WO2006075602A1 - 羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法 - Google Patents

羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006075602A1
WO2006075602A1 PCT/JP2006/300189 JP2006300189W WO2006075602A1 WO 2006075602 A1 WO2006075602 A1 WO 2006075602A1 JP 2006300189 W JP2006300189 W JP 2006300189W WO 2006075602 A1 WO2006075602 A1 WO 2006075602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
cells
amniotic membrane
epithelium
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Kurihara
Junji Hamuro
Takahiro Nakamura
Original Assignee
Arblast Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arblast Co., Ltd. filed Critical Arblast Co., Ltd.
Priority to CA002594396A priority Critical patent/CA2594396A1/en
Priority to JP2006552926A priority patent/JPWO2006075602A1/ja
Priority to EP06711538A priority patent/EP1847277A4/en
Publication of WO2006075602A1 publication Critical patent/WO2006075602A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-like composition using amniotic membrane and a method for producing the same.
  • the sheet-like composition of the present invention can be used, for example, as a transplant material for reconstructing the ocular surface and skin.
  • amniotic membrane is the innermost tissue of the placenta in the mammal's womb, and is a layer of membrane that wraps the fetus.
  • amniotic membrane is extremely excellent as a culture substrate for various types of cells.
  • cultured cell sheets such as cultured corneal epithelial cell sheet, cultured oral mucosal epithelial sheet, and cultured epidermal cell sheet using amniotic membrane as a carrier are known. (See, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 03Z043542 A1
  • Patent Document 2 Pamphlet of International Publication No. 03Z092762 A1
  • Patent Document 3 International Publication No. 2004Z078225 A1 Pamphlet
  • necrotic cells and bacteria When necrotic cells and bacteria are generated, the living body tries to remove them, and cells of the immune system such as Langeron cells, rod cells, macrophages and leukocytes are activated and cause inflammation. In addition, growth factors are released from macrophages, causing angiogenesis. Inflammation can cause redness, tears, eyes, fever, redness, and itching. When angiogenesis occurs in the retinal region, it can lead to vision loss. The occurrence of such physiological effects is very inconvenient in the clinical setting, such as reducing the original therapeutic effect or requiring additional treatment in some cases. It was a big issue when transplanting to the other. On the other hand, the operation of suturing is complicated and requires an operator who requires experience and skill.
  • fibrin glue (Tisseal; Baxter, Bolheel; Yi Blood Research Institute, Veriplast; Aventis Pharma) has been mainly used as a material used to adhere a substance to a living body without stitching. It has been used.
  • Fibrin glue is a drug that adheres and closes tissues by mimicking the final stage of blood clotting in vivo.
  • the surgeon separately purchases fibrin glue as a drug and prepares it during surgery.
  • it takes time and labor to prepare a fibrin glue and it is not easy to use it as an adhesive for adhering difficult-to-handle sheets to tissues because it has a property of solidifying relatively easily.
  • octopus kombu (Nicomedo alma) exists as a product that bonds a substance to a living body without stitching.
  • This product is used as a damage filler and is a pharmaceutical product in which a glue is fixed on one side using a collagen sheet as a carrier. Since the product has already been coated with glue, the adhesion to the tissue can be completed simply by bringing the octopus comb into contact with the affected area, which requires no preparation time and labor.
  • what is used as a carrier of octopus kombu Since it is a chemical substance made by reconstituting collagen, it does not directly adhere to living tissues such as amniotic membrane sheets and cultured cell sheets.
  • this sheet-like structure has a thickness of several millimeters and is not transparent. Therefore, it cannot be applied to applications that require sufficient transparency after transplantation (for example, reconstruction of the ocular surface).
  • the transplanted part is poor in physical space for epithelial tissue reconstruction, etc., so the transplanted material is required to be thin. . In this respect, the above products are not appropriate.
  • the present invention provides a sheet-like composition that can be applied to a wide range of uses such as reconstruction of the ocular surface, skin or epidermis, and covering at the time of a burn, and can be transplanted by simple transplantation. Objective.
  • the present inventors have decided to use amniotic membrane as a support used in constructing a sheet-like composition. Then, fibrin and thrombin were attached to the surface of the amnion which improves the adhesion and engraftment after transplantation. As a result, the obtained sheet-like composition was very thin and high transparency could be secured. Moreover, it had sufficient strength. On the other hand, when the sheet-like composition was applied to the ocular surface in order to confirm the adhesion and engraftment of the sheet-like composition, rapid adhesion was observed, and good adhesion was maintained over a long period of time. It was done.
  • the sheet-like composition constituted by attaching fibrin and thrombin to the surface of the amniotic membrane was excellent in transparency, strength, adhesion and engraftment. That is, it was found that the sheet-like composition satisfies the conditions necessary for application to a wide range of uses. In addition, since it has high adhesiveness and engraftment, it was thought that this could realize a simple transplantation technique without using sutures. If sutures are not necessary, the problems of inflammation and angiogenesis that were problematic when sutures are performed are eliminated. In addition, the labor and time required for transplantation into a living body can be saved, and the range of surgeons who can perform sheet transplantation is expanded, greatly contributing to the development of regenerative medicine. It is expected that On the other hand, since the obtained sheet-like composition has high transparency, it has been found that it can be suitably used for applications requiring high transparency, such as reconstruction of the ocular surface.
  • the present invention is based on the above results, and has the following constitutional power.
  • a sheet-like composition comprising amniotic membrane with fibrinogen and thrombin attached to the surface.
  • the adhesion surface of fibrinogen and thrombin in the amniotic membrane is in a dry state.
  • substantially the entire amniotic membrane is in a dry state.
  • one embodiment of the present invention is characterized in that aprotune is further attached to the surface of the amniotic membrane.
  • amniotic membrane from which the epithelium has been removed can be used as the amniotic membrane.
  • the absence of an epithelial component results in a sheet-like composition having further reduced immunogenicity.
  • a cell layer that is a living cell-derived cell force is formed on the amniotic membrane, and the surface of the amniotic membrane opposite to the surface on which the cell layer is formed is an adhesion surface for fibrinogen or the like.
  • the cultured cell sheet of this embodiment is a transplant sheet having a high therapeutic effect due to the action of contained cells.
  • the cells forming the cell layer are, for example, cells derived from the corneal epithelium, conjunctival epithelium, skin epidermis, follicular epithelium, oral mucosa epithelium, iris pigment epithelium, retinal pigment epithelium, airway mucosa epithelium or intestinal mucosa epithelium.
  • the adhesion amount of thrombin to the amnion amniotic lcm 2 per 1 G-L mg and child And are preferred. This is because it is possible to reduce inflammation and angiogenesis after transplantation while maintaining high adhesiveness.
  • the sheet-like composition of the present invention can be prepared to a thickness of 10 m to 200 m by using amniotic membrane.
  • the sheet-like composition of the present invention has adhesiveness to human tissue by attaching thrombin or the like in advance, and good adhesive force can be obtained without suturing at the time of transplantation.
  • the present invention also provides a method for producing the above sheet-like composition. Specifically, the following configuration is provided.
  • a method for producing a sheet-like composition comprising the steps of (a) preparing an amniotic membrane and (b) attaching fibrinogen and thrombin to the surface of the amniotic membrane.
  • step c a drying process is performed.
  • the drying treatment is carried out on the entire composition or only the adherent surface of fibrinogen, etc., depending on the intended use.
  • the step of attaching aprochon to the surface of the amniotic membrane is performed. It is preferable to perform the step simultaneously with the fibrinogen and thrombin attachment step.
  • step a it is preferred to carry out the step of removing the epithelium from the amniotic membrane (step a-1).
  • the sheet-like composition is produced using amniotic membrane from which the epithelium has been removed.
  • step a-2 a step of drying the amniotic membrane (step a-2) can be performed. That is, in this embodiment, the amniotic membrane is dried during the production process of the sheet-like composition, and used in the subsequent steps.
  • step A a step (step A) of forming a cell layer having a biological cell-derived cell force on the amniotic membrane is performed between step a and step b.
  • step A a cell layer is formed on the amniotic membrane, and finally a cultured cell sheet is produced.
  • FIG. 1 shows an apparatus for culturing oral mucosal epithelial cells and corneal epithelial cells on amniotic membrane. It is sectional drawing which showed the state of these etc. typically.
  • Culture insert 2 is allowed to stand in culture dish 1, and 3T3 cell layer 5 is formed on the bottom of culture dish 1.
  • the amniotic membrane 3 is allowed to stand on the bottom surface of the culture insert 2 and the oral mucosal epithelial cells and corneal epithelial cells 4 are cultured thereon.
  • Reference numeral 6 denotes a culture medium.
  • FIG. 2 is a table summarizing experimental results on the relationship between the adhesion amount of adhesive components and adhesiveness. Adhesion is indicated by + (the sheet does not slip or peel off) and-(the sheet slips).
  • a first aspect of the present invention relates to a sheet-like composition.
  • amniotic membrane is used as one of the main components. Due to the high transparency and toughness of the amniotic membrane, a sheet-like composition excellent in transparency and strength can be constituted.
  • the high amniotic membrane biocompatibility and low immunogenicity, it is possible to construct a sheet-like composition that is more excellent in biocompatibility and low in immunogenicity.
  • the use of amniotic membrane can be expected to have anti-inflammatory effects, suppression of trace formation, and inhibition of angiogenesis.
  • amniotic membrane is also preferable in the case where the sheet-like composition of the present invention includes a cell layer, so that the cell layer is favorably formed. That is, as described later, a sheet-like composition having a cell layer is formed by seeding and culturing predetermined cells on an amniotic membrane as a substrate (support), and the amniotic membrane has cells on it. The ability to adhere and proliferate well enables the use of amniotic membrane to allow good cell adhesion, proliferation, and cell layer formation.
  • the amniotic membrane is one from which the epithelium has been removed by reptile treatment or the like. Epithelialization It is also a power to become a sheet-like composition having further reduced immunogenicity due to the absence of the component. In addition, in the amniotic membrane from which the epithelium has been removed, the cells adhere and proliferate better, so that a high quality corneal epithelium-like sheet can be constructed in a shorter time. It is done.
  • amniotic membrane from which the epithelium has been removed can be confirmed by examining that the cells in the amniotic epithelial layer are not contained in the sheet composition. It is particularly preferable to use human amniotic membrane as the amniotic membrane.
  • fibrinogen and thrombin are attached to the surface of the amniotic membrane.
  • fibrinogen is first specifically hydrolyzed by thrombin to produce fibrin, and then fibrin is polymerized to form stable fibrin. It becomes a lump and exhibits an adhesive action.
  • Fibrinogen and thrombin are attached to one or both sides of the amniotic membrane according to the use of the sheet-like composition of the present invention.
  • the surface of the amniotic membrane on the side of the chorion that is, the surface opposite to the epithelium side
  • the sheet-shaped composition having such a structure it is transplanted to the application site with the side where the epithelium of the amniotic membrane was present facing up.
  • the sheet-like composition of the present invention is in an appropriate state in consideration of the purpose of use and the like.
  • the sheet-like composition of the present invention includes those to which fibrin or fibrin clots produced due to such causes are attached.
  • fibrinogen and thrombin can be prepared using blood such as humans, monkeys, chimpanzees, horses, horses, hidges, and pigs as materials.
  • fibrinogen and thrombin recombinants (recombinants) obtained using cultured cells (eg, CHO cells and COS cells) are used. May be used. It is preferable to use fibrinogen and thrombin derived from humans (particularly human-derived thread-reversed forms). It is also an advantageous force in terms of safety, including immunogenicity. In view of the point that stable quality can be used and the problem of infection, it is particularly preferable to use a recombinant.
  • fibrinogen and thrombin derived from the blood of a patient (recipient) receiving the transplant of the sheet-like composition of the present invention are particularly preferable to use. This is because there is no risk of inducing immune rejection caused by these adhesive components.
  • fibrinogen and thrombin origins of fibrinogen and thrombin are not necessarily the same.
  • human blood-derived fibrinogen and sushi blood-derived thrombin can be used in combination.
  • the amount of fibrinogen and thrombin attached is not particularly limited.
  • the amount of fibrinogen attached can be set in the range of 0.1 mg to 50 mg per 1 cm 2 of amniotic membrane.
  • the adhesion amount of thrombin can be set in the range of 0.5 mg to 10 mg per 1 cm 2 of amniotic membrane.
  • the adhesive strength is considered first. That is, it is necessary to set the adhesion amounts of these components so that the expected adhesion amount can be obtained. On the other hand, if the amount of fibrinogen or thrombin attached is too large, the problem is that it tends to induce an immune reaction or angiogenesis, depending on the origin of the fibrinogen used.
  • angiogenesis due to these components becomes a problem after transplantation, for example, in the case of a sheet-like composition applied to reconstruction of the ocular surface, in order to suppress the initiation of angiogenesis as much as possible, It is preferable to reduce the adhesion amount of these components.
  • the adhesion amount of these components By setting the adhesion amount of these components as small as possible, angiogenesis after transplantation can be suppressed and a high therapeutic effect can be expected.
  • the amount of fibrinogen attached was about 0.5 mg or more per lcm 2 of amniotic membrane, a good adhesive force to the ocular surface was obtained. .
  • a preferable range of the amount of thrombin attached is 1 g to 1 mg per lcm 2 of amniotic membrane, 5 g to 200 g per lcm 2 of amniotic membrane, and a more preferable range is 10 g to 100 g per lcm 2 of amniotic membrane (specifically For example, about 10 g, about g, and about 30 g) can be mentioned.
  • aprotun is attached to the amniotic surface in the form of fibrinogen and thrombin.
  • Aprotun inhibits the fibrin clot formed by the action of thrombin from being dissolved by plasmin. Therefore, by using aprotune together, the fibrin clots can be prevented from decomposing and the adhesion can be maintained or enhanced.
  • aprotinin is not particularly limited.
  • aprochons derived from the spleen such as ushi, horse, hidge, pig, monkey, chimpanzee and the like can be used.
  • the amount of adhesion is not particularly limited.
  • the amount of aprotinin attached can be set in the range of 0.1 KIU to 200 KIU per lcm 2 of amniotic membrane.
  • the amount of adhesion was changed by changing the amount of adhesion with aprochon.
  • the amount of aprochon was set in the range of 1 KIU to 2 KIU Even so, sufficient adhesion to the ocular surface was obtained.
  • fibrin clots are used as adhesives.
  • the sheet-like composition of the present invention can obtain a sufficient adhesive force to a living body without using aprotune.
  • the fact that the use of aprochon is not necessary means not only that the construction is simplified and it is advantageous in terms of production and cost, but also that there is no need to consider side effects due to the immunogenicity of aprochun itself. To do.
  • One embodiment of the sheet-like composition of the present invention comprises a cell layer on the amniotic membrane.
  • an adhesive component such as fibrinogen
  • fibrinogen is attached to the amnion surface on the side where the cell layer is not formed.
  • amniotic membrane from which the epithelium has been removed is used.
  • a cell layer is formed on the side where the epithelium was present.
  • the cell layer here is composed of biological cell forces.
  • the origin of the cells constituting the cell layer is not particularly limited.
  • the cell layer is composed of cells derived from corneal epithelium, conjunctival epithelium, skin epidermis, hair follicle epithelium, oral mucosa epithelium, iris pigment epithelium, retinal pigment epithelium, airway mucosa epithelium or intestinal mucosa epithelium.
  • the cell layer may be composed of two or more different types of cells.
  • hybridized cell layer Such a constitution including two or more types of cells having different origins is also referred to as “hybridization” in the present specification.
  • the cell content in the hybridized cell layer is not particularly limited.
  • each cell may be scattered or any cell (or multiple types of cells) may be dispersed. It may exist with a certain unity.
  • the content rate of each cell may not be uniform over the whole cell layer. Even if the cell layer is a single layer, it may be a multilayer (layered state).
  • the types of cells constituting the cell layer are exemplified by the case where the sheet-like composition of the present invention is constructed for corneal epithelial reconstruction. It will be described in detail.
  • the type of the first cell is not particularly limited as long as it can form a corneal epithelial-like mucosal epithelial layer.
  • Examples of the first cell include cells derived from mucosal epithelium such as oral mucosal epithelium, conjunctival epithelium, nasal mucosal epithelium, or undifferentiated cells capable of constructing such mucosal epithelium (ie, mucosal epithelial stem cells).
  • mucosal epithelium such as oral mucosal epithelium, conjunctival epithelium, nasal mucosal epithelium, or undifferentiated cells capable of constructing such mucosal epithelium (ie, mucosal epithelial stem cells).
  • derived from or derived from is used for the purpose of specifying the starting material. Therefore, for example, a cell derived from (or derived from) mucosal epithelium means a cell obtained using oral mucosal epithelial cells as a starting material.
  • the “undifferentiated cell capable of constructing the mucosal epithelium” refers to a cell having an ability to differentiate into cells constituting the mucosal epithelium.
  • undifferentiated cells capable of constructing oral mucosal epithelium are cells that can be separated into oral mucosal epithelial cells.
  • Specific examples of undifferentiated sputum cells include precursors or stem cells of cells constituting specific tissues such as oral mucosal epithelium and conjunctival epithelium, or even less differentiated epithelial stem cells.
  • the cell layer force that has been observed may include two or more different types of first cells.
  • the cell layer may be constructed in a state including cells derived from the oral mucosal epithelium and cells derived from the conjunctival epithelium.
  • the "oral mucosal epithelium" in the present invention includes the oral mucosal epithelial part, the lip part, the palate part, the buttocks and the like. That it is a cell derived from the oral mucosal epithelium can be confirmed by using as an index the expression of keratin 4 or keratin 13 specific to the oral mucosal epithelium. Alternatively, the expression of keratin 3 can be used as an index. This keratin 3 is known as one of corneal-specific keratins, but it has been confirmed that it is also expressed in the oral mucosal epithelium. In view of expressing keratin 3, which is a corneal specific keratin, it is preferable to use oral mucosal epithelial cells as a material for preparing a composition for corneal epithelial transplantation.
  • the second cell include cells derived from corneal epithelium, conjunctival epithelium, or amniotic epithelium.
  • the second cell is preferably a cell derived from corneal epithelium or conjunctival epithelium. This is because the cell layer constructed by cells derived from the ocular surface tissue can have characteristics closer to the corneal epithelium. It is particularly preferred that the second cell is a cell derived from the corneal epithelium. This is because the cell layer has characteristics more similar to those of the corneal epithelium.
  • the second cell may be either an autologous cell or another person's cell.
  • a cell layer constructed by autologous cells is a cell layer with no or few immune rejection problems. If the cell layer is constructed by cells of other people, it becomes easy to obtain cells as a raw material, so that the viewpoint of its production becomes an advantageous cell layer.
  • the cell layer of the present invention may contain two or more different second cells.
  • the cell layer may be constructed in a state including cells derived from the corneal epithelium and cells derived from the conjunctival epidermis.
  • the fact that the cell layer in the sheet-like composition of the present invention contains cells derived from the corneal epithelium can be confirmed using, for example, the expression of keratin 3 or keratin 12 specific to the corneal epithelium as an index. it can. Alternatively, the expression of keratin 4 can be used as an index.
  • the origin can be confirmed by examining the expression of markers or genes specific to the tissues.
  • the sheet-like composition of the present invention uses an amniotic membrane as a support, and thus can be constructed in a very thin state.
  • the sheet-like composition of the present invention is prepared to have a thickness of, for example, 10 ⁇ to 100 / ⁇ m when the cell layer is not included, and to a thickness of, for example, 20 m to 200 m when the cell layer is included. Can do.
  • Such very thinness is also one of the major features of the present invention. By having this feature, it can be applied to various purposes. In particular, it can be applied to the reconstruction of the eye surface using high transparency.
  • the state of the sheet-like composition of the present invention is not particularly limited, and may be any of a dry state (for example, a lyophilized state), a semi-dry state, and a wet state (for example, a state in which the solution is infiltrated in a solution). Good.
  • a dry state for example, a lyophilized state
  • a semi-dry state for example, a state in which the solution is infiltrated in a solution.
  • a wet state for example, a state in which the solution is infiltrated in a solution.
  • the cell layer is included, the cell layer part is preferably in a wet state, and the other part is in a semi-dry state or a dry state, for example.
  • the cell layer is in a wet state
  • the attachment surface (including fibrinogen etc.) of fibrinogen etc. in the amniotic membrane is in a dry state or semi-dry state
  • the other part of the amniotic membrane is in a wet state Can do.
  • the sheet-like composition of the present invention can also be provided in a state of being housed in a case such as glass or plastic, or in a state of being packaged using a transparent film or a light shielding sheet.
  • the sheet-like composition of the present invention is provided in a sealed state. Also, it is usually provided after sterilization in advance.
  • a sheet-like composition may be constructed using a collagen sheet having properties (thinness, transparency, etc.) equivalent to those of amniotic membrane. Since the amniotic membrane is rich in type IV collagen, examples of such collagen sheets include those having a high content of type IV collagen. For example, the sheet can be formed using ushi, pig, or uma collagen.
  • the sheet-like composition of the present invention is used as a transplant material for tissue reconstruction.
  • Examples of the application area of the sheet-like composition of the present invention include an ophthalmic area, a digestive surgery area, a gynecological area, and a dermatological area. Examples of application sites, target diseases, and uses in each of these areas are shown below.
  • a sheet-like composition that does not have a cell layer can be applied to the reconstruction of the sclera and cornea (treatment for pterygium corneal epithelial defects) and prevention of Ryukyu adhesion.
  • sheet-like compositions with cell layers are useful for cornea and retina reconstruction (for Steven Jyonson syndrome, thermochemical trauma, pemphigoid, retinal detachment, age-related macular degeneration, glaucoma, retinitis pigmentosa, etc. Treatment).
