] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記ゴム膜に、前記絶縁体と前記キャップ部材との界面を液密に画成するシール 部を形成したことを特徴とする海底中継装置のフィードスルー。
[3] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記ゴム膜に、他の部位の膜厚に比べて厚く形成されており、前記絶縁体と前記キ ヤップ部材との界面を液密に画成するシール部を形成したことを特徴とする海底中継 装置のフィードスルー。
[4] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記ゴム膜の厚さを 0. 5mm以上 1. Omm以下に設定したことを特徴とする海底中 継装置のフィードスルー。
[5] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記ゴム膜は、前記ケーブル導入部カゝら前記キャップから海水に延出した前記海 底ケーブルに接続されたテールケーブルの一部にまで形成されていることを特徴と する海底中継装置のフィードスルー。
[6] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記キャップ部材は金属製であることを特徴とする海底中継装置のフィードスルー
[7] 請求項 1記載の海底中継装置のフィードスルーにぉ 、て、
前記テールケーブル導入部の絶縁体はポリエチレンであることを特徴とする海底中 継装置のフィードスルー。
内部に中継器ユニットを搭載してなる耐圧筐体と、
該耐圧筐体の前記中継器ユニットを挟んだ両側に配設されており、海水に対して 前記中継器ユニットを液密に画成する耐圧筐体蓋と、
前記耐圧筐体蓋に取り付けられてた請求項 1に記載のフィードスルーとを有するこ とを特徴とする海底中継装置。
PCT/JP2005/004285 2005-03-11 2005-03-11 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置 WO2006097972A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004285 WO2006097972A1 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置
JP2007507944A JP4364276B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置
US11/845,883 US7526175B2 (en) 2005-03-11 2007-08-28 Feedthrough of submarine repeater and submarine repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004285 WO2006097972A1 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/845,883 Continuation US7526175B2 (en) 2005-03-11 2007-08-28 Feedthrough of submarine repeater and submarine repeater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006097972A1 true WO2006097972A1 (ja) 2006-09-21

Family

ID=36991333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004285 WO2006097972A1 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7526175B2 (ja)
JP (1) JP4364276B2 (ja)
WO (1) WO2006097972A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2945237A1 (en) 2014-04-15 2015-11-18 Fujitsu Limited Repeater, feedthrough, and repeater manufacturing method
JP2016136798A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 古河電気工業株式会社 絶縁電線通過部の構造及び当該構造の製造方法
CN109842085A (zh) * 2019-03-22 2019-06-04 中国科学院声学研究所 一种压力平衡式海底主基站光电分离装置
GB2608685A (en) * 2021-05-14 2023-01-11 Hmn Tech Co Limited Bulkhead for optoelectronic component, optoelectronic component and method for manufacturing bulkhead

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718899B2 (en) * 2007-06-25 2010-05-18 Harald Benestad High pressure, high voltage penetrator assembly for subsea use
CN101832427B (zh) * 2010-05-25 2011-08-10 华为技术有限公司 密封光电分壁连接装置及密封舱装置
IT1404158B1 (it) 2010-12-30 2013-11-15 Nuova Pignone S R L Condotto per turbomacchina e metodo
DE102012022837A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Man Diesel & Turbo Se Fluiddichte Leitungsdurchführung
CN103424593B (zh) * 2013-07-26 2016-08-31 易能乾元(北京)电力科技有限公司 一种绝缘子芯腔密封装置及电流传感器/互感器
EP2833183A3 (en) * 2013-07-31 2015-04-29 JDS Uniphase Corporation Flexible hermetic package for optical device
AU2014384867B2 (en) * 2014-03-03 2018-12-13 Fmc Technologies, Inc. Electrical penetrator assembly
EP3967117B1 (en) * 2019-05-09 2023-10-25 Hans-Erik Johansson I Hagstad AB Feed-through

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133817A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Eng Ltd 光海底中継器の光ケーブル導入部構造
JP2002244001A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Occ Corp 海底光ケーブルの引留め装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1035716B (de) * 1956-11-26 1958-08-07 Siemens Ag Wasserdichte und druckfeste Einfuehrung eines koaxialen Fernmelde-Tiefseekabels in einen druckfesten Behaelter unter Anwendung einer Glaseinschmelzung
JPS57136608A (en) * 1981-02-19 1982-08-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Watertight terminal for optical submarine repeater
JPS59176706A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光海底中継器用フイ−ドスルの光フアイバ気密固定構造
GB2228340B (en) * 1989-02-16 1993-02-10 Stc Plc Hermetic gland for optical fibres
JP3471599B2 (ja) * 1998-03-13 2003-12-02 富士通株式会社 利得等化装置
JP2002118948A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 海底中継器のフィードスルー及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133817A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Eng Ltd 光海底中継器の光ケーブル導入部構造
JP2002244001A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Occ Corp 海底光ケーブルの引留め装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2945237A1 (en) 2014-04-15 2015-11-18 Fujitsu Limited Repeater, feedthrough, and repeater manufacturing method
US9628182B2 (en) 2014-04-15 2017-04-18 Fujitsu Limited Repeater, feedthrough, and repeater manufacturing method
JP2016136798A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 古河電気工業株式会社 絶縁電線通過部の構造及び当該構造の製造方法
CN109842085A (zh) * 2019-03-22 2019-06-04 中国科学院声学研究所 一种压力平衡式海底主基站光电分离装置
GB2608685A (en) * 2021-05-14 2023-01-11 Hmn Tech Co Limited Bulkhead for optoelectronic component, optoelectronic component and method for manufacturing bulkhead

Also Published As

Publication number Publication date
US20070292097A1 (en) 2007-12-20
JPWO2006097972A1 (ja) 2008-08-21
JP4364276B2 (ja) 2009-11-11
US7526175B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006097972A1 (ja) 海底中継装置のフィードスルー及び海底中継装置
EP2712464B1 (en) Pressure resistant housing for an electric component
EP2771539B1 (en) Pressure balanced connector termination
US3828118A (en) Electrical feedthrough assemblies for containment structures having specially controlled environments and method of making
JP5612335B2 (ja) 電力接続装置
US8134071B2 (en) Apparatus for a connection point between two electrical high-voltage cables
EP0383511B1 (en) Hermetic gland for optical fibres
BRPI0808788A2 (pt) Conector elétrico, método de provisão de uma conexão elétrica para um componente submersível disposto no interior de um poço, e sistema.
EP3608924B1 (en) Explosion-proof structure
EP3172800B1 (en) Dry power cable termination
KR20100029053A (ko) 안전 탱크용 전기 관통 접속 장치
US4131331A (en) Waterproof electrical connector
US7708593B1 (en) Electrical connector having an encapsulant to seal the connector
US8260106B2 (en) Sealed optoelectronic isolation connection device and sealed cabin
JPS6252532B2 (ja)
KR102437952B1 (ko) 압력센서
JP6781259B2 (ja) 圧力センサ
US20090215297A1 (en) Internally-sealed electrical connector
KR101850218B1 (ko) 실링제 및 이를 구비한 방수 커넥터
WO2019093039A1 (ja) 圧力センサ
JP2003235149A (ja) 光ケーブル用海中分岐装置
CN112350237A (zh) 线缆安装装置和摄像机
CN108508230A (zh) 加速度传感器组装体
JPH0345973B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007507944

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11845883

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11845883

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05720556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5720556

Country of ref document: EP