WO2006085604A1 - 分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置 - Google Patents

分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006085604A1
WO2006085604A1 PCT/JP2006/302333 JP2006302333W WO2006085604A1 WO 2006085604 A1 WO2006085604 A1 WO 2006085604A1 JP 2006302333 W JP2006302333 W JP 2006302333W WO 2006085604 A1 WO2006085604 A1 WO 2006085604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
microchip
sample
substrate
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Machiko Fujita
Hisao Kawaura
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to JP2007502652A priority Critical patent/JP4632064B2/ja
Priority to US11/815,934 priority patent/US20090221092A1/en
Publication of WO2006085604A1 publication Critical patent/WO2006085604A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44708Cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1894Cooling means; Cryo cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Definitions

  • Microchip with lid for analysis sample processing method for microchip with lid, automatic sample processing method for microchip with lid, automatic sample processing apparatus based on the processing method, and application of automatic sample processing method Analysis equipment
  • the present invention relates to a processing method for a sample to be analyzed in a microchip with a lid when using a microchip with a lid for analysis, a method for automating the processing, and an automatic sample processing based on the method
  • the present invention relates to a biomaterial analyzing apparatus to which the automatic sample processing method is applied. Furthermore, the present invention relates to a microchip with a lid for analysis, which is exclusively used for application of the processing method.
  • a processing method relates to an automatic sample processing apparatus according to an automated processing method, and further to a microchip with a lid having a configuration suitable for the processing method.
  • a sample containing a biomaterial's chemical substance when analyzing and specifying the biomaterial or chemical substance such as protein and nucleic acid contained in the sample, it is included in the sample, for example.
  • bioassay ⁇ Chemical assembly is used in order to specify the characteristics and quantity of the separated substances after separating them using various separation means such as electrophoresis and chromatography.
  • separation means such as electrophoresis and chromatography
  • Bioassay ⁇ Chemical assembly is used in these analytical methods, in the separation process of biomaterials, depending on the applied separation means, for example, a single capillary tube or column tube is used corresponding to electrophoresis or chromatography. ing.
  • the bioassay “Chemical Atsey” for the separated target substance measures various biological reactions and biochemical reactions in a variety of well plates.
  • a “microchip” that can produce a flow path with a small volume and that can be temperature-controlled by further integrating the flow paths is useful.
  • a microchip is a substrate in which a groove-like channel having a desired planar shape and channel arrangement and a lid for the channel are combined in a predetermined arrangement and bonded or fixed. is there.
  • the groove-like channel part provided in this microchip is used as a capillary space 'column space for separation by electrophoresis or chromatography, and further, a well space provided in the channel is used.
  • a method of conducting a nano-assy chemical assay has been proposed (Non-patent Document 1: Qinglu Mao et al., Analyst, vol. 124, 637—641 (1999)).
  • Patent Document 1 International Publication No. 03Z071263 pamphlet.
  • the “microchip” itself is cooled on a thermoelectric cooler in order to prevent the liquid in the fine channel from being heated and the solvent from evaporating by the high voltage applied during isoelectric point separation. 'The temperature is controlled and the upper surface of each groove-like channel is sealed with a lid. After performing a separation operation such as electrophoresis, the lid is removed and the substrate is heated or placed in a vacuum to quickly evaporate the solvent in each groove-like flow path. The separated protein is dried and solidified. An appropriate matrix agent is added to the groove-shaped channel, and the protein separated on the microchip is held, and MALD I-MS measurement is performed along the channel to detect each spot point. We are carrying out.
  • Patent Literature 1 Pamphlet of International Publication No. 03Z071263
  • Non-patent literature l Qinglu Mao et al., Analvst, vol. 124, 637— 641 (19 99)
  • Non-Patent Document 2 Michelle L. —S. Mok et al., Analyst, vol. 129, 109-110 (2004)
  • microchips with a lid
  • various separation means such as electrophoresis and chromatography are applied on the microchip. After the separation operation, the lid is simply removed from the substrate and separated in the flow path.
  • the ability to perform further analysis operations on the substances that have been used is a desirable function for further expanding the scope of use of “microchips” with lids.
  • the various types of separation methods are applied in advance in the flow path to separate the substances separated by the separation operation at the next stage of analysis or at the time of preparation up to that point. It may be necessary to collect from within the chip. In the process of collecting the material separated from the inside of the microchip, there was a problem that it was adversely affected as described below.
  • the substrate is peeled between the upper surface of the substrate and the lower surface of the lid, and the lid is removed. May cause erratic vibration.
  • This fine mechanical vibration promotes mixing in the liquid existing in the groove-like flow path, for example, promotes re-diffusion of the target substance separated as a narrow spot point in the groove-like flow path. It becomes a factor to do.
  • the diffusion due to the concentration gradient in the liquid progresses within the time required for the removal of the lid, so that re-diffusion of the target substance separated as a narrow spot point in the groove-like flow path occurs. It happens in a certain range.
  • the operation for removing the lid is a method that can be automatically performed.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a “microchip with a lid”
  • a sample processing method that can be performed by a highly reproducible and automated device to recover the target substance that has been separated from the “microchip” while suppressing “undesirable phenomena”.
  • Automatic sample processing equipment based on processing method And providing a “microchip” with a lid that can be used exclusively for the implementation of the sample processing method.
  • the present inventors have found that in the "microchip" with a lid, the cross-sectional shape of the groove-shaped flow path formed in the substrate portion is a trapezoidal shape with the upper side longer than the lower side, or the lower side and the upper side Adhesive force per unit channel length at the part (upper side) where the frozen sample contacts the lower surface of the lid part p 1S
  • the frozen sample peeled off and adhered to the lower surface of the lid.
  • the separated “microchip” with a lid is kept at a low temperature condition far below the freezing point so that the separated sample such as electrophoresis in the flow path is kept in a frozen state. Even at the lid's substrate contact surface, which maintains sufficient adhesive strength near room temperature, the adhesive strength suddenly decreases at a low temperature, and is lower than the adhesive strength indicated by the frozen sample. It can be a situation.
  • the groove-like flow is used instead of making the upper surface of the substrate part and the lower surface of the lid part on which the groove-like flow path is formed heat-bonded to form a stronger adhesive state.
  • the upper surface of the substrate part on which the path is formed and the lower surface of the lid part are weakly adhered and do not show any force, but in order to compensate for this, even if mechanical external pressure is applied and the sealing characteristics are maintained, it is strong. It was also found that the situation was the same when the mechanical external pressure was removed.
  • the frozen sample solution has the advantage of being solid and easy to handle, it has been found that the frozen sample solution can be divided and moved to a predetermined position for further processing.
  • the cross-sectional shape of the grooving channel has a trapezoidal shape with the upper side longer than the lower side, or a rectangular shape with the lower side equal to the upper side, and the frozen sample contacts the lower surface of the lid.
  • the liquid sample to be analyzed is subjected to a desired separation operation using, for example, a separation method such as electrophoresis, using a flow path formed in a microchip with a lid,
  • the separated liquid sample held in the flow path is subjected to an operation of freezing the contained solution
  • the separated sample is maintained in a frozen state, and a lid portion whose upper surface is sealed with respect to the groove-like channel formed in the substrate portion is used as a base. Perform the operation of peeling and removing from the plate part,
  • the separated sample from the groove-like channel formed in the substrate part maintains the frozen state. While attached to the lower surface of the lid,
  • the frozen samples can be individually divided and moved to a predetermined position for further processing.
  • the microchip with a lid that works on the present invention is:
  • the cross-sectional shape of the fluted channel is a trapezoidal shape with the upper side longer than the lower side, or a rectangular shape with the lower side and the upper side equal to each other, where the frozen sample is in contact with the lower surface of the lid (upper side )
  • a liquid sample to be analyzed is formed on a microchip with a lid! After applying a predetermined separation means using a flow path and applying a desired separation operation, the microchip with a lid is applied.
  • the microchip with lid has a predetermined arrangement in which the upper surface of the lid closes the upper surface of the substrate and the lower surface of the lid with respect to the groove-shaped flow path formed in the substrate.
  • the substrate part of the microchip with the lid is cooled to achieve a predetermined low temperature condition below the freezing point, and the contained solution is frozen on the separated liquid sample held in the flow path.
  • the substrate part of the microchip with the lid is cooled and held at the predetermined low temperature, and separated.
  • the internal force of the groove-shaped flow path in a state where the sample is attached to the bottom surface of the lid while keeping the frozen state while maintaining the frozen state,
  • a lid peeling step for applying an external force to the end of the lid and peeling and removing the lid from the substrate;
  • the attachment and fixation are released from the upper surface of the substrate portion, and the separated lid portion is placed in the state where the separated sample is kept frozen.
  • the separated lid portion While maintaining the state of adhering to the lower surface of the lid part, moving from the upper surface of the substrate part, reversing the top and bottom of the upper surface of the upper part of the lid part, separating the state of maintaining the frozen state adhering to the lower surface of the lid.
  • a process of removing the lid, which performs a moving and reversing operation to hold the separated lid in an arrangement in which the finished sample is exposed on the surface, and a series of these steps are performed. This is a sample processing method.
  • the present invention is an automatic sample processing method characterized by automatically performing a series of these steps.
  • examples of separation operations performed on the liquid sample to be analyzed using a flow path formed in a microchip with a lid include an electrophoresis method or a liquid phase chromatography method.
  • electrophoresis particularly isoelectric focusing is preferred.
  • sample processing method of the microchip with a lid which is useful in the present invention is as follows.
  • the separated sample that is detached and collected from the groove-shaped flow path formed in the substrate portion while adhering to the bottom surface of the lid portion while maintaining the frozen state is used for the separated sample.
  • the road it is divided into several sections,
  • the automatic sample processing apparatus for a microchip with a lid according to the present invention applies a predetermined separation means to a liquid sample to be analyzed by using a channel formed on the microchip with a lid.
  • the lid portion sealing the upper surface of the groove-shaped flow path formed in the substrate portion brings the upper surface of the substrate portion and the lower surface of the lid portion into close contact with each other. It achieves an adhesive state by arrangement!
  • the liquid sample to be analyzed is applied to the microchip with the lid that has been subjected to the desired separation operation using the flow path formed in the microchip with the lid.
  • a substrate part cooling mechanism that can be placed in contact with the substrate part of the microchip with lid, and cooling by the substrate part cooling mechanism that is placed in contact with the substrate part, at least a predetermined low temperature below the freezing point
  • the control mechanism of the cooling mechanism that can be maintained at the conditions
  • a substrate portion fixing mechanism capable of fixing the substrate portion of the microchip with lid to an arrangement in contact with the substrate portion cooling mechanism
  • An external force application mechanism having a function of applying an external force having a substantially vertical direction component to the end of the lid
  • the end of the lid In synchronization with the external force applied to the end of the lid by the external force application mechanism, the end of the lid is moved in a direction substantially perpendicular to the contact interface between the upper surface of the substrate and the lower surface of the lid.
  • a lid end moving mechanism to be moved;
  • a lid end moving speed control mechanism having a function of controlling the moving speed of the end of the lid in order to control the radius of curvature indicated by the local stagnation of the lid at Substrate upper surface force
  • the substrate upper surface force adhesive fixing is released, the separated lid is held, moved from the upper surface of the substrate, and the top and bottom of the upper surface of the lid is reversed.
  • a separation mechanism for removing the separated lid which has a function of exposing the lower surface of the lid to the surface.
  • An automatic sample processing apparatus having an automatic operation control mechanism having a function of automatically executing the operation of each mechanism for performing the series of operations according to a predetermined process program.
  • an electrophoresis method or a liquid phase chromatography method is an example of a separation operation performed on a liquid sample to be analyzed using a flow path formed in a microchip with a lid.
  • the electrophoresis method particularly the isoelectric point swimming method is preferable.
  • the automatic sample processing apparatus for a microchip with a lid includes:
  • the lid removal mechanism With the lid removal mechanism, it is detached from the groove-shaped flow path formed in the substrate portion and collected in a predetermined state while adhering to the lower surface of the lid portion while maintaining the frozen state.
  • a fractionation mechanism having a function of breaking a frozen sample, which is divided into a plurality of sections along the flow path to obtain a plurality of frozen sample fragments
  • each frozen sample piece prepared by fractionating the separated sample into a plurality of sections is transferred to each hole of the multi-well sample plate and subjected to re-dissolution treatment.
  • a constitution having a fraction re-dissolution treatment mechanism having a transfer function and a heat re-dissolution function is also possible to have a constitution having a fraction re-dissolution treatment mechanism having a transfer function and a heat re-dissolution function.
  • the present invention applies the automatic sample processing method for a microchip with a lid according to the present invention having the above-described configuration, and performs separation by a separation means such as electrophoresis using the microchip with a lid.
  • a separation means such as electrophoresis
  • the separated sample by the separation means adheres to the lower surface of the lid while maintaining the frozen state.
  • the substrate is separated from the groove-like flow path formed in the substrate section, it is collected and maintained in a state where this frozen state is maintained.
  • the present invention also provides an invention of a sample analysis method in which an analysis operation such as a nano assay or a chemical assay is further performed on each fraction.
  • the sample analysis method according to the present invention is:
  • a liquid sample to be analyzed is formed on a microchip with a lid! After being subjected to a desired separation operation such as electrophoresis using a flow channel, it is formed on the microchip with a lid.
  • a desired separation operation such as electrophoresis using a flow channel
  • the component substances spot-separated on the flow channel are fractionated into a plurality of sections along the flow channel. This is a method for performing bio-assessment or chemical-assy analysis of the contained component substances.
  • the upper surface of the groove portion formed in the substrate portion and the lid portion sealing and sealing the upper surface closely contact the upper surface of the substrate portion and the lower surface of the lid portion. Achieving an adhesive state with a fixed arrangement!
  • the upper surface of the substrate portion is sealed and sealed, and the lid portion is removed.
  • a fractionation step in which a component substance separated as a spot point is contained in any one of the plurality of fractions on the groove-like flow path formed in the substrate portion; and the electrophoretic separation Re-dissolve the frozen sample fragments contained in multiple fractions corresponding to a part of the finished sample to prepare each fractionated sample solution.
  • the positions at both ends of the fraction are based on positional information on the flow paths at both ends of the fraction.
  • the corresponding electrophoretic index value is specified, the range of each fraction is specified, and the bioassay or chemical assay analysis is performed on each fractionated sample solution.
  • a fraction analysis process for determining whether or not a component substance exhibiting the properties specified by the analysis is included;
  • a sample processing method for a microchip with a lid By using a microchip with a lid, a sample processing method for a microchip with a lid, an automatic sample processing method for a microchip with a lid, and an automatic sample processing apparatus for a microchip with a lid according to the present invention.
  • the sample liquid to be analyzed is subjected to a separation operation such as electrophoresis, and then adhered and fixed to the upper surface of the substrate part constituting the “microchip” with a lid.
  • a separation operation such as electrophoresis
  • a separation method such as electrophoresis is applied, followed by further analysis using the separated sample.
  • Storage and analysis of liquid samples as they are, for example, sample preparation operations prior to bioassay or chemical assay analysis can suppress re-diffusion and change in separation state, and can be automated with higher reproducibility. And Therefore, the separation method such as electrophoresis is applied even if the number of sample liquids to be analyzed is large. Thus, the separated sample can have high and reproducibility of the sample processing process itself for further analysis.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a problem to be solved by the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a microchip channel used in the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a microchip configuration with a lid used in the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing another example of a microchip configuration with a lid used in the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration example of a lid peeling mechanism that can be used in the automatic sample processing apparatus according to the present invention, and an operation used in the peeling mechanism of the first embodiment. It is a figure which shows a principle.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration example of a lid peeling mechanism that can be used in the automatic sample processing apparatus according to the present invention, and an operation used in the peeling mechanism of the second embodiment. It is a figure which shows a principle.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a configuration example of a lid peeling mechanism that can be used in the automatic sample processing apparatus according to the present invention, and an operation used in the peeling mechanism of the third embodiment. It is a figure which shows a principle.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a configuration example of a lid peeling mechanism that can be used in the automatic sample processing apparatus according to the present invention, and an operation used in the peeling mechanism of the fourth embodiment. It is a figure which shows a principle.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a configuration example of a lid peeling mechanism that can be used in the automatic sample processing apparatus according to the present invention, and an operation used in the peeling mechanism of the fifth embodiment. It is a figure which shows a principle.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing another example of the microchip flow path used in the present invention.
  • the target sample is a flow formed in a microchip with a lid with respect to the liquid sample to be analyzed.
  • Applying a desired lid using a channel applying a separation method such as electrophoresis to a plurality of substances contained in the liquid sample along the channel, forming spot points, respectively, Is a separated liquid sample.
  • the separated liquid sample that has been subjected to the separation operation using the separation method such as electrophoresis is placed in the flow path formed on the microchip with the lid when the predetermined lid is finished. Held in a liquid state.
  • sample preparation processing is performed according to the analysis method in the subsequent stage. It is necessary to apply.
  • the latter analysis method uses a bioassay or a case in which a reaction in a liquid phase is used.
  • each spot point is formed along the flow path so that it is included in any one of a plurality of divided fractions along the flow path.
  • an operation of subdividing into a plurality of fraction samples is performed. After that, each fraction sample is subjected to an assembly analysis according to a predetermined reaction procedure, and whether or not a substance involved in the target reaction is present in the fraction sample. Evaluate the amount contained in the sample.
  • the microchip, the sample processing method, the automatic sample processing method, and the automatic sample processing apparatus according to the present invention are formed on the microchip with a lid after performing a separation operation using a separation method such as electrophoresis. This is used for processing that subdivides the separated liquid sample in the flow channel into a plurality of fractionated samples along the flow path that does not impair the separation state of the substances separated in position.
  • a separation method such as electrophoresis
  • electrophoretic separation equivalent to the conventional capillary electrophoresis method can be applied.
  • the biological material contained in the liquid sample to be analyzed is a protein
  • isoelectric focusing that performs mutual separation utilizing the difference in isoelectric point indicated by each protein
  • Electrophoretic separation in which mutual separation is performed by utilizing the difference in migration speed derived from the difference in molecular weight, can be used.
  • the biological material contained in the liquid sample to be analyzed is a nucleic acid molecule
  • mutual separation is performed using the difference in base length, that is, the difference in migration speed due to the difference in molecular weight. The swimming separation performed is available.
  • the planar shape of the flow channel itself, the arrangement of the flow channel, and the length of the flow channel formed on the lidded microchip are appropriately selected according to the electrophoresis separation method to be used.
  • a flow path configuration having a planar shape shown in FIG. 2 can be selected.
  • a separation channel 107 b used for isoelectric focusing separation is formed on the upper surface of the substrate unit 103, and a biological material to be migrated, for example, a protein, with respect to the channel 107b.
  • an input flow path 107a for introducing the gas is introducing the gas.
  • liquid reservoirs 105d, 10 5c is formed, and acid and base solutions for pH gradient formation are introduced into the liquid reservoirs 105d and 105c, and electrode ends for applying an electric field are inserted.
  • Reservoir portions 105a and 105b are also formed at both ends of the input channel 107a.
  • the liquid reservoir portions 105a and 105b are also inserted with an electrode end for applying an electric field, and generate an electric field to be used when the protein moves in the input channel 107a.
  • FIG. 12 shows an example of a flow path configuration including only the separation flow path 107b used for isoelectric focusing separation.
  • Reservoir portions 105d and 105c are formed at both ends of the separation channel 107b formed on the upper surface of the substrate portion 103, and an acid and a base solution for pH gradient formation are introduced into the reservoir portions 105d and 105c. .
  • An electrode end for applying an electric field is inserted to generate an electric field used for protein movement in the separation channel 107b.
  • the shape of the separation channel 107b illustrated in FIG. 12 is a single lane configuration.
  • the force is extended to a multi-lane type microchip in which a plurality of groove-like channels are provided on the upper surface of the substrate 103. It is also possible.
  • the column agent used in the liquid phase chromatography method is filled in a flow path formed in a microchip with a lid, and is flowed from one end of the flow path to the other end at a predetermined flow rate. It is set as the structure which distribute
  • the column agent that can be used by filling the flow path formed in the microchip with a lid one that has a fine particle diameter and that has a relatively increased adsorption cross-sectional area can be suitably used. It is.