  • a sheet-like composition without a cell layer can be applied to a skin (epidermis) ulcer or a coating at the time of a burn.
  • a sheet-like composition comprising a cell layer can be applied to the treatment of epidermal diabetic ulcer (epidermis), epidermolysis bullosa, or burns.
  • Another aspect of the present invention relates to a method for producing a sheet-like composition.
  • the manufacturing method of the present invention includes the following steps. That is, (a) a step of preparing amniotic membrane and (b) a step of attaching fibrinogen and thrombin to the surface of the amniotic membrane.
  • the “amniotic membrane” is a membrane that covers the outermost layers of the uterus and placenta in mammals, and is composed of a basement membrane and an epithelial layer formed on a collagen-rich parenchyma. It is preferable to use human amniotic membrane as the amniotic membrane.
  • human amnion can be collected by force such as human fetal membrane and placenta obtained as a postpartum at the time of delivery.
  • a human amniotic membrane can be prepared by treating and purifying an integral body consisting of human fetal membrane, placenta and umbilical cord obtained immediately after delivery.
  • a known method such as the method described in JP-A-5-5698 can be employed. That is, the amniotic membrane is peeled off from the fetal membrane obtained at the time of delivery, the remaining tissue is removed by physical treatment such as ultrasonic washing and enzyme treatment, and the human amniotic membrane can be prepared through an appropriate washing step.
  • the human amniotic membrane thus prepared can be stored frozen until use. Freezing of the human amniotic membrane can be performed, for example, at ⁇ 80 ° C. in a liquid in which DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium) and glyceride are mixed in an equal volume ratio.
  • DMEM Denbecco's modified Eagle's medium
  • the operability can be improved by cryopreserving, and the antigenicity can be expected to decrease.
  • amniotic membrane can be used as it is, it is preferable to use a material obtained by removing the epithelium from the amniotic membrane by reptile treatment or the like. Removal of the epithelium reduces antigenicity. For example, after thawing human amnion frozen as described above, it is treated with EDTA or proteolytic enzyme to loosen the adhesion between cells, and the epithelium is replated using a cell scraper, etc. A removed human amniotic membrane can be prepared.
  • the amniotic membrane is previously dried.
  • Adhesive components such as fibrinogen can be better adhered by using the amniotic membrane in a mulberry state.
  • the drying process include freeze drying, air drying, vacuum drying, and reduced pressure drying. Of these, lyophilization is preferred. This is because the flexibility of the amniotic membrane is difficult to decrease in the case of freeze-drying.
  • the adhesion of fibrinogen and thrombin to the surface of the amniotic membrane is performed individually or simultaneously.
  • the attachment method is not particularly limited. Ingredients to be adhered as an example of adhesion method And a method of immersing the amniotic membrane in a solution of the component to be adhered.
  • fibrinogen itself (or thrombin itself) or fibrinogen (or thrombin) dissolved in a suitable solvent and added to the surface of the amniotic membrane (sprayed) to fibrinogen (or (Thrombin) can be attached to the surface of the amniotic membrane.
  • a mixture of these two components is prepared, and fibrinogen and thrombin are simultaneously adhered to the amniotic membrane surface by coating, dropping, or the like using the mixture.
  • fibrinogen and thrombin are simultaneously adhered to the amniotic membrane surface by coating, dropping, or the like using the mixture.
  • a fibrinogen solution is prepared. Specifically, fibrinogen is dissolved in a solvent (solvent) such as ethanol (for example, 94% ethanol) to a desired concentration.
  • a solvent such as ethanol (for example, 94% ethanol)
  • alcohols such as absolute ethanol, isopropanol, and methanol, and acetone can be used as the solvent.
  • a thrombin solution separately by the same procedure.
  • ethanol for example, 99.5% ethanol
  • alcohols such as absolute ethanol, isopropanol and methanol, acetone, and the like can be used.
  • a fibrinogen solution and a thrombin solution are typically performed uniformly over the entire area of the amniotic membrane surface. (E.g., multiple spots at intervals like spots) This can be done in the area or only in the surrounding area), or with the amount of adhesion added.
  • the force at which fibrinogen and thrombin are simultaneously attached may be attached in separate steps. That is, fibrinogen attachment and thrombin attachment may be performed in two steps. However, it is preferable to perform the adhesion operation in one step using a mixture of fibrinogen and thrombin because the operation can be simplified and fibrinogen and thrombin can be adhered in a more uniform dispersion state. ⁇
  • Fibrinogen and thrombin can be prepared from blood according to a conventional method.
  • Recombinant fibrinogen or the like can also be used, and in this case, it can be prepared by a conventional method from a culture solution or cell disruption solution of an appropriate cultured cell.
  • Commercially available fibrinogen or the like may be used.
  • human-derived fibrinogen can be purchased from Baxter.
  • human-derived thrombin can be obtained from Baxter.
  • caprotun may be attached to the surface of the amniotic membrane. That is, in this embodiment, the step of attaching aprotune (step b-1) is further performed.
  • Aprochung can be attached by the same means and procedure as fibrinogen and the like. That is, aprochon can be attached to the amniotic membrane surface by application, dripping, spraying, or dipping using aprotonic solution.
  • the caprotun solution can be prepared by dissolving caprotun in a sodium chloride solution (eg, 0.85% solution), potassium chloride solution, calcium chloride solution, magnesium chloride solution, and the like.
  • Aprotune can be prepared from the spleen of ushi according to a conventional method.
  • Recombinant aprotune can also be used, and in this case, it can be prepared by a conventional method from a culture solution or cell disruption solution of an appropriate cultured cell.
  • a commercially available aprotune may be used.
  • aprochun derived from Ushi can be purchased from Bayer Yakuhin.
  • step of attaching caprotun it is also possible to carry out the step of attaching caprotun alone. Preferably, it is carried out simultaneously with the step of attaching fibrinogen and thrombin.
  • Adhesion This is a culm that simplifies the operation of attaching the minute.
  • fibrinogen, thrombin, and aprotune can adhere to the amnion surface in a more uniformly dispersed state. For example, by preparing a mixture of fibrinogen, thrombin, and aprotune and applying it, these three components can be attached simultaneously to the amniotic membrane. The order of mixing these three components is not particularly limited.
  • Attachment of fibrinogen or the like is performed on one or both sides of the amniotic membrane.
  • the epithelial side the presence of epithelium is present
  • the epithelial side regardless of the presence or absence of epithelium in the amniotic membrane.
  • the adhesion of fibrinogen or the like is performed on the surface opposite to the V-plated side (that is, the chorionic side).
  • drying treatment general drying treatment methods such as air drying, vacuum drying, reduced pressure drying and freeze drying can be employed.
  • a cell layer using living cells is formed on the amniotic membrane.
  • This cell layer is formed prior to the operation of attaching thrombin or the like to the surface of the amniotic membrane. That is, in this embodiment, after forming a cell layer on the amniotic membrane, an adhesive component such as thrombin is attached to the surface of the amniotic membrane (the surface on the side where the cell layer is not formed).
  • the step of forming the cell layer can be performed by the following procedure.
  • an appropriate living body-derived cell is prepared (step of preparing a living body-derived cell).
  • cells suitable for the use of the finally obtained sheet-like composition are used.
  • skin epidermal cells including stem cells and precursor cells
  • hair follicle epithelial cells including stem cells and precursor cells
  • corneal epithelial cells including stem cells and progenitor cells
  • mucosal epithelial cells for the purpose of regeneration of mucosal epithelial tissue.
  • Their stem cells and progenitor cells are preferably used.
  • mucosal epithelial cells include oral mucosal epithelial cells, intestinal mucosal epithelial cells, and airway mucosal epithelial cells.
  • Corneal epithelial cells can be obtained from corneal limbal tissue force.
  • endothelium cells such as corneal limbal tissue force are peeled and removed, and the conjunctiva is excised to produce a single cell suspension. This is stored in a nitrogen tank and then rapidly thawed at 37 ° C to prepare the corneal epithelial cell suspension.
  • Subculture if necessary.
  • EpiLife TM (Cascade), MCDB153 medium (Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.), which is a serum-free medium, or a medium produced by modifying the amino acid composition of these mediums, etc. should be used. Can do.
  • Oral mucosal epithelial cells include cells present in the root of the tooth (inner oral mucosal epithelial cells), lip cells, palate cells, buttocks cells, and the like. Of these, the intraoral mucosal epithelial cells are particularly preferred because of their high proliferative ability and low antigenicity. Oral mucosal epithelial cells can be collected by excising the area where the target cells are present with a scalpel or by cleaving. In the oral marginal mucosal epithelial cells, the oral mucosal epithelium adhering to the tooth extraction can be separated from the enamel cement transition and collected. In order to remove impurities such as connective tissue, treatment with enzymes such as dispase or trypsin or filter treatment is preferred!
  • Intestinal mucosal epithelial cells are collected from colonoscopic intestinal epithelial biopsy tissue or open surgery Sometimes collected in the usual way.
  • epidermal cells can be excised from the tissue by lazer capture microdissection.
  • the technique of the present invention is also applied to a biological tissue sheet produced using all human digestive tract epithelial cells of the esophagus, stomach, duodenum, small intestine, and large intestine.
  • human gastrointestinal epithelium is damaged by ulcers or inflammation, bone marrow-derived cells play a rescue role in response to emergency situations, and the epithelium is repaired.
  • Gastrointestinal epithelial cells though some, are made by bone marrow.
  • the significance of the present invention can be regarded as equivalent to that using corneal epithelial cells.
  • the number of epithelial cells made from bone marrow which is usually only about a few thousand, increases from 50 times to 100 times in the process of healing ulcers (wounds) inside the gastrointestinal tract due to gastric ulcer, colitis, etc. It has been found that 1 in 10 gastrointestinal epithelial cells are derived from the bone marrow.
  • Gastrointestinal mucosal epithelial cell-derived tissue tissue prepared here is used for intractable ulcers and inflammation of enteric diseases such as severe intestinal infections, ulcerative colitis, Crohn's disease, Behcet's disease, etc. In the sense of promoting the regeneration of the intestinal epithelium, it is considered to be extremely meaningful. Expected to be useful for intestinal allergy
  • Airway mucosal epithelial cells are easily obtained from biopsy tissue of the airway mucosa, and in the same way as described above, treatment with an enzyme such as dispase trypsin or filtering is performed to remove impurities such as connective tissue. Is preferred. Airway mucosal epithelial cells play an important role in the pathogenesis of various infectious diseases through the biosynthesis and release of j8 defensin. The role of airway mucosal epithelium is high in asthma and allergic diseases! Providing a biological tissue sheet produced from the airway mucosal epithelial cells according to the present invention to the airway mucosa that has undergone tissue damage goes beyond the emergency response and leads to the provision of an artificial airway. In particular, the immunosuppressive action of the sheet prepared on the amniotic membrane is beneficial.
  • oral mucosal epithelial cells and intestinal mucosal epithelial cells are preferably subjected to treatment with an enzyme such as dispase trypsin or filter treatment to remove impurities such as connective tissue after collection of the tissue.
  • an enzyme such as dispase trypsin or filter treatment to remove impurities such as connective tissue after collection of the tissue.
  • the living body-derived cells are also prepared with a person (recipient) ability to receive transplantation of the living tissue sheet.
  • the donor of the living cell and the recipient of the living transplant sheet are the same A person is preferred.
  • the prepared biological cells are seeded on the amniotic membrane (step of seeding the biological cells on the amniotic membrane) and then subjected to culture (step of culturing and proliferating the seeded biological cells) ).
  • amniotic membrane from which the epithelium has been removed it is particularly preferable to use amniotic membrane from which the epithelium has been removed.
  • the reduction of antigenicity can be expected by removing the epithelium, and the target cell layer can be formed well by removing unnecessary cells in advance.
  • the amniotic membrane from which the epithelium has been removed it is preferable to seed the living body-derived cells on the side of the surface exposed by removing the epidermis (that is, the basement membrane side). This is because this surface side is rich in type IV collagen, and it is considered that the seeded living cells proliferate and stratify well.
  • a hybridized cell layer may be formed by using two or more types of cells.
  • a specific method for forming the cell layer in such a case will be described in detail below, taking as an example the case of producing a sheet-like composition for corneal epithelial reconstruction.
  • oral mucosal epithelial cells, conjunctival epithelial cells, nasal mucosal epithelial cells, other mucosal epithelial cells, or any one of these mucosal epithelia is used as one of the cell types (first cells) used to form the cell layer.
  • An undifferentiated cell that can be constructed is preferably used.
  • corneal epithelial cells, conjunctival epithelial cells, or amniotic epithelial cells are preferably used as the cell type (second cell) used for forming the cell layer together with the first cells. These cells are collected from the living tissue in which they are present.
  • a part of the tissue in which the target cells are present is collected with a scalpel, etc., and then processed into a cell suspension (suspension) through treatment such as connective tissue removal and cell separation. .
  • a cell suspension sustained-term evolution
  • Two or more different types of cells may be used as the first cell.
  • two or more different types of cells may be used for the second cells.
  • stem cells have been suggested in the oral mucosal epithelium suitable as a collection source of the first cells, and it is considered that differentiation induction into cells forming an epithelial cell layer is easy.
  • using oral mucosal epithelial cells is easy to collect, can collect a large amount of cells, and even when treating patients with binocular disease, prepare transplant materials using their own cells. It has advantages such as being able to do so. Especially for patients who cannot collect corneal epithelial cells. The advantage of being able to apply my cell-derived transplantation material is expected to greatly eliminate clinically important rejection problems.
  • Oral mucosal epithelial cells include cells present in the root of the tooth (inner oral mucosal epithelial cells), lip cells, palate cells, buttocks cells, and the like. Of these, the intraoral mucosal epithelial cells are particularly preferred because of their high proliferative ability and low antigenicity. Oral mucosal epithelial cells can be collected by excising the area where the target cells are present with a scalpel or by cleaving. In the oral marginal mucosal epithelial cells, the oral mucosal epithelium adhering to the tooth extraction can be separated from the enamel cement transition and collected. In order to remove impurities such as connective tissue, treatment with enzymes such as dispase or trypsin or filter treatment is preferred!
  • Oral mucosal epithelial cells collected from the oral cavity other than the patient scheduled to be transplanted with the sheet-like composition prepared according to the present invention can also be used, but considering immune rejection, oral mucosal epithelial cells from the patient's own oral cavity Is preferably collected and subjected to culture.
  • the oral mucosa has a high proliferative capacity, and usually wounds are healed by taking antibiotics for a few days after surgery, disinfecting with isodine, and so on.
  • the corneal epithelial cells of another person can be preferably used as the second cells.
  • Such corneal epithelial cells can be obtained from, for example, an infectious disease-free donor eyeball from an eye bank (Northwest eye bank, etc.).
  • Cells that can be used as the second cell are not limited to corneal epithelial cells, and conjunctival epithelial cells, amniotic epithelial cells, and the like may be used.
  • a corneal epithelial cell which is a cell constituting the corneal epithelium in a living body, or a conjunctival epithelial cell present in the vicinity thereof is employed, a sheet-like composition that better reproduces the characteristics of the corneal epithelium can be constructed. It is conceivable that.
  • a corneal epithelial cell was used as the second cell, a cell layer similar to the corneal epithelium could be constructed. This fact supports the above prediction and confirms that corneal epithelial cells are particularly suitable as the second cells.
  • amniotic epithelial cells were used as the second cells, it was possible to form a cell layer that well reproduced the characteristics required for the cornea. This fact indicates that amniotic epithelial cells can also be suitably used as the second cells.
  • the ability to use own cells as the second cells If cells of another person are used, the cells can be obtained more easily. For example, even when a sheet-like composition is prepared for treatment of a binocular patient, corneal epithelial cells as second cells can be obtained.
  • first cell and the second cell (hereinafter collectively referred to as "first cell etc.") prepared respectively are seeded on the amniotic membrane and subjected to culture.
  • first and second cells prepared in the form of a cell suspension are dropped onto the amniotic membrane and cultured.
  • the seeding of the first cell and the seeding of the second cell are performed at the same time (the term "simultaneous" here is literally the same time as well as placing a substantial time interval after one seeding. If the other cells are seeded at different timings, for example, the second cells are seeded after several minutes to several hours after the seeding of the first cells. Good.
  • the seeding time By shifting the seeding time in this way, for example, a region rich in cells derived from the first cells is localized and a cell layer is constructed, and the structure of the cell layer and the characteristics associated therewith are not changed. Can be adjusted.
  • the ratio of the first cells and the like to be seeded is not particularly limited, but typically, approximately the same number of the first cells and the second cells are seeded.
  • the number of the first cells the number of the second cells S3: 7, 5: 5
  • Comparison of the cases of 7: 3 showed that there was no clear difference between them in terms of cell proliferation and stratification (data not shown).
  • the first and second cells proliferate to form a cell layer (it is thought that at least some of the cells are separated during this process).
  • a step of bringing the surface layer of the cell layer into contact with air is performed. This step is also referred to as air-lifting in this specification. This step is performed for the differentiation of the cells forming the cell layer and the induction of the barrier function.
  • the surface of the culture solution is lowered by temporarily removing a part of the culture solution using a dropper, pipette, etc., thereby exposing the outermost layer of the cell layer to the outside of the culture solution. It can be carried out. Or lift the cell layer together with the amniotic membrane, It can also be carried out by temporarily exposing the layer from the culture medium surface. Furthermore, air may be sent into the culture solution using a tube or the like, and air may be brought into contact with the uppermost layer of the cell layer. From the viewpoint of ease of operation, it is preferable to carry out the method by lowering the surface of the culture solution and exposing the outermost layer of the cell layer.
  • the time for performing this step that is, the time for contacting the outermost layer of the layered cell layer with air varies depending on the state of the cell and the culture conditions, but is, for example, about 3 days to 2 weeks, preferably within 1 week. More preferably, it is within 3 days.
  • a corneal epithelium-like cell layer in which the first cells and the like are stratified is formed on the amniotic membrane.
  • the sheet-like composition thus obtained can be used as a transplant material (substitute for corneal epithelium) for patients with damaged or deficient cornea along with amniotic membrane used as a culture substrate for the first cells and the like.
  • the amniotic membrane is transplanted into the corneal epithelial defect portion so that it is on the eyeball side.
  • culture of living body-derived cells is performed in the presence of supporting cells.
  • Supporting cells are also called feeder cells and supply growth factors and the like into the culture medium.
  • cell proliferation efficiency is improved.
  • 3T3 cells Stem 3T3 cells, mouse NIH3T3 cells, 3T3J2 cells, etc.
  • mouse NIH3T3 cells it is preferable to use mouse NIH3T3 cells as support cells from the viewpoints of proliferation efficiency and ease of handling.
  • inert gas can also be performed by radiation treatment or the like.
  • the cell density of the support cells for example, about 1 X 10 2 or ZCM 2 or more, preferably about 1 X 10 2 pieces Zc m 2 ⁇ about 1 X 10 7 cells / cm 2, more preferably about 1 X 10 It can be from 3 pcs / cm 2 to about 1 X 10 5 pcs / cm 2 .
  • the number of supporting cells to be used is, for example, 1/10 3 times to 1 X 10 2 times, preferably 1/10 2 to 1 times the total number of living cells. Culturing can be performed under such conditions.
  • the number of supporting cells is small, the growth rate of living cells is lowered, and if the number is too small, good growth and stratification of living cells cannot be obtained. on the other hand, If the number of supporting cells is too large, the proliferation rate of living cells is inevitably reduced, which is not preferable.
  • the isolation membrane a well-known one having a pore size from which feeder cells cannot pass can be appropriately selected and used.
  • pore size is about 0.4 m ⁇
  • a 3.0 m membrane can be used.
  • the material of the separator is not particularly limited, and may be polyester or the like in addition to polycarbonate. Such separators are commercially available and can be easily manned.
  • inactivated support cells are seeded and cultured in a container such as a petri dish (first container) to form a support cell layer on the surface of the container.
  • a second container having a bottom surface formed of a separator is placed in the first container.
  • the position of the second container is adjusted so that the bottom surface of the second container is in the culture medium.
  • the amniotic membrane is placed on or attached to the bottom surface of the second container, that is, the isolation membrane.
  • biological cells are seeded on the amniotic membrane and cultured.
  • the amniotic membrane is placed or attached in advance to the bottom surface of the second container (for example, the amniotic membrane from which the epithelium has been removed is placed on the bottom surface of the second container, and in this state, a drying treatment is performed once), and this second container
  • the container may be placed in a first container seeded with feeder cells, and biological cells may be seeded on the amniotic membrane and cultured.
  • D MEM Dynamic Eagle's medium
  • Nom F12 medium Hyam's F12 medium
  • a medium containing FBS, growth factors, antibiotics, etc. is used. be able to.
  • FBS FBS (10%), insulin (5 mg / ml), cholera toxin (0.1 nM),
  • Examples include a mixed medium (mixing volume ratio 1: 1) of DMEM and Ham's F12 medium supplemented with epidermal growth factor (EGF) (10 ng / ml) and penicillin streptomycin (50 IU / m 1).
  • EGF epidermal growth factor
  • triodothyronine eg, 2 nM
  • glutamine eg, 4 mM
  • transferrin eg, 5 mg / ml
  • adenine eg, 0.18 mM
  • Z or Hyde mouth cortisone eg, DMEMZ Ham F12 mixed medium supplemented with 0.4 mg / ml
  • Culture of biological cells may be performed in the absence of heterologous animal cells.
  • “in the absence of heterologous animal cells” means that animal cells that are heterologous to the living cells are not used as conditions for culturing the living cells.
  • human cells eg, human skin epidermis cells or human corneal epithelial cells
  • cells of animal species other than humans such as mice and rats
  • the culture medium co-existing
  • foreign-derived components including the foreign cells themselves
  • the transplant material ie, the sheet-like composition
  • the medium used for culturing living body-derived cells is not particularly limited as long as the cells are allowed to grow.