  • Silica particles and polymer particles are examples of column agents that are suitable for a column flow path having such a fine cross-sectional area.
  • the channel length L of the column channel formed in the microchip with a lid is selected to be at least 10 mm or more and 2000 mm or less, preferably 50 mm or more and 400 mm or less.
  • the pore diameter of the column agent used is preferably in the range of 1 nm or more and 50 nm or less, and the specific surface area of the column agent is preferably selected in the range of 30 mm 2 Zg or more and 800 mm 2 Zg or less.
  • the microchip with a lid has a substrate portion 103 in which a groove-shaped channel having a trapezoidal shape in which the cross-sectional shape is longer in the upper side than the lower side or a rectangular shape in which the lower side and the upper side are equal is formed on the upper surface. And a lid 113 that seals and seals the upper surface of the groove-shaped flow path.
  • the lid 113 is formed with holes for injecting liquid corresponding to the liquid reservoirs provided at the ends of the groove-shaped flow path, while the upper surface of the groove-shaped flow path is completely covered. Is done.
  • the lid portion 113 is an adhesive resin used for bonding the plate-like lid base material portion 101 having a function of maintaining the mechanical strength of the lid portion 113 and its lower surface portion to the upper surface of the substrate portion 103. And a film layer 102.
  • the liquid injection hole formed in the plate-like lid base material portion 101 and the adhesive resin film layer 102 is aligned with the liquid reservoir portions 105d and 105c and the liquid reservoir portions 105a and 105b. Yes.
  • the hole for liquid injection in which the plate-like lid base part 101 and the adhesive resin film layer 102 are formed is used for applying an electric field to the liquid reservoirs 105d and 105c and the liquid reservoirs 105a and 105b. It is also used when inserting the electrode end of the.
  • the plate-like lid base material portion 101 and the adhesive resin film layer 102 used for adhesion between the lower surface portion and the upper surface of the substrate portion 103 are configured using the same material. It is also possible. It is also possible to produce the pre-cover base part 101 and the adhesive resin film layer 102 as an integrated type.
  • the electrode end fixing member 110 is preliminarily attached to the plate-like lid base material portion 101. It is attached. Prior to the electrophoresis operation, the electrode end for applying an electric field can be fixed using the electrode end fixing member 110, and in the process of moving to automatic sample processing after the electrophoresis operation is completed, The electrode end for application is removed from the electrode end fixing member 110.
  • the lid base material portion 101 and the electrode end fixing member 110 can be made of different materials and assembled, or they can be made of the same material, and at that time, they may be made of an integral type. .
  • the operation of attaching and detaching the electrode end for applying an electric field accompanying this electrophoresis operation is performed by placing and fixing the microchip with a lid at a predetermined position by the microchip fixing mechanism of the electrophoretic device.
  • the mutual positions of the plurality of electrode ends for application can be performed using a predetermined electrode end attaching / detaching mechanism.
  • the mechanism and the electrode end attaching / detaching mechanism can be automatically operated.
  • the microchip after completion of the electrophoresis operation, it is more desirable that the microchip itself automatically perform a series of sample processing operations while maintaining its position. It is preferable to automate the fixing operation of the attached microchip.
  • the electrode end fixing member 110 is attached and fixed in a form that also constitutes the side wall portion of the liquid injection hole of the plate-like lid base portion 101.
  • the electrode end fixing member 110 is connected to the upper end of the liquid injection hole of the plate-like lid base portion 101, and a structure to be fixed is selected. You can also.
  • the substrate part 103 and the lid part 113 are aligned with each other by aligning the positions of the liquid injection hole and the liquid reservoir part, and the bottom surface of the lid part 113, that is, bonding.
  • the upper surface force lid portion 113 of the groove-like flow path 107a is sealed and sealed.
  • Bonding between the plate-shaped lid base part 101 and the adhesive resin film layer 102 employs a bonding means exhibiting high adhesive properties, and when peeling / removing the lid part 113 later, peeling is performed on the substrate.
  • the form occurring on the adhesive surface between the upper surface of the part 103 and the adhesive resin film layer 102 is selected.
  • the adhesive surface between the upper surface of the base plate portion 103 and the adhesive resin film layer 102 is leaked from the groove-like flow passage 107a formed on the upper surface of the substrate portion 103 from the electrophoretic liquid filled in the flow passage. Although it exhibits sufficient adhesive strength to achieve a dense adhesive state that does not cause bleeding, it can be peeled off at this adhesive surface by applying a predetermined external force.
  • this load application mechanism it is desirable to select a form in which a substantially uniform load can be distributed over the entire bonding surface between the substrate portion 103 and the lid portion 113.
  • a load application mechanism and an electrode end attachment / detachment mechanism After the load is applied by the load load application mechanism, the electrode end is attached by the electrode end attaching / detaching mechanism.
  • a material that can achieve the desired processing accuracy is selected when the fine structure processing is performed in order to produce the fine groove-shaped flow path 107.
  • the cross-sectional shape of the groove-shaped channel to be produced is selected from the range of the channel width (W) and the channel depth (D) in the range of 5 m to 1000 ⁇ m. Is done.
  • the fine channel of the “microchip” is mainly used for an electrophoretic separation operation using a small amount of sample liquid instead of capillary electrophoresis.
  • the cross-sectional area (D X W) of the fine groove-like flow path is selected to be in the same range as the cross-sectional area in the single pipe, for example, in a range not exceeding the cross-sectional area with an inner diameter of 100 m.
  • the ratio (D / W) of the depth of the channel (D) and the width (W) of the Z channel (D / W) has a processing accuracy determined by the material of the substrate part 103 and the microfabrication means of the grooved channel. It is selected as appropriate in consideration. In general, if the ratio (D / W) is excessively large, the processing difficulty increases. Therefore, it is desirable to select the range 1 / 100 ⁇ D / W ⁇ 10.
  • the column agent is filled in the flow path.
  • the column agent may occupy 60% to 80% of the volume in the flow path.
  • the cross-sectional shape of the groove-shaped flow path to be produced is the width (W) of the flow path and the depth (D) of the flow path is 5 m to 5000 ⁇ m.
  • a range of m, preferably 20 m to: L 000 m is selected.
  • the ratio (LZW, L / D) of the column channel length, channel width (W), channel depth (D) is in the range of 5 or more, 400 or less, preferably 20 or more
  • the range is 300 or less, more preferably 50 or more and 300 or less.
  • the channel selected as appropriate in consideration of the material of the substrate unit 103 and the processing accuracy determined by the microfabrication means of the groove-shaped channel.
  • Depth (D) The ratio (D ZW) of the width (W) of the Z channel is preferably selected in the range of D / W ⁇ 1.
  • the cross-sectional shape of the flow path can be rectangular, and the width of the open portion (W) above the bottom surface of the groove (W) that facilitates desorption of the frozen sample (W)
  • Examples of the material of the substrate section 103 include a material suitable for microfabrication such as quartz or glass, silicon, and a plastic material having high insulation characteristics such as polycarbonate, PDMS, PMMA, and the like. Those capable of achieving machining accuracy are preferably used.
  • the plate-like lid base portion 101 is made of a material that exhibits flexibility but has a small amount of elastic deformation.
  • the plate-like lid base material portion 101 As a material for the plate-like lid base material portion 101, it is possible to perform processing such as preparation of a liquid injection hole, and it is excellent in insulation characteristics and flexible. Materials that exhibit sex are preferably used. For example, acrylic resin such as PMMA (polymethylmetatalylate), polymer resin material such as PDMS (polydimethylsiloxane), especially when it is thin, it is flat and processed without breaking. The easy material is preferably used.
  • acrylic resin such as PMMA (polymethylmetatalylate)
  • polymer resin material such as PDMS (polydimethylsiloxane)
  • the easy material is preferably used.
  • Examples of the resin used for the base material of the adhesive resin film layer 102 include PDMS, polyolefin such as PTFE (polytetrafluoroethylene), pp (polypropylene), PE (polyethylene), and polychlorinated butyl, or Polyester or the like is used.
  • PDMS polyolefin such as PTFE (polytetrafluoroethylene), pp (polypropylene), PE (polyethylene), and polychlorinated butyl, or Polyester or the like is used.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • pp polypropylene
  • PE polyethylene
  • polychlorinated butyl or Polyester or the like
  • the adhesive resin film layer 102 is taken out.
  • the resin used for the base material of 102 those maintaining the adhesion of iced bodies are preferable.
  • the outermost surface layer of the adhesive resin film layer 102 can adopt a form in which an adhesive film imparting a certain degree of adhesion is applied, but when cooled, the adhesive film whose adhesive properties deteriorate when cooled. Use is desirable.
  • the outer shape of the microchip with lid itself and the substrate 103 is rectangular, and the lid 113 that seals the upper surface of the microchip is also rectangular.
  • an external force is applied to one end of the lid 113, so that at least one end used for applying the external force is provided with a portion protruding from the outer shape of the substrate 103.
  • the peeling and removing direction of the lid portion 113 is selected in the long side direction with respect to the rectangular shape of the outer shape of the substrate portion 103, the outer shape of the lid portion 113 has a length in the long side direction. Make it longer than the long side.
  • the action point can be set on the portion extending in the long side direction. Furthermore, after the separation and removal of the lid portion 113 is completed, the separated lid portion is held, moved from the upper surface of the substrate portion, and when performing the removal operation, the end portion of the separated lid portion is supported by the holding mechanism. Therefore, it is possible to set the area for the overhanging portion as a force. In addition, when peeling and removing the lid 113, it is possible to select a form that uses an extended portion in the short side direction of the lid 113 as a portion to which an external force is applied along the long side of the substrate 103. It is.
  • the material of the lid 113 that forms the upper surface of the channel in the microchip with lid is often poor in water wettability.
  • the electrophoretic liquid is also supplied to the entire capillary with the force of one end of the flow path, but the microchip having an inner wall surface with poor water wettability is used.
  • a pressure difference is formed between the liquid reservoir provided at the end of the flow path and the inside of the flow path, and using this pressure difference, the electrophoretic liquid that is supplied with a single liquid pool force It is preferable to use a form in which the liquid is forcibly injected into the flow path.
  • the determination system that automatically determines the end time of the injection operation includes, for example, a detection system that detects whether or not the injected electrophoretic solution described below is in a state of filling the entire flow path.
  • the judgment system to be used can be used.
  • the electrophoretic liquid When the electrophoretic liquid fills the entire flow path, the electrophoretic liquid itself is a medium exhibiting some electrical conductivity. When the resistance value is monitored between the both ends of the flow path, the electrophoretic liquid becomes a predetermined state from the insulated state. It causes a sudden change to the resistance value.
  • the state of filling of the swimming fluid can be determined by attaching a resistance detection type liquid detection system that uses the function of the electrophoretic solution as an electrically conductive medium to both ends of each flow path.
  • the electrophoretic liquid is a liquid, and the dielectric constant thereof is significantly different from that of gas.
  • the dielectric constant thereof is significantly different from that of gas.
  • the electrophoretic liquid is a liquid, and the refractive index as well as the dielectric constant is significantly different from that of gas.
  • the substrate 103 is made of a light-transmitting material
  • the light reflectance on the wall surface of the flow path formed on the upper surface of the substrate portion 103 changes when the wall surface of the electrophoretic liquid is covered.
  • a reflectance detection system that detects light reflection from the wall surface of the flow path is installed, it is determined whether or not the electrophoretic liquid has reached the wall surface portion of the monitored flow path. It is also possible. By attaching the wall light reflectance monitor type liquid detection system to both ends of each flow path, the filling state of the electrophoretic liquid can be determined.
  • the upper surface force of the substrate portion 103 of the microchip When peeling and removing the lid portion 113, the substrate portion 103 is fixed, and then an external force is applied to one end portion of the lid portion 113 to contact the substrate portion 103 and the lid portion 113.
  • One end of the lid 113 is forcibly displaced in a direction substantially perpendicular to the landing surface. Accompanying the displacement of the one end, the lid 113 has a stagnation structure with respect to the bonding surface.
  • the substrate unit is fixed to prevent the substrate unit 103 from moving.
  • the separated liquid sample such as electrophoresis existing in the groove-like flow path of the substrate part 103 is cooled, and the whole liquid sample is frozen. State.
  • This liquid sample is in a state in which soluble substances electrophoretically separated in the electrophoresis solution are dissolved by forming spot points.
  • the solvent component is water, such as a force buffer component, and the temperature at which freezing begins is lower than the freezing point (0 ° C) due to the freezing point depression.
  • the entire liquid sample is rapidly cooled to a temperature that is significantly lower than the temperature at which freezing begins, and once in a supercooled state, the entire liquid sample in the groove-shaped flow path is frozen at once.
  • it is slightly lower than the temperature at which icing starts, and if the solvent water is frozen icingly at the temperature, the substance concentration that is dissolved at the spot point is high, but the substance concentration is low in the region excluding the spot point. Therefore, freezing starts from the area excluding the spot points. In this case, the volume expansion accompanying freezing causes the unfreezing area near the spot point to be compressed, causing the liquid to ooze out of the groove-like channel. In order to avoid this, it is necessary to rapidly cool to a temperature significantly lower than the temperature at which icing starts, and to make it supercooled, so that icing progresses simultaneously throughout the groove-shaped flow path. It is desirable to do so.
  • the temperature is significantly lower than the temperature at which icing starts, so It is preferable to use a substrate part cooling mechanism in a cooling state.
  • this cooling mechanism it is desirable that the substrate part fixing mechanism and the base plate cooling mechanism are integrated so that it is desirable to arrange the base plate part uniformly in contact with the entire bottom part.
  • the fixing of the substrate portion although a form for fixing the side wall portion of the substrate portion is also available,
  • substrate part is preferable.
  • a form in which the bottom surface of the substrate portion is processed into a flat plane and the bottom surface of the substrate portion is fixed at a predetermined position on a vacuum chuck type fixed stage is preferably used.
  • the thickness itself is a few millimeters or less.
  • the planar size of the substrate part 103 of the microchip is at least a few millimeters and the short and long sides are less than a few tens of cm. It is preferable that the fixed stage surface is cooled to a predetermined temperature by using a cooling means such as a Peltier element.
  • the fixed stage surface and the microchip with the lid are significantly lower than the freezing point (0 ° C)! If the ambient atmosphere contains water to cool, condensation or icing will occur. In order to prevent this dew condensation and icing, the atmosphere around the fixed stage surface and the microchip with lid should be kept in a dry gas atmosphere that does not contain moisture. Specifically, the area including the substrate fixing mechanism and the substrate cooling mechanism itself is installed in an airtight sealed tank, and the airtight sealed tank is placed in a dry air or dry nitrogen atmosphere. The configuration is to be maintained.
  • the fixation of the substrate portion 103 of the microchip is integrated when the separation operation such as electrophoresis is completed when other fixing means are used.
  • a form is used in which the substrate portion fixing mechanism and the substrate portion cooling mechanism are moved to a position where they can be in close contact with the bottom of the substrate portion 103 of the microchip.
  • the integrated substrate unit fixing mechanism and substrate unit cooling mechanism are used prior to separation operations such as electrophoresis. If you want to Even in such a case, it is possible to select a mode in which the integrated substrate unit fixing mechanism and the substrate unit cooling mechanism can be moved in accordance with the operation of carrying in the microchip with a lid to be used.
  • the entire liquid sample in the groove-like channel is significantly cooled to a temperature that is significantly lower than the temperature at which icing starts, and once in a supercooled state, the liquid sample in the groove-like channel is temporarily cooled.
  • the corner of the rectangular channel cross section in particular, the corner in contact with the lid 113 on the upper surface of the channel is an area that is not filled with liquid in the liquid state.
  • the icing state occurs, close contact with the lower surface of the lid 113 on the upper surface of the flow path is achieved.
  • the separated sample such as electrophoresis that has become frozen is in close contact with the lower surface of the lid 113 in order to achieve close contact with the lower surface of the lid 113. This is a more favorable situation when using adhesion to a separated sample such as electrophoresis.
  • the microchip substrate 103 is fixed by the substrate fixing mechanism, and the icing treatment of the liquid sample in the grooved channel is performed through the cooling of the substrate 103 by the substrate cooling mechanism, and then the icing state is maintained.
  • the temperature control and the series of operations are automated by the control mechanism of the cooling mechanism and can be performed according to predetermined conditions.
  • the lid part when the substrate part 103 and the lid part 113 constituting the microchip with the lid are separated, the lid part is adhered to the upper surface of the substrate part 103 after fixing the substrate part 103 of the microchip. Adopting a method of peeling and removing 113.
  • the upper surface of the substrate portion 103 and the lower surface of the lid portion 113 are brought into close contact with each other, so that the adhesive force that achieves the adhesive state with a predetermined arrangement is released.
  • An external force having a directional component perpendicular to the surface is applied to the end of the lid 113 to fold the lid 113 and lift the end of the lid 113 upward while maintaining this curvature at a predetermined curvature.
  • peeling the lid portion 113 In contact with the surface of the separated sample such as icing electrophoresis in the grooved channel, the adhesive state is maintained, and instead, peeling on the wall surface of the grooved channel proceeds. Then, the separation of the lid 113 is completed with the separated sample such as frozen electrophoresis attached to the lower surface of the lid 11 3.
  • the upper surface of the substrate portion 103 and the lower surface of the lid portion 113 are bonded.
  • one end of the lid portion 113 is lifted in a direction substantially perpendicular to the upper surface of the substrate portion 103, and the lid portion 113
  • peeling does not start even if it is in a trapped state.
  • the sag shape at the time when the threshold condition is satisfied is the amount of displacement of one end of the lid 113 from the upper surface of the substrate 103: ⁇ , and the boundary between the upper surface of the substrate 103 and the lower surface of the lid 113, Length to the point of application of external force applied to one end: It is defined by L, and shows a circular arc shape having a substantially constant radius of curvature: R. That is, if the angle of this arc is 0,
  • the force ⁇ applied to the boundary where the upper surface of the substrate portion 103 and the lower surface of the lid portion 113 come into contact is the thickness of the lid portion 113: d, width: b, and its effective Young's modulus: E If the value is used, it can be expressed approximately as follows.
  • the peeling proceeds slightly so as to decrease from ⁇ + ⁇ ⁇ ⁇ . And again, it will be in the state where further exfoliation does not advance.
  • the stagnation shape shows an arc shape having a substantially constant radius of curvature: R.
  • the force P ⁇ applied to the boundary where the upper surface of the substrate portion 103 and the lower surface of the lid portion 113 contact is approximately expressed as follows.
  • ⁇ - ⁇ ( ⁇ + ⁇ 6)- ⁇ 4bd 3 E ⁇ / ⁇ 2 (L + AL) ⁇ 3
  • the adhesion force per unit area between the upper surface of the substrate 103 and the lower surface of the lid 113 is ⁇
  • the automatic sample processing method and the automatic sample processing apparatus When applying the automatic sample processing method and the automatic sample processing apparatus according to the present invention, for example, maintaining a dense adhesion state between the upper surface of the substrate portion 103 and the lower surface of the lid portion 113 is performed on the upper surface of the substrate portion 103.
  • the adhesive force of the lower surface of the lid portion 113 it is configured to depend on an external force load that closely contacts the substrate portion 103 and the lid portion 113. At least when the above-described cooling temperature is reached, the adhesive force of the lower surface of the lid portion 113 to the upper surface of the substrate portion 103 is set to a state below a certain level.
  • the adhesive force P per unit area between the lower surface of the lid 113 and the upper surface of a sample after icing electrophoresis or the like is determined by the upper surface of the substrate 103 and the lower surface of the lid 113.
  • the adhesive force per unit area between the lower surface of the lid 113 and the top surface of the separated sample such as frozen electrophoresis is p.
  • the bottom surface of the separated sample such as the grooved channel and frozen electrophoresis Effective adhesive force per unit area between
  • the threshold condition under which peeling progresses between the frozen upper surface of the electrophoretic-separated sample and the lower surface of the lid 113 is the same as
  • the curvature radius R indicating stagnation at the boundary where peeling proceeds is selected so as not to be smaller than the curvature radius R in the threshold condition (R> R) eq2 eq2
  • An external force application mechanism having a function of applying an external force having a direction component substantially perpendicular to the upper surface of the substrate portion to the end of the lid, and synchronization with the application of the external force to the end of the lid
  • a lid end moving mechanism for moving the end of the lid in a direction substantially perpendicular to the contact interface between the upper surface of the substrate and the lower surface of the lid, and the lid from the upper surface of the substrate.
  • the curvature radius R indicated by the local stagnation of the lid at the boundary surface where the peeling proceeds is maintained at a predetermined target value so that the radius of curvature R is maintained at a predetermined target value.
  • the lid end portion moving speed control mechanism having a function of controlling the moving speed is configured integrally, and for example, the following configuration can be selected.
  • the lid peeling mechanism shown in FIG. 5 is a system in which the end of the lid is vacuum-sucked and then rolled up using a roller having a predetermined radius.
  • the radius of curvature R which indicates the stagnation of the lid, is equal to the radius of the roller, and by making the winding speed constant, the moving speed of the lid end is also constant.
  • the radius of the roller is changed and the winding speed is set according to the target value of the radius of curvature indicating the stagnation of the lid.
  • the lid peeling mechanism shown in FIG. 6 is a method of pulling up after the end of the lid is chucked by the knob portion. At that time, the speed of lifting is selected according to the target value of the radius of curvature R that indicates the stagnation of the lid.
  • the lid peeling mechanism shown in Fig. 7 is a system that lifts the end and both ends of the lid at the same time.
  • the knob for moving the end of the lid is a system that pushes up the lower surface of the lid. At this time, the speed to be pushed up is selected according to the target value of the curvature radius R indicating the stagnation of the lid.
  • the lid peeling mechanism shown in Fig. 8 is pulled after the end of the lid is chucked by the vacuum suction part. It is a method to raise. At that time, the speed to be pulled up is selected according to the target value of the curvature radius R indicating the stagnation of the lid.
  • Control of the pulling speed is adjusted to a desired range by using the rotation angle of the pulling arm and the vertical movement speed of the column supporting the rotating shaft.
  • the lid peeling mechanism shown in FIG. 9 is a method of pulling up after the end of the lid is chucked by the vacuum suction part. At that time, the speed to be pulled up is selected according to the target value of the curvature radius R indicating the stagnation of the lid.
  • the lid peeling mechanism shown in Fig. 10 is also a method of pulling up after the end of the lid is chucked by the vacuum suction part. At that time, the speed to be pulled up is selected according to the target value of the curvature radius R indicating the stagnation of the lid.
  • the lid peeling mechanism shown in FIG. 11 inserts a shovel-shaped guide portion having a predetermined slope angle from the end portion of the lid portion, and moves while lifting the end portion of the lid portion along the slope. It is a system to move. At this time, the curvature radius R indicating the stagnation is controlled by selecting the moving speed according to the target value of the curvature radius R indicating the stagnation of the lid.
  • the radius of the circle inscribed in the slope of the slope and the upper surface of the substrate portion is a curvature radius R indicating the sag of the lid portion.
  • the radius of curvature R which indicates the stagnation of the lid, decreases. If the moving speed is constant, the radius of curvature R is adjusted to indicate the sag determined by the conditions.
  • the lid 113 separation of the lid 113 is completed while the separated sample such as electrophoresis in the frozen state is held in a state of being adhered to the back side of the lid 113. Then the lid isolated
  • the portion is removed from the upper surface of the substrate portion by holding the end portion of the lid portion in a state of being chucked by the knob portion and moving the knob portion.
  • the substrate is removed from the upper surface of the substrate portion by being moved while being held by the mechanism used for peeling.
  • the adhesion state is maintained on the upper surface of the separated sample that is in contact with the lower surface of the lid portion 113, such as icing electrophoresis in the grooved channel.
  • the peeling of the grooved channel on the wall surface proceeds, and as a result, the lid 113 is peeled off while a separated sample such as frozen electrophoresis is adhered to the lower surface of the lid 113.
  • the separated lid part is held, the upper surface force of the substrate part is moved, the top and bottom surfaces of the upper part of the lid part are inverted, and the lower surface of the lid part is exposed to the surface.
  • the reversing function is such that the end of the lid is held in the chucked state by the knob part, and the knob part is moved to remove the inversion from the upper surface of the substrate part.
  • the reversing operation can be performed for each of the holding mechanisms while the end of the lid is chucked by the vacuum suction portion.
  • the separated lid portion is separately held from the upper surface of the substrate portion by holding the end portion chucked by the knob portion and moving the knob portion, and performing reversal. It is possible.
  • a separated sample such as electrophoresis in a state of maintaining this frozen state can be fractionated into a plurality of sections along the flow path.
  • the electrophoretic-separated sample that is attached to the lower surface of the lid and that maintains the frozen state is sheared into the frozen body when the lower surface of the lid is held in a convex shape. Stress is applied. In that state, a sharp blade-shaped jig is brought into contact with the surface of the iced body to slightly When a slight stress is applied, fracture occurs at that site. When this breaking operation is performed at a predetermined interval, it can be divided into a plurality of sections along the flow path. Once the fractured and broken pieces are frozen, the lower surface of the lid portion can be peeled off when the lower surface of the lid portion is further curved into a convex shape with a small curvature radius. Therefore, it is possible to separate and separate individual ice pieces from the lower surface of the lid according to the method described above for each well of a fractionation plate (multi-well sample plate) having a plurality of wells.
  • the frozen fragments recovered in each well of the fractionation plate (multi-well sample plate) by the transfer operation described above are separated into each fraction by re-dissolution treatment. It becomes a fractionated sample solution containing the protein and the like. It is preferable that the mechanism for carrying out the transfer and subsequent fraction re-dissolution treatment is selected in combination with the fractionation mechanism and incorporated in the automatic sample processing apparatus.
  • the series of operations described above can be automated in each process, and the function of each mechanism is automatically performed according to a predetermined process program regarding the series of operations. It can be a fully automated process by the automatic operation control mechanism.
  • sample analysis method when isoelectric focusing is used as an electrophoresis operation, a plurality of types of proteins contained in a liquid sample to be analyzed are maintained in their original holding state, They can be separated while maintaining their activity. Using this advantage, it is possible to confirm whether each fraction of a separated sample such as electrophoresis contains a protein exhibiting the desired activity based on the result of bioassay analysis.
  • a protein component having a specific activity when combined with the method for analyzing a biosample according to the present invention, whether or not a protein component having a specific activity is actually contained in the liquid sample to be analyzed, It can be used as a “primary screening” tool to identify the molecular weight and isoelectric point of a protein component that exhibits a specific activity. [0099] (Microchip chemical analyzer)
  • the microchip analysis analyzer that works on the present invention uses a flow path formed in a microchip with a lid for a liquid sample to be analyzed as a target sample. After performing separation operation such as desired electrophoresis, a plurality of substances contained in the liquid sample are formed along the flow path to form spot points, respectively, and separated by electrophoresis.
  • separation operation such as desired electrophoresis
  • spot points spot points
  • the overall apparatus configuration is as follows: a chemical analysis unit 1 that analyzes the sample in the flow path of the microchip, and a solution fixing unit 2 for fixing the chemically analyzed sample 'electrophoretic solution'.
  • a solution fixing unit 2 for fixing the chemically analyzed sample 'electrophoretic solution'.
  • the lid part separating part 3 for separating the lid part from the substrate part is provided.
  • individual members and mechanisms that are attached to the structure that can analyze the sample in the mouthpiece of the microphone, and attached mechanisms that are used when using a powerful sample for the subsequent analysis As far as the analysis in Chemical Analysis Department 1 is not affected, there is no particular limitation.
  • the chemical analysis performed in the chemical analysis unit 1 in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include separation by electrophoresis, and in particular, isoelectric focusing that can concentrate a sample at each isoelectric point.
  • the chemical analysis unit 1 may be formed of an electrode unit and a migration power source. A voltage is supplied from the power supply for electrophoresis to the electrode part through the wiring, and the electrode part is used to apply a voltage to the electrophoresis solution in the flow path of the microchip for electrophoresis.
  • a reservoir lid part can be further disposed on the lid part to suppress evaporation of the electrophoretic liquid in the flow path. Further, a part of a current monitor that monitors the current value when a voltage is applied may be provided.
  • the chemical analysis unit 1 may include a moving mechanism that automatically moves the liquid storage lid part and the electrode part to a predetermined position.
  • These accessory mechanisms can be used alone, in combination, or in combination of multiple types! /.
  • the solution fixing unit 2 in the present invention is not particularly limited.
  • the chemical analysis unit 1 Samples chemically analyzed in 'Use a cooling mechanism that freezes the electrophoresis solution and fixes it.
  • the cooling mechanism in the present invention is preferably of a type that cools by directly contacting the substrate portion of the microchip.
  • a secondary cooling mechanism that cools the lid side force may also be provided via the liquid storage foot unit.
  • a cooling mechanism using a Peltier element or a chiller can be cited.
  • the lid separating unit 3 in the present invention includes a mechanism for adsorbing, contacting or fixing the lid, a mechanism for adsorbing, contacting or fixing the substrate, and the fixed lid and the substrate. And a moving mechanism that moves away relatively.
  • the mechanism for adsorbing, contacting, or fixing the lid in the present invention is not particularly limited, and may be, for example, an adsorption unit that adsorbs the lid to the fixing mechanism by decompression. It may be an adhesive part 12 that adheres to the fixing mechanism, or may be a lid fixing part that contacts or fixes the lid part to the fixing mechanism.
  • the mechanism for adsorbing, contacting or fixing the substrate portion in the present invention is not particularly limited.
  • the substrate portion may be a substrate portion adsorbing portion that adsorbs the substrate portion to the fixing mechanism by decompression.
  • the substrate portion may be a substrate portion adhesive portion that adheres to the fixing mechanism, or may be a substrate portion fixing portion that contacts or fixes the substrate portion to the fixing mechanism.
  • the usable lid suction part and substrate part suction part have a suction hole and a pressure reducing mechanism for reducing the pressure through the suction hole, and can suck an object approaching the suction hole.
  • the moving mechanism for moving the fixed lid portion and the substrate portion relatively far apart in the present invention is not particularly limited.
  • the substrate portion or a chip stage portion that moves the lid portion up and down may be used. Opening and closing to open and close with the axis of rotation as the center of rotation, even if it is a roller part that rotates and winds up the lid part or pinches the lid part or substrate part, or even if it is a knob part or hook part that moves up and down Part.
  • the microchip analysis analyzer of the present invention further includes a lid portion for bonding the microchip, a substrate portion bonding mechanism, and a sample for injecting the electrophoresis solution into the microchip flow path as necessary.
  • a solution injection mechanism can be provided.
  • a signal detection unit for detecting the progress or result of the chemical analysis performed in the microchip can be provided.
  • the lid part / substrate part joining mechanism in the present invention is not particularly limited, but for example, a positioning guide for projections, depressions, holes, pins, etc. designed to fit the shape of the microchip, A holder that holds the microchip, a moving mechanism that places the substrate portion and the lid portion in a predetermined position, and presses the substrate portion and the lid portion to increase the adhesion and join them together can be raised. .
  • a positioning guide for projections, depressions, holes, pins, etc. designed to fit the shape of the microchip
  • a holder that holds the microchip
  • a moving mechanism that places the substrate portion and the lid portion in a predetermined position, and presses the substrate portion and the lid portion to increase the adhesion and join them together can be raised.
  • These may be one type, a plurality, or a combination of a plurality of types.
  • the solution injection mechanism in the present invention is not particularly limited.
  • a pressure reduction mechanism that introduces a solution by generating a differential pressure at openings located at both ends of the microchip channel, a pressure mechanism, or the like Is given.
  • the signal detection unit in the present invention is not particularly limited, but may include, for example, a light irradiation unit.
  • the signal detection unit has at least a photodetector in order to measure optical wavelength signals such as absorption wavelength and fluorescence in the flow path. For example, excitation light is irradiated to the flow path from the light irradiation unit, and fluorescence is detected using the signal detection unit.
  • This signal detection unit may be used when the chemical analysis unit 1 is used to analyze the sample, or after the analysis, the solution fixing unit 2 is used to fix the solution.
  • the microchip analysis analyzer of the present invention may be one type, a plurality, or a combination of a plurality of types of the present configuration described above.
  • the microchip analysis analyzer of the present invention preferably further includes a control unit in terms of ease of operation.
  • the control unit can be used to monitor the current value using the current monitoring unit and control the voltage supplied to the power supply. Furthermore, the control unit can also use the current value monitor, the voltage application time, and the power consumption power to determine the end of the chemical analysis and to control the operation of the cooling mechanism. Further, the control unit is configured to adsorb, contact or fix the lid part, the mechanism to adsorb, contact or fix the substrate part, and the fixed lid part and the substrate part to move relatively away from each other. It can be used to control the operation of the moving mechanism and expose the flow path.
  • control unit uses a lid part 'substrate part joining mechanism to control a moving mechanism that joins the lid part and the substrate part, and a solution injection mechanism to reduce the pressure' pressurizing mechanism that generates a differential pressure.
  • a lid part 'substrate part joining mechanism to control a moving mechanism that joins the lid part and the substrate part
  • a solution injection mechanism to reduce the pressure' pressurizing mechanism that generates a differential pressure.
  • the microchip analysis analyzer according to the present invention may further include a lid reversing unit.
  • the lid reversing part is a mechanism that rotates the lid part separated by the substrate part force using the lid separating part 3 and reverses the top and bottom.
  • the chemical analysis unit 1 is used to chemically analyze the sample in the flow path, and then the solution fixing unit 2 is used to fix the electrophoresis solution and the sample.
  • the solution fixing part 2 is a cooling mechanism and freezes and fixes the sample 'electrophoresis solution'.
  • the lid part is separated from the substrate part using the lid part separation part 3. Adhere the exposed frozen sample 'electrophoresis solution' to this lid side, and then hold the frozen sample 'electrophoresis solution adhering side surface, which was the lower surface of the lid portion, using the lid inversion unit. can do.
  • the lid reversing part comes into contact with the lid part, it is preferable that it is cooled before it comes into contact with the lid part so as not to cause dissolution of the frozen sample or electrophoresis solution adhering to the lid part! /.
  • the frozen sample the material of the substrate part of the microchip, the structure of the flow path', the surface properties, the selection of the lid member quality, and the surface structure are used to attach the frozen sample to the lid side. It is necessary to select the components of the solution.
  • the cross-sectional shape of the flow path may be a semicircular shape or a downward triangular shape.
  • the total sum of the projected area of the channel wall surface on the surface perpendicular to the channel upper surface of the channel wall surface is less than 0.5 times the surface area where the lid contacts the solution in the channel.
  • the total sum of the projected area of the flow path wall surface on the surface perpendicular to the flow path upper surface is, for example, when the side surface of the flow path wall is an inclined surface or a vertical surface with respect to the upper surface, This means the area obtained by integrating the projected area along the outer periphery of the convex structure when projected onto a plane perpendicular to the upper surface.
  • To reduce the surface energy of the channel surface May be a smooth plastic resin having a small surface energy, a silicone resin, a fluorine resin, an acrylic resin, a polypropylene, a polyolefin, or the like.
  • a substrate material having a large surface energy the above material having a small surface energy may be surface coated.
  • the lid material has a high surface energy!
  • the plating metal may be made of glass or the like, and in order to increase the frictional resistance between the lid surface and the solution, the lid surface may have minute irregularities.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an outline of an apparatus for performing isoelectric point separation as an example of an embodiment of the microchip analysis analyzer of the present invention.
  • the sample is chemically analyzed by isoelectric point separation, the sample 'electrophoresis solution is fixed by freeze fixation, the lid portion is separated, and the freeze-fixed sample' electrophoresis solution is placed on the lid side. Adhere to and expose.
  • the microchip includes a substrate part 103 having a flow channel structure and a lid part 113 having a hole structure serving as a liquid reservoir.
  • the substrate unit 103 is placed on the chip base along the chip 'guide.
  • the chip base is composed of a Peltier, a suction hole, and a moving mechanism.
  • Peltier is also used as a cooling mechanism for cooling the microchip.
  • the suction hole is connected to a vacuum pump, and is fixed by sucking the substrate portion 103 onto the chip base.
  • the moving mechanism is used as a moving mechanism that moves the lid portion and the substrate portion away from each other. It is also used as a lid / substrate joint mechanism.
  • the lid portion 113 is installed on the lid base along the lid 'guide.
  • the lid base is integrated with the lid guide, and also functions as a lid fixing mechanism.
  • the liquid storage lid is placed on the lid 113.
  • the liquid reservoir lid portion has an electrode portion and an adsorption hole on the lower surface, and this electrode portion is disposed in the liquid reservoir portion of the lid portion 113.
  • the suction hole is used for adsorbing the liquid storage lid part and the lid part 113 by reducing the pressure through the suction hole.
  • the liquid storage lid should be It is equipped with a Peltier bowl that is used as a cooling mechanism.
  • the liquid reservoir lid part is provided with a moving mechanism, which functions as a moving mechanism for moving the liquid reservoir lid part to a predetermined position, as a moving mechanism for relatively moving the lid part and the substrate part away from each other. Part 'Used as a board part bonding mechanism.
  • the chip stage on which the substrate unit 103 is installed is raised by a moving mechanism, whereby the base plate unit 103 is pressed against the lid unit 113 to join the microchip. Thereafter, the position of the chip base is maintained as it is.
  • the liquid reservoir lid part also moves the force on the lid 113 to expose the liquid reservoir part of the microchip.
  • 2% ampholite an amphoteric carrier
  • the substrate section 103 glass was used for the substrate section 103, and the channel width was 100 / zm and the channel depth was m. Silicone resin was used for the lid 113. In this case, by pressing the substrate part 103 against the lid part 113, the frozen sample 'electrophoretic solution can be more reliably attached to the lid side. Can do.
  • the substrate portion 103 is attached to the lid portion 113.
  • the frozen sample and the electrophoresis solution can be attached to the lid 113 side without fail.
  • Frozen sample has the advantage of being solid and easy to handle. Therefore, the frozen sample / electrophoresis solution can be individually divided and moved to a predetermined position for further processing.