  • MCDB153 medium Nisui Pharmaceutical Co., Ltd.
  • EpiLife TM Cascade
  • medium prepared by modifying the amino acid composition of these mediums DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium) commonly used for epithelial cell growth )
  • Ham's F12 medium can be used.
  • a serum-free medium that does not contain a protein derived from a different animal.
  • a medium supplemented with growth factors, antibiotics and the like may be used.
  • a serum-free culture method as the culture method in the present invention.
  • the culture may be carried out in a medium containing serum.
  • serum derived from the same species human-derived serum when cultivating human biological cells
  • autologous serum is used. It is preferable to use it.
  • autologous serum that eliminates the risk of causing immune rejection. It is possible to change the culture conditions in the middle of the culture step for the purpose of good growth of living cells.
  • bio-derived cells such as cell density of about 1 X 10 3 cells ZCM 2 or more, preferably about 1 X 10 3 cells / cm 2 ⁇ about 1 X 10 7 cells / cm 2, more preferably about 1 X 10 4 seeds / cm 2 to about 1 ⁇ 10 6 seeds / cm 2 are seeded on the amniotic membrane.
  • the amniotic membrane is placed on a human fibroblast-containing collagen matrix prepared in advance, and then biological cells are seeded on the amniotic membrane and cultured. That is, in this embodiment, after culturing human fibroblasts in a collagen gel (Step B), and placing the amniotic membrane on the collagen gel, the biological cells are seeded or placed on the amniotic membrane. Step (Step C) is performed.
  • the sheet-like composition produced by such a procedure will contain biological cells grown on amniotic membrane placed on a collagen gel containing human fibroblasts.
  • the sheet-like composition of this embodiment can also be used as a transplant material after removing the collagen matrix. It can also be used as a transplant material for each collagen matrix.
  • Collagen gel functions as a culture substrate for human fibroblasts.
  • the type of collagen used as a raw material for the collagen gel is not particularly limited, and type I collagen, type III collagen, type IV collagen, and the like can be used. A mixture of a plurality of types of collagen can also be used.
  • These collagens can be extracted and purified from the skins of animals such as pigs, sushi, and hedges, and connective tissues such as soft bones by acid solubilization, alkali solubilization, enzyme solubilization, etc. it can.
  • a so-called atherocollagen in which the telopeptide is removed by treatment with a degrading enzyme such as pepsin or trypsin.
  • Collagen derived from amnion may be used as a material for the collagen gel.
  • the term “derived from amniotic membrane” means that it is widely obtained using amnion as a starting material.
  • the origin of the human fibroblasts contained in the collagen gel is not particularly limited, and any tissue can be used as long as it produces collagen. For example, a force such as skin tissue or oral mucosa tissue was also prepared. Human fibroblasts can be used.
  • human fibroblasts are prepared by the following procedure. The skin is collected, and then the dermis is peeled off from the skin. Shred the dermis and attach it to the I-type collagen coat dish. After static culture, pass human fibroblasts that migrate from the dermis. The cells are detached from the bottom of the dish, and the cell suspension is prepared and seeded in a cell culture dish. If appropriate, the cells are stored frozen (eg, stored in liquid nitrogen). On the other hand, a neutralized collagen solution is prepared using type I collagen (see Examples described later). Add this to a culture vessel (eg culture insert) and let it stand at room temperature for about 10 minutes to gel.
  • a culture vessel eg culture insert
  • the logarithmically growing human fibroblasts cultured in advance by the above-mentioned method are mixed with this gel and gelled again. Then, static culture is performed.
  • a collagen matrix containing human fibroblasts is obtained by the above procedure. This ingenuity provides a collagen matrix that has the necessary strength and can be loaded with an amniotic layer or living body cells, and forms the basis of the present invention.
  • a separately prepared amniotic membrane is placed (adhered) on the collagen matrix. Thereafter, the cells are seeded and cultured according to the above-described procedure.
  • amniotic membrane sheet with an adhesive component-attached epithelium was prepared by the following procedure.
  • Amniotic membranes were collected at the time of cesarean section in the operating room after giving sufficient informed consent with the obstetrician and gynecologist in advance for pregnant women scheduled for cesarean section without systemic complications. The operation was careful of cleanliness, and a special gown was worn after hand washing according to the surgical operation. Before delivery, a clean bat for collecting amnion and physiological saline for washing were prepared. After delivery, the placenta tissue was transferred to a vat and the amnion tissue was manually detached from the placenta. The adhesion between the amniotic membrane and the placenta was strong! The part was excised with scissors.
  • the amniotic process was performed in the order of (1) washing, (2) trimming, and (3) storage. In all processes, use containers and equipment that should be sterilized, which should be used in a clean draft, and use petri dishes, etc. that have been sterilized and discarded (disposable). Eve was used. Blood components adhering to the collected amniotic membrane were removed while washing with physiological saline, and further washed with a sufficient amount of physiological saline (0.005% ofloxacin added). Next, the amniotic membrane was transferred to a phosphate buffer solution (PBS) in a petri dish and divided into about 4 ⁇ 3 cm sizes using scissors. After the division, the preservation solution was further immersed in several petri dishes, and amniotic membranes in good condition were selected.
  • PBS phosphate buffer solution
  • Each 1cc of the stock solution was put into a 2cc sterilized cryotube, collected, washed and selected one by one, and then stored in a refrigerator at _80 ° C.
  • 50% sterilized glycerol in DMEM (Dulbecco'S Modofied Eagle Medium: GIBCOBR L) was used as a preservation solution.
  • the stored amniotic membrane was used for 3 months and incinerated when the expiration date passed.
  • Liquids A, B, and aprotune prepared in 1-1 were mixed and pipetted thoroughly (mixed liquid). Next, after dripping this mixture so that it almost spreads over the entire surface (chorionic side) of the dried amniotic membrane prepared in 1-2-4. (Fibrinogen adhesion amount: 5.5 mg / cm 2 , The adhering amount of thrombin: 0.13 mg (1.4 U) / cm 2 and the adhering amount of caprotun: 1.4 KIU / cm 2 ) were dried under reduced pressure at room temperature for 2 hours.
  • the frame was removed from the dried amniotic membrane, transferred to a two-layered bag with polyamide nylon on the outside and polyethylene on the inside, and vacuum packed using a household vacuum pack device (Frame Nova, Magic Pack).
  • the vacuum-packed amniotic membrane thus obtained was sterilized by irradiation with gamma rays (about 25 kGy).
  • the sterilized amniotic membrane was stored at room temperature in a vacuum-packed state until just before use (adhesive component-attached amnion sheet with epithelium).
  • a sheet in which the adhesive component was adhered to the amniotic membrane from which the epithelium had been removed (hereinafter, also referred to as “adhesive component-attached epidermis-free amniotic membrane sheet”) was prepared by the following procedure.
  • the amniotic membrane collected and stored by the above procedure (1 2-1 to 1 2-3.) was thawed at room temperature, and then thoroughly washed with a sterilized phosphate buffer (PBS) in a petri dish. After washing, the cells were stored in a 0.02% EDTA solution (Nacalai tesque) for 2 hours at 37 ° C, and then the epithelium was mechanically cleaved using a cell scraper (cell scraper, Nunc USA). The amnion without epithelium obtained in this way is dried and coated with an adhesive component according to the above procedure (1-2-4. And 1-2-5). Adhesion amount: 0.5 mg / cm 2 , Thrombin adhesion amount: 12 ⁇ g / cm 2 , Aprotune adhesion amount: 0.12 KIU / cm 2 ) Obtained.
  • PBS sterilized phosphate buffer
  • Adhesion component adhesion Cell layer-forming amniotic membrane sheet (1) Adhesive adhesion cultured cornea sheet
  • a sheet in which a cell layer derived from corneal epithelial cells is formed on the amniotic membrane (without epithelium), and an adhesive component adheres to the surface of the amniotic membrane (hereinafter also referred to as “adhesive component-attached cultured cornea sheet”) was prepared by the following procedure.
  • the amniotic membrane collected and stored by the above procedure (1 2-1 to 1 2-3.) was thawed at room temperature, and then thoroughly washed with a sterilized phosphate buffer (PBS) in a petri dish. After washing, the cells were stored in a 0.02% EDTA solution (Nacalai tesque) for 2 hours at 37 ° C, and then the epithelium was mechanically capped using a cell scraper (Nunc USA). The amnion containing no epithelium thus obtained was used as a substrate for the following cell culture.
  • PBS sterilized phosphate buffer
  • a corneal limbal tissue piece of about 5 ⁇ 10 mm was collected.
  • the collected tissue pieces were immersed twice in a phosphate buffer solution (PBS) containing 50 IU / ml penicillin streptomycin and gentacin for 30 minutes at room temperature.
  • the tissue was then immersed in phosphate buffer (PBS) containing 1.2 U dispase (Nacalai tesque) for 1 hour at 37 ° C, followed by 0.05% trypsin-EDTA solution (GIBCOBRL) for 15 minutes.
  • the cells were separated by immersion treatment. Enzyme activity was stopped by immersion in DMEM containing 10% ushi fetal serum (FBS). Thereafter, excess tissue was removed with a 60 m cell 'filter, and corneal epithelial cells were isolated (corneal epithelial cell suspension).
  • 3T3 cells NIH-3T3 cells
  • 3T3 cells were used as co-cultured cells (supporting cells).
  • 3 ⁇ 3 cells cultured in advance and confluent in a 75F flask (BD Falcon) were immersed in 0.05% mitomycin C solution for 2 hours to suppress the growth activity of 3T3.
  • PBS phosphate buffer
  • a 3T3 cell suspension was prepared by treating with 0.05% trypsin EDTA solution.
  • corneal epithelial cells were co-cultured with the 3T3 cells subjected to the above treatment in the following procedure.
  • a culture apparatus a 6-well culture dish (Corning, NY) and a culture insert (culture insertion container) (polycarbonate, average pore size 3.0 m, Corning, NY) were used.
  • the amnion substrate was left standing with the skin side up and allowed to dry at room temperature for 10 minutes. Thereafter, the corneal epithelial cell suspension was seeded on the culture insert with the amnion attached to a cell density of about 1 ⁇ 10 4 Zcm 2 .
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a state during culture.
  • Culture insert 2 is allowed to stand in culture dish 1, and 3T3 cell layer 5 is formed on the bottom of culture dish 1.
  • the amniotic membrane 3 is allowed to stand on the bottom surface of the culture insert 2 and the corneal epithelial cells 4 are cultured thereon.
  • Symbol 6 is a medium.
  • the medium includes DMEM / Ham F12 mixed medium (mixing volume ratio 1: 1), 10% FBS, insulin (5 mg / ml), cholera toxin (0.1 nM), penicillin streptomycin (50 IU / ml) and human recombinant epithelial cell growth factor (EGFXlOng / ml) added.
  • the air lifting method is a method in which the liquid surface of the culture medium reaches the cell layer surface formed on the amniotic membrane and the surface of the cell layer is exposed to the air. During the submerge, the culture medium was changed every other day, and after air lifting, the culture medium was changed every day.
  • the culture cornea sheet obtained as a result of the above was taken out of the culture solution, and then the surface opposite to the cell layer forming side (chorionic membrane side) was made into a semi-dried state by air drying by blowing air.
  • the surface of the amniotic membrane in a semi-dried state is immersed in a mixture of fibrinogen, thrombin, and aprotune (prepared in the same procedure as 12-2-5), and then air-dried to obtain a semi-dried state. did.
  • the cell culture surface was kept moist.
  • Adhesive component adhesion Cell layer-forming amniotic membrane sheet (2) Adhesive component adhesion cultured epidermis sheet
  • a sheet in which a cell layer derived from epidermal keratinocytes is formed on an amniotic membrane (without epithelium) and an adhesive component adheres to the surface of the amniotic membrane (hereinafter also referred to as an “adhesive component-attached cultured cornea sheet”) is Prepared by procedure.
  • the amniotic membrane collected and stored by the above procedure (1 2-1 to 1 2-3.) was thawed at room temperature, and then thoroughly washed with a sterilized phosphate buffer (PBS) in a petri dish. After washing, the cells were stored in a 0.02% EDTA solution (Nacalai Tesque) for 2 hours at 37 ° C, and then the epithelium was mechanically cleaved using a cell scraper (Nunc USA). The amniotic membrane containing no epithelium thus obtained was used as a substrate for the following cell culture.
  • PBS sterilized phosphate buffer
  • the peeled epidermis is washed with DMEM, then with PBS, and then immersed in a 0.25% trypsin solution and treated at 37 ° C for 10 minutes. Transfer the epidermis to a plastic petri dish containing a trypsin neutralization solution, loosen the epidermis with tweezers, and transfer to a 50 ml sterile tube. PBS is added to prepare the epidermal keratinocyte suspension. Count the number of cells and centrifuge at 1000 rpm for 5 minutes to precipitate the cells.
  • the supernatant is aspirated and the cells are suspended in MC DB153 medium, which is a serum-free medium, and 2 to 3 X 10 6 cells per 10 mm per 100 mm collagen-coated petri dish (Asahi Techno Glass, Type I collagen-coated dish; 4010-010) Seed in culture medium . Change the culture medium the next day, and then change the culture medium every other day. Subculture when cell density reaches about 70-80%.
  • the peeled dermis is washed with DMEM, and then cut into small pieces with a scalpel on one side.
  • the cut dermis is closely attached to the type I collagen-coated dish at an interval of about 1 cm.
  • the cells Collect the remaining cells using PBS, precipitate the cells by centrifugation at 1000 rpm for 5 minutes, aspirate the supernatant, add DMEM medium containing 10% fetal bovine serum, and adjust the cell suspension. Inoculate in a cell culture dish. Passage cell density should be approximately 1: 3. The cells are stored frozen as appropriate.
  • the cryopreservation solution is 10% glycerol, 20% FCS, 70% DMEM, and is stored in liquid nitrogen.
  • Type I collagen solution (cell matrix type 1A: 3 mg / ml: Nitta Gelatin): 0.1N NaOH: 1 volume, 8 times concentration for 6 volumes DMEM: 1 volume, 20% FCS / DMEM: 10 volumes
  • a neutral collagen solution (final collagen concentration: lmg / ml) at 4 ° C, add lml to a 24mm diameter force insert (Corning-Costar), and let stand at room temperature for 10 minutes. Make it gelled. 5xl0 5 cells were grown in logarithmic culture and used as fibroblasts in the logarithmic growth phase (cells cultured by the outgrowth method from the remaining dermis treated with dispase and exfoliated from the epidermis and then passaged 5-10).
  • the bottom surface of the collagen gel is in close contact with the membrane, but the upper part of the collagen gel contracts to a thickness of 2 to 3 mm.
  • Wash the preserved amniotic membrane (amniotic membrane prepared by the same procedure as in 1-3-1 above, with the epithelium removed) twice with PBS and then once with the culture medium for keratinocytes. Transfer the amniotic membrane to the culture insert with the parenchyma side facing down, and attach it to the collagen gel using tweezers. Extend so that wrinkles cannot be made with tweezers, and attach the periphery of the amniotic membrane to the side wall of the culture insert. CO incubation
  • 1-5- Detach the keratinocytes prepared in step 2 using trypsin ⁇ EDTA and collect. l Centrifuge for 5 minutes, remove the supernatant, and resuspend the cells to a concentration of 2 million cells / 0.25 ml. Inoculate 0.25 ml of cell suspension on the amniotic membrane inside the culture insert and transfer to a CO incubator to ensure that the keratinocytes adhere to the amniotic membrane.
  • Air exposure is performed 3 days after seeding epidermal cells on the amniotic membrane. Place sterilized filter paper in a maintenance container for air exposure, and add the layering medium to the extent that the filter paper is immersed (approximately 9 ml). Carefully remove the culture medium inside the culture insert, transfer the culture insert onto filter paper,
  • the stratification medium is prepared as follows.
  • Dulbecco's modified ME M medium: F-12 medium 1: 1, calcium concentration; 1.95 mM, monoethanolamine; 0.1 mM, 0-ph phosphoethanolamine; 0.1 mM, insulin; 5 ug / ml, hydrocortisone; 0.4 ug / ml, L— glutamine; 4 mM, Adenin; 0.18mM, transfferin; 5ug / ml, selenious acid; 53nM, triiodothyronine; 20p M, serine; lmM, choline chloride; 0.64mM, linoleic acid; 2ug / ml, FCS; 2%
  • the cultured skin sheet obtained as a result of the above operation easily peels off the dish bottom surface force or collagen matrix force. Since the conventional technology causes the sheet to shrink, it is necessary to use a chitin membrane (peskitin W) as a support and often breaks, but the above method produces a strong sheet, Since no sheet shrinkage is observed, the use of a support becomes unnecessary.
  • peskitin W chitin membrane
  • the cultured epidermis sheet was prepared by the above method, the epidermis became 5 to 8 layers on the 7th day after exposure to air, the formation of stratum corneum was observed, and the structure was almost the same as normal human skin.
  • the histological findings of the stratified keratinocytes are a single basal cell-like cell and a 5-8 layer stratification on it, and a differentiated cell structure is observed.
  • the cultured epidermis sheet can be used about 4 weeks after the skin is collected, and the surface area of the culture surface increases several thousand times in the calculation.
  • the prepared cultured skin sheet can be frozen by using a small amount of a preservation solution with or without a carrier. Specifically, it is first stored frozen in an 80 ° C freezer and then stored the next day in a 150 ° C ultra-low temperature freezer. When stored at 150 ° C, it can be stored in the form of a sheet for a long period of time, and a sufficient therapeutic effect is actually obtained. In addition, it is possible to store at 4 ° C using a storage solution used for storage of biological tissues. In this case, it is desirable to add an antioxidant.
  • Collagen matrix strength After removing the peeled cultured skin sheet, the surface opposite to the cell layer forming side was made into a semi-dried state by air-drying with air blowing. Next, the surface of the amniotic membrane in a semi-dried state is immersed in a mixture of fibrinogen, thrombin, and aprotune (prepared in the same procedure as 1-2-5), and then air-dried to obtain a semi-dried state. did. During this series of operations, the cell culture surface was kept moist.
  • a sheet-like composition adheresive component-attached cultured skin sheet in which an adhesive component adhered to the surface of the amniotic membrane on the side opposite to the side on which the cell layer was formed was obtained.
  • Adhesion component adhesion The adhesion of the epithelial amniotic sheet (1-2-5) was examined using porcine sclera as the application site.
  • Tissues from pig eyes slaughtered for food were used.
  • the conjunctiva was excised with scissors from the porcine eye to expose the sclera (bearing state).
  • the abnormal conjunctiva is usually peeled off and the conjunctiva removal site is covered with normal conjunctiva.
  • Pig eyes treated as described above are widely used as clinical models of pterygium. It's being used.
  • Adhesive component adhesion-amniotic membrane sheet with epithelium (1-2-5) was used as the transplantation sheet.
  • the application method of the transplantation sheet was as follows. First, the water on the surface of the sclera of the pig eye subjected to the above treatment was wiped with a cotton swab to make the tissue semi-dry. In addition, it was based on the extent that fine water droplets were not recognized as judged visually. On this sclera, the amniotic membrane sheet with the adhesion component adhesion epithelium prepared in 1-2-5 was placed in a dry state with the adhesion component adhesion surface side down.
  • the sheet was lightly pressed with sushi, and the entire area was brought into contact with the sclera while being careful not to introduce bubbles.
  • the adhesive component adhering to the sheet is moistened by the weak water remaining on the sclera, and the sheet and the tissue are bonded.
  • Displacement test We examined whether or not the sheet was offset by pressing it with a cotton swab and applying force in the horizontal direction.
  • the sheet had good adhesiveness without slipping or peeling.
  • the amount of fibrinogen in the table is the amount deposited per lcm 2 of the sheet. Also, + in the table indicates that the sheet has not slipped or peeled off, and 1 indicates that the sheet has shifted (even if it is slightly shifted).
  • the adhering component ratio (fibrinogen adhering amount: thrombin adhering amount: aprotun adhering amount) was adjusted so that the thrombin adhering amount and the aprotun adhering amount were adjusted.
  • the fibrinogen adhesion amount is 0.5 mg / cm 2 (thrombin adhesion amount: 12 ⁇ g / cm 2 , aprotune adhesion amount: 0.12 KIU / cm 2 ) or more, the sheet A very good adhesion is observed that does not dislodge or peel off the tissue. In other words, it became clear that sufficient adhesion could be obtained if the fibrinogen adhesion amount was 0.5 mg / cm 2 2-2.
  • Adhesion component adhesion The adhesion and action of the epithelium-free amnion sheet (1-3-1.) Were examined using the rabbit sclera as the application site.
  • the rabbit was anesthetized, and the conjunctiva of the eye was resected with scissors to expose about 1 X lcm, and the sclera was exposed (bearing state) to create a pterygium model.
  • water and blood on the sclera surface were wiped with a cotton swab to make the sclera surface semi-dry.
  • the guideline was that the bleeding stopped and the water content could not be discerned visually.
  • the adhesive component-attached epithelium-free amnion sheet prepared in 1-3-1 was placed in a dry state with the adhesive component-attached surface side down.
  • the sheet was lightly pressed with sushi, and the entire area was brought into contact with the sclera while being careful not to introduce bubbles.
  • the rabbits were given an antibacterial agent (Taribit ointment) and a steroid agent (Linderon ointment) once a day.