  • a microchip with a lid for analysis according to the present invention, a sample processing method using the same, an automatic sample processing method, and an automatic sample processing apparatus for a microchip with a lid for analysis have been subjected to electrophoresis separation processing It can be used to improve the reproducibility of the sample preparation process for further analysis using samples, for example, bioassay and chemical assay analysis.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、分析対象の試料液に対して、電気泳動分離操作を実施した後、蓋付き「マイクロチップ」を構成する基板部上面に接着固定されている、蓋部を剥離・除去する操作を自動化する手法を提供する。  分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、所望の電気泳動分離操作を施した後、  該流路内に保持されている電気泳動分離済みの液状試料に対して、含まれる水溶媒を氷結させ、電気泳動分離済みの試料全体を氷結状態に保持したまま、基板部に形成されている溝状の流路の上面をシール密封している蓋部を、その端部を所定の速度で持ち上げ、所定の曲率半径の撓みを維持する条件下で基板部から剥離・除去する。

Description

明 細 書
分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理 方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づぐ 自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の 分析装置
技術分野
[0001] 本発明は、分析用の蓋付きマイクロチップを利用する際、蓋付きマイクロチップ中の 分析対象サンプルに対する処理方法と、該処理の自動化を図る方法、該方法に基 づぐ自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用するバイ ォ物質の分析装置に関する。さらに、本発明は、前記の処理方法の適用に専ら利用 される、分析用の蓋付きマイクロチップに関する。より具体的には、蓋付きマイクロチッ プ中の分析対象サンプルに対して、蓋を取り外し、処理を施す操作際に好適に利用 可能な、処理方法と、該処理の自動化を図る方法と、該自動化された処理手法に準 じた、自動サンプル処理装置、さらには、前記の処理方法に適する構成を具えた蓋 付きマイクロチップに関する。
背景技術
[0002] バイオ物質'化学物質を含むサンプルに関して、該サンプル中に含まれるタンパク 質、核酸などのバイオ物質、あるいは化学物質を分析し、その特定を行う際には、例 えば、サンプル中に含まれるバイオ物質'ィ匕学物質を各種の分離手段、例えば、電 気泳動法、クロマトグラフィー法を利用して、分離した後、分離された物質の特性、そ の量を特定する目的で、ノ ィオアッセィ ·ケミカルアツセィが利用されている。これらの 分析方法では、バイオ物質'ィ匕学物質の分離過程では、適用される分離手段に応じ て、例えば、電気泳動法、クロマトグラフィー法に対応して、キヤビラリ一管、カラム管 が利用されている。また、分離後、分離した対象物質に対するバイオアツセィ 'ケミカ ルアツセィでは、各種のゥエルプレート中で、各種の生物反応、生化学反応'化学反 応の測定が実施されている。
[0003] 特に、サンプル量自体が少な 、場合や、温度制御が必要な場合には、微細加工で 容積の小さな流路を作製でき、さらに流路を集積することで小さな面積を温度制御す ればよい「マイクロチップ」が有用である。マイクロチップとは、所望の平面形状と流路 配置を有する溝状の流路を形成した基板と、かかる流路に対する蓋とを、互いに所 定の配置で組み合わせ、接着や固定を行ったものである。このマイクロチップ中に設 けられる、溝状の流路部分を、キヤピラリー空間'カラム空間として利用し、電気泳動 やクロマトグラフィーによる分離を行う、さらには、流路内に設けるゥエル空間を使用 して、ノィオアッセィ ·ケミカルアツセィを行う方法が提案されて 、る(非特許文献 1: Q inglu Mao et al. , Analyst, vol. 124, 637— 641 (1999) )。
より高精度にバイオ物質'ィ匕学物質の特定を行うためには、ひとつのサンプルに対 して複数の分析を行う多次元分析が好適である。例えば、タンパク質サンプルは、等 電点と分子量という 2つの特性を持っており、どちらか一方のみよりも、両方の情報を 得ることで、より高精度にタンパク質を分析することができる。このため、マイクロチップ 中の流路にサンプルを導入し、流路中で電気泳動法に相当する等電点分離を行つ た後、その流路に沿って分離されたサンプルに対して、 MALDI— MS (matrix—as sistea laser desorption/ ionization mass spectrometry)法を利用して、そ のスポット位置、ならびに、分子量情報を採取する装置が提案されている (非特許文 献 2 : Michelle L. — S. Mok et al. , Analyst, vol. 129, 109— 110 ( 2004)、特許文献 1 :国際公開第 03Z071263号パンフレット)。等電点分離に伴つ て印加される高電圧によって、微細な流路内の液が加熱され、溶媒が蒸散することを 回避する目的で、「マイクロチップ」自体を熱電型冷却器上で冷却 '温度の制御を行 うとともに、蓋によって、各溝状の流路上面を密封する構成となっている。電気泳動等 の分離操作を行った後、蓋を除去し、基板を加熱する、あるいは、真空中に置くこと で、各溝状の流路内の溶媒を速やかに蒸散させ、各スポット点において、分離された タンパク質の乾固化を行っている。この溝状の流路内に適当なマトリックス剤を添加し 、マイクロチップ上に分離されたタンパク質を保持した状態で、流路に沿って MALD I— MS測定を行って、各スポット点の検出を実施している。
特許文献 1:国際公開第 03Z071263号パンフレット
非特許文献 l : Qinglu Mao et al. , Analvst, vol. 124, 637— 641 (19 99)
非特許文献 2 : Michelle L. —S. Mok et al. , Analyst, vol. 129, 109 - 110 (2004)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 蓋付き「マイクロチップ」では、マイクロチップ上で電気泳動やクロマトグラフィー等の 各種分離手段を適用する、分離操作後、蓋部を基板部から簡便に除去して、流路内 で分離されている物質に対して、更なる分析操作を施すことが可能である点が、蓋付 き「マイクロチップ」の利用対象の拡大を更に進める上で、望まれる機能である。
[0006] 更なる分析操作を行う際には、流路内において、予め各種の分離手法を適用する 分離作業により分離された物質を、次段階の分析時や、それまでの準備時に、マイク 口チップ内から回収することが必要となる場合もある。そのマイクロチップ内から分離 された物質を回収する過程で、下記に示す悪影響を受けるという問題があった。
[0007] まず、マイクロチップに複数の溝状の流路を形成し、複数のレーン (泳動路)を有す る形態とする際、基板部に形成された溝状の流路の上面を蓋によって、密封する構 成を達成すると、力かる密封された流路は、従来のキヤピラリーを利用する電気泳動 法に相当する電気泳動等の分離操作に適したものとなる。かかる高い密封性を示す 流路とする手段としては、溝状の流路が形成されて ヽる基板部上面と蓋部下面とを、 熱融着ゃ接着剤層を利用して、より強固な接着状態とすることが望ましい。一方、より 強固な接着状態とすると、基板部上面と蓋部下面と間で剥離させ、蓋部を除去する ため、蓋部に外力を加え、強制的に剥離をする過程で、微細な機械的な振動を生じ させることもある。この微細な機械的な振動は、溝状の流路内に存在する液内の混合 を促進し、例えば、溝状の流路内で狭いスポット点として分離されている目的物質の 再拡散を促進する要因ともなる。また、蓋部の除去作業に要する時間内において、 液中の濃度勾配に起因する拡散も進行するため、溝状の流路内で狭いスポット点と して分離されている目的物質の再拡散が一定の範囲起こってしまう。従って、異なる レーン (泳動路)間は物理的に分離した状態となり、レーン (泳動路)相互間での液の 混入、また、液の漏出、溶媒の蒸散、外来物質の侵入は回避されるが、蓋部を除去 する操作自体に起因した、分離されて ヽる目的物質の再拡散と ヽぅ現象が生じる。
[0008] 特には、更なる分析操作に供するため、予め分離した物質を液状サンプルのまま で保管する場合、あるいは、液状サンプルの状態で分析操作を行う必要がある場合 、例えば、バイオアツセィ 'ケミカルアツセィなどの液相中の生化学、化学反応を利用 する際に、予め分離した物質を液状サンプルのままでマイクロチップ内から回収する ことが必要となる。マイクロチップ内から回収された、予め分離した物質の液状サンプ ルに、液状試薬を添加'混合し、反応させる必要がある場合には、予めマイクロチッ プを用いる分離作業により分離された物質を、前記流路に沿って、分画した、個々の 画分の液状サンプルとして、回収した上で、個々の画分を分析に供する。この個々の 画分を分取する過程において、その操作を手早く行わないと、下記の悪影響を受け るという問題があった。液状にて分離された物質は、その後、経時変化として液内で 再拡散することにより、本来の分離状態と相違した状態となってしまう。特に、この回 収操作に不必要に時間を要すると、分離された物質の再拡散が更に進行するため、 本来の分離状態より相当に変移したものとなる場合もある。
[0009] さらには、蓋部を除去し、マイクロチップ内から分離された物質を回収して、再分析 の準備をする作業をマニュアル操作で実施すると、作業者の熟練度によって、作業 時間にバラツキが生じるため、高い再現性を達成する上では、蓋部を除去する作業 を、自動的に実施可能な手法とすることが望まれている。
[0010] 本発明は、前記の課題を解決するもので、本発明の目的は、蓋付き「マイクロチップ
」を利用して、分析対象の試料液に対して、各種の分離手段を適用して、所望の分 離操作を実施した後、蓋付き「マイクロチップ」を構成する基板部上面に固定されて いる、蓋部を除去する操作を、分離されている目的物質の再拡散を抑制した上で実 施でき、さらに、
液状サンプルのままでの保管や次段階の分析をする場合に、液状にて分離された物 質の再拡散や本来の分離状態からの変化と 、う「好ましくな 、現象」があるが、この「 好ましくない現象」を抑制した上で、分離されている目的物質を「マイクロチップ」から 回収する操作を、高 、再現性で自動化された装置によって実施可能なサンプル処 理方法、力かる自動サンプル処理方法に基づいた、自動サンプル処理装置、ならび に、当該サンプル処理方法の実施に専ら利用可能な蓋付き「マイクロチップ」を提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、前記の課題を解決すベぐ鋭意研究を進め、下記する一連の知見 を得た。
[0012] まず、蓋部を除去する操作自体に起因した、微細な機械的な振動による液の混合 、あるいは、分離されている目的物質の濃度勾配に由来する濃度拡散の、二つの「 目的物質の再拡散」現象は、電気泳動等の分離操作の後も、蓋付き「マイクロチップ 」に形成されている流路内に溶液として保持していることに付随する現象である点に 気付いた。すなわち、溶液でなぐ内部での物質の移動が困難な固相状態とすると、 前記二つの「目的物質の再拡散」現象は実質的に回避されることを見出した。具体 的には、電気泳動等の分離操作の後、その流路内に保持されている溶液を急速に 冷却して、含まれる溶液を氷結させる操作を行った後、この氷結状態を保持した状態 で、蓋部を除去する操作を実施することで、微細な機械的な振動による液の混合、な らびに、分離されている目的物質の濃度勾配に由来する濃度拡散ともに回避できる ことを見出した。
[0013] 更に、本発明者らは、蓋付き「マイクロチップ」では、基板部に形成されている溝状 の流路の断面形状が、下辺より上辺が長い台形の形状、あるいは、下辺と上辺とが 等しい矩形形状をとつており、氷結状態の試料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺 )における単位流路長当たりの接着力 p 1S
top 基板部の壁面と接する部分 (下辺と両 側の辺)における単位流路長当たりの接着力 p を超えている場合には、基板部
bottom
の壁面において、氷結状態の試料が剥離し、蓋部下面表面側に付着した状態となる ことをも見出した。この状況を利用すると、除去される蓋部下面表面に、氷結状態の 試料が付着した状態で、「マイクロチップ」から取り出すことも可能であることを見出し た。具体的には、まず流路内の電気泳動等の分離済み試料を、氷結状態を保持した 状態とするため、蓋付き「マイクロチップ」全体を氷点を遥かに下回る低温条件に保 持する。室温付近では十分な接着強度を保持している、蓋'基板接触面であっても、 低温では、急激に接着強度が低下し、氷結状態の試料の示す接着強度を下回る状 況となることがある。この場合、蓋'基板接触面の界面での剥離が進行する際に、氷 結状態の試料と蓋部下面表面との間では、剥離に至らない。さらに、氷結状態の試 料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺)における単位流路長当たりの接着力 P
topが
、基板部の壁面と接する部分 (下辺と両側の辺)における単位流路長当たりの接着力
P を超えている場合には、基板部の壁面において、氷結状態の試料が剥離し、 bottom
蓋部下面表面側に付着した状態を達することが可能となることをも見出した。あるい は、溝状の流路が形成されている基板部上面と蓋部下面とを、熱融着ゃ接着剤層を 利用して、より強固な接着状態とする代わりに、溝状の流路が形成されている基板部 上面と蓋部下面とは、弱い密着性し力示さないが、それを補うため、機械的な外圧を 印カロして、密封特性を保持する場合も、力かる機械的な外圧を取り除くと、同じ状況 となっていることも見出した。
[0014] さらに、凍結したサンプル溶液は、固体で扱いやすいという長所があるため、凍結 サンプル溶液を個別に分割して所定の位置に移動させ、さらに処理を行うことができ ることち見出した。
[0015] 本発明者らは、以上の知見に基づき、
蓋付き「マイクロチップ」の基板部に形成されて!ヽる溝状の流路の断面形状が、下 辺より上辺が長い台形の形状、あるいは、下辺と上辺とが等しい矩形形状をとつてお り、氷結状態の試料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺)における単位流路長当た りの接着力 p 1S
top 基板部の壁面と接する部分 (下辺と両側の辺)における単位流路 長当たりの接着力 P を超えている場合には、
bottom
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 例えば、電気泳動等の分離方法を適用した、所望の分離操作を施した後、
該流路内に保持されている分離済みの液状試料に対して、含まれる溶液を氷結さ せる操作を施し、
該流路内において、分離済みの試料は氷結状態を保持した状態を維持しつつ、 基板部に形成されている溝状の流路に対して、その上面を密封している蓋部を、基 板部から剥離 ·除去する操作を実施し、
基板部に形成されている溝状の流路中から、分離済みの試料は氷結状態を保持し た状態で蓋部の下面に付着させたまま、
該蓋付きマイクロチップにおいて、基板部上面に接着固定されていた蓋部を取り外 す作業を行うことができること、
さらに、氷結状態の試料を個別に分割して所定の位置に移動させ、さらに処理を行 うことができること、
さらに、これら一連の操作は、自動化が可能であることを検証し、本発明を完成する に到った。
[0016] すなわち、本発明に力かる蓋付きマイクロチップは、
蓋付き「マイクロチップ」の基板部に形成されて!ヽる溝状の流路の断面形状が、下辺 より上辺が長い台形の形状、あるいは、下辺と上辺とが等しい矩形形状であって、 氷結状態の試料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺)における単位流路長当たり の接着力 p 1S
top 基板部の壁面と接する部分 (下辺と両側の辺)における単位流路長 当たりの接着力 P
bottomを超える材質の蓋'基板であることを特徴とするマイクロチップ である。
[0017] なお、本発明に力かる蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法は、
分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロチップに形成されて!、る流路を利用 して、所定の分離手段を適用し、所望の分離操作を施した後、該蓋付きマイクロチッ プに形成されて ヽる流路に保持されて ヽる分離済みの液状試料を処理する方法で あって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面を密封している蓋部が、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所定の配置 で接着状態を達成して!/、る構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の分離操作が完了した後
前記蓋付きマイクロチップの基板部を冷却し、氷点以下の所定の低温度条件を達 成し、該流路内に保持されている分離済みの液状試料に対して、含まれる溶液を氷 結させる操作を施す冷却工程と、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を前記所定の低温度に冷却保持して、分離済 みの試料は氷結状態を保持した状態を維持しつつ、該蓋部下面に付着して ヽる状 態で溝状の流路内力 離脱させるため、
基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所定の配置で接着状態を達成して!/ヽる接着 力を開放する操作を施すため、基板部の上面から蓋部の下面を剥離するため、蓋部 の端部に外力を印加し、基板部から蓋部を剥離'除去する操作を実施する蓋部剥離 工程と、
前記剥離工程を終了した後、該蓋付きマイクロチップにおいて、基板部上面から接 着固定が開放され、分離された蓋部を、前記分離済みの試料が、氷結状態を保持し た状態で、該蓋部下面に付着している状態を維持しつつ、基板部上面から移動させ 、蓋部上面下面の天地を反転させ、該蓋部下面に付着している、氷結状態を保持し た状態の分離済み試料がその表面に露呈される配置で、分離された蓋部を保持す る移動一反転操作を施す、蓋部の取り外し工程を有し、これら一連の工程を実施す ることを特徴とするサンプル処理方法である。また、これら一連の工程を自動的に実 施することを特徴とするサンプル自動処理方法である。その際、分析対象の液体試 料に対して、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、施される分離 操作の例には、電気泳動法、または、液相クロマトグラフィー法が含まれ、例えば、電 気泳動法、特には、等電点泳動法が好適である。
なお、本発明に力かる蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法は、
前記蓋部の取り外し工程を追えた後に、さらに、
氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着している状態で、基板部に形 成されている溝状の流路中から離脱 ·回収される、分離済みの試料を、前記流路に 沿って、複数の区分に分画し、
該基板部に形成されている溝状の流路上において、各スポット点として、分離され ている含有成分物質を、前記複数の分画のいずれかに含有させる、分画工程と、 前記分離済みの試料の一部に相当する、複数の分画に含まれる、氷結状態の試 料断片について、再溶解処理を施し、各分画済み試料液を調製する、分画再溶解 処理工程とを有する構成とすることもできる。また、これら一連の工程を自動的に実施 することちでさる。 また、本発明にかかる蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理装置は、 分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロチップに形成されて!、る流路を利用 して、所定の分離手段を適用し、所望の分離操作を施した後、該蓋付きマイクロチッ プに形成されて ヽる流路に保持されて ヽる分離済みの液状試料を自動的に処理す るための装置であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面を密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所定の配 置で接着状態を達成して!/、る構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の分離操作が完了された蓋付きマイクロチップに対して、
前記蓋付きマイクロチップの基板部と接する配置に設置可能な基板部冷却機構と 該基板部と接する配置に設置される基板部冷却機構による冷却により、少なくとも、 基板部を氷点以下の所定の低温度条件に維持することが可能な冷却機構の制御機 構部と、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を前記基板部冷却機構と接する配置に固定可 能な基板部固定機構と、
前記基板部固定機構によって、基板部を固定した配置において、基板部上面と蓋 部下面とを密着させ、所定の配置で接着状態を達成している接着力を開放するため 、基板部上面に対して実質的に垂直な方向成分を有する外力を、蓋部の端部に印 加する機能を具えた外力印加機構と、
前記外力印加機構による、蓋部の端部への外力印加と同期して、基板部上面と蓋 部下面との接触界面に対して、実質的に垂直な方向へ、該蓋部の端部を移動させる 蓋部端部移動機構と、
前記蓋部の端部に対して、同期して作用する外力印加機構と蓋部端部移動機構 によって、基板部の上面から蓋部の下面を剥離する過程において、該剥離が進行す る境界面における該蓋部の局所的橈みが示す曲率半径を制御するために、該蓋部 の端部の移動速度を制御する機能を有する蓋部端部移動速度制御機構と、 基板部上面力 蓋部を剥離する操作を終了した後、基板部上面力 接着固定が開 放され、分離された蓋部を保持し、基板部上面から移動させ、蓋部上面下面の天地 を反転させ、蓋部下面を表面向きに露呈させる機能を有する、分離された蓋部の取り 外し機構とを具え、
上記の一連の操作を実施する各機構の動作を、所定の工程プログラムに従って、 自動的に実施させる機能を有する、自動操作制御機構を有することを特徴とする自 動サンプル処理装置である。その際、分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロ チップに形成されている流路を利用して、施される分離操作の例には、電気泳動法、 または、液相クロマトグラフィー法が含まれ、例えば、電気泳動法、特には、等電点泳 動法が好適である。
[0020] なお、本発明にかかる蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理装置は、
上述の各機構に加えて、
さらに、
蓋部の取り外し機構により、氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着し ている状態で、基板部に形成されている溝状の流路中から離脱 '回収される、所定の 分離手段を適用した、分離済みの試料に対して、
前記流路に沿って、複数の区分に分画し、氷結状態の試料断片複数とする、氷結 状態の試料の破断機能を有する分画機構と、
前記分画機構によって、分離済みの試料を複数の区分に分画して調製される、 氷結状態の試料断片それぞれを、多穴試料プレートの各穴に移し替え、再溶解処理 を施し、各分画済み試料液を調製するため、移し替え機能ならびに加熱再溶解機能 を有する分画再溶解処理機構とを有する構成とすることも可能である。
[0021] さらには、本発明は、上述する構成を有する本発明にかかる蓋付きマイクロチップ の自動サンプル処理方法を適用して、該蓋付きマイクロチップを利用する、電気泳動 等の分離手段による分離操作後、基板部上面を密封していた蓋部を剥離'除去する 際、電気泳動等の分離手段による、分離済みの試料を、氷結状態を保持した状態の まま、該蓋部下面に付着している状態で、基板部に形成されている溝状の流路中か ら離脱'回収し、この氷結状態を保持した状態で維持されている、電気泳動等の分離 手段による分離操作後、基板部上面を密封していた蓋部を剥離 ·除去する際、電気 泳動等の分離手段による、分離済みの試料を、前記流路に沿って、複数の区分に分 画し、各分画に対して、更にノィオアッセィやケミカルアツセィ等の分析操作を施す、 試料の分析方法の発明をも提供して 、る。
すなわち、分離手段として、電気泳動法を選択する場合、本発明にかかる試料の 分析方法は、
分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロチップに形成されて!、る流路を利用 して、所望の電気泳動等の分離操作を施した後、該蓋付きマイクロチップに形成され ている流路に保持されている電気泳動分離済みの液状試料中、前記流路上におい て、スポット分離されている含有成分物質について、該流路に沿って、複数の区分に 分画し、該分画に含まれるスポット分離されて!、る含有成分物質のバイオアツセィぁ るいはケミカルアツセィ分析を行う方法であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面をシール密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所 定の配置で接着状態を達成して!/ヽる構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の電気泳動分離操作が完了した後、
上記の構成を有する本発明にカゝかる蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方 法に従って、基板部上面をシール密封して 、る蓋部を除去し、
電気泳動分離済みの試料を、氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着 している状態で、基板部に形成されている溝状の流路中から離脱 ·回収する工程と、 氷結状態を保持した状態で維持されている、電気泳動分離済みの試料を、前記流 路に沿
つて、複数の区分に分画し、
該基板部に形成されている溝状の流路上において、各スポット点として、分離され ている含有成分物質を、前記複数の分画のいずれかに含有させる、分画工程と、 前記電気泳動分離済みの試料の一部に相当する、複数の分画に含まれる、氷結 状態の試料断片について、再溶解処理を施し、各分画済み試料液を調製する、分 画再溶解処理工程と、
該基板部に形成されている溝状の流路に沿って、複数の区分に分割されている各 分画について、該分画の両端の流路上における位置情報に基づき、該分画の両端 に相当する、電気泳動指数値の特定を行い、各分画の範囲を特定する工程と、 各分画済み試料液に対して、バイオアツセィあるいはケミカルアツセィ分析を行って 、該分画中に、当該アツセィ分析によって特定される性質を示す含有成分物質が含 まれるか否かを判定する、分画のアツセィ分析工程と、
分画のアツセィ分析結果に基づき、当該分画の範囲に前記アツセィ分析によって 特定される性質を示す含有成分物質がスポット点として分離されているか否かを判定 し、
溝状の流路に沿って、前記アツセィ分析によって特定される性質を示す含有成分 物質がスポット点として分離されていると判定される、各分画の範囲を特定する、電気 泳動指数値の範囲情報を取得する、データ解析工程とを有することを特徴とするバイ ォ試料の分析方法である。
発明の効果
[0023] 本発明にカゝかる蓋付きマイクロチップ、蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、 蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、ならびに、蓋付きマイクロチップの自 動サンプル処理装置を利用することで、蓋付き「マイクロチップ」を利用して、分析対 象の試料液に対して、電気泳動等の分離操作を実施した後、蓋付き「マイクロチップ 」を構成する基板部上面に接着固定されている、蓋部を剥離 ·除去する操作を、分離 されている目的物質の再拡散を抑制することができ、さらに高い再現性で自動化する ことち可會となる。
[0024] カロえて、高い再現性で自動化された蓋部を剥離 ·除去する操作に引き続き、電気 泳動等の分離方法を適用して、分離処理済みの試料を利用する更なる分析、とりわ け液状試料のままでの保管や分析、例えば、バイオアツセィあるいはケミカルアツセィ 分析に先立つ、サンプル調製の操作でも、再拡散や分離状態の変化を抑制すること ができ、さらに高い再現性での自動化も可能とする。従って、電気泳動等の分離操作 を施す、分析対象の試料液の個数が多量となっても、電気泳動等の分離方法を適用 して、分離処理済みの試料を、更なる分析に供するためのサンプル処理工程自体の 高 、再現性を有するものとできる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明が解決する課題を模式的に説明する図である。
[図 2]図 2は、本発明において利用される、マイクロチップの流路の一例を模式的に 示す図である。
[図 3]図 3は、本発明において利用される、蓋付きマイクロチップ構成の一例を模式的 に示す図である。
[図 4]図 4は、本発明において利用される、蓋付きマイクロチップ構成の他の一例を模 式的に示す図である。
[図 5]図 5は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機構 の構成例を模式的に示す図であり、第一の実施態様の剥離機構で利用される動作 原理を示す図である。
[図 6]図 6は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機構 の構成例を模式的に示す図であり、第二の実施態様の剥離機構で利用される動作 原理を示す図である。
[図 7]図 7は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機構 の構成例を模式的に示す図であり、第三の実施態様の剥離機構で利用される動作 原理を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機構 の構成例を模式的に示す図であり、第四の実施態様の剥離機構で利用される動作 原理を示す図である。
[図 9]図 9は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機構 の構成例を模式的に示す図であり、第五の実施態様の剥離機構で利用される動作 原理を示す図である。
[図 10]図 10は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機 構の構成例を模式的に示す図であり、第六の実施態様の剥離機構で利用される動 作原理を示す図である。 [図 11]図 11は、本発明にかかる自動サンプル処理装置に利用可能な蓋部の剥離機 構の構成例を模式的に示す図であり、第七の実施態様の剥離機構で利用される動 作原理を示す図である。
[図 12]図 12は、本発明において利用される、マイクロチップの流路の他の一例を模 式的に示す図である。
[0026] 図中に示す、各符号は、それぞれ、下記の意味を有する。
[0027] 101 板状の蓋基材部
102 接着性樹脂膜層
103 基板部
105a, 105b, 105c, 105d 液溜まり部
107a 投入用流路
107b 分離用流路
110 電極端固定用部材
112 蓋付きマイクロチップ
113 蓋部
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下に、本発明について、より詳しく説明する。
[0029] 本発明に力かるマイクロチップを用いたサンプル処理方法、自動サンプル処理方 法では、対象となるサンプルは、分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロチッ プに形成されている流路を利用して、所望の蓋を施し、該液体試料中に含有される 複数の物質を流路に沿って、電気泳動等の分離方法を適用して、それぞれスポット 点を形成させて、位置的に分離した、分離済みの液状試料である。この電気泳動等 の分離方法を利用して、分離操作を施した、分離済みの液状試料は、所定の蓋が終 了した時点では、該蓋付きマイクロチップに形成されて ヽる流路内に液体状態で保 持されている。この電気泳動等の分離方法を利用して、分離操作を施した、分離済 みの液状試料を、それ以降の分析に供するサンプルとする際、後段の分析の手法に 応じて、試料調製処理を施す必要がある。
[0030] 例えば、後段の分析手法が、液相中での反応を利用するバイオアツセィあるいはケ ミカルアツセィ分析法である場合、流路に沿って、それぞれスポット点を形成させて、 位置的に分離されている物質力 流路に沿って複数の区分した分画のいずれか一 つに含まれるように、複数の分画試料に小分する操作を施す。その後、各分画試料 について、それぞれ、所定の反応手順に従って、アツセィ分析を行って、その分画試 料中に対象となる反応に関与する物質が存在しているか、さら〖こは、その分画試料 中に含まれる量を評価する。本発明にかかるマイクロチップ、サンプル処理方法、自 動サンプル処理方法、自動サンプル処理装置は、電気泳動等の分離方法を利用し て、分離操作を施した後、該蓋付きマイクロチップに形成されている流路内の分離済 みの液状試料を、位置的に分離されている物質相互の分離状態を損なうことなぐ流 路に沿って複数の区分した分画試料に小分する処理形態に利用される。
[0031] (処理対象の電気泳動等の分離済みの液状試料)
まず、本発明のマイクロチップを用いたサンプル処理方法、自動サンプル処理方法 、自動サンプル処理装置の処理対象である、電気泳動等の分離方法を利用して、分 離済みの液状試料にっ 、て説明する。
[0032] 蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用する場合、従来のキヤピラリー電 気泳動法と同等の電気泳動分離が適用できる。具体的には、分析対象の液体試料 中に含有されている生体物質が、タンパク質である場合には、各タンパク質が示す等 電点の差違を利用して相互分離を行う等電点泳動、また、分子量差に由来する泳動 速度の差違を利用して相互分離を行う泳動分離が利用できる。また、分析対象の液 体試料中に含有されている生体物質が、核酸分子である場合には、その塩基長の 差違、すなわち、分子量差に由来する泳動速度の差違を利用して相互分離を行う泳 動分離が利用できる。
[0033] その際、蓋付きマイクロチップに形成されて 、る流路自体の平面形状、流路の配置 、流路の長さは、利用される電気泳動分離方法に応じて、適宜選択される。例えば、 図 2に示される平面形状を有する流路構成を選択することもできる。図 2に例示する 流路構成では、基板部 103の上面に、等電点泳動分離に利用する分離用流路 107 bと、該流路 107bに対して、泳動対象の生体物質、例えば、タンパク質を導入する投 入用流路 107aとを具えている。分離用流路 107bの両端には、液溜まり部 105d、 10 5cが形成され、この液溜まり部 105d、 105cに pH勾配形成用の酸、塩基液を導入し 、また、電界印加用の電極端が挿入される。投入用流路 107aに対しても、その両端 に液溜まり部 105a、 105bが形成されている。この液溜まり部 105a、 105bも、電界 印加用の電極端が挿入され、投入用流路 107a内におけるタンパク質の移動に際し て使用する電界を生成する。
[0034] また、利用される電気泳動分離が、等電点泳動である場合には、図 2に示す流路 構成中の投入用流路 107aを省き、等電点泳動分離に利用する分離用流路 107bの みを具える流路構成を選択することもできる。図 12に、等電点泳動分離に利用する 分離用流路 107bのみを具える流路構成の一例を示す。基板部 103の上面に作製さ れる分離用流路 107bの両端には、液溜まり部 105d、 105cが形成され、この液溜ま り部 105d、 105cに pH勾配形成用の酸、塩基液を導入する。電界印加用の電極端 を挿入し、分離用流路 107b内におけるタンパク質の移動に際して使用する電界を 生成する。なお、図 12に例示する分離用流路 107bの形状は単一レーン構成である 力 基板部 103の上面に複数本の溝状の流路を併設する、マルチ'レーン型のマイ クロチップへ拡張することも可能である。
[0035] 蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、適用可能な分離方法とし ては、前記の電気泳動分離以外に、液相クロマトグラフィー法による分離が挙げられ る。その際、該液相クロマトグラフィー法に利用されるカラム剤は、蓋付きマイクロチッ プに形成されている流路内に充填され、流路の一端から、他端へ向かって、所定の 流速で溶出用水性媒体を流通させる構成とする。該蓋付きマイクロチップに形成され ている流路内に充填して利用可能なカラム剤としては、微細な粒子径を有し、相対的 な吸着断面積の拡大を図ったものが好適に利用可能である。かかる微細な断面積を 有するカラム流路に適合するカラム剤の一例として、シリカ粒子、ポリマー粒子が挙 げられる。また、蓋付きマイクロチップに形成されているカラム流路の流路長 Lは、少 なくとも、 10mm以上、 2000mm以下の範囲、好ましくは、 50mm以上、 400mm以 下の範囲に選択する。なお、利用されるカラム剤の細孔径は、 lnm以上、 50nm以 下の範囲とし、カラム剤の比表面積は、 30mm2Zg以上、 800mm2Zg以下の範囲 に選択することが望ましい。 [0036] (蓋付きマイクロチップの構造とそれを用いる電気泳動操作)
蓋付きマイクロチップは、上面に、断面形状が下辺より上辺が長い台形の形状、あ るいは、下辺と上辺とが等しい矩形形状である、溝状の流路が形成されている基板 部 103と、その溝状の流路上面をシール密封する蓋部 113とで構成される。なお、蓋 部 113には、溝状の流路の末端にそれぞれ設ける液溜まり部に対応させて、液注入 用の穴が形成され、一方、溝状の流路の上面は完全に覆う形態とされる。蓋部 113 は、該蓋部 113の機械的強度を保持する機能を有する、板状の蓋基材部 101と、そ の下面部に基板部 103の上面との接着に利用する接着性榭脂膜層 102とで構成さ れる。また、板状の蓋基材部 101と接着性榭脂膜層 102とに形成される液注入用の 穴は、液溜まり部 105d、 105cならびに液溜まり部 105a、 105bと位置合わせがなさ れている。さら〖こは、板状の蓋基材部 101と接着性榭脂膜層 102の形成される液注 入用の穴は、液溜まり部 105d、 105cならびに液溜まり部 105a、 105bに電界印加 用の電極端を挿入する際にも利用される。なお、場合によっては、板状の蓋基材部 1 01と、その下面部と基板部 103の上面との接着に利用する接着性榭脂膜層 102とを 同一の材料を利用して構成することも可能である。また、予蓋基材部 101と接着性榭 脂膜層 102とを一体型として作製することも可能である。
[0037] この電界印加用の電極端を、板状の蓋基材部 101の液注入用穴へ装着'固定する ため、電極端固定用部材 110が、板状の蓋基材部 101に予め付設される。電気泳動 操作に先立ち、電界印加用の電極端は、電極端固定用部材 110を利用して、固定 することができ、また、電気泳動操作の終了後、自動サンプル処理に移行する過程 で、電界印加用の電極端は、電極端固定用部材 110から取り外される。蓋基材部 10 1と電極端固定用部材 110は、異なる素材で作製し、組み立てることもでき、また、同 一素材で作製してもよぐその際、一体型に作製されていてもよい。この電気泳動操 作に付随する電界印加用の電極端の着脱操作は、蓋付きマイクロチップを、電気泳 動装置のマイクロチップ固定機構により、所定の位置に配置'固定した後、使用され る電界印加用の電極端複数個の相互位置を予め決定されている、電極端着脱機構 を利用して行うことができる。勿論、手動操作により、電極端の着脱、蓋付きマイクロ チップの固定を行うことも可能である力 電気泳動装置に具える、マイクロチップ固定 機構、電極端着脱機構を自動操作可能な形態とすることが可能である。特には、本 発明において、電気泳動操作の終了後、マイクロチップ自体は、その位置を保持し たまま、一連のサンプル処理操作を自動的に実施することがより望ましいので、電極 端の着脱、蓋付きマイクロチップの固定操作も自動化する形態が好ましい。
[0038] なお、図 3に例示する構成では、電極端固定用部材 110は、板状の蓋基材部 101 の液注入用穴の側壁部をも構成する形態で、取り付け固定されるが、図 4に例示す る他の構成のように、電極端固定用部材 110は、板状の蓋基材部 101の液注入用 穴上端に連結される形態で、取り付け固定する構造を選択することもできる。
[0039] 基板部 103と、蓋部 113とは、相互に、液注入用の穴と液溜まり部との位置を合わ せて、基板部 103の上面と、蓋部 113の下面、すなわち、接着性榭脂膜層 102とを 接着させることで、溝状の流路 107aの上面力 蓋部 113でシール密封される構造と なる。板状の蓋基材部 101と接着性榭脂膜層 102との間の接合は、高い接着特性を 示す接合手段を採用し、後に蓋部 113の剥離 ·除去を行う際、剥離は、基板部 103 の上面と、接着性榭脂膜層 102との接着面で起こる形態を選択する。すなわち、基 板部 103の上面と接着性榭脂膜層 102との接着面は、基板部 103の上面に形成さ れる溝状の流路 107aから、流路内に充填される泳動液の漏洩、染み出しを生じさせ ない程度に緻密な接着状態を達成するに十分な接着強度を示すが、所定の外力を 加えることで、この接着面で剥離が可能な状態とされる。
[0040] 本発明にかかる自動サンプル処理方法、自動サンプル処理装置を適用する際に は、基板部 103の上面と接着性榭脂膜層 102との緻密な接着状態の維持は、接着 性榭脂膜層 102自体の接着強度は低くし、それを補うため、基板部 103と蓋部 113と の間を密着させる外的な力の負荷に依る形態が好ましい。その基板部 103と蓋部 11 3との間を密着させる外的な力の負荷手段としては、蓋部 113の上面から荷重を負荷 する形態、負荷荷重印加機構を利用することができる。この負荷荷重印加機構は、 基板部 103と蓋部 113との接着面全面に実質的に均等な負荷荷重の分散が可能な 形態を選択することが望ましい。なお、蓋部 113を剥離 ·除去する操作の際には、負 荷荷重を取り除くため、マイクロチップ固定機構、電極端着脱機構と同様に自動操作 可能な形態とすることが好ましい。例えば、負荷荷重印加機構と電極端着脱機構とを 一体化し、負荷荷重印加機構による負荷荷重の印加がなされた後、電極端着脱機 構による電極端の装着がなされるようにする。
[0041] 基板部 103の上面には、微細な溝状の流路 107を作製するため、前記の微細構造 加工を行なった際、目的の加工精度を達成することが可能な材料を選択する。利用 する電気泳動法に応じて、作製される溝状の流路の断面形状は、流路の幅 (W )、 流路の深さ(D )は、 5 m〜1000 μ mの範囲に選択される。この「マイクロチップ」 の微細な溝状流路は、主に、キヤピラリー電気泳動に代えて、微小試料液量を使用 する電気泳動分離操作へ利用される。従って、微細な溝状流路の断面積 (D X W ) は、キヤビラリ一管内断面積と同程度、例えば、内径 100 mの断面積を超えない範 囲に選択することが望ましい。一方、流路の深さ(D )Z流路の幅 (W )の比率 (D / W )は、基板部 103の材質、溝状の流路の微細加工手段により決定される加工精度 をも考慮して、適宜選択される。一般に、比率 (D /W )を過大に大きくすると、加工 の困難さが増すため、 1/100≤D /W≤ 10の範囲に選択することが望ましい。
[0042] 一方、電気泳動法に代えて、クロマトグラフィー法を適用して、分離操作を行う態様 では、流路内にカラム剤を充填する形態となる。このカラム剤を高い密度で充填する 態様では、流路内の容積のうち、 60%〜80%をカラム剤が占める状態となる場合も ある。単位流路長当たりの試料液量が、適正な範囲となるように、利用するクロマトグ ラフィ一法、カラム剤、その充填率に応じて、作製される溝状の流路の断面形状を選 択する。従って、利用するクロマトグラフィー法、その条件に応じて、作製される溝状 の流路の断面形状は、流路の幅(W )、流路の深さ(D )は、 5 m〜5000 μ mの範 囲、好ましくは、 20 m〜: L 000 mの範囲に選択される。通常、カラム流路長と、流 路の幅 (W )、流路の深さ(D )との比率 (LZW、 L/D )は、 5以上、 400以下の範 囲、好ましくは、 20以上、 300以下の範囲、より好ましくは、 50以上、 300以下の範囲 に選択する。
[0043] 特に、本発明にかかる自動サンプル処理方法、自動サンプル処理装置を適用する 際には、氷結状態の試料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺)における単位流路 長当たりの接着力 p 力 基板部の壁面と接する部分 (下辺と両側の辺)における単
top
位流路長当たりの接着力 P を超えている条件を達成する必要がある。このため、 通常、流路側壁部の寄与を相対的に抑えるためには、基板部 103の材質、溝状の 流路の微細加工手段により決定される加工精度をも考慮して、適宜選択される流路 の深さ(D ) Z流路の幅 (W )の比率 (D ZW )は、 D /W≤1の範囲に選択するこ とが望ましい。
[0044] 本発明にかかる自動サンプル処理方法、自動サンプル処理装置を適用する際に は、氷結状態を保持した状態のまま、電気泳動等の分離操作による分離済みの試料 を取り出すため、溝状の流路の断面形状は、矩形とすることもでき、また、氷結状態 の試料の脱離を容易とする、溝の底面部の幅 (W )より上面の開放部の幅 (W
丄 bottom 1
)が広 、 (W < W )台形形状とすることもできる。
top 1 bottom 1 top
[0045] 基板部 103の材料としては、例えば、石英もしくはガラス、シリコン等の微細加工に 適する材料をはじめとして、ポリカーボネイト、 PDMS、 PMMA等の高い絶縁特性を 有するプラスチック材料の内、目的とする微細加工精度を達成可能なものが好適に 利用される。
[0046] 本発明では、剥離を行う際、基板部 103は、弾性変形せず、蓋部 113が弾性変形 し、剥離の境界部に橈み構造を設けるが、その橈み変形量を僅かにするため、板状 の蓋基材部 101には、可撓性を示すが、弾性変形量は僅かになる材料を利用する。