  • this sheet adhered to the sclera immediately after transplantation, and the sheet (amniotic membrane) was transferred in the first week after transplantation. Epithelialization occurred in all areas of the vegetation. On the other hand, angiogenesis and inflammation were not recognized. In the 2nd and 4th weeks, the sheet remained adhered and the state of epithelialization was maintained. At 2 and 4 weeks, angiogenesis and inflammation were not observed. In addition, the results of immunostaining revealed that fibrinogen was biodegraded in the 4th week. On the other hand, the amniotic membrane remained on the sclera. In addition, normal epithelialization was confirmed on the amniotic membrane, and the conjunctival covering was normal.
  • Adhesion component adhesion The adhesion and action of the cultured cornea sheet (1-4 6.) were examined using the rabbit cornea as the application site.
  • the cornea and conjunctival epithelium were removed to a thickness of 100 m by using a talent knife 4 mm outside the ring. This operation eliminates epithelial cells including corneal epithelial stem cells, and it can be considered that artificial ocular surface stem cell exhaustion is reproduced.
  • the adhesive component adhesion-cultured corneal sheet was transplanted to a region slightly inside from the annulus. After surgery, antibacterial agents (Taribit ointment) and steroids (Linderon ointment) were applied once on Z day.
  • Adhesion component adhesion The adhesiveness and action of the cultured skin sheet (1-5-8) can be examined with the following procedure using the rabbit skin as the application site.
  • the epidermis of the part is peeled off.
  • the adherent component adhesion-cultured skin sheet (1-5-8) is transplanted. After transplanting, lightly hold the sheet and bring the whole area into contact. After the operation, the antibacterial agent is applied externally once a day. By observing the adhesive state after transplantation and the change in the adhesive state over time, the adhesion and action of this sheet Can be evaluated.
  • the sheet-like composition provided by the present invention can be used as a transplant material for tissue reconstruction.
  • Application areas of the sheet composition of the present invention include ophthalmic areas, digestive surgery areas, gynecological areas, and dermatological areas.
  • the sheet-like composition of this invention is excellent in adhesiveness. Therefore, it can be expected to adhere to the surrounding tissue in a short time after application and maintain a good adhesion state for a long time. Therefore, a high therapeutic effect can be expected without using suturing or the like. Depending on the application target, even higher adhesive strength is required, and even when it is considered appropriate to use suturing etc., it can be handled with relatively simple means, reducing the burden on doctors and patients. .
  • step A includes the following steps:
  • (A-1) a step of preparing biological cells
  • a step of culturing and proliferating the seeded biological cells (A-3) A step of culturing and proliferating the seeded biological cells.
  • step A includes the following steps:
  • (A-1) a step of preparing biological cells
  • a step of culturing and proliferating the seeded biological cells (A-3) A step of culturing and proliferating the seeded biological cells.
  • Step A-3 is performed in the absence of a heterologous animal cell.
  • Step A-3 is performed using a serum-free medium.
  • Step A-3 The production according to any one of (1) to (4) above, wherein Step A-3 is performed using a medium containing only serum derived from the recipient as a serum component.
  • the living body-derived cell is a cell derived from corneal epithelium, conjunctival epithelium, skin epidermis, hair follicle epithelium, epithelium of oral mucosa, iris pigment epithelium, retinal pigment epithelium, airway mucosa epithelium or intestinal mucosa epithelium. And the manufacturing method in any one of said (1)-(6).

Abstract

 幅広い用途に適用でき、且つ簡便な移植術で移植可能なシート状組成物を提供する。羊膜の表面にフィブリノーゲンと及びトロンビンとを付着させたシート状組成物とする。一態様では、接着成分の付着側と反対側の羊膜上に細胞層が形成されている。

Description

明 細 書
羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法
技術分野
[0001] 本発明は、羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法に関する。本発明のシ ート状組成物は例えば、眼表面や皮膚の再建用の移植材料として利用され得る。 背景技術
[0002] 昨今、角膜上皮幹細胞を利用した、角膜上皮疾患に対する再生医療の技術が実 用化されつつある。角膜上皮疾患以外にも、眼科領域では内皮疾患、網膜疾患に ついて、皮膚科領域では表皮疾患について等、様々な疾患を治療する目的での細 胞培養の新しい試みが積極的に行われてきている。今後もこうした再生医療に対す る需要はますます大きくなると考えられる。再生医療に用いるための培養細胞の支持 体として用いられている物質の一つが羊膜である。羊膜は哺乳動物の子宮内に存在 する胎盤の最も内側に存在する組織であり、胎児を包む一層の膜である。羊膜は各 種細胞の培養基質として非常に優れていることが知られており、これまでに羊膜を担 体とする培養角膜上皮細胞シート、培養口腔粘膜上皮シート、培養表皮細胞シート といった培養細胞シートが作成されている(例えば特許文献 1〜3を参照)。
[0003] 特許文献 1 :国際公開第 03Z043542 A1号パンフレット
特許文献 2:国際公開第 03Z092762 A1号パンフレット
特許文献 3:国際公開第 2004Z078225 A1号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 培養細胞シートや羊膜シートなどが高!、治療効果を奏するためには、それが迅速 に移植部に接着し、そして接着状態を維持することが必要である。即ち、このような移 植用のシートには高い接着性及び生着性が要求される。ところが現状では、十分な 接着力が得られないがために、培養細胞シートや羊膜シートを生体に移植する際に はほとんどすべての場合でシートを縫合する必要が生じる。一般的に縫合を行った 際には、 1.組織が機械的に破壊され細胞の壊死が起きる、 2.細菌による感染が誘 発される、 3.毛細血管が破壊され出血が生じる、という不都合が生じる。壊死細胞や 細菌が生じると生体はそれらを除去しようと試み、ランゲルノヽンス細胞、榭状細胞、マ クロファージ、白血球等の免疫系の細胞が活性ィ匕され炎症が惹起される。またマクロ ファージから成長因子が放出されて血管新生が引き起こされる。炎症が起こると充血 、涙目、目やに、発熱、発赤、痒みなどの原因となる。網膜部位で血管新生が起こる と視力低下に繋がる可能性がある。こうした生理的な作用が生じることは本来の治療 効果を減少させるば力りか場合によっては追加的な処置が必要になる等、臨床の現 場において大変不都合であり、細胞培養シートや羊膜シートを生体へと移植する際 の大きな課題であった。その一方で、縫合という作業は操作が煩雑であり経験と熟練 を要する術者が必要不可欠である。このためシート移植を実施可能な術者、機関が 限られているのが現状であり、再生医療のさらなる普及を考える上での潜在的な足枷 になってきた。また縫合の手間が余分に力かり移植に要する時間も増加するため、そ れに伴って患者に力かる負担も増し容態が悪ィ匕する可能性もあった。こう 、つた問題 点を解決するため細胞培養シートあるいは羊膜シートを生体に移植する際には縫合 不要であることが望まれる。
一方、生体に物質を無縫合にて接着する際に用いられる物質としては、これまで組 織接着剤のフイブリンのり(ティシール;バクスター、ボルヒール;ィ匕血研、ベリプラスト; アベンテイスファーマ)が主に使われてきた。フイブリンのりは生体内での血液凝固の 最終段階を模倣して組織の接着、閉鎖を行う薬剤である。フイブリンのりを用いて細 胞培養シートや羊膜シートを生体に接着させることを考えた場合、術者が薬剤として フイブリンのりを別途購入し、術中に調製をすることとなる。し力しフイブリンのりの調製 には時間と手間がかかり、比較的容易に固化する性質を持っため扱いづらぐシート を組織に接着する際の接着剤として用いることは容易なことではない。
無縫合にて物質を生体に接着させる製品にはフイブリンのり以外にもタココンブ (二 コメドフアルマ)が存在する。本製品は損傷補填剤として用いられており、コラーゲン シートを担体としてのりが片面に固着化されている医薬品である。製品には既にのり が塗布済みであるため調製の時間と手間の必要がなぐタココンブを患部に接触させ るだけで組織への接着が完了する。但しタココンブの担体として用いられているのは コラーゲンを再構成して作ったィ匕学物質であるため、羊膜シートや培養細胞シートと いった生体由来の生組織をそのまま接着するものではない。また、このシート状構築 物は厚さが数 mmであって透明性に乏しい。従って、移植後に十分な透明性が要求 される用途 (例えば眼表面の再建)には当然として適用できない。また、眼表面の再 建に代表されるように上皮組織の再建術などにぉ ヽては、被移植部は物理的なスぺ ースに乏しぐ従って移植材料には薄さが要求される。この点においても上記の製品 は適切でない。
以上のように、これまでには機能を有する生体由来の組織を縫合不要でそのまま生 体に接着する技術は提供されて ヽなかった。
本発明は以上の背景の下、眼表面の再建、皮膚又は表皮の再建、熱傷時の被覆 等、幅広い用途に適用でき、且つ簡便な移植術で移植可能なシート状組成物を提 供することを目的とする。特に、眼表面の再建など、それ自体に高い透明性が要求さ れる用途に対して好適に適用できるシート状の組成物を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
上記目的を達成するために本発明者らは、シート状組成物を構築する上で使用す る支持体として羊膜を用いることにした。そして移植後の接着性及び生着性を高める ベく羊膜の表面にフイブリン及びトロンビンを付着させた。その結果得られたシート状 組成物は非常に薄ぐ高い透明性を確保することができた。また、十分な強度を備え るものであった。一方、シート状組成物の接着性及び生着性を確認するために、シー ト状組成物を眼表面に適用したところ迅速な接着が認められ、また長期間に亘つて 良好な接着状態が維持された。以上のように、羊膜の表面にフイブリン及びトロンビン を付着して構成されるシート状組成物は透明性、強度、並びに接着性及び生着性に 優れるものであった。即ち、当該シート状組成物は、幅広い用途への適用に必要な 条件を満たすことが判明した。また、高い接着性及び生着性を有することから、これ によって縫合などを併用しない、簡便な移植術を実現できると考えられた。縫合が不 要となれば、縫合した場合に問題となっていた炎症の惹起と血管新生が起こるという 問題が解消される。また、生体へ移植する際に必要となる手間と時間を省くことがで き、シート移植の作業のできる術者の裾野が広がり、再生医療の発展に大きく寄与す ることが期待される。一方、得られたシート状組成物は高い透明性を有することから、 特に眼表面の再建など、それ自体に高い透明性が要求される用途へ好適に使用で きることが判明した。
以上の知見を得た後、上記シート状組成物の接着性に関してさらに検討したところ 、接着成分であるフイブリノ一ゲン及びトロンビンの添加量 (付着量)と接着性との間 に関連性を見出すに至った。この知見によって、必要とされる接着性を維持しつつ、 フイブリノ一ゲン等の添加量を低減できることから、フイブリノ一ゲン等の作用による移 植後の炎症及び血管新生を最小限の範囲に抑えることが可能となる。従って、移植 後の炎症及び血管新生を抑制することが必要な用途、即ち例えば眼表面の再建な ヽて極めて好適な移植材料を提供できる。
本発明は以上の成果に基づくものであって、以下の構成力もなる。
フイブリノ一ゲンと及びトロンビンとが表面に付着した羊膜、を備えてなるシート状組 成物である。本発明の一態様では、羊膜においてフイブリノ一ゲン及びトロンビンの 付着面が乾燥状態である。本発明の他の態様では、羊膜の実質的に全体が乾燥状 態である。
また本発明の一態様は、羊膜の表面にさらにァプロチュンが付着していることを特 徴とする。ァプロチュンを併用することでフイブリン塊の分解を抑え、接着力の維持な いし増強を図れる。
羊膜として、上皮が除去された羊膜を使用することができる。上皮成分が含まれな いことによって免疫原性がさらに低下したシート状組成物となる。
本発明の更なる一態様では、生体由来細胞力 なる細胞層が羊膜上に形成されて おり、該細胞層の形成面と反対側の羊膜表面がフイブリノ一ゲン等の付着面となる。 この態様の培養細胞シートは、含有する細胞の作用によって治療効果の高 、移植用 シートとなる。細胞層を形成する細胞は例えば、角膜上皮、結膜上皮、皮膚表皮、毛 包上皮、口腔粘膜上皮、虹彩色素上皮、網膜色素上皮、気道粘膜上皮又は腸管粘 膜上皮由来の細胞である。
羊膜へのフイブリノ一ゲンの付着量を羊膜 lcm2あたり 0.5 mg〜20 mgとすることが好 ましい。同様に、羊膜へのトロンビンの付着量を羊膜 lcm2あたり 1 g〜l mgとするこ とが好ましい。高い接着性を維持しつつ、移植後の炎症及び血管新生の惹起を低減 することが可能となるからである。
本発明のシート状組成物は、羊膜を用いることによって、厚さが 10 m〜200 mに 調製することができる。
本発明のシート状組成物は、予めトロンビン等を付着させておくことによってヒト組 織に対して接着性を有し、移植の際に縫合をしなくとも良好な接着力が得られる。
[0007] 一方、本発明は上記シート状組成物の作製方法をも提供する。具体的には以下の 構成を提供する。
即ち、(a)羊膜を調製するステップ、(b)前記羊膜の表面にフイブリノ一ゲン及びトロン ビンを付着させるステップを含んでなるシート状組成物の作製方法である。
本発明の一態様では更に、ステップ bの後、乾燥処理するステップ (ステップ c)が実 施される。乾燥処理は、使用用途に合わせて、組成物全体又はフイブリノ一ゲン等の 付着面のみなどに対して実施される。
本発明の一態様では、羊膜の表面にァプロチュンを付着させるステップ (ステップ b -1)が実施される。尚、フイブリノ一ゲン及びトロンビンの付着ステップと同時に当該ス テツプを実施することが好まし 、。
ステップ aの一部として、羊膜から上皮を除去するステップ (ステップ a-1)を実施する ことが好ましい。この態様では、上皮が除去された羊膜を用いてシート状組成物が作 製されること〖こなる。
また、ステップ aの一部として、羊膜を乾燥させるステップ (ステップ a-2)を実施する ことができる。即ち、この態様ではシート状組成物の作製過程においてー且羊膜が 乾燥され、その後の工程に供される。
本発明の更なる一態様では、ステップ aとステップ bの間に、生体由来細胞力もなる 細胞層を羊膜上に形成するステップ (ステップ A)が実施される。このステップによって 羊膜上に細胞層が形成され、最終的に培養細胞シートが作製されることになる。 以下、本発明の構成を更に詳細に説明する。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は、羊膜上に口腔粘膜上皮細胞及び角膜上皮細胞を培養する際の器具 等の状態を模式的に示した断面図である。培養皿 1内にカルチャーインサート 2が静 置され、培養皿 1底面には 3T3細胞層 5が形成される。また、カルチャーインサート 2 の底面上に羊膜 3が静置され、その上に口腔粘膜上皮細胞及び角膜上皮細胞 4が 培養される状態が示される。符号 6は培地である。
[図 2]接着成分の付着量と接着性の関係についての実験結果をまとめた表である。 接着の可否は + (シートがずれることも剥がれることもない)及び—(シートがずれる) で表される。
符号の説明
[0009] 1 培養皿 (第 1の容器)
2 カルチャーインサート (第 2の容器)
3 羊膜
4 角膜上皮細胞
5 3T3細胞層
6 培地
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明の第 1の局面はシート状組成物に関する。本発明のシート状組成物ではそ の主要構成成分の一つとして羊膜が使用される。羊膜が有する高い透明性及び強 靱性によって、透明性及び強度に優れたシート状組成物を構成できる。また、羊膜の 高!、生体親和性及び低免疫原性によって、生体親和性に一層優れ且つ免疫原性 の低いシート状組成物を構成できる。羊膜を使用することによってさらに、抗炎症作 用、痕跡形成の抑制、血管新生の阻害といった作用を期待できる。羊膜を使用する ことは、本発明のシート状組成物が細胞層を含む場合において、当該細胞層を良好 に形成させる点でも好ましい。即ち、後述のように、細胞層を備えるシート状組成物は 、羊膜を基質 (支持体)としてその上に所定の細胞を播種、培養することによって形成 されるところ、羊膜はその上に細胞が良好に接着及び増殖するという特性を備えるこ と力ら、羊膜を使用すれば良好な細胞の接着、増殖、そして細胞層の形成が可能と なる。
羊膜が、搔爬処理などにより上皮を除去したものであることが更に好ましい。上皮成 分が含まれないことによって免疫原性がさらに低下したシート状組成物となる力もで ある。また、上皮が除去された羊膜ではその上に細胞が一層良好に接着及び増殖す ることから、より短時間で高い品質の角膜上皮様シートを構築することができるという、 作製上の利点も得られる。
上皮を除去した羊膜であることは、シート状組成物に羊膜上皮層の細胞が含まれて いないことを調べることによって確認できる。尚、羊膜としてヒト羊膜を用いることが特 に好ましい。
[0011] 本発明のシート状組成物において羊膜の表面にはフイブリノ一ゲン及びトロンビン( 以下、これらをまとめて「接着成分」ともいう)が付着している。これによつて、本発明の シート状糸且成物を移植した際、まずトロンビンによってフイブリノ一ゲンが特異的に加 水分解されてフイブリンが生成し、続、てフイブリンが重合して安定なフイブリン塊とな り接着作用を発揮する。
フイブリノ一ゲン及びトロンビンは、本発明のシート状組成物の用途に合わせて、羊 膜の片面又は両面に付着している。片面付着の場合には、羊膜における上皮の有 無に拘わらず、羊膜の絨毛膜側表面 (即ち、上皮側と反対側の表面)が付着面となる 。従って、このような構成のシート状組成物を使用する場合には、羊膜の上皮が存在 していた側を上にして適用部位に移植されることになる。生体接着剤を目的として生 体内に移植される場合は、羊膜の両面に接着成分を付着させることが適当である。
[0012] 尚、後述のように本発明のシート状組成物は、使用目的などを考慮して適切な状態
(例えば乾燥状態又は湿潤状態)へと、羊膜表面にフイブリノ一ゲン及びトロンビンを 付着させる工程を経て調製される。従って、その作製過程において及び/又はその 最終状態の如何によつては、使用されるまでの間に一部のフイブリノ一ゲン力 フイブ リンが生成することが予想される。従って、本発明のシート状組成物には、このような 原因によって生じたフイブリン又はフイブリン塊が付着しているものも含まれる。
[0013] フイブリノ一ゲン及びトロンビンの由来は特に限定されない。例えば、ヒト、サル、チ ンパンジー、ゥシ、ゥマ、ヒッジ、ブタ等の血液を材料としてフイブリノ一ゲン及びトロン ビンを調製することができる。また、フイブリノ一ゲン及びトロンビンとして、培養細胞( 例えば CHO細胞や COS細胞)を利用して得られた組み換え体 (リコンビナント)を使 用してもよい。ヒト由来 (特にヒト由来の糸且換え体)のフイブリノ一ゲン及びトロンビンを 使用することが好ましい。免疫原性を含め、安全性の面で有利だ力もである。また、 安定した品質のものを使用できる点及び感染の問題を考慮すれば、組み換え体を用 いることが特に好ましい。
本発明のシート状組成物の移植を受ける患者 (レシピエント)の血液に由来するフィ プリノーゲン及びトロンビンを使用することが特に好ましい。これら接着成分に起因す る免疫拒絶反応を惹起するおそれがなくなるからである。
尚、フイブリノ一ゲン及びトロンビンの由来は必ずしも同一でなくて良い。一例を挙 げれば、ヒト血液由来のフイブリノ一ゲンと、ゥシ血液由来のトロンビンを組み合わせ て使用することができる。
フイブリノ一ゲン及びトロンビンの付着量は特に限定されない。例えば、フイブリノ一 ゲンの付着量を、羊膜 lcm2あたり 0.1mg〜50mgの範囲で設定することができる。同様 に、トロンビンの付着量を、羊膜 lcm2あたり 0.5 mg〜10mgの範囲で設定することが できる。
フイブリノ一ゲン及びトロンビンの付着量の設定にあたっては第一に接着力が考慮 される。即ち、期待される接着量が得られるように、これらの成分の付着量を設定する 必要がある。一方、フイブリノ一ゲンやトロンビンの付着量が多すぎる場合には、使用 するフイブリノ一ゲンの由来にもよるが、免疫反応や血管新生を惹起し易くなる点が 問題となる。
ここで、例えば眼表面の再建に適用されるシート状組成物とする場合など、移植後 にこれらの成分による血管新生が問題となる場合には、血管新生の惹起をできるだ け抑えるために、これらの成分の付着量を少なくすることが好ましい。これらの成分の 付着量を可能な範囲で少なく設定することによって、移植後の血管新生が抑えされ、 高い治療効果が期待できる。後述の実施例に示すように、本発明者らの検討の結果 、フイブリノ一ゲンの付着量が羊膜 lcm2あたり約 0.5mg以上の場合に、眼表面に対す る良好な接着力が得られた。トロンビンについてはその付着量を羊膜 lcm2あたり約 1 μ gとした場合であっても眼表面に対する良好な接着力が得られた。これらの知見に 基づ 、て、フイブリノ一ゲンの付着量の好まし 、範囲として羊膜 lcm2あたり 0.5〜20mg 、さらに好ましい範囲として羊膜 lcm2あたり 0.5mg〜10mg、より一層好ましい範囲とし て羊膜 lcm2あたり 0.5mg〜6mg (具体的には例えば約 0.5mg、約 lmg、約 2mg)を挙げ ることができる。同様にトロンビンの付着量の好ましい範囲として羊膜 lcm2あたり 1 g 〜lmg、さらに好ましい範囲として羊膜 lcm2あたり 5 g〜200 g、より一層好ましい範 囲として羊膜 lcm2あたり 10 g〜100 g (具体的には例えば約 10 g、約 g、約 30 g)を挙げることができる。
本発明の一形態では、フイブリノ一ゲン及びトロンビンにカ卩えてァプロチュンが羊膜 表面に付着している。ァプロチュンは、トロンビンの作用によって形成されたフイブリ ン塊がプラスミンにより溶解されるのを阻害する。従って、ァプロチュンを併用すること でフイブリン塊の分解を抑え、接着力の維持ないし増強を図れる。
ァプロチニンの由来は特に限定されない。例えば、ゥシ、ゥマ、ヒッジ、ブタ、サル、 チンパンジー等の脾臓由来のァプロチュンを使用することができる。また、培養細胞( 例えば CHO細胞や COS細胞)を利用して得られた組み換え体 (リコンビナント)のァ プロチュンを使用してもよ 、。安定した品質のものを使用できる点及び感染の問題を 考慮すれば、組み換え体を用いることが好ま 、。
ァプロチニンを使用する場合、その付着量は特に限定されない。例えば、ァプロチ ニンの付着量を、羊膜 lcm2あたり 0.1 KIU〜200 KIUの範囲で設定することができる。 上述したフイブリノ一ゲンの付着量の検討に合わせて、ァプロチュンにっ 、ての付着 量も変化させて接着力への影響を調べたところ、ァプロチュン量を 1 KIU〜2 KIUの 範囲で設定した場合であっても眼表面に対する十分な接着力が得られた。この知見 に基づいて、ァプロチュンの付着量の好ましい範囲として羊膜 lcm2あたり 1 KIU〜10 0 KIU,さらに好ましい範囲として羊膜 lcm2あたり 1 KIU〜20 KIU,より一層好ましい範 囲として羊膜 lcm2あたり 1 KIU〜10 KIU (具体的には例えば約 1 KIU、約 2 KIU、約 3 KIU)を挙げることができる。ァプロチュン量が多すぎると、製造コストの上昇を引き起 こすことは勿論のこと、ァプロチニン自体の免疫原性などに起因する副作用のおそれ が大きくなる。一方でァプロチュン量が少なすぎる場合には、フイブリン塊の分解抑 制と 、う、ァプロチュンの作用が十分に発揮されな 、おそれがある。
尚、様々な用途においてフイブリン塊が接着剤として利用されているが、そのような 用途ではァプロチュンを併用することが一般的である。本発明者らの検討の結果、本 発明のシート状組成物においては、ァプロチュンを使用しなくとも生体に対する十分 な接着力が得られることが判明した。ァプロチュンを使用しなくても良いことは、構成 が簡略ィ匕されて作製上及びコスト面で有利となるばかりか、ァプロチュン自体の免疫 原性などに起因する副作用を考慮する必要がなくなることを意味する。
[0016] 本発明のシート状組成物の一態様は、羊膜上に細胞層を備える。この態様では、 細胞層が形成されない側の羊膜表面に接着成分 (フイブリノ一ゲン等)が付着される ことになる。
この態様では上皮が除去された羊膜が使用される。そして、上皮が存在していた側 に細胞層が形成される。ここでの細胞層は生体由来細胞力 構成される。細胞層を 構成する細胞の由来は特に限定されない。例えば、角膜上皮、結膜上皮、皮膚表皮 、毛包上皮、口腔粘膜上皮、虹彩色素上皮、網膜色素上皮、気道粘膜上皮又は腸 管粘膜上皮由来の細胞によって細胞層が構成される。互いに異なる二種以上の細 胞によって細胞層が構成されていてもよい。このように由来の異なる二種以上の細胞 を含んで構成されていることを、本明細書では「ハイブリッド化」ともいう。ノ、イブリツド 化された細胞層における細胞の含有形態 (ハイブリッドィ匕の状態)は特に限定されず 例えば、各細胞が散在していてもよいし、いずれかの細胞 (又は複数種類の細胞)が 一定のまとまりをもって存在していてもよい。また、各細胞の含有率が細胞層全体に 亘つて均一でなくてもよい。細胞層は単層であっても多層(重層化した状態)であって ちょい。
[0017] ハイブリッドィ匕された細胞層が備えられる場合における、細胞層を構成する細胞の 種類を、角膜上皮の再建用として本発明のシート状組成物が構築される場合を例に とり、以下に詳述する。
ノ、イブリツドィ匕された細胞層には二種類以上の細胞が含有される。そこで、説明の 便宜上、細胞層に含まれる細胞種の一つを第 1細胞とし、これと種類が異なる細胞種 を第 2細胞とする。まず、第 1細胞として自己細胞を用いる。本明細書において「自己 」とは、本発明のシート状組成物を適用する対象、即ち移植を受ける者 (レシピエント )をいう。一方、このような「自己」以外の者を「他人」という。後述の第 2細胞とハイプリ ッド化させた場合に角膜上皮様の粘膜上皮層を形成可能である限り、第 1細胞の種 類は特に限定されない。第 1細胞の例としては、 口腔粘膜上皮、結膜上皮、鼻腔粘 膜上皮等の粘膜上皮に由来する細胞、或いはこのような粘膜上皮を構築可能な未 分ィ匕細胞 (即ち粘膜上皮の幹細胞)に由来する細胞を挙げることができる。ここで「由 来する又は由来の」とは、出発材料を特定する目的で使用される。従って例えば、口 腔粘膜上皮に由来する(又は由来の)細胞といえば、口腔粘膜上皮細胞を出発材料 として得られた細胞を意味する。また、本発明において「粘膜上皮を構築可能な未分 化細胞」とは、当該粘膜上皮を構成する細胞への分化能を有する細胞をいう。例え ば、 口腔粘膜上皮を構築可能な未分ィ匕細胞といえば、口腔粘膜上皮細胞へと分ィ匕 し得る細胞をいう。未分ィ匕細胞の具体例としては、 口腔粘膜上皮や結膜上皮など、 特定の組織を構成する細胞の前駆又は幹細胞、或いはさらに分化度の低 、上皮系 幹細胞などが挙げられる。
[0018] ノ、イブリツドィ匕された細胞層力 異なる二種以上の第 1細胞を含んで 、てもよ 、。例 えば、 口腔粘膜上皮に由来する細胞と、結膜上皮に由来する細胞とを含んだ状態で 細胞層が構築されて 、てもよ 、。
[0019] 本発明における「口腔粘膜上皮」には、 口腔内縁粘膜上皮部、口唇部、口蓋部、頰 部などが含まれる。それが口腔粘膜上皮に由来する細胞であることは、口腔粘膜上 皮特異的なケラチン 4、又はケラチン 13が発現していることを指標として確認すること ができる。又は、ケラチン 3を発現していることを指標とすることもできる。このケラチン 3は、角膜特異的ケラチンの一つと知られているが、口腔粘膜上皮においても発現し ていることが確認されている。尚、この角膜特異的ケラチンであるケラチン 3を発現し て ヽる点にお ヽて、口腔粘膜上皮細胞を角膜上皮移植用の組成物を作製する材料 として用いることは好まし ヽと 、える。
一方、口腔粘膜上皮細胞特異的な遺伝子の発現を調べることによつても、それが 口腔粘膜上皮由来であることを確認することができる。
尚、口腔粘膜上皮以外の組織に由来する細胞の場合も同様に、当該組織に特異 的なマーカー或いは遺伝子の発現を調べることによってその由来を確認することが できる。 [0020] 第 2細胞の具体例としては、角膜上皮、結膜上皮、又は羊膜上皮に由来する細胞 を挙げることができる。中でも、第 2細胞が角膜上皮又は結膜上皮に由来する細胞で あることが好ましい。眼表面組織に由来する細胞によって構築された細胞層では、角 膜上皮により近い特性を備えることができるからである。第 2細胞が角膜上皮に由来 する細胞であることが特に好まし 、。角膜上皮に一層近似した特性の細胞層となるか らである。
第 2細胞は自己細胞又は他人の細胞のいずれであってもよい。自己細胞によって 構築された細胞層であれば、免疫拒絶の問題のない又は少ない細胞層となる。他人 の細胞によって構築された細胞層であれば、原材料となる細胞の入手が容易となる ことから、その作製の観点力も有利な細胞層となる。本発明の細胞層が、異なる二種 以上の第 2細胞を含んでいてもよい。例えば、角膜上皮に由来する細胞と、結膜上 皮に由来する細胞とを含んだ状態で細胞層が構築されて 、てもよ 、。
[0021] 本発明のシート状組成物における細胞層が角膜上皮に由来する細胞を含むことは 例えば、角膜上皮特異的なケラチン 3又はケラチン 12が発現していることを指標とし て確認することができる。または、ケラチン 4を発現していることを指標とすることもでき る。
尚、角膜上皮以外の組織に由来する細胞の場合も同様に、当該組織に特異的な マーカー或いは遺伝子の発現を調べることによってその由来を確認することができる
[0022] 本発明のシート状組成物は、支持体として羊膜を使用することから、非常に薄い状 態に構築できる。本発明のシート状組成物を、細胞層を含まない場合には例えば 10 μ πι〜100 /ζ mの厚さ、細胞層を含む場合には例えば 20 m〜200 mの厚さに調製 することができる。このように非常に薄いことも本発明の大きな特徴の一つである。こ の特徴を備えることによって、様々な用途への適用が可能となる。特に、高い透明性 を利用して眼表面の再建などへの適用が図れる。
[0023] 本発明のシート状組成物の状態は特に限定されず、乾燥状態 (例えば凍結乾燥状 態)、半乾燥状態、湿潤状態 (例えば溶液に浸析された状態)のいずれであってもよ い。例えば、羊膜において接着成分の付着面のみが乾燥状態であってもよぐ或い は羊膜全体が乾燥状態であってもよい。細胞層を含む場合には、細胞層部分は湿 潤状態であることが好ましぐその他の部分は例えば半乾燥状態又は乾燥状態とす る。具体的には例えば細胞層を湿潤状態とし、羊膜においてフイブリノ一ゲン等の付 着面 (フイブリノ一ゲン等も含む)を乾燥状態又は半乾燥状態とし、羊膜のその他の 部分を湿潤状態にすることができる。
本発明のシート状組成物を、ガラスやプラスチックなどのケースに収納された状態、 或いは透明フィルムや遮光シートなどを用いて包装された状態で提供することもでき る。好ましくは、本発明のシート状組成物は密封状態で提供される。また、通常は事 前に滅菌処理が施された上で提供される。
[0024] 羊膜に代えて、羊膜と同等の性状 (薄さ、透明性など)を備えるコラーゲンシートを 用いてシート状組成物を構築することもできる。羊膜は IV型コラーゲンを豊富に含有 するから、このようなコラーゲンシートの例として IV型コラーゲンの含有率が高 、もの を挙げることができる。例えばゥシ、ブタ、又はゥマコラーゲンを用いて当該シートを 構成することができる。
[0025] 本発明のシート状組成物は、組織の再建用の移植材料等として使用される。本発 明のシート状組成物の適用領域として眼科領域、消化器外科領域、婦人科領域、皮 膚科領域を挙げることができる。これら各領域での適用部位、対象疾患、及び用途の 例を以下に示す。
1.眼科領域
細胞層を備えないシート状組成物は、強膜や角膜の再建 (翼状片ゃ角膜上皮欠損 などに対する治療)、瞼球癒着防止に適用され得る。他方、細胞層を備えるシート状 組成物は、角膜や網膜の再建 (スティーブンジヨンソン症候群、熱化学外傷、眼類天 疱瘡、網膜剥離、加齢性黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症などに対する治療) に適用され得る。
[0026] 2.皮膚科領域
細胞層を備えないシート状組成物は、皮膚 (表皮)潰瘍、熱傷時の被覆に適用され 得る。他方、細胞層を備えるシート状組成物は、表皮 糖尿病性潰瘍 (表皮)、表皮 水疱症、又は熱傷の治療に適用され得る。 [0027] 本発明の他の局面はシート状組成物の作製方法に関する。本発明の作製方法は 次のステップを含む。即ち、(a)羊膜を調製するステップと (b)前記羊膜の表面にフイブ リノ一ゲン及びトロンビンを付着させるステップである。
「羊膜」とは、哺乳動物において子宮と胎盤の最表層を覆う膜であって、コラーゲン に富む実質組織上に基底膜、上皮層が形成されて構成される。羊膜としてヒト羊膜を 使用することが好ましい。ヒト羊膜は、例えば分娩時に後産として得られるヒト胎仔膜 、胎盤など力 採取することができる。具体的には、分娩直後に得られるヒト胎仔膜、 胎盤及び臍帯からなる一体物を処理、精製することによりヒト羊膜を調製することがで きる。処理、精製方法は、特開平 5— 5698号に記載される方法などの公知の方法を 採用できる。すなわち、分娩時に得られる胎仔膜より羊膜を剥離し、超音波洗浄等の 物理的処理及び酵素処理などにより残存組織を除去し、適宜洗浄工程を経てヒト羊 膜を調製することができる。
このように調製したヒト羊膜は、使用時まで凍結して保存しておくことができる。ヒト羊 膜の凍結は、例えば- 80°C、 DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium)とグリセ口 一ルとを体積比で等量混合した液中で行うことができる。凍結保存することにより操作 性が向上することは勿論のこと、抗原性が低下することも期待できる。
[0028] 羊膜をそのまま利用することもできるが、羊膜から搔爬処理などによって上皮を除 去したものを利用することが好ましい。上皮の除去によって、抗原性が低下する。例 えば、上記のように凍結保存したヒト羊膜を解凍した後、 EDTAやタンパク分解酵素で 処理して細胞間の接着を緩め、そしてセルスクレイパーなどを用いて上皮を搔爬する ことにより、上皮が除去されたヒト羊膜を調製することができる。
[0029] 羊膜を予め乾燥処理しておくことが好ましい。慰桑状態の羊膜を使用することにより 、フイブリノ一ゲン等の接着成分をより良好に付着させることができる。ここでの乾燥処 理としては例えば、凍結乾燥、風乾、真空乾燥、減圧乾燥を挙げることができる。中 でも凍結乾燥を採用することが好まし、。凍結乾燥処理の場合は羊膜の柔軟性が低 下しにくいからである。
[0030] 羊膜の表面へのフイブリノ一ゲン及びトロンビンの付着は、それぞれ単独に又は同 時に行われる。付着方法は特に限定しない。付着方法の例として、付着させる成分 の溶解液を羊膜表面に塗布、滴下、又は噴霧する方法、或いは付着させる成分の溶 解液に羊膜を浸漬する方法を挙げることができる。また、フイブリノ一ゲン自体 (又はト ロンビン自体)を、又はフイブリノ一ゲン (又はトロンビン)を適当な溶媒に溶解した後 析出させた成分を羊膜表面に添加する (まぶす)ことによってフイブリノ一ゲン (又はト ロンビン)を羊膜表面に付着させることもできる。
好ましくはこれら 2成分の混合液を調製し、当該混合液を用いた塗布、滴下などに よってフイブリノ一ゲン及びトロンビンを同時に羊膜表面に付着させる。このような 2成 分を同時に付着させる方法の具体例を以下に説明する。
まず、フイブリノ一ゲン溶解液を調製する。具体的にはフイブリノ一ゲンを、所望の 濃度となるようにエタノール (例えば 94%エタノール)などの溶剤 (溶媒)に溶解する。 エタノールの他、無水エタノール、イソプロパノール、メタノールなどのアルコール類 やアセトンなどを溶剤として用いることができる。一方、同様の手順でトロンビン溶解 液を別途調製する。この場合の溶剤としては例えばエタノール (例えば 99.5%エタノー ル)、無水エタノール、イソプロパノール、メタノール等のアルコール類やアセトンなど を用いることができる。
次に、以上の手順で用意したフイブリノ一ゲン溶解液及びトロンビン溶解液を混合 する。このようにして得られた混合液を用いて、上記の通り、羊膜上への塗布、滴下 などを実施する。以上のようにフイブリノ一ゲン溶解液とトロンビン溶解液を混合し、混 合液を用 ヽて付着操作を実施する場合には、混合液中の水分量が多くならないよう 留意することが好ましい。仮に混合液中の水分量が多くなれば、付着操作前にフイブ リノ一ゲン、トロンビン間の反応が起こり、付着操作に支障を来す。また、移植後に良 好な接着力を得るためには、フイブリノ一ゲンとトロンビンが事前に作用しな 、状態で 羊膜上に付着していることが好ましい。以上の点を考慮すれば、フイブリノ一ゲンの溶 剤及びトロンビンの溶剤としてそれぞれ、水溶性で且つ水分量が少なく揮発性である ものを採用することが好ましい。
フイブリノ一ゲン溶解液及びトロンビン溶解液、又はフイブリノ一ゲンとトロンビンの 混合液の塗布、滴下などは、典型的には羊膜表面の全領域に対して均一に実施さ れるが、例えば一部領域にのみ実施したり(例えば、スポット的に間隔をおいて複数 領域に実施したり、周辺部のみに実施する)、付着量に濃淡をつけて実施したりする ことちでさる。
[0032] 上記方法では、フイブリノ一ゲン及びトロンビンの付着が同時に行われる力 それぞ れの成分を別個の工程で付着させてもよい。即ち、フイブリノ一ゲンの付着と、トロン ビンの付着を 2段階のステップとして実施してもよい。但し、操作を簡略化できる点、 及びフイブリノ一ゲンとトロンビンをより均一な分散状態で付着できる点にぉ 、て、フィ ブリノーゲンとトロンビンの混合液を用いて 1ステップで付着操作を行うことが好まし ヽ
尚、フイブリノ一ゲン及びトロンビンは、常法に従って血液より調製することができる 。リコンビナント体のフイブリノ一ゲン等を使用することもでき、この場合には適当な培 養細胞の培養液又は細胞破砕液より常法で調製することができる。また、市販のフィ プリノーゲン等を使用することにしても良い。例えば、ヒト由来のフイブリノ一ゲンはバ クスター社より購入することができる。同様にヒト由来のトロンビンはバクスター社より St人することができる。
[0033] フイブリノ一ゲン及びトロンビンに加えて、ァプロチュンを羊膜表面に付着させること にしてもよい。即ち、当該態様では、ァプロチュンを付着させるステップ (ステップ b-1 )を更に実施する。ァプロチュンの付着は、フイブリノ一ゲン等と同様の手段及び手順 で実施できる。即ち、ァプロチュン溶解液を用いた塗布、滴下、噴霧、浸漬などによ つて羊膜表面にァプロチュンを付着させることができる。ァプロチュン溶解液は、塩 化ナトリウム溶液 (例えば 0.85%溶液)、塩化カリウム溶液、塩化カルシウム溶液、塩ィ匕 マグネシウム溶液などにァプロチュンを溶解することによって調製することができる。 尚、ァプロチュンは、常法に従ってゥシの脾臓より調製することができる。リコンビナ ント体のァプロチュンを使用することもでき、この場合には適当な培養細胞の培養液 又は細胞破砕液より常法で調製することができる。また、市販のァプロチュンを使用 することにしても良い。例えば、ゥシ由来のァプロチュンはバイエル薬品より購入する ことができる。
ァプロチュンを付着させるステップを単独で実施することも可能である力 フイブリノ 一ゲン及びトロンビンを付着させるステップと同時に実施することが好まし 、。接着成 分の付着操作が全体として簡略化されるカゝらである。また、フイブリノ一ゲン、トロンビ ン、及びァプロチュンをより均一に分散した状態で羊膜表面に付着できるからである 。例えば、フイブリノ一ゲン、トロンビン、及びァプロチュンの混合液を調製し、これを 塗布することなどによって、これら 3成分の羊膜への同時付着を実施できる。これら 3 成分の混合順序は特に限定されな 、。
[0034] フイブリノ一ゲン等の付着は、羊膜の片面又は両面に対して実施される。前者の場 合には原則として、羊膜における上皮の有無に拘わらず、上皮側(上皮が存在して
Vヽた側)と反対側の表面 (即ち絨毛膜側)にフイブリノ一ゲン等の付着が行われる。
[0035] フイブリノ一ゲン及びトロンビン (場合によっては更にァプロチュン)を付着させた後
、必要に応じて乾燥処理を施す。これによつて、保存安定性に優れたシート状組成 物となる。また、取り扱い(輸送、移植操作など)の面でも好ましい形態となる。
乾燥処理として、風乾、真空乾燥、減圧乾燥、凍結乾燥など、一般的な乾燥処理 方法を採用できる。
[0036] 本発明の一態様では、羊膜上に生体由来細胞を用いた細胞層が形成される。この 細胞層は、羊膜表面へのトロンビン等の付着操作に先行して形成される。即ち、この 態様では、羊膜上に細胞層を形成した後、トロンビン等の接着成分を羊膜表面 (細 胞層が形成されない側の表面)に付着させる。
細胞層を形成するステップは次の手順で実施することができる。まず、適切な生体 由来細胞を用意する(生体由来細胞を調製するステップ)。生体由来細胞としては、 最終的に得られるシート状組成物の用途に適合した細胞を使用する。例えば皮膚表 皮組織の再生用のシートを作製する場合には、皮膚表皮細胞 (その幹細胞、前駆細 胞を含む)や毛包上皮細胞 (その幹細胞、前駆細胞を含む)などが好適に使用される 。同様に、角膜上皮組織の再生を目的とする場合には角膜上皮細胞 (その幹細胞、 前駆細胞を含む)が好適に使用され、粘膜上皮組織の再生を目的とする場合には粘 膜上皮細胞 (その幹細胞、前駆細胞を含む)が好適に使用される。粘膜上皮細胞の 例としては口腔粘膜上皮細胞、腸管粘膜上皮細胞、気道粘膜上皮細胞などを挙げ ることがでさる。