[0047] 本発明では、板状の蓋基材部 101の材料として、液注入用穴の作製などの加工を 施すことが可能であり、また、絶縁特性にも優れている上に、可撓性を示す材料が好 適に利用される。例えば、 PMMA (ポリメチルメタタリレート)などのアクリル榭脂、 PD MS (ポリジメチルシロキサン)等の高分子榭脂材料、特に、厚さが薄い場合にも、破 断を起こすことなぐ平坦で加工の容易な材料が好適に用いられる。また、接着性榭 脂膜層 102の基材に使用する榭脂としては、例えば、 PDMSや、 PTFE (ポリテトラフ ルォロエチレン)、 pp (ポリプロピレン)、 PE (ポリエチレン)、ポリ塩化ビュルなどのポ リオレフイン、またはポリエステルなどが用いられる。接着性榭脂膜層 102としては、 板状の蓋基材部 101の材料よりも、弾性変形性が高 、材料を用いることが好ま U、。
[0048] 本発明では、接着性榭脂膜層 102の表面に、氷結状態を保持した状態のまま、電 気泳動等の分離済みの試料を付着した状態で取り出すため、接着性榭脂膜層 102 の基材に使用する榭脂としては、氷結体の付着性を保持するものが好ましい。また、 接着性榭脂膜層 102の最表層には、ある程度の接着性を付与する接着剤の被膜が 付与される形態を採用できるが、冷却した際、その接着特性が低下する接着剤の被 膜の利用が望ましい。
[0049] 蓋付きマイクロチップ自体、基板部 103の外形は矩形とし、その上面をシールする 蓋部 113も外形は矩形とする。蓋部 113の剥離 ·除去を行う際、蓋部 113の一端部に 外力を印加するため、少なくとも、外力の印加に利用される一端部に、基板部 103の 外形より張り出した部分を設ける。例えば、基板部 103の外形の矩形に対して、その 長辺方向に蓋部 113の剥離'除去方向を選択する場合、蓋部 113の外形は、かかる 長辺方向の長さを、基板部 103の長辺よりも長くする。この長辺方向に張り出した部 分に、蓋部 113に対して、外力を印加する際、その作用点を設定することが可能とな る。さらには、蓋部 113の剥離 ·除去を終えた後、分離された蓋部を保持し、基板部 上面から移動させ、取り外す操作を行う際、保持機構により分離された蓋部の端部を 支えるための領域を力かる張り出し部分に設定することが可能となる。また、蓋部 113 の剥離'除去する際、外力を印加する部位として、基板部 103の長辺と沿って設ける 、蓋部 113の短辺方向の張り出し部分を利用する形態を選択することも可能である。
[0050] (蓋付きマイクロチップ内の流路への泳動液注入機構)
蓋付きマイクロチップ内の流路の上面を構成する蓋部 113の材質は水濡れ性が乏 しい場合も少なくない。水濡れ性が良好な材料で作製されるキヤビラリ一では、毛細 管現象によって、流路の一端力も泳動液がキヤビラリ一全体に供給されるが、水濡れ 性に乏しい内壁面を有するマイクロチップ内の流路では、毛細管現象を利用する泳 動液注入に代わる、液注入機構を設ける必要がある。具体的には、流路の末端に設 ける液溜まり部と、流路内部との間に圧力差を形成し、この圧力差を利用して、一つ の液溜まり部力 供給される泳動液を流路内部へと強制的に注入する形態を利用す ることが好ましい。
[0051] 蓋付きマイクロチップ内の流路自体は、シール密封された状態であるので、一つの 液溜まり部から内部の気体を吸引し、他の液溜まり部に泳動液を供給すると、その間 の圧力差により、泳動液が流路内へと浸入する。その際、泳動液が流路内全体を満 たす状態となった時点で注入を停止する。この圧力差を利用する泳動液注入手法を 利用すると、流路の末端に設ける液溜まり部の一つに、内部の気体吸引用の吸引シ ステムを連結し、他の液溜まり部には、所定液量の泳動液を注入供給するマイクロ液 量の液供給システムを連結し、更に、その注入動作の終了時を自動的に決定する判 定システムと連動することで、泳動液注入操作の自動化が図れる。
[0052] 注入動作の終了時を自動的に決定する判定システムには、例えば、以下に例示す る注入された泳動液が流路内全体を満たす状態となったか否かを検出する検出系を 利用する判定システムが利用できる。
[0053] 泳動液が流路内全体を満たす状態となると、泳動液自体は、若干の電気伝導性を 示す媒体であり、流路の両端間において、抵抗値をモニターすると、絶縁状態から、 所定の抵抗値へと急激な変化を起こす。この泳動液の電気伝導性媒体としての機能 を利用する、抵抗値モニター方式の液検出系を各流路の両端に付設することで、泳 動液の充填状態を判定することができる。
[0054] あるいは、泳動液は、液体であり、その誘電率は、気体とは格段に異なっている。こ の特徴を利用すると、流路の両側壁間に平板型コンデンサーの電極を設けておき、 この電極間に泳動液が浸入すると、容量の変化を引き起こす現象によるモニターも 可能である。この平板コンデンサー方式の液検出系を各流路の両端に付設すること で、泳動液の充填状態を判定することができる。
[0055] その他、泳動液は、液体であり、誘電率と同様に屈折率も、気体とは格段に異なつ ている。例えば、基板部 103が光透過性材料で構成されている場合、その上面に形 成されている流路の壁面における光反射率は、泳動液力この壁面を覆う状態になる と、変化する。この現象を利用して、流路のー壁面からの光反射を検出する反射率 検出系を設けると、そのモニターしている流路のー壁面部分に泳動液が到達したか 否かを判定することも可能である。この壁面光反射率モニター方式の液検出系を各 流路の両端に付設することで、泳動液の充填状態を判定することができる。
[0056] 前記の液検出系を利用する、泳動液の充填状態判定機構と、圧力差を利用する泳 動液の注入機構とを一体化し、注入動作の終了時点を自動的に決定することで、泳 動液注入操作全体の自動化を達成することができる。
[0057] (蓋付きマイクロチップの基板部固定機構、基板部冷却機構、冷却機構の制御機 構部)
マイクロチップの基板部 103の上面力 蓋部 113を剥離'除去する際、基板部 103 を固定した上で、蓋部 113の一端部に外力を印加し、基板部 103と蓋部 113との接 着面に対して実質的に垂直方向に、その蓋部 113の一端部を強制的に変位させる。 この一端部の変位に付随して、蓋部 113は、接着面に対して橈み構造を有するもの となる。
[0058] その外力を印力!]した段階で、基板部 103の移動を防止するため、基板部を固定す る。同時に、蓋部 113の剥離 ·除去操作に先立ち、基板部 103の溝状の流路内に存 在している電気泳動等の分離済みの液状試料を冷却し、該液状試料全体が、氷結 された状態とする。この液状試料は、泳動液中に電気泳動分離された可溶性物質が スポット点を形成して溶解している状態となっている。その溶媒成分は水である力 バ ッファ成分などが溶解しており、凝固点降下のため、氷結が開始する温度は氷点 (0 °C)よりも低くなつている。そのため、液状試料全体を、氷結が開始する温度よりも有 意に低い温度まで急速に冷却し、一旦過冷却状態とすることで、溝状の流路内の液 状試料全体を一気に氷結させることが望ましい。すなわち、氷結が開始する温度より 僅かに低 、温度で溶媒の水を揺るやかに氷結させると、スポット点では溶解されて ヽ る物質濃度は高いが、スポット点を除く領域では物質濃度は低いため、スポット点を 除く領域から氷結が開始する。その場合、氷結に伴う体積膨張により、スポット点付 近の未氷結領域が圧縮を受け、溝状の流路外へ液の染み出しを引き起こす要因とも なる。その回避を計る上では、氷結が開始する温度よりも有意に低い温度まで急速 に冷却し、ー且過冷却状態とすることで、溝状の流路内全体にわたって、同時に氷 結が進行する状態とすることが望まし 、。
[0059] すなわち、マイクロチップの基板部 103の底面から、流路全体を均一な温度となる ように急速に冷却し、氷結が開始する温度よりも有意に低い温度とすることで、ー且 過冷却状態とする基板部冷却機構を利用することが好ましい。この冷却機構は、基 板部の底部全体と均一に接触する配置を採ることが望ましぐ基板部固定機構と基 板部冷却機構とを一体化する形態が望ま ヽ。
[0060] 基板部の固定は、基板部の側壁部の固定を行う形式も利用可能ではあるものの、 基板部の底面を固定する形式が好ましい。例えば、基板部の底面を平坦な平面に 加工した上で、真空チャック方式の固定ステージ上の所定位置に基板部の底面を固 定する形式が好適に利用される。厚さ自体は数 mm以下である力 マイクロチップの 基板部 103の平面サイズは、少なくとも、数 mm程度の小さなものではなぐ短辺、長 辺のサイズは 10数 cm以下であるので、真空チャック方式の固定ステージに対して、 力かる固定ステージ面をペルチェ素子などの冷却手段を利用して、所定の温度まで 冷却する形態とすることが好まし 、。
[0061] なお、カゝかる一体化された基板部固定機構と基板部冷却機構において、固定ステ ージ面ならびに蓋付きマイクロチップは、氷点(0°C)よりも有意に低!、温度へ冷却す るため、周辺雰囲気が水分を含む場合、その結露、氷結が生じる。この結露、氷結を 防止するため、固定ステージ面ならびに蓋付きマイクロチップの周辺雰囲気は、水分 を含まない乾燥気体雰囲気に保つ構成とする。具体的には、カゝかる基板部固定機構 と基板部冷却機構を含む領域自体を気密性の密閉槽内に設置し、カゝかる気密性の 密閉槽内を乾燥空気、乾燥窒素雰囲気下に維持する構成とする。
[0062] 流路内の液体試料の氷結がなされていない状態では、搬送の際に振動は、流路 内で液の混合を引き起こす要因ともなるため、上述する電気泳動等の分離操作を行 う際、マイクロチップを固定している位置において、力かる一体ィ匕された基板部固定 機構と基板部冷却機構に対して、マイクロチップの基板部 103の固定を行う。電気泳 動装置に対して、一体化された基板部固定機構と基板部冷却機構を付設し、電気泳 動等の分離操作が終了した時点で、速やかに、一体化された基板部固定機構と基 板部冷却機構による、マイクロチップの基板部 103の固定と、基板部の急冷の操作を 実行する。
[0063] 電気泳動等の分離操作の段階では、マイクロチップの基板部 103の固定は、他の 固定ィ匕手段を使用する場合、電気泳動等の分離操作を完了した時点で、一体化さ れた基板部固定機構と基板部冷却機構を、マイクロチップの基板部 103の底部に緻 密に接触可能な位置に移動させる形態を利用する。また、電気泳動等の分離操作に 先立ち、蓋付きマイクロチップを装置上の所定位置にセット'固定する際には、その 固定にかかる一体化された基板部固 定機構と基板部冷却機構を利用する場合で あっても、使用される蓋付きマイクロチップの搬入操作に付随し、一体化された基板 部固定機構と基板部冷却機構を移動可能な形 態を選択することも可能である。
[0064] 溝状の流路内の液状試料全体を、氷結が開始する温度よりも有意に低 、温度まで 急速に冷却し、一旦過冷却状態とすることで、溝状の流路内の液状試料全体を一気 に氷結させる上では、冷却温度を、少なくとも氷点(0°C)よりも 10°C〜30°C低い温度 範囲、少なくとも、 20°C以下の温度に設定することが望ましい。前記冷却温度まで 冷却した際、液状試料は、一旦過冷却状態となり、溝状の流路内の液状試料全体を 一気に氷結に進行するが、その過程で、僅かに体積膨張が引き起こされる。流路の 壁面が水に対する濡れ性が乏しい場合、矩形の流路断面の角部、特には、流路の 上面の蓋部 113と接する角部は、液体状態では、液で満たされていない領域が存在 しているが、氷結状態となった際には、流路上面の蓋部 113の下面と緻密な接触が 達成された状態となる。この氷結状態となった電気泳動等の分離済み試料は、蓋部 113の下面と緻密な接触を達成することは、本発明を適用する上で、蓋部 113の下 面と氷結状態となった電気泳動等の分離済み試料との接着性を利用する際、より好 ましい状況となる。
[0065] 基板部固定機構によるマイクロチップの基板部 103の固定、ならびに、基板部冷却 機構による基板部 103の冷却を介する溝状流路内の液状試料の氷結処理、その後 の氷結状態を維持するための温度制御、これらの一連操作は、冷却機構の制御機 構部により自動化され、所定の条件に従って実施することが可能である。
[0066] (蓋部の剥離'除去機構)
本発明においては、蓋付きマイクロチップを構成する基板部 103と蓋部 113とを分 離する際、マイクロチップの基板部 103を固定した上で、基板部 103上面に密着され て 、る蓋部 113を剥離 ·除去する手法を採用して 、る。
[0067] 具体的には、基板部 103上面と蓋部 113下面とを密着させ、所定の配置で接着状 態を達成している接着力を開放するため、基板部 103上面に対して実質的に垂直な 方向成分を有する外力を、蓋部 113の端部に印加して、蓋部 113を橈ませ、この橈 みを所定の曲率に保持しつつ、蓋部 113の端部を上方に持ち上げる形式で所望の 速度で剥離を進める。本発明では、この蓋部 113の剥離の過程で、蓋部 113下面と 接触して!/、る、溝状流路内の氷結状態の電気泳動等の分離済み試料上面では接着 状態を維持し、代わって、溝状の流路の壁面での剥離が進み、結果として、蓋部 11 3下面に氷結状態の電気泳動等の分離済み試料が接着された状態で、蓋部 113の 剥離を完了させる。
[0068] 当初、基板部 103の上面と蓋部 113下面との間の単位面積当たりの接着力 pよつ
0 て、基板部 103上面と蓋部 113下面とは、接着されている。その際、基板部 103の上 面と蓋部 113下面との間の接着力のため、蓋部 113の一端を基板部 103上面に対し て実質的に垂直な方向に持ち上げ、蓋部 113が橈んだ状態となっても、剥離が開始 しない範囲がある。さらに大きな橈みを示す状態となると、剥離が開始する閾値が存 在している。その閾値条件を満足する時点の橈み形状は、蓋部 113の一端の基板部 103上面からの変位量: δ、基板部 103上面と蓋部 113下面とが接触する境界から、 蓋部 113の一端に負荷される外力の作用点までの長さ: Lによって規定されており、 実質的に一定の曲率半径: Rを有する円弧状を示すものとなる。すなわち、この円弧 の角度を 0とすると、
L=R- Θ
δ =R(1— cos θ )
を満足する。この橈み形状の際、基板部 103上面と蓋部 113下面とが接触する境界 に加わる力 Ρは、蓋部 113の厚さ: d、横幅: b、およびその実効的なヤング率: Eの値 を用いると、下記のように近似的に表現される。
[0069] δ =Ρ· (2L)V{4bd3E}
Ρ= δ -{4bd3E}/(2L)3
蓋部 113の一端の変位量: δを、 δ→ δ + Δ δと増加させると、橈み形状を示す曲 率半径: Rは、 R→R- ARに変化し、その円弧の角度: 0は、 0 = 0 + Δ 0 となり
L=(R-AR )·(θ +Δ θ )
=R- Θ + {R- Δ θ -AR - Θ }
δ +Α δ =(R-AR )-{l-cos(0 + Δ θ )}
= (R- AR ) -{1-cos θ + Δ θ -sin0 } =R(l-cos0) + {R-Δ Θ -sin0 - AR -(l-cos0)}
=R(l-cos Θ ) + AR ·{ Θ -sin0— (1— cos0)}
と過渡的に変化する。
この橈み形状の際、基板部 103上面と蓋部 113下面とが接触する境界に加わる力 P
+ ΔΡは、下記のように近似的に表現される。
[0070] Ρ+ΔΡ = (δ + Δ 6)-{4bd3E}/(2L)3
Ρ+ΔΡ→Ρに減少するように、剥離が僅かに進行する。そして、再び、それ以上の 剥離が進行しない状態となる。その剥離が停止した時点では、橈みの形状は、実質 的に一定の曲率半径: Rを有する円弧状を示すものとなる。
[0071] L+ AL=R- ( θ + Δ Θ )
2
δ +Δ δ =R-{l-cos(0 +Δ θ )}
2
=R-{l-cos θ + Δ Θ -sin0 }
2
=R- (1-cos θ ) +R- Δ Θ -sin0
2
この段階では、基板部 103上面と蓋部 113下面とが接触する境界に加わる力 P— ΔΡは、下記のように近似的に表現される。
2
[0072] Ρ-ΔΡ =(δ +Δ 6)-{4bd3E}/{2(L+AL)}3
2
=(δ +Δ 6)-{4bd3E}/{(2L)3-(l + 3AL/L)} =(δ +Δ δ ) - (1-3AL/L) -{4bd3E}/(2L)3
すなわち、(Ρ+ΔΡ )→(Ρ—ΔΡ )への減少する際、 ALの部分が剥離される。従
1 2
つて、この ALの部分の接着力減少力 (Ρ+ΔΡ )→(Ρ-ΔΡ )への変化に相当す
1 2
ること〖こなる。基板部 103上面と蓋部 113下面と間の単位面積当たりの接着力を ρと
0 すると、
(ΔΡ + ΔΡ ) = (3AL/L)-(6 + Δ δ ) · {4bd3E}/(2L)3
1 2
=p -b- AL
o
換言すると、剥離が進行する上では、少なくとも、
3· (1/L) ·Ρ=ρ -b
o
で表現される閾値条件を超えるひずみ(曲率半径 Rが小さな橈み)が基板部 103上 面と蓋部 113下面とが接触する境界で維持される必要があると算定される。 [0073] すなわち、蓋部 113の端部に印加する外力は、 1Z2Pであり、少なくとも、
(1/2P) >p -b -L/6
o
を維持する範囲に選択すると、基板部 103の上面と蓋部 113下面との間において、 剥離の進行が可能となる。
[0074] 本発明にかかる自動サンプル処理方法、自動サンプル処理装置を適用する際に は、例えば、基板部 103の上面と蓋部 113下面との緻密な接着状態の維持は、基板 部 103上面に対する、蓋部 113下面の接着力ではなぐそれを補うため、基板部 10 3と蓋部 113との間を密着させる外的な力の負荷に依る形態とする。少なくとも、上記 する冷却温度に達した時点では、基板部 103上面に対する、蓋部 113下面の接着 力は、一定の水準を下回る状態とする。具体的には、冷却状況下においては、蓋部 113下面と氷結状態の電気泳動等の分離済み試料上面との間の単位面積当たりの 接着力 Pは、基板部 103の上面と蓋部 113下面との間の単位面積当たりの接着力 p tl
0よりも、大きくする (P >P
1 0 )。力えて、蓋部 113下面と氷結状態の電気泳動等の分離 済み試料上面との間の単位面積当たりの接着力 pは、溝状の流路と氷結状態の電 気泳動等の分離済み試料下面との間の単位面積当たりの実効的な接着力 P
2よりも、 大きくする (P 1 >P 2 )。
[0075] その際、氷結状態の電気泳動分離済み試料上面と蓋部 113下面との間で剥離が 進行する閾値条件は、同様に、
3 · (1/L) ·Ρ=ρ -b >p -b
1 2
と表記される。この閾値条件における曲率半径を、 R
eq2とする。
[0076] すなわち、本発明では、剥離が進行する境界における、橈みを示す曲率半径 Rを、 前記閾値条件における曲率半径 R より小さくならない (R>R )状態に選択するこ eq2 eq2
とで、氷結状態の電気泳動分離済み試料上面と蓋部 113下面との間で剥離は回避 し、基板部 103の上面と蓋部 113下面との間、溝状の流路と氷結状態の電気泳動分 離済み試料下面との間では剥離が進行する状態とする。
[0077] また、蓋部 113下面の橈みを示す曲率半径 Rが変動すると、特に、急に橈みを示 す曲率半径 Rが減少すると、氷結状態の電気泳動等の分離済み試料に対して、せ ん断応力が急に増大し、氷結体内部には多くの瑕 (粒界)に沿って、破断が起こる。 さらには、図 1に示すような不具合、すなわち、この破断された断片が剥離して、脱落 することもある。橈みを示す曲率半径 Rが変動しない状況を維持することで、この種の 脱落現象を回避し、蓋部 113下面にそのまま付着する状態を保持できる。
[0078] 基板部上面に対して実質的に垂直な方向成分を有する外力を、蓋部の端部に印 加する機能を具えた外力印加機構と、蓋部の端部への外力印加と同期して、基板部 上面と蓋部下面との接触界面に対して、実質的に垂直な方向へ、該蓋部の端部を 移動させる蓋部端部移動機構と、基板部の上面から蓋部の下面を剥離する過程に おいて、該剥離が進行する境界面における該蓋部の局所的橈みが示す曲率半径 R を、所定の目標値に維持するように、該蓋部の端部の移動速度を制御する機能を有 する蓋部端部移動速度制御機構とは、一体に構成され、例えば、次に示す構成を選 択することができる。
[0079] (第一の実施態様)
図 5に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部を真空吸着した上で、所定の半径を有 するローラーを利用して、巻き上げを行う方式である。蓋部の橈みを示す曲率半径 R は、ローラーの半径に等しくなり、また、その巻き上げ速度を一定とすることで、蓋部 端部移動速度も一定となる。
[0080] 蓋部の橈みを示す曲率半径尺の目標値に応じて、ローラーの半径を変更し、また、 巻き上げ速度を設定する。
[0081] (第二の実施態様)
図 6に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部をッマミ部でチャックした上で、引き上 げる方式である。その際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、引き上 げる速度を選択する。
[0082] (第三の実施態様)
図 7に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部、両端部を同時に持ち上げる方式であ る。蓋部の端部を移動させるツマミ部は、蓋部の下面を押し上げる方式である。その 際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、押し上げる速度を選択する。
[0083] (第四の実施態様)
図 8に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部を真空吸着部でチャックした上で、引き 上げる方式である。その際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、引き 上げる速度を選択する。
[0084] 引き上げる速度の制御は、引き上げアームの回転角と、回転軸の支持を行う支柱 の上下移動速度とを用いて、所望の範囲に調整する。
[0085] (第五の実施態様)
図 9に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部を真空吸着部でチャックした上で、引き 上げる方式である。その際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、引き 上げる速度を選択する。
[0086] 場合によっては、基板部を固定するステージを引き下げる、相対的に引き上げを行 うことも可能である。
[0087] (第六の実施態様)
図 10に示す蓋部の剥離機構も、蓋部の端部を真空吸着部でチャックした上で、引 き上げる方式である。その際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、引き 上げる速度を選択する。
[0088] 場合によっては、基板部を固定するステージを引き下げる、相対的に引き上げを行 うことも可能である。
[0089] (第七の実施態様)
図 11に示す蓋部の剥離機構は、蓋部の端部から、所定のスロープ角を有するショ ベル状のガイド部を挿入し、蓋部の端部をこのスロープに沿って、持ち上げつつ、移 動させる方式である。その際、蓋部の橈みを示す曲率半径 Rの目標値に応じて、移 動速度を選択することで、橈みを示す曲率半径 Rが制御される。
[0090] 具体的には、スロープの斜面と、基板部の上面とに内接する円の半径が蓋部の橈 みを示す曲率半径 Rとなる。移動速度を大きくするとともに、その蓋部の橈みを示す 曲率半径 Rは小さくなる。移動速度を一定とすると、その条件で決まる橈みを示す曲 率半径 Rに調整される。
[0091] (分離された蓋部の取り外し機構)