生体由来細胞の調製方法について、皮膚表皮細胞、角膜上皮細胞、口腔粘膜上 皮細胞、腸管粘膜上皮細胞及び気道粘膜上皮細胞を例に採り説明する。
[0037] (皮膚表皮細胞)
まず、皮膚の採取にあたっては、あら力じめ採取部位を予防的にポビドンョードなど の消毒薬にて消毒し、抗真菌剤の外用塗布を行った後、小皮膚片を皮膚生検に準 じて採取する。表皮角化細胞の培養にあたってはハサミで皮膚片力 脂肪組織と真 皮をできる限り取り除き、ダルベッコリン酸緩衝液 (PBS)にて数回洗浄する。 70%エタ ノールに 1分間浸し滅菌する。短冊状に切り、デイスパーゼ液に浸し、 4°Cでー晚静 置する。ついで表皮を真皮から剥離する。剥離した表皮を、洗浄後、表皮片をほぐし 、表皮角化細胞浮遊液を調整する。細胞を無血清培地に懸濁し、コラーゲンコートシ ヤーレに播種し、継代培養を行う。
[0038] (角膜上皮細胞)
角膜上皮細胞は角膜輪部組織力ゝら得ることができる。例えば角膜輪部組織力ゝら内 皮細胞を剥離除去し、結膜を切除し単一細胞懸濁液を作製する。そしてこれを窒素 タンクで保存し、その後急速に 37°Cで融解して角膜上皮細胞浮遊液を調整する。必 要に応じて継代培養する。継代培養には、例えば無血清培地である EpiLife™ (カス ケード社)、 MCDB153培地(日水製薬株式会社)やこれらの培地のアミノ酸組成等を 改変して作製される培地などを使用することができる。
[0039] (口腔粘膜上皮細胞)
口腔粘膜上皮細胞としては歯根部に存在する細胞(口腔内縁粘膜上皮細胞)、口 唇部の細胞、口蓋部の細胞、頰部の細胞などが用いられる。中でも口腔内縁粘膜上 皮細胞はその増殖能が高ぐまた抗原性が低いことから、これを用いることが特に好 ましい。口腔粘膜上皮細胞は、目的とする細胞が存在する場所をメスなどで切除した り、搔爬したりすることにより採取することができる。口腔内縁粘膜上皮細胞にあって は、抜歯に付着している口腔粘膜上皮をエナメルセメント移行部より分離し、これより 採取することができる。尚、結合組織などの不純物を除去するために、デイスパーゼ やトリプシンなどの酵素による処理や、フィルター処理を施すことが好まし!/、。
[0040] (腸管粘膜上皮細胞)
腸管粘膜上皮細胞は大腸内視鏡下腸管上皮生検組織より採取、または開腹手術 時に通常の手法で採取される。また、組織より lazer capture microdissectionにより上 皮細胞を切除することもできる。食道、胃、十二指腸、小腸、大腸のヒトの全ての消化 管上皮細胞を用いて作製される生体組織シートについても本発明の技術は適用され る。潰瘍や炎症などでヒトの消化管上皮が傷害を受けた時、骨髄由来細胞が緊急事 態に対応するレスキュー的な役割を果たし、上皮が修復される。消化管上皮細胞も 一部とはいえ骨髄力 作られる。この意味で本発明の意義は角膜上皮細胞を用いる ものと同等とみなすことができる。通常はわずか 1000個に数個程度しかない骨髄から できる上皮細胞が、胃潰瘍、大腸炎などでできた消化管内面の潰瘍 (傷口)が治って いく過程では 50倍から 100倍にも増え、概ね 10個に 1個の消化管上皮細胞が骨髄由 来であることが判明している。ここで作製される消化管粘膜上皮細胞由来生体組織 シートは難病に指定されている重症腸管感染症、潰瘍性大腸炎、クローン病、ベー チェット病などの腸疾患の治りにくい潰瘍、炎症に対して、腸管上皮の再生を促す意 味でもすこぶる有意義と考えられる。腸管アレルギーに対しての有用性も期待される
[0041] (気道粘膜上皮細胞)
気道粘膜上皮細胞は気道粘膜の生検組織より容易に得られ、前述の組織同様に 結合組織などの不純物を除去するために、デイスパーゼゃトリプシンなどの酵素によ る処理や、フィルター処理を施すことが好ましい。気道粘膜上皮細胞は j8デフェンシ ンの生合成、放出などを介し、各種感染症の病態進展に重要な働きを担う。また、喘 息やアレルギー疾患にお 、ても気道粘膜上皮の果たす役割は高!、。組織障害を受 けた気道粘膜に本発明になる気道粘膜上皮細胞から作製される生体組織シートを 提供することは、緊急時対応を超え、人口気道の提供にも繋がるものである。特に羊 膜上に作製されたシートの持つ免疫抑制作用は有益である。
[0042] 口腔粘膜上皮細胞や腸管粘膜上皮細胞などは特に、組織の採取後、結合組織な どの不純物を除去するために、デイスパーゼゃトリプシンなどの酵素による処理や、フ ィルター処理を施すことが好まし 、。
[0043] 生体由来細胞は、生体組織シートの移植を受ける者 (レシピエント)力も調製するこ とが好ましい。即ち、生体由来細胞のドナーと、生体移植シートのレシピエントが同一 人であることが好ましい。このような自家細胞を用いることにより、免疫拒絶の問題が 解消される。
[0044] 調製された生体由来細胞は、羊膜上に播種され (生体由来細胞を羊膜上に播種す るステップ)、その後培養に供される (播種した生体由来細胞を培養して増殖させるス テツプ)。
この態様においては特に、上皮が除去された羊膜を用いることが好ましい。上皮の 除去によって抗原性の低下を期待でき、また不要な細胞を事前に除くことで良好に 目的の細胞層を形成することが可能となる。上皮が除去された羊膜を用いる場合、上 皮を除去して表出した面側 (即ち、基底膜側)に生体由来細胞を播種することが好ま しい。この面側には、 IV型コラーゲンがリッチに含まれており、播種された生体由来細 胞の増殖、重層化が良好に進行すると考えられるからである。
[0045] ここで、二種以上の細胞を用いることでハイブリッドィ匕された細胞層を形成すること にしてもよい。このような場合の細胞層の具体的な形成方法を、角膜上皮の再建用 のシート状組成物を作製する場合を例にとり、以下に詳述する。
まず、細胞層の形成に使用する細胞種の一つ(第 1細胞)として口腔粘膜上皮細胞 、結膜上皮細胞、鼻腔粘膜上皮細胞、又はその他の粘膜上皮細胞、或いはこれらい ずれかの粘膜上皮を構築可能な未分化細胞が好適に用いられる。他方、第 1細胞と ともに細胞層の形成に使用される細胞種 (第 2細胞)としては、角膜上皮細胞、結膜 上皮細胞、又は羊膜上皮細胞が好適に用いられる。これらの細胞は、それが存在す る生体組織より採取される。具体的には例えば、目的の細胞が存在する組織の一部 をメスなどで採取した後、結合組織の除去、細胞の分離等の処理を経て細胞浮遊液 (懸濁液)の形態に調製する。尚、第 1細胞として異なる二種以上の細胞を用いてもよ い。第 2細胞についても同様に、異なる二種以上の細胞を用いてもよい。
[0046] 第 1細胞の採取源として好適な口腔粘膜上皮には幹細胞の存在が示唆されており 、上皮様細胞層を形成する細胞へと分化誘導を行い易いと考えられる。また、口腔 粘膜上皮細胞を用いることは、採取が容易なこと、多量の細胞を採取可能なこと、更 には両眼性の患者を処置する場合においても自己の細胞を用いて移植材料を調製 できること等の利点を有する。特に、角膜上皮細胞を採取不可能な患者に対して、自 己の細胞由来の移植材料を適用できるという利点は、臨床上極めて重要な拒絶反応 の問題を大幅に解消するものと期待される。
口腔粘膜上皮細胞としては歯根部に存在する細胞(口腔内縁粘膜上皮細胞)、口 唇部の細胞、口蓋部の細胞、頰部の細胞などが用いられる。中でも口腔内縁粘膜上 皮細胞はその増殖能が高ぐまた抗原性が低いことから、これを用いることが特に好 ましい。口腔粘膜上皮細胞は、目的とする細胞が存在する場所をメスなどで切除した り、搔爬したりすることにより採取することができる。口腔内縁粘膜上皮細胞にあって は、抜歯に付着している口腔粘膜上皮をエナメルセメント移行部より分離し、これより 採取することができる。尚、結合組織などの不純物を除去するために、デイスパーゼ やトリプシンなどの酵素による処理や、フィルター処理を施すことが好まし!/、。
本発明によって作製されるシート状組成物を移植する予定の患者以外の口腔より 採取した口腔粘膜上皮細胞を用いることもできるが、免疫拒絶反応を考慮すれば、 患者自身の口腔より口腔粘膜上皮細胞を採取し、培養に供することが好ましい。 口腔粘膜は増殖能が高ぐ通常、術後数日間の抗生剤内服、イソジン消毒等で創 傷治癒するため、粘膜採取による患者自身の侵襲は軽度であると思われる。
一方、第 2細胞としては、他人 (ァ口)の角膜上皮細胞を好適に利用できる。このよう な角膜上皮細胞は例えば、感染症フリーのドナー眼球をアイバンク(Northwest eye b ank等)より入手することができる。第 2細胞として使用可能な細胞は角膜上皮細胞に 限られず、結膜上皮細胞、羊膜上皮細胞等を用いてもよい。但し、生体における角 膜上皮を構成する細胞である角膜上皮細胞、又はその近隣に存在する結膜上皮細 胞を採用すれば、角膜上皮の特性をより良好に再現するシート状組成物を構築でき ると考えられる。本発明者らの検討の結果、第 2細胞として角膜上皮細胞を使用した 場合には、角膜上皮に近似した細胞層を構築できることが確認された。この事実は、 上記の予想を支持するものであるとともに、第 2細胞として角膜上皮細胞が特に好適 であることを裏付けるものである。一方、第 2細胞として羊膜上皮細胞を用いた場合に も、角膜として求められる特性を良好に再現した細胞層を形成できることが確認され た。この事実は、第 2細胞として羊膜上皮細胞も好適に使用できることを示すもので ある。 [0048] 第 2細胞として自己の細胞を用いることもできる力 他人の細胞を用いることにすれ ば細胞をより容易に入手することができる。例えば、両眼性の患者の治療用にシート 状組成物を作製する場合にぉ 、ても、第 2細胞としての角膜上皮細胞を入手可能と なる。
[0049] それぞれ調製された第 1細胞と第 2細胞 (以下、これらをまとめて「第 1細胞等」とも いう)は羊膜上に播種され、培養に供される。通常、細胞浮遊液の形態に調製された 第 1細胞と第 2細胞とをそれぞれ羊膜上に滴下し、培養を実施する。
典型的には、第 1細胞の播種と第 2細胞の播種とを同時 (ここでの「同時」は、文字 通りの同時は勿論のこと、片方の播種の後に実質的な時間的間隔を置かずに他方 を播種する場合を含む)に実施するが、例えば、第 1細胞の播種後、数分〜数時間 経過した時点で第 2細胞を播種する等、両者を異なるタイミングで播種してもよい。こ のように播種の時期をずらすことによって例えば、第 1細胞に由来する細胞に富む領 域が局在して 、る細胞層を構築するなど、細胞層の構成及びそれに伴う特性を変化 な 、し調整することが可能となる。
[0050] 播種される第 1細胞等の比率は特に限定されないが、典型的には、およそ同数の 第 1細胞と第 2細胞が播種されるようにする。尚、第 1細胞として口腔粘膜上皮細胞を 、第 2細胞として角膜上皮細胞を用いた実験において、第 1細胞の数:第 2細胞の数 力 S3 : 7の場合、 5 : 5の場合、及び 7 : 3の場合を比較したところ、細胞の増殖の点及び 重層化の点についてこれらの間に明確な差異は認められな力つた (データ示さず)。
[0051] 羊膜上で第 1細胞及び第 2細胞を培養することによって、これらの細胞が増殖して 細胞層を形成する(この過程において少なくとも一部の細胞が分ィ匕すると考えられる )。細胞層が形成された後、当該細胞層の表層を空気に接触させるステップを実施 する。尚、このステップを本明細書においてエアーリフティング (Air-lifting)とも呼ぶ。 このステップは、細胞層を形成する細胞の分化、及びバリア機能の誘導のために行 われる。
このステップは、培養液の一部をスポイト、ピペットなどを用いて一時的に除去する ことにより培養液表面を低下させ、これにより細胞層の最表層を一時的に培養液外に 露出させることによって行うことができる。又は、細胞層を羊膜ごと持ち上げて、最表 層を培養液表面から一時的に露出させることにより行うこともできる。更には、チュー ブなどを用いて空気を培養液中に送り込み、細胞層の最上層に空気を接触させても よい。操作の容易さの観点から、培養液表面を低下させて細胞層の最表層を露出さ せる方法により行うことが好まし 、。
このステップを行う時間、即ち重層化した細胞層の最表層を空気に接触させる時間 は、細胞の状態や培養条件などによって変動するが、例えば 3日〜2週間程度であり 、好ましくは 1週間以内、更に好ましくは 3日以内である。
以上の本発明の方法により、羊膜上において、第 1細胞等が重層化した角膜上皮 様の細胞層が形成される。このようにして得られたシート状組成物は、第 1細胞等の 培養基質として用いられる羊膜とともに、角膜を損傷、欠損等した患者に対する移植 材料 (角膜上皮の代替)として用いることができる。この場合、羊膜が眼球側となるよう に角膜上皮欠損部に移植される。
[0052] 本発明の一態様では、生体由来細胞の培養を支持細胞の存在下で行う。支持細 胞とは、 feeder細胞とも呼ばれ培養液中に成長因子等などを供給する。支持細胞と の共存下で培養することにより、細胞の増殖効率が向上する。支持細胞には、例え ば 3T3細胞(スイスマウス 3T3細胞、マウス NIH3T3細胞、 3T3J2細胞など)などを用い ることができる。中でも、増殖効率、取り扱いの容易さなどの観点力もマウス NIH3T3細 胞を支持細胞として用いることが好ま 、。
支持細胞を予めマイトマイシン Cなどを用いて不活性ィ匕しておくことが好ましい。支 持細胞自体が増殖することによって生体由来細胞の増殖が阻害されることを防止し、 生体由来細胞の増殖効率を上昇させるためである。このような不活性ィ匕は、放射線 処理などによっても行うことができる。
[0053] 支持細胞の細胞密度は、例えば約 1 X 102個 Zcm2以上、好ましくは約 1 X 102個 Zc m2〜約 1 X 107個/ cm2、更に好ましくは約 1 X 103個/ cm2〜約 1 X 105個/ cm2とするこ とができる。第 1細胞等との対比でいえば、使用する支持細胞数を、例えば生体由来 細胞の総数に対して 1/103倍〜 1 X 102倍、好ましくは 1/102〜1倍となるような条件 で培養を行うことができる。支持細胞数が少ないと生体由来細胞の増殖率が低下し、 少なすぎる場合には良好な生体由来細胞の増殖及び重層化が得られな 、。一方、 支持細胞数が多すぎる場合には、力えって生体由来細胞の増殖率を低下させること となり好ましくない。
[0054] 生体由来細胞の培養を支持細胞の共存下で行う場合には、支持細胞と羊膜との間 に支持細胞が通過できな 、ポアサイズの隔離膜を存在させることが好ま 、。この隔 離膜の利用によって、培養時に羊膜側 (即ち、生体細胞側)に支持細胞が侵入する ことを防止できる。その結果、最終的に得られるシート状組成物内に支持細胞が混在 するおそれが無くなる。このことは、支持細胞による免疫拒絶の問題のないシート状 組成物の作製が可能になることを意味し、臨床上極めて有意義である。
隔離膜としては、支持細胞が通過できな 、ポアサイズを有する公知のものを適宜選 択して使用することができる。例えば、ポリカーボネート製、ポアサイズが約 0.4 m〜
3.0 mの膜を用いることができる。隔離膜の材質は特に限定されず、ポリカーボネー トの他、ポリエステルなどであってもよい。このような隔離膜は市販されており、容易に 人手することができる。
隔離膜を用いた場合の培養方法の例として以下の方法を挙げることができる。まず 、シャーレ等の容器 (第 1の容器)に不活性化した支持細胞を播種して培養すること により、容器表面に支持細胞層を形成させる。次に、隔離膜で底面を形成した第 2の 容器を、第 1の容器内に設置する。この際、第 2の容器の底面が培養液中となるよう に第 2の容器の位置を調整する。続いて、第 2の容器の底面、即ち隔離膜上に羊膜 を載置又は付着させる。そして、羊膜上に生体由来細胞を播種し、培養する。
第 2の容器の底面に予め羊膜を載置又は付着させておき (例えば、第 2の容器の底 面に上皮を除去した羊膜を載せ、この状態で一旦乾燥処理を行う)、この第 2の容器 を、支持細胞を播種した第 1の容器内に設置し、そして羊膜上に生体由来細胞を播 種し、培養を行ってもよい。
[0055] 生体由来細胞を培養する際に用いられる培養液は、当該細胞を増殖させ、重層化 できるものであれば特に限定されない。例えば、上皮細胞の成長に通常用いられる D MEM (Dulbecco's modified Eagle's medium)とノヽム F12培地 (Ham's F12 medium)とを 所定割合で混ぜ、 FBS、成長因子、抗生物質等を添加した培地を使用することがで きる。具体例としては、 FBS (10%)、インシュリン(5 mg/ml)、コレラトキシン(0.1 nM)、 上皮細胞増殖因子(EGF) (10 ng/ml)、及びペニシリン ストレプトマイシン(50 IU/m 1)を添カ卩した、 DMEMとハム F12培地の混合培地(混合体積比 1: 1)が挙げられる。ま た、トリョードサイロニン(例えば、 2 nM)、グルタミン(例えば、 4 mM)、トランスフェリン (例えば、 5 mg/ml)、アデニン(例えば、 0.18 mM)、及び Z又はハイド口コルチゾン( 例えば、 0.4 mg/ml)を更に添カ卩した DMEMZハム F12混合培地を用いることもできる 生体由来細胞の培養を、異種動物細胞非存在下で行うことにしてもよ 、。本発明に おいて「異種動物細胞非存在下」とは、生体由来細胞を培養する際の条件として、当 該生体由来細胞に対して異種である動物の細胞が使用されないことをいう。具体的 には生体由来細胞としてヒト細胞 (例えばヒト皮膚表皮細胞ゃヒト角膜上皮細胞)を使 用する場合に、マウスやラット等、ヒト以外の動物種の細胞が培養液中に存在 (併存) しない条件のことをいう。このような条件で培養を実施することによって、最終的に得 られる移植材料 (即ちシート状組成物)に異種由来の成分 (異種細胞自体を含む)が 混入するおそれがなくなる。
生体由来細胞を培養する際に用 、られる培地は、当該細胞を増殖させるものであ れば特に限定されない。例えば、 MCDB153培地(日水製薬株式会社)や、 EpiLife™( カスケード社)、これらの培地のアミノ酸組成等を改変して作製される培地、上皮細胞 の成長に通常用いられる DMEM (Dulbecco's modified Eagle's medium)とハム F12培 地 (Ham's F12 medium)とを所定割合で混ぜた培地などを使用することができる。特 に、本発明では無血清で且つ異種動物由来のタンパク質を含まない培地を用いるこ とが好ましい。一方、成長因子や抗生物質等が添加された培地を使用してもよい。伹 し、血清を含まない培地を使用することが好ましい。即ち、本発明における培養方法 として無血清培養法を採用することが好ましい。血清由来の成分の混入による免疫 拒絶等の問題を回避することができる力 である。尚、血清を含む培地中で培養する ことにしてもよいが、その場合には同種由来の血清 (ヒトの生体由来細胞を培養する 際にはヒト由来の血清)を使用する力、自家血清を使用することが好ましい。勿論、可 能であれば、免疫拒絶反応の惹起のおそれがなくなる自家血清を使用することが好 ましい。 生体由来細胞の良好な増殖を目的として培養ステップの途中で培養条件を変更す ることちでさる。
[0057] 培養ステップの結果、羊膜上で生体由来細胞が増殖する。このようにして得られた 細胞層の表層を角化する必要がある場合 (例えば皮膚表皮細胞を用いて皮膚表皮 シートを作製する場合や、角膜上皮細胞を用いて角膜上皮シートを作製する場合) には、上述したエアーリフティング (Air-lifting)を実施することができる。
[0058] 生体由来細胞は、例えば細胞密度が約 1 X 103個 Zcm2以上、好ましくは約 1 X 103 個/ cm2〜約 1 X 107個/ cm2、更に好ましくは約 1 X 104個/ cm2〜約 1 X 106個/ cm2と なるように羊膜上に播種される。
[0059] 好適な一態様では、予め調製したヒト線維芽細胞含有コラーゲンマトリクス上に羊 膜を載置し、その後、羊膜上に生体由来細胞を播種し、培養する。即ち、この態様で は、コラーゲンゲル内でヒト線維芽細胞を培養するステップ (ステップ B)、及び前記コ ラーゲンゲル上に羊膜を載置した後、前記生体由来細胞を該羊膜上に播種ないし 載置するステップ (ステップ C)が実施される。このような手順で作製されたシート状組 成物は、ヒト線維芽細胞を含有するコラーゲンゲル上に載置した羊膜上で増殖させ た生体由来細胞を含有することとなる。この態様のシート状組成物は、コラーゲンマト リクスを除去した後に移植材料として用いることもできる。また、コラーゲンマトリクスご と移植材料として用いることもできる。
「コラーゲンゲル」はヒト線維芽細胞の培養基質として機能する。コラーゲンゲルの 原材料となるコラーゲンの種類は特に限定されず、 I型コラーゲン、 III型コラーゲン、 I V型コラーゲンなどを用いることができる。複数の種類のコラーゲンが混在するものを 用いることもできる。これらのコラーゲンは、ブタ、ゥシ、ヒッジなどの動物の皮膚、軟 骨などの結合組織から、酸可溶化法、アルカリ可溶ィ匕法、酵素可溶化法などにより抽 出、精製することができる。尚、抗原性を低下させる目的から、ペプシンやトリプシン などの分解酵素で処理することによりテロペプチドを除去した、いわゆるァテロコラー ゲンとしたものを用いることが好ましい。コラーゲンゲルの材料として羊膜由来、特に ヒト羊膜由来のコラーゲンを用いてもよい。ここで、羊膜由来とは、広く羊膜を出発原 料として得られたものであることを意味する。 [0060] コラーゲンゲルが含有するヒト線維芽細胞の由来は特に限定されず、コラーゲンを 産生するものであればいずれの組織由来のものでもよぐ例えば、皮膚組織、口腔粘 膜組織など力も調製したヒト線維芽細胞を使用することができる。
[0061] コラーゲンマトリクスの作製方法の具体例を示す。まず、以下の手順でヒト線維芽細 胞を調製する。皮膚を採取し、続いて皮膚から真皮を剥離する。真皮を細切し、 I型コ ラーゲンコートディッシュに密着させる。静置培養し、真皮片から遊走するヒト線維芽 細胞を継代する。細胞がディッシュ底面から剥離させ、細胞浮遊液を調整し、細胞培 養用ディッシュに播種する。適宜細胞を凍結保存 (例えば液体窒素中で保存)する。 一方、 I型コラーゲンを用いて中和コラーゲン液を調製する (後述の実施例を参照) 。これを培養容器 (例えばカルチャーインサート)に添加し、室温で 10分間程度静置 させてゲル化させる。次に、上述の方法によって予め培養しておいた対数増殖期のヒ ト線維芽細胞をこのゲルに混和し、再度ゲル化させる。その後、静置培養する。以上 の手順によってヒト線維芽細胞を含有するコラーゲンマトリクスが得られる。この創意 工夫により、必要な強度を有し、羊膜層や生体由来細胞を載置できるコラーゲンマト リクスとなったもので、本発明の根幹をなす。コラーゲンマトリクスの上には、別途用意 した羊膜が載置 (密着)される。その後、上述の手順で細胞の播種、培養が実施され る。
[0062] 以下、本発明の実施例(実験例を含む)を説明する。
実施例
[0063] 1.接着剤付着シートの作製
1-1.接着成分混合液の調製
まず、フイブリノ一ゲン(バクスター社製) 84mgと 94%エタノール 700 1を混和し、ホモ ジナイズによって攪拌した後、 4°Cで 20時間、静置させた (A液)。一方、トロンビン (バ クスター社製) 2mgと 100%エタノール 35 μ 1を混和し、ピペッティングによって攪拌した 後、 -30°Cで 16時間、静置させた (B液)。
A液及び B液を混和し、続いて 3000 KlU/mlに調整したァプロチュン(バクスター社 製)を 7 μ 1添加した。このようにして得られた 3成分混合液を後述の付着処理に使用 した。 [0064] 1 2.接着成分付着 上皮つき羊膜シートの作製
羊膜 (上皮を有する)に接着成分が付着したシート (以下、「接着成分付着 上皮 つき羊膜シート」とも 、う)を、以下の手順で調製した。
1 - 2 - 1.羊膜の採取