本発明では、氷結状態の電気泳動等の分離済み試料は蓋部 113の裏面側の接着 された状態に保持したままで、蓋部 113の剥離を完了させる。その後、分離された蓋 部は、例えば、上記の第二の実施態様では、蓋部の端部をッマミ部でチャックした状 態に保持し、ツマミ部を移動させることで、基板部上面から取り除かれる。その他、第 四の実施態様〜第七の実施態様では、剥離に使用した機構に保持した状態で、移 動させることで、基板部上面から取り除かれる。第三の実施態様では、分離された蓋 部に対して、別途、その端部をッマミ部でチャックした状態に保持し、ツマミ部を移動 させることで、基板部上面から取り除く形態を採用できる。
[0092] 本発明では、この蓋部 113の剥離の過程で、蓋部 113下面と接触している、溝状流 路内の氷結状態の電気泳動等の分離済み試料上面では接着状態を維持し、代わつ て、溝状の流路の壁面での剥離が進み、結果として、蓋部 113下面に氷結状態の電 気泳動等の分離済み試料が接着された状態で、蓋部 113の剥離を完了させる。従つ て、分離された蓋部を保持し、基板部上面力 移動させ、蓋部上面下面の天地を反 転させ、蓋部下面を表面向きに露呈させる。この反転機能は、例えば、上記の第二 の実施態様では、蓋部の端部をッマミ部でチャックした状態に保持し、ツマミ部を移 動させることで、基板部上面から取り除くともに、反転を行うことが可能である。その他 、第四の実施態様では、剥離に使用した機構に保持した状態で、回転を完了するこ とで、反転が完了し、同時に基板部上面から取り除かれる。また、第五の実施態様や 第六の実施態様では、蓋部の端部を真空吸着部でチャックした状態のまま、これら保 持機構ごと、反転動作を行う形態とすることもできる。第三の実施形態では、分離され た蓋部に対して、別途、その端部をッマミ部でチャックした状態に保持し、ツマミ部を 移動させることで、基板部上面から取り除くともに、反転を行うことが可能である。
[0093] (電気泳動等の分離済みの試料の分画機構)
本発明では、蓋部上面下面の天地を反転させ、該蓋部下面に付着している、氷結 状態を保持した状態の電気泳動等の分離済み試料がその表面に露呈される配置と した後、この氷結状態を保持した状態の電気泳動等の分離済み試料を前記流路に 沿って、複数の区分に分画することができる。
[0094] 具体的には、蓋部下面に付着している、氷結状態を保持した状態の電気泳動分離 済み試料は、蓋部下面を凸形状に橈ませると、それに伴って、氷結体にせん断応力 が負荷される。その状態で、氷結体の表面から、鋭利な刃状の治具を当接させ、僅 かな応力を負荷すると、その部位で破断が生じる。この破断操作を、所定の間隔で 施すと、前記流路に沿って、複数の区分に分画することができる。一旦、破断分割さ れた、氷結体断片は、蓋部下面をさらに曲率半径の小さな凸形状に橈ませると、蓋 部下面力 剥離させることが可能である。従って、個々の氷結体断片を、複数のゥェ ルを具えた、分画プレート(多穴試料プレート)の各ゥエルに前述する手法に従って、 蓋部下面から剥離させ、回収するが可能である。
[0095] 本発明では、この分画機構を付加した自動サンプル処理装置を構成することも可 能である。
[0096] なお、前述の移し替え操作によって、分画プレート(多穴試料プレート)の各ゥエル に回収した氷結体断片は、それぞれ、再溶解処理を施すことで、各分画内に分離さ れていたタンパク質等を含む分画済み試料液となる。カゝかる移し替えとその後、分画 再溶解処理を行う機構も、前記分画機構と組み合わせて、自動サンプル処理装置に 組み込む態様を選択することが好ま 、。
[0097] 上述する一連の操作は、個々の工程における操作自体、自動化が可能であり、ま た、一連の操作に関して、各機構の動作を、所定の工程プログラムに従って、自動的 に実施させる機能を有する、自動操作制御機構によって、完全自動化プロセスとする ことが可能である。
[0098] (バイオ試料の分析方法)
本発明にかかるォ試料の分析方法において、電気泳動操作として、等電点泳動法 を利用する場合、分析対象の液体試料中に含有される複数種のタンパク質を、本来 のホールディング状態を保持し、その活性を維持した状態で分離することができる。 この利点を用いて、電気泳動等の分離済み試料の各分画について、バイオアツセィ 分析結果に基づいて、目的とする活性を示すタンパク質が含まれるカゝ否かを確認す ることが可能である。例えば、前記本発明に力かるバイオ試料の分析方法と組み合 わせると、実際に、特定の活性を示すタンパク質成分が、分析対象の液体試料中に 含まれているか否か、さらには、対象となる特定の活性を示すタンパク質成分が有す る分子量、等電点の特定を行う「一次スクリーニング」手段として利用することができる [0099] (マイクロチップ化学分析装置)
本発明にカゝかるマイクロチップィ匕学分析装置の全体構成の好ま U、形態に関して、 さらに説明する。
[0100] 本発明に力かるマイクロチップィ匕学分析装置は、特には、対象となるサンプルとして 、分析対象の液体試料に対して、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用 して、所望の電気泳動等の分離操作を施し、該液体試料中に含有される複数の物 質を流路に沿って、それぞれスポット点を形成させて、位置的に分離した電気泳動等 の分離済みの液状試料を取り扱うが、電気泳動分離以外の化学分析手法を利用す る際にも適用できる。
[0101] その際、全体の装置構成は、マイクロチップの流路にてサンプルをィ匕学分析する化 学分析部 1と、化学分析されたサンプル '泳動液を固定するための溶液固定部 2と、 マイクロチップ基板部の流路中において固定されたサンプルを蓋部ととも回収するた めに、基板部から蓋部を分離する蓋部分離部 3を備える構成とする。その他、マイク 口チップ中でサンプルをィ匕学分析できる構造に付随して設ける個々の部材、機構、ま た、次段以降の分析へ、力かるサンプルを利用する際に利用される、付属機構に関 しては、化学分析部 1における分析に影響を及ぼさない限り、特に制限はない。
[0102] 本発明における化学分析部 1で行う化学分析は、特に制限はないが、例えば、電 気泳動による分離があげられ、特にサンプルを個々の等電点で濃縮できる等電点電 気泳動が好適である。この場合、化学分析部 1は、電極部と泳動用電源から形成さ れていてもよい。泳動用電源から配線を通じて電極部へ電圧を供給し、電極部を用 いて、マイクロチップの流路中の泳動液に電圧を印加して電気泳動させる。マイクロ チップに対して、蓋部の上にさらに、液だめフタ部を配置し、流路中の泳動液の蒸発 を抑制することもできる。また、電圧印加時に、その電流値をモニターする電流モニタ 一部を備えていてもよい。
[0103] また、化学分析部 1は、液だめフタ部や電極部を自動で所定の位置に移動させる 移動機構を備えていてもよい。これら付属機構は、 1種類でも、複数でも、複数種類 を併用して組み合わせてもよ!/、。
[0104] 本発明における溶液固定部 2は、特に制限はないが、例えば、前記化学分析部 1 にて化学分析したサンプル '泳動液を凍結することで固定する冷却機構を利用する。
[0105] 本発明における冷却機構は、マイクロチップの基板部に直接接触することで冷却す る形式が望ましい。冷却機構は 1つでも複数でもよぐ基板部側に加えて、液だめフ タ部を介して、蓋部側力も冷却する副次的冷却機構を付設してもよい。特に制限は ないが、例えば、ペルチェ素子やチラ一を利用する冷却機構などを挙げることができ る。
[0106] 本発明における蓋部分離部 3は、蓋部を吸着する、あるいは接触あるいは固定する 機構と、基板部を吸着する、あるいは接触あるいは固定する機構と、固定した蓋部と 基板部とを相対的に遠ざける移動機構とを有する。
[0107] 本発明における蓋部を吸着する、あるいは接触あるいは固定する機構は、特に制 限はないが、例えば、減圧により蓋部を固定機構に吸着させる吸着部であってもよく 、蓋部を固定機構に粘着させる粘着部 12であってもよぐまた、蓋部を固定機構に接 触あるいは固定させる蓋部固定部であってもよい。
[0108] 本発明における基板部を吸着する、あるいは接触あるいは固定する機構は、特に 制限はないが、例えば、減圧により基板部を固定機構に吸着させる基板部吸着部で あってもよぐ基板部を固定機構に粘着させる基板部粘着部であってもよぐまた、基 板部を固定機構に接触あるいは固定させる基板部固定部であってもよい。
[0109] 本発明において、利用可能な蓋部吸着部、基板部吸着部は、吸着孔と、吸着孔を 通して減圧する減圧機構を有し、吸着孔に接近した物体を吸着することができる。
[0110] 本発明における固定した蓋部と基板部とを相対的に遠ざける移動機構は、特に制 限はないが、例えば、基板部、あるいは蓋部を上下させるチップステージ部であって もよぐ回転して蓋部を巻き取るローラ部であってもよぐ蓋部あるいは基板部をつま み、あるいは引っ掛けて上下させるつまみ部または引っ掛け部であってもよぐ軸を 回転の中心として開閉する開閉部であってもよい。
[0111] 本発明のマイクロチップィ匕学分析装置は、さらに必要に応じて、マイクロチップを接 合する蓋部'基板部接合機構や、サンプル '泳動液をマイクロチップ流路に注入する ための溶液注入機構を備えることができる。また、該マイクロチップ内で実施される化 学分析の進行の様子あるいは結果を検出するための信号検出部を備えることができ る。
[0112] 本発明における蓋部 ·基板部接合機構は、特に制限はないが、例えば、マイクロチ ップの形状に合うように設計された突起、くぼみ、孔、ピン等の位置決め用のガイドや 、マイクロチップを保持するホルダや、基板部と蓋部を所定の位置に配置し、基板部 と蓋部とを圧迫することで、密着性を高めて両者を接合する移動機構等をあげること ができる。これらは、 1種類でも、複数でも、複数種類を併用してもよい。
[0113] 本発明における溶液注入機構は、特に制限はないが、例えば、マイクロチップ流路 の両端に位置する開口部に、差圧を発生させて溶液を導入する減圧機構、あるいは 加圧機構等があげられる。
[0114] 本発明における信号検出部は、特に制限はないが、例えば、光照射部を備えてい ても良い。信号検出部は、流路内の吸収波長、蛍光等の光波長信号を測定するた めに、少なくとも光検出器を有する。例えば、光照射部から、流路に励起光を照射し 、信号検出部を用いて蛍光を検出する。この信号検出部は、化学分析部 1を用いて サンプルを分析している場合に用いても良いし、分析後に、溶液固定部 2を用いて溶 液を固定した後に用いても良 ヽ。
[0115] 本発明のマイクロチップィ匕学分析装置は、以上に述べた本構成の 1種類でも、複数 でも、複数種類を併用して組み合わせて 、てもよ 、。
[0116] 本発明のマイクロチップィ匕学分析装置は、操作の容易性の観点力もは、さらに制御 部を備えることが好ましい。制御部は、電流モニター部を用いて電流値をモニターし 、電源力 供給する電圧を制御するために用いることができる。さらに、制御部は、電 流値のモニターや電圧の印加時間、使用電力量力も化学分析の終了を判断するた めに、また、冷却機構の動作を制御するために用いることができる。さらに、制御部は 、蓋部を吸着する、あるいは接触あるいは固定する機構と、基板部を吸着する、ある いは接触あるいは固定する機構と、固定した蓋部と基板部とを相対的に遠ざける移 動機構の動作を制御し、流路を露出させるために用いることができる。さらに、制御部 は、蓋部'基板部接合機構で、蓋部と基板部とを接合する移動機構を制御するため に、また、溶液注入機構で、差圧を発生させる減圧'加圧機構を制御するために、ま た、乾燥機構で、加熱機構や減圧機構を制御するために、また、信号検出部で、サ ンプルの分析状態を確認するために用いることができる。
[0117] 本発明にかかるマイクロチップィ匕学分析装置は、さらに、蓋部反転部を備えていて いる構成とすることができる。蓋部反転部は、蓋部分離部 3を用いて基板部力 分離 した蓋部を回転させ、その上下を反転させる機構である。
[0118] その際、全体の装置構成では、化学分析部 1を用いて、流路内のサンプルを化学 分析したのちに、溶液固定部 2を用いて泳動液とサンプルを固定する。溶液固定部 2 は冷却機構であり、サンプル '泳動液を凍結固定する。次に、蓋部分離部 3を用いて 基板部から蓋部を分離する。この蓋部側に、露出した凍結サンプル '泳動液を付着さ せた上で、蓋部反転部を用いて、蓋部下面であった凍結サンプル '泳動液の付着側 面を、上面にして保持することができる。蓋部反転部が蓋部に接する際に、蓋部側に 付着した凍結サンプル ·泳動液の溶解を引き起こさな 、ように、蓋部に接する前に冷 却されて!、ることが好まし!/、。
[0119] この形態では、蓋部側に凍結サンプル '泳動液を付着させるために、マイクロチップ の基板部の材質や、流路の構造'表面の性質や、蓋部材質の選択や表面の構造、 溶液の成分を選択する必要がある。
[0120] 蓋部側に凍結サンプル '泳動液を付着させるためには、例えば、流路の壁面と凍結 溶液との間にはたらく摩擦を減少させて、凍結溶液を流路カゝら脱離しやすくしてもよ い。摩擦を減少させるためには、流路の断面形状を、半円形状や下向き三角形状に することがあげられる。また、流路壁面が、流路壁面の流路上面に垂直な面への投 影面積の全周にわたる総和が、蓋部が流路内の溶液と接する表面積に対して 0. 5 倍以下であるような構造である基板部であってもよい。流路壁面の流路上面に垂直 な面への投影面積の全周にわたる総和とは、たとえば流路壁面の側面が上面に対 する傾斜面あるいは垂直面である場合、その流路壁面を流路上面に対して垂直な面 へ投影した場合の、その投影面積を凸構造の外周に沿って積分した面積を、意味す る。蓋部が流路内の溶液と接する表面積に対して 0. 5倍以下とすることにより、流路 内の溶液と流路壁面との間の接触面積、ひ ヽては摩擦抵抗を減少させることができ る。また、流路表面の表面エネルギーを減少させて、流路内の溶液と流路壁面との 間の摩擦抵抗を減少させてもょ ヽ。流路表面の表面エネルギーを減少させるために は、基板部材料に、表面エネルギーの少ない平滑なプラスチック榭脂や、シリコーン 榭脂、フッ素榭脂、アクリル榭脂、ポリプロピレン、ポリオレフイン等を用いてもよい。ま た、表面エネルギーの大きい基板部材料の場合には、表面エネルギーの少ない前 記材料を表面コーティングしてもよ 、。
[0121] また、蓋部側に付着させるためには、例えば、フタ材質を表面エネルギーの高!ヽ金 属ゃガラス等にしてもよいし、蓋部表面と溶液との摩擦抵抗を増大させるために、蓋 部表面に微小な凹凸があってもよい。
[0122] 次に、より具体的な例示により、本発明のマイクロチップィ匕学分析装置を説明する。
なお、本発明の技術的範囲は、これら具体的な態様に限定されるものではない。
[0123] (第八の実施態様)
図 3は、本発明のマイクロチップィ匕学分析装置の実施態様の一例として、等電点分 離を実施する装置の概要を模式的に示す図である。この第八の実施態様では、サン プルを等電点分離により化学分析し、凍結固定によりサンプル '泳動液とを固定し、 蓋部を分離し、凍結固定されたサンプル '泳動液を蓋部側に付着させて露出させる。
[0124] マイクロチップは、流路構造を持つ基板部 103と液だめとなる穴構造を持つ蓋部 1 13から構成される。
[0125] まず、基板部 103を、チップ'ガイドに沿ってチップ台に設置する。チップ台は、ぺ ルチェと吸着孔と移動機構で構成されている。ペルチェは、マイクロチップを冷却す る冷却機構としても用いる。吸着孔は、真空ポンプにつながっており、基板部 103を チップ台に吸着させることで、固定させる。移動機構は、蓋部と基板部とを互いから 遠ざける移動機構として利用する。また、蓋部 ·基板部接合機構としても利用している
[0126] 次に、蓋部 113を、フタ'ガイドに沿ってフタ台に設置する。フタ台は、本実施態様 ではフタ'ガイドと一体としてあり、蓋部固定機構としても機能する。
[0127] その後、液だめフタ部を蓋部 113上に設置する。液だめフタ部は、下面に電極部と 吸着孔を備えており、この電極部は、蓋部 113の液だめ部に配置される。吸着孔は、 吸着孔を通じて減圧することにより、液だめフタ部と蓋部 113とを吸着させるために用 いられる。また、液だめフタ部と蓋部 113とを分離する際には、液だめフタ部は、蓋部 用の冷却機構として用いるペルチヱを備えている。さらに、液だめフタ部は移動機構 を備えており、液だめフタ部を所定の位置に移動させる移動機構として、蓋部と基板 部とを相対的に遠ざける移動機構として機能し、さらには、蓋部 '基板部接合機構と してち用いる。
[0128] 次に、基板部 103が設置されたチップ台を移動機構により上昇させることにより、基 板部 103を蓋部 113に圧迫させてマイクロチップを接合させる。その後、チップ台の 位置はそのまま維持される。液だめフタ部は、蓋部 113上力も移動させ、マイクロチッ プの液だめ部を露出する。蓋部 113の液だめに、サンプルを溶解させた泳動液を注 入する。特には、等電点電気泳動をおこなうため、泳動液に 2%アンフォ ライト(両性 担体)を用いた。注入により、マイクロチップの流路全体に泳動液が満たされたら、液 だめに残っている泳動液を取り除く。次に、流路両端の液だめに、それぞれ陰極液、 陽極液を注入し、再度液だめフタ部を蓋部 113上に設置する。
[0129] 以上の移動機構は、すべて制御部で動作させることができる。
[0130] 電源力も配線を通じて電極部に電圧を印加し、電流モニター部を用いて電極部の 陽極 ·陰極間の電流値を測定する。電流値は、電圧印加時力 徐々に減少するため 、この電流値あるいは電力値を測定できれば、等電点分離の終了を判断できる。
[0131] 等電点分離後、チップ台と液だめフタ部の冷却機構を動作させて、サンプル '泳動 液を凍結させる。次に、吸着孔で基板部 103を吸着しながらチップ台を一度上昇さ せることで基板 103を蓋部 113に押し付けた後に下降させて、基板部 103から蓋部 1 13を分離させる。液だめフタ部は、フタ'ガイドとともに蓋部 113を上下から挟み固定 することで、蓋部固定装置として動作する。このとき、チップ台の冷却機構により基板 部 103を冷却し続けることで、凍結したサンプル '泳動液を基板 103上に露出するこ とができる。この時点で、基板部 103は蓋部 113の下部に位置している。液だめフタ 部は、蓋部 113を吸着孔により吸着させた状態で、フタ反転部を用いてフタを反転さ せる。
[0132] このとき、基板部 103にはガラスを用い、流路幅 100 /z m、流路深さ mであつ た。蓋部 113にはシリコーン榭脂を用いた。この場合には、基板部 103を蓋部 113に 押し付けることによって、より確実に凍結サンプル '泳動液をフタ側に付着させること ができる。
[0133] また、基板部 103にシリコーン榭脂を用い、流路幅 400 /z m、流路深さ mであ り、蓋部 113にガラスを用いた場合には、基板部 103を蓋部 113に押し付けずに、確 実に凍結サンプル ·泳動液を蓋部 113側に付着させることができる。
[0134] 凍結したサンプル '泳動液は、固体で扱いやすいという長所があるため、凍結サン プル ·泳動液を個別に分割して所定の位置に移動させ、さらに処理を行うことができ る。
産業上の利用可能性
[0135] 本発明にかかる分析用の蓋付きマイクロチップとそれを用いたサンプル処理方法、 自動サンプル処理方法、ならびに、分析用の蓋付きマイクロチップの自動サンプル 処理装置は、電気泳動分離処理済みの試料を利用する、更なる分析、例えば、バイ オアッセィやケミカルアツセィ分析に供するサンプル調製工程の再現性の向上に利 用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 基板部と蓋部とを含んでなり、該基板部に形成されている溝状の流路を具えるマイ クロチップであって、
該蓋付きマイクロチップの基板部に形成されている溝状の流路の断面形状が、下 辺より上辺が長い台形の形状、あるいは、下辺と上辺とが等しい矩形形状をとつてお り、
該マイクロチップを冷却して流路内の液状試料を凍結させた場合に、氷結状態の 試料が、蓋部下面表面と接する部分 (上辺)における単位流路長当たりの接着力 p
top 力 基板部の壁面と接する部分 (下辺と両側の辺)における単位流路長当たりの接着 力 P
bottomを超えている
ことを特徴とする蓋付きマイクロチップ。
[2] 分析対象の液体試料に対して、請求項 1に記載の蓋付きマイクロチップに形成され ている流路を利用して、所定の分離手段を適用し、所望の分離操作を施した後、該 蓋付きマイクロチップに形成されて 、る流路に保持されて 、る分離済みの液状試料 を処理する方法であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面をシール密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所 定の配置で接着状態を達成して!/ヽる構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の分離操作が完了した後、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を冷却し、氷点以下の所定の低温度条件を達 成し、該流路内に保持されている分離済みの液状試料に対して、含まれる水溶媒を 氷結させる操作を施す冷却工程と、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を前記所定の低温度に冷却保持して、分離済 みの試料は氷結状態を保持した状態を維持しつつ、該蓋部下面に付着して ヽる状 態で溝状の流路内力 離脱させるため、
基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所定の配置で接着状態を達成して!/ヽる接着 力を開放する操作を施すため、基板部の上面から蓋部の下面を剥離するため、蓋部 の端部に外力を印加し、該剥離が進行する境界面における該蓋部の局所的橈みが 示す曲率半径 Rを、所定の閾値 R に対して、曲率半径 Rが前記閾値 R より大きな eq2 eq2 条件 (R>R )を維持して、基板部から蓋部を剥離'除去する操作を実施する蓋部 eq2
剥離工程と、
前記剥離工程を終了した後、該蓋付きマイクロチップにおいて、基板部上面から接 着固定が開放され、分離された蓋部を、前記分離済みの試料が、氷結状態を保持し た状態で、該蓋部下面に付着している状態を維持しつつ、基板部上面から移動させ 、蓋部上面下面の天地を反転させ、該蓋部下面に付着している、氷結状態を保持し た状態の分離済み試料がその表面に露呈される配置で、分離された蓋部を保持す る移動一反転操作を施す、蓋部の取り外し工程と
を有し、これら一連の工程を実施する
ことを特徴とするサンプル処理方法。
分析対象の液体試料に対して、請求項 1に記載の蓋付きマイクロチップに形成され ている流路を利用して、所定の分離手段を適用し、所望の分離操作を施した後、該 蓋付きマイクロチップに形成されて 、る流路に保持されて 、る分離済みの液状試料 を自動に処理する方法であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面をシール密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所 定の配置で接着状態を達成して!/ヽる構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の分離操作が完了した後
前記蓋付きマイクロチップの基板部を冷却し、氷点以下の所定の低温度条件を達 成し、該流路内に保持されている分離済みの液状試料に対して、含まれる水溶媒を 氷結させる操作を施す冷却工程と、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を前記所定の低温度に冷却保持して、分離済 みの試料は氷結状態を保持した状態を維持しつつ、該蓋部下面に付着して ヽる状 態で溝状の流路内力 離脱させるため、
基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所定の配置で接着状態を達成して!/ヽる接着 力を開放する操作を施すため、基板部の上面から蓋部の下面を剥離するため、蓋部 の端部に外力を印加し、該剥離が進行する境界面における該蓋部の局所的橈みが 示す曲率半径 Rを、所定の閾値 R に対して、曲率半径 Rが前記閾値 R より大きな eq2 eq2 条件 (R>R )を維持して、基板部から蓋部を剥離'除去する操作を実施する蓋部 eq2
剥離工程と、
前記剥離工程を終了した後、該蓋付きマイクロチップにおいて、基板部上面から接 着固定が開放され、分離された蓋部を、前記分離済みの試料が、氷結状態を保持し た状態で、該蓋部下面に付着している状態を維持しつつ、基板部上面から移動させ 、蓋部上面下面の天地を反転させ、該蓋部下面に付着している、氷結状態を保持し た状態の分離済み試料がその表面に露呈される配置で、分離された蓋部を保持す る移動一反転操作を施す、蓋部の取り外し工程と
を有し、これら一連の工程を自動に実施する
ことを特徴とする自動サンプル処理方法。
分析対象の液体試料に対して、請求項 1に記載の蓋付きマイクロチップに形成され ている流路を利用して、所定の分離手段を適用し、所望の分離操作を施した後、該 蓋付きマイクロチップに形成されて 、る流路に保持されて 、る分離済みの液状試料 を自動的に処理するための装置であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面をシール密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所 定の配置で接着状態を達成して!/ヽる構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の分離操作が完了された蓋付きマイクロチップに対して、
前記蓋付きマイクロチップの基板部と接する配置に設置可能な基板部冷却機構と 該基板部と接する配置に設置される基板部冷却機構による冷却により、少なくとも、 基板部を氷点以下の所定の低温度条件に維持することが可能な冷却機構の制御機 構部と、
前記蓋付きマイクロチップの基板部を前記基板部冷却機構と接する配置に固定可 能な基板部固定機構と、
前記基板部固定機構によって、基板部を固定した配置において、基板部上面と蓋 部下面とを密着させ、所定の配置で接着状態を達成している接着力を開放するため 、基板部上面に対して実質的に垂直な方向成分を有する外力を、蓋部の端部に印 加する機能を具えた外力印加機構と、
前記外力印加機構による、蓋部の端部への外力印加と同期して、基板部上面と蓋 部下面との接触界面に対して、実質的に垂直な方向へ、該蓋部の端部を移動させる 蓋部端部移動機構と、
前記蓋部の端部に対して、同期して作用する外力印加機構と蓋部端部移動機構 によって、基板部の上面から蓋部の下面を剥離する過程において、該剥離が進行す る境界面における該蓋部の局所的橈みが示す曲率半径 Rを、所定の閾値 R
eq2に対 して、曲率半径 Rが前記閾値 R より大きな条件 (R>R )を維持するように、該蓋 eq2 eq2
部の端部の移動速度を制御する機能を有する蓋部端部移動速度制御機構と、 基板部上面力 蓋部を剥離する操作を終了した後、基板部上面力 接着固定が開 放され、分離された蓋部を保持し、基板部上面から移動させ、蓋部上面下面の天地 を反転させ、蓋部下面を表面向きに露呈させる機能を有する、分離された蓋部の取り 外し機構とを具え、
上記の一連の操作を実施する各機構の動作を、所定の工程プログラムに従って、 自動的に実施させる機能を有する、自動操作制御機構を有する
ことを特徴とする自動サンプル処理装置。
分析対象の液体試料に対して、請求項 1に記載の蓋付きマイクロチップに形成され ている流路を利用して、所定の電気泳動方法を適用し、所望の電気泳動分離操作を 施した後、該蓋付きマイクロチップに形成されて!ヽる流路に保持されて!ヽる電気泳動 分離済みの液状試料中、前記流路上において、スポット分離されている含有成分物 質について、該流路に沿って、複数の区分に分画し、該分画に含まれるスポット分離 されている含有成分物質のバイオアツセィ分析を行う方法であって、
前記蓋付きマイクロチップは、その基板部に形成されている溝状の流路に対して、 その上面をシール密封している蓋部とが、基板部上面と蓋部下面とを密着させ、所 定の配置で接着状態を達成して!/ヽる構成を有し、
分析対象の液体試料を、蓋付きマイクロチップに形成されている流路を利用して、 所望の電気泳動分離操作が完了した後、
請求項 3に記載の分析用の蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法に従つ て、基板部上面をシール密封している蓋部を剥離'除去を行って、
電気泳動分離済みの試料を、氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着 している状態で、基板部に形成されている溝状の流路中から離脱 ·回収する工程と、 氷結状態を保持した状態で維持されている、電気泳動分離済みの試料を、前記流 路に沿って、複数の区分に分画し、
該基板部に形成されている溝状の流路上において、各スポット点として、分離され ている含有成分物質を、前記複数の分画のいずれかに含有させる、分画工程と、 前記電気泳動分離済みの試料の一部に相当する、複数の分画に含まれる、氷結 状態の試料断片について、再溶解処理を施し、各分画済み試料液を調製する、分 画再溶解処理工程と、
該基板部に形成されている溝状の流路に沿って、複数の区分に分割されている各 分画について、該分画の両端の流路上における位置情報に基づき、該分画の両端 に相当する、電気泳動指数値の特定を行い、各分画の範囲を特定する工程と、 各分画済み試料液に対して、バイオアツセィ分析を行って、該分画中に、当該バイ オアッセィ分析によって特定される性質を示す含有成分物質が含まれるか否かを判 定する、分画のバイオアツセィ分析工程と、
分画のバイオアツセィ分析結果に基づき、当該分画の範囲に前記バイオアツセィ 分析によって特定される性質を示す含有成分物質がスポット点として分離されている か否かを半 lj定し、
溝状の流路に沿って、前記バイオアツセィ分析によって特定される性質を示す含有 成分物質がスポット点として分離されていると判定される、各分画の範囲を特定する、 電気泳動指数値の範囲情報を取得する、データ解析工程とを有する
ことを特徴とするバイオ試料の分析方法。
前記所定の分離手段を適用する分離操作が、等電点泳動法である ことを特徴とする請求項 3に記載の方法。
[7] 前記所定の分離手段を適用する分離操作が、等電点泳動法である
ことを特徴とする請求項 4に記載の装置。
[8] 前記所定の電気泳動方法を適用する分離操作が、等電点泳動法である
ことを特徴とする請求項 5に記載の方法。
[9] 請求項 3に記載する分析用の蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法に従 つて、
蓋部の取り外し工程を終えた後に、さらに、
氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着している状態で、基板部に形 成されている溝状の流路中から離脱 ·回収される、所定の分離手段を適用した、分離 済みの試料を、前記流路に沿って、複数の区分に分画し、
該基板部に形成されている溝状の流路上において、各スポット点として、分離され ている含有成分物質を、前記複数の分画のいずれかに含有させる、分画工程と、 前記分離済みの試料の一部に相当する、複数の分画に含まれる、氷結状態の試 料断片について、再溶解処理を施し、各分画済み試料液を調製する、分画再溶解 処理工程とを有する
ことを特徴とする自動サンプル処理方法。
[10] 請求項 4に記載する分析用の蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理装置の各 機構に加えて、
さらに、
蓋部の取り外し機構により、氷結状態を保持した状態のまま、該蓋部下面に付着し ている状態で、基板部に形成されている溝状の流路中から離脱 '回収される、所定の 分離手段を適用した、分離済みの試料に対して、
前記流路に沿って、複数の区分に分画し、氷結状態の試料断片複数とする、氷結 状態の試料の破断機能を有する分画機構と、
前記分画機構によって、分離済みの試料を複数の区分に分画して調製される、 氷結状態の試料断片それぞれを、多穴試料プレートの各穴に移し替え、 再溶解処理を施し、各分画済み試料液を調製するため、移し替え機能、ならびに加 熱再溶解機能を有する分画再溶解処理機構とを有する ことを特徴とする自動サンプル処理装置。
[11] 前記所定の分離手段を適用する分離操作が、等電点泳動法である ことを特徴とする請求項 9に記載の方法。
[12] 前記所定の分離手段を適用する分離操作が、等電点泳動法である ことを特徴とする請求項 10に記載の方法。
PCT/JP2006/302333 2005-02-10 2006-02-10 分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置 WO2006085604A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007502652A JP4632064B2 (ja) 2005-02-10 2006-02-10 分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置
US11/815,934 US20090221092A1 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Lidded microchip for analysis, sample processing method for the lidded microchip, automatic sample processing method for the lidded microchip, automatic sample processing apparatus based on the processing method, and substance analyzing apparatus to which the automatic sample processing method is applied

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034821 2005-02-10
JP2005-034821 2005-02-10
JP2006-026889 2006-02-03
JP2006026889 2006-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006085604A1 true WO2006085604A1 (ja) 2006-08-17

Family

ID=36793175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302333 WO2006085604A1 (ja) 2005-02-10 2006-02-10 分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090221092A1 (ja)
JP (1) JP4632064B2 (ja)
WO (1) WO2006085604A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076271A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp 測定装置およびその測定方法
JPWO2006085539A1 (ja) * 2005-02-10 2008-06-26 日本電気株式会社 バイオ分析用の蓋シール付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、及び自動サンプル処理装置
US20130224878A1 (en) * 2010-07-26 2013-08-29 Randox Laboratories Ltd. Biochip well, sealed well assembly, cartridge therefor, and apparatus and methods for opening sealed wells
CN112967988A (zh) * 2020-11-04 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种微元件的转移装置及其方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101637711B1 (ko) 2014-10-30 2016-07-07 현대자동차주식회사 연료전지의 고분자 전해질막-전극 접합체용 전극의 분리방법과 그 장치
WO2019064367A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 シャープ株式会社 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
GB2568480A (en) * 2017-11-16 2019-05-22 Owlstone Inc Method of manufacture for a ion mobility filter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509434A (ja) * 1994-10-26 1998-09-14 フラウンホーフアー−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル アンゲバンテン フオルシユング エー フアウ 生物学的物質の凍結保存と低温処理方法
WO2003071263A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Genome Institute Of Singapore, National University Of Singapore Device for isoelectric focussing
JP2004500241A (ja) * 2000-03-31 2004-01-08 マイクロニックス、インコーポレーテッド タンパク質の結晶化のマイクロ流動体装置
JP2004061319A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ流体デバイス及びその使用方法
JP2004138583A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞機能測定用マイクロチップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509434A (ja) * 1994-10-26 1998-09-14 フラウンホーフアー−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル アンゲバンテン フオルシユング エー フアウ 生物学的物質の凍結保存と低温処理方法
JP2004500241A (ja) * 2000-03-31 2004-01-08 マイクロニックス、インコーポレーテッド タンパク質の結晶化のマイクロ流動体装置
WO2003071263A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Genome Institute Of Singapore, National University Of Singapore Device for isoelectric focussing
JP2004061319A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ流体デバイス及びその使用方法
JP2004138583A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞機能測定用マイクロチップ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006085539A1 (ja) * 2005-02-10 2008-06-26 日本電気株式会社 バイオ分析用の蓋シール付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、及び自動サンプル処理装置
JP4687920B2 (ja) * 2005-02-10 2011-05-25 日本電気株式会社 バイオ分析用の蓋シール付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、及び自動サンプル処理装置
JP2008076271A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp 測定装置およびその測定方法
US20130224878A1 (en) * 2010-07-26 2013-08-29 Randox Laboratories Ltd. Biochip well, sealed well assembly, cartridge therefor, and apparatus and methods for opening sealed wells
US9540129B2 (en) * 2010-07-26 2017-01-10 Randox Laboratories Ltd. Biochip well, sealed well assembly, cartridge therefor, and apparatus and methods for opening sealed wells
US10751720B2 (en) 2010-07-26 2020-08-25 Randox Laboratories Ltd. Biochip well, sealed well assembly, cartridge therefor, and apparatus and methods for opening sealed wells
CN112967988A (zh) * 2020-11-04 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种微元件的转移装置及其方法
CN112967988B (zh) * 2020-11-04 2022-07-29 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种微元件的转移装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632064B2 (ja) 2011-02-16
JPWO2006085604A1 (ja) 2008-06-26
US20090221092A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006085604A1 (ja) 分析用の蓋付きマイクロチップ、該蓋付きマイクロチップのサンプル処理方法、該蓋付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、該処理方法に基づく、自動サンプル処理装置、ならびに、該自動サンプル処理方法を応用する物質の分析装置
JP4415941B2 (ja) チップとそのチップを用いた装置およびその使用方法
EP2839260B1 (en) Fluidic devices and systems for sample preparation or autonomous analysis
JP4900247B2 (ja) マイクロチップおよびこれを用いた分析方法
US7618807B2 (en) Apparatus for electrophoretic in situ tissue staining
JP4687920B2 (ja) バイオ分析用の蓋シール付きマイクロチップの自動サンプル処理方法、及び自動サンプル処理装置
WO2007136386A2 (en) Droplet-based on-chip sample preparation for mass spectrometry
US9657286B2 (en) Pre-processing/electrophoresis integrated cartridge, pre-processing integrated capillary electrophoresis device, and pre-processing integrated capillary electrophoresis method
JP2003501639A (ja) 横断電気泳動および等電点電気泳動法のための微小流体デバイス
CN101398436B (zh) 一种旋转式微量样品自动引入装置
RU2385455C2 (ru) Устройство, состоящее из проводника, изолятора, пористой пленки, и его использование для аналитических измерений, основанных на явлении электрохемилюминесценции
EP3226993B1 (en) Apparatus and method for separating molecules
CN107422059B (zh) 一种用于超微量样品原位色谱进样的装置及其使用方法
JPWO2002023180A1 (ja) 抽出装置及び化学分析装置
US20060042951A1 (en) Sample analyzing apparatus
Tang et al. Lateral patch-clamping in a standard 1536-well microplate format
JP2001281117A (ja) 試料調製装置及び試料調製装置形成方法
EP1946094B1 (en) Force-promoted sample recovery in gel electrophoresis
JP3977314B2 (ja) マイクロチップ
US6627410B2 (en) Processing proteins from gels for analysis using mass spectrometry
CN101156072A (zh) 用于分析的有盖微芯片、用于有盖微芯片的样品处理方法、用于有盖微芯片的自动样品处理方法、基于该处理方法的自动样品处理装置以及应用该自动样品处理方法的物质分析装置
JP2009156763A (ja) マイクロチップおよびこれを用いた分析方法
US20200173966A1 (en) Devices and methods for enriching peptides during bioanalytical sample preparation
Hou et al. Centrifugal blood sample preparation for metabolite derivatization and analysis by solid matrix laser desorption/ionization mass spectrometry (SMALDI-MS)
WO2019188286A1 (ja) 試料分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007502652

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680011610.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11815934

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6713476

Country of ref document: EP