羊膜は、全身的合併症のない帝王切開予定の妊婦に対して事前に産婦人科医と ともに十分なインフォームドコンセントを行つた後、手術室で帝王切開時に採取した。 操作は清潔に気をつけ、手術操作に準じて手洗いの後に専用ガウンを装用した。分 娩前に清潔な羊膜採取用のバットと洗浄用の生理食塩水を準備した。分娩後に胎盤 組織をバットに移し、用手的に羊膜組織を胎盤より剥離した。羊膜と胎盤との癒着が 強!、部分はハサミで切除した。
[0065] 1 - 2 - 2.羊膜の処理
羊膜処理の過程は(1)洗浄、(2)トリミング、(3)保存の順で行った。すべての過程 において、操作は清潔なドラフト内で行うのが望ましぐ使用する容器や器具もすベ て滅菌されたものを使用し、シャーレ等は滅菌された使 、捨て(デイスポーザブル)タ イブのものを使用した。採取した羊膜に付着した血液成分を生理食塩水にて洗浄し ながら除去し、さらに十分量の生理食塩水(0.005% ofloxacin添加)にて洗浄した。次 に羊膜をシャーレ内のリン酸緩衝液 (PBS)に移し、ハサミを用いて約 4 X 3cm程度の サイズに分割した。分割後さらに数個のシャーレに保存液を浸し、その中で状態のよ い羊膜を選別した。
[0066] 1 - 2 - 3.羊膜の保存
2ccの滅菌クライオチューブに lccずつ保存液を入れ、そこに採取、洗浄して選別さ れた羊膜を 1枚ずついれラベルした後、 _80°Cの冷蔵庫に保存した。保存液には 50 %滅菌済みグリセロール in DMEM (Dulbecco' S Modofied Eagle Medium: GIBCOBR L社)を使用した。保存された羊膜の使用期限は 3ヶ月とし、期限が過ぎれば焼却処 分した。
[0067] 1 - 2 -4.乾燥処理
一組の滅菌済みプラスチックフレームで挟持した後、クリップで固定した。フレーム ごと 80°Cのディープフリーザー内に移し、羊膜が凍結したのを確認した後、真空凍 結乾燥機 (Yamato, NEOCOOL)を用いて凍結乾燥処理 (-110°C、約 1時間)を行つ た。使用説明書に従い、十分な乾燥体が得られるように条件設定した。
[0068] 1 - 2 - 5.乾燥羊膜シートへの接着成分の塗布
1—1.で調製した A液、 B液、及びァプロチュン液を混和し、十分にピペッティング した (混和液)。次に、 1 - 2-4.で作製した乾燥羊膜の表面 (絨毛膜側)のほぼ全体 に広がるように、この混和液を滴下した後(フイブリノ一ゲンの付着量: 5.5mg/cm2、トロ ンビンの付着量: 0.13mg(1.4 U)/cm2、ァプロチュンの付着量: 1.4 KIU/cm2)、常温で 2時間、減圧乾燥させた。続いて、乾燥羊膜をフレーム力も外し、外側がポリアミドナ ィロン、内側がポリエチレン力もなる二層構造の袋に移し、家庭用真空パック器 (フレ ームノバ、マジックパック)を用いて真空包装した。このようにして得られた真空パック 状態の羊膜に γ線を照射して (約 25kGy)滅菌した。滅菌処理後の羊膜を真空パック 状態のまま使用直前まで常温保存した (接着成分付着 上皮つき羊膜シート)。
[0069] 1 - 3.接着成分付着 上皮なし羊膜シートの作製
上皮が除去された羊膜に接着成分が付着したシート (以下、「接着成分付着 上 皮なし羊膜シート」とも 、う)を、以下の手順で調製した。
1 - 3 - 1.羊膜上皮の除去
上記の手順(1 2— 1.〜1 2— 3. )で採取、保存した羊膜を室温で解凍した後 、シャーレ内の滅菌済みリン酸緩衝液 (PBS)で十分に洗浄した。洗浄後 0.02%EDTA 溶液(Nacalai tesque社)に 2時間 37°Cで保存した後、セルスクレイパー(cell scraper, Nunc社 USA)を用いて機械的に上皮を搔爬した。このようにして得られた、上皮を含 まない羊膜に対して、上記の手順(1— 2—4.及び 1— 2— 5. )で乾燥処理、接着成 分の塗布を実施し (フイブリノ一ゲンの付着量: 0.5mg/cm2、トロンビンの付着量: 12 μ g/cm2、ァプロチュンの付着量 : 0.12KIU/cm2)、真空パック状態の、接着成分付着— 上皮なし羊膜シートを得た。
[0070] 1 -4.接着成分付着 細胞層形成羊膜シート(1) (接着剤付着 培養角膜シート) の作製
角膜上皮細胞に由来する細胞層が羊膜 (上皮なし)上に形成され、さらに羊膜の表 面に接着成分が付着したシート (以下、「接着成分付着 培養角膜シート」ともいう) を、以下の手順で調製した。
1 -4- 1.羊膜上皮の除去
上記の手順(1 2— 1.〜1 2— 3. )で採取、保存した羊膜を室温で解凍した後 、シャーレ内の滅菌済みリン酸緩衝液 (PBS)で十分に洗浄した。洗浄後 0.02%EDTA 溶液(Nacalai tesque社)に 2時間 37°Cで保存した後、セルスクレイパー (Nunc社 USA) を用いて機械的に上皮を搔爬した。このようにして得られた、上皮を含まない羊膜を 以下の細胞培養の基質として使用した。
[0071] 1 -4- 2.角膜上皮細胞の回収
6週令の日本白色家兎の角膜輪部より手術用メスを用いて約 5 X 10mmの角膜輪部 組織片を採取した。採取した組織片を 50 IU/mlのペニシリンストレプトマイシン、ゲン タシンを含有するリン酸緩衝液 (PBS)に 30分、室温の条件で 2回浸漬した。その後、 組織を 1.2 Uデイスパーゼ (Nacalai tesque社)を含有するリン酸緩衝液 (PBS)に 1時間 、 37°Cの条件で浸漬し、続いて 0.05%トリプシン— EDTA溶液(GIBCOBRL社)で 15 分間、浸漬処理して細胞を分離した。酵素活性は 10%ゥシ胎児血清 (FBS)を含有す る DMEMに浸漬させることにより停止させた。その後、 60 mのセル'フィルターで余 分な組織を除去し、角膜上皮細胞を単離した (角膜上皮細胞浮遊液)。
[0072] 1 -4- 3.共培養細胞の調製
共培養の細胞 (支持細胞)として、 NIH-3T3細胞(以下、「3T3細胞」と略称する)を 使用した。事前に培養して 75Fフラスコ (BD Falcon社)でコンフレントになった 3Τ3細胞 を 0.05%マイトマイシン C溶液に 2時間浸漬させ、 3T3の増殖活性を抑えた。続いてリ ン酸緩衝液 (PBS)で数回洗浄してマイトマイシン Cを除去した後、 0.05%トリプシン EDTA溶液で処理することにより、 3T3細胞浮遊液を調製した。
[0073] 1 4 4.細胞培養及び粘膜上皮の誘導
1 -4- 1.で得られた、上皮を搔爬したヒト羊膜を基質として、角膜上皮細胞を、上 記処理を施した 3T3細胞と以下の手順で共培養した。培養器具としては 6ゥエルの培 養皿(culture dish) (Corning社, NY)とカルチャーインサート(培養挿入容器)(ポリ力 ーボネート製、平均ポアサイズ 3.0 m、 Corning社, NY)を用いた。
まず、培養皿上に約 1 X 104個 Zcm2の細胞密度となるように 3T3細胞浮遊液を播種 し、 37°C、 5%COの条件下で培養した。また、カルチャーインサート上に搔爬した上
2
皮側を上にして羊膜基質を静置して貼り付け、室温で 10分乾燥させた。その後、羊 膜を貼り付けたカルチャーインサート上にそれぞれ約 1 X 104個 Zcm2の細胞密度とな るように角膜上皮細胞浮遊液を播種した。
以上の操作後、図 1に示すように、カルチャーインサートを培養皿内に設置し、 3T3 細胞及び角膜上皮細胞を同じ培地中で培養した。尚、図 1は培養中の状態を示した 模式断面図である。培養皿 1内にカルチャーインサート 2が静置され、培養皿 1底面 には 3T3細胞層 5が形成される。また、カルチャーインサート 2の底面上に羊膜 3が静 置され、その上に角膜上皮細胞 4が培養される状態が示される。符号 6は培地である 培地には、 DMEM/ハム F12混合培地(混合体積比 1: 1)に、 10%FBS、インシュリン ( 5 mg/ml)、コレラトキシン (0.1nM)、ペニシリンストレプトマイシン (50 IU/ml)、ヒトリコンビ ナント上皮細胞増殖因子 (EGFXlO ng/ml)を添加したものを使用した。
上記の培地中で約 7日間培養した (Submerge)。その後、粘膜上皮を分化誘導すベ ぐいわゆるエアーリフティング (Air- lifting)法を用いて約 3日間培養した。エアーリフ ティング法とは、培地の液面を、羊膜上に形成された細胞層面までにし、当該細胞層 の表面を空気中に暴露する方法である。 Submerge中は隔日で培地を交換し、エアー リフティング後は毎日培地交換して培養を行った。
以上の方法で培養することによって、約 10日間(エアーリフティング法による 3日間 の培養を含む)で 5〜6層の重層化した細胞層を形成した (培養角膜シート)。
1 4 5.接着成分の付着
以上の結果得られた培養角膜シートを培養液中から取り出した後、その細胞層形 成側と反対側の表面 (絨毛膜側)を、送風による風乾によって半乾燥状態にした。次 に、半乾燥状態の羊膜表面を、フイブリノ一ゲン、トロンビン、及びァプロチュンの混 和液(1 2— 5.と同様の手順で調製される)に浸漬し、続いて風乾し半乾燥状態と した。この一連の作業中、細胞培養面を湿潤状態に維持した。以上の操作の結果、 細胞層が形成された側と反対側の羊膜表面に接着成分が付着したシート状組成物( 接着剤付着一培養角膜シート)を得た。 [0075] 1 - 5.接着成分付着 細胞層形成羊膜シート (2) (接着成分付着 培養表皮シー ト)の作製
表皮角化細胞に由来する細胞層が羊膜 (上皮なし)上に形成され、さらに羊膜の表 面に接着成分が付着したシート (以下、「接着成分付着 培養角膜シート」ともいう) を、以下の手順で調製した。
1 - 5 - 1.羊膜上皮の除去
上記の手順(1 2— 1.〜1 2— 3. )で採取、保存した羊膜を室温で解凍した後 、シャーレ内の滅菌済みリン酸緩衝液 (PBS)で十分に洗浄した。洗浄後 0.02%EDTA 溶液(Nacalai tesque社)に 2時間 37°Cで保存した後、 cell scraper (Nunc社 USA)を用 いて機械的に上皮を搔爬した。このようにして得られた、上皮を含まない羊膜を以下 の細胞培養の基質として使用した。
[0076] 1 - 5 - 2.表皮角化細胞の調製
1 - 5 - 2- 1.皮膚の採取
あらかじめ採取部位を 3日間程度予防的にポビドンョードにて消毒 ·抗真菌剤の外 用塗布を行った後、小皮膚片を皮膚生検に準じて採取する。
[0077] 1 - 5 - 2- 2.表皮角化細胞の無血清培養法
ハサミで皮膚片カも脂肪組織と真皮をできる限り取り除き、ダルベッコリン酸緩衝液 (PBS)にて数回洗浄する。 70%エタノールに 1分間浸し滅菌する。 PBSにて洗浄後、 幅 3mm長さ 10mm程度の短冊状に切り、デイスパーゼ液 (デイスパーゼ II、 合同酒精 社、 250単位/ mlダルベッコ変法 MEM培地; DMEM)に浸し、 4°Cでー晚(18〜24時間) 静置する。翌日、ピンセットを用いて表皮を真皮カゝら剥離する。剥離した真皮は線維 芽細胞培養に供する。剥離した表皮を、 DMEMにて洗浄、続いて、 PBSにて洗浄後、 0.25%トリプシン溶液中にひたし、 37°C、 10分間の処理を行う。表皮をトリプシン中和 液を入れたプラスチックシャーレに移しピンセットにて表皮片をほぐし、 50mlの滅菌チ ユーブに移す。 PBSを添加し、表皮角化細胞浮遊液を調整する。細胞数を数え、 100 0rpm、 5分間遠心し細胞を沈殿させる。上清を吸引し、細胞を無血清培地である MC DB153培地で懸濁し、 100mmコラーゲンコートシャーレ(旭テクノグラス、 I型コラーゲ ンコートディッシュ; 4010- 010)当たり 2〜3 X 106細胞/ 10ml培養液の割合で播種する 。翌日培養液を交換し、以後 1日おきに培養液を交換する。細胞密度が 70〜80%程 度になった時点で継代培養を行う。
[0078] 1 - 5 - 3.線維芽細胞の調製
剥離した真皮を DMEMにて洗浄後、一辺カ^〜 2mmにメスを用いて細切する。細切 した真皮片を I型コラーゲンコートディッシュに約 lcmの間隔で密着させる。 COインキ
2 ュベータ一に 30分間静置し、完全に密着させる。その後、牛胎児血清を 10%含む D MEM培地を約 5ml添加し、 7日間静置する。 7日目に初回の培養液交換を行う。真皮 片から線維芽細胞が遊走してくるのを確認する。細胞が増殖し、真皮片の周囲 5mm まで遊走してきた段階で、継代を行う。 PBSで洗浄後、 0.125%トリプシン、 0.05%EDTA を含む溶液を 3ml添加し、 37°C、 3分間処理する。細胞がディッシュ底面力も剥離した ことを顕微鏡で確認した後、 3mlのトリプシンインヒビターを添カ卩し細胞を回収し 50ml のチューブに移す。 PBSを用いて残りの細胞を回収し、 1000rpm、 5分間の遠心処理 にて細胞を沈殿させ、上清を吸引後、牛胎児血清を 10%含む DMEM培地を添加し、 細胞浮遊液を調整し、細胞培養用ディッシュに播種する。継代の細胞密度はおおむ ね 1 : 3程度とする。適宜細胞を凍結保存する。凍結保存液は 10%グリセロール、 20%F CS、 70%DMEMを用い、液体窒素中で保存する。
[0079] 1 - 5 -4. 中和コラーゲンゲルの作製
I型コラーゲン溶液 (セルマトリクスタイプ 1A: 3mg/ml:新田ゼラチン): 6容量に対して 0.1N NaOH : 1容量、 8倍濃度 DMEM : 1容量、 20%FCS/DMEM : 10容量の割合で中 和コラーゲン液 (コラーゲンの最終濃度: lmg/ml)を 4°Cにて作製し、直径 24mmの力 ルチヤーインサート(Corning- Costar社)に lmlずつ添カ卩し、室温で 10分間静置しゲ ル化させる。あら力じめ培養してぉ 、た対数増殖期の線維芽細胞 (デイスパーゼ処理 し表皮を剥離した残りの真皮から outgrowth法で培養し 5-10代継代した細胞を用いる 。)を 5xl05細胞/ ml、 10%FCS/DMEMの濃度に調整し、この細胞懸濁液: 2容量に対し て中和コラーゲン液: 8容量の割合で混和し、細胞を含む中和コラーゲン溶液を調製 する(コラーゲンの最終濃度: 0.8mg/ml)。この溶液を各カルチャーインサートに 3.5ml ずつ添カ卩し、 COインキュベーター内 (37°C、 5%CO )に静置する。約 30分でゲル化し
2 2
たことを確認する。その後 10%FCS/DMEMをゲルが浸る程度(カルチャーインサイト 内側に 3ml、カルチャーインサート外側に 3ml)加え 5日間静置培養する。培養 2日目よ りゲルは収縮を開始しはじめ、線維芽細胞の増殖を位相差顕微鏡下に観察できる。
[0080] 1 - 5 - 5.羊膜の接着
培養開始後 5日後にはコラーゲンゲルの底面はメンブレンに密着しているがコラー ゲンゲル上部は収縮し厚さが 2〜3mmになっている。保存していた羊膜(1— 3— 1.と 同様の手順で調製した、上皮を除去した羊膜)を PBSにて 2回洗浄、さらに角化細胞 用培養液で 1回洗浄する。羊膜の実質細胞側を下にしてカルチャーインサートに移 し、ピンセットを用いてコラーゲンゲルと密着させる。ピンセットにて皺ができないよう にのばし、カルチャーインサートの側壁に羊膜の周辺を密着させる。 COインキュべ
2 一ター内に移し、 37°Cで 30分間静置する。
[0081] 1 - 5 -6.角化細胞の播種
1 - 5- 2.で調製した角化細胞をトリプシン · EDTAを用いてディッシュ力も剥離し、 回収する。 lOOOrpm, 5分間遠心し、上清を除去し、 200万個 /0.25mlの濃度になるよう に細胞を懸濁する。カルチャーインサート内側の羊膜上に 0.25mlの細胞懸濁液を播 種し、 COインキュベーター内に移し、角化細胞が羊膜に密着するように 1.5
2 〜2.0時 間インキュベーター内で静置し、その後 lmlの表皮細胞増殖用培地をカルチャーイン サート内側に緩やかに添加し、さらにカルチャーインサート外側に lml添加する。翌日 表皮細胞増殖用培地をカルチャーインサート内側に緩やかに追加し、さらにカルチ ヤーインサート外側にも lml追加する。
[0082] 1 5— 7.気相下培養
表皮細胞を羊膜に播種後 3日目に空気曝露 (エアーリフティング)を行う。空気曝露 用の維持容器に滅菌したフィルターペーパーを設置し、重層化用培地をフィルター ペーパーが浸る程度 (約 9ml)添加する。カルチャーインサート内側の培養液を注意 深く除去し、カルチャーインサートをフィルターペーパー上に移し、 COインキュベー
2
ター内で培養する。培養液は一日おきに交換する。 7〜14日の空気曝露により三次 元培養皮膚が完成する。重層化用培地は以下のごとく調整する。ダルベッコ変法 ME M培地: F- 12培地 = 1:1、カルシウム濃度; 1.95mM、 monoethanolamine;0.1mM、 0- ph osphoethanolamine;0.1mM、 insulin;5ug/ml、 hydrocortisone;0.4ug/ml、 L— glutamine;4 mM、 Adenin;0.18mM、 transfferin;5ug/ml、 selenious acid;53nM、 triiodothyronine;20p M、 serine; lmM、 choline chloride ;0.64mM、 linoleic acid;2ug/ml、 FCS;2%
以上の操作の結果得られる培養表皮シートは、ディッシュ底面力も若しくはコラーゲ ンマトリクス力 容易に剥離する。従前の技術ではシートの収縮が起こるため、キチン 膜 (ペスキチン W)を支持体として用いることが必要であり、また破損することも多 、が 、以上の方法によれば強固なシートが作製され、シートの収縮も認められないことか ら、支持体の使用が不要となる。
以上の方法で培養表皮シートを作製したところ空気曝露後 7日目では表皮は 5〜8 層となり、角層の形成が認められ、正常ヒト皮膚とほぼ同様の構造を呈していた。重 層化した角化細胞の組織所見は一層の基底細胞様の細胞とその上に 5〜8層の重 層化し、分化した細胞構築が認められる。 3代継代した細胞で培養表皮シートを作製 した場合、皮膚採取後約 4週間で培養表皮シートが使用可能となり、培養面表面積 は計算上、数千倍に増加する。
作製した培養表皮シートはキャリアーと共に若しくはキャリアーなしに少量の保存液 を用いることで凍結可能である。具体的にはまず、 80°Cのフリーザーで凍結保存し 、翌日、 150°Cの超低温フリーザーで保存する。 150°Cでの保存では長期間シー トの形で保存可能であり、実際に十分な治療効果が得られている。その他、生体組 織の保存に用いられる保存液を使用して 4°Cで保存することも可能であり、この場合 には抗酸ィ匕物質を添加しておくことが望まし 、。
[0083] 1 5— 8.接着成分の付着
コラーゲンマトリクス力 剥離させた培養表皮シートを取り出した後、その細胞層形 成側と反対側の表面を、送風による風乾によって半乾燥状態にした。次に、半乾燥 状態の羊膜表面を、フイブリノ一ゲン、トロンビン、及びァプロチュンの混和液(1— 2 - 5.と同様の手順で調製される)に浸漬し、続いて風乾し半乾燥状態とした。この一 連の作業中、細胞培養面を湿潤状態に維持した。以上の操作の結果、細胞層が形 成された側と反対側の羊膜表面に接着成分が付着したシート状組成物 (接着成分付 着 培養表皮シート)を得た。
[0084] 2.接着成分付着シートを用いた移植実験 2- 1.ブタ眼強膜への適用
接着成分付着 上皮つき羊膜シート(1— 2— 5. )の接着性について、ブタ強膜を 適用部位として検討した。
食用に屠殺されたブタの眼 (死後約 6-10時間経過)の組織を用いた。このブタ眼か らはさみを用いて結膜を切除し、強膜を露出させた (ベアの状態)。尚、翼状片の治 療の際には通常、異常結膜を剥離し、結膜除去部位が正常結膜で被覆されるもので あり、上記の如き処理を施したブタ眼は翼状片の臨床モデルとして広く利用されてい る。
移植用シートとして、接着成分付着—上皮つき羊膜シート(1— 2— 5. )を用いた。 移植用シートの適用方法は以下の通りとした。まず、上記処理を施したブタ眼の強膜 表面の水分を綿棒で拭い、組織を半乾燥状態とした。尚、目視で判断して細かい水 滴が認められない程度を基準にした。この強膜上に、 1 - 2- 5.で調製した接着成 分付着 上皮つき羊膜シートをその接着成分付着面側を下にして乾燥状態のまま 載せた。次に、セシを用いてシートを軽く押さえ、気泡が入らないように注意しながら 全領域を強膜に接触させた。以上の操作によって、シートに付着した接着成分が、 強膜上に残存するわず力な水分によって湿潤し、シートと組織を接着させる。
シートを載せてから一週間後に以下の二つの試験を行い、接着性を評価した。
(1)ずらし試験:綿棒で押さえ水平方向に力をかけ、シートが組織力もずれな!、かを 検討した。
(2)ひっぱり試験:セシでシートを持ち垂直方向に力をかけ、シートが組織力も剥が れないかを検討した。
検討の結果、シートがずれたり、剥がれたりすることはなぐ良好な接着性が認めら れた。
続いて、接着成分の量と接着性との関係を調べるために、付着接着成分量の異な るシートを複数枚用意し、上記と同様の手順で移植、及び接着性の評価を実施した 。評価結果を図 2の表に示す。表中のフイブリノ一ゲン量は、シート lcm2あたりの付着 量である。また、表中の +はシートがずれることも剥がれることもなかつたことを表し、 一はシートがずれたことを表す (少しのずれであっても一とした)。尚、全ての試験群 の付着成分比率 (フイブリノ一ゲン付着量:トロンビン付着量:ァプロチュン付着量)が 同一となるように、トロンビン付着量及びァプロチュン付着量を調整した。
図 2の表に示されるように、フイブリノ一ゲン付着量が 0.5mg/cm2 (トロンビン付着量: 12 μ g/cm2、ァプロチュン付着量: 0.12KIU/cm2)以上であれば、シートが組織からず れたり剥がれたりすることがなぐ非常に良好な接着性が認められる。即ち、フイブリノ 一ゲン付着量として 0.5 mg/cm2あれば十分な接着性の得られることが明ら力となった 2- 2.ゥサギ強膜への適用
接着成分付着—上皮なし羊膜シート(1— 3— 1. )の接着性及び作用について、ゥ サギ強膜を適用部位として検討した。
まず、ゥサギに麻酔をかけ眼の結膜をはさみで約 I X lcm切除し、強膜を露出させ( ベアの状態)、翼状片モデルを作成した。次に強膜表面の水分や血液を綿棒で拭い 、強膜表面を半乾燥にした。出血が収まり、目視で水分が判別できないことを目安と し、シート適用の直前まで乾燥作業を行った。
この強膜上に、 1 - 3 - 1.で調製した接着成分付着 上皮なし羊膜シートをその 接着成分付着面側を下にして乾燥状態のまま載せた。次に、セシを用いてシートを 軽く押さえ、気泡が入らないように注意しながら全領域を強膜に接触させた。試験期 間中、ゥサギには一日一回の抗菌剤 (タリビット軟膏)、ステロイド剤(リンデロン軟膏) の投与を実施した。
施術後、シートの接着性及び生理的作用について検討するために、カメラ撮影によ る表面観察を実施した (シート移植日カゝら 1、 2、 4週目)。カメラ撮影は以下の手順で 実施した。ゥサギに麻酔をかけた後、シート被覆部位をメディカル-コル (ニコン社製 )もしくはスリットランプ (ォリンパス社製)で撮影した。この際の観察項目はシートの残 存、血管新生の有無、炎症の有無の 3点とした。次にフルォレセインを一滴滴下し、 シート上における上皮の被覆の有無を観察した。移植 4週後にはシート適用部位の 組織を採取し、免疫染色によってシート(羊膜)の接着、残存、フイブリノ一ゲンの残 存を調べた。
検討結果、本シートは移植後直ちに強膜に接着し、移植 1週目ではシート (羊膜)移 植部の全領域で上皮化が起こっていた。一方、血管新生及び炎症の惹起は認めら れな力つた。 2、 4週目においてもシートは接着状態を維持し、上皮化の状態も維持さ れた。 2、 4週目においても血管新生及び炎症は認められな力つた。また、免疫染色 の結果から、 4週目にはフイブリノ一ゲンが生分解されていることが分力つた。一方、 羊膜は強膜上に残存していた。また、羊膜上では正常な上皮化が確認され、結膜の 被覆も正常であった。以上の結果をまとめると、本シートの適用によって、 1.十分な 接着性が得られること、 2.上皮化が正常に生ずること、 3.血管新生及び炎症は誘発 されない、 4.シートに付着したフイブリノ一ゲンは少なくとも 4週間以内に生分解され ること、 5.結膜の被覆が正常に生ずることが判明した。このように本シートは、眼表面 の再建用の移植材料として好ましい作用を発揮できることが分力ゝつた。
[0087] 2- 3.ゥサギ角膜への適用
接着成分付着 培養角膜シート(1—4 6. )の接着性及び作用について、ゥサギ 角膜を適用部位として検討した。
家兎に対し、輪部より 4mm外側力もタレセントナイフを用いて角膜および結膜上皮 を 100 mの厚さですベて除去した。この操作により角膜上皮幹細胞を含む上皮細胞 が存在しなくなるため、人為的な眼表面幹細胞疲弊症が再現されると考えることがで きる。次に、接着成分付着—培養角膜シートを輪部よりやや内側の領域に移植した。 術後、抗菌剤 (タリビット軟膏)およびステロイド剤(リンデロン軟膏)を 1回 Z日塗布し た。
シートは移植後直ちに眼表面に接着した。また、移植後 4週目においても接着性を 維持していた。一方、血管新生及び炎症の惹起は軽度であった。
[0088] 2-4.皮膚への適用
接着成分付着 培養表皮シート(1— 5— 8. )の接着性及び作用について、ゥサギ 皮膚を適用部位として以下の手順で検討することができる。
まず、ゥサギの背中の一部を剃毛後、その部分の表皮を剥離する。次に、接着成 分付着—培養表皮シート(1— 5— 8. )を移植する。移植後、シートを軽く押さえ全領 域を接触させる。術後、一日一回の抗菌剤の外用塗布を行う。移植後の接着状態、 及び経時的な接着状態の変化を観察することによって、本シートの接着性及び作用 を評価できる。
産業上の利用可能性
[0089] 本発明が提供するシート状組成物は、組織の再建用の移植材料等として使用され 得る。本発明のシート状組成物の適用領域として眼科領域、消化器外科領域、婦人 科領域、皮膚科領域が挙げられる。
本発明のシート状組成物は接着性に優れる。従って、適用後短時間で周囲組織に 接着し、且つ長期に亘つて良好な接着状態を維持することが期待できる。そのため、 縫合等を併用しなくとも高い治療効果を望める。適用対象によっては一層高い接着 力が要求され、縫合等を併用することが適切と考えられる場合であっても、比較的簡 便な手段で対処することができ、医師及び患者の負担を軽減できる。
[0090] この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものでは ない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々 の変形態様もこの発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その 全ての内容を援用によって引用することとする。
[0091] (1)前記ステップ Aが以下のステップを含む、請求項 17に記載の作製方法:
(A-1)生体由来細胞を調製するステップ;
(A-2)前記生体由来細胞を前記羊膜上に播種するステップ;
(A-3)播種した前記生体由来細胞を培養して増殖させるステップ。
(2)前記ステップ Aが以下のステップを含む、請求項 17に記載の作製方法:
(A-1)生体由来細胞を調製するステップ;
(B)コラーゲンゲル内でヒト線維芽細胞を培養するステップ;
(C)前記コラーゲンゲル上に前記羊膜を載置した後、該羊膜上に前記生体由来細 胞を播種するステップ;
(A-3)播種した前記生体由来細胞を培養して増殖させるステップ。
(3)前記ステップ A-3が、異種動物細胞非存在下で実施される、上記(1)又は上記( 2)に記載の作製方法。
(4)以下のステップを更に含む、上記(1)〜上記(3)の 、ずれかに記載の作製方法: (A-4)前記生体由来細胞が増殖した後、最表層を空気に接触させるステップ。
(5)前記ステップ A-3が、無血清培地を使用して実施される、上記(1)〜上記 (4)の いずれかに記載の作製方法。
(6)前記ステップ A-3が、血清成分として、レシピエントに由来する血清のみを含む培 地を使用して実施される、上記(1)〜上記 (4)の ヽずれかに記載の作製方法。
(7)前記生体由来細胞が角膜上皮、結膜上皮、皮膚表皮、毛包上皮、口腔粘膜上 皮、虹彩色素上皮、網膜色素上皮、気道粘膜上皮又は腸管粘膜上皮由来の細胞で ある、請求項 17及び上記(1)〜(6)のいずれかに記載の作製方法。

Claims

請求の範囲
[I] フイブリノ一ゲンと及びトロンビンとが表面に付着した羊膜、を備えてなるシート状組 成物。
[2] 前記羊膜にお!、て、前記フイブリノ一ゲン及び前記トロンビンの付着面が乾燥状態 である、請求項 1に記載のシート状組成物。
[3] 前記羊膜が乾燥状態である、請求項 2に記載のシート状組成物。
[4] 前記羊膜の表面にさらにァプロチュンが付着している、請求項 1〜3のいずれかに 記載のシート状組成物。
[5] 前記羊膜が、上皮が除去された羊膜である、請求項 1〜4のいずれかに記載のシ ート状組成物。
[6] 生体由来細胞力 なる細胞層が前記羊膜上に形成されており、該細胞層の形成面 と反対側の羊膜表面に前記フイブリノ一ゲン及び前記トロンビンが付着して 、る、請 求項 5に記載のシート状組成物。
[7] 前記生体由来細胞が角膜上皮、結膜上皮、皮膚表皮、毛包上皮、口腔粘膜上皮、 虹彩色素上皮、網膜色素上皮、気道粘膜上皮又は腸管粘膜上皮由来の細胞である
、請求項 6に記載のシート状組成物。
[8] 前記フイブリノ一ゲンの付着量力 前記羊膜 lcm2あたり 0.5 mg〜20 mgである、請求 項 1〜7のいずれかに記載のシート状組成物。
[9] 前記トロンビンの付着量力 前記羊膜 lcm2あたり 1 μ g〜l mgである、請求項 1〜8 の!、ずれかに記載のシート状組成物。
[10] 厚さが 10 μ m〜200 μ mである、請求項 1〜9のいずれかに記載のシート状組成物。
[II] ヒト組織に対して接着性を有し、移植の際に縫合不要である、請求項 1〜10のいず れかに記載のシート状組成物。
[12] 以下のステップを含んでなる、シート状組成物の作製方法:
(a)羊膜を調製するステップ;
(b)前記羊膜の表面にフイブリノ一ゲン及びトロンビンを付着させるステップ。
[13] 以下のステップを更に含む、請求項 12に記載の作製方法:
(c)ステップ bの後、乾燥処理するステップ。
[14] 以下のステップを更に含む、請求項 12又は 13に記載の作製方法:
(b-1)前記羊膜の表面にァプロチュンを付着させるステップ。
[15] 前記ステップ aが以下のステップを含む、請求項 12〜 14のいずれかに記載の作製 方法:
(a- 1)羊膜から上皮を除去するステップ。
[16] 前記ステップ aが以下のステップを含む、請求項 12〜 15のいずれかに記載の作製 方法:
(a- 2)羊膜を乾燥させるステップ。
[17] 前記ステップ aと前記ステップ bの間に、以下のステップが実施される、請求項 12〜 16のいずれかに記載の作製方法:
(A)生体由来細胞力もなる細胞層を前記羊膜上に形成するステップ。
PCT/JP2006/300189 2005-01-14 2006-01-11 羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法 WO2006075602A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002594396A CA2594396A1 (en) 2005-01-14 2006-01-11 Sheet-shaped composition utilizing amnion and method of preparing the same
JP2006552926A JPWO2006075602A1 (ja) 2005-01-14 2006-01-11 羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法
EP06711538A EP1847277A4 (en) 2005-01-14 2006-01-11 SHEET-LIKE COMPOSITION USING AN AMNIOS AND PREPARATION METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-008381 2005-01-14
JP2005008381 2005-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075602A1 true WO2006075602A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300189 WO2006075602A1 (ja) 2005-01-14 2006-01-11 羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080113007A1 (ja)
EP (1) EP1847277A4 (ja)
JP (1) JPWO2006075602A1 (ja)
KR (1) KR20070093991A (ja)
CN (1) CN101102800A (ja)
CA (1) CA2594396A1 (ja)
WO (1) WO2006075602A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084970A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 国立大学法人大阪大学 標的細胞誘導用フィーダー細胞
JPWO2010143711A1 (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 一般財団法人化学及血清療法研究所 創傷被覆材
JP2019176942A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 移植材料の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2338442B1 (en) 2003-12-11 2013-01-30 Isto Technologies Inc. Particulate cartilage system
US8512730B2 (en) 2004-07-12 2013-08-20 Isto Technologies, Inc. Methods of tissue repair and compositions therefor
WO2007025290A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Isto Technologies, Inc. Implants and methods for repair, replacement and treatment of joint disease
US8372437B2 (en) 2006-08-17 2013-02-12 Mimedx Group, Inc. Placental tissue grafts
US8658851B2 (en) * 2006-10-20 2014-02-25 Keracure, Inc. Devices with cells cultured on flexible supports
US8163549B2 (en) 2006-12-20 2012-04-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Method of obtaining viable small tissue particles and use for tissue repair
WO2008128075A1 (en) 2007-04-12 2008-10-23 Isto Technologies, Inc. Compositions and methods for tissue repair
US9358320B2 (en) 2008-04-25 2016-06-07 Allosource Multi-layer tissue patches
US9480549B2 (en) 2008-04-25 2016-11-01 Allosource Multi-layer tissue patches
US20110129520A1 (en) * 2008-04-25 2011-06-02 Simon Bogdansky Anti-Adhesion Barrier Wound Dressing Comprising Processed Amniotic Tissue and Method of Use
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
CN102266587B (zh) * 2011-07-20 2013-12-04 山东省眼科研究所 一种含杯状细胞的重组眼结膜上皮膜片的制备方法
US10245306B2 (en) 2012-11-16 2019-04-02 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
US20140178343A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Jian Q. Yao Supports and methods for promoting integration of cartilage tissue explants
US10179191B2 (en) 2014-10-09 2019-01-15 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
WO2016187413A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
MX2019014503A (es) * 2017-06-05 2020-01-23 Mayo Found Medical Education & Res Metodos y materiales para cultivar, proliferar, y diferenciar celulas madre.
CN107865816A (zh) * 2017-11-08 2018-04-03 郑楠 一种羊膜基膜制备方法、单层胶联羊膜面膜及其制备方法
US11161204B1 (en) 2020-04-10 2021-11-02 Amnio Technology Llc Allograft optimization system
CN111450323A (zh) * 2020-04-29 2020-07-28 天津百和至远医疗技术有限公司 一种即粘组织补片及其制备方法
CN111657269B (zh) * 2020-06-22 2022-02-08 镇江雷音再生医学科技有限公司 纤维蛋白胶用于smile来源人角膜透镜保存前的保护处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265406A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Terumo Corp フィブリンゲル
JP2001514050A (ja) * 1997-08-28 2001-09-11 バクスター・アクチエンゲゼルシャフト フィブリノーゲンに基づく組織接着剤
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60120676T2 (de) * 2000-04-27 2007-05-24 Jui-Fang Ray Tsai Verfahren zur entwicklung von epithelialen stammzellen
TWI290055B (en) * 2002-03-14 2007-11-21 Tissuetech Inc Amniotic membrane covering for a tissue surface and devices facilitating fastening of membranes
AU2003211971A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Amniotec Inc. Corneal endothelium-like sheet and method of constructing the same
AU2005231781A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Cook Incorporated ECM-based graft material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265406A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Terumo Corp フィブリンゲル
JP2001514050A (ja) * 1997-08-28 2001-09-11 バクスター・アクチエンゲゼルシャフト フィブリノーゲンに基づく組織接着剤
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DUCHESNE B. ET AL.: "Use of Human Fibrin Glue and Amniotic Membrane Transplant in Corneal Perforation", CORNEA, vol. 20, no. 2, 2001, pages 230 - 232, XP002998660 *
See also references of EP1847277A4 *
SZURMAN P. ET AL: "Sutureless amniotic membrane fixation with fibrin glue for ocular surface reconstruction", INVEST. OPHTHALMOL. VIS. SCI., vol. 45, 2004, pages E-ABSTRACT 3917, XP002998659, Retrieved from the Internet <URL:http://abstracts.iovs.org/cgi/content/abstract/45/5/3917> *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084970A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 国立大学法人大阪大学 標的細胞誘導用フィーダー細胞
JPWO2010143711A1 (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 一般財団法人化学及血清療法研究所 創傷被覆材
JP5675607B2 (ja) * 2009-06-11 2015-02-25 一般財団法人化学及血清療法研究所 創傷被覆材
JP2019176942A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 移植材料の製造方法
JP6990139B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-03 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 移植材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070093991A (ko) 2007-09-19
US20080113007A1 (en) 2008-05-15
JPWO2006075602A1 (ja) 2008-06-12
EP1847277A4 (en) 2008-03-19
EP1847277A1 (en) 2007-10-24
CA2594396A1 (en) 2006-07-20
CN101102800A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006075602A1 (ja) 羊膜を用いたシート状組成物及びその作製方法
JP5109030B2 (ja) シート状組成物
US20080039940A1 (en) Biological Tissue Sheet, Method Of Forming The Same And Transplantation Method By Using The Sheet
JP5795166B2 (ja) 生命工学による組織コンストラクト並びに生産及び使用のための方法
RU2645473C2 (ru) Тканевые конструкции, полученные с помощью биоинженерии, и способы их получения и применения
US20140220102A1 (en) Ectocornea-like sheet and method of constructing the same
JPWO2004078225A1 (ja) 羊膜由来医用材料、及びその作製方法
US20110293666A1 (en) Bioengineered Tissue Constructs and Methods for Production and Use
JP2006507851A (ja) コラーゲンバイオ繊維、ならびにその調製方法および使用
EP1782846A1 (en) Corneal epithelial sheet and process for producing the same
WO2003092762A1 (fr) Feuille de type endothelium corneen et procede permettant de la produire
US20200078492A1 (en) Process for obtaining a functional dermal substitute of decellurized amniotic membrane from the placenta combination with keratinocytes and its use as an agent for tissue regeneration of the skin
WO2007029676A1 (ja) 生体組織シート及びその作製方法
WO2006090696A1 (ja) 上皮が除去された羊膜を調製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006552926

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2594396

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077015648

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002245.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11795302

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006711538

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006711538

Country of ref document: EP